「目からウロコ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 目からウロコとは

2023-01-22

ここ数年で最も左派言論が揺らいでるのが今か?

10年前くらいかはてブ見直しているんだけれど、ここ数年で左派言論信用失墜はてな界隈ですら起きていることが如実にわかる
はてなではジェンダーフリーを訴え、反戦を叫ぶのが通例だったものがColaboとロシアでここまで左派言論が揺らぐことになるなんて約10年前の自分に教えても絶対に信じないだろうな

いやもちろん左派言論アップデートは行われている
ここ数年のはてなーによる個人的な傑作左派言論意見を挙げるなら【追記】女性だけの街の最大の問題点は労働が男性基準であることだろう。
女性だけの街では腕力のある女性に力仕事を任せれば良いと言う意見へ真っ向から間違いを指摘して、老若男女問わず誰しもが力仕事という苦役から開放される機械存在するべきだ(意訳)という反論目からウロコが落ちるとはこのことか、自分の中にあったバイアス自覚できてしまたこともあり非常に感銘を受けた。自分も素朴に腕力ある女性が力仕事をやれば良いのでは?と思ってしまっていたからだ。
このような意見は約10年前のはてな界隈ではまず見られない意見であり、この増田はあの時期のはてなーの中では最も素晴しいヒューマニストであったと評価したい。

このように左派言論は1歩1歩の牛歩ではあるものの着実にアップデートされては居るものの、同時に約10年前までの価値観左派言論を持ち続けて時代に合わない主張をする旧来左派が少なからずおり、それが左派言論失墜の一因となってしまっている。
そればかりかネトウヨが主に揶揄し、小さく内燃する程度しかなかった日本共産党旧民主党SEALDsの繋がりがCLPやColaboなどによって次々に明らかになる"お友達"の繋がりへの非難もあり、本当にもうココははてなWebサービスなのか?と目を疑うレベルで旧来左派言論が支持されなくなってしまっている。
左派同士が連帯をせず時代に合わせて左派言論を進めてきた者たちが旧来左派を叩くという状況だ。

新しい左派言論へ移行する過渡期なんだと言われればそうなのかも知れないが、あまりにも"らしくない"動きを最近はちょくちょく見るので本当に驚くしかない。
今の動きがこれからの"らしさ"を作っていくのだろうけれど、その"らしさ"が良い方向へ進んで行くことを願ってやまない。

2022-12-30

[] アカデミー賞ウィル・スミスビンタの件

アカデミー賞ウィル・スミスが妻(ジェイダ・ピンケット)の病気の件を馬鹿にされ、プレゼンタークリス・ロックビンタした件。

暴力が駄目なのは解る。暴力でやり返さなかったクリスが立派なのもわかる。

でも結果ウィル処分を受け、クリスがお咎めなしで終わったの納得いかない。

ウィル・スミスビンタした件、日米で温度差があるのは何故なのか? アメリカ人記者に聞いてみた | ロケットニュース24

rocketnews24.com/2022/03/30/1616848/

ジェイダが病気のこと~公表してたか冗談にしてイイだろという意見

日本に伝わりづらい「ウィル・スミスビンタした件」について / アメリカ在住日本人の話が目からウロコだった | ロケットニュース24

rocketnews24.com/2022/03/31/1617141/

ウィル・スミス夫妻は絶対的セレブからね。しかアカデミー賞での発言なら、普通ジョークおしまい

でも、過去には世界的な晴れ舞台グラミー賞の授賞式でスティービー・ワンダー身体の件を馬鹿にしたアンディ・ウィリアムス、数年に亘って司会を務めてきたが次の年に降ろされた。

グラミー賞秘話~こんなことあったの知ってます? | 侍ヤンキースブログ

ameblo.jp/samurai-yankees/entry-10205069373.html

1977年の第19回のグラミー賞ホストアンディ・ウィリアムス

その年のグラミー賞の目玉の一つは受賞式の当日、ナイジェリアにいて当時としては珍しい衛星中継で演奏披露する予定のスティービー・ワンダー

しかし、本番中にアクシデントが起った。当時の衛星中継の技術イマイチだったので「Sir Duke(愛するデューク)」を歌い始めたスティービーの映像や音声が乱れ、途切れ途切れに

で、その時、司会をしていたアンディ・ウィリアムス。~彼がふざけた感じでこんなことを言ってしまったのだ。盲目のスティービーに対し

Stevie, can you see us now?(スティービー。今、僕らが見えるかい?)」

勿論、その言葉顰蹙を買い、翌年からグラミー賞ホストジョン・デンバーに代わった。アンディ・ウィリアムスはその後、謝罪コメントを発表している。

Grammy TV Show Is Smooth but a Bit Silly - The New York Times

www.nytimes.com/1977/02/21/archives/grammy-tv-show-is-smooth-but-a-bit-silly.html

“The 19th Annual Grammy Awards” have been concocted for the recording industry. The production was flawed with technical difficulties, most notably in an elaborate and expensive livevia‐satellite transmission of Stevie Wonder from Nigeria.

The picture came through well enough, but the sound was thoroughly garbled. Instead of quickly abandoning the project, the producers kept going back to Mr. Wonder in an apparent bid to recoup part of their satellite investment. A flustered Andy,,Williams. the slick host for the affair, found himself asking the blind singercomposer, “If you can't hear me can you see me?” Mr. Williams recovered with a rapid apology.

かにティービーは暴力振るってはいないけど。

ウィル暴力振るったかクリス暴言が帳消しになった?

アンディは司会でクリスプレゼンターから

ウィル・スミスはなぜ許されないのか?|文脈くん|note

note.com/nipponcontext/n/nda946921b305

スタンドアップコメディアンは、アメリカ社会唯一の例外として「何を言ってもいい」という特権が認められている。たとえそれが差別的言辞であっても

アンディは歌手クリスコメディアンから

コメディアンならTPOわずどんな場面でも他人身体馬鹿にしてOKなの?

コメディアン自身舞台でなら許される、ってならまだまあ理解できなくもないが。

世界的にも注目される晴れ舞台米国スーパーボウルハーフタイムショーに於いて出演するラッパーはダーティ言葉差し替えてる、TPO考慮して。

Dr. Dre, Snoop Dogg, Eminem, Mary J. Blige, Kendrick Lamar & 50 Cent FULL Pepsi SB LVI Halftime Show

youtu.be/gdsUKphmB3Y?t=424

ラッパーだと許されないが、コメディアンから許されるの?

上記諸々に記事についたブコメと重なるが、TPO考慮せず他人身体馬鹿にするのがそんなに崇高な理念なんすかね?

2022-10-22

現代社会躁病の人たちが作っている(追記あり追記2あり(追記3あり)))

死ぬまで永遠に成長とか、ポジティブ教というか、

なんか読んでて逆にこっちが疲れてくる自己啓発が多い昨今ですが、

それを喜んで読んでる人も躁病の人たちなのです

躁状態になると次から次へと面白いことが思いついて眠れなくなりますが、

面白いというのは錯覚であって、うつになれば冷静になって面白くないことが分かります

まり、今の世の中がクソみたいなことで溢れてるのは、

社会を動かしている躁病の人たちの思いつきだからであって、至極当然なわけです










追記

ごめんなさい、パクりま感想文でした

元ネタこちら!

ひきこもり幸福論〈3〉 | 勝山実@鳴かず飛ばず働かず

https://hikilife.com/hikikomori/happy-theory-mania-3/

いや、こんなのバズると思わねーよ

なんでバズってほしいもんがバズんねーんだよ

よりによって、なんで今回みたいな、なんとなく書いた感想文がバズるんだよ

追記2:

というか、私は近いうちに生活保護に転落しそうなんですが、

前々から自己啓発が読んでいて息苦しくなるので大嫌いなのですが、

上記の文を読んで目からウロコだったのです

あー、そんなやついるよなぁ…、と思い当たることがこれまでの人生で山ほどある

共通しているのは、なんだかんだ陽キャというか、躁うつ病躁状態の人は他者に好まれるということです

ターバンを忘れたアラジン ○国○城をめざす」とかいブログ最近つけました。

このブログの作者も躁うつ病なんじゃないでしょうか。

ブログ記事は3ヶ月分しかない、起業していきなり有名人仕事ができると断言している、

から次へと面白いことが思い浮かんで眠れない←これ、典型的躁うつ病の症状

影響を受けた本が「金持ち父さん貧乏父さん」とか、

ワンピースとか、自己啓発書ばかり読んでそうとか、

でも、今の時代象徴していますよね、こういう人たち

なんかつらい社会だなぁ、と思うんです

子供が生まれてもエンジニアは一生勉強し続けなければいけないとか、

自分も昔は疑わなかったけど、今は息苦しいです、窒息しそうです

そんなことが肯定され、疑われない社会人間としてはおかし

そういった躁病というか、狂った人たちの考え方が肯定され充満している社会なら、

もう世捨て人でいいし、この社会から退いたところで暮らしたい

というか、さっさとしにたいですね

もう、まいっちんぐ

追記3:

おいおい、ホッテントリかよ…

バズったか宣伝しますよ…

誰か、おいらを、雇って、くださいよ…

このままだと生活保護ですよ…

ねがいしますよ…

2022-10-13

anond:20221013215443

表現の自由とは表現自由にしていいって意味じゃないよ。

表現には責任が伴う、って意味

なるほど…。

しかに、「『やめてほしい』は重いぞ?」のように言ってらっしゃった。

表現には責任が伴うのを充分自覚して、言葉を慎む。それが表現の自由意味か!!

考えてみれば政治家失言したのち失脚するのも、表現の自由表現自由にしていい、ととらえると矛盾になる。うーん、正直目からウロコだわ。

しかしだとすると、女子カップ数を書いて少女読者を傷つけるのの責任は軽くていいのか。増田という匿名からの、ネットシャットアウトしてる漫画家への絶対伝わらないメッセージより、重さは軽い?

2022-09-26

anond:20220926154523

からだしオレはもう婚活とか関係ないけどこのアドバイス目からウロコだわ

よく「片付けが苦手だから得意な人が」とか言ったりするけどこれ全然トレードオフとかじゃないもんな

相手+1自分の-1があるから、チャラにするには追加で相手の-2か自分の+2が必要になるわけだ

考えてみりゃ当然なんだけど意外と思い当たらないなこういうこと

増田ってたまにちゃんしたこと言う人がいるか面白い

2022-09-06

FAXバリアフリー

なぜFAX廃止されないのか疑問だったんだけど、「メールを使えない高齢聴覚障害者必要から」という話を聞いて目からウロコが落ちた。

そうだよな。

耳聞こえないんだから電話できないよな。

言われてみれば当たり前だけどその発想なかったわ。

2022-08-16

anond:20220815210557

わかる。あと「目からウロコ」もあるといい。だいたい「何度目だこれ」って話だし。

2022-08-13

教養とはなにか?

説明した文章なり動画なりを読んだり見たりして

「すごい!わかりやすい!まさに目からウロコが落ちたような気分です!」

ってなるんだけど、

どういうわけか2~3週間するとすっかりその内容が記憶から抜け落ちる現象に名前をつけたい

2022-06-28

anond:20220628225252

とりあえず目からウロコを3億枚くらい落としてきてよ

今の日本を見て大国への野望を捨ててないとか思えるならそれは妄想以外の何物でもない

2022-05-18

anond:20220518025501

オマエはクソ野郎だが

命がけで産んでくれた母にひれ伏すという考えは

目からウロコ

この世に敬意を抱ける人間がいなくて困っていたが

そういうことか

2022-03-12

乱獲と言われても図鑑は完成させたい

え?ポケモン図鑑って、なんとなく埋めたくなるけど??と思って驚いたけど、そういう人もいるんだなーって目からウロコだった

ツイッターで「これまでのポケモン図鑑を完成させられなかった。なぜならそのために乱獲するのが嫌だなと思ったから。でもアルセウスはその気持ちを薄めてくれたし(牧場から可哀想じゃなく思えるとかで)図鑑を埋められそう。同じように思ってる人は是非やってほしい」てツイートがバズってて目に入ってきた。

なるほどなー。今までのポケモンから少し離れてる人も面白いかもよ!って話だなーとは思った。

ただ、それはそれとして

アルセウスから乱獲感ないか???

しろアルセウスのほうが同じ種類何十匹も捕まえるけど???

牧場から???

牧場飼いなら可哀想じゃないの???

とか思ってしまった~

アルセウス図鑑完成させないとストーリー進められないしな。今回は完成させてみてねと、思いつつ、なんかイマイチぴんとこなかったので吐き出したかった。

図鑑これまで完成させてきたけど、別に乱獲したつもりもないし、完成させるためにそのポケモンを探したり待ったり追いかけたり、そうやって試行錯誤したことでそのポケモンの生息地とか特性とかわかったり解像度あがって、なによりそれも自分ポケモンとの旅だったから。

なんか図鑑完成させることを、そういう引き合いにわざわざ出される言い方もにょったー

書いてすっきりした

2022-01-20

同級生が、性別変更して女性から男性になってなおかつシングルマザー結婚して子持ちになってた。

そういう形で親になることもあるんだなあと目からウロコ

2022-01-08

何かを創作するということの難しさを知ったおっさん

36歳の冬、生まれてはじめて小説を書いてみようという気持ちになった。

この一文だけを見ると、なにか高尚な趣味にでも目覚めたかのような気持ちになるが、文学を題材にしたアニメに影響受けただけという、ひどく幼稚な理由だ。


普段から文章を書くような仕事をしているわけでもないし、はてな匿名ダイアリー文章投稿するという行為自体もこれが初めてだ。

そんなおっさんがいきなり小説を書こうとした結果、どういう状況になったのかということを書き記しておこうと思う。


まず、小説というのはほとんどの場合フィクションだ。「吾輩は猫である」という有名な作品があるが、猫は喋らない。あくま創造された作り話だ。

ここに残している文章ノンフィクションであり、ただただ体験したこと日記として記載しているだけの文章だ。このような文章日本語理解できていれば残すことはできる。


しかフィクションである小説を書こうと思った場合どうだろうか。いざ取り組んでみると最初の1文字を書くことすら出来ない。

これは体験した出来事を残す日記とは異なり、無から有を創り出す行為だ。求められている能力根本的に異なると思う。


普段面白く見ているアニメ映像作品も、どこかの誰かが無から有を創り出している。イラスト音楽創作についてもきっと同じだろう。

いざ自分でそれの真似事をしようとしてみると、それがどれだけ凄いことなのかを身を持って理解できた。


この先の人生で、小説を書くということに集中して取り組めば、もしかするとなにかを創り出せる日も訪れるかもしれない。

ただ、自分にそのような熱量があるわけでもないし、熱量継続できるイメージも無い。


何かを創作できる人は凄い。とても簡単に真似できるようなことじゃない。

ここにノンフィクション文章を残せたことに満足し、誰かが創ったものを消化する人生で満足しておこうと思った、おっさんであった。




追記

みなさん、コメントありがとうございます

小説を書くというのは無から有を創り出す行為だと思っていたのですが、何かしらのきっかけを膨らませるものという認識に変わりました。

この投稿内容は36歳おっさんノンフィクションなのですが、例えばそれを「12歳の少年が初めて小説を書く話」として膨らませていけば、たしかフィクション小説としてなりたつような気もしました。そのような発想自体そもそもなく、目からウロコでした。

頂いたコメントを参考にしつつ、熱量があるうちに挑戦してみたいと思います

2021-12-31

散らかった部屋と整頓された部屋ではなぜ整頓された部屋のほうが健康

多くの人は直感的に乱雑に散らかった部屋(物が多い少ないではなく、整理整頓されてるかどうか)を見ると不健康だと認識するだろう。

そして、反対に整理整頓されている部屋を健康的だと感じるだろう。

かつてシュレディンガーは生き物を次のように定義したことがある。

生物とは負のエントロピーを食べるものである

さながら一見秩序だっているように見える部屋というのは定期的に物質代謝を行い、外部世界エントロピーを増大させているのである

ようはこまめにゴミを出して不要ものを捨てているから、この部屋の中だけはエントロピーが低い状態を維持することが出来ているということである

生物も同じで、代謝がよい個体のほうが健康に見えるのは、おおくの我々の本能もしくは後天的に獲得した無意識常識世界モデルの中に、エントロピーが低い個体健康である認識する能力が備わってるのだろう。

それがエントロピーをどれだけ低く保ち続けているのか、という観点評価できるってのは、結構目からウロコの話だったので、そして割とミニマリスト気質自分がなんで一種の病的なほどに簡素エントロピーの低い部屋の状態固執していたのかってのの答えの一つを見つけられたようでいて、嬉しくなってここに書き記した。

太ってる人はそういった観点で、エントロピーが増大してしまっていて直感的に不健康であると受け取られうのかもしれない、汚れた部屋と同じような階層にそんざいして、判断されるのかもしれない。

手入れされてない服装髪型女性だと化粧の有無もエントロピー関係するかもしれない。

れいに整った化粧ってのは大量の化粧品とか添加物を外部で製造したり広告を使ったり、在庫管理したり、配送したり、といった膨大なエントロピー増加を行ったという裏付けであり、それほど外部エントロピーを発生させたということは翻って、化粧で整えた顔はエントロピーが低いのかもしれない。

同じことは高級車にも高級時計にも、美容整形にも言える。

ビットコイン情報エントロピーが異常に低いのも、大量のコンピューターや電力を使って外部世界エントロピーを増大させているからだと思う。

こうやって全部の物事を串刺しにすると陰謀論みたいだな。

まあ全部が全部本気でそう思ってるわけじゃないけど、こうやって一つの観点でざっくり横串で刺し貫くのは、ちょっとした頭のストレッチみたいで楽しいものである

2021-12-29

テイクアウトしたときの「ごちそうさま」に代わる言葉を探してる

飲食店食事をした後、会計を済ませて帰る際に「ありがとうございました」に対して「ごちそうさま」と声をかけて去るのだが、

テイクアウトの時には「ありがとうございました」にどう返したものだろうと小さく悩んでいる。

「ごちそうさま」は食事最後まで頂いた後に、それを出してくれた相手に対する感謝としての言葉だと認識しているため、

これから食事を持ち帰ろうという、まだ口をつけていないテイクアウト状態では「ごちそうさま」は有効ではないな、という気持ちがどこかにある。

かと言って、「ありがとうございました」に何も返さずに去るのも個人的にはどこか落ち着かないものがある。

結果として、「どうもー」みたいな芸人の登場の挨拶みたいな、微妙言葉で返しているのが現状である

何かこう、しっくりくる受け答えの言葉はないものだろうか。




(追記)

かにこれから頂くわけだからいただきます」で良いのか。目からウロコの気分。

ちなみに「ありがとうございます」だけで返すと、向こうから再度「ありがとうございます」が返ってきて無限ループになることがたまにあるのと、

相手「ありがとう」を反射的にオウム返ししているような心持ちで、やっぱりしっくりこなかった。

「ありがとう」に「いただきます」の合わせ技は自分的に模範解答かもなあ。

というわけで、皆さんコメントありがとう。この返しいただきます

2021-11-20

anond:20211120001036

なるほどなぁ、「○○用の人間扱い」って表現目からウロコだわ

自分にとって使えるかどうかで人を見てると考えると、理解はできないけど理屈はわかる

生きるの大変そうだなぁ

2021-11-17

目からウロコ・・・じゃないですけど〜〜うんたらかんたら

じゃないって言ってやんなよ可哀想だろ

なんか最近(でもないか)こんな感じの言ったことを否定するような口語ってあるよな

2021-11-15

anond:20211115174341

東京の人は「そもそも免許を取る必要がないのに何故30万円ほど払わないといけないの?」とかナチュラルに考えてたりするよね

自分地方出身だったか人生において必要な経費としか思ってなかったか目からウロコだった

2021-11-14

ビジネスサービス系のCMにおける上司無能演出

ビジネス系のサービス最近増えてきたSaas系のCMなんかの演出で、

部下らしき人物が何も知らない上司社長などのマネジメント層対して新しいサービスを紹介して目からウロコみたいな展開が半ばテンプレ化している感じなのだが、

これって今でもターゲットに刺さるメッセージとして通用しているのだろうか。

会社や自組織課題抽出して、その解決策を提示し実行させるのがマネジメントポジション重要仕事なのだとしたら、

上記CM目からウロコ落としてる人たちはいったい何の仕事毎日しているんだということになると思うのだが、

こんな演出が量産されているということは、まだまだ世の中にはこんなマネジメント層が蔓延っている会社が多いということなのだろうかね。

こんな上司ばっかりだったらとてもじゃないがこれからビジネス環境太刀打ちできるような企業力をつけることなんかできないと思うけど、実際どうなんだろう。

実際多数派だったら日本相当やばくないか。。

自分の周りのマネジメント層はわりとそのへんのキャッチアップが早くて自ら引っ張っていくような人たちが多いので、

そんな呑気な世界があるのかどうか知りたいと思ってここに書いてみました。

2021-10-29

anond:20211029102558

ドイツ製!なるほど!でもやっぱりフルオーダーが1番いいんだろうな、次のボーナスの使い道決めました。

お互い苦労しますね!筋トレとかの話は目からウロコ。運良くスニーカーなら自分に合うものを持っているので、歩き方改善頑張ります

営業、そうなんです、わかってくれて嬉しい……ありがとう!!

Anond AI ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん