「納税義務」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 納税義務とは

2024-03-16

結婚自由に有される世界

俺は中国人チンパンジーの美美と

マレーシア人いたちのmary

インドネシア人オラウータンムハンマド結婚した

彼女たちは外国人から日本への納税義務はもちろんない

俺は三人に一億ずつ税金をとられることな寄付することが出来た。

自由結婚万歳

2024-02-20

anond:20240220134233

マジレスすると、役所はそう言うイレギュラー収入については労働として認めないので、

その他雑収入の扱いになって、8000しか手元に残らないし、

かかったお金も経費として認められないので、経費諸々-8000円の赤字

しかし売れたお金がある以上、それとは別に確定申告対象になるし、

一定以上になると納税義務も発生するので、

手元に残った8000円をやりくりして税金を捻出しなきゃいけない。

発行部数の規模によるけど、一回あたり30万くらいの出費になるんじゃない。

頒布数が増えれば増える程、納税金額と経費が増えて、それでも8000しか残らないので、放って置いても死ぬよ。

言い方悪いけど、単なる経済的自殺だよ。

2024-01-09

皆さんに謝罪します(節税おすすめしたものが脱法だったかもしれない)

ふるさと納税クラウドファンディングを用いた節税方法」(https://anond.hatelabo.jp/20240101231629)にて、認定NPO法人フローレンス活用した駒崎弘樹氏の節税方法を紹介した増田です。

非常にうまいやり方だと思って記録したのですが、もしかしたら脱法行為である可能性が出てきたので訂正します。

総務省見解

https://twitter.com/yukari_suenaga/status/1744651937554030605

総務省から回答が来ました。

(略)

3.認定NPO法人代表役員、または職員ふるさと納税を介して自身認定NPO法人へ寄附し控除を受けても違法性は無いのでしょうか。

地方税法第314条の7第1項第1号において、寄附金税額控除が受けられる地方団体への寄附(ふるさと納税)については、

「当該納税義務者がその寄附によつて設けられた設備専属的に利用することその他特別利益が当該納税義務者に及ぶと認められるものを除く。」

とされていることを踏まえた運用必要です。

地方税法第314条の7第1項第1号

一 都道府県市町村又は特別区(以下この条において「都道府県等」という。)に対する寄附金(当該納税義務者がその寄附によつて設けられた設備専属的に利用することその他特別利益が当該納税義務者に及ぶと認められるものを除く。)

フローレンス実態と法的な評価

駒崎弘樹氏はフローレンス会長ということです。また、創設者ということで強い影響力を持っていることは疑いないでしょう。

ただし、総務省あくま一般論を述べてるのであって、今回の駒崎弘樹氏のやり方の法的な評価は現時点で不明ですので、違法又は脱法と確定はしていません。

フローレンスほどの巨大法人場合

専属的な利用」なんてありえない、

役員報酬給与委託費等々の費用は「その他特別利益」には当たらない、

ということでこの規定をすり抜ける可能性はあります。)

謝罪文

前回、私はまとめのまとめとしてこう書きました。

自己納税額の83%を自己NPO還流させられる。

◯更にそれを宣伝することにより耳目を集め、他者納税額の83%を自己NPO還流させられる。

還流された税金の使途制限はなく、そこから自身報酬を受け取ることも可能である

しかし、この太字部分は、その態様によっては、総務省見解によると違法又は脱法の可能性があります

私の前回の記事でこのやり方をやってみようと思った方は一度思いとどまっていただき税理士又は税務署に御相談いだければとと思います

大変申し訳ありませんでした。

2023-12-29

今の日本国債に関する施策って東日本大震災前の原発施策と同じだね

津波が来たときどうなるかなんてまともに考えてなかった原発村と、目先の問題対応するために考え無しに国債発行額増やし続けてるのが同じに見えるのよな。

発行した国債はいずれ税金で償還するって分かってないような意見が大量にネットに流れてるの恐いわ。

だって新規発行した国債調達した額のかなりの割合が発行済み国債の利払い等に消えてるのに、のんきなもんだよな。

今後新規発行する長期国債納税義務ある大人の大半は償還費用負担する前に死ぬから自分は逃げ切れるし、死んだ後どうなろうが知ったこっちゃ無い」って事なのかな。

2023-10-02

anond:20230929220128

その話してるでしょ。

登録しなくても消費税納税義務は発生する。

まり登録義務はないのよ。

 

追記

 

元増田文意について談義になってるの今しがた知ったので書き足すけど、官庁制度については文章をただ追っかけても意味ないよ。

その文章を作ることになった実体としての問題と経緯を追っかけない制度談義するほど無意味なことはない。

くその場限り、その一瞬だけ切り取った部分についての厳密な正確さみたいなこん棒を振り回す人いるけど(ヒマ空とか

そこに到る経緯の話は行政の話をするとき必須

なぜなら行政はその大きさと扱う単位の長さによって、過去から連続性に最も縛られなくてはならない存在から

まあ過去の記録を破棄・改ざんするの常態化してるけどさ…

2023-09-29

anond:20230929181718

普通に、売上って変動するんですわ

去年は2000万を売ってたのに、今年は500万しか売れませんでした、っていう。

今までは、売り上げが1000万を超えたので消費税申告します、1000万を切ったので申告しません、みたいな感じだった

 

インボイス登録すると、そのへんの数字の多い少ないがなくなり、必ず納税することになります

登録しなくても、売上がたまたま今年だけ2000万になっちゃったぜ、という人は、納税義務が発生しま

 

そんだけ

anond:20230929182154

納税義務者(課税事業者

その課税期間(個人事業者は暦年、法人事業年度)の基準期間(個人事業者は前々年、法人は前々事業年度)における課税売上高が1,000万円を超える事業者は、消費税納税義務者(課税事業者)となります

基準期間における課税売上高が1,000万円以下であっても、特定期間における課税売上高が1,000万円を超えた場合は、その課税期間においては課税事業者となります

こっちは①を満たしているか絶対課税事業者となりますよという話で

■免税事業者

基準期間の課税売上高及び特定期間の課税売上高等が1,000万円以下の事業者(免税事業者)は、その年(又は事業年度)は納税義務免除されます

なお、免税事業者でも課税事業者となることを選択することができます

適格請求書行事業者登録を受けている間は、納税義務免除されません。

こっちは②を満たすことで課税事業者になれますよという話

①を満たしている事業者が②も満たさなければならないとは書いてなくない?

2023-09-17

本当に消費者消費税を払っていないのか

https://news.yahoo.co.jp/articles/5d098b4497766bc60430889e693f56d18051d2a3 より

消費税法で定められている消費税納税義務者は、消費者ではなく事業者だ。私たち消費税だと思って払っているのは、商品の一部価格に過ぎない。レシートには商品価格の110分の10金額消費税として単に記載されているだけなのだ

「多くの国民はここで引っかかると思うんですが、日常的にレシート消費税〇〇円と書かれたのを見て、洗脳されてしまっているのです」

これはインボイス制度反対論からのよくある指摘だが、この考え方は誤っていると思う。インボイス制度に対する反対の声は理解できるが、誤った情報を元に語気を強めると、反対論者の信用そのものを失ってしま可能性があると思う。自分会計エキスパートでもなんでもないので、逆に自分のほうが間違っていたら教えてほしい。(国民バカからすっかり騙されている、と言わんばかりの物言いも引っかかる)

例えば消費税法にはこうある。

課税対象

四条 国内において事業者が行つた資産譲渡等(特定資産譲渡等に該当するものを除く。第三項において同じ。)及び特定仕入れ事業として他の者から受けた特定資産譲渡等をいう。以下この章において同じ。)には、この法律により、消費税を課する。

ここには、事業者が行った資産譲渡等に消費税を課すことが明記されており、消費者のみが免税されるという内容は記されていない。そもそも消費者食品販売するとき、イートインとテイクアウトで税率が変わり、それが厳しく定められているのはそれが税金である証拠ではないか

また、消費者消費税を払っていない証拠として、元記事には以下のような文がある。

例えば110円の商品があり、レシートに《消費税10円》と書かれていると、消費税額は10円のように思える。しかし、店側が仕入れ33円を払っていれば、粗利益は77円。ここに110分の10を掛けた約7円が、実際に納める消費税額だ。

これもおかしいと思う。店が商品仕入れ33円を払うとき、その33円のうち3円(10%)は仕入れ元が支払っている。つまり消費者が支払った消費税10円は、店7円と仕入元3円の合計で10円として国庫に納められることになる。

要するに、消費者から事業者へ、そして仕入元やそのさらに上流の事業者へと、納税責任が伝播していき、最終的には消費者が支払った額がおおむね全額国庫に納められる仕組みとなっているのだと理解している(消費税転嫁という)。

参考:https://www.zeiken.co.jp/readersclub/zeimuyougo-13.html

2023-09-15

インボイス反対!」に対して思う違和感

はじめまして

最近取引事業者さんたちからインボイスについてのお問い合わせを受けるようになって、いろいろ違和感を感じているので、メモがてら書き残しておくことにしました。

簡単自己紹介をしておくと、私はしがない一会社員で、いわゆるクリエイターさんたち含め、いろんな事業者さんたちに、発注とか何とか、仕事を依頼している側の人間です。

現時点での感想

ここからは、違和感本体を探るために、いろいろ調べつつ記事執筆していきますが、現時点での感想は、


です。

インボイスってのが「消費税に関する何か」だってのは社内研修受けたので何となく見えてきました。が、それにしてもめんどくせえ。

弊社は、当たり前のように遵法意識があるので、消費税ちゃんと納入している会社です(脱税はしてないはず、、、)。

で、今回のインボイス対応も、遵法意識のもと時間的金銭的なコストをかけて対応しているようです。

とはいえ意識があっても説明があまりないので、現場人間には混乱しかないですが。

しかし、今になって、弊社含む発注側の会社が、そして何より我々窓口に立っている人間が、取引事業者さんたちからやいのやいの言われる機会も増えてきました。

クリエイターもっと大事にしてほしい」「生活破壊される」とかですね。

そんな中で、何だか違和感を持ったので、こうして情報や考えをまとめてみようと思ったわけです。

そもそもインボイスとは何者か、何のための制度

インボイスって何でしょ。私はちゃんと答えられません。当たり前です、よく知らないんですから

じゃあ、目下絶賛仕事中ですけど、国税庁HPでも見てみましょうか。エロサイトじゃないですし、怒られないでしょうきっと。

国税庁による概要

ありますねー。わかりやすいんだかわかりにくいんだかよくわからないサイト

適格請求書インボイス)とは、

売手が買手に対して、正確な適用税率や消費税額等を伝えるものです。

具体的には、現行の「区分記載請求書」に「登録番号」、「適用税率」及び「消費税額等」の記載が追加された書類データをいいます

インボイス制度とは、

<売手側>

 売手である登録事業者は、買手である取引相手課税事業者から求められたときは、インボイス交付しなければなりません(また、交付したインボイスの写しを保存しておく必要があります)。

<買手側>

 買手は仕入税額控除適用を受けるために、原則として、取引相手(売手)である登録事業者から交付を受けたインボイス(※)の保存等が必要となります

※買手は、自らが作成した仕入明細書等のうち、一定の事項(インボイス記載必要な事項)が記載され取引相手確認を受けたものを保存することで、仕入税額控除適用を受けることもできます

どうやら、適用税率とかが違う中で正確な税処理をするためには、こういうデータを残す必要が確かにありそうですね。

まぁ、それは納得です。買い物してても、あっちは8%、こっちは10%って、どうやって管理してるのか謎だったので。

インボイスめんどくせえ」問題はまったく解決してませんが、意義としてはわかった気がします。

買い物で支払ってる消費税ってどこに行ってるの?

さて、インボイスがどうやら消費税の正しい納入に必要そうな制度だというのはわかりましたが、

買い物とかで払ってる消費税ってどこに行ってるんでしょう。そういえば。

またまた国税庁です。



どうやら、


みたいな構造になってるらしいですね。一部でもどっかに消えてなくてよかった。せっかく払ったのに、誰かの懐に消えてたら悲しいからね。

インボイスを保存しなくてもいい人がいる?

でも、今回のインボイス騒動で見えてきたんですが、免税事業者という消費税を申告・納入してない事業者もあるらしいですね。

インボイス消費税の申告・納税必要データからそもそも消費税を申告・納税していない人には関係がない、ってことみたいだし。

免税事業者は何のためにあるのか

消費税を納めていない人なんているんですかね。事業者が分担して納入しているはず、じゃないんだろうか。ふしぎふしぎ。

消費税

その答えは、どうやら消費税法にあるらしい。

第九条 事業者のうち、その課税期間に係る基準期間における課税売上高千万円以下である者については、第五条第一項の規定にかかわらず、その課税間中国内において行つた課税資産譲渡等及び特定課税仕入れにつき、消費税を納める義務免除する。ただし、この法律に別段の定めがある場合は、この限りでない。


なんと。売上高1000万円を超えない事業者納税免除されるのね。

目的 is 何?

そういえば、免除目的は何なんでしょうね。

国税庁法律上は、目的が見つけられなかったけれど(あったらおしえて!)、税理士事務所とかでよくある説明としては

らしい。

勝手中小業者経済的支援とかだと思ってたけど、そうじゃないんだねー。

ここまでの感想

どうやら、売上高が小さい事業者さんは、免税事業者というものになるわけですな。

でも、免税事業者取引を行っている企業的には、先方の年間課税売上高とかは知らんわけです。



単純に考えると、「納税していると思って渡してきたけど、どうやら納めていないらしいから、払いすぎだったのでは?」となるよね。

あと、税金税金であって、あなた収入勘定するのはなんかおかしくない?って思ったり。

インボイス反対!な人の意見

さて、ここで本丸。「インボイス反対!」な人たちの意見も見ておこうか。



課税事業者会社員として思うこと

免税事業者は、「このまま免税事業者でいる」「インボイス行事業者になる」という二択らしい。まぁそりゃそうだ。

まず、「インボイス行事業者になる」という選択肢について。インボイス消費税申告・納入の制度なので、

インボイス行事業者になる」イコール消費税の申告・納入を行わなければならなくなる」というのは当然の帰結

本来納入は義務からね。すでに払っている事業者としては何も違和感がない。


次に「このまま免税事業者でいる」という選択肢について。

正直、取引である我々からすると、どっちかわからいから取りあえず払っていた訳で、

あなた納税すべきだった消費税煩雑だってことでうやむやになってたけど、今後はこっちで納税しとくので、お支払いは税抜額になります、というのはまったく外れてない論理だと思うけれど。


他に、まぁこれはどーでもいいんだけれど、「今言うの?」的な点も引っかかってる。システム改修とかコストかけてやってきたのに今さら、、、、(愚痴

消費者として思うこと

消費者としても、違和感

今日コンビニでの買い物で払った数十円の消費税本来であれば「きちんと納税」しておいてほしいものだけど、

事業規模に応じて「免税」ということになっているだけで、それを「懐にガメる」というのはまたなんか違う話な気がするなぁ。



せっかく払った消費税消費税として使われていないのは違和感

まとめ

さて、いろいろ見てみたけれど、そろそろ打ち合わせだからまとめるか。



個人的には、「『インボイス反対!』には反対!」です。

ちゃんと申告・納税されるのにはあるべきシステムだと思います。めんどくさいけど。


とはいえ消費税制について文句をいうのはわかる。10%って高いよねー。

なくなっちまえばいい、ってよく思うし。どんどん商品も値上がりしてる中でつらいわー。

でも、せっかく払ってるんだから、どっかの誰かの懐に入るんじゃなくて、全部ちゃん納税してほしい。これマジ。



でも、何より。




小規模事業者仕事について、きちんとした対価が払われていない、というのは論外。今回声上げてる人たちは、問題がそっちにあるはず。消費税じゃないはずだよ。

最後に、いろんな事業者さんに発注している一会社員として思うのは、「仕入れ額や経費が上がったりする中で、どんどん価格交渉はしてほしい」ということ。

こちらもそれでお願いしたい事業者さんには上を説得しても払いたいですよ。ただ、消費税ちゃんと国に全額納税されるようにしましょうよ。

コメントへのコメント

みなさんありがとう

このままさっさと給与所得控除減額まで行ってほしい こういう奴らが自分の損の時に泣き叫ぶのを見たい

所得税の控除も、住宅ローン減税の控除も、どんどん変わっていくのは世の常ですわな(税率とか、税そのものへの反対は今回は対象外)。

個人的には、控除が減額されても、それがどっかに消えずに「きちんと納税される」ならまだ納得はできますわ。

2023-08-14

在日韓国人三世日本帰化しない理由

東京新聞記事ヘイトスピーチが付きまくってる状況を見て自分なりに考えてみた。

※前置き

正直、どういう歴史理由を持って特別永住権が認められているかどうかとかあまり詳しくない。

ただ、自分在日韓国人であることを理由いじめ差別にあったことはあるし、「帰れ」という言葉を投げかけられたことも何度もある。

同じように、韓国に行ったときにも在日という理由差別を受けたこともある。これについては日本よりあからさまで驚いた。裏切り者とか、韓国語も喋れない劣った存在みたいな扱いだった。

よく言われる特権についても正直よくわかっていない。

さっきwikiを見てきたとき、確かに入国在留資格については他の外国人に比べて優遇されているとは思ったけど、日本人より何かにおいて優遇されていると感じたことはない。

最初に断っておくと、参政権選挙権)については自分否定派。

参政権がほしければそれこそ帰化すればよいと思ってる。

かといって、参政権がないか自分迫害されているとも思わない。

※前置き終わり。

本題。

結局のところ、自分でもよくわかってないというのが正直なところ。

ただ、根底にそれでいいの?という疑問がずっとある感じ。

先程も書いたけど、韓国でも割りと強い差別を受けるので、そもそも韓国には精神的にも物理的にも帰る場所なんてものはない。

本籍としての住所を示す文字列けが存在しているだけ。

じゃあなんで日本人に帰化しないの?と言われると、まあやっぱりアイデンティティ喪失を感じるからだろうなぁと思う。

例えば、関西で生まれ育った人が東京引っ越してきたとして、「東京に住む以上は本籍東京に移してこれから標準語を喋って東京人として名乗ってください。できなければ帰ってください。」って言われるのに似てるかなと思う。

もちろん関西じゃなくてもいいんだけど。

それで関西の人に、「あい上京しやがって。関西人って名乗るな!」って言われても、やっぱり自分関西人でありたいって思いません?

たこ焼き食べてお好み焼き食べて、これこそソウルフード!って思いたくなると思う。

それを、「いや、本籍書き換えるだけで手続き上は簡単なんだから東京人でいいじゃん」って言われて、「そうだな!」って思えるかどうか。

それでもいいよって人と、いやだなって人がいて当然なのに、嫌だなって人を許さないのは差別だよねという話なんだと思います

例えがピンとこなかったら申し訳ない。

帰化することが絶対に嫌かと聞かれれば、それもNO。

兄弟はすでに帰化しているし、実を言うと父親世代の親戚の中で在日3世で帰化していないのは自分だけだったりする。

必要に迫られれば帰化しようかなと思ってるまま、同じ在日結婚してとうとう在日4世の子供も生まれしまった。

当然、子供国籍押し付けるつもりもないし、かと言って隠すわけでもなく、自分たちは在日という特殊存在であることは事あるごとに言い聞かせている。

そこに残された側としての責任がないと言えば嘘になるけど、そんなことを理由帰化しないともやっぱり思わない。

結局のところ、帰化する理由がないというのが一番なのだと思う。

からといって、労働義務納税義務も等しく満たしていて、日本人に対してチート級の特権があるわけでもなく、法律でも存在が認められているというのに、「日本に住んでいるのに帰化しない」という理由だけで「差別を甘んじて受けろ」というのには当然納得はしないし、それが差別していい理由だとは一切思いません。

北朝鮮ミサイル飛ばしたからと言って朝鮮学校の生徒が石を投げられていいわけがないのと同じですね。

じゃあ韓国にも帰らず日本人でもないお前は何人なんだ?っていう質問もよく受けるんだけど、その答えは自分は「在日韓国人なのだと思う。

勝手に新しい民族を作るなって声が聞こえてくるようだけど、日本に入って3世代暮らしていればそれはもう新しい民族というしかないでしょうというのが正直なところ。

それを「日本に住んでいるなら日本人になれ」というのと、「在日韓国人としての存在を認め続ける」のとでは、どちらが先進的な国際社会のあり方であるかは火を見るよりも明らかなんじゃないかなぁというのが個人的見解です。

そもそもこういう意見匿名じゃないと安心して発信できない状況が、まだまだこの国日本において人種差別問題根深いことを物語っていて、取り組むべき課題の多さを感じるよねーというお気持ち表明でした。

2023-07-22

anond:20230719135310

はてぶは法人は悪、殺せと勇ましいが

法人ってことは納税義務が厳しく監督されるわけで

インボイスに反対してる免税人達より社会の役に立ってるのでは_

2023-06-23

anond:20230623143632

これ何も難しい話じゃないんだけどね

 

ポケットナイナイしてきた零細事業主実質的消費税納付義務が生まれました』ってだけ

(多くの企業消費税上乗せ交渉におそらく応じないため)

 

あと、あるべき姿になっただけではあるものの、今までは納税義務なかったか体感としては増税よね

収入が少なければ、税金で持っていかれるのは1円でも少ない方がいい、これは誰でも理解できる話

2023-06-22

anond:20230622220913

消費税納付義務インボイス制度は別のものだぞ

消費税納税義務は、前々年度の年収が1000万円以上または前年度上半期の売上が1000万円を超えた人に適用される

インボイス消費税転嫁仕入税額控除必要書類データ

 

義務なのは5000万以上なので、1000万超えててもインボイス適用しませーんでも別に大丈夫やで

2023-04-04

anond:20230404211851

販売者側に納税義務がある、だから消費者(購買者)が払う必要はない」という怪文書(笑)が当初に出回ったから念押しするようになったんやで~

anond:20230404193130

消費税は、商品製品販売サービス提供などの取引に対して広く公平に課税される税で、消費者負担事業者が納付します。

消費税は、商品製品販売サービス提供などの取引に対して、広く公平に課税されますが、生産流通などの各取引段階で二重三重に税がかかることのないよう、税が累積しない仕組みが採られています

商品などの価格に上乗せされた消費税地方消費税分は、最終的に消費者負担納税義務である事業者が納めます

anond:20230404100439

ふわっふわしてるんだよね

司法判断したのは

消費者の購買行為納税ではないし、事業者徴収者ではない

だけなんだよね

んで、事業者には消費税納税義務はあるけど、免税事業者はそれを免除されてるという感じになる


なんだけど・・・

本体100円の物を税込み110円で仕入れ

本体200円として売る場合

財務省見解は、免税事業者仕入れ分の消費税コストとして価格転嫁すべきという物

210円で売ってねとなってる

結局、(仕入れで)発生する消費税消費者転嫁してねって言ってる


免税事業者との取引消費税は発生しないというのが財務省立場

免税事業者は、取引に課される消費税がありません

で、免税事業者判断は「前年」の実績で決まっているので

「どっちに転ぶか分からいか徴収しておく」という性質の物でもない

それなのに、免税事業者自分取引消費税が発生するかのように「消費税」という名目請求するから混乱する

2023-03-31

消費税の未納が益税じゃないなら単なる詐欺行為じゃないのか?

消費税が導入された平成元年に、サラリーマン東京大阪裁判を起こした

免税事業者とか、簡易課税採用し、税金ピンハネしている事業者がいる。

自分の払った消費税税務署国家に入っていない。

これは恣意的徴税禁止した憲法84条違反同法29条の国民財産権侵害するもので、欠陥税制であり違法だ。

損賠賠償せよ

というもの

これに対する判決

消費者は、消費税実質的負担者ではあるが、消費税納税義務であるとは到底いえない

消費税の)徴収義務者が事業者であるとは解されない。

したがって、消費者事業者に対して支払う消費税分はあくま商品役務提供に対する対価の一部としての性格しか有しないから、事業者が、当該消費税分につき過不足なく国庫に納付する義務を、消費者との関係で負うものではない

という判決なんだけどさ

国税庁自身

法的な観点からは、消費者からの預かり金というような性格を有しているものではなく、

その実質は、単なる商品役務の対価の一部であるというべき

との見解をしめし



消費者事業者に対して支払う消費税分はあくま商品役務提供に対する対価でしかない】



言ってしまえば、税金という名目で一割高になっていてもそれは商品価格しかない

商品価格しかないのだから「税の預り金」ではないという感じ

まり税金ではないのに、あたか税金として納めるかのように請求してるわけ

んで、「消費税」として請求してるのに「それは預り金じゃない」という判断が出たか

定義として益税ではない】という形になったのだけど

これをうけてインボイス破綻したと大はしゃぎな訳

ちょっと待てよと思わん?

預り金でないなら請求するなよ

こっちが消費税を払う必要ないだろ?

それは単にお前の利益じゃないかよと


預り金じゃないからこれからも全く意味もなく一割増で請求しまーすってさ

なんでそんな話を嬉々として広めるんだろう?

これが広まった場合

君はどういう権限で税を徴収してるのだね?

君は徴収義務者ではない、法廷否定されたが?

と言われたらどうすんだろ?

小売りの税込み価格ってなんだよ、税抜きで売れよ


益税はない」の理屈でなんでこれまで通り消費者から消費税名目分を徴収できるつもりでいるのか

コレガワカラナイ

2023-01-07

国債発行時に未成年世代は償還時の償還費用負担不要しろ

国債を発行したら、発行したとき納税義務を負ってる人たちが責任を持って償還費用負担しよう。

死ぬ間際の老人の食い逃げは防げないけど、「金は使いたいけど俺たちは払いたくないか国債を」っていうクズ意見はある程度減るでしょ。

それなら、好き放題贅沢してツケだけ後世に回すクズ共に自分たちのケツを拭かせることが出来る。

今まで100兆円近くバラ撒き続けても経済活性化させられなかった人たちに考えなしに120兆円渡したって無駄だよ。

2022-12-27

インボイス制度について私的メモ

2023年(令和5年)10月1日より施行されるインボイス制度についてレクチャーを受けたので忘れないうちにメモしておく。

この日記を書いた増田本人は税理士ではないので間に受けないように。



インボイス制度(適格請求書等保存方式)とは


インボイス(適格請求書)とは


適格請求書行事業者になる条件


登録申請書提出の期限


適格請求書行事業者になるべきか否かの判断

  • 正解はない
  • 事業者の置かれた状況による


適格請求書行事業者になることで生じるデメリット


適格請求書行事業者にならないことで生じるデメリット


適格請求書行事業者にならなくともデメリットの生じない例


インボイス制度消費税簡易課税制度

簡易課税制度とは


簡易課税制度メリット


簡易課税制度デメリット


インボイス制度の経過措置

経過措置期間の課税選択届出書の提出不要


簡易課税制度選択届出書提出に係る経過措置


免税事業者から課税仕入に関わる経過措置
期間 控除割合
R5.10.1〜R8.9.30迄 80%控除可能
〜R11.9.30迄 50%控除可能
〜R11.10.1以降 控除不可


その他の経過措置(案)


適格請求書行事業者登録申請e-Tax


適格請求書行事業者になったら

確認事項
  • 適格請求書必要とする取引先は誰か
  • 自社で発行している証憑で「適格請求書等」に該当するものはどれか
  • 何を「適格請求書等」に変えて何をそのままにするか(たとえば別票としての明細書が適格であれば請求書本票は不適格でもよい)


作業事項


最後

適格請求書行事業者になるべきか否かの判断に正解はない。各事業者の置かれた状況による。


2022-11-11

パチンコ10万持ってって何時間かのうちに一時的に5万儲けるがその店を出るまでには有り金全部溶かしたとうことを1年のうちに30回も繰り返せば、これは所得150万として計上されるのかね、それとも店を出たときに持参金かどれだけ増えてるかで計上していくから局所得0ということで納税義務発生しないのかね、とか考えた

家族に聞いたらそんなくだらないこと考えてるやつもそういうケースで所得税納めてるやつもいやしないよと呆れられた

2022-06-12

インボイス制度メモ

おおざっぱに調べてみたメモ

消費税関係

2023/10から施行予定で進行中

6年間は経過措置により従来と同じ控除が受けられる(免税事業者に払った消費税が控除できる)

主な変化

消費税課税事業者インボイス登録をして事業者番号を取得しなくてはいけない

課税事業者との取引ではインボイス事業者番号を伝えないといけない

政府ホームページ事業者番号・氏名・登録日が公表される(個人事業者は住所や屋号の公開は申請した場合のみ)

・免税事業者との取引では消費税が控除されなくなる

問題

・免税事業者フリーランスや小規模農家など)との取引が多いほど支払う必要がある消費税が増える

・免税事業者への支払いが消費税分値下げされる可能性が大きい。負担転嫁

・免税事業者課税事業者となりインボイス登録すれば従来通りの支払いを受けられるが、仕入れや経費以外の部分の消費税納税義務が発生するし、消費税納税手続もしないといけない(簡易課税だと手間は軽い)

2022-05-24

anond:20220524095648

リターンとは

納税義務国民義務

学校に通って水道やガスを使って道路の上歩いて生きてんなら払え

2022-05-19

誤送金のあいつ2000万円の納税義務も発生するんだって

逮捕されて一生かかっても返済できないのはもう完全に確定なんだけど

司法はどこまでの地獄を見せるのかが一番気になる

行政として手加減せず地獄を見せるならそれはお手本として民間も参考にするわけだし、どうするんだろう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん