はてなキーワード: パウチとは
ブコメやトラバで勇気でた。買うわ。ありがとう。全てのコメ主に幸あらんことを。
ハザードマップのうち、内水(降雨)による氾濫リスクのマップを見よう。これの色がついた土地は要するに水はけが悪く、ジメジメした環境になる。生活環境もしかりだが、湿度は建築の寿命に多大に影響する。欧州の建築が何百年も持つのは地震がないこともあるが、空気が乾燥しているのも一要因。
確率の高い順に、
— レベル1:確実にくることがわかっている —
親が要介護になる/日本全体の人口減少/大都市への人口集中/自分も周りも高齢化/子供の成長と共に家が狭くなる。
共働きができなくなる/おいらの収入が減る/家具が倒れるレベルの地震/隣人がキチガイまたはキチガイ化
— レベル3:起きるかもしれない —
無収入になる/家族の誰かが死ぬ/ヒビがはいるレベルの地震/大雨による氾濫/管理組合が機能不全になる
レベル4リスクをカバーするために高いローン組んだり郊外の物件にすれば、レベル1,2リスクの影響がでかくなる。だから、レベル4のリスクは目を瞑る。
シャキシャキ感が必要なキャベツとかはインスタント同様湯で戻してもいいし
はてなーのみなさんバズらせて製品化まで持って行ってくださいお
今見てきたらちょっとこれじゃない感があった
メンマと焼き豚チャーシューがもうちょっと分厚くなってくれればある岩
cider_kondo 「レトルト食品のせラーメン、色々試してたら春」http://roujin.pico2culture.jp/article/63688804.html とか読むと具をレトルト化することに問題はなさそう。kenchan3さん指摘の「乾麺のラーメンはほぼ100%粉末スープ付き」がネックか?
orangehalf 宅麺 http://www.takumen.com/ の安い版みたいな感じ?
へーなにこれどうやって届くの
今度頼んでみよう
これから考えるにスパゲティソースはデカい大釜で一気に炊いてパウチ詰め出来るから安いのかな
お前クズだな んで人間性下劣で最悪 匿名で図々しく教えろっていって教えてもらいながら罵倒で返すとかほんとお前いっかい死ねよゴミが
つらかったんだね
ごめんね
今年の春に保護猫をお迎えした俺だよ。
もうトラバしてる人もいるけど「ペットのおうち」とか「ネコジルシ」とか、そういう保護猫情報サイトを見るといろんな猫ちゃんいるよ。自分はペットのおうちで家から近いとこで活動してる団体を見つけて連絡取ったよ。
もしくは「●●市 保護猫」「●●市 猫 里親」みたいな風に探すのもいいよ。あとうちの地元だと市の情報誌?みたいなやつ(ポストに勝手に突っ込まれてる市役所が発行してるやつ)に保護猫情報があった。地域によっては保護猫カフェとかもいいかもしらんね。
最初からピンポイントで地元の団体だけ見てると、猫の特徴(長毛とか、色とか、あるいは特定の品種)にこだわりがある人はなかなかいい子と巡り合いにくいので、まずは広く浅く探すのがいいと思うよ。
んで、団体や猫によって、里親になれる条件って変わってくるから気を付けるといいよ。単身者不可、ペット可であっても賃貸物件に住んでる人は不可、とかあるし、先住猫がいる家庭は不可とか逆に先住猫がいる家庭歓迎とか猫の性格によっても本当に条件は様々なので。
うちの猫を保護してた団体は結構緩かったけど、それでも譲渡の時の契約書はしっかり書かされたし身分証明書も見せた。
猫を迎えるにあたって必要なものは「猫 必要なもの」とかでぐぐればわんさか出てくるけど、最低限ほしいのは以下の通り。
・エサ(及びエサ皿と水皿)
・トイレ(猫砂とか)
・爪とぎ
・爪切り
これだけあれば一先ずお迎えはできるよ。でも長毛種がいいなら絶対ブラシを用意してあげて、1~2日に一回ブラッシングしてあげてね。長毛ならシリコンのじゃない方がいいよ。(うち短毛だから詳しくはわからんけど)エサはシェルターで食べてたもの教えてもらって最初は同じやつあげてね。トイレはシステムトイレを強くお勧めします!!!!!!!デオトイレいいよ!!!!!
キャットタワーとかは無理に買わなくていいよ。家に高い家具があるなら、それを階段状になるように設置してキャットタワー代わりにする手もあるよ。ベッドとかも買ってあげたくなるけど、最初っから用意するよりはしばらく過ごしてみて必要そうだな、とかこういうのが好きだな、とか、様子みて少しずつ用意してあげよう。エサ皿は百均のとかで全然いいんだけど、首が辛そうなので台をあわせて用意してあげてね。
ただし、病院連れてったり外に連れていくようのキャリーケースは早めの段階で用意してあげてね!いざ必要な時にないと困るからね。いざって時は突然訪れるからね。うちはお迎えした3日後に下痢で連れてったから用意してよかったな~と思ってるよ。
あとは猫によって必要なもの変わってくる。ケージとか、ペット用フェンスとか、脱走防止のためのあれこれとか。その辺は団体の人によく確認しよう。
んで実際保護猫をお迎えするまでの流れなんだけど、多くのところが以下のようなフローになってる。
1.ネットでまず申込
3.上記の時点で問題なければ団体の方が自宅まで猫を届けてくれる。
4.トライアル期間スタート。相性の見極めや問題なく飼育できるか。
譲渡会の場合だと、1~2のフローが会場で済んでしまう。1~3にかかる期間は団体やそれぞれの都合にもよるけど大体2~4週間くらい?トライアルは団体によって違って1週間~1か月くらいだと思う。譲渡金が発生するケースがほとんどだけど、どのタイミングで支払うかは団体によりけりだな。トラブルになりやすいので、最初の面接の時点で金額とタイミングはしっかり確認しとこうね。
3の時は団体による飼育環境のチェックを兼ねているケースがほとんどで、家の中見てもらって脱走防止のために必要なものやどこを注意したらいいかを教えてくれるよ。うちも色々アドバイスもらって掃き出し窓と玄関にフェンス導入した。キャットタワーがいるかとかケージがいるかとかもこの時相談したかな~。うちの子はシェルターにいる間は大人しい子だったので、キャットタワーは用意しないで家具で充分だと思いますよ~と言われてたのにおてんば娘になってきて結局タワーとおもちゃをあれこれ導入することになったけどね……。
あとお見合いやトライアルの段階で性格があわないとか、飼うのが難しそうとかあれば、残念ながら……って出戻りさせてしまってもいいからね。相性の合わない子をお迎えしちゃうとお互いに不幸だから。そこは割り切っていこうね。
それと食事ね!さっきも書いたけど最初はシェルターで食べてたのとおんなじご飯にしてあげてね!猫は引っ越しが一番ストレスかかるらしいから、食べ物くらいは同じもので安心させてあげようね。それから徐々に変えていこう。うちは最初シェルターで食べてたロイヤルカナン用意したけどコストかかりすぎなのでいったんカル●ンにして、そしたらげりぴーになってしまって再度ロイヤルカナンに戻し、今はピュリナで落ち着いた。ピュリナはネスレやアマゾンで定期便使って安く買えるので相性がよければおすすめ。ドライフード(いわゆるカリカリ)はうんちがころころで硬くなるのでトイレの処理しやすい。ウェット(猫缶とかパウチのやつ)だけだと体に負担掛かるので、カリカリと混ぜてあげたり交互にあげたりするといいよ。あと総合栄養食だと一般職だの栄養補助食だの色々あるけどその辺はぐぐって!!!とりあえず総合栄養食をあげてれば栄養不足で死ぬことはない。でもカリカリだけだと食べないグルメもいるからそこは注意ですね。
実家にいた頃の私は、出されたものは大抵なんでも食べれる子どもだった。過剰に辛いものや酸味の強いものは敬遠したが、眉間にしわを寄せもずく酢を飲み干したことは数え切れないほどだ。母は料理上手であったがちょっと味覚がバグっていた。酸味、辛味、苦味などの子どもが嫌いがちな味覚への耐性が異常だった。蛇足だが熱さにも強かった。塩味の食べ物をつくれば、レストランにも勝るとも劣らないものが出てくるが、辛いおかずが出てくる度、私は白米を味噌汁でかきこんだ。妹は辛いものでも食べれていたため、私に耐性がなかっただけなのだろうとも思う。カレーが出る日は私だけ別メニューだったから辛いものが嫌いだった。味以外にも家族で自分だけカレーが食べれないという状況は少しトラウマになっていて、今でもカレーは少し苦手だ。甘口だろうとも。
母は私や妹が食事を残すと「私が作った料理食べられないんだ」「せっかく手間暇かけて作ったのに」「もう明日から作らないから」と脅す。食欲旺盛だった私にとってそれは死刑宣告のようなものだった。だから嫌いなものでも食べた。味噌汁やお茶で流し込めばさほど苦痛ではなかった。妹は嫌いなものは嫌い、と平気で食事を残すので、母が不快にならないようにそれも私が食べた。腹を押せば中身が出そうでも押し込んだ。結果、妹は標準体型か痩せ型くらいで、一人暮らしになった今でも完食する癖が治らない私は立派な肥満体型である。
この季節を代表する野菜といえばナスだ。漬物に麻婆茄子、夏野菜カレー、揚げナスと何をしても美味しい夏野菜の主役にふさわしい。スーパーに並んだ袋詰めされた5つのナスを買った。私は幼少期からずっとナスが嫌いだ。理由は明確でないけれど、多分幼稚園児くらいのときに口に合わないナスを食べたのが始まりだと思う。それからずっと今日まで自分は「ナスが嫌いだ」と思っていた。母親に何度「おいしいから食べてみなさい」と言われても、ナスだけは拒絶してきた。けれど、ついこの間後輩が作ってくれた麻婆豆腐がとても美味しく、また友人がナスがおいしいと言っていたことに影響されて、とてつもなく麻婆茄子が食べたくなってしまった。私は高校時代に心から好きだと言える友人が1人しか居なくて、大学生になってから仲良くなった友人たちとバカ騒ぎできていることを不思議に思っている。バカ騒ぎ連中の好きな食べ物を自分も共有したくて、ナスを買った。簡単に作れるレトルトパウチの麻婆茄子のもとも買った。最近は友人宅を転々としていてまともな自炊をするのも久しぶりだった。出来た麻婆茄子は少し甘いくらいで、辛味が欲しいと思った自分にびっくりした。しかしその驚き以上に、ナスはずっと美味しかった。
母はよく「素直になりなさい」と言った。主に母の指図を聞かない妹に対してだった。妹が朝起きれないのに夜更かしをすれば、「素直になりなさい」といい、母の指図に腹をたてて妹が機嫌を損ねれば「素直になりなさい」と言った。数え切れないほどに。私は母のいうことは不本意ながらも半分聞いてご機嫌を取り、半分聞かずに馬鹿にしていた。母が妹にする指図は従ったらプライドが傷つきそうなことばかりだった。素直ってなんだろう、と私は何度も辞書を引いて、「ありのまま」という文字を見て、母が日本語を理解していないのだと考えた。「従順」の意味合いで「素直になりなさい」と言っているとは考えたくなかった。「素直になりなさい」が私に向けられるのは、ナスとカレーが食卓に並んだときだけだった。私は頑なに拒絶した。絶対に美味しくないから、吐くかもしれない、と。それ以外のものはたいていなんでも食べた。私のナスとカレーに対する拒否反応は、味が嫌いなだけじゃなくてただ母に従いたくなかったのだと今ならわかる。友人と好きなものを共有したくて食べた麻婆茄子はこんなにも美味しい。素直になりたくなかった味は少し甘ったるくて柔らかだ。今が夏で良かったと思う。
近所にカレー屋さんがあることは、ひとり暮らしをはじめてすぐから知っていた。美味しいと評判だ。誘ってくれた友達に、カレーは好きじゃないんだと言い、何度か断ってきた。けれどきっと今なら食べれる気がする。あの匂いで孤独な食卓を思い出すことはないのだと信じたい。もう私は食べ物に対して素直になっていい。きっとこの夏は好きな食べ物がいくつか増えるのだろうな、と思う。
って、どんな感じの備蓄食を選んでいるんだろうか。
防災備蓄についてのエントリを読んで、そういやウチは防災グッズはあるけど備蓄食・非常食は揃えてねーなと思って色々購入を考えた…が、自分は遺伝性膵炎由来の慢性膵炎で、一食あたり脂質5g〜10gまでしか摂取できず、また刺激物や消化の悪いものは避ける必要がある。
備蓄食に手をつけるような状況であれば病院行くことも難しいだろうし、そんな中で急性憎悪でも起こったら、下手すれば命に関わる。そのため、備蓄食は食べても膵炎が確実に悪化しないようなものを選ばねばならない。
で、膵炎の他にも糖尿病、腎臓病、高血圧、クローン病、消化器病の諸々など、食事制限の必要な病気はたくさんあるが、そういう人はどんなものを備蓄食として用意してるのだろう?と思った。自分は〇〇制限があるからこんな感じの備蓄食揃える(揃えた)よ、みたいな話があれば聞いてみたい。
※豆の煮物系缶詰、お麩、脱脂粉乳、おからパウダー、充填豆腐について追記。
条件としては、
・膵炎の病状が多少悪くなっていても食える脂質5g以下のもの
・刺激物や消化の悪いもの以外
あたり。
白米なら確実に100gあたり脂質1g以下で、炊き込みご飯系でも3g前後のものが多い。ただしカレー混ぜ込み系は刺激物(香辛料)入りなので避ける。
一食あたり脂質1g以下で、かつ消化が良いため膵炎が悪化してる時でも食える。混ぜ込み系でもだいたい脂質2g以下に収まるものが多い。
100gあたり脂質2〜3gのものが多い。具のバリエーションがあるので飽きなさそう。水・お湯がなくても食えるのも良いと思う。
ご飯、粥、雑炊、炊き込みご飯、スープ、麺類など、たくさん種類がある。脂質もだいたい一食あたり2g前後。ただ、一食あたりの量が軽めで腹持ちが良くない(消化が良いという利点でもある)印象。
ものにもよるが、だいたい一食あたり脂質2〜3g。温めなくても飲めるタイプもあるし、各種ビタミンが摂れそうなのも良い。
一缶あたり脂質1g以下。低脂質なのにちゃんとたんぱく質が摂れるのがとてもありがたい。味付けは調味料混ぜる形で自分でやる必要がある。たんぱく質=肉・魚=高脂質、という感じの缶詰がほとんどであるため、他の缶詰を食べるのは難しい。
※追記 豆+野菜の煮物系缶詰で脂質5g以下のものがありました!
