「気づき」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 気づきとは

2019-04-15

令和になってもまんこと呼ぶのか

まんこって名称やばくない?

私は幼少期にお母さんから女性器の部分を「ちょんちょん」と教えてもらい

男がちんちんから女はちょんちょんなんだなーと

特に疑問もなく小6までそれで過ごしてきた

エッチな本やDVDの貸し借りなどをへて

とあるエロコミックで、「ま●こぉ!」て文字隠していて ん?って思って

とあるエロ雑誌で「●んこぉ♡」って言ってたか

もしかして、ま ん こ って言ってるのか・・?って気づきはじめたのが小6の冬。

中3まで確証もてなかったけどな。

まんこってなんて間抜け名前なんだろうと思った。

うんこに限りなく近い親戚みたいな名前じゃん。

ちんちんよりまんこの方が100倍おかしい。

だって普通子供に言わない単語なっちゃってるじゃん。

ただの女性器を俗っぽく言ってる感じしない?

フェミニストはそれについては怒らないの?

令和になってもみんなまんこっていうの?

anond:20190414185523

負け組ルサンチマン可視化したうえでその温存を求めた文章

いい文章とは思うが、ここまで分析して論点言語化できてたらそこにいられないだろ、というのが違和感

理論を奪うな、と結んでいるけども、その理論が使えるのは、増田自分説明したような理論構造に気づいていない人だけだろうに

真実気づきつつ、あえてするシニシズムとするならばなおさら上野祝辞理論が奪われることはないわけで

2019-04-14

説教世界

入学式入社式、4月はえらい人からありがたいお言葉を聞く季節ですね。


そんな季節なので私から見るとどうみても傲慢に見える人が、

他人傲慢さについてお説教しているのをメディアインターネットではどうしてもたくさん見かけてしまます

そんなとき私がどう反応するか感じてみました。


・それはもしかしてギャグで言っているのですか?と笑う

傲慢な人が何を偉そうに言っているんだと怒る

・どんな人でも自分客観視するのは難しいと悲しむ

・どんな人からも学べるところはあると言葉を楽しむ

・私がこの人を傲慢だと思うのは間違っていると自省する


私は上からいろいろ都度組み合わせているのかもしれないと感じました。


最後に、他人にお説教をする人でどういう人を思い出しまたか男性ですか?女性ですか?

それがあなたジェンダーバイアスかもしれません。特に直す必要もないのですが、気づき

2019-04-13

anond:20190411005234

1.一般的にA<Bという評価がされている場合において、Aというブランド品をBというブランド品と偽って販売する行為違法景品表示法商標法

 1-1.Aを作るa社とBを作るb社に資本関係の有無は関係ない。a=bでも同様

 1-2.ただし、AをBとして販売することを前提にa社から仕入れ場合(OEM、PBなど)は合法(a社とb社との合意が条件)

  1-2-1.ただし、消費者に対してその行為を告知する必要があるとともに、b社は実質的製造者としてa社とともに製造物責任を負う場合がある

2.これらは個別事情考慮して判断する

 SpecTekはMicronのサブブランドであることは誰も否定していませんし、SpecTekのHPにもそのようなことが書いてあります

ではそもそもSpecTekは何なのかというと、Micronで製造された製品でMicron基準を満たさなかったものを更にふるいにかけてSpecTek基準を満たすものをリマークして売るところです。

 で、今回の流れを上でいうと

Bとして売るつもりで作ったらb社基準不良品なのでAで売ってもいい条件でa社に渡した(問題なし)

   ↓

a社基準でギリだったからそういうマークを付けてAとして売った(問題なし)

   ↓

それを買ったc社が「aってbのサブブランドから問題ないっしょ」(と思ってたかは謎だが)とb社のロゴを(勝手に?)貼ってBとして製品に組み込んで売った(問題あり!)

   ↓

更にそれをd社が仕入れて「Bが入ってますよ」と宣伝して販売(グレー)

d社がリマークを本当に知らなかったのなら、Bのつもりが実はAだったことが分かった時点で「ごめんなさい」すれば終わってた話です。

ところが「c社が偽造してたけど偽造じゃないよ」「スペック的にはちゃんと動いてるから問題ない」などと意味不明供述を(以下略

そうすると、まず起こる疑問は「Micronがやったのか?」であって、「ドスパラSSD偽装NANDを使っているのか?」にはならないんです。

そりゃ偽装NANDは確定していますから疑問にすらなりませんね。

仮に偽装があったとして、偽装主体Micronであればドスパラ批判したのは筋違いですし、Ritek主体なら証拠を出せという話です。

それをやったのはRITECということはしました。

事実と異なり、Micronチップと言い張ってますが)

ですので今更

あと、Micronが再刻印した場合Micron責任でそのチップMicron型番で出しているんですよ。なぜ、Micron側の品質基準でチェックし直して出荷した可能性に思い至らないのか不思議でなりません。それを証明しろと言いますか?その証明がなかったら低品質NANDを出荷した証拠になるんですか?

なんてのは周回遅れもいいところです。Micronリマークしていませんので(おそらく)SpecTekに渡した後の流通は把握していないでしょう。

 と、ここまで書いてふと気づきました。MicronとSpecTekがダンマリなのはなぜなのかと。もちろんこの問題を把握していないという可能性は十分ありますが、そもそもMicron→SpecTek→RITETKへとチップが渡った時点で製造者責任放棄してるんじゃないかと。つまり例の人の解析によればSpecTekの中でもかなり粗悪な部類にはいチップですので、RITEK製品化した後にSpecTekのまま出荷すると問題があった場合にSpecTekも責任を問われることになりかねない。だから不良品対応はせずリマークすることを条件にRITEK格安で売り払ったのかもしれません。ところがチップをただ黒塗りしただけではただの怪しいSSDとして売れませんから誰かが気を利かせたのかMicronマークしてしまった。殻割りしたドスパラリマークに関わっていようがいまいが「Micronチップが見える」と言って売る。

これならRITEKが嘘をついてまで泥をかぶる理由がわかりそうです。ドスパラも、何処からどの程度関わっていたのかわかりませんがRITEK同類他社との今後の取引を考えてすっとぼけることにしたのでしょう。その結果960GBでまたやらかしてるみたいですが。

もちろんこれはあくまで推察です。でもそう疑われても仕方がないほど状況証拠はそろっています

まず、あなた不正証明するんですよ。

私は例の人じゃないけどこうやって検証できますし、その他にも大勢の方がこの問題検証しておられます

貴方は見ないふりしていそうですが。

[] #72-1「僕は学んだ」

僕はこの『ヴァリアブルオリジナル』を読んで、正義とは何か、愛や平和とは何かを学びました。

まず序章では主人公ヴェノラの、現世での日常生活が丁寧に描かれます

僕はこれを読んだとき、「あれ、冒険は?」と思いました。

そんな疑問も長くは続かず、主人公は5ページ目あたりで幼馴染をかばって大型の貨物自動車に轢かれます

そして、どっかの神様が彼の決死の行動に感動し、異世界で新たに生きるチャンスを与えて序章は終わります

異世界での冒険を早く読みたかった僕は、最初この話を余計だと感じていました。

異世界行くんだから現世の話を長くやる必要はないんじゃないかと思ったのです。

だけど後になって、この序章は主人公人格を早めに読者に印象付けつつ、彼が異世界へ行くことに説得力を持たせるためのものだと気づきました。

おかげで僕は自然とヴェノラのキャラクターに魅了され、彼が異世界冒険することに何も疑問を持たなくて済んだのです。


続く第一章では、主人公を通じて異世界がどのようなシステムかが描かれました。

異世界は彼が元いた世界とは違う世界であり、勿論そこで生きる人々や動物似て非なるものです。

ロールプレイングゲームのような魔法スキルもあって、まさに異世界なんだと伝わってきます

そんな世界の違いに戸惑うヴェノラの姿にはとてもリアリティがあり、僕は「外国ホームステイたらこんな感じなんだろうな」と思いました。

だけど、生きていくためにヴェノラは試行錯誤してシステムを学んでいきます

僕は読んでいて最初は「うわー、勉強イヤだなあ」と思いましたが、ゲームのような世界観のおかげで分かりやすくて、スラスラ読むことができました。

ヴェノラが魔法スキル理解するのと同じスピードで、読者である僕も世界観を感じていくので、何だか二人三脚で走っているような気分でした。

僕はこの第一章で、自ら進んで何かを学ぼうとする姿勢の大切さを知りました。

次 ≫

2019-04-12

氷河期世代実態

何だか霞がかかるように見えてこないのは何でだろう

数字の上ではもちろん大変なのはわかるんだけど

どうにも歪は古い大企業の中に存在してると思うんだよな

年功序列会社の中で世代がぽっかり開いてるみたいな

自分がいる中小零細の世界では、歪を観測できないか

抽象事象しか捉えられないし、ニュースを見てないと気づきすらしない

頭頂部からハゲる人ってやっぱり自分では気づきにくいものなの?

デコからキテる人を頭頂部からキテる人がハゲハゲいじってて

なんとも言えない気持ちになった

アレグラ飲み忘れた!

神よ、どうか粘膜が気づきませんように。

2019-04-11

大企業凄い。そりゃ公務員人気なくなるわ」に対する違和感

・いまや大卒や院卒で公務員になる人達の大部分は大企業なんかにいけっこない人達です

・少しずつ三種(高卒程度)の割合が高まってきており二種(ノンキャリ大卒)ですら希少種扱いになり始めています

・たまに凄い優秀な院卒の人が特殊な枠で採用されてきますが、その人達ポジションは割とマッタリしていて給料もそれなりです

一種キャリア採用の人気の落ちっぷりは本当です

・たまーに優秀な人が二種で入ってくるとその人達は割とマッタリした部署に配置されます能力もあるのでかなりマッタリ過ごします(優秀な人材をボロ雑巾扱い出来るような立場にない事にようやく人事の皆さんが気づき始めました)

セキュリティちょっと怖い話

3行まとめ

- 会社情報システム部局が配布した業務手順書に、出所の怪しいソフトウェアが紹介されていた

- 今のところ実害は出ていないが、社内に何か潜伏してしまったのでは?と不安になる

- 怖いかフェイクを交えてお話するよ

序章

- 私の勤務先は、全国に支社があったりする、まぁまぁ大きな会社

- 最近オフィスソフトウェア統合クラウド環境が整備され、全社的に統一的なIT環境が整備された。

- 情報システム部からメールデータ移行の手順書が配布され、手順書の中にeml形式pst形式に変換するツールが紹介されていた。

- ソフトウェアの配布ドメインmicrosoft.com 。ページタイトルは「EMLファイルPSTエクスポートするためのEMLからPSTへの変換 - 公式ツールキット」

気づき

- 私はそのソフトインストールしようとしたが、天性の直感がそれを妨げた。

- ドメインをよく見ると、 gallery.technet.microsoft.com 。マイクロソフトコミュニティポータルである

- そこにあったソフトウェアマイクロソフトでなく、いちユーザアップロードしたソフトにすぎない。

- アップロードしたユーザ名は日本人っぽいが、紹介文の日本語機械翻訳っぽい。

- そのユーザアクティティみても、類似機能(ファイル変換系)を持つソフトをアップしまくってるのみ。

exe調査

- ここでexe分析たかったのだが、残念ながら趣味プログラマの私には荷が重い。私の技術力で分かったのは次の通り。

* アップロードされていたソフトは、 mailsware社 製の EML File Converter というソフトのVer2.0、とメタデータから推測された。もしくは、それにさらに改造を加えたもの

* ちなみにmailsware社のページで配布中の最新バージョンはVer2.4。

* (ネットワークから遮断したPCで)インストールして動作させると、ちゃん機能してくれるっぽかった。

* でも、不要と思われる itextsharp.dll とか interop.domino.dll とかも入っている。(ほかの変換系ツールと開発を共用しているのか?)

検索による調査

- ここから技術力でなく、ぐぐるである主観憶測が多いため、話半分で。

- そもそも mailsware社 も怪しいよな、と思う。

* ホームページ上は2014-2019を謳うがドメインは2017取得。

* 会社所在地ストリートビューにはそれらしいオフィスは見当たらないほか、サイト上の地図が不自然に感じた。

* Ver2.4インストーラを見たところ、 recoverytools社 が実際にはソフトを作っていると思われる痕跡

- recoverytools社 これもまた怪しい、と私は思う。

* サイトではIndia会社とあるが、本当だろうか?

* Twitterアカウントもあるが、そちらではNY会社と謳っており、LinkedInアカウントではLA所在記載するなど。

* でもLinkedInフォロワーは一人。

* Twitterでは(ヒンディ語の(内容の薄い)ツイートリツイートしたりも)

* ドメイン2002年からあるが、当初から売地。2017年に今の状態

- など、確たる証拠は見つからないまでも、このあたりはSNSを辿っていくと、怪しいと思えるアカウントしか出てこなくて、三文小説のようで結構面白い

終章

- 情報システム部門には情報を上げて、当該ソフトの紹介は手順書から消してもらった

- ダウンロード数は1000超えてるし、わが社でも10人やそこらは気づかずにインストールした人が居るのでは

- なんか、怖いなー。って普通に思いました。

- 私に技術力があれば、NSAのGhidra?とかでexe分析してみたい、と思いました。

ジェンダーバイアスはない方がいい。ただし絶望している

ジェンダーバイアスがないといいとコメントしているリベラルで頭のいい人が別のバイアス無自覚な姿や、ある種の公正世界信念への気づきを他の種類の公正世界信念にはスルーするのを嫌というほど見せつけられている。

弱い人間が弱くても生きていく困難に絶望しているし、様々なバイアスをなくした社会平等能力主義自己責任論に覆われた競争社会に過ぎないなら、バイアスの殻で守られる人の幸せくらいでも尊重した方がいいと冷ややかになる。

anond:20190411003813

やりとりも長くなってきたので、そろそろ切り上げさせてください。俺は基本的にはエンタメ技法論については貴方意見を信用しています。提出した疑問点に対して「こうすればいい」といってサラリとプロットがでてくる業前には感服しました。ただそれでも「〜なんですよ」の一言鵜呑みにする訳にはいかない。説得力を感じるか主観に行き着くまでは議論しなくちゃ面白くないわけです。例えば「データは取られてると思いますよ」ではそのデータを出していただかなくては意味ないわけです。でも理屈パワーだけでも良い。お互いのいくつかの仮説は説得する理屈のみで、証明反証不可能ですが、先に上げたやつは反証ができるということです。反証された時点で「ふむふむこの可能性はなくなった、残るは無能説か悪意説...」のように削っていけます

わかば理由は最大の謎の一つでしたが… ううう〜む、コレは自分気づきたかった。でも否定できそうな理屈もあるし、もう少し研究してみます

ミステリにも大きな幅があると思います真相のものは順当でも周りの論理不明点があるとか。しか真相についても二転三転は確かにありました。具体的にはペパプ登場とイエイヌ再登場で俺の推理は二度変わっています。それで結局ラストシーンまで当てられなかった…

anond:20190410235334

作品全体が好評価になるのを見越してこの手法をとったのでは。悪印象を挽回できるほど全体が良ければこの手法機能するわけですよね。

作品全体が好評価場合でも、「提示だけして居心地を悪く」せず、普通にテーマとして物語に組み込んで完成させたほうが、よほど影響が強くなるかと。

わざわざ提示だけして居心地を悪くする必要はないです。

この件については反証する方法があります制作サイドの人間の”動物ファースト”的でない行動・言動確認できたなら、作品善意を載せた可能性を否定できるでしょう。

商業作品として製作・発表されたもの商業目的じゃないと主張する場合商業目的じゃないと主張する側が証明をする必要があるでしょう。別に反証する必要特にないです。

「動くものは何でも襲ってくるぞ!」とゴリラが言っています。キュルルちゃん(とかばんさん)はボート上でそれに気づき、動かなかったんでしょう。

仮にそういうことなら、それを描く必要があるんですよ。

皆さん言ってらっしゃるセルリアンに、けしかける」ですが、けしかけたと取れるシーンは実はありませんよね。ホテルに飛び移るビーストを二人の力では止められないでしょう。探さなかったのはビーストボートまで跳躍できる膂力があったので、ホテルからも逃げられると踏んだのもあるのでは。

仮に、ビーストセルリアンのいた場所勝手についてきたというのなら、キュルルの決断・行動としてのドラマは無いですね。セルリアンがいる場所と知っててビーストを連れてきたのなら、それは、けしかけたのと同じです。いずれにせよ、それが示される必要があります

