はてなキーワード: 漢方薬とは
テレワーク中に昼飯を食べると、すぐ眠くなり午後にウトウトしてしまうことがよくある。血糖値が上がるのがその原因と聞き、最近は血糖値を上げない(GI食品?とかそういう名称で呼ばれているらしい)蕎麦を茹でて食べることにしている。
しかし蕎麦とはいえ、天ぷらなどをつけてしまうと血糖値はバク上がりだろう。とはいえ、ただのざる蕎麦をプレーンな状態で食べるのは味気なく、せめてネギや生姜の薬味をつけたいところだが…貴重な昼休みの時間にチマチマとネギを刻んだり、生姜をおろしたりしたくない。
そこで、池波正太郎の「男の作法」なる本に載っていた、「蕎麦には一味唐辛子だけをつけ、そばつゆにチョンと付けて味わう」を真似することにした。もっとも池波正太郎がそのように書いたのは、蕎麦単体の味やのどごしを味わうためであり、自分の使っている安い乾麺は単体の味わいやのどごし云々のレベルに至ってはいないのだろうが…。
この食べ方だが、まあまあイケる。少なくとも蕎麦をそばつゆに付けるだけのものよりはアクセントがついて美味い。
で、調子に乗って以下のとおり色々試してみた。自分用にメモしておくので、よければ皆さんも試して欲しい。
一味唐辛子:鉄板。ピリっとくるのと、それで鼻の奥の鼻孔が開くのか、蕎麦やそばつゆの香りも楽しめる(ような気がする)
七味唐辛子:良いのだが、上記より無駄に味が多い分、少しぼやけてしまう気がする。
塩:使っている塩が安いのかもしれないが、アクセントとはならなかった。塩の味がダイレクトにしてしまう。そばつゆと合わせると塩分過多になるので、追い塩は避けた方が無難だろう。
胡椒:意外とイケる。ただ蕎麦の味が消えて胡椒の味になってしまう気もした。商店街ラーメンだとよく胡椒を入れるが、あれは油があるから胡椒味に染まらないものなのかな。
ここまで試して、ふと自分が自作カレー用に買い漁ったスパイスを入れるとどうなのだろう、と思い至った。なにせ最近の玉ねぎ高騰で、スパイスの出番も減っているのだ。
クミンパウダー:美味い!自分がクミン好きかもしれないが、異世界から強キャラが転生してきた感があった。クミンを入れると結構カレー味になってしまうわけだが、蕎麦とそばつゆは防御が硬く、完全なカレーにはさせないというか。思えばカレーそばはカレーうどんより微妙な気がするが、それは蕎麦がうどんよりも頑なに自己主張をしているからかもしれない。一方、このクミン+そばについては、カレー粉からクミン、温そばから冷そばになったことで、双方がよりマッチしていた。
フェンネルパウダー:(フェンネルシードをミルに入れて挽いてます)美味い!!クミンよりも遠い異世界から転生してきた感。フェンネルはインドカレー屋のレジ近くに置いてある得体のしれない種、といえば分かる人もいるかもしれない。要は清涼感を出したり、生臭さを消すための香辛料だ。蕎麦と合わせることで、そば粉が本来もっていた清涼感が蘇る。
カルダモン:清涼感をさらに増すのでは…と期待していたのだが、これはダメだった。カルダモン単体だと、なんというか漢方薬っぽく感じてしまうのね。
ガラムマサラ:各メーカーやスパイス屋により様々だとは思うが、自分が持っているガラムマサラ(大津屋というスパイス専門店調合)はダメだった。先述の温カレーそばで書いたとおり、カレー要素がキツイとざる蕎麦には合わなくなってしまうのだろう。ガラムマサラは増田の「我が家のインドカレー」でも言及されていたとおり、味が強すぎるのよね。
母親の貶めるような罵詈雑言や離婚した元夫と元夫家族の暴言などを思い出してフラッシュバックのようになって数ヶ月に1回の数日間は眠れなくなることがあり、先月ようやくメンタルクリニックへ行きました。
元々不眠でメンタルクリニックへ通っていたけど離婚を機に治まってきたので様子見になっていましたが、フラッシュバックがあまりに耐えられなくなってきて仕事に支障が出始めてしまいました。
診察でフラッシュバックの詳細を話した際に、神田橋処方の治療を勧められました。
治したい一心だったので「受けます」と回答し約2ヶ月分の処方を頂きました。
神田橋処方は特定の漢方薬2種を組み合わせて朝昼晩2ヶ月欠かさず飲むと、トラウマやPTSD、幼児の癇癪などがほぼ完治するとの事でした。
処方された薬は下記2種類でした。
・桂枝加芍薬湯
・四物湯
朝昼晩飲む必要があったので処方された薬は大量で驚きました。
(すぐに用意できない量のため、結局翌日受け取りにもなりました)
・自分が居なければいいと思わなくなった
・トラウマやPTSDになるような現場に遭遇しても怯えなくなり「何言ってんだこいつ」感覚になった
・フラッシュバックはなくなった
・薬の成分のせいかおならがよく出たりお腹がゆるくなることがある
あと1ヶ月飲まないといけないですが、薬が終わったあとの再発が怖いなと思ったりもします。
完治まで頑張っていきたいです!
花粉症の症状が治まっている
・漢方薬は飲んだ
・目薬もまだ
・高容量ビタミンD飲んだ
・整腸剤(ビオスリー)飲んだ
漢方薬は去年も飲んでいる、はっきり効き目が出る感覚はないが飲まないと悪化する印象
鼻炎スプレーと目薬は即効、去年も使った 朝起きた時、夜寝る前、日中でヤバイと感じたらその時に使う感じ
整腸剤ビオスリーは去年も飲んで、すごく効いた!と判断したが、その後飲んでるのに強く症状が出て、アレ?となった
ナイアシンは去年知って、ちょっと飲んだ フラッシュしないと花粉症には効果がないが、自分はフラッシュが合わない(好感レビューもあるが、自分はひどい腹痛と脂汗になる)ため、花粉症対策・フラッシュ目的では使ってない
ビタミンDは2年ほど前から別件で数値が低いと指摘あり、サプリ自体は摂ってた、数値も正常値にはなっていた、高容量ビタミンD、5000単位を飲むのは今年・花粉症シーズン入ってから
トータルで判断すると高容量ビタミンDは花粉症に聞いてると思う
ただ、いろいろやってるので、何が効いてるかは正確には分からない
以前はカプセルの鼻炎薬と漢方薬を併用、あとは花粉症用化粧水スプレー、目の周りクリームを使ってた
目薬は一番強いやつ使ってた
目薬は並〜ちょい上位程度のもの
カプセルの鼻炎薬は飲むと喉がカラカラになって苦しかったが、鼻炎スプレーはそれが無いので使い心地はこちらの方が自分は好き
だけど飲む方が効果は強い気がする
乳酸菌タブレットは前も飲んでて、効果あった気がしたので今年も継続
前回はテキメンに効いた気がしたがその後そうでもなく、思い違いだったかと思うところはある
今回は高容量ビタミンD飲んでる
これも一瞬テキメンに効いた気がしたが、その後強い症状が出たので、そこまでじゃないけど無駄でもないだろうと思って飲んでる
他にも乳酸菌の整腸剤とかいろいろ飲んでるし、何が効いてるかは正確には分からないけど
なんだこれ昼にはおさまってたのに
ほんとにビタミンDが効果あったのか、ただ単に昼に花粉が少なかったのか
やっぱ薬が確実だわ、、
ひどい目の痒みで花粉症と気づいた
以来毎年、花粉症の鼻炎薬、漢方薬、目薬(一番強いやつ)がこの時期の常備セットになっていた
ひどい時は数秒に1回鼻かんで鼻の下ガビガビで、もう鼻かむことも出来ず垂れ流しで、マスクの下にティッシュ何枚か入れてやり過ごしてた
目が痒くて擦りまくって目の周りがシワシワのガサガサになった、最上級目薬が1日に5〜6回の使用とあるが明らかに足りなかった
目の周りに塗る花粉症・アレルギー用のクリームにが必需品だった
それでも痒くて顔洗ったり目の周りにタイガーバーム塗ってみたりと、とにかく痒くてひどかった
今年はそれに比べたらマシ
くしゃみ鼻水に目の痒みがきているが、ひどい時に比べてだいぶ症状は落ち着いている
まだまだこれからかもしれんけど
6000円なんてぬるいと思う
働いてた時は毎月1万6500円くらいかかってたわ
ピル→3000円
鍼治療→12000円(3000円×4回)
鎮痛剤&雑費→500円
これでも結局生理で休むのは防げなくて月1は平均で休んでた
私以上費用がかかってる人はなかなかおらんと思う
でも、そんな私でも生理でお金がかかるから貧困っていうのはちょっと分からなくて、生理のせいでちゃんと働けないから貧困って意味なのかなぁって最初は思ったよ
元増田です。無事に心療内科の予約が取れたので報告も兼ねて備忘録。
予約はとにかく片っ端から電話をしていって(虚無)、5件目くらいのとのろで「初診を受けるかどうかは先生判断になるので、このままお電話繋ぎますね。今の症状をお話ください」と繋がれて、しどろもどろになりながら状況を説明したらそのまま初診を受けられることに。
ものすごくしっかり(おだやかに)話を聞いてくれる先生で、私の状況から一旦漢方薬とデエビゴという睡眠薬を出されて2週間後に再診。デエビゴはどうやら合わなかったみたいで飲むと頭痛が酷くて起き上がれなくなるので途中から服用を止めつつ漢方は指示通りに飲んで昨日再診。
割と冷静に自分の状況を話せているし、本来ならこうなのに今はこうなっている、この感じ方が余計に自分を追い詰めている感覚がある、みたいな話し方もできるようになっていて、先生からも「今の状態はうつではないと思うけど、このままこれが続くとうつになってしまうだろうから、少し気持ちを持ち上げられるようにしましょう」ということで新しい薬を出してもらいました。とりあえず薬を飲みながら様子見です。
心療内科、掛かりたいときに掛かれないのってすごく苦しくて大変で、今助けて欲しいのにと私も思っていました。運良く私は初診を受けることが出来たけど、そうじゃなかったらと思うとおそろしい。もっと受けたい人が受けられるようになったらいいなと思います。
ちなみに前のコメントで都内だけじゃない?というコメントがあったけど、残念ながら都内ではない。都内に出るのに3-40分かかる関東圏の人間だよ。
その様子じゃ救急を要しないからね。歯は昨日今日痛くなったわけじゃないだろうし、本当に痛いなら電話口で今すぐみてほしいとつたえれば予約は早めてもらえる。ちなみに急病で救急車に電話するとあっちが病院を選んでくれる。
あとA~Dは全部同じサービスができる歯医者かのように書いているが、
サイトでみればそれぞれ得意分野が細かく違うとわかるだろう。
「人気だから」とか「予約があいてるから」ではなく、自分の症状にあっているところをえらべ。
例えば、
・矯正歯科もいる。
・子供向けにフッ素塗ってくれておとなしくしていたらシールをくれ歯磨き指導までしてくれる歯医者もいる
・歯周病やかみあわせが全身に影響するから具合をみて漢方薬を処方して口のなかのミュータンス菌などを顕微鏡でしらべてくれるタイプもいる
・おおきめの職場付属でそこでやれば社割効くから人数こなして広く浅く見てむずかしいのは紹介状書く歯医者もいる
もちろん虫歯を掘って詰めるとか歯石とり、大人向け歯磨き指導だけならどこでもできるのは前提としてだ。
なあ、こんだけサービスやってんだよニーズが違うのに適当に選ぶなよ
なんのために目の前の板があるとおもっているのか