ノンフライ製法の麺のカップ麺は一食あたりの脂質が5g前後なものもある。が、調子の良くない時に食べると胃もたれや軽めの膵炎症状が出ることがあるので、体調をよく鑑みる必要がある。
クッキー系乾パンは脂質が高いので食えないが、普通の乾パンならだいたい100gあたり脂質3〜4g。
100gあたり脂質0g。何も食えないような病状の時にはとりあえずこれを舐める。
当然ながら必須。
両方とも一人前あたり脂質1g以下のため、水さえあれば気軽に食べられるor飲めるたんぱく質補給源。
100gあたり脂質15g前後のため、一食分10〜15g使用とすると脂質2g以下。水で戻してツナやささみ缶詰に混ぜ込んだり、フリーズドライ食品と混ぜたりで活躍しつつたんぱく質補給の補強ができそう。
100gあたりの脂質3〜4g。たんぱく質源。賞味期限は10ヶ月と他の保存食よりは少し短いが、通常の豆腐よりは遥かに長い。
ぱっと思いつくものでこれくらいだろうか。
改めて見てみると圧倒的たんぱく質不足だし、備蓄食でよくあるシチュー系缶詰、肉・魚系缶詰、レトルトカレー、丼物の具のレトルトが一切食えないのが痛いなと思った。アルファ化米やお粥で米は用意できるが、おかずがノンオイルツナ缶と鳥ささみ缶くらいしかない。ノンオイルツナ缶か鳥ささみ缶と野菜スープとアルファ化米をメインにすれば、栄養はなんとかなりそうな気がする。しかし、生きるためにはどうやっても脂質・カロリーが必要なことを考えると、脂質があまり取れない体質の時点で被災したら生き延びられる気がしない…
※追記 ノンオイルツナ缶ささみ缶、豆煮物系惣菜缶詰、お麩、脱脂粉乳、おからパウダー、充填豆腐と、おかずレパートリーとたんぱく質補給源の候補がかなり増えました。生き延びられそうな気がしてきた。
どうさばいて、どう行動や作品などに取り込むかということ。
私はいくら自分の好きな作品でも、例えばfate系列やポケモンのような
有名な作品でも、どうしても嫌なところ・直して欲しいところは
散見するし、それでも好きな作品・好きなところが多い作品だから
「今回のストーリーすごいgdgd。前作のストーリーのほうがよかった」
公式にお問い合わせで直接こんなこといってもどうせ聞いてくれない
のはわかっている。だからこそ愚痴の一つとしてそういう場所に流すのだ。
しかし不祥事・低品質なものの提供を連発するジャンル、例えばFGOなどは
さすがにしっかりとお問い合わせで文句を言う。
上述の愚痴は基本的にアンチ、クレームに該当し、公式から見れば大体取るに足らない
取り込むべきでないゴミであり、問い合わせに入れてもしょうがないものかもしれない。
だが好きで居続けたいからこそ不祥事を連発するようなジャンル、あるいは
これから大事になりそうな不祥事を起こしてしまったような公式などには
勇気を出してお小言を言ってしまう。これは批評的意見であると私は思う。
無論クレームや愚痴と違って筋が通っているか・伝えるべきか・伝わりやすいか
しっかり見直してからお問い合わせへ送信する。また必要以上のこと、特に
怒りや悲しみなどの文句を使う際に出てしまいがちな強い感情が文中に
・理路整然としているか
・けんか腰になっていないか
・公式が誠実に受け取ろうとしてくれる文か
・「私は公式さんのことを考えて言っているんですよ」アピが入った文に
なっていないか
を押さえないと、すぐにクレームやアンチ・愚痴に堕してしまう。
私はそう考えている。
無論公式もアンチ・クレームを正しく捌けて、正しく公式のことを見ている
twitterの公式垢に文句を向ける凸野郎みたいな無益な"コメント"をはねのけ、
批判的意見はうまく取り入れられれば、作品や行動をブラッシュアップするのに
役立つのだ。
批判的意見を取り入れることによる改善の例だが、私の実体験を出そう。
前に私は通販で購入したパウチのおかゆを開封して腐ったにおいの異物混入を
発見し、その会社に問い合わせをした上で商品の中身ごと返品した。
しばらくして、結果は会社側・あるいは配達業者の不祥事ということがわかり、
これからはこれこれこのように対応していきます…といったDMが来た。
DMの中には今までその会社が客からの問い合わせによって改善をしてきた
例をいくつか載せたパンフレットがあった。
批判的意見はしっかりと耳を傾ければ、行動や作品に改善をもたらすのだ。
しかし最近は批評=アンチというか、批判や批評の認識が誤っている人が多く、
マンセーや根拠のない・薄っぺらい賞賛だけに耳を貸して、聞くべき
批評的意見をクレームなどと混同して流してしまう公式や個人が多い気がする。
まあ何言っても耳当たりのいい言葉しか聞かないのなら、そんな批評的意見を
ユーザー側がわざわざ述べる気にもならない、あるいはその層が離れている
のかもしれないが。
これではまるで、野菜を「全部苦いから食べない!」と言い張る子供のようだ。
クレームやアンチとの違い、どんな意見がクレームでどんな意見が批評になるのか
学習すべきではないだろうか。できれば義務教育に取り入れるべきだ。
これはコンテンツなどの受け手・発信者どちらにも大事な知恵であり、
たとえ仮にオタクでなくても知っておいて損はない、それどころか得だらけではないだろうか。
クレーマーが増えた今、内容にかかわらず強い口調で話しかけられている時点で耳をシャットダウン
してしまう人が多いかもしれないが、時にはクレームではなくしっかりとした
批評的意見があるかもしれない。そしてそれを聞かないことにはまず批評的意見を
述べているユーザーや、同様の意見を携えるユーザーを逃してしまうことになるのだ。
別にユーザー以外にも、友達、フォロワーなど、他のことにもこの理論は応用できるはずだ。
また、このような知識を獲得することで、むやみやたらに誰かに怒鳴り散らす
日本人の好きな
「こんな言い方の人はクレーマーで恥ずかしい!」
「こんな言い方ならしっかり批評的でかっこいい!」
といった印象操作的文句で知識を広めればいくら傍若無人なクレーマーでも
ある程度は収まるだろう。
ダイエットしなきゃと思ってふと買った玉こんにゃくの煮物のパウチパックがやたらウマくて、しばらく玉こんにゃくにはまってたけど今日買った玉こんにゃくが全くおいしくなかった。玉こんにゃくならなんでもおいしいわけではないのだ。
あと、ほぼ毎日回転寿司で昼食をとっているのだけど食べるのはツナマヨとかたまごとかうどんとかで、これは生の魚が苦手なんだと思っていた。で、これも先日初めて町の寿司屋にふらりと入ってみたら、そらさすがにツナマヨとかは言えないので赤貝とかスルメイカとかを頼んだ。これがバカウマ。生がいやなのではなく回転寿司の生がいやだったのだ。
これで気づいた。
世の中には2種類の食べ物がある。
正直に言うと毎週楽しみに見ている。
けれどもなんというか、もの足りない。
いろんなキャラの情動が、味の素というか、パッケージというか、レトルトパウチみたいな感じがする。
岡田麿里っぽいというか。
何でこう感じるんだろうなー。
だから登場キャラ達を生活者としてリアルに感じることが出来ない?
メインキャラが多過ぎ?
10人も居るこどもたちが常に出てくる時点でどうしても一人一人は浅くなる?
単にドラマの作りが下手?
たとえば6話のヒロの復活だって、ヒロの中の何が変わったのかよくわかんないもんな。
02が1人にされたら上手く操縦出来なくなる姿ってヒロにとって意外なものではないはず。
2人で操縦するもんなんだって02も周りも何度もそう言ってるし、
02が戦闘中に相棒にダウンされて1人になって出血して弱ってる姿もヒロは見たことあるし。
まだ敵を倒してないうちにダウンしちゃったら02に迷惑掛けたり02も道連れにしたりしちゃうことはわかってたわけで
「気持ちよく死のうとしてたら02が困ってる」っていうのは意外な光景でもなんでもない。
新情報が何もない。
だからヒロの心があそこでどう劇的に変わるのか、変われない。
ので、ただ突然蘇って身体の侵食を治して「ウオオオオオオーーーーッ!」って根性出すになっちゃったから
ダリフラに好意的な海外でもあそこは「ass pull」って結構否定的に言われてる。
あの展開にするならもっと02が弱みや裸なんかも見せたことなくていつもきれいにしてて、
ヒロは02と仲が悪いか強い不信感を持ってて、
「俺はたぶん使い捨てられて死ぬけどお前も勝手にやれよ、ケッ」ぐらいの感情持ってるようにしておけば
「グオオオオーッ」ってボロボロになって狂乱してる02を見て「やっぱりこいつを助けるんだ!」になるヒロに感動できたと思う。
最後の一撃を02だけで出来るようにアレンジして託して、心置きなく使い捨てられて死のうとしたのに
02が動揺してヒロをセーブする方を優先して敵を倒せなくなって窮地に陥っちゃうとか。
これならやっぱり02の意外な一面を見て「勝手に死ぬつもりじゃダメなんだ」ってなったヒロが根性出すのは感動できたと思う。
これらはすごくベタで単純な1案にすぎず、絶対これにしろって意味じゃないよ勿論。
(02のベタベタする可愛さとヤバさを前面に出すことで興味を引っ張ってきたアニメだし)
でもとにかく、
何の新情報も心の回転もないまま「ウオオオオーッ」の気合で絶望的な状況を転回させちゃうのはまずいでしょ。
ドラマとしても戦いの駆け引きとしても。ass pullともいわれるよ。
どうなんだろう。
つまりわりと一本調子っていうことなのかなあ。キャラの行動や心が。
人間関係もSFも、伏せられた情報が次々開けられていく感じがあると興奮や快感があるもんね。
あのマグマエネルギー世界の設定はあまり面白い斬新な物は出てこないのが感触としてわかってしまう。
わからん…。
はっきりとはわからん。
作中情報量は多くてもずーっとガシャガシャワアワアやってる感じ(静かなシーンも)
手前味噌だけど、
いや味噌味じゃないんだけど、
ってややこしいわ!でお馴染みの
昨日作ったブリ大根。
早く火が通るように大根薄切りにしてたんだけど、
もうちょっとおでん仕様的な感じの輪切りにしててもよかったかな。
こればっかりはしようがないわね。
使った材料はこの3種類だけよ。
簡単!
それが、
よりマイルドに優しい味にしてくれるわ。
また雑炊作ったり
おうどん作ったり
他には何があるかしらね?
ブイやベースは入ってないけど、
いい魚が手に入ると、
とても嬉しいわ!
うふふ。
朝早く出たので、
あらま、
西京焼き的な焼いてない鮭だったわ。
好き嫌いあるかと思うけど、
私はそれが好きだわ~
メインディッシュでもいいぐらい。
それは言い過ぎだけど。
でもそういう朝ご飯って
おかずが充実してるから、
本来は鮭だけでも十分なのに、
そしてお味噌汁。
どう考えてもご飯との食べる配分のバランスが超絶難しくなっちゃうのよね。
おかわりしたら良いんだけど、
たまにはそういう朝ご飯もいいわね。
これもシンプルで良いわよ。
ホッツホッツ!
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
急に寒くなった本日、冬の食べ物の話になった。鍋や辛いもの、みかんなど色々出たけど、クリームシチューで我が家、というか私が世間ズレしてることが分かった。
私が「クリームシチューって作るの大変ですよね〜」となんとなく言ったら「クリームシチュー簡単だよ!」と言われた。
その人の話でクリームシチューのルウという存在を初めて知った。20数年生きてきて全く知らなかった。
我が家でクリームシチューといえば、小麦粉とバターを炒めてゆっくり牛乳を加えて時間をかけて作るものだ。あんまり好きではないけど、時短で缶詰のベシャメルソース(ホワイトソース)を使うときもある。
私としては母がずっとそうしてきたのでこう作るしかないと思ってた。でも、今ふと思い出すとおばさんのクリームシチューって言う商品があった気がする。あれはパウチのものだと思いこんでたけどルウだったのね。
ちなみにパン派かごはん派かでも話題になった。ご飯っていう発想がなかった。大抵フランスパンかじゃがいもだった。
世の中は広いなぁ…
こんなにコメント付いたのはじめて出動揺してます。世間知らず(ズレって擦れてるって意味なんですね、教えていただき感謝です。)な人間過ぎて反省してます…。
ご指摘の通り、私は料理好きではないです。母が凝る人で小さい頃に色々とこう作るんだよと教えてくれてたものの、面倒くさいなーと思ってました。
ちなみにカレーは私が好きではなく、学校行事などカレーから逃げられない時にしか食べないので、ルウ売り場を見もしなかったという言い訳をさせて下さい。
昨日、母にメールで聞いたら「あんたそんなことも知らなかったの…」とがっかりされました(笑)
ルウ(ルー?)なら頑張れそうなので今年の冬はチャレンジしてみます!簡単に作れる方法を教えて下さったみなさんもありがとうございます!