はてなキーワード: 天秤座とは
忙しいから、あらよっと出前にしようってことで
全汁が無くなってました!
全私が泣くわ!
ってもう2時じゃない!
そんなわけで、
威勢の良いでお馴染みの味はともかくカウンター席が魅力的な席で
そこはかわりに、
見てたらどうやら、
器に盛ったラーメンそこまでできあがってたのに、
茹でるところで麺洗うのよ!
もう一回言うわね。
茹でるところで麺洗うのよ!
醤油ラーメンとしてお色直しって。
さすが!
プロのなせる隠し味の技だわ。
おのずとそうやって麺を洗うって答えは見えてたのかも知れないわね。
でね、
やってないんかーい!って
しかたなく、
たったそれだけのことよ。
うふふ。
美味しい!
ホッツで消化していくなら夏の麦茶パックも消化できるでしょう、
私は天秤座じゃないんだけどね!
うふふ。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
あれから、とりあえずカレンダーガールと、2期?のシングルとミニアルバムを全部入手した。
たぶんステージ曲はオトナモードとストレンジャーエイリアンとハッピィクレッシェンド以外網羅してることになるのかな?
好きな曲はヒラリ/ヒトリ/キラリ、カレンダーガール、硝子ドール、Dance in the rain、オトナモード
アニメもちゃんと見てないし、ゲームも本格的には未体験だけど、とりあえずにわかアイカツおばさんしています。
で、これからどうしようかと思って、ちらっとアニメのダンスシーン見て見たけどすごいな。ちゃんと個人個人でダンスの癖があるのが。
93話のダブルエムのオトナモードで、みくるはゆるっとした踊り方なんだけど、美月さんはキレッキレでちょっと笑っちゃった
あと自分は天秤座なんだが風沢そらさんのステージと衣装と曲が独特すぎて、今子どもだったら「もっと可愛い方が良い」とごねてたかな、と思った。
今は大人なので大好きです。全体的に、中東? インド? 幻覚? で 大丈夫? お香だよね? 危険ハーブじゃないよね? な感じがたまらない。
ただしどこで何時に生まれたかはホロスコープを読む上でとても重要。
なぜなら西洋占星術は実際に天空にある天体の正確な位置情報を必要とするから。
試しに以下のサイトに自分の誕生日と出生地の緯度経度を入力してみてほしい。
仮にシドニー生まれだとしたら、北緯151度12分、南緯33度52分。日本との時差は-1時間。
2013年9月5日、日本時間の正午に北半球と南半球で生まれた二人の子どもがいるとする。
時差があるので一人の子どもはシドニーで午後1時に、もう一人の子どもは日本で12時に生まれたことになる。
西洋占星術では天体の位置を示すため、春分点を起点に黄道を12に区分けし
30度ごとにそれぞれ星座の名前をつけている。これをサインと呼ぶ。
いわゆる○○座というのは生まれたとき太陽がどのサインにあったかを意味している。
ちなみにサインに○○座という名前がついていても、そこにその星座があるとは限らない。これはあくまで番地名。
太陽は他の天体と違って毎年ほぼ同じ位置にくるので目安にしやすい。
id:mythmは真夏のクリスマスをビーチで祝う家庭で育ったかもしれないけれど
雪の中ふるえながら年賀状を投函しに行く日本の山羊座っ子たちと同じ位置に太陽がある。
先ほどの二人の例だと、9月5日は太陽が乙女座の位置にある。よって
となる。
さて、西洋占星術は主に10個の天体の位置を元に森羅万象を占うんだけれども、
見上げた空に違いはあれど、世界中どこで生まれても生まれた瞬間天体があった黄道の位置は同じだよね。
じゃあ北半球で生まれようが南半球南で生まれようが、地球の真裏で昼夜逆転していようが占いの結果は同じなのか。
結論から言うと、雑誌に掲載されるような万人向けの占いでは紙面の関係で同じ扱い。実際共通点は少なくない。
ただちょっと詳しく見る場合はもちろん違う。そこに前回書いたハウスというのが関係してくる。
さくっとホロスコープ作成でレポート結果を出すと右下に出るのがそれ。
実はホロスコープ(チャート)というのは、地球を中心に天体がどう配置されていたのかを図にしたもの。
チャートの円を上下で二分割している線の左側9時の位置が東の地平線、右側3時の位置が西の地平線になる。
この上下をそれぞれ6分割したものが12ハウス。起点になる東の地平線は1ハウスに、西の地平線は7ハウスになる。
山羊座と土星と10ハウスで書いた、例の10ハウスの起点が天頂。ちなみに4ハウスの起点は天底と言う。
天頂と天底は南半球と北半球ではずれがあるし、昼夜が逆転している東西では星の位置は真逆になるよね。
同時刻のチャートを出しても、起点になる東の地平線の位置が変われば1ハウスの位置が変わる。
12ハウスにはそれぞれ意味があるので、それがずれるとそのチャートの解釈は色々と違ってくる。
たとえば10ハウスの起点(10ハウスカスプ)はその人の社会的な頂点と考えるんだけど
同じ時間に生まれても生まれた場所によって位置が変わってくる。
増田子 2013年9月5日現地時間13時00分 シドニー生まれ 乙女座 MC天秤座
となる。三人は同じ時間に生まれたけれど、増田子はデザイナーに、増田太は事務職に、増田介くんはプログラマーになるかもしれない。
でも三人には「柔軟性が高く、用心深い。細かいことをちまちま研究するのが好き」という共通点がある。
あくまで一例だけどね。
出生時間が同じでも、特定の目的に対して星の位置は有利、不利があると考えられているので
出生時間から理想的なロケーションを探し、そこへ引っ越したり旅行をしたりすることで人生に変化をもたらせると考えるわけ。
(増田子はプログラマーになりたければブエノスアイレスに、増田介は事務職目指すなら東京に移住したりすればいい。)
「天文学は賢い母。占星術はその愚かな娘。しかし貧しい母には娘の稼ぎが必要だった」
という言葉があるんだけど、近代に入ってオカルトとして切り捨てられるまで占星術はイギリスで省として機能していたこともあった。
そのせいか西洋占星術はとてもシステマティックで、細かい数字と角度にこだわり、再現性を重視する。
パソコンが普及するまで、占星術師には数学の才能と分厚い天文歴片手に星の位置を記録する大変な根気が必要だった。
ただ当時東洋ではいかんせん天体観測の技術が不足していたので、それに変わる物として天体の運行を元に暦を作った。
しかし星は24時間区切りで動くわけじゃないので誤差がおきる。それで調整のため暦には閏日や閏月が入れられていることが多い。
その間にも星は動いているので、暦の上の天体と実際の天体はどんどこずれていく。
しかもそれらの暦は流派によって多少違うので、東洋系の占術は西洋占星術以上に経験と勘に負うところが大きいように思う。
そんなわけで理系は西洋占星術にはまりやすい。自分は数字弱いからパソコンなしでは占えない。
興味が沸いたらAmateruをDLして遊んでみてほしい。
PATTERN48
http://ptn48.shaberizon.jp/ ・・・サインの特徴を鋭く言い当ててる
フリーウェアAmateru
http://tetramorph.to/ ・・・見やすくて使いやすい
http://homepage3.nifty.com/Almanac/ ・・・日本人占星術家はプロアマ問わずこれ使ってる
ここのはてなー(エセ科学排除原理主義)にとっては、こういう教育もNGかな?
http://www.geocities.jp/ino_hideki55/020602-kokugonoheya-hatugenkiroku.htm#02060202
から引用。
~~
道北サークルページ http://homepage1.nifty.com/dohoku/index.htm
に載っています。
《引用開始》…………………………………………………………………
野 村 智 明 e-mail:EZB07655@nifty.com
--------------------------------------------------------------------------------
ユーモアのある表現が生まれ、楽しい授業となる。原実践は石川晋氏。
サークルの仲間・小野敦司氏のレポートをもとに追試したものである。
<準備>北海道新聞日曜版 日曜版「アリアドーネ・ユウコの星占い」(人数分)
星占い作文用紙(人数分)
北海道新聞の日曜版を提示する。どのような記事があるか、大まかに見せる。
この中に、星占いがあります。今週のみなさんの運勢が出ています。
「アリアドーネ・ユウコの星占い」の部分をあらかじめ印刷しておき、それを配布する。
他の星座のところも読んでみましょう。
『今週一番の運勢は何か』『今週あまり運勢のよくないのは何座か』をきく。
こうしてみていくうちに、星占いの中に書いてある◎○△×などの記号の意味が分かる。
星占い作文用紙を配布する。
4種類の運勢がたった74文字の中におさまっています。
74文字の中に入れる書き方の秘密を「アリアドーネ・ユウコの星占い」の中から見つけましょう。
3分間1人調べをして、その後グループで話し合いをする。子どもたちが見つけた、書き方の秘密は次の通り。
・句読点を多く使う。
・一文を短く。
・「です」「ます」「でしょう」などを省く
・助詞を減らす
・なるべく漢字を使う
・大事なことだけ書く・・・・
それでは、アリャドーナッテンネ・○○の星占いを書いてください。
10分後、読み方の例として教師の作品を紹介する。出来上がった作品を、グループ頃発表し合う。
各グループよく書けている作品を1点ずつ選出し、学級全体の場で発表する。
<児童の作品>
健康運上昇。今欲しいものが手に入る。人助けをして、金運&勉強運アップ。
ストレスがたまっているなら、ペットと遊ぶこと。来週からあなたの人生はゆず色に。愛情△健康◎金運◎勉強◎
スポーツで、スノーボードの大会でみごと優勝するかも。優勝すると家ですし5人前特上だ。
健康では体ばっちり。勉強では、たぶん中学ではよいと思う。(英語)愛情×健康◎金運◎勉強○
占いが当たるか当たらないのかを少し考えてみる。「ちょっと学問的」なのでかなりいい加減だけどあまり突っ込まないでくれ。
つまり、基本的に占いは未来のことについて述べているわけだから、「この恋は上手くいきます」と言われたら、多少なりともそれが自信につながって、いい結果になるように行動できるのではないか、ってこと。逆に、「仕事で大失敗します」と言われたら、するかしないかも分からない失敗を恐れて、萎縮してしまって何かしらの失敗をしてしまうとか。この辺りは、最近流行っている「ポジディブ思考の人は成功する!」みたいなんとも関係あるかも。基本的に占いに頼る人は自信のない人が多いわけだから、何かしら縋るものがあると、そのとおりに行動してしまうのでは。
ちょっとずれるかもしれないけれど、血液型占いもここら辺に関係あると思う。「B型の人はいい加減」とか広くアナウンスされることによって、ある程度それに従って動いてしまうこともあるだろうね。だから、血液型占いが科学的にまったく何の根拠もない!、そもそも血液細胞の糖鎖が性格に影響するわけない!と青筋立てて怒ってる人を見ると、そうじゃないのになー、って思う(そうすると血液型占いは日本以外では使えない可能性もあるよね)。
星座占いを例にとって考えてみる。唐突だけど、夏に生まれた女性と、冬に生まれた女性では閉経の年齢が2年くらい異なることが知られている(夏生まれの女性のほうが閉経が早い)。生まれた季節や天気、温度によって、ある程度人体の構造が決定されてしまっても、不思議ではない。9月生まれと10月生まれに大きな差はないのかも知れないけれど、8月生まれと2月生まれは差があるかもしれない。現実に、保険会社なんかがよく「天秤座は事故を起こしやすい」だの「みずがめ座は盗難事故に会いやすい」とか発表してるけど、もしかしたら(証明はおそらく無理だろうけど)、生後数ヶ月間の平均気温と性格との関係、なんてのもあるのかもしれない。
また、この間のPNASに、変わった名前の子供は犯罪に巻き込まれる確率が高い、っていう面白い記事があった。その記事では、JimmyやTomといった平凡な名前の子に比べて、Eliot,Kareem,Ivanといった珍しい名前の子の方が統計学上有意に犯罪を犯す率が高いことを示していて、変な名前っていうのは、家庭環境の悪さや周りからの扱いが違うんではないか、なんて論調だったんだけど。
名前、生年月日とかは、その人の人生を決定するわけではないけど、「統計学上あなたと同じ情報を持つ個人は、ある特定の行動をとる可能性が高い。だから、あなたが今悩んでいる事柄に対して、こういった対処の仕方をして、こういった結果になる可能性が高い」くらいは言えるのかもしれない。
これはよく言われているけどね。ある程度の心理学的な知識を有していれば、どういったときにどういった行動を取るのか、おおまかに読めても不思議ではない。面接では始まって5分以内にその人の大体が分かってしまう、とかよく言うけれど、占い師はものすごい観察眼を持っているのかも。
実は自分も一度占い師と電話越しに話したことがあるんだけど、話しているときには「何でこんなに自分のことが分かるんだろう!」って思うんだけど、後々よく考えてみたら、全部誘導されてるんだよね。「あなた、父親との関係が上手くいってないんじゃない?」って言われて、「その通りです!」とか感動しちゃったんだけど、こんなん誰にでも言えることだよな。思い返してみると、全部ヒントを与えているんだよね。
だから、よく当たる占い師、っていうのは、超人的な能力を有しているわけではなく、優れた心理学者なだけかもしれない(だとしても、その占い師が現実生活上有用であることには変わりない)。
今までは占いに対して肯定的な見方だけど、これは逆に否定的な見方。占いでは当たったことはよく覚えているけど、当たらなかったことはすぐに忘れてしまうよね。ヒューリスティックというか、人間は都合のいい情報だけを鵜呑みにしてしまう生き物なのかもしれない。投資を行動心理学の観点から分析した研究では、やはり投資家は「自分にとって都合のいい情報だけを選択する」ものらしい。占いでも同じだと思う。一度何か大きなあたりがあったら、後は都合のいいことだけ選択して、当たらなかった部分は無視してしまう。1:とも関連するけど、正しい態度としては、「良い情報は信じる。悪い情報は無視する」が一番なんだけどね。
ちょっと酔っ払ってきて滅茶苦茶だ。益田は保存できないので一時書き込み。後で気が向いたら続き書く。
完全に主観で統計とったわけではないですが、外れたことなしなので各自ご確認ください。
http://www.tv-asahi.co.jp/yajiplus/uranai/
朝ニュースの占い、それのテレビ朝日版なんだけど、実は法則があってですね。
じつは牡羊座をみるだけで自分のその日の運勢、細かくいうと星の数が平均以上かどうか、
というのがわかってしまうという法則です。
はい、簡単にいいますと、奇数グループである牡羊座の運勢が平均よりまあいい場合、
その日の奇数グループは、まあまあ良い運勢からすばらしく良い運勢となります。
反面、偶数グループはすべて、まあまあ悪い運勢からとっても不運となります。
放送時は常に牡羊座から始まるので、自分が奇数グループの星座なら牡羊座の運勢をそのまま、
偶数グループなら牡羊座の逆をみるとたいていあっていることになります。
そのときは偶数グループのトップである、牡牛座をみるとわかる、ということになります。
星の数だけ気になる人は、たったこれだけで一日の運勢がわかってしまうわけですね。