データを取ってはいないでしょう?... いえ、ご経験理由としているのはわかります

ええ、データとして客観的に立証したことではないので、私の意見として受け取っていただければ。とはいえ、「初見面白さがわからないものを何度も見返す人が少数派」というのは、視聴率やらソシャゲ離脱ポイントやらでデータは取られてると思いますよ。

ただただ悲しい派・このような扱いにした制作を許せない派 もいらっしゃいました。集計をとったわけではないので比率がどうかは不明です。「他のキャラなりに、うながさせるとか方法はいくらでもあるのです。」なるほど。カラカルに「ほら、この子にお礼言いなさいよ」とか言わせたら、確かに印象はずっと良くなりますね… ただ俺はキュルルちゃんの落下のためにああでなければの立場ですので。

わざわざキュルルちゃんに悪印象をつけるのは、悪手である、というのは、先に書いた通りです。

たとえばケムリクサで、わかば水槽転送されたり、橋のヌシに出くわしたり、多くのイベントは偶然じゃないですか。

いわゆるご都合ですね。ご都合を全く消すことはできなくても、気にならない範囲まで減らしたり、理由をつけたりすることはできます。それが脚本の腕ですね。

http://irodorich.com/archives/6780

わかばが、あそこにいた原因としては、こういう説があります。湖の水を根こそぎ吸い込んだのなら、種が出てくるのは必然でしょう。

いえもちろん、偶然によらないイベントを用意したり他の流れと同じ原因から始まる必然的結果にするのは不可能ではないでしょう。その意味リソースが潤沢にあれば、と申しました。

まぁそうですね。フィクションでない作品を目指したのでなくて、単に技量問題でしょう。ただドラマからご都合を排除するのは悪いことじゃないのですが、排除しようとした結果、ドラマが消化不良になったら、それは本末転倒というものです。制作者は「多少のご都合で盛り上がるよりも、ご都合をできる限り排除して、特に盛り上がらないドラマを作りたかった」のか、というと、私はそうでないと思います

売り言葉に買い言葉になってしまますが… けもフレ1の最終戦でのフレンズ同士の交流はそれほど高質でしたか主人公勢以外での話です。けもフレ2で多かったのはそちらなので。

けも1ラストフレンズセリフは、これまでのエピソードを想起させる形で、それぞれのフレンズが、それぞれの得意技を生かして戦うというもので、非常に高質でした。「交流」ということが、言葉を直接交わしてる会話を指すなら、少ないですね。ただ、けもフレ2の「交流」に私は意味や盛り上がりを特に感じませんでした。

オオミミギツネさんのシーンはそれに該当していますが、ギャグ的な魅せ方で俺は流されてしまいました。初見では。

「オオミミギツネさんのシーン」だけだと、ちょっとどこかわかりませんでした。ともあれ、のほほんとした交流シーンをやりたいなら、危機最中にやらなくてもよいでしょう。

最初からフレンズ」ですが、必ずしもそうだとは言い切れないと思いますジャングルでは及び腰だったし、荒野では面倒事に巻き込まれないように逃げようとしていました。当時基本的にはおうちを探すことを優先していました。その割に車掌ラッキーさんに振り返ってお礼を言ったり、リョコウバトに絵を描くために夜を徹したりします。まあ確かに「なんでこんなに気を使ってるのかわからない」的な描写があれば更に盛り上がったでしょうね...

フレンズに対する態度に大きな変化があるなら、変化した理由必要になりますよね。その理由は、「元々フレンズが好きだったことを思い出した」でも良いのですが、それならば、どういう理由過程で思い出したか、が必要になる。

微妙に変わってはいるというなら、「微妙だけどしっかり変化してる」ことを印象づけ、やっぱり、その理由過程を描く必要があります

厳密には一話の施設の様子などに、当時の様子が推理できる判断材料がありますが、概ねそうです。サンドスターコールドスリープさせる機能が描かれていないし、記憶を失っているのもフレンズ化と合致します。パークの客ならばパークの外におうちがあったんでしょう。

ミステリというのは謎が提示されて、その謎について事態が進展して、新たな手がかりが出たり、真相と思われるものが二転、三転するなどして、最後に謎が解けて(あるいは解ける以外の形で解消され)終わるわけです。けもフレ2の場合、冒頭の謎が、特にそのまま触れられず進展しないままずっと進みます最後カットで一応謎は解けますが、それは冒頭の時点で予測できた推理確認されただけです。それではミステリとしてはダメです。

2019-04-10

anond:20190410223420

提示だけして居心地を悪くすることは、作品に悪印象を残すことになり、悪い印象の作品から何かを学ぼうとすることは人間はあまりしないので、負の効果があるでしょう。それを超える正の効果がある、とする根拠はないように思われます

作品全体が好評価になるのを見越してこの手法をとったのでは。悪印象を挽回できるほど全体が良ければこの手法機能するわけですよね。

商業性を捨てた善意を追求している、という過程は、かなり蓋然性が低い、とはいえるかと。

この件については反証する方法があります制作サイドの人間の”動物ファースト”的でない行動・言動確認できたなら、作品善意を載せた可能性を否定できるでしょう。

危険で、恐ろしいビーストから逃げず、敢えて解り合おうとする」ことをやりたいのかもしれませんが、暴れまくるビーストをどうやって船に乗せて連れてきたか、なぜみんな無事なのか

「動くものは何でも襲ってくるぞ!」とゴリラが言っています。キュルルちゃん(とかばんさん)はボート上でそれに気づき、動かなかったんでしょう。皆さん言ってらっしゃるセルリアンに、けしかける」ですが、けしかけたと取れるシーンは実はありませんよね。ホテルに飛び移るビーストを二人の力では止められないでしょう。探さなかったのはビーストボートまで跳躍できる膂力があったので、ホテルからも逃げられると踏んだのもあるのでは。

全体の平均を取ると、「初見面白くないと感じる作品の、考察は、されにくく、されても特に人気に繋がらない」ことになります

データを取ってはいないでしょう?... いえ、ご経験理由としているのはわかります

視聴者の多くというか「ざまあ」と言った人の多くは、ですね。まぁ視聴者の多くは、イエイヌに対するキュルルちゃんの行動・言動問題があったと判断しているでしょう。

ただただ悲しい派・このような扱いにした制作を許せない派 もいらっしゃいました。集計をとったわけではないので比率がどうかは不明です。「他のキャラなりに、うながさせるとか方法はいくらでもあるのです。」なるほど。カラカルに「ほら、この子にお礼言いなさいよ」とか言わせたら、確かに印象はずっと良くなりますね… ただ俺はキュルルちゃんの落下のためにああでなければの立場ですので。

ドラマ的にすると、各イベントの発生を偶然に頼るというのは、どういうことでしょうか?

たとえばケムリクサで、わかば水槽転送されたり、橋のヌシに出くわしたり、多くのイベントは偶然じゃないですか。フィクションなので気にならないわけですが、キュルルちゃんの「大好きだー」を必然的にするイベントを追加してもその発生は偶然によるものになるのでは。イベントを廃した結果、自分で振り絞っているような描写になって脱フィクション化がなされた。いえもちろん、偶然によらないイベントを用意したり他の流れと同じ原因から始まる必然的結果にするのは不可能ではないでしょう。その意味リソースが潤沢にあれば、と申しました。

量より質ですね。

売り言葉に買い言葉になってしまますが… けもフレ1の最終戦でのフレンズ同士の交流はそれほど高質でしたか主人公勢以外での話です。けもフレ2で多かったのはそちらなので。

そんな状況で、のほほんとしてると、セルリアンの存在危険自体茶番に見えてしまって

オオミミギツネさんのシーンはそれに該当していますが、ギャグ的な魅せ方で俺は流されてしまいました。初見では。

エンタメ否定した純文を作りたかったわけではないと私は思います

意見尊重します。覚悟たかどうかも今後のスタッフの様子からおそらく判断できるでしょう。

最初からフレンズに親切ですし、特に自分フレンズを好きだと気づいていない」ようにも見えないので、「自分フレンズを好きだということに気づいた」と言われても、盛り上がりがないんですよ。

最初からフレンズ」ですが、必ずしもそうだとは言い切れないと思いますジャングルでは及び腰だったし、荒野では面倒事に巻き込まれないように逃げようとしていました。当時基本的にはおうちを探すことを優先していました。その割に車掌ラッキーさんに振り返ってお礼を言ったり、リョコウバトに絵を描くために夜を徹したりします。まあ確かに「なんでこんなに気を使ってるのかわからない」的な描写があれば更に盛り上がったでしょうね...

キュルルの正体って、一話のキュルルが出てきたところに、サンドスターがあって、ラストで、パークが無事な時からいたことがわかるから、キュルル自身フレンズだろうという話ですか?

厳密には一話の施設の様子などに、当時の様子が推理できる判断材料がありますが、概ねそうです。サンドスターコールドスリープさせる機能が描かれていないし、記憶を失っているのもフレンズ化と合致します。パークの客ならばパークの外におうちがあったんでしょう。

福祉としての労働

お金を取られたとかの抗議をしょっちゅう電話をするおばあさんがいた。ヘルパーさんが帰った後で顕著なことに気づき仕事を与えてみたら、精神的にも落ち着き妄想電話も少なくなったそうな。

その時の仕事が妙に印象に残っている。ネクタイの糸を解いて、布として再利用できるようにするものだった。少し昔の人にとっては糸や布がとても貴重で、量産できる今ではペイしない仕事だが、自分がやっていることが捨てられる布を再利用に導く行為だと認識できる。ネクタイに使っている布は良いものが多いし。あと、若い人よりも布の扱いがうまい

羨ましいと思ってしまった。

喜ぶ人がいるという難しいミッションではなく、その人が価値があると思える作業を与えてもらえるのだな。おばあさんだから年寄りから保護すべきものからかわいいから労働はさせられないから、新しいことを覚えるのは難しいから、云々。

仕事ができなくなって長い。元々うまくはなかった人とコミュニケーションを取ることが、患ってから特に難しい。でも仕事がしたい。この気持ちの根源や落ち着きどころは、自分でもよくわからない。多少回復してから仕事を回してもらっているが、迷惑しかかけていないのではないかコストに対するメリットを与えられていないのではないかという気持ちが強い。

普通労働条件なら消滅する程度の利益しか生まないが、誰かがタダでやってくれるなら嬉しい仕事というのは、もしかしたらもっとあるのだろうか。

もしそうならば、一度労働から離れてしまった人の訓練や療養になるのでは無いだろうか。

職業訓練などは社会からドロップアウトした人間とのやり取りが多くなるため、普通に働ける人だって難しそうだ。自分はこれに参加したことは無いが、病院での社会復帰のためのリハビリ訓練はどこもそんな感じだった。というか職業訓練に参加している人たち、復職する気があるんだろうか。失業保険をもらうためだけに参加している人も多そうだ。

作業、のような仕事がしたい。それらは機械が大体うまくやってくれるし、人間の方が得意な作業経済格差による間違ったグローバリゼーション搾取機構により他国の人が行っている。ずっとじゃないんだ。まだこんな自分でも役に立てるという実感がほしい。その後はちゃんと他の人と同じように苦しい仕事をするから、訓練として、作業仕事を下さい。

一歩間違えば搾取構造を強化するので難しいとは思うのだけれど、「働く」という複合的な問題解決できないが、一部ならば他の人以上に過去経験からうまくできることを、やらせて下さい。

社会復帰したら税金ちゃんと納められるから…お願いします…こんなところで誰に対して頼んでいるかも分からないけれど。

2019-04-09

anond:20190408230305

人が動物の上に立つモチーフイルカアシカイエイヌが、けもフレ1以後の「人間がいなくなってる世界」でそれを強調されることが視聴者にとって不快で、それを書くなら悲劇性や罪悪感も書くべきだ、との主張でしたね。誤解していました。失礼しました。そうするとリョコウバトは構わないのでは。けもフレ1でもトキ絶滅していますが、人が上に立っているわけではないので問題ない。リョコウバトも同じ扱いでいいのではと思います

けもフレ2における、人間動物迷惑をかける点ですが、フウチョウたちが「確かにヒトのおかげで助かったケモノもいるが、ヒトが不用意に近づいたばかりに、迷惑するケモノもいたかもしれんぞ」と明確に問いかけてるんですよね。これに対するアンサーは必要であり「テーマとして昇華していない程度の示唆」で終わらせるのは無理があります

リョコウバトとトキ比較ですが、けもフレ1のトキ場合絶滅危惧動物であること、人間によって傷つけられたことに関する言及はないわけです。一方、リョコウバトの場合絶滅を暗示する演出がいくつもあり、先のフウチョウの問いかけもあったわけです。

イルカアシカについてですが、ネットを眺めた体感では、そこまで気にされてないように思うので、これが気になるのは俺自身問題であって、そこまで気にしなくても良いかもしれません。

ただし、フウチョウの問いかけにある通り、全体的に人間動物関係性の負の面に掘り下げるならば、イルカアシカも一緒に掘り下げたほうが脚本の完成度が上がるでしょう。

イエイヌについては、あれは監督交代のいざこざ抜きでも、居心地悪いかと。

詳しくないのですがハリウッドヒーロー物では技名宣言は少ないのではないでしょうか。国内で閉じるローカルルールに縛られずによりリアル表現模索したのでしょう。

マーベルやDC映画場合叫び声でパワーアップはしないわけですが、強敵との戦いをどう盛り上げるか、逆転を、どう印象づけるかの工夫がありますフレンズセルリアンとの戦いは、あまりそうした工夫がなく、盛り上がらなかったです。それなら誰かが「野生解放!」と叫んだほうがわかりやすいでしょう。

まあファンタジー蔑称ということもないのでしょうが、多くをノリで処理すべき寓話世界観というほどには、けもフレ2は堕していないと思います

まず私の立場は「多分、脚本の穴だろうが、寓話世界観と取れないこともない」というものです。ラストバトル前の葛藤(フウチョウ)と、ラストバトル勝利ギミックビースト)という重要な部分の両方が、ファンタジーな流れで解決されるので、その印象が非常に強いんですよ。

しかし、たつき監督けもフレ2をやっていたらそのカット問題にならないわけでしょう。監督が代わるごとに構図被りに難癖つけられるなら、正解は作らない一択ですよ。俺は野生解放こそ失念していましたが、かの名シーンの存在は覚えていて、でもその被りには気づきませんでした。観客が悪意を持ってアラ捜ししていることまで計算に入れて作っていかなきゃならないなら、アニメ制作者が家に帰らない期間は年単位で増えていくでしょう。観ると決めたら、ある程度製作者を信用することは視聴者側の責任だと考えています

点が三つあると人の顔に見える、と言う話がありますが、人間は、基本的意味のないところにも意味を捜す生き物です。現実には意味のないことは幾らでもあるのですが、作劇でそういう部分を作ると、視聴者は無理矢理意味を見いだそうとし、結果、制作者にとって不本意な受け取り方をされることがある。それを避けるためには、意味・印象が散漫なシーンを作らないことです。

結局、セルリアン型フレンズにあまり意味がなく、戦闘も盛り上がっていないのが、あら探しされやすい大きな原因だと思いますフレンズ型になった意味もさほどなく、あまり怖い印象もなく、なんとなく倒されていくという(このへんは脚本だけでなくアクションシーンの問題でもあります)。

けもフレ1の集合シーンは、ここからフレンズが、それぞれの個性を生かした連係攻撃を開始するわけです。例えば、それを踏まえて、セルリアンが巧みな連携を仕掛けてきて、「これまでのセルリアンと違う! なんて強いんだ!」とすれば、そこには一つ意味が生まれます

そういった点をクリアしても、ケチつけられる可能性は否定しません。結局、最終話評価は、それまでの1~11話の評価と切り離せないものですので。視聴者に信用されるために、制作者側は信用を積み重ねる必要がありますが、そこがうまくいってないわけです。

この先奇跡的にけもフレ2の人気が反転して評価が逆転したら繰り上がって「優しい世界」になるのでしょうか。だとすると「優しい世界」は「感じが良くて人気だった」くらいの概念になってしまうでしょう。

「優しい世界」に込める意味は、人それぞれで、深く考えてない人も多いでしょう。なので、最大公約数を取れば、まさしく「感じが良くて人気だった」くらいの意味になると思います批評として使うなら、定義必要になるでしょう。

私自身が「優しい世界」という言葉を使ったのは、「素直なキャラ面白いドラマを作ること」くらいの意味です。

けもフレ2でギスギスが解禁されたことで、G・ロードランナーやフウチョウ、イエイヌなど、けもフレ1に収まりきらなかっただろうフレンズへの間口が開かれました。

スギスした作品はギスギスした作品で楽しめる人も、癒やし系作品の続編として出されると「思ったのと違う」ってなりますよね。ラーメン屋いったらサンドイッチが出てきたみたいなもんで。ギスギスを狙ったのなら、作品の出来とは別にマーケティングミスです。そういうのは事前に告知して心の準備をさせるのが良いかと。

逆に言うと、ここまでギスギスな作品だと受け取られる、とは制作側は思ってなかったんでしょうね。

論理同意できません。自由意思はどちらの選択をとっても自由ときにのみ現れるものです。

そこはおっしゃるとおりですね。書いたことに矛盾があったので書き直します。

まず、1話からのヒキである、キュルルのおうちが、見付からなかったことに、消化不良があります。次に、キュルルが「おうち」を諦めるに至る過程曖昧なので、ドラマが盛り上がりません。

キュルルが「おうち」を捜す動機として、フウチョウに対して、「そこには、僕にとって大事な、なんかすごく大切なものがあった……気がする……」と言ってるんですよね。この「大事な大切なもの」が不明なまま、おうちより仲間と言われても、とってつけた感が出ます

それがパークのどこにもなく手がかりの絵も尽きて絶望したことが示されているので

何話か見返したのですが「キュルルの手がかりの絵が尽きた」ことが描かれたシーンが見当たりませんでした。教えていただけると幸いです。

でもそうするとセンちゃんアルマーさんを入れる尺がなくなりませんか。誤解させるための設定も用意しなくちゃならない。というかイエイヌちゃん完全に救われちゃってますよね。

思いつきプロットですので、詳細まで詰めてないのはご容赦ください。作劇において、尺やバランス問題は常につきまとうので、やりたいことの優先順位を決めて整理すれば良いかと。

優先すべきものイエイヌとキュルルの関係なら、他のキャラの出番を減らして調整しますよね。逆にカラカルとキュルルが仲直りして関係性を深めるほうがメインなら、プロットが重くなりやすイエイヌでなくて、別の困ったフレンズにしたほうが、すっきりするかもしれません。

キュルルちゃんホテルで海に落下させるためにイエイヌ回で下げたのではないでしょうか。落ちたときニコニコ動画では「ざまああwwww」が連発されましたが、あれは制作の狙いだったと考えています。そして必然的落下からのフウチョウ説教・海底火山紹介に自然につながります

通常、主人公とは「こいつがどうなるか見届けたい」と視聴者に思わせて、物語ドライブする存在です。そのためには視聴者を引きつける魅力が必要になります。魅力がないと、作品を見続けるモチベーションが湧かない=つまらないとなるわけです。魅力としては「いいやつ」から「かっこいい悪」「人間欠点があるが、どこか憎めないボンクラ」まで様々です。

さてキュルルは、別に「かっこいい悪」や「憎めないボンクラキャラではなく、概ね、フレンズを助ける心優しいキャラとして描かれてたわけで、それをこういう下げ方したら、キュルル自体の魅力が損なわれ、作品自体への評価が下がります。さすがに制作者が意図してそういう風には描かないと思います

キュルルが落っこちた回でニコ動アンケートちょっと上がったのは知ってますが、主人公がそこまで嫌われてる時点で、作品としては末期症状でしょう。

しろ話の流れのメインだったのは”スケッチブック最後のページの行方”だったと思います。すべてのドラマスケッチブックに沿って展開され、最後の絵は破られていたことは最初の話で既に明らかにされていて、ホテル海上で悩むキュルルちゃんは千切られたページの跡を見つめていました。

長い時を生きてミライさん時代からパークを見守ってきたイエイヌに対してキュルルちゃんが「おうちにお帰り」を言い、逆にイエイヌ彼女から送られた絵をみて(観念的に)おかえりを言うわけです(実際に口にはしてないけど、まあ立場的に)。キュルルちゃんはそのシーンを持って本当におうちに帰った、受け入れられた。それを最後のワンカットで示すのが強い、と思うのですがいかがでしょう。

この解釈は私が気づかなかったもので、なるほど、と、思いました。

ただ、「スケッチブック最後のページの行方」がメインだったとすると、エピローグ的な部分で登場しても、もうその時点では、セルリアンは倒され、キュルルのおうち探しも終わっており、ドラマとして盛り上がらないかと。

イエイヌの「おうちへおかえり」と、キュルルの「おかえり」を重ねて、メインテーマに結末をつけたいのであれば、もうちょっとそこに重点を置いた作劇にしないと視聴者に伝わらないと思います

一般的エンタメの作劇上のセオリー評価できないというのはわかりましたが、しかしそのセオリーに従わなければいけない強い理由があるのですか。

作品の出来、不出来は、究極的には個人の好みになります。その上で、「多くの人が好む/嫌う最大公約数」というものもあります。それをまとめたのが、エンタメセオリーと呼ばれるものです。

けもフレ2の一般的評価が低い論拠として、そうしたセオリーを守れてないから、という点を指摘しているわけです。

もちろん、セオリーをぶっちぎって、面白い作品はあります。私から見る範囲で、けもフレ2に、セオリー無視したが故に面白くなってる点は見当たりませんでした。ただこれは私の意見なので、「そうではない。ここが面白い」という意見は拝聴します。

2019-04-08

anond:20190408180028

人が動物の上に立つモチーフイルカアシカイエイヌが、けもフレ1以後の「人間がいなくなってる世界」でそれを強調されることが視聴者にとって不快で、それを書くなら悲劇性や罪悪感も書くべきだ、との主張でしたね。誤解していました。失礼しました。そうするとリョコウバトは構わないのでは。けもフレ1でもトキ絶滅していますが、人が上に立っているわけではないので問題ない。リョコウバトも同じ扱いでいいのではと思いますしかけもフレ1でカフェを訪れるフレンズは別の鳥でも良かったわけで、トキ選択されたのは何らかの意図があるでしょう。以前に書いたような「テーマとして昇華していない程度の示唆」でとどめても善いのではと思います不快になるまで強調されるならドラマに絡めて決着を付けるべきだということですね。ならばイルカアシカイエイヌでそこまで不快になるということ自体製作者の想定外なのではないでしょうか。俺もグロテスクさは感じましたが話が入ってこないほどは気にならなかったです。「そこに居心地の悪さを感じるのは当たり前」とおっしゃいましたが、監督交代のいざこざ抜きでもそう言えると断言できますか。

ヒーローがなんか技名叫んでパワーアップ」は、戦隊ものでもプリキュアでもアンパンマンでもあるので、そうそう引っかからない

これまでそういう表現が主流だったというだけです。戦闘ときに技名を叫ぶのはフィクション的です。攻撃タイミングがバレてしまうし、叫びに使うエネルギーを拳の乗せろよ、です。詳しくないのですがハリウッドヒーロー物では技名宣言は少ないのではないでしょうか。国内で閉じるローカルルールに縛られずによりリアル表現模索したのでしょう。「サーバルの目が光ると、ビーストも同じように目が光るカットがあるので、『同じ系統のパワー』に見えるんですよね。」とのことですが、同じ系統でよいと思います。常時強制的に野生部分が開放されているのがビーストだと俺は捉えてます

私の意見は「内面世界の外への進出自体は、多くの作品共通する、いわゆる「盛り上がる」部分です。ただ、その進出の仕方に、世界現実の仕組みに矛盾しない理屈がある場合と、理屈なしでイメージが直結する場合がある。ケムリクサは前者で、けもフレ2は、後者のように見えるという話です。

俺はケムリクサの最終話での細かいつじつま合わせに納得していません。「盛り上がり」とはリンが赤い木に対峙するシーンからですよね。ケムリクサでは草周りが特に緻密に組んであるので引っかかっているのかもしれませんが、矛盾していてノリで処理するの範疇に入っていますけもフレ2でのキュルルちゃん葛藤は「盛り上がる」部分ということでいいですね。とすると問題はフウチョウよりむしろ吹っ切れた後にタイミングよく飛んでくるビーストのような気がしますが… ただそこに至るまでに作品評価は決してしまっていたし、葛藤をフウチョウという便利な舞台装置で処理したところで全体がファンタジーということにはならないのでは。むしろケムリクサは柔軟性のあるギミックやしがらみのないプレーン舞台を用意していることで矛盾をでなくしているように思います。まあファンタジー蔑称ということもないのでしょうが、多くをノリで処理すべき寓話世界観というほどには、けもフレ2は堕していないと思います

1と2の共通するクライマックス部分で、似た構図の印象的なカットを出して、共通性を感じないわけがないです。そこは制作者は気づくべきです。

しかし、たつき監督けもフレ2をやっていたらそのカット問題にならないわけでしょう。監督が代わるごとに構図被りに難癖つけられるなら、正解は作らない一択ですよ。俺は野生解放こそ失念していましたが、かの名シーンの存在は覚えていて、でもその被りには気づきませんでした。観客が悪意を持ってアラ捜ししていることまで計算に入れて作っていかなきゃならないなら、アニメ制作者が家に帰らない期間は年単位で増えていくでしょう。観ると決めたら、ある程度製作者を信用することは視聴者側の責任だと考えています

視聴者視点では行動が横暴に見える」のであれば、それは「優しい世界」「癒やしとしての芸術表現」として失敗してるのではないかと思います。...(中略)...「優しい世界」というのは、面白かった作品への誉め言葉として使われているように思えます

この先奇跡的にけもフレ2の人気が反転して評価が逆転したら繰り上がって「優しい世界」になるのでしょうか。だとすると「優しい世界」は「感じが良くて人気だった」くらいの概念になってしまうでしょう。批評文脈でそのようなものを論じるのは意味がないのでは。作品制作において(俺は関係ないですが)、優しい世界を目指すというのは単に売れるよう頑張る以上のものであって、今のところは曖昧ですが、これから更に研究していく必要があるほど奥の深い領域だと考えていますけもフレ2でギスギスが解禁されたことで、G・ロードランナーやフウチョウ、イエイヌなど、けもフレ1に収まりきらなかっただろうフレンズへの間口が開かれました。そこはメリットだったのですが他方優しい世界性は減じてしまったということです。スピリットは二作品継承されましたが、休日リピートして癒やされるのはやっぱり一期ですよね。

話が前後して申し訳ないのですが、作劇論について…

ドラマとして盛り上がる重要ポイントで誤解を与えてはいけない

なるほどこれまで俺は不備を、設定の矛盾のようなものに絞っていましたが、重く捉えてらっしゃるのはプロット上の未消化や演出上の目論見の失敗、などですね。この方面は完全に素人なのですが、胸をお借りするつもりで議論に足を踏み込ませていただきます

「おうち探し」がテーマで、「仲間と一緒のここがおうちだった」に落とすためには、通常、「おうちは見つかったが、その上で、仲間と一緒にいることを選ぶ」というプロットします。そうしたほうが「自分意志で選んだ」感が出るからです。「おうち」が見付かったけど、廃墟だったとか、「おうち」側から同胞と認められなかったとかでショックを受けて、その後、決心するとかが基本パターンですね。そこが全くないので響かないんですよね。

論理同意できません。自由意思はどちらの選択をとっても自由ときにのみ現れるものです。事実上その選択しかないのにそれを選ぶのを決心するのは意思ではなくて屈服ですよ。敗北したのではなく自分で選んだと言い聞かせるために自分発破をかけているわけでしょう。けもフレ2のキュルルちゃんは諦める必要がないときに諦めの決断をしているので、そこに確かに彼女自由意志があると判るはずです。響くか響かないかは決意の重さを事前に示しているかでしょう。リリの「会えないのはもっと嫌だ!」は赤い木を生み出した(観念的な)責任彼女にあるし、あそこで「好きに生きて」などいわれて逃されて、わかりました楽しく生きますは納得感が全く無いので、戦線復帰が可能だとわかった時点で行動は一択なわけです。でもワカバとの日々でお化けになることを怖がったり、ワカバが倒れるのを心配したりしていたので、彼女自身が消えることの怖ろしさは十分に示されてる。それでも積極的に行くところに決意の強さが見て取れるわけですよね。キュルルちゃんはそれまで三人でおうちを探して旅をしてきて最後に、それがパークのどこにもなく手がかりの絵も尽きて絶望したことが示されているので、諦めるということがそれなりに重い決定であることは判っているわけです。それで充分だとは思いますが、まあ死ぬほどの重みではない。先々週にリリの決断をみているのでそこからすると見劣るのは否定できないです。

増田さんのプロット案は面白いですね… そっちのバリエーションも観たかたかも(実はプロの人なの?)。

最初イエイヌが、キュルルを、去って行った飼い主と完全に誤解している。キュルルや他のフレンズの助けで、イエイヌが元の飼い主のことをきちんと思い出す。その時、元の飼い主がイエイヌと別れた時に、安易に捨てたわけではなかったことがわかる。キュルルはイエイヌの寂しさを受け止めつつも、今の自分に出来ることはないので、別れる。一人のイエイヌの家に、他のフレンズが遊びに来る、などとします。

でもそうするとセンちゃんアルマーさんを入れる尺がなくなりませんか。誤解させるための設定も用意しなくちゃならない。というかイエイヌちゃん完全に救われちゃってますよね。このときのキュルルちゃんが横暴に見える、とまでは俺は思っていませんが、視聴者の多くはそう捉えたようです。おかしいと思わない人はサイコパスとまで言われていました。素人考えなんですけど、あそこでキュルルちゃんが(観点的な)非道を働いてしまうことには狙いがあったのではと思いますお話の上でキャラクターが何らかのミス悪事を働いて被害を作ってしまった場合、それに悪意がなくても、天災的な事故観念的な罰を受ける。視聴者の溜飲を下ろすためなのか、そういう処遇はよくあると思います。でないと消えざるを得なかったリリ・ワカバがただひたすら不遇ということになってしまう。キュルルちゃんホテルで海に落下させるためにイエイヌ回で下げたのではないでしょうか。落ちたときニコニコ動画では「ざまああwwww」が連発されましたが、あれは制作の狙いだったと考えています。そして必然的落下からのフウチョウ説教・海底火山紹介に自然につながります

肩すかしなのは、キュルルちゃん出自と、最終話に至るドラマキャラ動機等が、特に関連しなかったからです。キュルルちゃんがキュルルちゃん本人のフレンズで、疑似不老不死だったことを眼目とするなら、それが何かと絡む必要があります

キュルルちゃん疑似不老不死説は俺の自説で、そこまでの確証はないことは一応留意してください。むしろ話の流れのメインだったのは”スケッチブック最後のページの行方”だったと思います。すべてのドラマスケッチブックに沿って展開され、最後の絵は破られていたことは最初の話で既に明らかにされていて、ホテル海上で悩むキュルルちゃんは千切られたページの跡を見つめていました。長い時を生きてミライさん時代からパークを見守ってきたイエイヌに対してキュルルちゃんが「おうちにお帰り」を言い、逆にイエイヌ彼女から送られた絵をみて(観念的に)おかえりを言うわけです(実際に口にはしてないけど、まあ立場的に)。キュルルちゃんはそのシーンを持って本当におうちに帰った、受け入れられた。それを最後のワンカットで示すのが強い、と思うのですがいかがでしょう。

通常、作品における伏線・回収は、プロット重要なメインの部分についてやるものだと思います

一般的エンタメの作劇上のセオリー評価できないというのはわかりましたが、しかしそのセオリーに従わなければいけない強い理由があるのですか。不勉強ながら俺はそれを知らなかったし、多くのファンも同じではないでしょうか。視聴者には考察班的に楽しむ人もいるし、癒やし目的カジュアルに流し見る人もいるでしょう。教科書的な表現から逸脱することで芸術進歩してきたのではないですか。

2019-04-06

きのう何食べた?」を今日全巻処分した

ドラマ版一話を観て今まであれだけ好きで同人誌版まで読みこんでいた「きのう何食べた」を売った。

決定的な理由はただひとつ、シロさんをどうしても推し俳優にやってほしかたからだ。

約6年間脳内推し俳優再生し続けた結果、現実に訪れた実写化への拒絶反応が思ったより深刻で

徹夜して考えた結果単行本同人誌はすべて処分した。

大切にしていた分売るのも忍びなく、溶解処分してくれるところに送った。

さようならきのう何食べた?」。今までお世話になりました。

きのう何食べた?」と出会ったのはツイッターのおかげである

ドラマ映画時間を取られ普段まり漫画を読まなくなっていたところに

ふとしたきっかけでTLでこの漫画話題になったのだ。

“シロさんを脳内で○○(推し俳優)で再生してる”というような

ツイートが流れてきて、同じファンの幾人かがそれに賛同していた。

どういう漫画かもわから検索したらすっきりとした絵の漫画情報が出てきた。

西洋骨董洋菓子店の人だとすぐわかった。あれはそこそこ面白かった記憶がある。

掲載誌モーニングへぇ青年誌ゲイの話なんだ。

その週のうちに1巻を買い、次の週には当時出ていた全巻を揃えた。5巻まで出ていたころだった。

正直、読んだ当時は強烈に面白いとまでは思わなかった。

いい雰囲気漫画で、会話が軽妙で、重すぎず、おもしろい。

それでも最新話は立ち読みするようになり、単行本は必ず買い、ついには同人誌まで購入するようになった。

何食べきっかけでBLも読むようになったけど、私にとって一番のカップルはずっとシロさんとケンジだった。

これといって大きな事件の起こらないシロさんとケンジの暮らしがいつの間にか自分にとって本当に愛おしい物語になっていた。

売れている漫画だしきっとそういう読者が私以外にもたくさんいるのだろう。

ただ私が間違ってしまった事は、ツイッターで知った時からこの漫画脳内でずっっっっと

推し再生していた事だ。

作者の実績からいっても実写化はいつかするだろうと思っていたし、

推しキャスティングされる可能性が低い事は理解していたつもりだった。

それでもツイッターなどで実写化妄想キャスティングが盛り上がるたび

推し名前が挙がるので、もしかしたら実現するかも…という期待があったのだと思う。

実際に発表された時点では、実はあまりダメージは受けていなかった。

実写と漫画は別だし、と割切るつもりだった。

しかし当然ながらドラマ化にあたりプロモーションはどんどん熱が入っていく。

どんどん漫画と実写が並べられて「これは同じキャラクターですよ」と言われる。

どんどん各種インタビュー記事が上がりこの俳優たちが“シロさん”と“ケンジ”ですよというプロモーションがつみあがっていく。

意外とダメージを受けている自分気づき途中から目を通さないようにしていたが

駅にドラマキャスト漫画キャラが並べられた広告が出たのには笑ってしまった。駅に地雷が設置されてるなんてことある

そして決定的だったのは作者が今後この実写化原作に取り入れていく…というようなインタビューwebで見てしまった事だった。

正直パニックになってしまいすぐ閉じたのでどういう意味だったのか思い出せないけど二度と読むことはないからまぁいいか

とにかくもうダメかも…ギブかも…と思った。

実写化はいいよ。私以外の人は楽しんでるんだから

でもせめて別物にしておく余地をもうちょっと残して置いてくれよ!!

勝手に別物だとお前が思っていればいいって範疇越えてない!?

それにこのプロモーションなら今後実写から入った人は実写のキャスト念頭漫画を読むんだと思ったらなぜかそれもつらかった。

無理だ。

それでも1話は観ようと踏ん張った。

観たら案外いいかもしれない、案ずるよりなんとやらで観たら別物と思えるかもしれない…

ハイそれで昨日観ました。

結論から言うと…

これならシロさんが推しでも良かっただろ!!!

ケンジはおどろいた。正直こちらの方がどうなるのかわからないななんて思っていた事を恥じた。

ケンジはめちゃくちゃハマってると思う。

もうこれはケンジ。ケンジですよ。

ケンジ動いてる!!と感動した。

でもシロさんがさ…なんかムキムキじゃん知ってるよこの人なんかムキムキでしょ!!!別のドラマで見たよ!!黒いし!!

そんで何やっても家電CMといっしょじゃん!!!!!!

マジでこれならなんで推しじゃないの!?推しでよくない!??ハァ???

しろ推しの方がやっぱ漫画に近くなーーーーーい!?!?

これ見たいなら家電CMでいつでも見れるだろうが!!!!!!

これはシロさんじゃなくていつものこいつだよ!!!!!!!!!!!!!!!

単純なドラマクオリティーの高さは理解している。

力が入っていて、絶対当てるぞという意識の高さがもう画面の隅から隅まで充満している。

ももうその完成度が高ければ高いほど

「これを推しで観たかった!!」という悔しさがすべてを上回ってしまう。

どうせこれから7月までの間にツイッタードラマ精通してるアルファ実況クラスタやらライターがこぞって褒め称え

ギャラクシー賞かなんか獲るんだろ。あーもういやだ。考えただけでつらくなる。

もちろん脳内勝手推し再生していた私が全面的に悪い。

俳優にも制作側にももちろん作者にもなんの落ち度もない。

すべて私が悪くて私の責任だ。

みんなが喜ぶ実写化を受け入れられないタイプ人間

この原作を好きになったことがそもそもの間違いだったんだなと一日考えて結論付けた。

この増田は頭の整理のために打ってるんだけど、

打っているうちに気がついた。

私は好きだった漫画にとっていらない読者になってしまったのがつらかったんだ。

みんなにとって文句のつけどころの無い喜ばしい実写化を受け入れられない悪い読者、

足を引っ張る読者、ターゲット外の読者だったことに気づいてしまたから苦しいんだ。

原作はまだまだ続くだろうけどもう読めない。

というか読む資格が無くなったと今は感じる。

そもそもここ最近はすでに開くのもつらかった。表紙すらつらい。

好きだった漫画がいつの間にか全く違うものになっていた気がしてしまうけど、そもそも自分の楽しみ方が間違っていたという事実愕然とする。

あー本当にすいませんでした。私みたいなのが読んじゃって。好きな漫画かいっちゃって。ご迷惑おかけしました。

という気持ちで際限なく落ち込んでしまう。

というわけで全巻処分した。今まで楽しませてくれてありがとう何食べ。

人に布教するために何度もいろんな人に貸したり

はじめて二次創作じゃない同人誌を買うために並んだり

社会人になってからレシピも試したり

本当にいろんな思い出がある。

お世話になりました。

から見たら完全に頭がおかしいの極みだし

推古せず打っているので何が何だかからないだろうが

日付が変わる前にどこかに吐き出さないとさらに頭がおかしくなりそうなのでここに流すことにした。

何か察した友人やフォロワーの皆様はしばらくそっとしておいてほしい。

最後にもう一回言う

これなら推しでも良かっただろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!

2019-04-05

anond:20190404015320

食中毒もそうだが、行動するが当人なりに最善を尽くす。食中毒を気にしないといけないと途中で気づけば当然気をつける。自分の命と人生をかけたギャンブルから

大失敗まで気づけないか、あるいは、これはやばいと感じたところで引き返せるかは当人次第。

かと言って、何でもかんでも出来やしない。新しいことは未知のことの連続。やってみて気づくことも多い。

ある分野Aの人によっては苦労してやっとわかった知見が他の分野Bの人にとっては当たり前の知見であることもあるだろう。

でも分野Aの人はどこに勘所があるか気づききれなければやはりやらないとわからないこと。

先に調べてからやれというのはフレーム問題に陥る。問題いか調べるだけで何もできなくなるということ。

言葉なんて短い言葉じゃないと相手に伝わらない。だから、今世の中に行動することがかけているなと感じれば行動しろ。となる。

一方で、右も左もわからんやつを第三者安全立場で煽って起業という地獄に叩きこめば日本は蘇る。みたいなのも感じる。

起業という弱い立場になる行動をさせれば、いろんな奴の食い物になる。無論本当に何か価値のあるものを作れるのかもしれないが、弱い立場なら奪えるかもしれない。

ただ行動しろというのは僕もまあ好まないといえば好まない。一方で行動しないと気づけ無いことも多い。世の中魑魅魍魎だらけというのも歩んでこそ気づけたこと。

世の中は端的な大量の言葉と知見の積み重ね、その1つとして、起業家は行動が望ましいと言っていた。その程度だろう。

2019-03-31

anond:20190331204006

韓国人の抗議する姿勢は良いと思ったな

それに比べて、馬鹿にされても気づきもしない日本ビッチどもはどうなってるんだ

米兵が乗り込んで来たときから何も変わらないんだよな

anond:20190328015628

増田は賢い人だと思う。

周りの様子で、こんな人もいるということを理解し、受け止めようとしている。

東大理三やハーバードなんかに行ったら、絶対経験できなかったとこを、経験しているはずで、

若いうちに気づかれたのは、ある意味、貴重で大事な事だと思います

もっと下もあるということも、理解してほしいですが…。

コメント何だか上から目線申し訳ないです。

自分は逆のパターンで、田舎->3大都市圏の流れで、本物の金持ちとか、医者家系を都会に出て初めて見ました。

都会は、貧乏人にはいくらでも上が見えて、お金がないと息苦しい、辛い、世界なんだなと気付かされました。

気づきのように田舎では、質素に生きることが美徳のような空気もあります

見せびらかすのは良くないことと、なんとなく教えられ、考えている人がほとんどのように感じます

私なんかは就職して少し自由になるお金ができても、数万以上の高価なものを買うとき、うっすら罪悪感すら覚える始末です。

都会では、のし上がっても、目立とうとしても、周りにいくらでも上があるので、真の意味では目立っていないように思います

人間の数が減るということは、そういうことです。

分布の裾に位置する、いわゆるハイクラスの人がガクッと減ります

今の環境では、あなた存在がとても貴重なのです。

最後に、嫉妬に負けず、今後のご活躍を期待しています

2019-03-25

オタクが叩かれるのは自業自得

宮崎事件の時、陰に隠れて男を盾にしてやがった癖に。前にtogetterでその話に言及してたアカウントがいたけどはてな民は誰一人気づいてなかったな。というか、全然なんの話してるかわからないって感じだった。自分加害者性に気づきもしないやつはマジで消えてくれ。

[] #71-3「市長市長であるために」

≪ 前

今回の選挙戦を冷めた目で見ていたのは俺だけじゃなかった。

例えば近所の喫茶店常連のタケモトさんやセンセイがそうだ。

二人はそれぞれ愛用の銘柄を吹かしながら、どちらに投票するかという雑談を交わしていた。

「センセイ、あんたはどっちに投票する? オレは『禁煙法』の件があるから現市長絶対イヤだが……」

「私も市長には投票したくないですね。あれのせいで余計な対立を生みましたし……でも、そうですねえ……」

市長は以前、『禁煙法』を作って市内のタバコ流通使用を止めたことがある。

結局、それは上手くいかなかったが、対立や重税などの遺恨を残した。

市長政策によって引っ掻き回されるのは今に始まったことではないが、喫煙である二人は特にこの一件を根に持っていたのである

だが、それにつけても歯切れの悪い言い方しかできない。

「ふぅむ、今の市長がアレなのは確かですが、ではフクマという人物市長であるべきかというと……」

それは喫茶店マスターも同じだった。

権威象徴がいれば、得てしてそれをやっつけようとする者も登場する。

これが冒険活劇モノならば権威象徴は分かりやすい悪役で、やっつけようとする者はヒーローだ。

しか現実はそう単純じゃないことをマスターたちは分かっていたのである

「そうなんだよなあ、フクマ演説は『今の市長ダメ』っていう批判ばっかで、『自分こそが市長にふさわしい』って内容じゃないからなあ」

市長が日々どのように働いているかなんて知らないし、何を考え、何を食べているかなんて知らない。

ただ、市民が実感できるような何かをやると、大抵は顔をしかめる人々で溢れるのは確かだ。

それを指摘するフクマの主張も尤もだろうが、だからといってフクマ投票するのが賢明判断だとも思えなかった。

さしずめウンコ味のカレーと、カレー味のウンコみたいものだ。

普通カレーが食いたいという、当然の前提が存在しない二択。

ある意味フィクションよりも残酷といえるかもしれない。


投票の期日は刻々と迫る。

後半に差し掛かっても市長の形勢不利は明らかだった。

現市長は地に足をつけずブラブラさせながら、綺麗な歌を口ずさむ。歌詞メロディのおかげで今まで気にならなかったけれど、実は音痴なんです』

クマ市長批判は、支持者を順調に増やしていっていった。

人は変化を恐れる生き物らしい。

変化で得られるメリットよりも、そのままでいるメリットを重く見る。

市長がこれまで市長でい続けられたのも、人々が変化を恐れていたからだろう。

逆にいえば、いま変化がおきようとしているのは、それだけ皆が市長ウンザリしてきていることの証明でもある。

市長はこれまでも変な政策を打ち出してきて、それはいずれも空回り。

クマはそのことを大衆に気づかせた。

その気づきによる快感のせいで、他にもある重要事柄を見逃していると気づかずに。

そして俺はその様子を冷笑気味に静観していた。

どうせ、どう転ぼうが、俺には大して関係がないと思っていたからだ。


…………

しかし、転機は不意に訪れる。

その日の俺は、部屋で弟とテレビを観ていた。

「ユーマ・フォーリング・ホーーーーーース!」

弟は飽きもせずアニメリバイバル放送で盛り上がっている。

俺は他に観るものもなかったため、キトゥンの世話をする合間に流し観していただけだ。

「これ前にも観てないか? よくそんなハシゃげるなあ」

「観てないよ。第2シーズンキャストで声を録り直してるし、作画の細かい修正もされてるんだから

「いや、つまり同じだろ」

そうしてダラダラと観ていたアニメも終わり、次の番組の間に挟まる地元日報ニュースが流れた。

『フクマ氏は、市長になった暁には現政策の全てを見直すことを語っています

内容は選挙戦についてであり、俺は「またこれか」と舌打ちした。

チャンネルを変えようとリモコンに手を伸ばしたその時、フクマ演説する映像、その音声が耳に入った。

市長の考えた外来生物保護法についても、大幅に作り直すか、まるごと廃止するつもりだ』

……『外来生物保護法』だって

次 ≫

2019-03-20

年齢同一性障害じゃなくて発達障害だった

38歳、喪女腐女だけど年齢同一性障害だと思う

anond:20181214151702

去年こんなエントリ増田で記したが、ブコメでは皆そんなもんだという論調が多く、この大きな違和感を抱えて辛さを吐露することもなく平気な顔で年齢を受け入れて生きている人が本当に「みんな」なのかと信じがたい気持ちでいた。

わたしにも「みんな」のように、この年齢と自己年齢が一致していない違和感不安から押しつぶされない強さがほしいと思った。

そのブコメ郡の中で

id:kuzunatsukuzunatsu カウンセラーの端くれかつ診断済発達障害者感想だけど、書いていることが女性ASDの特徴にかなり当てはまるように思うので、女性限定した発達障害系の本を読むと何か気づきがあるかも…?

というブコメ思い当たるところがあったので今回思い切って発達障害の診察を受けてみた。

何度か検査を行い先日ついに診断が出たのだが、ASD自閉症スペクトラム障害)という結果が下された。

体年齢自己認識年齢の差異がこの障害に起因するものであるなら、年齢同一性障害のものは認められることはないのだろうか。

性別違和が法的にも社会的にも受け入れられて年齢違和が受け入れられないのは不公平な気がする。

2019-03-18

4歳児と2歳児と過ごす休日

3歳児と1歳児だった二人は順調に年を重ねた。

今日もうちの奥さまは朝から大学の時の知り合いと会うために奈良に出掛けていった。

帰りは夜9時らしい。

今日は昼御飯を家で食べてから(焼きそば)、子供がいる友達の家にふたりを連れて遊びに行くことにした。

カーシェアで車を借りて、1時間弱の道のり。

友達の家についたら、以前は普通に溶け込んでいた上の子ギャン泣き。家で寝たいらしい。

とりあえず友達の助けのおかげで、色んなおもちゃを目にしているうちに慣れていく。

の子結構すぐに溶け込んでいた。2歳児ぐらいが抵抗なく、場所見知りもしないもんなのかもしれない。

友達の家には子供が3人いるから、子供どうしで面倒もみてくれるし比較的楽。

の子は初めてニンテンドーswitchに触れて楽しそう。

その後、晩飯をどうしようか悩みつつ家に帰る。外に食べにいくことにする。

奥さまが自転車(子供載せるやつ)を使っていることに気づき、10分くらい歩いて出掛ける。

の子回転寿司食べたいというから、歩くのならオーケーと言って下の子ベビーカーに乗せて出掛ける。

18時前になってしまい、回転寿司はめちゃ混み。1時間以上の待ちらしい。誤算。

の子をなだめつつ、向かいのカウボーイ家族へ。

の子も腹減りで不機嫌ながらも何とか耐えてくれている。すぐに順番くるかと思いきやここでも30分くらい待つ。

子供たち、よく耐えてくれたありがとう

知らなかったのだけど、ここバイキングやったんだね。

よく子供二人連れて、バイキングをこなせた。いい子にしててくれて、子供たちありがとう

今日ゆっくり寝れそうだ。

風呂に入って、10時前には3人で就寝しました。

おしまい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん