「公益」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 公益とは

2024-11-21

anond:20241121134722

でもそれ公益保護法に当たらないってもう言われてるじゃん

局長もきちんとしたしかるべきところに通報してたらよかったのに匿名であることないこと(かどうかもわからないものを)ばらまいてるんじゃだめでしょそりゃ

2024-11-18

anond:20241118173831

ナメクジバイトテロ告発と同じで正当な内部告発の手順は最初の段階で踏んでないんだよね

その期間中特定されたので公益通報保護も実は必要ない

兵庫県知事選に見る現代人の歪さ

それは潔癖であろうとする(たぶん県民じゃない外野も含めた)人々の心にある。

俺も知事の実績は見て、いろいろと県民にとって公益となる施策を実現してきた人物なのはよく分かった。

からパワハラ疑惑はあれど清濁併せ呑んだ結果として知事に入れた、でも俺は別にいいと思うんだ。パワハラ自体問題ではあるが、県民として実績のある人物投票するというのは選択肢としてあって然るべきだ。

でも現実はそうなっていない部分があり、ネットを見ればやれ「正義」だの「真実」だのメディア終焉だの、自分らは清廉潔白、正しい立場にあることを確かめ合うような書き込みが目につく。

この影響でパワハラ捏造みたいな言説は出るし、自殺者には問題があったかのような言説も出ている。だから余計に事態曖昧になっている。

特にメディアに叩かれていた知事擁護するためとはいえ亡くなった職員のアレコレを喧伝して回るのは単にメディアがやっていたことがネット再生産されているだけのように見えるがなぁ。みんなそんなに正しくありたいんか?

斎藤当選はただの単純接触効果

斎藤当選について

オールドメディアの敗北

立花の影響

YouTubeTikTokの影響

とか言ってるけど単純に露出がとにかく多かっただけだと思う。

人間心理なんて

なんか話題になってる!選挙行ってみるか

→こいつ以外誰?とりあえずこいつにしたろ

みたいなのかなりいると思うよ。

公益情報なんちゃら?百条なんちゃら?

漢字多すぎ。ちょっとでも理解時間かかりそうなら無視して次の動画見るわ。

それより赤字ドン!わかりやすい構図!とにかく量!

目に入る情報をいちいち調べてたら追いつかない時代になったからこそ、単純に見た量が多いものしか印象に残らない。

更に「喧嘩はどっちの言い分も聞こう」「お互いに正義がある」って風潮も手伝って自分判断は棚上げ。だって陣営それぞれ良いも悪いもあるのは当たり前。だっていちいち考えたら疲れるもん。

アンチ斎藤であれなんであれ、露出増やしたもん勝ち。

2024-11-17

anond:20241117112422

日本企業が悪い、大学が悪いって駄々こねてるだけじゃん。

博士課程が学問を支えてるってのは実際そうなんだろうけど、1人数年の実績の話でしょう?そして学問の進展に限って見てる。

税金国民が支払ってるわけだから学問の進展だけが全てかと言えばそうではない。公益を考えないなら、わがままが聞き入れられないのは当然じゃない?

実際、oistの就職実績は7割が外国で、金払って経済に活かすべき肝心の頭脳を30年やそこら流出させるんだから公益コスパ超悪いじゃん。アメリカはどうせ投資したらした分だけ自国企業就職するのが分かってるからコスパがいいだけじゃない?

アメリカみたいな持ってる国の戦略を、日本みたいな持ってない国がマネするの無理だよ。持ってない国の戦略でやってくしかないじゃん。それで増田アメリカ移住したいのは好きにすればいいんだけどね。

まぁ、とはいえ日本まだ駄目が多いだろうから自分も駄目だから、この件だけめっちゃ言うのは公平じゃない自覚はある。ただただ、ただの一般人感覚を伝えただけ。

2024-11-10

民主党の敗北とLGBTQ+

今、アメリカメディアカマラハリスの敗北を受けて敗因分析を行っていて、その中にLGBTQ+の話題が含まれている。

民主党は誰も傷つけないことばかりに一生懸命で、アメリカ人が直面している困難に正直に向き合っていない」といった手厳しいコメントもある。

また、Xではトランプ当選直後からジェンダーアイデンティティ人種に基づいた差別的投稿が増えており、(民主党指示で多様性尊重している)テイラー・スウィフトファンなんかはBlueskyへの移住なんかもしているらしい。

本稿ではアメリカにおけるLGBTQ+の事例を中心に取り上げ、本来であれば公共利益寄与できたはずの包摂に向けた政治的取組がなぜ躓いたのかを検証したい。

社会情勢との比較でLGBTQ+の不利益必要以上に高く見積りすぎた

これは共和党支持者から非常によく聞かれる言説だ。(念のためだが、筆者個人共和党員ではないし、LGBTQ+の人々に対して現行社会不利益が無いと言っているわけではない。)

戦争やそれに関連した物価高騰による生活苦といった社会全体の課題が迫っている中で、少数の人々の課題を優先的に取り上げ、大多数の生活が苦しい人々の方を向いていない、もしくは向いていないという風に見られてしまたことが敗因とするものである

後述の内容とも関連するが、性自認黒人差別などと異なり、本人の自覚といった内心に限りなく近い部分の課題であり、またプライベート課題でもあるがゆえ感覚的にどれくらいの人がどのように困っているのか、という点が具体的に見えにくいというハードルがある。

他方戦争物価高は日々数字(商品の値札や、戦争に投入される税金の額)で明示される問題であり、これに対してLGBTQ+の包摂を優先するべき具体的な根拠の準備が不足していた。

②LGBTQ+の課題に対して極端な対応しか取れなかった

日本でも話題になったが、アメリカではLGBTQ+対応の一環として、性自認女性トランス男性女性スポーツ競技に出場させ、当該トランス男性競技会で優勝するという事態が発生した。

日本ではポリコレバカだなぁという程度の反応だったが、現地ではこの件はかなり明確にスポーツマンシップやフェアプレ精神への攻撃だと受け止められた。

女子アスリート世界を目指す子の親からすれば、自分たち努力した先で肉体的には男性アスリートと争わされる未来提示されたのである

これは競技運営側想像力の欠如がもたらしたLGBTQ+コミュニティに対する痛恨の一撃であったと考えている。

こうした見切り発車的で安直対応により、LGBTQ+の包摂という社会福祉上の理想と、公正な条件での競争というスポーツ理想真正からぶつかることになった。

同時に、本来であれば社会福祉における障害の除去という観点から進められるべきであった包摂が、正義vs正義の争いに姿を変えてしまった。

この事と①で挙げた具体的な推進根拠の準備不足により、本来社会の他の課題と並行して粛々と進められるべきLGBTQ+の包摂に対し、「毀損される共同体公益とのコスパ比較」という本来不要なはずの視点が生まれしまった。

これはひとえにLGBTQ+の包摂における政策的・実務的なロードマップの不足によるものであり、ロードマップの不足は、議論が不十分な状態包摂を無条件の善行として推し進め、既存社会との利害衝突を検討することもなく善行に乗っかってしまたことに問題があると言える。

③生き物としてのヒトは包摂を実現できるのか

アメリカ大統領選は、人類2020年代に入って直面している包摂限界如実に表している。それはネットの発達によって可視化している「みんな」という文脈崩壊であるリベラルが「みんなで平等に」と主張する時、その「みんな」の中に含まれない層があることに人々が薄々気づき始めている。「自分レイシストではない」と主張する人であっても、平等になった結果としてその人自身の機会や利益が分配されることを喜ばないということを私たちは知っている。

人間社会における権利保証することと、社会における機会や利益の分配は独立した議論であり、SNSはじめネット上においても各々の意見はまったく独立したものとして交わることはない。あらゆる全ての包摂は、1つの課題に対して1つの対応を取ることしかできない今の人類認知能力では恐らく実現不可能であろうと筆者は考えている。

それでも、包摂人間社会にとっては必要である。今回何よりも残念なのは包摂が単なる流行り物のような扱いに終始し、社会の中できちんとソフトランディングさせることをリベラル側が最後まで考えていなかったことにあると思うところである

2024-11-06

anond:20241105194755

ご回答いただきありがとうございます

あなたが思っておられる「多くの書店共通する」点は、多くの書店努力しているもの解決が難しい、あるいは実情とは異なるご指摘ばかりでしたので不思議に思ったのですが、なるほど、ご自身の大型店指向に基づいた個人的要望ポストしておられたのですね。理解しました。

お気付きのように文化事業としての大型書店は持続不可能ビジネスです。これはいまに始まったことではなく、日本出版流通歴史的背景があってのことです。

地方書店チェーン運営に関わったわたくしからすると、東京大阪などの大都市圏ですら副業による収入がなければ大型書店経営が成り立たないのは既に明らかなことで、また、公共図書館専門性の高い書籍の蔵書を求めるのも無理があります

地域中小書店の維持存続ではなく大型書店になんらかの充実を求めることと、公共図書館へのアクセスを容易にすることはまったく別の話であります

また、「 新刊書籍流通市場で寡占状態により競争が少なくなっている」がなにを指していて、それが公益とどう関係するのかはわかりませんが、なんにせよ「自分の住む街の小さな新刊書店必要インフラだと思っていな」いことのほうがよほど公益に反するし、かてて加えて残念ながらあなたが望んでいるであろう大型書店クリオティが上がる未来が来る確率は低いと思います

はたして「社会全体」が考えてくれるかなぁ。

トーハンばかりで日販の話が出ないのも面白いです。

2024-11-05

anond:20241105122822

ありがとうございます自分は、自分の住む街の小さな新刊書店必要インフラだと思っていなく、基本的に専門書へのアクセスを確保したいと思っています。そのため大型書店が持続可能ビジネスであることが死活的に重要です(amazon重要)。自分読書好きになった経緯から子どもが本好きになるためには図書館へのアクセスの方が重要かなと思います古本屋一定数ある街は、それがインフラかどうかは別として、素敵だなと思います

頂いたご質問自分感覚で答えてみます:

リアル店舗web店舗を問わず在庫検索システムの構築にかかる費用書店単体で担うのか。

個人的には書店在庫APIがあれば、誰かがそういうサイトを作るのではと思います図書館の蔵書に関しては、calilがあるかと思います

会計列を短くする目的レジ台数を増やすとして、そのレジスペースを確保できるのか。またそのためのレジ要員の人件費はどうするのか。

店舗によると思います八重洲ブックセンター本店ときは、1Fにレジスペースがありましたが、最上階に銀行カウンターみたいな会計スペースがあったのでそこで座りながら数十冊・数万円の会計10分ぐらいでしてました。客単価によって、セルフレジ有人レジカウンターみたいに使い分けても良いと思います

新刊小売書店の付加サービスのもの訴求力必要なのか。

必要ないと思います書店での体験が全てです。ただ、「15000円以上のときに送料無料」のようなサービスがあると、(基本的に本を持って帰る自分のような)顧客対話できていない感を感じます。「ポイントx倍」とかのサービス本棚勝負できていない書店稚拙集客に走っている印象です。なお、八重洲ブックセンター物理的なポイントカードは結構好きでした。

書籍を取り寄せするために行われる口頭でのやりとりを短時間で済ませることがはたして可能なのか。

オンラインフォームのようなものがあれば、十分だと思います。参考までに、e-honだと注文は一瞬ですが、物理書店との連携中途半端です。丸善ジュンク堂のshopifyのサイトでも取り置き可能なので、取り寄せを可能にすることは出来るかもです。なお、その際、amazonサイトを見ているときがありますが、様々な理由により敢えて物理書店で買いたいときがあります

書籍を取り寄せするための流通システムamazone-honとでは流通システムが異なるが、その責は新刊小売書店が負うべきものなのか。

流通の細かな話は分からないですが、amazone-honを使わないで書籍を取り寄せしたいニーズもあるので、そうした潜在ニーズ新刊小売書店企業努力で発掘されたら良いと思います個人的には、敢えて物理書店で取り寄せする際は、10日後に納品とかで問題ないです。

しおりを作っているのは大半が出版社であり、自社でしおり制作している書店がどのくらいある(あった)のか。つまりコストカットしているのは本当に書店なのか。

八重洲ブックセンターではしおりがありました。ただ、トーハンが49%の株を持った2016年から、無くなりました。2024年オープンしたグランスタ八重洲店ではオープン当初はありました。神保町東京堂書店も昔あった記憶です。

本棚微妙につまらなくなったとして、それは取次のせいなのか。

→ これも細かな話は分からないですが、取次とのパワーバランス本棚書籍が決まっているような印象を受けるときがあります丸善日本橋丸善丸の内ジュンク堂池袋紀伊國屋書店本店自分比較的詳しい分野だと同じような本が並ぶ感覚が強くなっています神保町東京堂書店自分比較的詳しい分野だと結構厳しくなってきている印象です。

書籍以外を収益源にするのを少し危険に思う根拠

大型書店でx年前に入荷した数千円の本が売れた、みたいなのを積み上げるときに、数千円の文房具雑貨を売るのとオペレーションモチベーションも違うのかなと思います。また、文房具雑貨収入がメインの有隣堂を見ても、書店セレクトした文房具雑貨からといってそこまで面白くなく、中途半端に終わる気がします。丸善丸の内日本橋にあるような高級文房具絵画などは別かもしれませんが、自分がそうした商品を買うときは結局その専門店に行きました。なお、八重洲ブックセンタープレスマンシャーペンは良く購入してましたので、書店アクセントとしてあっても良いと思います

・書棚の回転率よりも客単価を意識するとなにが改善されるのか。

書店体験が変わると思います。今はレクサスを買うのに、カローラ販売店で購入している感覚があります

ブックカバーの付け方が凄く雑になったとして、それは取次のせいなのか。

→ 取次のせいではないと思います。なお、神保町東京堂書店はけっこうちゃんと付けてくれます外人外商に支えられている紀伊國屋書店微妙にこの辺が改善してきている気がします。

・「雑誌ベースインフラを全国に構築している」トーハンは同時に、書籍流通システムも構築していますが、コアな書籍を売りたい大型書店に関わるのが危険する根拠はなにか。

一般論として、toBをメインの収益源にしている企業toCに関わるのは難しいと思いますtoB向けのコストカットkaizentoC向けに中途半端にすると安っぽくなるだけな印象もあります大型書店場合について考えると、ニッチ需要にどれだけ対応できるかが重要なので、書籍流通システムを維持するためにマス向けの本や雑誌毎日物流網に載せたい取次とはやや利益方向性が違い、結果として大型書店で数万円の本を買いたい顧客ニーズ対応する体制を整備することが難しくなるのだと思われます

・いち業界流通販売構造をはたして社会全体で考えるべきなのか。

新刊書籍流通市場で寡占状態により競争が少なくなっていることで、公益が損なわれているならば、社会全体で考えるべきだと思います。なお、再販制度独禁法適用除外となっていることとは別の論点ではあると思います

・「文化事業」でなければ大型書店運営はほんとうに難しいのか。

1978年オープンしたとき八重洲ブックセンターは「文化事業」として数年の赤字前提だったようですが、結局2年で黒字化したようです。オープンして数ヶ月で1000万人の来店者数みたいな記事もありましたが、潜在的ニーズを当時の経営陣が把握できたのは、それが彼らが自身ニーズであり一番の顧客であったからだと思いますが、同時に「文化事業」として大胆な投資を出来たかなのだと思います上記のしおりが必要なのかどうかや文房具雑貨で稼ぐことの問題点みたいな議論貧乏くさい気がしており、結局大型書店は「文化事業」としてすることで潜在的ニーズを中長期で発掘し持続可能ビジネスになるのかなと思います。なお、今の大型書店本棚を見ると、ただ大きなスペースに本を沢山並べているだけ感もあり、そもそも書店員や経営陣はその書店利用者なのかなと思うときがあります紀伊國屋書店みたいな外人向けの運営は良く分かりません。

以上です

2024-11-03

それは共産党過小評価し過ぎ

衆参の議席数だけ見てたらそう思うかも知れないが(もっとも、それでさえたとえばついこの前までの国民民主議席などを鑑みれば十分に強い影響力を持ち得るレベルであるが)、共産党は多くの地方議会議席を持つなど日本の政治において広く根を張っている。さらには政治以外にもその中央独裁的な指示系統の下、医療など生活における重要組織支配下に置いている。とても影響力の強い団体なんだから、その言動は厳しくチェックされるべきであるし、たとえば過去発言をひっそり無かったものとするようなことがあれば「そういうことをする組織」なんだということを周知させることは十分に公益に質するものだ。

anond:20241103090654

2024-10-26

anond:20241025221412

増田がそれによって救われるかはわからないけど、実家太くて働く必要ない人ほど公益的なことやって欲しい。世界全部は無理でも、確実に誰かを救えるから

公益とか社会福祉とか、本当に稼げないから人が少ないんだよ。熱意があっても生きていけない。

高学歴英語めっちゃできるんだったら、役に立てる分野はたくさんあると思う。

例えば難民支援とかだと、難民申請をするために、いかにその人がいる国で迫害を受けているか/迫害を受ける蓋然性が高いか証明するために、国連海外NGO文書とかをめっちゃ読み込んで証拠集めて提出するんだけど、アカデミア出身英語もできて、アスペ集中力が高くて情報収集能力高いんだったらめちゃくちゃ重要人材

それ以外の分野でも、英語の文献読めてアカデミックな能力あるうえに金がそんなにもらえなくても平気っていうんだと、ものすごく活躍できると思う。

金があるならどこかの団体寄付だけでもするだけで、数百人くらいの支援につながるよ。

博士号取れた根気と学術的・論理的思考能力留学行けた英語力合わさってるって、めっちゃくっちゃ優秀な人材じゃん。

営利企業だと年齢面で気にされることがあるかもしれないけど、資本主義的な競争から降りて、儲かりにくい公益活動やれば本当に世界を変えられそうに思う。

2024-10-25

anond:20241024173223

かなえなんちゃらみたいなvtuberはそこら辺の才能ありそうだし、そこまでできるということは増田主も才能あるんだろうな

かなえなんちゃらみたいなvtuberアクリル印刷して礼拝堂を作れば、宗教法人として認められるんだろうか?

宗教法人仕事関係でちょろっとかじったけど、文化庁許可がいるし、統一教会あほなことやってくれたせいで今後厳しくなりそう

あと、宗教法人公益活動をやって補助金をもらおうとしてもそのままもらえないか救世軍みたいに別の法人を立てないとあかんし、宗教法人のままやるにしても収益事業とそうでない事業は分けないといけないから何かとお金がかかるんだろうなあ…

早稲田クリニック 境界パーソナリティ障害でググって出てきた動画は見ておいたほうがいいかも。

医者も知らない人が多いけど、黄連解毒湯や半夏瀉心湯はキレやすい人に効くことがあって、西洋の薬と併用するとキレやすさがかなり改善されたり、血圧や脳にもある程度効くんで、信者にそういう人がいたら、それとなく勧めたほうがいい。

2024-10-23

道路工事をしていた

水道だかガスだか知らんが、でっかいカッター道路を切っていた

俺は横断歩道を渡った、信号はない、片側1車線の生活道路、片側を塞いでの工事

横断歩道の向こう側の警備員が俺に止まれといいたげに誘導棒を俺に向けた

意味わからん(わかってるが)ので俺はそのまま進行を続けた

左側から車が来ていたが俺は横断歩道を進む

車は停まった

ガードマン「止まるように合図したでしょ!」

 

俺「。。。」

俺「あの、それ道交法違反だけど大丈夫?法的にヤバいけど、大事にする気はないから謝ってくれたらそれで終わりにするけど」

ガードマン「車が少ないから先に通そうと思った」

俺「謝るの?謝らないの?」

ガードマン「。。。」

俺「ここの現場責任者誰?呼んで」

ガードマン「。。。」無視

俺「あの、かなり不味いことになるけど覚悟出来てる?とにかく監督呼んで」

 

監督「なんすか?」

俺、あれこれそれ

 

俺「で、まず確認ね、道路使用許可は取ってるの?」

監督「取ってますよ」

俺「どこにも掲示されてないけど、いいんだっけ?知らんけど」

監督「車の中にある」

俺「あ、そ、それはいいんだけど、で、謝るの?どうなの?」

監督はいはい、すいませんねー」

俺「謝る気ないのね、わーた、んじゃ法的に可能な限りできる事をやりますね」

 

付近写真を撮る、工事看板がどこにも無いのを確認

 

近所の交番

俺、かくかくしかじか

 

警察官(うっぜぇぇぇ)

 

俺「道路使用許可が出てるかはここで確認できる?本署じゃなきゃ無理?」

警察官「とりあえず現場は見に行かせてもらいますオタクの住所氏名年齢連絡先を書け」

俺「ほいよ」

 

俺、本署へ移動

交通課にて

俺、あれこれそれこれ

俺「道路使用許可は開示してもらえるの?いちいち開示請求しなきゃだめ?したところで全部黒塗りだろうけど」

警察官プライバシー問題で見せることは出来ません、ただ法的に問題があるのは理解できるのでこちらで是正指導します」

俺「道路使用許可を取るには工事現場見取り図警備員の配置図面を添付する必要があるはずだが、その通りになっているか確認してもらえるか?現場警察官臨場してもらっている」

警察官「わかりました」

俺「でね、俺もこんなところまで来て大事にしたくないのね、でも現場工事看板も出てない、なんの工事で誰が施主、発注者なのかもわからない、だからこういう方法しかないことを理解してくれ、面倒で馬鹿らしい対応であることは理解している、工事看板が出てりゃ発注者電話すりゃ済むのにね、ねぇんだもん、連絡先を調べるにはこうするしかないでしょ?」

警察官「わかります

 

俺、現場に戻る

先程まで無かった工事看板がどーんと掲示されている

 

水道工事で市の発注であることがわかる

 

連絡先が書いてるので電話

 

俺、あれこれそれこれどれそれ

 

担当者担当者が不在なのでわからん

俺「じゃぁ担当者にお伝えください、明日また連絡します」

 

時間後、見知らぬ番号から電話がかかってくる

 

担当者「◯市です、ご迷惑をおかけしました」云々カンヌ

俺「ずいぶんずさんな工事させてるのね、指導監督はしてないの?」

担当者「してます

俺「誘導員にどういう教育をしているか、その実施や精度を担保する機能はあるの?」

担当者作業前に注意点などをミーティングでやってる」

俺「それただのKYじゃん、じゃなくて、誘導員として必要な法的な知識技能資格があるのか発注者側として管理しているのか?」

担当者「ムニャムニャ」

俺「無いよね?問題が起きた時に入札停止になるとか、そういう抑止力が無いとやりたい放題にしかならないと思うが」

担当者「おっしゃるとおりです」

俺「でもどうしようもないんだよね、判るけどね、こんなクレームときでなんらか法的な処分も無理なのは承知してるし、もういいや、無駄だし、ちゃんとやってください、以上です」

担当者はい

 

まぁこういうやりとりがあった、そりゃいいんだわ、別に怒ってるわけでもない

当該横断歩道はもうすぐ一人で外出する年頃になる息子が小学校公園に行くのに必ず通る道路で数十年前から警察信号機の設置、取り締まり実施をお願いしているがどうにもならない。

 

ほとんどの車は横断歩行者がいようと我が物顔で通過していく、そんな横断歩道なわけで

息子が交通事故にあうとすればここだろう

 

そりゃいい、死ぬ時は死ぬ、大怪我で済めば良い、親はコントロールできない

せいぜい俺が当該横断歩道を使う時は強引に渡り車に急ブレーキを踏ませて啓蒙活動するくらいしかできない。

 

世界なんてそんなもんだ、それはいい、そこまでは全然俺の中で納得の範疇なんだが

 

で、この話を70過ぎの母親にしたら呆れ顔だった

無駄バカな事をして、いい歳してまだそんな幼稚な事をしているのか」

 

これがムカつくんだわ

「俺はそういうのが嫌なの、自分さえ良ければいい、今さえしのげればいい、車優先を容認歩行者自分安全を見計らって自己責任で渡れば良い、文句を言わない、受け入れる、それが大人所作、知見、個の最適解、みたいなのが嫌なの、公益社会秩序、全体の利益無視した結果、世の中が腐っていく」

 

つーたら、はいはい、みたいな顔されて怒りふっとー

この怒りをどこに向ければいいのか

anond:20241023112606

ぶっちゃけこれも諸悪の根元だからなくしていくべきで

現代だと公営ポータルサイト上だけで選挙活動しろって流れにいけば良い

選挙活動資金的ハードルを下げるのは公益にもかなう

2024-10-22

日本の生成AI創作に対しての議論に付きまとうある誤解について

https://anond.hatelabo.jp/20241021004208

典型的な誤解に基づいて書かれた考察があるので叩き台にしてタイトルについて語っていく

その生成AI自体について有用性や仕組みへの誤解についての議論はしない(例えばこの考察は明らかに生成AIの「学習」や「再利用」についても誤解しているがここでは無視する)が、最低限押さえておいて欲しい事を書く

読むのが面倒な人向けに概略を書いておくが勝手自分妄想上の西洋とか欧米を使うなよ、という話である

そもそも生成AI創作分野に対して反発が強いのは日本国内より欧米圏、特にアメリカである


まず、国内議論ではここが誤解されている事が非常に多い

例えばCELSYSCLIP STUDIO PAINTに生成AIが導入されるという議論の際に強い反発を受けた事を日本の後進性に基づいて言説が展開していたが

しかし、IR情報などを参照すれば解る様にそもそもユーザーの半分以上は海外であり、去年の売上も8割が海外からである

当時のコメントやそれにまつわる言説を読めばグローバルな特に欧米ユーザーからの反発が最も苛烈であった事が無視されており

最近の例としてProcreateのかなり強硬な反AI声明を見れば明らかな様に現在では海外においては一定見解として定着している

イラストを扱うコミュニティについて比較すれば国内アジア圏で筆頭のPixivタグ付けによる仕分け程度であり、クローズドSNSの割にかなり寛容な方で

使用者米国人比率が非常に高いReddit自作アート話題を扱うr/Artはかなり初期の時点で生成AI禁止しているし、DeviantArtでの生成AI周りの導入に纏わる訴訟騒ぎは言うまでもない

そしてその締め付けが進んでいる最も顕著なジャンルであるこの文章を書いたらしい人間所属している「音楽分野」では演技分野における声の扱いとセットの流れで生成AIは最も警戒されている

これは生成AIハイプ話題として持ち上がる前史として、2010年代後半から著名な政治家ミュージシャンの声を使ってラップ演説を行ういわば「音楽版のディープフェイク」が流行していた事が要因になっている

例えばオバマ元大統領辺りがかなり厳ついラップをしたりする動画等は簡単に見つかるだろう

そういった事を踏まえた上でハリウッドでは組合による生成AI脚本利用や俳優組合によるストライキが起こっているし、今年はテネシー州ELVIS法が制定されている

無論これはテネシー出世エルヴィス・プレスリーの名から取られた法で、俳優ミュージシャンの声を財産として保護無断使用に対して罰則を与える法律である

おそらく音楽分野では早い段階でiZotopeがやっている様にAIを利用したマスタリングツールが早い段階で誕生しているし、サンプリング文化等の下地もあるので

アメリカ音楽界隈は先進的、寛容というイメージを持っているのかもしれないが、個人創作性に関する部分ではむしろ日本とは比べ物にならない程生成AIに対して強硬な反発をしており大間いであ

総じて生成AI創作による利用に関して強い反発を行った事でアンタッチャブルになりつつあるのはアメリカEU(ここでは多くは語らないがAI規制法が今年発効されており、汎用生成AIシステムでは透明性義務必須となる)を中心とした欧米圏であり

しろ日本最近になって声優業界がかなり折り合いをつけた内容の声明を出した程度で、政治的にもAI戦略会議の内容を見れば国家戦略として5Gの使い道として取り込む目的もありかなり推進側にあるのは明らかである

その他の誤解


元の文章では何故かパルワールドについて語っているが、これは欧米圏のゲーム文化における「不寛容」な任天堂問題による

反発が加味されたものなで生成AIフェアユース議論範疇だけで語る事はできない

特にMOD文化大会開催等においては海外メーカーでは考えられない締め付けや法的措置を取ってくるのでその側面では任天堂の評判は非常に悪く、常に揶揄対象になっている

それに対して冷水を浴びせかけたパルワールド、という立ち位置からの支持である事は忘れてはならない

考察では欧米圏で「寛容」な理由として神から与えられたものとして創作の才能を扱っており、使命故に公益的な要素が大きかったという趣旨が語られているが

その要素はむしろパトロネージュにおける文化的な見解を極端にしたものであり、宗教的な原義からすれば真逆見解を語る事ができる

例えば、欧米圏で「不寛容」な理由としてそういった神から与えられたもの機械代替できる事への反発が大きいといった様な語りだ

この程度の見解アブラハム宗教における人間中心主義位置付けを考えれば簡単に想定できるし

そもそも上位存在から与えられたものとして芸術を扱うのは欧米圏だけでなくアジア圏でも一般的な事であって固有のものではない

加えて創作論にはあまり踏み込む気はないが、元記事で無警戒に当てはめられている様な現代人の創作に対しての概念近代以降のものであり

当時の感覚は全く異なっていて個人というよりも職人的に作られており音楽絵画信仰を広げる為のメディアとしての役割が非常に大きく、そのまま現代に結びつけて語る事は非常に危うい

結論


自称ではあるが「クリエイターレベルが高い」筈の分野に所属している人間ですら何故こういった事実や経緯を知らないのか?

ほとんどの日本人は英語が読めないし読む気がないし経緯や文化理解する気もないからだ、と言ってしまうと身も蓋もないのだが多分この辺りが原因なのかなと思われる

少なくとも前半部分に関しては多少掘り下げて見てるだけでも幾らでも出てくる話なので、英語読めない以外の理由が思いつかない

それでもこのツッコミどころ満載の言説がなんとなく受け入れられているのは伝統的に欧米から先進的な流れを受容してきた日本、というステレオタイプがあるからなのでは無いだろうか

とりあえず存在しない「西洋先進性と寛容さ」をでっち上げ議論を行うのは、少なくとも生成AIに関しては大間違いなので今すぐにでも止めるべきである

2024-10-15

名誉毀損問題シフトして本丸会計問題有耶無耶になってるよね

一般庶民からするとどこぞの団体名誉毀損とかあまり興味がなくて、

公金は適切に使用されていたのかとか、福祉団体としての活動実態はあったのかとか、政治活動オルグが行われていたのは本当なのかとか、そもそもその活動意味があるのかとかのほうが重要なんだけれど。

こんなひどい事言われた!公益目的じゃないし名誉毀損だ!で有耶無耶になりそう。

2024-10-07

anond:20241007230319

中身が起訴猶予かも証拠不十分かも分からない不起訴処分報道一般人に見せて一般人は何を判断したらいいわけ

それってほんとに公益になってんの?

2024-10-04

anond:20241004075748

長いものに巻かれるので、しけた会社ではなく公益のために通報しま

2024-10-03

anond:20241003020741

名誉毀損裁判において、「公益性」が認められるかどうかに本人尋問がどうとかは全く関係ないが。

タコ部屋裁判判決においても、暇空の主張に真実相当性があるかどうかの判断はされたが、公益性については一言も触れられていない。

というより公益性が認められるかどうかのハードルは非常に低いので、大体の裁判ではまず真実相当性が争点になり、

そこで真実相当性がないという判断ができれば公益性について判断するまでもなくなるので判断されない。

また暇空の動機嫌がらせというものがあったとしても、それを以って「公益性」が否定されるわけではない。

https://monolith.law/reputation/libel-law-utility#%E5%85%AC%E7%9B%8A%E6%80%A7%E3%81%8C%E8%AA%8D%E3%82%81%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%8D

公益性については刑法第230条2項に「その目的が専ら公益を図ることにあったと認める場合」とあり、上の最高裁判所判例でも「専ら公益を図る」とされていますが、ほんの少しでも公益以外の目的があったら公益性否定されるというわけではありません。

公共性とは「公共の利害に関する事実」なので、これが認められれば、公益性があると認められる場合が多いことになります現実裁判では、公共性があれば、そのような内容の投稿をすることは「公益を図る目的」に出ている、つまり公益性があると推認されることが多く、その判断を覆すに足りる証拠がなければ、公益性肯定されています

anond:20241003020741

公益のためにやってるなら仁藤が「温泉むすめ叩いてごめんなさい。もう叩きません」と土下座しようがなんだろうが追求は続けないといけない

「謝ったらやめてやんよw」な時点で公益のためじゃないし、怒れるDQN客がミスをした店員土下座強制する事件とそんなに変わらないんだわな

仁藤がもし折れて土下座したとて暇空や暇アノンがそれで本当にピタッと動き止めてくれるかというとそれはとても疑わしいし

anond:20241002113915

民事裁判って双方が証拠を出し合って、それを裁判所検討する(裁判所捜査したりはしない)っていう形式なんだよね。

から、暇空くんを訴えたり、訴えられたりした人がこの判決を「暇空くんがやってるのは単なる嫌がらせである」という証拠として提出できる。

さて、名誉毀損裁判で「暇空くんがやってるのは単なる嫌がらせである」って証拠を提出すると何が起こるかというと、名誉毀損ならこの証拠をきちんと否定しない限り勝てない。

名誉毀損ってのはつまり、公に事実摘示することでその人の社会的評価を下げることなんだけど、元記事で書いた通り、名誉毀損だけど違法じゃない、罪に問えない状態ってのがある。

まあ素人解説読むよりは「名誉毀損 違法性阻却事由」でググった方が早いけど、これには「事実公共性」、「目的公益性」、「真実性の証明」全部を満たす必要がある。

「暇空くんがやってるのは単なる嫌がらせである」とするなら「目的公益性」ってのが否定されちゃって、違法なっちゃう。

まり戦略戦術天才にしてリーガル強者の暇空くんに突如反撃のアイディアが思い浮かんで、WBPC全部でバッチリ証拠を揃えて公金チューチューを証明できたとしても、「目的公益性」が認められない限りそれを発表すると名誉毀損になって罪に問われる。

まあ、暇空くんが裁判に出て、「いいえ裁判長、ぼくの目的は公金不正を暴くことです」って言えればそれでまあ普通に目的公益性」は認められちゃうらしいけどね。

人の頭の中を覗けない以上、よっぽどのことがない限りここを否定するのは難しいとかなんとか。

あとはまあ単純に「暇空くんは、公益目的ではなく嫌がらせのためにデマをばらまいている。それは彼が女性に対する差別意識嫌悪感を持っているかである。開示請求監査請求も、不正の追求目的ではなく、単なる嫌がらせである」って裁判所に認められたよ?ってのは単純に超強いだろ。

アノンアンチでない限り、具体的な事実に興味なんか無いし検討する暇もないわけで、言ってるやつの信頼性攻撃する人身攻撃手法が一番強い。

2024-09-03

anond:20240903102057

男性差別をする企業喧伝し、社長もそういう思想だとネットで流した場合企業は間違いなく訴えてくると思う。

この場合企業の行いは企業業態生活を支えることを鑑み、公衆浴場外国人差別したことと同等視でき、民法90条権利濫用である

これらの行為放置することは公益の点でよくなく、暴動爆破テロ弱者男性による大規模テロを誘発させ兼ねないとし、企業批判することは公益の点で重要である

したがって、企業批判により社会的評判を下げることはそのとおりである。だが、先程の述べた理由により、公益性により違法性阻却事由に該当する。

という論理は通るんだろうか?

2024-08-31

質問よろしいですか」と短文だけよこす輩がいる。

では「だめです」といったらおとなしく引き下がるのだろうか。

私にはどうしても、それが断られる可能性など毫も念頭においているように思えないのである

その言葉は形骸的なものであり、挨拶であり、意味を持たないことになる。

相手時間を拘束する口頭のコミュニケーションならいざ知らず、

任意タイミング任意に読み進めることができる文面のコミュニケーションで、

わざわざこのような手続きを踏む必要性が私にはいまいち感じられないのであった。

その短文をよこすなら、さっさと質問を投げてくればよくて、

それを見た上で返すか返さないかこちらで判断するのだから

わざわざ「よろしいですか」と聞いたところで、余計に手間がかかるだけではないか

あるいは、これは一種フット・イン・ザ・ドア手法なのかもしれないとさえ思う。

まり、一度「どういった質問でしょうか」と応じてしまったが最後

どんな内容であれ応える義務が生じたかのような錯覚をもたらすのである

どれほど答えがたいセンシティブな内容でも、労力に見合わない内容でも、相手するだけ無駄な内容でも、である

『影響力の武器』において、それは一貫性原理と紹介されていたと記憶している。

この本を読んで以来、そういう物の見方をしてしまうようになった。

意識的にせよ無意識的にせよ、いかに世人が他人操作しようとしているかが伺い知れてしまうのであった。

さらにもう一つ気になるのが、なぜそれを公の場で聞かず私的DM質問をよこすのか。

それが公益に帰する内容であるならば、天下万民質疑応答の模様を公開し、その知識をひろく活用できるようにすべきではないのか。

2024-08-30

anond:20240830135222

だめです

日本品質は200%の信頼と品質を80%の価格で売ることに意義があるのです。我々はこれを「コスパ」と呼んでいます

適正売価で売るのは公益に反しま

反省しなさい

2024-08-13

リベラル左派が「支持されないのは愚民のせい」とする理由

答え:伝統から

今回の都知事選の結果を受けて、立憲民主党共産党支持者をはじめとしたリベラル左派人達が、「蓮舫落選したのは愚民が悪い」という趣旨発言を繰り返している(典型的な例として[B! 蓮舫] 「都知事選の蓮舫敗北は都民が差別主義者に投票したせい」 蓮舫支持団体の総括は、リベラルが選挙で負け続ける理由を如実に示した)。

こんなの悪手に決まってるのに何故こんな発言を繰り返してしまっているのか、外野からみたら不思議に思うだろ?

何でかってのを義務教育レベルまでの知識で整理しておく。

解説

社会契約説

中学公民とか人権の授業で社会契約説(論)ってやったろ?ホッブズロックルソーってやつだ。

この中で、ロックの考えは主にイギリスに、ルソーの考えは主にフランスと、革命を経て左翼思想に影響を与えてきた。そこでルソー社会契約説確認しておこう。

ルソー社会契約説

多くの個々人には欲望があるよな、金儲けしたいとか異性にモテたいとか。こういった個々人の利己的な欲求を「部分意志」、部分意志の総和を「全体意志」と呼んで、下劣ものとしたんだ。この時点で、個人欲求(=自由経済活動)こそが社会全体の利益に適うとする資本主義とは折り合いが悪い。

更に、公益に適うものとして「一般意志」という概念を作り出した。一般意志ってのは、正しく思考した個々人は必ずこの考えにたどり着くし、人々は個々人の自由権利一般意志移譲し、これに服従すべきと考えられている。

まり

正しい人は一般意志に至り、全ての人は一般意志服従しなければならない。そうでない人は人ではない(人権はない)

というのがルソー社会契約説の考え方となる。

一般意志フランス革命

パリオリンピック開会式のおかげでフランス革命に注目が集まった。そして、その革命の中で大量虐殺が起こっていたことも話題となった。何故虐殺が起こったのか。

フランス革命を主導した人達は、革命こそが一般意志だと考え、それに服従しない人は人ではないと考えていたってのが簡単説明になる。

フランス革命の中では、この一般意志ってのが「理性」という言葉に言い換えられることが多かった。

そして、「理性(=一般意志)」という神を祀るお祭りを行っていた(理性の祭典 - Wikipedia

どうみても奇異なお祭りだが、参加者にとってみれば大真面目で、全ての人はこの考え方(一般意志)に至るべきだし、そうならない人は人ではないと考えていた。

イギリス流の保守主義が「理性」という言葉を激烈に嫌うのもここに理由がある。)

そして、この考え方はヘーゲルを経てマルクスに至り、共産主義に結びついている。

まとめ

①正しく思考すれば私達の考え方(=一般意志)に至る、②私達の考え方に全ての人は従うべきである、③私達の考え方に従えない人は人ではなく、権利を認めるべきではない

ってのはルソーフランス革命以来の伝統芸能

2024-08-12

心理学における「知恵」の定義

知恵は、非常に多くのことを包含しているため定義するのが難しい資質の 1 つである

そして、知恵に最も出会うのは、意思決定領域である

心理学者は、知恵には知識経験、深い理解統合、そして人生の不確実性に対する寛容さが含まれるという点で同意する傾向がある。

賢明な人は一般的に、人生問題解決できるという楽観主義を共有し、難しい決断に直面してもある程度の平静さを感じる。

知恵には知性が必要かもしれないが、それだけでは十分ではない。

全体像を把握する能力バランス感覚知的謙虚さ、そしてかなりの内省も知恵の発達に貢献する。

知恵は経験を通じてのみ獲得できるが、経験自体自動的に知恵を与えるわけではない。

研究者は知恵をどのように定義するのか?

知恵を測定およびモデル化しようとする理論が数多く登場している。

心理学者ポールバルテスらが開発した有力な理論では、知恵を「複雑で不確実な事柄について優れた洞察判断、助言を可能にする、生活基本的実用性に関する専門知識」と定義している。

これには、豊富手続き知識豊富事実知識、さまざまな生活環境の理解価値観優先順位相対性に対する認識、不確実性を認識して管理する能力という 5 つの主要な要素が含まれる。

これらの基準は、仮想シナリオ提示し、参加者がそのような状況で何を考え、何をするかを評価することで測定される。

しかし、知恵に関する理論は他にもある。

社会学者モニカ・アーデルトは、個人反省、思いやり、真実の追求を含む性格特性として知恵を発達させると考えている。

心理学者ロバートスターンバーグは、知恵とは自分他人の間のバランスであり、行動が共通利益に向けられることだと理解している。

知恵の構成要素は何か?

知恵には、知識経験などの認知的要素、状況や自分自身を分析する能力である反省的要素、そして慈悲や思いやりを意味する向社会的要素が含まれる。

知恵は、視点の転換、心の広さ、知的謙虚さなどの能力にも関連している。

知恵を養う方法

知恵は主に過去経験を振り返ることで生まれる。

賢明な人は過去の観察や意見をより微妙思考スタイルに取り入れ、白か黒かの選択肢ではなく複数視点考慮する。

新しい考え方にオープンであること、つまり現状に挑戦することは、知恵の特徴であり、知恵を培うのに役立つ。

バランス重要な要素である

賢明な人は一般的公益のために行動するが、同時に自分自身のニーズも満たされるようにし、競合する要求目標の間で調和を図る。

また、賢明な人は他人の行動を単に判断するのではなく、他人動機理解しようとする。

他人への理解尊敬を育むことに加えて、知恵は充実した目的意識をもたらす。

知恵はどのようにして得られるのか?

知恵は経験教育の組み合わせによって得られる。

仕事上の重大な決断を下したり、辛い人間関係葛藤解決したりするなどの経験を積むことで、より多くの知識が得られる。

また、教育の場で批判的に考え、視野を広げることを学ぶことで、スキルを磨くこともできる。

どうすれば賢明決断を下せるか?

決断を下す際、偏見を持たず、客観的視点を持ち、知的謙虚さを持つことは、すべて適切な結論に到達するのに役立つ。

これらの特徴により、全体像が生まれ特定の状況の要求と、さまざまな状況に対処する方法に関する知識との適合性を判断するのに役立つ文脈的要因が明らかになる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん