「ベテラン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ベテランとは

2015-12-26

自分のいた会社サッカークラブに例えるとわかりやすかった

自分はこれまで転職を数回繰り返している。

「なんでこんなに転職してんだろう。おれは馬鹿か」と思うのだが、海外サッカー移籍市場ニュースでみんな何度も移籍しているのを見て、プロサッカー選手っぽく例えるとなんか凄そうな人に思えるんじゃないかと考えた話。


ニワカ知識で書いているのでいろいろツッコミどころがあると思います


1.新卒時代 一部クラブセリエA

一部クラブだったが、若手ということもあり控えメンバーだった。セリエAということで守備偏重監督経営者)はカペッロのような厳格タイプであり、スタイルが合わず2年在籍したが3シーズン目の途中で移籍転職)。ポジション希望するものではなかった。年俸給料)は良く、当時の同僚で今も在籍しているメンバーは大きな豪邸を買っている。


2.20代前半 二部クラブプレミア

二部だが、スタメン自分希望するポジションに。プレミア雰囲気自分に合っていた。メキメキ力をつけた時代監督選手個性を伸ばす自由タイプ自分に合っていた。ただし年俸はダウン。しかも途中で経営不振に陥り、クラブ消滅倒産)。


3.20代半ば 二部クラブブンデス

二部だが、移籍後1年して一部(上場)へ。二部クラブとは思えないほどメンバーは充実しており、ポジション希望に合っており、スタメンに固定されつつあったが、結果を出し続けていたにもかかわらずクラブから年俸ダウンを提示される。どうやら選手を獲得しまくったりしてベテラン年俸が高騰したため、中堅メンバーが割を食った模様。自身が所帯を持つタイミングであったため、近い将来を危惧して移籍を志願。


4.20代後半 二部クラブリーガ

少数精鋭のクラブで、二部に所属しているがカップ戦で次々に一部クラブを打ち破るなど成長著しい(ベンチャー)。選手能力は高いが、監督ファンハールのようなエキセントリックタイプで、選手を駒のように使い倒す。移籍志願者が後を絶たない。自分は気に入られ年俸は大幅アップしたが、選手を壊しかねない起用法に不満を持ち移籍


5.30代前半 三部クラブ中国

新卒から10年近くキャリアを積んでベテランになりつつあり、ゆとりのある生活をということで、中国地方)のクラブ移籍地元成功者オーナー金満クラブ年俸はダウンしたが、三部の中ではよく、他のメンバーに比べても優遇されている。しかし、オーナー監督兼任しており、全くの素人にもかかわらず現場に介入する。素人のマガトという感じ。さらに、安い移籍金若い選手を買いあさる近年のミランのようなクラブ。当然、選手能力は低く、長期的な方針もないため、成功の可能性がみえづらく、他のクラブからラブコールのあった若手選手・中堅選手移籍してしまう。近年はスタメン選手流出が続いており、もはや戦える状態にない。



こうやって見てみると、自分経営者と合う合わないがけっこうポイントだったんだなと気づいた。

あと、5の30代前半で三部クラブに移ってしまったのはミスだったかなと思う。サッカーと違って現役はまだ長いのだし。

2015-12-25

http://anond.hatelabo.jp/20151225143300

研修に夢見すぎじゃね?

ビジネスマナービジネスマナーって、

上司取引先や代理店見回してそんなにビジネスマナー出来てる人なんか居たか

上司のやってる仕事丸投げで任されるほうがよっぽど身になるだろ。

連絡間違いは困ったもんだけど

納期を間違って伝えてくるとかじゃなくてベテラン自分の扱われ方の差みたいなものなら

そんなん自分でなれて調整できるもんだろう。

訓練が受けたいならその関係の良い上司の飽き時間に頼めばいいじゃんか。


あんたはあれだな、パッケージとして用意されてるもの安心する人なんだな。

でもそれは幻想だよ。

2015-12-19

一体いつまで漫画家を目指せば気がすむんですか?

少し前まで漫画家を目指していたけど、諦めて就職した。

諦めたというか、この業界の闇を見てしまい、それで夢から覚めた。

自分は、某先生のところで3年ほどアシスタントをしていた。

連載がもう一本増えることになり、アシスタントを他にあと二人ほど雇うことになった。

先生希望は、「週刊連載のアシ経験があるベテラン」。

それは、ある程度の作業の速さとクオリティの高い技術を持った人だという意味だ。

自分は今まで、そういう「ベテラン」の人に会ったことがなかった。

周りは自分と同じ世代で、素人に毛が生えた程度の人たちばかりだったか

上の世代の人は一体どんな凄い技術を持っているのかとワクワクした。

程なくして、担当編集の紹介で一人やってきた。

アシ歴約20年の男性。年齢は40後半。

過去に連載経験のある人だった。

そして、老眼だった。

彼の描いた背景を見て、自分は目を疑った。

まりにも線がガタガタ歪んで、お世辞にも上手い絵とは言えなかった。

先生は黙ってその絵を見つめていた。

しばらくして、「じゃあ今描いたコマ、トーンを貼ってください」と言った。

先生の指示通りにトーンが貼られ、それを見た先生はまた黙った。

そして、「うちではちょっと採用できません。今日の分の給料を渡すので、今日はもうあがってください」と言った。

そのベテランはたった数時間コマ描いただけで1万5千円を貰っていた。

ちなみに自分は当時20時間働いて日給一万円。

年をとれば老眼になるのは当たり前のことだから仕方がないとはわかってはいるが、

疲労もピークに達していた所為か、殺意がわいた。

「お役に立てずすみませんでした」と言い、その人は帰って行った。

彼が帰った後、先生はその原稿をぐちゃぐちゃに丸めて捨てていた。

次にやってきた人は、50代の男性で、糖尿病だった。

お金がないから病院にも行けていないと言った。

この仕事場での食事はもっぱらコンビニ弁当だけで、自分たち選択肢はなかったが、

その人はそれに文句を言った。

キッチン使わせて貰えるなら、自分勝手に作りますから気にしないでください」

「いや、妻が怒るので、キッチン基本的には使わないでください」と先生は言った。

「あ、奥さん料理なさるんですか?今僕がレギュラーで行ってるxxさんのところは、奥さんが作ってくれているんですよ」

「……はあ。でも僕の妻は平日は仕事でいないので」

そんな感じの会話が繰り返された。

その人はもう二度と仕事場に来ることはなかった。

ある日、先生が飲みの席で言った。

「今年の年収xx万円だよ俺。人件費でほぼ飛んだわ」

他にも色々な人が出入りし、自分はその度に漫画家になる気がなくなっていった。

就職活動最中、先輩のアシにこう言われた。

「せっかく技術を身につけたんだから、他の仕事場と掛け持ちして食べていけばいいのに」

でももし病気になったら?自分老眼になったら?

仮に連載が取れたとしても、売れなかったら?寝ずに働いて、年収xx万円?

その先輩は、一度だけ読み切りが載り、

連載用のネームを切っていると言って数年が経っていた。

三十代中盤に差し掛かった先輩の言葉は、自分にはとても痛々しく思えた。

「一体いつまで漫画家を目指せば気がすむんですか?」とは、とても言えなかった。

変にデビューしてしまうと、もう後には引けないんだろう。

自分デビューできなくてむしろラッキーだったのだ。

僕は今、普通に正社員として働いている。

2015-12-15

日々蓄積される不愉快の処理方法を教えてほしい

最近不愉快というのは蓄積されるものだということを身をもって知った。

 

会社員生活をしていると、多かれ少なかれストレスに晒されるものだが、

それが単発のものであれば、どうということは無い。

 

仮に、堪忍袋の緒が切れる不愉快を100としよう。

客に理不尽なことを言われ、80まで不愉快が溜ってもその1回こっきりであれば時間とともに消化される。

 

しかし、日々蓄積される不愉快というものはやっかいものである

 

私の身の回り不愉快をご紹介する。

 

1. 目があっても会釈もせずにガニ股で通り過ぎる新入社員

2. 先輩の横で椅子にふんぞり返りながら仕事をする若手

3. 昼になるとクチャクチャと音を出しながら弁当を食べるベテラン社員

4. 人のコンビニ弁当を間違えて食べ、しかも間違えたことにすら気づいていないベテラン社員

 

 

1つ1つは本当に些細なである

こんなことで目くじらを立てるのもどうかと思う。

 

しかし、これらは毎日繰り返される。

特に1〜3は日常で繰り返される。

 

1日であれば、不愉快が1溜まって消化して終わりだが、

これが毎日である

どうやら同じ不愉快を消化していくと、だんだん消化率が悪くなるらしい。

 

はじめは1日で消化出来ていたものが、消化不良を起こし

しづつ、少しづつ溜まっていく。

 

そろそろ我慢の限界が近づいてきた。

 

しかし先ほども書いたように、こんなことで怒ることは傍から見たら精神がやばくなっている人間である

 

さて、この不愉快をどうしたものか。

2015-11-23

http://anond.hatelabo.jp/20151123000530

擁護するのもあれだけど、神谷浩史ももうベテランなんだからあの声と演技を期待されて呼ばれてるんだよ

若本だって昔はあんな演技じゃなかった

おそ松さん名前キャラと見た目が一致しないし一番面白かったのはイヤミのシェーの勢いだった

あれ、放送してから元ネタに失礼だったとか言って収録なしにするから余計冷めちゃって

杜撰企画でやってんじゃねーよって思う

2015-11-16

http://anond.hatelabo.jp/20151116132941

小学3年生くらいから不登校が増えてきて、その時は全学級新米先生か転任の先生だった

それから対策されたのか、1クラスベテラン担任がついて

今6年生だが、とうとう全クラスベテラン先生になった

でも、質はどうかと言われると怪しい

子ども同士に交じってキャピってる感じのBBA先生で親に何か言われるとシュンとするタイプ

2015-11-10

自分で決定しない人

最近正社員登用された派遣40代女性仕事で組むことになった。

派遣はいっても、もう10年以上この会社にいる割とベテラン社員

対して自分は、新卒でこの仕事についてまだ数年なのに、何でも自分に決めさせようとする。

仕事に関する議論でも、こうしたらいいという意見よりは「~したらいいって事ですか?」っていう

こちらに判断を委ねてくる発言が非常に多い。

「○○さんはどうしたらいいと思いますか?」と聞いても、

「この場合はどう考えるべき?」「じゃあこの場合は?」とよくわからない場合分けをされて、

絶対自分意見を言おうとしない。

上司に決定の理由を聞かれても「○○君(自分)がそうしようと言った」の一点張り

派遣時代ならともかく、あなたもう正社員なんだから

対等に仕事をしていくパートナーというよりは、受発注的な関係になりつつあって疲れる。

2015-11-07

めんどくさい社員

職場の同じチームにベテラン派遣社員がいる。同じ業務に従事している他の社員正社員含む)よりも一番在籍年数が長いので、当然、他の社員よりも業務知識はある。

派遣社員間で仕事を教えるようになっているのだが、その社員教育担当している社員への当たりが酷い。今日は定時で帰るから、それ以降には話は聞けないとか、話している内容が日本語になっていないから話が聞けないとか。

本人に直接聞くと、自分もそう育てられた。一人前になって欲しくて敢えて冷たくしているとか言ってる。

結果的に後輩社員育ってない。

新しく依頼したい仕事を伝えても、あれこれ理由をつけて簡単に言えば、面倒くさいからやりません、ということを平気で言う。とにかく素直に話を聞かない。

その一方で他の社員仕事への指摘はかなり多い。指摘は正直助かるのだが、それよりも優先して欲しいことがあるのにそれはそっちのけ。独自ルール感すごい。

正社員の指示をきかない派遣社員って何なの。仕事でしょ?面倒くさくてやりたくないんだったら仕事辞めたら?と思う。

後輩社員の育成も任せられないし、新しい仕事もやらないし、すごく扱いづらい。培った業務知識を資料に残して去ってくれないかなと思う。

2015-11-01

ある介護者の日本シリーズ観戦記

高齢の両親の面倒を一人でみている。親父は要介護4,生活全般に人の助けがいる。そんな在宅介護をしていれば,大好きな野球見物もままならない。

でも,数十年来のひいきチームの14年ぶりの日本シリーズ出場だ。1試合ぐらいは見に行きたい。忙しい弟に半日代打を頼み込んだ。

問題はいつ行くかだ。もちろん福岡遠征することはできない。地元神宮3戦のうちのどれにするか。4戦は介護事情で無理。3戦か5戦かの二者択一

最初は3戦目にしようと思った。何しろ相手はぶっちぎりの90勝でリーグを制し2連覇を狙うソフトバンクだ。4連敗もありうる。下馬評でそんな声も聞こえた。もっともだろう。

でも俺は,クライマックスシリーズ巨人戦を見る限り(介護仕事が終わった後,テレビ録画ですべて見た),それはないだろうと踏んだ。巨人に負けるんじゃないかと思ったら,存外強かった。強くなった。そんな印象から5戦目を選んだ。

久しぶりのプロ野球観戦だ。いい試合,いい場面が見たい。これは人情だろう。5戦目なら,下手すりゃ真中監督胴上げだって見られるかもしれない。4勝1敗でヤクルトが勝つなんて甘い夢か。でも,そういうものに賭けるのがファンってもの心理だろう。

そして,結果はご存知の通りだ。自慢の強力打線は再び零封された。期待していたベテランエースは持ち味の粘りを発揮することなく,またしても5回も持たずに沈んだ。正規には購入できず,割高のネットオークションで手に入れた内野3塁側の良席で,真中じゃなく工藤監督胴上げを見る羽目になった。

いま俺は思い切り後悔している。3戦目を選んどきゃよかった。そしたら,山田哲人歴史的な3連発を見られた。それだけで十分に報われた。それなのに,何で俺はこうも間が悪いのか。これも欲をかいたってことなのか。

翌日は,親父の便失禁の始末から始まった。向こうは体が動かない。こっちは腰が悪い。朝っぱらから労働だ。昼食後は便意を訴えた。抱えるようにしてトイレに連れて行く。夕食後のおむつ交換のときも失禁していた。今季初うんこトリプルヘッダー。そんな日常。いいことなんてこれっぽっちもない。

ホームランにこそならなかったが,山田の最終打席は見応えがあった。球場全体を揺らす大声援の中,追い込まれながら,何球もファールで粘った。そして,難しい低目の変化球左翼席直前までライナーで運んだ。

山田哲人」の片鱗は見た。いまはこれで満足しよう。来季こそは,一度でいいから胸のすくような一発を生で見たい。そんなことを思いながら,毎日,俺は親父の尻を拭いている。

2015-10-30

Jリーグの人気なり報道を増やす特効薬を教えてやる。元代表監督だ。

正直いかに代表人気をJに持ってくるかなんだよ。人気だけを考えるならな。


岡田トルシエジーコ、ザックを監督にするんだよ。年棒2億、2億、3億、3億くらいか?通訳いれるともう少しかかるか。

世界じゃ代表監督なんて旬の過ぎた監督しかやらないし、代表監督がその国のリーグのチームの監督になるなんて当たり前なことだが、

日本代表しか見ないにわかサポは驚くだろ。


Jリーグ代表監督監督にするならちょっとお金負担しますよって感じにすればいい。

まあ、岡ちゃん今治で忙しいし、ジーコFIFA会長戦でるんだっけ、難しいだろうな。。


なんせ岡田ジャパントルシエジャパンジーコジャパンザックジャパン!が

岡田マリノストルシエ大阪ジーコ鹿島!ザック名古屋!になるんだぜ!?まあ、チームはどこでもいい。にわかは喜んで渋谷で騒ぐぜ。


つーか、2億だか3億かかるだろうが、めちゃくちゃ費用対効果いいと思うけどな。どうでもいいベテランに一億払うなら二人切って監督呼んでこい。名古屋とか三木谷とか浦和とか。

全員一気に呼べよ。マジで変わるぞ。

ああ、オフトジャパンとかそういうのは忘れてていいからファルカンとか加茂はしらん。アギーレスペイン監督やりたいだろうしな。


この監督作戦と並行して、ドイツみたいにユースの環境整えて、オランダなりアルゼンチンなりスペインコーチにユースから教育すれば日本サッカー変わるけどな。

ドイツベルギーオランダコーチ呼んで急成長してるわけだし。

2015-10-23

ジュンク堂店員。起こるべくして起きたなといった感じ。

 

これだけはジュンク名誉の為に言っておきたいのだが、書店全体に反日的な風潮があるというわけではない。

しかし一部の書店員はフェアなどを通して自分の主張を皆さんに伝えたいという気持ちを強く持っている人がいる。

それが今回悪い方向に出ちゃったなという感想

 

政治的に盛り上がったら必ず大書店はフェアを出す

2005年郵政民営化2009年政権交代前夜、そして2011年以降の原発問題。必ずといっていいほどジュンク堂はフェアを出してるんだけど、特に中立・公平」といったポジショニングはなされてなかったように思う。特に2009は民主推し、2011は反原発推しが凄まじかったのを覚えている。じゃあなんでその時は問題にならずに今回は大騒ぎになったのか。

いいんですよ書店なんて私企業ですから。これが図書館なら大問題ですけど書店なんて別に好き勝手やればいいんです。別に反政権よりのフェアをしても構わないし、反中反韓国フェアやったっていい。

 

でも一越えちゃいけない一線ってものがある。

そこ越えちゃったらもう書店じゃないよねっていう一線。

 

フェアの本の横にSEALDSパンフレットを置いたり、フェア対象書籍を買ったらパンフレットを一緒に袋に入れたりしちゃ駄目でしょう。

これやっちゃう特定団体政治活動に一緒になって参加してる事になってしまう。

 

これを実際にジュンクはやっちゃってた。そこがきわめて重大な問題

皮肉な事にそこはあんまり話題になってないんだけどね(汗)。

 

冗談みたいな話だけど●進社みたいな過激派が「うちのパンフ置かないか?」みたいに交渉に来たりするんですよ。ありえないでしょ。そんなんやっちゃったらもう終わりですよ。あと新興宗教系ね。めっちゃ来るらしいけど当然社員の上の方の人が門前払いですよ。そんなもん置きはじめたら自民だの共産だって置いてくれみたいな話になるし、絶対に越えちゃいけないんですよその一線だけは。

 

でも、越えちゃってた。

残念ながら渋谷池袋は今年のSEALDSの盛り上がりに舞い上がった現場のアホ店員さんが越えちゃってた。

SEALDSパンフを店内に置きまくってた。

しか積極的に配ってた。

これ完全にアウト。

しかtwitterで「来年選挙まで一緒に戦う」みたいなことを書く始末。救えねえ。

 

口やかましいベテラン

自分がいた頃もこういう騒動になりかけた事があるけれど、ベテラン社員が必ずこうやって釘を刺してた。

ベテラン「君は民主党を応援してるからこれを不思議に思わないかもしれないけど、じゃあ同じ事を自民党がやったらどうするの?自民党の入党案内をうちが置いたらどうする?」

熱い店員「そんなの許されるわけないじゃないですか!」

ベテラン「なんで?君がやってることと同じ事じゃないの?」

熱い店員・・・

みたいな感じ。自民党-民主党関係時代や分野によって変わるんだけど。

 

こうやって熱い(=アホ)な店員暴走しようとしてもちゃんと冷静に釘をさせる人が必ずいて、昔は最低限のバランスは取れてたんですよねえ。

 

今回炎上してる渋谷店については昔から評判があまり良くないけど、池袋はわりとマトモな方だったのにSEALDS関係では見事にやらかしてる。SEALDSパンフ最初に置きだしたのは池袋らしい。

https://twitter.com/plan_sequence/status/638127161212190720

この「ベテラン書店員の妻」を俺は直接知っているが3年前はこんなことをするような人ではなかった。どうしてこうなったのか。釘を刺してたあのベテランさんはどうしたんだろう?と思って聞いてみるともう辞めたと。そんで人文系現場は完全にSEALDS推し書店員で占められているらしい。

 

まあこうなるのは薄々わかっていたんだよね。

書店員はとにかく薄給な上に未来が無い。

ここでずっと勤めてもいつか何か劇的にいい環境に引き上げられるって事はありえない。

なので優秀な書店員さんほど離職していく。

現場には誰が残るか。

イマイチな人しか残らないのである

 

それがこうやってヤバい形で顕在化しちゃったという話。

反日とかじゃないんですよ本当に。

ただ現場の人文系書店員の質が下がってるというだけの話。

流されやすく、モラルが無く、自分が支持するもの絶対正義だと思ってる人たちが運営する書店

つかこうやって問題になると思ってた。

 

「まともな人もたくさんいるので不買運動とかは勘弁してあげてください」

とでも言えたらどれだけ良かっただろうか。

こんなフェアを堂々とやっちゃえるぐらいに現場が歯止め効かなくなってる時点でもうまともな人がいないんだと思われる。

悲しい。

 

2015-10-22

小学校国語の「テスト」は効果的な読解学習教材だと思う

小学校国語でどのような勉強をしてきたか思い出せるだろうか

たいてい音読漢字感想でぼやけたことしか覚えていないんではないかと思う

国語の読解は数多くの教師が苦手とするところで、ベテラン教師でも読解せずに終わらせたり

読解といえるのかわからないような読解をしている人もたくさんいる

小学校国語に最も多くの時間が割かれているにもかかわらずもったいないところである

最近テストはわりに良い教材なのではないかと思うようになった

ある優秀な小3の女の子が「テスト好き、テストしたい」と自分にいったことがある

これはとてもショックだった 自分国語の授業がテストに敗北したということだから

テスト面白いということについて考えてみたら、たしかにそうかもと思えた

テストには正答がある

正しい答えが存在することが、子供をそのゴールへと推し進めてくれているように思う

頭を使っている感じが良い テストゲーム感覚でできる

また、正しい答えがある問題 ということ自体安心感のようなものがある

論理的フィットする答えを見つけるのは楽しい

「何文字で抜き出せ」のような問題があるがああいうのはシンプルで良い問題形式だと思う


答えのないことを考える勉強必要だといわれることもあるがそれはまた別の話だと思う

小学校のうちに、正しく意味をくみとる読みの技術や、文章から根拠を引いてくる技術をつけないといけない

そういう力をつけるにはテスト形式だなと思う

〜〜のときのだれだれの気持ちを書こう などばかりではモヤモヤした授業になりよくない

2015-10-21

例の退職エントリ

記事が消えてるしWeb魚拓も落ちてるみたいなので。

ところで、せっかくの退職エントリですので感慨深いものですし、ここはひとつ昔話などをしたいと思います

まずはAppBank GAMESの軌跡を年表にして振り返ってみました。

2012年2月 AppBank GAMESがスタートしました。

2012年4月 最初退職者が現れました。

2012年夏 第一次反乱が発生しました。

2012年7月 G君という大変優秀なレベルデザイナージョイしました。

2012年10月 Dungeons and Golfの追い込み時期にとある出来事が発生しました。

2012年12月3日 Dungeons and Golfリリースされました。すごいバグってました。

2012年12月二次反乱が発生しました。G君が辞めました。

2012年12月 ゲーム業界きってのベテラン、I氏がジョイしました。それと同時に正式ジョインではないのですが、もう一人とあるソシャゲを作っていたベテランのZ氏が時々お手伝いに来てくださるようになりました。

2013年社長とI氏が戦争してました。

2013年春 第二作目、トキラビリンス制作が開始されました。

2013年7月 オフィス新丸子から新宿移転しました。

2013年10月 第三次反乱が発生しました。このタイミングで私が退職、それに合わせて9人ぐらい合計で退職しました。多分I氏もこのぐらいのタイミングで辞めたかと思います。Z氏については詳細不明です。

2014年5月ぐらい トキラビリンスリリースされました。

2014年受託案件を始められました。

2015年AppBank GAMESは潰れました。

なかなか壮絶な年表ですね。語りたいことがたくさんあるので順々に語っていきたいと思います

社長ブログにも挙がってましたけど、まずなんといってもI氏について思い出があるので簡単に語らせていただきたいなと思います

私はI氏のことを(50台とは思えない勢いだから炎上おじさんっていつも呼んでたんですけど、なにやらゲーム界隈ではちょっとしたレジェンドだったらしいすね。私は全然知らなかったですしその意識は今でもないです。そのI氏ですけど、2012年の末にやってきて開口一番「このゲーム(Dungeons and Golf)はクソだ」みたいなことを言い出しまして、現場一同全員「よく言ってくれた!」と陰ながら感動していたのをよく覚えています。なにせ社長から社員に至るまで誰一人F2Pゲームのことを理解しないでつくったものですから課金メソッド継続させる手段も何もないですからね。申し訳程度にガチャっぽいものがついてた程度でした。そりゃ儲からねえよと。今の私はいろいろと勉強して分かるようになったのですが、当時は本当に何もわからなくて。

そこでI氏がいろいろと改革に着手して社長と揉めてどうのこうのになったわけなのですが、そこについては社長がご自身ブログでなにやらご意見を述べられているようですね。ということでここでは私の目線から見たI氏をちょっと語ってみようかと思います

I氏の経歴はよく知らないのですが、いろいろF2Pゲームを作られたりして経験あられたようです。経験と知識は間違いなく底が深くて、当時のF2Pゲームの定石についてもまるで詩経諳んじるがごとくに次々に語ってくださいました。その内容についても適切だったのを覚えています。I氏は自分で適切に考えられるし適切に決められるし適切に分析できる方だったかと思っております。私がF2Pゲームロジックを考えられるようになったのは間違いなくI氏のおかげです。

ただ2点ほど、社長が今でもI氏をご自身ブログで随分批判されている原因になったと私が思っている点があるんですね。

一つはI氏が過去経験に少し引きずられていた可能性が否定出来ないこと。

一つはI氏が高齢だったことです。

Dungeons and Golfを当時分析すると、最初設計からまともな課金ロジックが一切喝采抜け落ちていて、ゲームとしては遊べるんだけど課金はまずできないという形になっていました。そこでI氏は一般的F2P課金ロジックの仕組みを導入しようとしたのですが、今考えてみればむしろ最近勃興しているF2W(Free 2 WinLoLWoTなどのまともな課金要素が一切ないゲーム)にDungeons and Golfは近い形になっていました。であれば無理無理F2P要素を付けてしまうよりはF2W要素を強くして、プログレスもない、まともなガチャもない、ただ延々とゴルフが遊べるだけ、みたいなゲームみたいな感じに着地させるほうがおそらく無理はなかったんじゃないのかなと思うんですよね。

この点に関してはI氏と話し合ってないのでわかりませんが、社長からこれぐらいの数字必要なんだって話がされていたので無理やりF2P要素をつけたのかもしれませんし、I氏が過去経験に引きずられてF2P要素を導入したのかもしれません。これはわかりませんが、ひょっとしたらI氏は過去の最適解にとらわれすぎてしまったのかもしれません。

もう1つ、I氏は先程申し上げた通りご高齢の方なんですね。高齢になるとまずどうしても頑固になる。自分意志が強くなるといいますか。その上子供っぽい方ですから、それで社長とよく揉めてたんじゃないのかなと。あと高齢の方なのでどうしても体力がない。デスマができないんですね。XXXをやる、とはいってくださるんですが、当時のAppBank GAMESはそれこそ連日デスマの嵐みたいな日々でしたから、体がついてこないんでしょう。提出物が上がってこないことがありまして、私の右腕にW君という大変面白い若いゲームプロデューサーがついていてくださったのですが、彼も「Iさんは考えは素晴らしいんだけど手が追いついてないから俺らがやらないとね」と言っているような具合でした。

さてAppBank GAMESを語る上で避けては通れないのは、やっぱり社長についての思い出ですね。

みなさまは小学校中学校のころに、このような担任先生をお持ちになったご経験はありませんでしょうか。

何かクラス問題いじめなど)が起きた時に、クラスの全員を集めて、みんな!XXXくんが悪いことをしたけど、許してあげてくれるよな!と言って形だけのクラス会議を開き、

「前向きな成り行きで」

「皆と承服し」

「皆が納得して」

「無事に万事解決」した

と満足しているような奴

皆様、一度ぐらいはあるのではないかと思います。その度に「何だあのハゲ野郎は」と子供心ながらに思われたのではないでしょうか。

まぁそういう感じの人だと思っていただければ結構です。

もっとわかりやすい例をあげますね。

年表に残った「Dungeons and Golfの追い込み時期にとある出来事が発生しました」について、当時リリース直前の追い込み時期で、しかしながら決まってないところが山程あって、でも年内リリースは死守というし到底間に合わねえよみたいな状態になってたんですね。それで何度もミーティングとかが行われていたのですが、その最中に私こっそりEvernoteメモを書き残してたんですね。

2012年10月11日 23時09分に書き残されたメモです。

本日MTG議事録

タマガミ全然使われてないし継続課金の動線にしたいので修正しようぜ」

その内容

タマガミが装備されていないとショットが劇的に弱体化する、実質何らかのタマガミを装備する必要が発生する

・その上タマガミを使用するとタマガミは消費される

・これはUIに対して高難易度の超変更

 →すでにリリースまで全て予定が積まれている岩井ちゃんにしか実装できないような箇所

 →実現したとしても正直イマイチに見える

タマガミの使用が強制されるが、その結果消費が増すとは思えない(タマガミの魅力は増さない)ため障壁しかならずユーザから見ても運営側から見てもイマイチ

がく

「先に今タマガミがどれぐらい使われているかベータテスタのデータ見たほうが良くない?すぐ見られるけど」

「それ意味ないし今回の話と無関係だよね」

「いまの段階でもタマガミが使われているのであればテコ入れ必要なくない?」

「だからそれ関係ないし。タマガミ使われてるとかじゃなくて継続課金するようにしないと意味ない」

「その仕様だとタマガミの使用は強制されるけど最後の一匹で粘るだけになるし課金障壁しかならない」

(明示的な回答を避ける)

あきすて

「その仕様無理やりすぎでは?UI体験イマイチしかならない。タマガミ自体抜いたほうがまだいい」

最初からタマガミで継続課金するって言ってたじゃん」

たくま

スケジュールアホでしょこれ」

「じゃ黙ってろ俺がやるよ」

最後

「大体が賛成のようなのでこれでいくかー」

というヨシフおじさんもびっくりの出来レース会議でした

録音すればよかったわ

まぁこんな感じです。

先ほどの年表に3回「反乱」ってのが登場しますね。つぎはこちらについて語らせていただきたいと思います

最初の反乱は当時アート担当されていたA氏が主導だったんですね。彼は長いことゲームアートをやっているベテランでしたから、もともと社長が考えていたDungeons and Golfより面白そうなプランとかを考えてついたんですね。ある意味元の原型がとどまらないぐらいのプランを。で、それを社長提案したんですね。

そこで社長がキレた。それはもう猛烈に。怒号が隣の部屋にいる私たちに聞こえるぐらいの勢いでね。「裏切り」とかなんとか言って怒ってましたが詳細はよく覚えてません。自分ドンドン提案しろとか言ってる人なんですけどね。

それ以来そのアート担当のA氏は一切社長提案もしなければ信頼もしなくなってしまいました。まぁ当の社長は覚えてないでしょうけど。

二回目の反乱はG氏に関するものです。レベルデザイナーとか運営経験のある人が必要からということで、G氏を社長が雇い入れたんですね。でまぁ、12月になって社長が「お前は運営プロデューサーとして雇ったのになんだこれは!責任を果たせ!!」みたいなことを言い出しまして。

責任を果たせもクソもリリース当時のDungeons and Golfにはイベントを打つ機能もなければ課金動線も何も一切無いんですから運営しようがないんですけどね。社長はそういうのゲームデザインしてくださいませんでしたので。なおそういう機能はI氏が考案してくださいました。

三回目の反乱は私に関するものです。当時私はとある事情で二作目トキラビリンス、社内ではまだポケットラビリンスって呼んでたんですが、そいつ制作指揮をやってたんですね。でまぁこれも年内に出せと。1年前どっかで聞いたぞそのセリフしかしながらサーバクライアントアートも音も何もかも未完成、どう考えても年内リリースは無理、多分来年の夏ぐらいになるんじゃないんかなってぐらいの見積もりだったんですね。私もエンジニアの端くれですから大体の見積もりとかはわかるわけで。

そういうわけで社長相談してみたりもしたんですが、「年内にリリースされないと計画上の売上が達成できないからなんとか」とか、あとは「SEGAさんと組んでるから遅れてお客さんを待たせるのはプロとしてありえない」とか言われての一点張りでして。なるほど社長あなたのおっしゃる先進的かつ斬新な開発マネージメント」というのは見積もりを無視してとりあえず線を引いてみて気合で煽ることですか。そりゃ仰るとおり斬新ですね。計画上の売上が出ないなら外注でも何でも営業して持ってきて辻褄合わせていただくなり、運転資金を持ってくるなりしていただけると社長っぽくて助かるのですが。

ただこの点に関しては実際社長の言い分ももっともで、私のゲーム制作指揮をする能力不足が多分にあって後から追加した機能とか変更した仕様がたくさんあるんですね。それで予定よりはるかに遅延してしまっているのも間違いなくて。2013年、まさにソーシャルゲームの内容と規模が拡大し製作コストと期間が肥大化し始めていたころですから。作る側の能力も圧倒的に不足していたと思っています

こんなあたりの顛末社長ブログで闇とか言って語られてますが、そりゃ闇ですよ。まともに現実見てる人間が引いたスケジュールじゃないんですから、終わるわけがない。皆病んでしまいました。

それで私の精神おかしくなってしまったところを師匠(仮)にTwitterメッセされて、「いいから今すぐ辞めろ」とアドバイスされまして。そのままアドバイスに従って今すぐ退職した次第であります。多分退職してなかったら間違いなく本当に気が狂っていたかと思うと今でも師匠には感謝申し上げる次第です。それから社長、途中でほっぽりだして本当に申し訳ありませんでした。

でまぁ私がやめたら皆堰を切ったようにやめちゃって。I氏が他人勧誘して引き抜いたんだ〜みたいな書かれ方をされていますがこれは大嘘で、皆辞めたかったんですよ始めっから。単に私が堰を切っちゃった。あんリーダーシップのない人間の下でのデスマに耐えられる人間はそうはいません。私が単に一番脆弱だっただけで。

その後、トキラビリンス半年ずれ込んでリリースされたようです。リリースされてよかったです。本当に。完成させてくれた皆さん有り難うございます。ま、トキラビリンスクレジットを見たところ私は居なかったことになってましたけど、しょうがないかなと思います。この点に関しては私も多分に悪いですから

さて最後受託社長ブログであれは輝かしい復活みたいなことをいろいろ書かれているようなんですが、これって実は簡単な話なんですね。

社長、何もしてないんですよ。あの受託案件

受託先の方がゲームプロデューサーで、すべてのスケジュールと線を引いているんですからマネジメントはそちらなんですね。ウチラは人を出してるだけ。社長技術顧問ということにしてメンツの上で置いておくだけという体制です。そうするとうまく回ったという。これは当時そちらの受託の中で仕事をしている人から直接内情を教えてもらったので間違いないかと。

結局、社長が主張していることはいつでも三つしか無いようにみえるんですね。

全て自分が正しい、自分が優れている

全て自分が思っていることを他人も同じように思っている

全て自分は悪く無い(自分理論の中では、自分の行動は間違っていないのだから周りが間違っている)

私が退職してから2年が過ぎましたが、彼は何一つ変わりませんでしたね。今も変わっていないようで大変残念です。未だに「ご自身AppBankから直々に株式没収されて会社ごと消された」「そのためにAppBank社内およびAppBank GAMES現場社員による大変な尽力の裏工作が発生していた」ことに気づいていらっしゃらないようですしね。

どうも3年間ありがとうございました。

みなさまも口だけの人には十分ご注意いただければと思います

2015-10-20

http://anond.hatelabo.jp/20151020095144

なんとなくこの増田を見てて思い出したというだけで直接的には関係ないんだけれども。

だいぶ前にテレビドキュメンタリー番組でどこかの辞書を作る人々を取りあげていたのを見た。名前は忘れたけどそれなりに信頼のある系の辞書の。

新人四苦八苦したり、ベテランが街を徘徊して言葉の新しい用例を発掘したりとかする姿を紹介してるんだけどその中でいくつか気になるシーンがあった。

(ちゃんと覚えていないので適当な例になるが)

先輩「『エッジ』の意味はなんだ?」

新人「端っこ、先端、とかでしょうか…」

先輩「本当にそれでいいのか考えてみろ」

新人さんはいろんな人に話を聞いたり、世間でエッジが効いていると言われるジャズを聴いてみたりして「エッジ」という語に対する説明を完成させていったわけです。めでたしめでたし

このエピソードからわかるのは、辞書に書かれている説明というのは語の由来や正しい用法とかそういうのを無視して、現状使われている用例やニュアンスを集めたモノってことになるじゃないですか。(もちろん収録されているすべての語がそうだとは思っていない)

言葉は生き物なので変化します」とか言う議論文脈でも、変化する現代語と対比される形で本来意味確認するという目的で「辞書にはこのように書かれているが」と引用されることも多いけれど、辞書記述内容がこのようにあやふやで不確か(逆に言えば柔軟で現状に即した)ものになっているのならば、「時代には合っていないかもしれないが正当な形としては」の参照先として辞書を使うことはできないなあと感じた次第です。

私の中で辞書権威wikipediaと同じぐらいのものになった瞬間でした。

2015-10-16

宣誓、私は増田引退します。

 四年連続十一回目の引退を行うベテラン増田引退師のいぶしぎんな引退を御覧じろ。

2015-10-10

メールのTo欄や名前を偉い人から書いていくというマナー

どちらを先にするか迷う場面がある。

別々の会社の人に送るときとか、自分会社内でも新入社員正社員ベテラン派遣社員とか

 

結論として普段から適当な順番にしておいたほうが

この人はメールの並び順気にしない人と認識されて

余計なわだかまり受けないで済む気がしてきた。

2015-09-30

http://anond.hatelabo.jp/20150930145527

40年って結構ベテランマネージャーだと思うんですが、

思いつくだけなら、平均的知識と経験でできるってのは目からウロコ

それとともに、一般的にはそんな小さなことですら

リスクだと思って実行しない人間もいるのかと思って、がっくり。

リスクとれる人間が少数だとして、

そういう人を見抜いて採用するコツがあれば教えて欲しい。

2015-09-22

面白い愚痴とそうでない愚痴

友達らがどんどん愚痴っぽくなっていく。

会えば愚痴

どいつもこいつも愚痴愚痴うから

面白い愚痴面白くない愚痴の違いを考えた。

最近面白かった愚痴:

仕事で億の機械を買ったら壊れ買ったら壊れをもう三回繰り返しており職場雰囲気が悪いを通り越して、皆がヤケになってきた。

・人員移動が激しすぎて3ヶ月に一度仕事を覚えるまえに人が去り、多部署ベテランが回されてくる。

担当者無能から有害ジョブチェンジしたため、可能な限りの顔見知りを他社からもかき集め、シルバーウィーク消しとばして作業。

職場上司消臭剤を設置してもぷんぷん臭うようなワキガで、職場用の夏服にすべて臭いが染み付いた。もう着れない。

社内恋愛カップルが大爆発の末に別れた。その2人と当人で同じチームでとても辛い。

最近まらなかった愚痴

・知人から野良子犬押し付けられた。あのままほっとけば死んでいたような状態だったので引き受けたが後悔してる。

(押し付けた側の話を聞くと、あなた自分から引き取ると申し出たとのことですが……)

・5年まえ、後輩の机が汚すぎて掃除を手伝ったら十年まえの不要帳面が出てきた。

(5年間同じ愚痴をくり返すほど汚かったわけじゃないらしく、特にカビも虫も腐った食べ物もなかったとのこと)

システムを構築し運用軌道に乗り始めたら、その部署ごと解体された。

(仕事ってそういうもんだよね)

なんでだろうなぁー。

愚痴る本人への好感度の問題か?

三途の川で石を積んでは崩され、積んでは崩され的な仕事しかしてないおかげで、

仕事ってそういうもんだよねー」って思ってるところある。

人の愚痴を聞くのがしんどくなってきた、という愚痴

2015-09-20

高速道路

久しぶりに高速道路を走っている。車はまばらで速度は制限速度を超過気味だが理性を持って制限速度を守ろうとしている。しかし、何か煽られるような気分でもありその理性もあやうい感じ。

つの間にか車の左横には別の車があり後ろにも別の車があり、そろそろ降りなければならないと焦る自分は迫ってきた分岐地点で右に車線移動した。その時、道路に落下物を発見。後から思えば直径1mぐらいでそんなに大きくはないのだが、高速で移動する自分は軽いパニックになりながらもブレーキをかけては間に合わないと感じ、そのまま通りすぎることを決意。

意外にも落下物は薄かったようで通過してもダメージはない。それよりも決意前にステアリングを切ったらしく、車の姿勢制御アクセルを踏みこんで調整している。なんでこんなに暴れ馬なんだ。

突然、目の前に対向車車が現れた。

高速で走る車を操り1車線内を右側に寄せる。もう高速で走る物体ほとんど黒い影で同じように一瞬だけ右に避けると奇跡的に互いにぶつかることなく通過。その後パニックになりゆるく右に曲がる車線を曲がりきれずぶつかって気がづけば警察事情聴取されていた。

Mさんベテランでしょ?なんでスピードを上げて事故ちゃうかな」おっさん警察官に諭される。

おっちゃん+若い警官2名のなんだかよろしくない雰囲気。落下物の話をうまく説明できるかなどとドキマギしながら考える俺。

すみません、聞いてください。最初道路に何か落ちていて」

道路の落下物のことですね。こちら把握をしています」と警官以外の人が説明をし始める。(ああ、何か、このややこしい状況を説明せずとも良さそうだなと胸をなでおろす俺)

「それで、次に対向車が・・・

と会話しようとしたところで、目が醒めた。夢だった。まだドキマギしている。落ち着かせるようにタバコを吸ったところで何かおかしいことに気づいた。なんでタバコを吸っているんだタバコなんて吸わないのに。

と思ったところで目が覚めた。

二重夢を見たのが久しぶりなので増田に記す。

2015-09-19

小学校教師だけど国語の授業どうしたらいい?

国語漢字、作文、音読、語彙、読み取りといろいろやることがある

全体的にできるようにさせてあげるのがいいんだろうけど難しい

そもそも俺の授業で子どもが本当に伸びてるのか分からなくて不安

無駄なことやってるんじゃないかと思う

国語力ってどう伸ばすのがいいのかがわからん

頼みの綱の教師用指導書(市販本じゃなくて支給されるやつ)

を読むと、物語の授業展開例に「気持ち想像しよう」系の活動が多くてなんか頼れない。

こういう気持ちを問うやつは現職の先生からもけっこう批判されてる。

物語文でも「ちゃんと内容を理解させる」ことが国語力に繋がると考えてる教師は多い。

それで、そのための授業展開を解説した本もけっこうあるけど、これも取り入れづらい。

まずクラスには文章の内容が頭に入ってないのがそれなりにいて、読み取りの授業についてこない

その教材に入る前にたくさん音読をさせておいても頭に入ってない

かといってそいつらに合わせたようなクラスの多数が当たり前に分かるような授業してもつまらない

逆にやたらと理解力のあるやつもいる

国語力って算数以上に差がはっきりしてる感じを受ける

そういう格差ありすぎる集団に対してどういう授業をしたらいいのかが分からない

クラスみんなにとってプラスになる授業ができない


これは物語とか説明文の話だけど、悩みは他にもある

読む書く話す聴くをどのくらいの配分でやるのがベターなのかわからん

(一応配分は決められているけどそれを忠実に守ってる人はいないと思う)

漢字もやたらとある上にそれを授業内でやると10分とられてきつい

漢字テストやるともっと授業時間が減る

漢字システマティックに覚えさせたいけどうまくいかない


文章を書くのがうまくなってほしいけどなかなか難しい

ひな形を与えて書かせたりすることは多いけど成長してるのかどうかわからなくて不安

視写もときどきやって子どもは集中してるし嬉しいけど力ついてるのかな

音読宿題は2日に一回あるけどやらせすぎか?ちなみに低学年


この間、エビデンスベース教育経済学話題になってたけどああいうのは嬉しい

教育技術にも根拠が欲しい 子どもが伸びるという確信が持てる活動をさせたい

すごい(?)先生たちが書いた教育技術の本はたくさんあるが、思いつきで書いてんじゃね?と思うことが多い

教育現場スタンダードになってる授業方法もそれが本当に効果的なのか謎

授業の最初にめあて、最後にまとめを掲示するとか。

授業の流れが一目でわかる板書がいいからそうしろって言われたけど本当にそうなんかなとも思う


どの授業方法にもいまいち確信が持てない

ずっとこんなんで悩んでるから俺は教師に向いてないのかもしれん

教師なのにひどい文章ですいません

ちなみに黒板の字は小学校教師にしては汚いです


以下ブコメへの返答

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

何年目の先生なんだろうね。普通に考えて、ベテラン先生からアドバイスをもらうことは無理なんだろうか?と思うんだけど。

若手です。授業法を参考にするときビッグネーム先生書籍を読みます

でも、あれが大事これが大事と人によって大事にすることが違っていたり、時には指導法に関して正反対の考えが書いてあることもあるので「これだ!」と確信して取り入れられません。

自分で考えてチョイスしろってことですね。

あと、ベテラン先生はそれぞれ流派というか主義みたいなのがあってバラバラだしわかんないもんです。


低学年なら鉛筆の持ち方をしっかりするとか、字は大きくハッキリ書くとか学年が進むと矯正不可な面をしっかりして欲しい。

それって矯正不可なんですかね。

もしも大人になっても矯正できるのであれば、低学年で字の美しさに気をとられるあまり他の面が養われなかったらもったいなくないですか?

それに字を丁寧に書くことがその子の将来にとってどれほど得なのか(頭が良いのに字が汚いやつがたくさんいる)、字を丁寧に書かせることで失うもの(授業が終わっちゃう)とか

いちいち考えてしまます。字の美しさの指導ベテラン教員でも意見が分かれるところなので難しい。

文章力と関連あるかは別にして、国語の成績とか偏差値とかは全国クラスでした。それを支えたのは、公文式と乱読だと思います公文式最初の方って、書き取り以外だとひたすら品詞分解したりするんですが。

公文通いの子はみんな勉強得意です すごいです

恥ずかしながら公文式がどんなことやってるのかよく知らないんですが

今度調べてみます

できる子もできない子も学力アップさせたいしならレベル別教材作るのがいいと思う。

俺もそんな気がする そういう風にこしらえられた学校用の教材はないような気もするけど(自分が知らないだけかもしれない)そして作るのはつらすぎる。

手際の良い先生は、個々の能力に合わせて授業をセッティングしているように思う。跳び箱でいえば、高さ違うやつを並べて跳ばすように。

教育用語学習最近領域というのがあって、その子にとって最も丁度良い学習課題が最も能力を伸ばすというものなんだけど(こういうのをうまく利用して授業組み立てたい)、

毎日の授業でうまいことそれを取り入れるのは難しい 自分が未熟だからというものあるが。

子どもマンツーマンなら効果的に伸ばせると思うけど、担任一人じゃつらいものがあります


文章を読むことを好きにさせることが一番の目標でしょ。

ほんとそうですよ

http://u999u.info/o32m 公文式国語の「方法」を読むといいよ。絶版だけどamazon中古あるみたいだし。要約力を重視していた。文章の中から重要な要素を抜き出す能力ね。中学生相手に塾講師家庭教師していたとき役だった。

安かったんでポチりました

…ほんと…国語は…難しいよな…。そもそも国語の「学力」が何であってどう測るのか、という時点で、理科算数に比べて曖昧で、市販のテストの点数との乖離が大きい気がする…。

その通りで、算数は何を学ばせるかが明確で分かりやすいのであんまり悩まないです

国語はいろいろ曖昧で悩みます

宿題を一杯出したり漢字死ぬほど書かせたり色々と強制する事はバッシングやばいけど将来的にあの時やってよかったと思う時があるかな

自分が受けた教育がよかったと思うことと、本当にその教育が良い効果をもたらしたのかということの間には、かなり隔たりがあると思いませんか?そこを間違えたくは無いです

根性主義的な学習はある程度効果をあげるかもしれませんが失うものも多いように思います宿題をどっさり出す勇気はありません

自分漢字学習のさせ方は、宿題は少なめにしておきつつ、小刻みにテストをしたり、作文に使ったりと、忘却曲線を利用したようなやり方で思い出させて学習させてます

いま私も子供らの国語教えるのには試行錯誤してる。毎週読書させて簡単なあらすじと感想書かせて。無理矢理は読むの嫌いにさせちゃうし、楽しみながら習慣化させたい

同業?学級文庫や図書室の本だけだと満たされないかと思い、うちのクラスは家からの本持ち込み可にしてるんだけど、本嫌いな子は持ってこない

人の意見を求めると見せかけて、受け入れないタイプ地雷教師臭が。。

その通りで、余計なことをしたくないから意見は参考程度にしておいて授業で使うかはまた別

漢字の書き取りをめちゃくちゃやらされた結果、書き順とか部首名とかばっちり頭に入った。大人になった今でもしっかり覚えてる。脳の容量がもったいないからできれば全部忘れたい。

漢字めちゃくちゃやると他のことができなくなる

日本国語教育って漢字偏重というかそれが重荷になってる気がしませんか

「新出漢字は軽めにやっておき、今後数年間で忘れたり思い出したりを繰り返してるうちに記憶が定着する」と自信をもっていえるなら俺は軽めに教えて他のことをしたいです

まあ自信をもっていないからモヤっとするんですよね。

あとこれもすごい悩ましいんだけど、書き順は正確に教えるのが当たり前になってますけど、書家の方が「正しい書き順はない」とおっしゃっていて、それ聞くとガチガチに正しい書き順を覚えさせるのがいいとは思えなくなっちゃいません?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

トラバ

http://anond.hatelabo.jp/20150920002242

結局自分が欲しいのはエビデンスなんですよ 指導領解説にしたってエビデンスです エビデンス厨なわけです 教育裏付けが欲しいんですよね。

何か確かなものを頼りにして授業したいんですよ。

まあでもそんなパーフェクトに近い指導法はないですよね?だから手探りでいくしかない 指導領解説は前任校が国語研究をしてたんでちょっと読んでましたけどまじめに読んでなかったので読んでみます

でもモヤモヤは晴れない気がしますね。

2015-09-16

ロードカナロア顕彰馬落選について

平成27年度顕彰馬の選定について

今年度の顕彰馬選定記者投票の結果が発表された。

まずはオルフェーヴル祝意を表したい。おめでとう。

オルフェーヴルは史上七頭目の三冠馬として日本競馬の頂点を極めながら、気性の荒さからたびたび問題を起こし、“暴君”と称された個性派である

逸走してから驚異の追い上げを見せた阪神大賞典や、一度は抜け出しながらヨレて差された凱旋門賞を覚えている方も多いだろう。

彼の顕彰については納得の結果である

しかしその陰で、顕彰を有力視されながら落選した馬がいる。

“龍王”ロードカナロアである

スプリント」と呼ばれる、1200mの短距離GIを史上初めて三連覇、さら世界中の短距離馬が集まる香港スプリントを制し、翌年には圧勝で連覇した。

まず間違いなく日本競馬史上最強スプリンターと言ってよい。顕彰には十分な実績である

しかし今回のロードカナロアの得票率は60%。

顕彰されるには75%が必要である上に、顕彰馬投票では初年度に最も票を獲得しやすい。

よほど潮目が変わらないかぎり顕彰絶望的と言える。

なぜ彼は顕彰されなかったのか。

それには日本競馬の、特に古い世代における「短距離軽視」という背景がある。

日本競馬において「王道」とされるのは、2000mから2400mまでの中(長)距離路線である

そこから、まずマイル(1600m)路線が整備され、徐々に注目度を上げていき、やがてタイキシャトル顕彰されるに至った。

スプリント(1200m)路線は、そのマイルからさらに遅れて整備された。

顕彰馬ベテラン新聞記者による投票によって選ばれる。

まり、短距離軽視の風潮を引きずった老人たちが決定権を持っているというわけだ。

実は、オルフェーヴルロードカナロアは同じ年に引退している。

そして、その年の代表馬として選ばれたのは、ロードカナロアだった。

まさか三冠馬ではなく短距離馬が選ばれるとは、日本競馬界にも遅まきながらスプリント差別しない空気が作られつつあるのか、と感心したものだ。

しかし、この記者投票の結果を見るかぎり、それは幻想だったと言わざるを得ない。

こうして長々と愚痴を書いてみても、記者たちに与える影響は皆無だろう。

来年顕彰馬選考では、ディープインパクト産駒の“貴婦人ジェンティルドンナ殿堂入り確実と言われている。

奇跡でもいいからロードカナロアが同時に顕彰されることを祈るばかりだ。

診断したら自閉症スペクトラムだった

自分でいうのも何だが、昔から学校勉強はできた方だが、コミュスキル的にはうまくいく時とそうでない時の差があった。例えば、クラス担任ベテラン同級生たまたま気の合うメンバーが数人いる場合は、学級委員をやったりしたりもするが、周りとうまくやれない年の場合友達が本当にいなくて休み時間もボッチで、机に突っ伏して寝たふりしてるみたいな。何となく大学院に行き、ものにならなくて、拾ってもらえたところに就職した。就職先で相手も見つけて子供にも恵まれた。でも、なんか変わってるよねということを、自分出身大学に絡めて揶揄されることも多く、まあ自分としても俺リア充じゃないですから、ぐらいの認識ではあった。

この前、ふと思い立ってネットで簡易的な自閉症診断をしてみたら、自閉症スペクトラムだという結果だった。自閉症スペクトラム、すなわちアスペルガー傾向の人間だとわかった訳だからサラリーマンをする上ではいくつか気をつけていることがある。

会議には極力1人で行かないようにしている。会議の場での発言から、各参加者が不満に思ってることを空気として感じ取ってフォローする、みたいな事がうまくない。また、うちの会社会議議事が悪いのが原因でもあるのだが、何が決定して何が決定しなかったのかもよく分からない。コミュスキルが高くて出世している同僚はそこら辺がうまいのだが、自分にはできないので、他の人に助けてもらうようにしてる。

資料作りやプレゼンの時はくどくなり過ぎないように気をつける。参加者理解度に合わせずに長々とやり過ぎてしまわないように、粗筋を決めた時点で、同僚に見てもらっている。たぶん、回りくどいやつ、ではなく、丁寧なやつ、という評価を貰ってるとおもう。

何か言われた時の想定問答やシナリオを用意するようにしている。当意即妙な受けごたえというのが苦手なので、予測できる範囲で極力受け身の準備をしておく。大抵できなくて、アワワってなるけど。

会話の途中で何かを言いたくなった時には気をつける。ブワッと語り出す痛い人にならないようにする。これはなかなかうまくいかなくて、夜寝る前に思い出してアチャーってなる。

残念だが広い付き合いは諦めている。人をいらっとさせる事が多いようで、親しくなりかけの時にスーッと周りから人がいなくなることがある。自分ではなんとかしたいと強く思っているが、実は対処法が見つからない。少数の長く付き合えている友人を大事にしようと意識している。

2015-09-15

http://anond.hatelabo.jp/20150915204929

呼んだ?

直腸診あるよ。前立腺炎やらかして。急に熱がブワァって上がって39℃くらいで、腰の辺が痛くて立てない。寒くてたまらない、インフルエンザときみたい

一番辛いのが「おしっこ」。いやぁ、焼けた鋳鉄が尿道を通る感じ。しかもチロチロチロと、チロチロリ

病院に行ったら「触診しますね」。映画のように片手ずつゴム手袋をパチィーン、パチィーンとはめて

で、あッも、いッも、うッも言わないうちに入れて出した。ほんの数秒。何か面白い事を言おうと思ったのに、、、

前立腺炎ですね、抗生剤出しときますんで」

ベテランのおじいちゃん先生で良かったと今さらながら思うね

女医さんならまだしも、若い男に掘られていたら、今でも屈辱羞恥に悶絶しているところだ

2015-09-11

五輪ロゴの件で、女子大生が作った招致ロゴ評価されてるけど

もしこれが男女逆だったらこれだから女は~の大合唱だったろうし

女同士だったとしてもベテランデザイナー若い女子大生を比べて女子大生ageしてたんだろうな

男がやらかして女がいい仕事をした時には絶対性別括りで語らないんだよねこの国は

2015-09-10

IT業界ミリタリー

ミリタリー映画を何本か見て。

 高度な訓練を受けた優秀な兵が、特殊部隊員とか空挺とか、まず最初に一番危険最前線任務に突っ込まれる。強襲偵察とかもそうだし、救難部隊自分を守り生きるためだけでなく、他人を助けるだけのほんのわずかな余裕を訓練によって培って来たから、まず最初危険現場に突っ込まれる。

 福島第一原子力発電所でも、まずベテランが作業をし続けた結果、早い段階で被爆限度量に達してしまい、現場を退くという話を聞いた。

IT業界も、まず危険任務に優秀な人員が突っ込まれる。短納期、高技術、低予算プロジェクトに優秀な人材が突っ込まれる。他にも混乱したプロジェクトにもレスキューとして突っ込まれるのも訓練したベテランである。そして最初につぶれていくのは、優秀な人たちだったりする。そういう優秀な人は、結局使い捨てであり、弊社だけかもしれないが、あらゆる突っ込み攻撃対象にさせられるのも、優秀な人たちである

 まぁ、割に合わない気もしますけどね。優秀が故に、より高いリスクを背負うってのは。

 自衛隊のご飯は美味しいとよく聞くが、そりゃMREばかりはどうかと思うが、駐屯地基地食堂、艦内食とか美味しかった。それに引き換え弊社では競争相手の無い一企業独占状態の社員食堂全然美味しくないし量も少ない。かといって安いかと思いきやそうでもない。文句があるなら外に食べに行けばと言われるが、事実上、外に食べに行くのは不可能な状態。一番近い飲食店しか牛丼屋)まで片道歩いて20分(コンビニもっと遠い)。そして昼休みは45分しかない。何の楽しみも無い。

 お偉方の得意な言葉OJTがあるが、単に教育訓練費をけちっているだけで、前線現場には大変な負担である。考えてもみよ。入隊したての新兵を何の訓練も無しに前線送り。生き残ればラッキーなんて軍隊存在するとでも?前線ベテランカバーするので大変な負担になる。優秀な兵隊最初からいるわけではなく、国や軍隊が造り出すものであるよ。志願なら最初試験類はあるだろうが、日々訓練である戦時で無ければ)。IT業界では逆だ。通常が戦時であり、極稀に教育訓練がある。

 ルーキーOJTだけでも大変だというのに、IT業界ではフレンドリファイアは日常茶飯事。むしろフレンドリファイアは同じ人員が繰り返し起こす。自軍最前線が進もうとする先に、せっせと地雷原を築く、クラスター爆弾を投下する。これが無いだけでも6割以上は効率が上がるはずなのに。

 そして指揮官がイカン。なにしろほとんどの指揮官は「炎上したプロジェクトを(人海戦術で)担当する事でやり甲斐を得る」事を明言している人が多い。弊社の部長課長連中はそんな感じ。現場兵隊にはえらい迷惑な話である。まして戦力の逐次投入は被害を増すばかりである指揮官であれば、プロジェクト内のくそったれな人員を基準にそれでもプロジェクトを進められるよう、環境を整えたり根回しをするものなのに、プロジェクト内最優秀を基準(であればまだマシだが、ほとんどの場合夢想エスパー基準)にして作戦遂行する事になる。

 顧客や自社上層部への工程進捗報告はもちろん、大本営発表である

 現場に渡される兵器もよく分からない。フルHDの画面の物を作らなければならないのに、支給されたPCはVRAMが8MB、モニタSXGAだったとか、HDDが40GBであるとか、開発環境がExpressEditionであるとか、中古品光学ドライブが動作しないとか。B-29に竹槍で闘いを挑めとでもいうのだろうか。コストカットの影響がこういう風に現れるから困る。

 確かに、こちらもプロである以上、弘法筆を選ばずの如く、道具を選ばず任務遂行する努力はするが、職人さんの使っている道具をみてみろ。職人が納得のいく道具を使っているだろう。相手がR-77装備のSu-35やMig-29だというのに、手持ちの戦力がサイドワインダー装備のF-4やF-1とかで対抗しなければならないとか。しかもっと悪い事にAWACSがいない。自機搭載のレーダーと肉眼だけが頼り。プロジェクト開始時点から絶望的な状況なのはよくある。指揮官の立てる作戦は「状況に柔軟に対応しつつ、臨機応変に」という玉虫色の指示しかこない。こんな命令が上から下りてきた軍隊はどう動くか見てみたい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん