「es」を含む日記 RSS

はてなキーワード: esとは

2021-10-15

anond:20211015170148

各国の『終わっちいねえってんだよ!』

空耳 言語 元の台詞 直訳

いぃ、じゃそれをくれよ老婆! 英語 Media BlasterIt's a long way from over! 終わりまではほど遠いぞ!

愛も納豆New year!! 

/ アキバ冷麺

英語 Sony版 I'm not through with you yet! 俺はお前をまだ終わらせていない!

アホなの?明るめなの?こんティンコ!

/ 顔泣いたルビ長尾DECO!

スペイン語 ¡Aún no he terminado contigo! 俺はまだお前を倒してない!

NO!変態に追わせてやる! 南米スペイン語 ¡No! ¡Éste no es el final! 違う!これは終わりではない!

嫁の名はカビゴン二号! ポルトガル語 Eu ainda não acabei contigo! 俺はまだお前を倒してない!

平和頂け!みんなでこぼせ! 南米ポルトガル語 Eu ainda não terminei com você! 俺はまだお前を倒してない!

ロックマンだらけになってるぞや! 韓国語 누구맘대로 끝났다는거야? 誰が勝手に終わったといった?

ったりめぇだお前自衛隊自演しような! 中国語北京語) 才沒那麼簡單就結束那! そんな簡単に終わってんじゃねえ!

小便切れとんか!? 中国語広東語) 仲未結束呀! まだ終わらない!

一緒に婚中 ロシア語 Я ещё не закончил! 俺はまだお前を倒してない!

歩美?超LOVE

/ 辞めちゃアカン!

タイ語 ยังไม่จบลง! まだ終わっていない!

だがそれでも瀬田(宗次郎)を待ちんしょ~!! ギリシャ語 Δεν έχω τελειώσει ακόμα μαζί σου!

まだお前を倒していない!

便利なスケジュール管理法を教えてほしい

大学3年生、就活真っただ中だ。

この度タスク管理アプリ、ClickUpを導入してみた。

ヤバいヤバいヤバい!!!!!!

めちゃめちゃめちゃ使いやす!!!!!!!!!!!!

期日、サブタスクリストによる公私の予定分け、勉強の進み具合、返信待ちのES、全て他URLメールに紐づけてこれだけで管理できる!!!!!!!!!!!!!!!

今までの苦労はなんだったんだろう。

高性能な手帖を買っても持ち歩くのを忘れ、googleブクマはごちゃごちゃになり、重要メールを探し出すのに一苦労、タスク締め切りまでの概算ができずに結局徹夜作業

ぜ~~~~~んぶおさら!!!

素晴らしい、ClickUp。間違いなく今年のMVPだ。

もっと早くClickUpに出会いたかったと後悔していますが、仕事バリバリエリートから見ればまだ井の中の蛙で、もっと効率よいサービスが山ほど世の中にはあるんだろうな。

有料でもいいからぜひ教えてほしい。どうかお願いします。

追記

穴場アプリ...!?これが!?

個人的にはもう人生革命といってもよく、マジで大学1年のガイダンスでこういうのこそ教えといてくれよ~!と思っているレベルなんだけど

会社就職するともっとウルトラ凄い社内共有管理サービスとかがあるのかな...

2021-09-24

anond:20210911152616

Es ist toll, dass Sie die Fachsprachprüfung C1 bestanden haben. Ich wünsche Ihnen ein schönes Leben in Deutschland!

2021-09-10

anond:20210910130733

採用メンだけど留年して新卒カード使った方が有利だよ。

既卒新卒枠で受けられないかES説明会段階でお帰り頂く。


どの会社新卒採用予定契約はあるが

既卒採用計画はないからな。

来年経済状況の回復をお祈りします。

2021-09-03

トラウマになった公務員試験

先日、第一志望の自治体地元の○庁)に落ちた。

ちなみに、第二志望は国公立大学職員×2、第三志望は私立大学職員だった。

私は地元の名門といわれる公立高校出身だが、高校教員の大多数に嫌われたことが運の尽きで、学内の成績上位にも関わらず指定校推薦をもらえず、Fラン大学へと転がり込んだ。そのため、学歴コンプレックス人一倍強いし、学歴フィルターが根強く残っていることも強く意識していたため、公務員試験に専念することにした。ちなみに、独学であった。

第1次試験である筆記試験普通に突破した。

トラウマになったのは、まず、第2次試験の1日目。

私は部屋の一番後ろの席に座っていて、前の人から適性検査の用紙が回ってきた。そして、私の分を含めて、3枚渡されたことに気がついた。すなわち、2枚多いのである。私は、「2枚余っています」と言って手を挙げ、試験官(自治体職員)に知らせた。すると、試験官は走ってきて、「どうして2枚持っているの!!!」と、私を怒鳴りつけ、二枚余った試験用紙を乱暴に抜き取った。私の席の周辺の人は、「?」という顔で私を見るし、私も「すみません・・・」と言うしかなかった。いかにも私が何か悪いことをしたかのような口調で言われてしまって、ただただ萎縮した。

ちなみに、他の学生のところでも紙が余ったことがあったが、怒鳴りつけられている様子はなかった。なぜ、私だけ・・・と思った。

次にトラウマになったのは、第2次試験の2日目。

面接試験は2回に分けて行われた。

1回目の面接試験の、女性試験官に、

集団で行動した経験はありますか。エピソードを教えてください。」と言われた。

はい。小中高、大学と色々と経験があるのですが、とりわけ印象的だったのは、中学での・・・・・・という経験です。」

大学では無いのですか。」

「・・・無いです。でも、ゼミで数人で活動した経験ならお話しできます。」

結構です。」

そう言って、試験官は私の面接評価シートに、私から見ても分かるくらいめちゃくちゃ大きく横線を引いた(評価「/」ということなのだろう)。

バッサリ切られてしまった。実は、私は、高校時代になかなか酷いレベル嫌がらせを受けていたために人と関わるのが怖くなってしまい、大学時代にはサークルにも入らず、友達も作れずに、ずっと孤独でいた。そのため、「大学時代集団行動経験」という質問への対策を入念に練った(就職支援課の方にもアドバイスを受けていた)。その結果としての、「たくさんあるけど~とりわけ~論法」であった。しかし、そんな論法通用しなかった。とにかく焦った。焦りながらも、嘘をついたらその後を取り繕うのは無理だと思い、結局「無いです」と言ってしまった。「結構です」と言われたときには、体の芯から体温が奪われていくような感じがした。

話すら聴いてくれないし、なにより、大学での集団行動経験が無いがゆえに「評価マイナス」とは、なかなかの人格否定だなあと思った。

その女性試験官に、「○○さんは、“大学では1人を好んで、というか、少人数で固まって”、コツコツ勉強するタイプなんですね」と言われたときには、私が言ってもない言葉を付け加えて、私の発言を悪いように変換してまとめたようだった。

私はただ、なんだかなぁと思うだけだったが、このことを親(公務員きょうだいもつため、公務員の実情を比較的よく知っている)に話したら、それは圧迫面接だし、公務員試験面接なのに、民間面接並に面接官が、面接官の主観で、学生が言ってもない言葉を付け加えてまで勝手学生を悪く評価しているのか、と言った。

2回目の面接で、男性面接官との冒頭のやりとりで怖くなった。

「このような面接は初めてですか。」

はい。」

「先ほど1回目の面接がありましたので、これは2回目の面接になると思いますが、まだ緊張していますか。」

はい、まだ少し緊張しております。」

「あのね、緊張してるって言われるとこっちもやりにくいんだよね。」

申し訳ございません、精一杯頑張りますので、どうかよろしくお願いします。」

就職試験面接で、「緊張している」と言うと、相手から嫌みを言われるなんて想像もしていなかった。「緊張している」はNGワードなんだ、と不思議に思った。

そして、ガクチカ学業)に関して、周りに指導者がいなかったこと、モチベーションを上げてくれる存在が居なかったから、自分自分鼓舞しながら頑張ったことを話した。

すると、女性面接から

「つまり、もう一人の自分自分応援していたというか(失笑)、自分自分コーチングしていたということなんですね。」

と言われた。それはそうなんだけど、なんか二重人格者みたいな言われようだなぁ・・・とか、ここ笑うところなのか?とか色々思いながら、「仰るとおりです」と言った。

誘導尋問もなかなか多かった。

他者と接するときに気をつけていることを聞かれ、「相手価値観否定しない」とか、そんな感じで答えたら、

「では、○○さんがそう思うようになったきっかけというのは、あなたがそのようなことをされたことがあるからなんですか。」

と聞かれた。よく経験談とかエピソードとかを交えて答えるべきであると言われる。確かに、この場面でもエピソードを語る必要があるのだろう・・・たとえそれが"人に嫌なことをされた経験"であろうとも。

実際、先述の通り、高校では教員からも生徒からも完全なる人格否定を受けていて、普段からキチガイ」「馬鹿」「アホ」呼ばわりされていたものから、そのような意識相手否定しない)を持つようになった。結局、オブラートに包みながら、それとなく、そういうことがあったと述べた。

すると、その後の、"他者との関わり系質問"においては、「あなたがそういうことをされたから、逆にそうしないようにしようとしたということなんですよね?」と、まるで私がかつていじめに遭っていたことを見透かしていて、それを引き出そうとするかのような質問が続いた。さすがに面接官もやばいと思ったみたいで、

さらに別の男性面接から、「過去の辛い経験を深掘りして聞いてしまい、ごめんなさい。」と"謝られた"。"いじめられ経験を聞いている"という意識を持ったうえで、このような質問をしていたのだと悟った。確信犯だったのか。

細かく書くと長くなるので、トラウマになったポイント簡単に挙げていく。

ガクチカ学業で、特待生をとったという話を面接カードに書いたところ、「どれくらいの額をもらったんですか。学費の半分とか、全額とかありますよね。」と、野暮な質問をしてきた。

マスクを外した上で本人確認をするのだが、顔写真と私の顔を"人差し指一本で指しながら"、目やら鼻やらを確認していたこと。

・明らかに話を聞いていない。相づちも、再質問もない。

面接大学名を言ってはいけないと言われているところ、面接官は弊学に関して調べて知っているようだった(試験申込時には、大学名を入力している)。

学業ガクチカにしたせいで、"優秀な学生であること"を鼻に掛けていると面接官に思われたようだった(女性面接官「勉強がお得意なんですね~~」男性面接官「特待生になることを狙ってたんでしょう?」と言われて、嫌みったらしいなと思ってしまった・・・)。

どこもESで落ちてしまい、第一志望の自治体での面接人生初・本番面接だったからこそ、私は面接というものを甘く見ていたのだろう。自分が嫌だと思うことを聞かれたり、いわゆる「圧迫面接」が"常に"行われていたりするなんて、想像もしていなかった自分馬鹿だった。それとも、自分が敏感すぎるのだろうか。これが「公務員試験面接」なのかと、酷く落ち込んだ。

最初から話を聞いてくれなかったのは、論文で足きりされていたかなのだろうか。それとも、精神疾患か否かを検査する心理検査試験官は、"あくまで参考にするだけです"と言いつつ、"嘘をつくと、皆さんに不利になります!"と脅してきた)で悪い結果が出て、不利に働いたからなのか。クレペリン検査で、少しがたつくくらいの、ほぼ直線を描いたからなのか。

身なりやマナーは、きちんと事前に学習したし、きちんと守った。これだけは、胸をはって言いたい。

このほかに面接会場で、高校ときに私のことをいじめた首謀者グループの2人や、「キチガイ」呼ばわりしてくれた嫌なやつ1人(いずれも指定校推薦で名門大学入学)を見かけたことで、過去トラウマがよみがえって、ますます嫌な気持ちになり、受験した「公務員試験自体トラウマとなった、ということも付け加えておきたい。ちなみに、いじめ首謀者グループのやつの目の前で、面接官にフルネーム名前を呼ばれたときには、四年間身を隠して生きてきた努力が水の泡になったと思い、辛くなった。どうか私の事なんて忘れていて欲しい。まぁ私のことをなめ回すように見てきたから、間違いなく覚えていたと覚えていたと思われる(他の受験生はジロジロ見てこないから)。

これから民間企業を探して就活しようかな、と思うけれど、日本で最も公平・公正に行われる、学歴フィルターもない公務員試験にすら落ちてしまうのだから、見込みなんてないだろうと思う。ESを出せば非通知のイタ電が増えて、それも嫌だから、躊躇する(実際に、選考期間だけ極端に非通知が多い)。内部進学での院進も躊躇する。どの先生も私のことを否定ばかりしてくる。

どこにいっても、私のことを少しでも肯定しようとしてくれる人は居ない。私に関して何も知らない人にも叩かれる。

そういえば、受験した自治体が、試験前に○庁イベントとして「座談会」を開いたので、それに参加した。

私は何もしていないのに、人事課のある方は、私のお礼の言葉無視したり、私の質問否定的に受け答えしたりした。ちなみに、私の質問おかしものではなかったと、大学就職支援課の方は言っていた。後から同じ趣旨質問をした、別の人には、丁寧にニコニコと受け答えをしていた。

この「座談会」のときから第一志望の自治体の人から、嫌な思いをさせられていたくらいなのだから、よっぽどその自治体に縁が無いのだろう。

というか、その自治体の人になにか恨まれてるのかというくらい、トコトンヤられたな。

どうせ落ちるくらいなら、そしてトラウマになるくらいだったら、受けなきゃ良かった。

論文か適性検査(1日目)で足きりになっているのだったら、2日目の面接をする前から「落とす」と決まっているわけだから、2日目には呼ばないで欲しかった。

換気のない、カーテンの閉まった待合室に20人近く詰め込まれて、色んな人が少し長めにマスクを外したり(お茶を飲んですぐマスクをつけるのではない。マスクを外して、お茶を飲んで、お茶を鞄にしまって、一息ついて、しばらく外して休んで、ようやくマスクを着けて、という感じである。)鼻をすすったりする人がたくさんいるなかで、30分以上待たされて、コロナ感染が怖かった。

緊急事態宣言がでている中で、就活から、と言って外出する罪悪感があった。

交通費スーツクリーニング代、その他もろもろの費用が、もったいなかった。

どうせなら、論文と適性検査を、筆記試験ときにまとめてやってくれた方が経済的だ。

被害者面をしたいわけじゃないが、さすがに今回の第一志望の自治体公務員試験は、トラウマになった。この経験を通じて得たものといえば、絶望感、疲労感、過去の負の記憶の再燃による心的外傷くらいか

2021-08-30

ドイツ映画と黒ブルマー日本海外ブルマーフェチ

ドイツブルマー映画

ある日のことである。以前のブルマーに関する調査に物足りないものを感じていた僕は、なんとはなしに「ドイツ ブルマ」で画像検索した。すると、個人のブログで、戦後西ドイツ舞台にした「橋」という映画ブルマーが映っているのが紹介されていた。1959年映画である戦時中舞台なので、これは明確に戦前にもショーツブルマーが使われていたことを示しているようだ。Youtubeにも動画が上がっており22:48頃からブルマーの出てくるシーンが確認できる。

そんなことから、もうちょっとドイツブルマー事情について調べたくなった。

ナチス時代女子教育

自分が以前調べたナチスブルマーとは、ドイツ女子同盟のものだ。

ウィキペディアによれば、ドイツ女子同盟は、もともとナチズムを信奉する少年の有志で構成されていたヒトラーユーゲントの下位組織として発足したものだが、ヒトラー政権の成立から3年後、全ての未成年男子ヒトラーユーゲント編入されると、これに伴ってドイツ女子同盟強制参加の団体へと変化した。

設立理念は、ドイツの将来を担う「良妻賢母」の育成であり、軍人教育は施さなかった。よって、健康子供を産むためにカリキュラム家政学ではなく、体育の方に重点が置かれた。つまり、国によって「女らしさ」「母性」「健康」が強制されていたわけである。そのせいか略称をもじった卑猥ジョークもあったらしい。

さて、そういうわけで、軍服のような制服のみならず体育教育に使う、こちらのように黒い短パンというか提灯ブルマー姿の女性確認することができる。写真によっては、サイズがあっていないせいか、角度のせいかほとんどショーツブルマーのようになっているものもある。

ちなみに、こちらのサイトによれば、ブルマー卒業すると白いワンピースになったそうである。また、色は黒である言及されている。

しかし、写真を見る限りでは、冒頭の映画ほどハイレグではない。これは地域によってブルマーの規格に差があったのか、それとも監督趣味だったのか、よくわからない。1930年代のThe Woman’s League of Health and Beauty(英国健康増進団体ヨガも取り入れている)ではhttps://flashbak.com/the-womens-league-of-health-and-beauty-nazis-pilates-and-the-birth-of-the-keep-fit-movement-4580/:title=

ショーツブルマーに似た制服]で運動しているし、https://aurora-ray.blog.ss-blog.jp/2017-09-15=ドイツ女子同盟フィギュア(オーロラモデル 1/35ミリタリー WWII ドイツ少女同盟 体操着姿 ガレージキットフィギュア ML76)]ではやっぱりショーツブルマーに似ているのだが、詳細はわからない。冒頭で紹介した映画ではのんびりしたシーンであり、ナチス的な全体主義をあまり感じない。もしかしたら、ドイツ女子同盟とは別に普段からブルマーがそれなりに普及していなことも考えられなくもない。

戦後女子体育

その後ドイツではブルマーはどうなったか。以前の記事にも書いたように、東欧ではブルマー採用されていたことを示す写真はちらほら見つかったが、制服として具体的にいつ頃採用されていたかなどの情報は見当たらなかった。そのため、しばらく調査暗礁に乗り上げていた。

きっかけになったのはDeepLやGoogle翻訳である英語ショーツブルマー意味する語の一つ「gym knickers」をドイツ語にしたところ「Turnhose」という語が出てきた。これで何かがわかるかもしれないと思った。確かにこれは「短パン」を意味する言葉に過ぎない。だが、ドイツ語のウィキペディアには、英語版とは違い、こんなことが書いてあった。

Für Frauen, Mädchen und Jungen (bei Jungen aber nur bis zum Alter von etwa zehn Jahren) gab es etwa zwischen 1960 und 1990 Turnhosen in Slipform, die zwar umgangssprachlich Turnslips genannt, im Katalog aber unter der Bezeichnung Turnhose geführt wurden. Als Material verwendete man anfangs schwarzen Doppelripp und Helanca. Passend dazu gab es auch die Turnhemden.

これを自動翻訳するとこうなる。

女性女の子男の子場合(ただし、男の子場合は約10歳まで)、1960年から1990年の間にパンティーの形のジムショーツがありました。これは通称ジムブリーフと呼ばれていましたが、カタログにはジムショーツとして記載されていました。当初、使用された素材は黒いダブルリブヘランカでした。それに合うジムシャツもありました。

やっとのことで、具体的な年代特定できる情報を見つけた。1960年から1990年、確かにドイツではショーツ型のブルマー採用されていたのだ。

もちろん、出典が明記されていない以上どのくらい正確な情報かはわからない。ショーツブルマー(上ではジムブリーフと訳されている)を意味する「Turnslips」で画像検索してもまったくそれらしいものは該当しない。だが、調査は確実に一歩前進した。

ポーランドロシアでの調査は難航

ドイツブルマーがいつまで採用されていたか、かなり具体的な情報を手にすることができた。しかし、今回のドイツや前回のチェコとは違い、ポーランドロシアに関する情報はなかなか手に入らない。昔の記事のように確かに写真はある、動画もある。だが、文字情報が乏しいのだ。「ソ連 体操着 歴史」「ソ連 体育 制服」「体操着 1960」などと単語を変えてもなかなか引っかからない。おまけに、ポーランド語でgym knickersを訳して「majtki gimnastyczne」で検索すると、スポーツ用の下着しか出てこない。また、言語によっては体操着に該当する言葉を探しても、レオタードしか出てこないこともある。

プロ陸上選手ブルマ姿になっているものは出てくるが、学校での採用事情については、なぜかデータが少ない。

難航の理由? それから海外ブルマーマニア事情

資料が見つからない理由は恐らく三つある。一つは、ロシア語やポーランド語ではブルマーを何と呼んでいたか、正確な名称がわからないことだ。チェコ語では、幸運なことに「Jednotný cvičební úbor」が「体操用の制服」といった意味で、直訳でもよかったようだが、他の国の言葉ではそうでなさそうだ。

もう一つは、そもそもネット資料が載っていない可能性だ。国によってネットの普及した時期は異なるが、紙媒体資料をわざわざネットに乗せる熱意や理由がないことも考えられる。

最後に、これは前述の熱意がないことと重なるが、欧米ではそもそもブルマーに対して関心が薄いのではないか海外にも服装に対するフェティシズムはあるようだが、何がセクシーと感じるかは国によって全然違う。ブルマーフェチの人は海外では人数が少ないのではないか

全くの推測だが、ブルマー時代末期には、ブルマー性的に感じるあまり盗撮する者が後を絶たなかったという。それが原因で、ますますブルマー性的だという感覚が強まった。となると、日本ブルマーマニアが増えた理由は、個人カメラビデオ日本で普及した時期にも理由があるのかもしれない。

まとめ

今後

ポーランドロシアでのブルマーについての文字情報が見つかったら掲載する。しかし、いつになるかはわからない。また、東ドイツ西ドイツとでブルマーの普及に違いがあったか。このあたりも資料が乏しいが、見つけたら公開したい。

また、今まではブルマーはほぼ紺色と思い込んでいたが、黒という記録を見つけた。白黒写真画像しか見つからなかったケースを、再検討する必要がある。

2021-07-20

流星隊のハッピーエンドって何?

時代から流星隊を追っかけ続けているただのPです。篝火とスーパーノヴァが好きです。流星隊の先輩ふたりが好きで、そんな先輩たちにあたたかく育てられたかわいい後輩たちが大好きです。

さて、コメットショウ・サブマリン地獄を見せつけられている日々ですがどうお過ごしでしょうか?毎日つらいです。!時代推しカードを眺めてます。好きですねやっぱり。

本題に入ります流星隊が迎えられるハッピーエンドって何?もう公式から今までの流星隊に関するストは矛盾だらけなので一旦消しま!!!とでも言ってくれたらいいなと思います不適切単語修正するんだから矛盾だらけの不適切なストごと消せ。

個人的にはですが、返礼祭でいってた、鉄虎がレッドになって流星隊を引っ張り、後輩たちが卒業してから後に5人集まって新しいユニットいちばん平和だと思っちゃいます。まあそうすると!!時空で5人でうたうなんてことがなくなるので都合悪くなるのは承知ですが。あんなクソストーリーになるくらいならいいです。先輩2人のデュエットとか見てみたいじゃん。後輩3人が先輩2人におくる歌とかもいいね。特例でいいだろ。そもそも流星隊はESでもスタプロのものでもなんでもなく夢ノ咲学院最古のユニットやぞ。夢ノ咲学院流星隊を終わらせるのが他でもない守沢千秋なのふざけてる。ふざけんな。レッドは鉄虎に継承されるはずだった、千秋も鉄虎もそれをのぞんだレッドに相応しくなるためにって鉄虎がしてきた努力は?絶えようとした流星隊を必死で守ってきた千秋は?それを隣で見ていた奏汰忍翠は?

!!の構想が出るより先に流星隊の継承は決まってた、鉄虎がレッドになるはずだった。なんも考えてなかったならMとかNでお茶濁さずになにも進展ないほうがマシだった。はじめての後輩たちに戸惑いながらも先輩をしていく3人が見たかった。アドバイスくれるくらいの立ち位置で、なんだか懐かしいなあって顔をする2人が見たかった。千秋から隊長を、大将から部長を、大切な2人から大切なものを受け継ぐ鉄虎が見たかった。夢を叶える千秋が見たかった。月曜日の朝に守沢先輩見たよって会話してくれたらな、流星隊の後輩たちに前隊長だって自慢げに話す3人がいるかもな、アクアリウムみたいに、鉄虎率いる流星隊が奏汰の水族館ライブするかもって、あんゲリラライブは見たくなかった。

夢物語でした。夢ノ咲学院では夢を見せてくれたのに。夢の先に連れていってくれたはずなのに。

サブマリンみてびっくりしました。守沢千秋ってみんなを引っ張っていく隊長ではあったけど、なにも自分本位で突っ走ってはいなかった。後輩の意見を聞いて、取り入れて…それができた先輩だったよね?後輩ができたら~って篝火でもいってたね。たくさん褒めて、支えてやって、でも甘やかすだけじゃだめだってちゃんと分かってた。返礼祭でも英智が言ってたじゃん。遅咲きになったけどそれは後輩を大事にしてたかだってあんな風にどうせ聞いてくれないし、なんて言うはずないのに。

奏汰は千秋のおかげで人間になった。お家のことをしっかりけじめつけるって言ってた。千秋は待つぞって、またふたりで歌うっていったのに。結局かみさまなの?人間じゃないの?変身したんじゃん。

最初流星隊に入る気はなかったけど、ちゃん最後にはレッドを受け継ぐ覚悟を決めた鉄虎はめちゃくちゃかっこいいです。2年生で隊長って、千秋と同じだね。先輩のことを思い出しつつ、自分らしく、2人と協力して流星隊を引っ張っていく鉄虎が見たかった。3年になるころには鉄虎を憧れだっていってくれるような存在がいるんだろうなあ。

千秋が好きを貫いていいよって言ったから忍は忍者同好会を一人でもやり抜きました。えらいね生徒会お仕事もしちゃってる。すごいよ。人見知りだって言ってたのに。ちゃん流星隊で成長した。なんででしょうね。気持ち悪い変態がいます。最悪です。モブ部員が増えた!でよかった。気持ち悪いです。ほんとに。不快です。

だって自分のことを鬱々と考えるんじゃなくて周りが見れるようになった。慈愛のグリーンだもんね。返礼祭でしてたあの決意は?あんなこと言わないはずでした。赤にこだわった千秋と鉄虎を否定するようなことは言わないはずでした。

レッド継承をのぞんだのは他ならぬ千秋でした。なにがあっても流星隊に居続けたのは千秋だけでした。千秋けが3年間流星隊でした。そんな千秋がまだ赤でいたいだなんて言うかな。なんでだろう。わからない。どうしてですか。

全部消えました。!の守沢千秋は消えました。!の流星隊は消えました。!の流星隊はどこにいったのでしょうか。つらいです。この先どんないい展開になってもコメットショウは、サブマリンは消えません。

私はずっと転校生です。夢ノ咲学院2年生です。

2021-07-17

TypeScript

TypeScriptのことを調べているんだけど、メインストリートであるESリリースする前の機能TypeScriptがすでに取り込んでいているらしくてめんどくさーってなってる。

TypeScriptトランスパイルするって書いているけどbabelも必要なんだよな?よくわからんjavascriptといううんこの上に建築物を構築していくと足場が悪いのでかなりだるい

2021-07-12

さようならサンドバックのあなた

就活が終わった。

想像していたよりずっと良さそうな会社に滑り込むことができた。

何よりもこの就活を支えてくれたのは、私にベタ惚れで就活中ずっとサンドバックになってくれた人だった。

かのぼること2年、私はバイト先の偏屈な先輩に興味を持った。

バイト先で店長によく怒られているけどなんだかんだ長くこのバイトを続けているようだった。

この環境が好きなのかと思えば、全然他の人となじまない、バイト終わりに皆でご飯とか誘っても来ない。

最近彼氏マンネリで、バイトゼミに追われてストレスまみれだった私は、ストレス発散にその先輩を落としてみたいと思った。

ちなみに私の顔は可愛いとかではない。よく言えば能年玲奈のすべての顔パーツを半分ぐらいのサイズにした顔。

ただ、先輩はいかにも女に免疫のなさそうな感じの人で、理由もなく私にも行けると思った。

どうやって近づいたかとかはあまり覚えてない。

バイト先で怒られるたびに慰めてみたり、無邪気なふりして近寄ってみたりしたんだっただろうか。

面白いぐらいに仲良くなっていき、簡単に落ちた。

私に惚れた先輩は、私を可愛い好きだともてはやし、苦学生らしいのにご飯やらお酒やらをおごってくれた。

バイトも忙しい、ゼミも忙しい、でも誰も褒めてくれない、先輩のちやほやが私の自尊心を満たした。

酒の勢いで寝たりもした。

一度そこら辺が崩れるとそこら辺の貞操観念はぐちゃぐちゃだった。

だんだん私もほだされてきて、彼氏と別れて乗り換えるべきか?とか考え始めた。

しばらくして、先輩が大学卒業して都会へと引っ越していった。

先輩のバイト最後シフトの日は、寂しくて泣いた。

でも、これを良い機会だと思って、さよならお元気でと言った。

先輩がいなくなった状態で、私の就職活動が始まった。

とにかく地獄のようなスケジュールだった。

財布の都合でバイトシフトは減らせない、何なら地方学生だったので、移動費がかかる。バイトは休めない。

ゼミゼミ課題が山積していたし、教授就活理解がなくて、まったく融通を聞かせてくれなかった。

その結果、0時までゼミで頑張って資料をまとめ、朝の4時までESを書き、2時間だけ床で寝て風呂に入り、7時台の新幹線に飛び乗って、自由席が空いていなかったらデッキで座って寝落ちした。

体力は限界、そこに次々に飛んでくるお祈りメール

祈りが来ないことなんてザラで、みん就で「連絡来たー」みたいな嘘か本当かわからない投稿で、ああ落ちたんだとわかって心をえぐられた。

心も体も限界で、先輩に連絡を取った。

ちょうど私の就職活動先と先輩の家が近くだったので、ホテルの代わりに毎週のように先輩の家に上がり込んだ。

全然就活ゼミもうまくいかないんだと、またバイトから早く戻らなきゃと、愚痴を言っては慰めてもらった。

先輩は卒業後も私を覚えていてくれたようで、再現なく私のわがままに付き合ってくれた。

全てのストレスをぶつけて、自傷的に先輩と寝る日々。

就活がうまくいかないと、この世に必要とされていないような気がして死にそうだった。

今思えば不幸に酔っていたとも思うんだが、その当時はすべての空白を先輩で埋めようと必死にもがいていた。

6月のある日、ダメ元でエントリーしていた会社から内定を得た。

私の就活が終わった。

その瞬間に、一気に先輩への興味が失せた。

そんなことにも気づかずに、私のご飯の誘いを入れて来る。

不快まりなかった。

内定を手に入れてメンタルが無敵状態になった私のとって、先輩はただの人生の汚点になった。

そのタイミングで、就職が決まったことを機に、彼氏プロポーズをしてくれた。

「私やっぱり彼氏のところに戻るわ」と、LINEで一文送ってブロックした。

その後、もう会ってない。

私が就活中に生きていられたのは、まぎれもない先輩のおかげだ。

先輩には私のことなんて忘れて、さっさと幸せになってほしい。

いつかきっと私は報いを受けるのだろう。

さようならサンドバックのあなた

就活が終わった。

想像していたよりずっと良さそうな会社に滑り込むことができた。

何よりもこの就活を支えてくれたのは、私にベタ惚れで就活中ずっとサンドバックになってくれた人だった。

かのぼること2年、私はバイト先の偏屈な先輩に興味を持った。

バイト先で店長によく怒られているけどなんだかんだ長くこのバイトを続けているようだった。

この環境が好きなのかと思えば、全然他の人となじまない、バイト終わりに皆でご飯とか誘っても来ない。

最近彼氏マンネリで、バイトゼミに追われてストレスまみれだった私は、ストレス発散にその先輩を落としてみたいと思った。

ちなみに私の顔は可愛いとかではない。よく言えば能年玲奈のすべての顔パーツを半分ぐらいのサイズにした顔。

ただ、先輩はいかにも女に免疫のなさそうな感じの人で、理由もなく私にも行けると思った。

どうやって近づいたかとかはあまり覚えてない。

バイト先で怒られるたびに慰めてみたり、無邪気なふりして近寄ってみたりしたんだっただろうか。

面白いぐらいに仲良くなっていき、簡単に落ちた。

私に惚れた先輩は、私を可愛い好きだともてはやし、苦学生らしいのにご飯やらお酒やらをおごってくれた。

バイトも忙しい、ゼミも忙しい、でも誰も褒めてくれない、先輩のちやほやが私の自尊心を満たした。

酒の勢いで寝たりもした。

一度そこら辺が崩れるとそこら辺の貞操観念はぐちゃぐちゃだった。

だんだん私もほだされてきて、彼氏と別れて乗り換えるべきか?とか考え始めた。

しばらくして、先輩が大学卒業して都会へと引っ越していった。

先輩のバイト最後シフトの日は、寂しくて泣いた。

でも、これを良い機会だと思って、さよならお元気でと言った。

先輩がいなくなった状態で、私の就職活動が始まった。

とにかく地獄のようなスケジュールだった。

財布の都合でバイトシフトは減らせない、何なら地方学生だったので、移動費がかかる。バイトは休めない。

ゼミゼミ課題が山積していたし、教授就活理解がなくて、まったく融通を聞かせてくれなかった。

その結果、0時までゼミで頑張って資料をまとめ、朝の4時までESを書き、2時間だけ床で寝て風呂に入り、7時台の新幹線に飛び乗って、自由席が空いていなかったらデッキで座って寝落ちした。

体力は限界、そこに次々に飛んでくるお祈りメール

祈りが来ないことなんてザラで、みん就で「連絡来たー」みたいな嘘か本当かわからない投稿で、ああ落ちたんだとわかって心をえぐられた。

心も体も限界で、先輩に連絡を取った。

ちょうど私の就職活動先と先輩の家が近くだったので、ホテルの代わりに毎週のように先輩の家に上がり込んだ。

全然就活ゼミもうまくいかないんだと、またバイトから早く戻らなきゃと、愚痴を言っては慰めてもらった。

先輩は卒業後も私を覚えていてくれたようで、再現なく私のわがままに付き合ってくれた。

全てのストレスをぶつけて、自傷的に先輩と寝る日々。

就活がうまくいかないと、この世に必要とされていないような気がして死にそうだった。

今思えば不幸に酔っていたとも思うんだが、その当時はすべての空白を先輩で埋めようと必死にもがいていた。

6月のある日、ダメ元でエントリーしていた会社から内定を得た。

私の就活が終わった。

その瞬間に、一気に先輩への興味が失せた。

そんなことにも気づかずに、私のご飯の誘いを入れて来る。

不快まりなかった。

内定を手に入れてメンタルが無敵状態になった私のとって、先輩はただの人生の汚点になった。

そのタイミングで、就職が決まったことを機に、彼氏プロポーズをしてくれた。

「私やっぱり彼氏のところに戻るわ」と、LINEで一文送ってブロックした。

その後、もう会ってない。

私が就活中に生きていられたのは、まぎれもない先輩のおかげだ。

先輩には私のことなんて忘れて、さっさと幸せになってほしい。

いつかきっと私は報いを受けるのだろう。

2021-06-27

もう6月終わるのにまだNNT

就活が終わらない。

もう6月終わるのにまだNNT

最初独立行政法人とか受けてたけど普通に落ちた。

自分努力不足なのは分かってるんだけど面接嫌すぎてやる気が出ない。zoomで受けてても変におどおどして挙動不審に思われてると思う。

一次面接すら通らないしES落ちもざらにある。

というか面接は今までで5回しか受けたことない。自分カスすぎる。でも本当に面接怖いんだ

増田見る暇あるならES書くなり面接練習しろって感じだよな。つらい。分かってるのに何もしない自分が嫌だ。

2021-06-12

就活

就活終わる気配無くて泣ける

落ちる原因で1番多いのはES出し忘れWebテスト受け忘れ、受けたかった企業の半分以上それで落ちている(もはや落ちるの前段階の話だが)

出し忘れるくらいなんだからそんな志望度高くないんだろみたいなことは無く行きたい企業ESさえ普通に忘れる

これに関しては当方が不注意優勢型のADHDからというのはある

もちろんそれを防ぐためにカレンダーかに書き込んでいるのだが、見た瞬間は思い出すが違うこと考えた瞬間に忘れる

見た瞬間にやれと思うかも知れないが、見た瞬間にすぐ取りかかれるほどの時間の余裕があるかは別問題

ADHDの人はこういう対策をした方がいいみたいなネット記事の通り実践してもうまくいかない

とにかく忘れる、出せない

これから就活がある発達障害持ちの方々、僕らが1番就活で苦労するのは面接での対応とかじゃなくて提出書類ちゃんと期限内に提出できるかどうかですので気をつけてください

2021-06-02

anond:20210602124222

SAOESエスみたいに人間関係だけで1クールいけそうな世界観に見えたけど

現実にあったのは主人公が格好良くて強いか事件が一気に解決しただけのアニメだった

2021-06-01

就活依存症

今まで人に必要とされたことがなかった。

ブスでコミュ障で頭も性格も悪いので友達もほぼいない。

異性にも穴モテ以外じゃ相手にされない。


そんなんなのでバイト面接も全部落ちた。

サークルのびらもあんまりもらえなかったのでサークルには入らなかった。


第一印象が悪いだけでそこを改善すればなんとかなるみたいな話でもない。

第一印象はまだマシな方で、回を重ねるごとにどんどん嫌われていき、人が離れていく。

ヤバい現実はおろかネットでさえ友達作れない。むしろネットじゃあらゆる人間に1回で切られる。


そんな私が初めて承認をもらえたのが就活である

理系修士課程ですって言うだけで、一流メーカーから何作ってるかよくわかんない企業までバシバ内定が来る。

合格電話とき面接で良かった点、とかもいっぱい褒めてくれる。

今日も「はきはき簡潔な受け答え」と「チャレンジ精神およびそれを成し遂げる能力」を褒めてもらった。

本当は修士女子学生ってだけで採用決まってるんだろうけど。

からモテとなんにも変わんないんだけど。

どこ受けてもだいたい通るのが気持ちよすぎてやめられない。


私の趣味二次創作BL小説を書くことだ。

pixivで500ブクマ稼ぐのに比べれば、ESを書くぐらいなんてことはない。

いくらでも書ける。書けば通る。


面接別に研究の話するだけで通る。女の子から

でも人に言うと一流企業内定もらえてすごーいって言われる。

私も一流企業内定もらえて嬉しい。

別に御社にはなんの興味もないけど。

私を採用しようとせっせとメールを送り電話をかけ面談をセッティングしようかと気を遣い工場見学に来ませんか交通費はお出ししますと声をかけてくる御社のみなさんを袖にするのが楽しい

私は男に振られたことはあっても男を振ったことなんかないんだわ。


ということで、もう6月だし、いっぱい内定持ってるのになんとなく今日二次募集に向けてES書いてる。

承認欲求が満たされる快感が忘れられない。

私がこの前2週間かけて書いたBL小説なんか誰も感想くれなかったのに、40分で書いたESは30分かけてじっくり読んで貰える。

Tinder約束した男は簡単ドタキャンするけど、御社は1分の遅刻もなく会ってくれる。

からLINEとか来ないけど、御社リクルーターは定期的にしょーもないメールしてくる。

あと単純に就活忙しいですって言えば研究室行かなくていい。

事実私が馬鹿みたいに応募しまくったので就活は忙しい。

友達ひとりもいないので学校行きたくない


まりは私は世の中に必要とされてるんだって思えることが就活しかない。

就活承認欲求を満たす行為がやめられない。


まあ、肩書だけでろくに学生を見もせず私のようなクソ女を採用してる企業未来が明るいのかは知らんけどさ。

2021-05-28

文系無能新卒SES企業の適正検査面接を受けて心が折れた話

数日前SES企業面接があった。

自分

今まで片手で数える程度しかESを出さずしかも全部書類選考落ちしていた自分

落ちる理由も分かっていた。

それもそのはずゲームのやりすぎで留年していて自己PR旅行云々、ゼミにも入らず資格も皆持ってる第一種普通自動車免許

TOEICなんて250点で書けるわけもない。自分採用担当なら当然書類選考で弾くだろう。

それでも就職たかった。理由正社員になりたかたから。安定が欲しかたから。

そんな中で選んだのはIT企業。選んだ理由は単純でスキルを付ければ将来30代で年収600万とか行きそうだから

ITとは言えばプログラミングだな!って事で○○〇〇aで勉強スキルチェックをやってDは余裕。Cもちょろっと出来るようになった。

これなら内定取って今年は勉強してB取れれば来年IT系企業に入っても大丈夫だろう!と思ってた。

出会い

そんな中見つけたのはとあるSES企業住宅手当は無いが別に実家通いで良いし、それを抜いても福利厚生は上々。

年休も120有るし評判もクソでもホワイトでもない普通だった。そもそもSES企業案件ガチャから本当に配属されないと分からない。

とりあえずまず内定が欲しいという事でエントリーした。面接1回だし通ればすぐ内定だ!

説明会を聞き、ESを出し何でか通過して無事面接予約。1回だから適当に通してるんだろうと思いつつ。

当日

面接の日が来た。その日は朝から心臓が痛いくらい緊張していた。本番にはめっぽう弱いのだ。

それでもスーツ着て電車に乗って会社の最寄り駅に着いた。着いたのは1時間前。

早く着き過ぎたと思いつつ、といって近くの店に行って時間を潰すのは微妙時間

どうせ40分くらいなら立って面接会場で座れば良いと思って駅でずっと立ってた。

空いた時間うんこみたいな自己PRとか復習したり音楽を聴いて緊張を少しでも減らそうとした。それでも心臓痛いが。

そんなこんなで面接時間。5分前に着いて受付をした。通された部屋でお茶を貰いスゲーって思った。これが世に聞く最終面接で貰う飲み物か!(面接1回)

世の就活生は平均何本の飲み物を貰うんだろうか。

3分くらい待ってたら人が現れた。この人ネットで見た人事の人だ!!!正直知らない人が現れると思ったからびっくりした。

人事の人は適性検査やるよって言ってきた。適性検査か、今まで書類選考落ちしてきた企業も適性検査を受けてきたしどうせSPIだと思ってた。

始めてみると全然違った。計算は何とかなった。そりゃSPIで多少鍛えられたからね?

2つ目は法則を見つける問題、これが全然からない。最初に例題が出るが例題もさっぱり分からない。どれが正解なんだ?

そして上部に命令書があって〇をやった場合×になる。これを用いて↓の問題はどうなるかとか出た。いわゆるフローチャートみたいな問題だ。

?????頭がこんがらがる。というも図形を使っており3段階目までこれがこれであれがこーなってこーなるなって感じで何とかなった。

ただ4.5段階目まで行くとどうなってるんだっけ?となる。メモも出来るがそんなことしてたら時間が消える。どうにか答えようとした。

無理ゲー

フローチャート問題をやってる時にこれ実務だったらどうなるんだろうかと考えた。仮に配属されてプログラミング言語で命令書通りに書けるんだろうか?

....無理だ。どう考えても完遂できる気がしない。これで怒られたらどうなるんだろう。....絶対泣くだろうし辞める思った。

現段階でpythonFizzBuzzくらいしか出来ない自分が成長してYoutubeに転がってるようなプログラミングしてみた!まで行けるか?

暇な時間に一人でアプリを作れるか?そもそも今年中にpython完璧に出来ると思うか?....無理だ。そんな未来想像つかない。

多分入社1週間で研修に躓いて辞職届を出してるだろう。そう思った瞬間帰りたくなってきたそして終わったら面接せずに辞退しようと思った。

将来働いてる想像が付かないのに面接しても話せないと思った。

そして適性検査時間は終わった。終わったし呼ぶべきか?そう思いつつじっとしてたら人が来て移動しますと言われた。

言おうと思ったが声が出ない。そして移動して面接部屋に通された。人はおらず自分は待つらしい。

その間帰りたいと永遠と思っていた。次に人が来たら辞退しますと言おうと。

面接

そして面接官が来て挨拶してきた。ここでも言おうとしたが出たのは挨拶。言えなかった...

その後はさんざんだった。クソみたいな自己PRを聞いてくれる面接官。旅行と聞いてそれは海外旅行?と聞いてきた。国内ですと言ったら、そう...と返してきた。

海外なんてそもそもパスポート持ってねえ...色々質問してきたが失敗例になるような返答しかしなかった。

一番の失敗は趣味。実際聞いてきたのは暇なとき何するかだったが自分の中の想定問答集にはなかった。趣味だったら科学館巡り云々答えたのに...

自分が返したのは「ゲームです」。それだけだった。言った瞬間にやっちまった感がめっちゃ出た。これは堕ちたなと。

長い長い面接は終わり2週間とかで結果を通達すると言ってきた。正直落ちた気しかしないのでその場で不合格通知を出して欲しかった。

面接会場を出て自分暑い熱い日を浴びせてくる太陽。そのまま蒸発するまで溶かして欲しかった。だが人間はそんなにやわじゃなかった。

沈んだ気持ちで頑張って家まで辿り着き、部屋で天井を見上げた。そして目を閉じた。

最後

世の就活生は何を考えて就活してるんだろう。自分面接の日まではIT企業バリバリ働くと思っていた。しかし今考えると無理だ。何も出来る気がしない。

あれから日経ちょっとだけ気分は回復したが前まで毎navで探していたIT企業は全く見なくなった。自分に向いてないと気付けただけ良いんだろうか。

しか時間は動いている。どこでもとは言えないクソ野郎だが働きたい。

来週再来週に申し込んだ公務員試験が有るが就活IT企業!!!勉強してこなかったので多分落ちるだろう。民法難しいし現時点で完璧なの憲法だけだ。

公務員浪人は多分めんどくさがって放り出すだろう。果たして今年中に就職先は見つけられるだろうか...それともフリーターニートになるのか微妙な所だ

anond:20210528141008

自分にも娘がいて、彼女を連れてこられたら、正直、素直に祝福できないかもしれない。

...でも、彼氏を連れてこられても素直に祝福できないかもしれない。

いつかは家を出る存在、そして、出なくてはいけない存在

それはわかっているし、家を出にくくするのも不健全だというのもわかっているんだけどさ。

血筋だけで言えば、何らかの方法精子を入手し、人工授精子供を作ることでつなげていくことはきっとできる。

その先の未来がどうなるかはよくわからん

余談だけど、その点だけで言えば、レズのほうがゲイより恵まれているなって思う。

ゲイはどんなに子供が好きでも自分の子供を抱くことはできないだろうからな。

...でも、娘が「女の人を見てた...かわいいからー」みたいなことを言っていると実はちょっと不安になる。

余談だけど、自分の親を見ていて思うのだが、自分偏見自分では気づけないってことはよくあるみたい。

親は部下の人からは姑にしたい人と言われていて本人もその気になっているらしい。

嫁に対する要求を見る限り、よくこれで姑にしたい人になれるなと逆の意味で感心する。

ちなみにうちの親は自称偏見がない人なのだが、息子から見たら様々な人への批判が多く、さほど多様な考え方を受け入れられる人には見えない。

自分子供のころにやっていた児童虐待はすっかり忘れて、いいお母さんをしていたと思い込んでいる。

人は自分のことを5割増くらいで見ると言うけれど、増田のお母さんもそういうことだろうな。

いや、俺も多分、60歳くらいになったら、俺はいい奴だったと思いこみ始めるよ。

だって自分いかに糞やろうかと思うより、いい奴だったって思って冥府に行きたいじゃん。

最後セリフは「Es ist gut」とか言いたいじゃん。

anond:20210528114213

今後ES出す予定はない(前回添付したのを使うと思われる)んだけど

このまま訂正しないでもし採用された場合社会保険雇用保険職歴と噛み合わなくて

まずバレると思うから先に説明すべきだと思うんだけどそうでもないの?

第一志望(B社)は土日休みで、面接官は最低でも役員クラス

ただ自分の次の職場(A社)が土日休みではないのでこの辺は問題ないはず

2021-05-21

22卒 理系院生就活の実際

1年弱の就職活動が終わったので感想などを書いていきます

増田

2022年卒業見込み

私立理系修士SMARTのどこか)

化学専攻

体育会系

・女

2020年 6月

緊急事態宣言が終わり大学にやっと行ける様になりました。研究室の同期がマイページを作っていたので、同じ会社エントリーしたりしました。

ぼんやりメーカーを志望していたので化学財閥系の鉄鋼・非鉄、電工を中心に20社程度エントリーしました。

7月

インターンシップエントリーシートとWEBテストをひたすらこなしていました。友人を手伝ったりで1、日2〜3回WEBテストを受けていた気がします。解きすぎて答えは暗記しました。問題集を解くよりも回数をこなした方が有効だと感じました。

エントリーシートを提出すると締切日前に合格通知が来ることもありました。また、マイページを作っただけでインターン選考免除されたりもしました。

また、インターン選考男子は全員お祈り女子は全員通過となったこともありました。

女子院生就活が楽、というのを実感しました。(サンプル数が多くないので少し疑問は残りますが、、)

8月

提出したESの合否達が帰ってきました。

通過率は大企業TOYTAとか日○製鉄とか)で60%程度、その子会社(デ○ソーとか日○マテリアル)では90%程度でした。

修士ならほぼ落ちないと思っていましたが考えが甘かったです。

インターンは1つを除きすべてオンラインでした。メモをとるふりをしてスマホをいじってる学生結構いました。スマホをいじりつつワークをこなしました。

女子限定イベントがあったりと、女子優遇を感じる場面が何度もありました。

9〜11月

2.3日程度の短期インターンに参加したり、ESを書いたり。中弛みしてしまってあまり活動してなかったです。研究を進めていました。

8〜11月で計15社のインターンに参加しました。

12月

インターンでついたリクルーター面談をしていました。面談合格すれば早期選考に呼ばれます

選考エントリー前ですが面談(実際は一次面接二次面接)を受けたりしていました。

インターン後に接触を図ってきた企業10社ほど。面倒になって大半を辞退したので面談をしたのは3社です。

2020年1月

面談技術面接、人事面接)を受けていました。技術面接学会経験があったので特に苦労しませんでしたが、人事面接自己分析したことがなかったので咄嗟に答えるしかなかったです。ほとんど嘘をついていたと思います

なんとか3社とも通過しました。

結婚の予定や彼氏の有無などを聞かれたりと、結構アウトなのでは?と思う質問もされました。

2月

2社の面談(最終面接)を受けました。

上旬第一志望だった会社合格(実質の内々定)を貰えたので、もう一社は辞退しました。

就活解禁前に就活を終わるとは思わなかったです。



最終的な感想ですが、

就活マジでちょろかった〜!!!

22卒でまだ内定ない人は今まで何をしてきたんだろうか。

2021-05-12

anond:20210512174950

横だけど、多数の企業は今ESから面接あたりだよ

おばさんが働いてたころは知らんけど

2021-05-11

ES資格欄にセキュマネを書き入れてる

セキュスペ勘違いして褒めてくれる面接官が多くて嬉しいです

2021-05-08

妹が好きになれない②

前に書いたやつの続き。誰も見てないけど書きたいから書く

妹が就活を始めて3ヶ月くらい経った。

最初の頃は5月までに終わりたいーなんて言ってたけど普通に終わらなかったらしい。

そりゃそうだわ。インターン1社も行かずにダラダラしてたまに四季報ぺらぺらめくってただけで内定はもらえないだろう。

面接も一次とかES選考の時点で落とされているらしい。

この前それとなくどうなのか聞いてみたけど「ゆっくりやってく。まだ他の企業もいろいろあるし、私には私のペースがあるから。」って。どこぞの乳酸菌CMかよ。

2021-04-26

[]GeoGuessr日記6

無料版。シングルプレイヤーマップは「The World」。時間は無制限

1問目

アメフトスタジアムフィールドの中。こんなのもあるんだな。

「FLORIDA ATLANTIC OWLS」と書かれている。ちゃんと中も見て回れる。

スタジアムから出てみると「FLORIDA ATLANTIC UNIVERSITY」とある

体育大学の中にスタジアムがある感じか?

しかしどこの都市わからん。とりあえずフロリダ大都市を巡ってみるか。

と思ったらマイアミであっさり見つかった。「FAUスタジアム」。

誤差は30m。5000ptだった。

2問目

自然豊かな農村という感じ。しばらく北に進むと大きな道路に出た。

道路標識。「UPPLANDS VÄSBAY」「VALLENTUNA」。北欧系っすかね。

いま来た道のほうにも標識があって「SKÅLHAMRA」とある

緑色の「E18」と青色の「268」という道路番号が並んでいる。

地図に載ってる地名を見ていて気付いたんだけど、

もしかして

「Ä」が使われてる国=スウェーデンフィンランド

「Å」が使われてる国=スウェーデンノルウェー

みたいなことで区別できる?

しばらく走って出てきた標識が「STOCKHOLM」だったのでやはりスウェーデンだなあ。

地図のほうでも見つけた。ストックホルムの北のほうに「UPPLANDS VÄSBAY」が。

その東に「VALLENTUNA」も。ということはその中間に「SKÅLHAMRA」が。

ただ目印がないんで正確な位置は難しいなあ、と思いつつ適当に解答。

誤差は891m。4997ptだった。

3問目

林の中の小道。少し進むと東側に海が見える。向こう岸が見えない。大海って感じ。

観光案内板かなにかに島の地図が描かれているのが遠目に見える。

道路標識「Matxitxako Itsasargia」。アルファベットだけど何語かわからん

だいぶ進んでようやく市街地まで辿り着いた。

さな島なんじゃないかと思ってたけどかなり大きい街だな。

何かの店のウェブサイトが.esドメインだ。どこだろ。espana?

やはり固有名詞の語感がかなり変わってる。

そしてときどきスペイン語っぽいのが出てくる。「San Migel Agirre Manu」とか。

EUSKAL HERIIA

BASQUE COUNTRY

という看板があった。スペインバスク地方なのか。

ビルバオのあたりを探してみて、どうも「Bermao」という街らしいということが分かった。

特に東側に海」が見えるのはこのあたりだろうという予測ができる。

というわけでそこから道を辿っていって出発点らしいところで解答。

誤差は622m。4998ptだった。

4問目

けっこう広めの道路南北にまっすぐ伸びている。両側は木々しか見えない。

霧注意の看板があったがこれは英語だな。んで左側走行。てことはオーストラリアかな。

イギリススケール感ではない気がする。

北に進んでいくと「BADEN PAWELL DR」「CATARACT SCOUT PARK」「Cataract Dam」という標識

Cataractは地名なのか?

「B69」「Bulli Wollongong」「Appin Campbelltown」という標識

ここがオーストラリアならB69という道路番号から調べていくかなあ。

というわけで探し回って発見シドニー南西部。「Campbelltown」も見つける。

道を辿っていってこのあたりかなというところで解答ボタン

誤差は330m。4999ptだった。

5問目

かなりだだっ広い景色大都市郊外幹線道路って感じかな。

道路に書いてある文字漢字だった。中国圏だなあ。

少し進むと交差点があり、「蘆洲」「五股」「新北三行園区」「疏洪八路」「疏洪一路」といった道路案内標識

走り回っていると、土手みたいなところに「NEW TAIPEI METROPOLITAN PARK」ってでっかい白文字が置いてあった。

Google Map上のCGかと思ったけど物理的なモノだな。面白い

ともかく台北だ。

「疏洪八路」というのは「疏洪周辺の8番道路」みたいな意味らしく、その「八路」と「一路」の交差点を探した。

そこから駐車場を参考に初期地点を割り出して解答ボタン。誤差は15m。5000ptだった。

結果

トータルスコアは24994ptだった。

2021-04-23

anond:20210423231133

ITに限らないけど、男性社員が多いとそれだけで「女性差別企業」って言われるからやで。

ES提出男女比以上に女性採用していたとしても、ね。

2021-04-22

偏差値60のそこそこ上手くいく人生の果てに、つまら大人になりそう

合法的自分語りをしてもいい場所だと聞き、俺のことをまったく知らん他人自分人生を見てどう思うか気になったので、初めてこの場を借りてこんなのを書いてます。そういうつもりは毛頭ないんだけど自虐風の自慢みたいな話にガチギレして憤死しちゃうような方は自衛してくれ。

まず現状。

マーチ下位レベル大学3月卒業したばかり。就活はかなり上手く行った方だと思う。大手優良企業代表格みたいな大企業から内定をもらい無事就職、このまえ初任給を受け取ったぐらい。同期は数百人いて、大半は顔も名前わからん大手特有のアホみたいな福利厚生で、自己負担3万でそこそこの広さで一人暮らしを始めた。

続いて今までの話。

まれも育ちも東京。両親メガバン銀行員のクソお堅い家庭に生まれ幼稚園小学校と社宅住み。きょうだいは姉1人。チビのころはセミ取りとかが好きなヤンチャで割とクソガキだったと思う。ただ環境的に中学受験者がほぼいなかったのもあって勉強小学校の中ではたぶん一番か二番ぐらいには出来てた。中学受験にてそこそこ東大を出す私立中高一貫男子校合格偏差値59〜63ぐらいでイメージしてもらえれば。

特筆すべきこととしては、小3で父親が急死。急な心停止=ほぼ原因不明みたいな感じ。母親曰くほとんどそんなことは今までなかったらしいんだけど、前日クソ酔っ払って帰ってきて、朝にはもう亡くなってたらしい。その日の朝は寝てると思って誰も気付くことな小学校に行ってたけどね。

続いて小6の終わりごろ父親の働いてた銀行の社宅を出て近くに戸建てを立てる。人生初の引っ越し。推測でしかないが、たぶん総額1.2億ぐらいはかかってる。遺族年金とかそれまでの積み立てとか諸々を合わせてキャッシュ一括ノーローンとかいうおよそ母子家庭とは思えないイかれた家の買い方をしたうちの母親の度胸は素直に尊敬する。そのあと生活が苦しいとかもなく、流石にFP2級とか持ってるだけあるわとかは思う。

割と余談だけど、それだけの貯蓄があったこととか葬式の名簿とかみる限りはうちの父親は社内でもかなり強烈に優秀だったっぽい。今となってはいなくなってからの方が長いもんだから他人感すげえんだけど。

続いて中高時代

通ったことある人は割と同意を得られると思うんだけど、中堅進学校って上と下の能力差がすごい。俺は勉強は嫌いだったから下から数えた方が早いような落ちこぼれ一歩手前といった立ち位置

上を見るとほんとにイかれた連中で、俺はここで本当にすげえやつってのは世の中にいるんだなと体に刻み込んだね。真面目なだけで東大に行く奴ももちろん中にはいるけど、その上に狂気的な勉強マシーンとか、スーパーハイスペックの頭おかしい奴(だいたいギャグ方向におもろい)とか、そんな連中も普通に生息してるような環境

これは普遍的にそうだと言えるのかはよくわからんけど、面白いのがそういう連中と俺みたいな勉強できない層が普通に仲良くよろしくやっていられる環境だったってとこ。だから勉強できるやつに僻みとか覚えたことは一度もないし、まあアイツらはちょっと普通じゃないから追いつけんわとか勝手に思ってた。

一度もないはウソだわ。テスト前は僻んでたような気がする。

そんな環境で6年間過ごした。男子校はアホすぎておもろい。二度目があったら通わないけどな。大学受験は私文志望でやる気はあんまりなかったけど、流石に3年の12月ごろにケツに火がついて、第一志望ではないものマーチの下位学部合格し進学。

周りの進学実績は東大とかの国公立15%、早慶55%、マーチ15%、あとはほぼ浪人みたいなイメージ体感いか勉強せずにそこそこいい学歴をつけるかをだいじにしてたもんで学歴コンプはなし。そもそも早慶受けてないし。

薄々気づいてるかもしれないけど、あんまり努力をしないでここまできた。要するにペラ人間が出来上がりつつある。これ、実はもうちょっとだけ続くんじゃ。

大学時代

基本的に私文は大学に行かないみたいな都市伝説があるらしいけど、普通に2/3は出席しないと単位くれない授業が多いもんでわりと大学には行ってた。サークルガチャには成功し、割と力を入れて色々やったりしながら入り浸っていたのもある。もともとあんまり母親とは考え方が合わなくてあまりきじゃなかったこともあって平日はほぼ大学にいて、休日は家にいるみたいなスケジュール多め。例のウイルス流行る3年生まではだけど。

就活ES四通しかさない最強のコスパ就活になった。内定二つに一つ選考辞退、一個webテストでお祈り。落ちたところは第二志望だったしその時点で一個内定持ってたか別に気にはならなかったけど、どうせなら全部通ってたほうが話のタネになんのになあとか今でも思ってる。

最終的に決めた企業経団連ルールを遵守して6月から選考が本格スタートするところ。これだけで特定されたらちょっとやだな。

ES添削だけ同業に入った先輩にお願いした以外は特別なことはなんにもしてない。面接対策特にしなかった。面接官と雑談してたら選考が進んだって感じ。正直自分スペックでは受かる訳ないと思っていたので流石に内定もらった時は驚いた。母親自分の100倍ぐらい喜んでいたので、それを見てちょっと冷めた。顔も知らない奴に優しくするつもりもないんで譲ってやりたいとかは無いけど、流石に俺が受かってる裏で超真面目にOB訪問とかしてるような層も含めて万単位学生がお祈りもらってると思うとごめんなって気もする。

長くなって申し訳ない。で、無事に実家も出て、一人暮らしをする1人の大人デビューをしたというのが現在までの人生の経緯。

ここから会社の話。

ほぼ全部の企業がそうだろうけど、絶賛研修間中

全員を観察したわけじゃないから一概にそうだと括るのも流石に雑かなとも思うけど、ずいぶん人気企業として名を馳せている割には、面白い人間はいなさそうだなというのが正直な感想。もちろん自分のことは棚にあげてます。この会社にいるのはお勉強のできそうなマジメちゃんか、要領が良くてなんでも70点出せるようなタイプ。悪く言えばクソ真面目なやつと薄っぺらい奴だけ。

中高時代にいたようなイかれた連中はここにはいない。国内トップレベル大手にいないんだから、たぶんそういう奴は別のキャリアを歩んでるんだろうなと思う。

ふと自分に立ち返って考えると、自分だってその一員だということに気づく。人生経歴から言ってどちらかと言えば比較的要領がいいペラペラ層にあたるようで、自分が嫌いな"つまんねえ大人"にどうやらなってそうだという気づきがここ最近自分トレンドです。

ガキの頃は置いておくとして、中高時代学校に行けば何かしら面白いことは起きたし、大学時代サークルにそこそこ心血を注いできたからやることに困ることなんてなかった。

今、社会人になって、俺は何をする人間なのかが分からなくなりつつある。仕事して、寝て、休みの日にはダラけてるだけって虚無じゃね???あれ???

と、思ってクソ長い自分語りをしてみた。ここまで読んでくれた暇な人、ありがとう。今後の生き方の参考になりそうならするので、悪口でもなんでもいいんでこういう人生感想を残していってくれると嬉しい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん