はてなキーワード: ふりかけとは
灰の水曜日の前の日がパンケーキデーでイギリス人はパンケーキを食べます(イギリス人以外も食べるのかもわかりませんが)
このパンケーキが素朴で材料もほとんど要らずとてもうまいのでおすすめしにきました はやりのフワフワとは真逆の食べ物です クレープみたいな感じです
一人分なので作るときは人数分増やしてください
小麦粉 150g
卵 1こ
ミルク 300ml
バター すこし(なくてもいい)
小麦粉に卵を落とし軽く混ぜ、バターとミルクを半量入れてダマがなくなるまで混ぜ、なくなったら残りのミルクを入れて伸ばす
生地を10分寝かせたあとフライパンを熱し、お玉にワンスクープしてパンを回して平たくし、焼けたらひっくり返して軽く焼いて完成
○ご飯
朝:なし。昼:パン。夜:きゅうり。トマト。豆腐。納豆。たまご。ふりかけ。ポテチ。
○調子
むきゅーはややー。お仕事は、それなーり。
プリン星6! プリンとクウカは遊び始めた頃に使い倒したから嬉しいなあ。
ただ、アリーナキャラになるだろうけど、アリプリの登頂は終わってるからなあ……
実はも何もないけど、実は前回の古戦場に参加できなかったことがキッカケでモチベが駄々下がりしてる。
目標も迷子だし、最近は島ハードプロ、マグナ、アーカルム簡易、ヘイロープロ、デイリーぐらいしか遊んでない。
何か目標を建てたいんだけど、当分の間は休止かなあ。
割と一区切りが付いた。
気長に遊んだってだけで強いとか弱いとかじゃないんだけど、楽しかった。
ただゲームのプレイというよりは、配信を見る習慣が付いて観戦しててルールがわからないってことが無くなったのが一番楽しい。
今期はプロリーグも観戦しようと思う。
○ご飯
朝:なし。昼:パスタ。夜:きゅうり。トマト。豆腐。納豆。たまご。ふりかけ。プリン。
○調子
むきゅーはややー。お仕事は、それなーり。
僕はワールドフリッパーではひーちゃんことリンネとユキが好きなのですが、
リンネと挑発的な言動で大人を揶揄うおしゃまな女児属性という共通点があるスティネルが総選挙で2位だった。
挑発的な言動で大人を揶揄うおしゃまな女児キャラという意味では、リンネもそうなのに圏外。
なまじ交友のあるユキが暴力で躾けるタイプだったから大人しくなってしまい人気が出なかったのかなあ? と分析した。
けど、そもそも挑発的な言動で大人を揶揄うおしゃまな女児キャラがなんで同一の作品で二人もいるんだ?
という根本的な部分にはてなが浮かんでしまい、アニバシナリオでユキが一言でいいからリンネのことに言及してほしいと願うばかりなのです。
いや、その「挑発的な言動で大人を揶揄うおしゃまな女児キャラ」を示すインターネットの用語があるのは知ってるんだけど、強い言葉だから書くのが心配になりまして。
今日、卓上の味付けのりが食べたくなって、スーパーで物色していた。
ふと棚の横を見ると、韓国のりが目に入った。
韓国のりって美味しいけど、5枚入りだから食べにくいんだよなぁ。
そう思っていたら、横から小学校低学年くらいの少年と少女が俺の前に入ってきた。
横入りするなよ・・・親は何してんだ、と思ってたら、その子供たちが
「お母さん!ここにあったよ!2個買っていい!?」
黄色のパッケージで、韓国のりがふりかけ状になっているものだ。
「好きなだけ買いなさい」
と母親が答えると、
「やったー!」
なんだこれ。
買えといわんばかりの展開ではないか。
そう思って、一つ買ってきた。
ごま油の風味も効いていて、確かにこれは子供にも人気だろうな。
若干カロリーが気になるが、オリーブオイルやえごま油も使ってるらしいから、大丈夫か。
そんな風にも思えてきた。
あの家族はいろんなスーパーであの海苔を喜んで買う姿を見せて、
客に買わせようとしてるのではないか?
明日、追加で2つ買いに行こう。
春が近づいても姪っ子はかわいい。
時期によるのかわからないけれど、五月人形が売り出されていた。
「来年七五三かー」「三歳の増田は髪少なすぎて髪飾り刺さらないかと思ったわ」などと母や姉と話していたとき、姪っ子がチラシの五月人形を指さして姉に言った。
五月人形の面白さを言及されたのは初めてだし、しかもおもしろい「んじゃない」ってそんな、そんな言い方…!
姪っ子は五月人形の他ニ体を指さして「この人も、この人も…」と追い討ちをかけてきた。やめてくれ。
ごはんを食べていると、姪っ子がほぼ食べ終わった茶碗に向かって「あつまれー!」と言った。
体育の授業でこういうのあったなーと見ていると、姉がその茶碗を手に取り、残ったごはん粒を集めていた。そして姪っ子に渡し、姪っ子はパクリとひと口。
別の日に姪っ子がふりかけの乗ったごはんを前に「あつまれー!」と言っていた。
あつまれシステムしなくても食べれるのにな、と思っていると姉がごはんを混ぜた。
姉いわく「混ぜるのことだと思ってるっぽいんだよね」とのこと。
姪っ子が自分のごはんもそこそこに、しきりに母にごはんを食べるよう急かす。
「ばあば食べて!」「姪っ子ちゃんは?」「食べない!」かたくなだ。
ようやく母が食べ終わってごちそうさますると、姪っ子が言った。
「遊ぶ!」
この姪っ子、遊び相手確保のために急かしてたと。策士か。
姉と話していたときのこと。
海外ドラマを見た姉が、シリーズの初代主人公が死んでしまってとても落ち込んでしまったとき、姪っ子がなぐさめてくれたらしい。
姉が「姪っ子ちゃんがなぐさめてくれたんだよね?」と姪っ子に振ると、照れくさそうに一言。
「ちょっとくさいけどさぁ」
何が?
お祝いごとでケーキを母が切り分けていたとき、姪っ子がいっしょうけんめい
「おっきいのくーださい!」
と言っていたそうな。ちなみに父は自分のケーキを分けようとして姉に止められてた。
姪っ子、これからも健やかでいてほしい。