「大木」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 大木とは

2016-01-22

明治政府退職しました

去る明治6年10月24日、私江藤新平明治政府を辞職し下野することになりました。

皆さんご存知の通り、私は征韓派でありまして、志を同じくする西郷氏、板垣氏、副島氏、後藤氏とともに陛下にその重要性を述べてまいりました。

しかし、こうした動きに対して、あえて隠す必要もないかと思いますが、大久保利通氏が強硬に反対しておりました。

無論大久保氏の言い分は充分に解っているつもりです。朝鮮を征伐することが国際的不安をもたらす、と。

その通りかもしれません。しかし我々は西郷氏を挑戦へ派遣することを閣議で決定していたのです。

どうして岩倉氏は両論を陛下に奏上したのでしょうか。三条さんはぶっ倒れてるし。


ええ。負け惜しみです。大久保さんの方が一枚も二枚も上手でした。

今年明治7年、私たち民撰議院設立建白書という文書政府左院に提出しました。

ええ、負け惜しみ反動です。これから政府官僚だけでなく、人民が広く政治に参加して、同じ意見の人々が政党を作り、その意見政権に反映されるべきなのです。

負け惜しみです。だからこそ、この立場政治を考えたいのです。この動きは絶対に広まっていくでしょう。何百年もかけてね。その礎にしたい。板垣君が頑張っています

最近故郷佐賀がなんだか騒がしい。士族鬱憤が溜まっていると伝え聞いています

なんだかそういうの聞いていると、故郷に帰りたくなってきます

みんな何故かめちゃくちゃ私が故郷に帰ることを止めようとしてきました。

故郷が同じ大木君なんかめっちゃやめろ! って言ってきます、笑。 退職したんだから別に良いじゃんw

板垣君も副島君も慰留します。みんなそんなに東京が好きなの? まだ東京で消耗しているの?

私は佐賀で育ちました。幕末には桂君と会ったり(今は木戸君ですね)、姉小路さんに会ったり。大隈君や大木君、副島君、島君あたりとサークル作って活動したり。

維新後は学校を整備したり、四民平等なんて訴えたり、あと民法について仕事したり。警察制度作ったり。いろんなこと中央でをやらせいただきました。

自信あるのは警察制度の中に、新しい技術である写真」を使った捜査を盛り込んだこと。写真ってすごいですよね。これを人相の手がかりにすると効果てきめんだと思います。我ながら先進的な施策だと思います。多分100年以上これ使える手段になるんじゃないかな? とにかく、いろんなことをやらせいただきました。

負け惜しみ反動で書いてます。今佐賀でこれを書いています板垣君、副島君。留めてくれてありがとう大久保氏が私の帰郷するよう権謀術数をめぐらせているということ、聞きました。

でもいいんです! 東京で消耗するより、今は佐賀です。生まれ育った佐賀はいろんなことが今起こっています。あの島君も佐賀に帰ってきているようです。昔は島君といろいろケンカしましたが、今また会ったら。この佐賀で会えたら。また違ったケミストリーを生むことができるんじゃないかと思ってます

板垣君や大木君、副島君等とは遠く離れてしまいましたが、また皆で議論したり、政治をしたりしたいなーと思ってます! まだまだ日本はこれからなんだから!! 今は・・・故郷ゆっくり考えることにしようと思いますそんじゃーね。また連絡するからね。

2015-06-22

魔王世界統一したあとの魔王界の運営 その5

仮に、平和に暮らす人々の「恐怖心」が魔王軍団活動の源泉だとしたら


部下「ご無沙汰ですね。しばらく籠もっておられましたが」

魔王「そうなんだよ、世界中大木が枯れちゃったから、みんなの連絡手段の案を考えてて

種の作り方を緑の人に尋ねに行ってきて、それで新しい大木の種を作ってたのよ。

うまくできたか、分かんないけどねー」


魔王が言ってる緑の人と言うのは、植物を司る大きな存在で人々からしたら植物の神とでも言いましょうか。そんな感じ。

魔王と言っても、そう言ったいろいろな物を司っている者同士では、とくに邪悪存在ではないので

割とそれぞれみなフラットで対等な立場だったりします。

緑の人の名前は何かあったかも知れません。


魔王「そうそう、ラッキーなことに東の果ての地の一番大きな大木の種はいくつか残ってたんだって

手下を飛ばして見に行ってきてもらったの」

部下「おお!それは良かった!でもあの大木の種は発芽すると言うことは聞いたことないですが」

魔王「そうなんだよね、あの種の発芽は私も芽が出るかどうだか聞いたことないけど

種って言うんだし、まぁ賭けて植えてみるしかいね

東の果ての地とは反対の西の地に植えてみようと思う、どうかな?」

部下「あそこは東より環境が良いでしょうから、もしかしたら芽が出るかも知れませんね」

魔王「そうなるとラッキーだよね!うんうん」

部下「それで籠もってる間に出来た種とは?」

魔王「2つしか出来なくてさ。

私は専門じゃないし、でもこれ意外とやってみると大変だよね

緑の人に種くれ種くれって、以前はよく無茶言ってたの悪かったなぁーって。よくわかったわ」

魔王「で2つ出来た種は、北と南に植えるよ。

北は冬になると恵がなくなるから、冬に赤い実のなる大木

南は熱い過酷環境で、日差しを遮る大きな緑の葉が茂る大木を」

部下「考えましたね、なかなか面白そうですよ

上手くいくと良いですね!」

魔王「種を植えに行くの、しばらく籠もってたから、私自らが行くよ」

部下「その間、私は留守を任せて下さい!」

魔王「以前、世界中にあった5本の木にまだ及ばないけど、新しく植える種がちゃんと育つといいね

ぼちぼち支度したら適当に行ってくよー。まずは北と南ね」


インフラ再建もなかなか大変そうです。

北へ南へ、しばらく籠もってた魔王は羽が伸ばせるかな?


なぜ種を植えに行かなければならないかは前回も併せてみてみてくださいね

魔王が世界を統一したあとの魔王界の運営 その4

2015-06-03

大人の恋愛小説のあらすじみたいなやつ書くわ

大手製造メーカーに勤務する月崎、30歳。

日々業務に追われ多忙な日々を過ごし、いつの間にか独身のまま30を迎えてしまった。

ある日派遣社員としてやってきたふたつ年上の女性、志緒理に誘われるがまま、関係を持つようになった。

志緒理から好意を感じながらも、月崎は両親に薦められるがまま

8歳年下の葵と見合い結婚をする事になった。

突然の月崎結婚報告に戸惑う志緒理だったが、

志緒理には月崎正式好意を打ち明けられない特殊事情があった。

月崎結婚後、志緒理は姿を消した。

それから7年後、月崎の妻葵は交通事故死する。

葵の元上司村上ふたりで出かけた、いわば不倫旅行の際、高速道路事故に巻き込まれ

村上一命をとりとめたものの、葵は即死であった。

月崎は、過去志緒理から好意に気付かない振りをし、

葵と結婚したことに天罰が下ったのではないかと思うようになった。

翌年、突然志緒理からの連絡があり、過去ふたりで食事をしたレストランへと向かう。

40になった志緒理は美しかった。

そんな志緒理から再婚の提案をもちかけられた月崎は、

ある疑惑を抱くようになる。

志緒理が月崎好意を打ち明けられなかった特殊な”事情”とは。

葵の上村上と志緒理の間に見え隠れする第三者存在とは…!?

第37回大木賞受賞、魂が濡れる、大人の恋愛ストーリー

2015-05-29

魔王世界統一したあとの魔王界の運営 その4

仮に、平和に暮らす人々の「恐怖心」が魔王軍団活動の源泉だとしたら


魔王世界統一する前に

世界には5本の大木がありました。

その根は地中、世界中張り巡らされていて、

実は魔界のもの同士は、その根を伝い互いにやり取りをしていました。

いわば貴重な通信網。

もちろん、そんなことを人々は知りませんから

ただただ邪悪存在として焼き払われてしまいました。

魔王たちにとっては、人々が生む大木への大きな「恐怖心」は貴重でした。


魔王「木、焼き払われちゃったね~」

部下「たしかに、連絡はもとより、木の一番上の若葉は我々にとっても貴重な薬にもなりました、

それは、人間らにしてもなぜか同じ。」

魔王「だけど、人間たちってその若葉効能気付かなかったんだよね、もったいないね。

まぁ、木の見てくれが不気味だったんだろうけど、焼き払わなくてもね。

木は大事にしなきゃ、あれでも一応は自然のものなんだけどねー」

魔王「あの若葉で包んで焼いた肉は美味しかったのになぁ(ぶつぶつ

ところで東の果ての地の一番大きな大木は残ってるよね?」

部下「はい、さすがにあの大木は人々の手で焼き払うのは無理でそのまま残っております

が、木そのものが枯れてきて根も弱っております

じきに枯れるでしょう」

魔王「うーん、枯れそうか、あそこも根が生きていたら便利だったのにな、

とりあえず、今はそのまま残しておこう。特に差し支えはないだろうし」

部下「その、ただ……」

魔王「どうしたの?」

部下「大木なゆえ、人々が幹の中に勝手に住み始めてしまいました」

魔王「あんな辺鄙なところに住んでるの?

あのあたりは人々にとってあまり環境がよくないところなのに」

部下「木の幹の中は、外の環境とは違い大丈夫なのかと、

しかもその幹の中はかなりの層になってて、人々の暮らしが発展しているとのこと」

魔王「あんな所に人が無理して住まわなくてもいいのにね、

ちっちゃい存在なのに器用だね、あいつら。

ま、人が増えればその後の「恐怖心」も大きくとれるだろうし、まぁいいか」


意外と木が好きで寛容な魔王

でも通信網がなくなっちゃって困ったね。

2015-03-14

今日小学校同窓会だったので仕事を休んで出向いた。

それぞれに思い出話が弾む。私も色々子どもの頃のことを話した。

音楽時間にひとりでクイーンの「ボヘミアン・ラプソディ」を

歌ったとか、家庭科時間チョコレートの溶かし方が分からなくて

ホットプレートにそのまま乗せてしまったとか、そんな類の話だ。


やがて(元)先生タイムカプセルを掘り出そうと言うので、

私たちタイムカプセルを植えた場所まで出掛けた。

私たちはそこに、誰が言い出したのかは分からないけれど

ほうれん草を植えていた。ほうれん草は当時は子どもでも跨げるぐらい

さな草だったのが、今や大木に成長していた。


「こんなに立派なほうれん草は滅多にありませんよ」と(元)先生は言い、

私たちはその葉っぱを茂らせたほうれん草大木を背景に写真を撮った。

タイムカプセルの中には私はベビースターラーメンを入れていたのだけれど

開けてみると立派な手打ちラーメンに変化していた。腐ってはいない。

せっかくなので持ち帰ることにした。


ほうれん草は梯子を掛けて、鋸で枝を切り取ってしまった。

でもそれだけではやはり食べるには硬すぎる。一枚一枚、

丁寧に葉を毟り取る。集っている毛虫を追い払うのが難儀だった。

ちょうど花を咲かせる啓蟄の時期だったから、これもまあ仕方のないことだ。

やがて青々とした葉っぱだけがあとに残った、甘みのあるほうれん草の葉だ。


家に帰り、そのラーメンほうれん草を添えてエグみを取り煮込んで食べる。

硬くもなく、まずまずの柔らかさだ。私は心地良い気分になった。

小学校同窓会であってもこんなに楽しい思いが出来るのだと思った。

今度はこっそり忍び込んで、あのほうれん草でお浸しを作ってみたものだ。

満腹になった私は満足して、それで眠ることにした。善き哉善き哉。

2015-02-02

いdこーる。http://profile.hatena.ne.jp/m-matsuoka/

いちいちうるサイ。

『「残忍なように見えるイスラム国を作って、テロとの戦いをずっと続けたい」。これが米国の本音』:西谷文和氏ツイートまとめ - Togetterまとめ 108 users

『「残忍なように見えるイスラム国を作って、テロとの戦いをずっと続けたい」。これが米国の本音』:西谷文和氏ツイートまとめ - Togetterまとめ

The latest Tweets from 西谷文和 (@saveiraq). フリージャーナリストしてます。日本語にすると「無職」です。なのでいろいろと外国へ行きます。もっぱら中東の戦場取材しています。一番怖かった場所はどこか?とよく聞かれます。家庭です(笑)。...

togetter.com 政治と経済 あとで読む

m-matsuoka m-matsuoka 政治, テロ ISISを巨大に見せようと必死のアホ発見

id:a-sun←沖縄の不安定化を望むテロリスト発見

リンク2015/02/02 Add Star

痛いニュース(ノ∀`) : 【画像】 官邸前からです。「安倍退陣!」「NO ABE」「後藤さんの命を返せ」「武力はいらない」 - ライブドアブログ 133 users

痛いニュース(ノ∀`) : 【画像】 官邸前からです。「安倍退陣!」「NO ABE」「後藤さんの命を返せ」「武力はいらない」 - ライブドアブログ

【画像】 官邸前からです。「安倍退陣!」「NO ABE」「後藤さんの命を返せ」「武力はいらない」 1 名前: 急所攻撃(岐阜県)@\(^o^)/:2015/02/01(日) 17:34:01.27 ID:MldKqwmp0.net 大木晴子・「明日も晴れ」 @kur...

blog.livedoor.jp:dqnplus 政治と経済 あとで読む

m-matsuoka m-matsuoka 政治, 軍事 id:sofa220戦争に協力しなければ中東からの原油輸入に支障がでる。

リンク2015/02/02 Add Star

自動ロード有効2015年2月2日 | 2015年2月1日

クラウド憲法づくり:英国で草案作成プラットフォーム始動 « WIRED.jp 18 users

クラウド憲法づくり:英国で草案作成プラットフォーム始動 « WIRED.jp

TEXT BY EMIKO JOZUKA VIDEO BY LONDON SCHOOL OF ECONOMICS AND POLITICAL SCIENCE TRANSLATION BY KEISHIN MARUYAMA, HIROKO GOHARA/GALILEO...

wired.jp 政治と経済 あとで読む

m-matsuoka m-matsuoka 憲法 不文憲法の利点を理解していないアホが成文憲法を作ろうとはお笑いぐさ。集合知専門家の知見を越えることは滅多にない。

リンク2015/02/01 Add Star

東京新聞:自衛隊活用 首相が意欲 現実味薄く、自民も慎重:政治(TOKYO Web) 225 users

過激派組織イスラム国」とみられるグループによる日本人人質事件を受け、安倍晋三首相が、今後海外邦人が事件などに巻き込まれた場合に備え、自衛隊に救出の任務を与えるべきだと主張している。従来は憲法上の制約から禁じられていた任務だが、安倍政権が昨年、解釈改憲をした閣議決...

www.tokyo-np.co.jp 政治と経済 あとで読む

m-matsuoka m-matsuoka 政治, 軍事 自国による救出や報復能力アピールするのは国防の総司令官として当然の義務。他国の軍人から情報収集するには同じ軍人でないと駄目。

id:marony0109←その方針を喜ぶのはテロリストのみ。

リンク2015/02/01 Add Star

自動ロード有効2015年2月2日 | 2015年2月1日 | 2015年1月29日

慰安婦問題衆院解散合意ならず=就任前から竹島上陸計画―前韓国大統領時事通信) - Yahoo!ニュース 22 users

慰安婦問題衆院解散合意ならず=就任前から竹島上陸計画―前韓国大統領 時事通信 1月29日(木)16時24分配信 【ソウル時事】韓国李明博前大統領2月2日出版予定の回顧録で、従軍慰安婦問題について、2012年11月の東南アジア諸国連合ASEAN)関連会合の際...

headlines.yahoo.co.jp 政治と経済 あとで読む

m-matsuoka m-matsuoka 韓国 竹島侵略という犯罪行為慰安婦問題で誤魔化されてはいけない。

リンク2015/01/29 Add Star

あさり よしとお氏”Gレコの何が良くて何が駄目か、ちゃんと言えライター評論家は、どんだけいるのかな?” - Togetterまとめ 118 users

あさり よしとお氏”Gレコの何が良くて何が駄目か、ちゃんと言えライター評論家は、どんだけいるのかな?” - Togetterまとめ

[サブカルチャー] [アニメ] 14186 view 3 users 2 112 HAKK!!(@HAKKBさん)によるGレコ問題点まとめです。 Gレコは好評不評を問わず「よく.. 続きを読む

togetter.com アニメゲーム あとで読む

m-matsuoka m-matsuoka アニメ 他人に説明を強要する老害の見本。ガンダムが受け入れられたのは様々なMSの活躍と魅力ゆえ。キャラストーリーでないことは視聴率見れば判る。ファンジンを美化しすぎ。Gレコはガンダム以後のアニメシーンの総体。

リンク2015/01/29 Add Star

搬送女児ブラジル人父に医師が「くそ死ね」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース 176 users

静岡県磐田市総合病院で昨年12月、呼吸器内科の20代の男性医師が、救急搬送されてきた女児に付き添っていたブラジル人の父親に「くそ死ね」などと暴言を吐いていたことが27日、病院への取材で分かった。病院側は事実関係を認め、「男性に事情を説明して謝罪したい」としてい...

headlines.yahoo.co.jp 世の中 あとで読む

m-matsuoka m-matsuoka 医療カーター、警備を呼びなさい!」事案。病院は医者がクレーマー対応班と弁護士を呼べるようにするべき。

リンク2015/01/29 Add Star

自動ロード有効2015年2月1日 | 2015年1月29日 | 2015年1月28日

オタクのいう「リアル」の正しさと誤り - 星のお姫さまの日記 186 users

オタクのいう「リアル」の正しさと誤り - 星のお姫さまの日記

2015-01-27 オタクのいう「リアル」の正しさと誤り オタクあいだでは作品の弁護のためにしばしば「リアル」ということばが使われる。「蛸壷屋の同人誌不道徳だがリアルだ」「アニメ艦これ』の三話での死は突然だがリアルだ」など。「リアリズム(real-ism)」...

hoshihime.hatenablog.com アニメゲーム あとで読む

m-matsuoka m-matsuoka オタク 別のジャンルオタクが、別のリアルを定義しようとしているようにしか読めない。

リンク2015/01/28 Add Stary-kawazcider_kondoytnCujosds-page

はてなブックマーク - 「テロに屈するな」と主張して、なぜ「ハルノート」を拒絶できるのか - 法華狼の日記 2 users

はてなブックマーク - 「テロに屈するな」と主張して、なぜ「ハルノート」を拒絶できるのか - 法華狼の日記

「テロに屈するな」と主張して、なぜ「ハルノート」を拒絶できるのか - 法華狼の日記 世の中 2015/01/27 01:06 法華狼の日記 はてサ テロ イスラム アレ 政 あとで読む 法華狼 現在次世代の党副代表をつとめる田母神俊雄氏が、1月22日づけで、下記...

b.hatena.ne.jp 世の中 あとで読む

m-matsuoka m-matsuoka 韓国, 北朝鮮

id:asahichunichi米国から韓国支援の要請があったからね。デモ今となっては昔話。嫌韓が覆ることは無いよ。

リンク2015/01/28 Add Star

日本の中にすでに「イスラム国」があるでしょうに 28 users

日本の中にすでに「イスラム国」があるでしょうに

フランスでの銃撃事件が起きたとき、ドキドしました。 フランスに日本の子どもたちの里親さんがいるんですから。 しかし、あっというまに、その導火線に日本が火をつけた。 テレビや報道でみなさんご存知だと思います。 しかし、事件の話に入る前にまず、日本のことを考えたい。 ...

www.kakehashi.or.jp 世の中 あとで読む

m-matsuoka m-matsuoka 韓国 アジアイスラム国韓国李承晩というテロリスト日本人人質にして国家承認を脅し取って作られた。

リンク2015/01/28 Add Star

Otto Carius - Tiger Apotheke - Herschweiler-Pettersheim 2 users

Tiger Apotheke Inh. Björn Göddel Hauptstrasse 77 66909 Herschweiler-Pettersheim Kontakt: Telefon: (0 63 84) 3 93 Telefax: (0 63 84) 5...

www.tiger-apotheke.de エンタメ あとで読む

m-matsuoka m-matsuoka 軍事 英雄に黙祷。オットー・カリウス搭乗タイガーIのプラモを作らねば。

リンク2015/01/28 Add Star

自動ロード有効2015年1月29日 | 2015年1月28日 | 2015年1月27日

Samsungが次期iPhone 7(仮称)のプロセッサ生産受注に成功と報じられる - GIGAZINE 22 users

Samsungが次期iPhone 7(仮称)のプロセッサ生産受注に成功と報じられる - GIGAZINE

By Paretherflen Copeland 世界有数の半導体メーカーでもある韓国Samsungが、次期iPhoneに搭載される「A9プロセッサ」の受注に成功したと韓国メディアで報じられています。 MK News - 삼성, 아이폰7에 AP 공급 http...

gigazine.net テクノロジー あとで読む

m-matsuoka m-matsuoka 韓国 Appleからの発表があるまでは信用出来ないね。

リンク2015/01/27 Add Star

プロのプログラマーになるために本当に必要スキルとは | ライフハッカー日本版] 304 users

プロのプログラマーになるために本当に必要スキルとは | ライフハッカー日本版

プロのプログラマーになりたいなら、コードを書けるだけでは足りません。チームでの問題解決やバージョン管理など、コーディング以外にも身につけるべき重要なスキルがいくつもあります。今回は、米Lifehacker読者のみなさまの声をもとに、プロの開発者として必要不可欠なスキ...

www.lifehacker.jp テクノロジー あとで読む

m-matsuoka m-matsuoka プログラマプログラムをして生きる覚悟を決めることです。なにがあっても」

リンク2015/01/27 Add Star

「テロに屈するな」と主張して、なぜ「ハルノート」を拒絶できるのか - 法華狼の日記 30 users

現在次世代の党副代表をつとめる田母神俊雄氏が、1月22日づけで、下記のようなブログエントリをあげていた。イスラム国日本人拉致事件に思う|田母神俊雄オフィシャルブログ「志は高く、熱く燃える」Powered by Amebaテロには絶対に屈してはならない。日本国民を...

d:id:hokke-ookami 世の中 あとで読む

m-matsuoka m-matsuoka はてサ, 韓国, テロ 李承晩というテロリスト韓国の国家承認を求めてテロと誘拐を繰り返し、それに日本政府が屈した結果を思い出せ。

リンク2015/01/27 Add Star

北海道の主要産業=「アニメ」になる時代が来るかもしれない - コラム - Jタウンネット 東京都 92 users

北海道の主要産業=「アニメ」になる時代が来るかもしれない - コラム - Jタウンネット 東京都

日本の食糧基地として農業・漁業の盛んな北海道。そんな北海道が「クールHOKKAIDO」をキャッチフレーズに、新たな産業としてデジタルアニメ人材育成に取り組んでいる。 地方発アニメが日本中を席巻した2014年さら説明するまでもなく、日本のアニメプロダクションは...

j-town.net アニメゲーム あとで読む

m-matsuoka m-matsuoka アニメ 羆と雪でスタッフを缶詰に出来るし。

リンク2015/01/27 Add Starsds-pagewisbootlaislanopirakanabow

初めて婚活パーティーに参加したけど、ネタにしかならないほど酷かった 67 users

27歳女。初めて婚活パーティーに出席してきた。まずおかしいのが女9人男5人というアンバランスさ。そもそも人数少なすぎ。男は4000円女は3000円も取られてんのに。ネット予約時、女満席、男ほぼ満席と表示されてたけどたった女9人で満席って。会場すっかすかですけど。え?...

anond.hatelabo.jp 暮らし あとで読む

m-matsuoka m-matsuoka 社会, 婚活 婚活パーティーカップルになれない人は1対1になっても最初の5分でパスされる。婚活パーティは会話と笑顔キープの修行所&交際相手ではなく1回程度はお茶してもいいかなという相手を見つける場所

リンク2015/01/27 Add Star

巻数の少ない良作漫画を100冊分くらい紹介していく:キニ速 581 users

巻数の少ない良作漫画を100冊分くらい紹介していく:キニ速

1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/01/26(月) 13:15:14.30ID:ZbosbCt60.net 何かおすすめ漫画があったら俺にも教えてくれ 8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/01/26(月) 13:1...

blog.livedoor.jp:kinisoku アニメゲーム あとで読む

m-matsuoka m-matsuoka 漫画 竹本泉山本ルンルンが無いとは。

リンク2015/01/27 Add StarHohasha

ES細胞盗み出した」?理研OBが小保方氏を刑事告発(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース 152 users

ES細胞盗み出した」?理研OBが小保方氏を刑事告発 テレビ朝日系(ANN) 1月26日(月)17時50分配信 理化学研究所OBが小保方晴子研究員刑事告発しました。 刑事告発したのは、理研OBの石川智久さんです。告発状によりますと、小保方氏が名声や安定した収入を...

headlines.yahoo.co.jp 学び あとで読む

m-matsuoka m-matsuoka 社会, 犯罪 「ES細胞を盗み出した証拠はありま~す!」 普通に考えれば自殺した教授が怪しいよね。

リンク2015/01/27 Add Startsuki-rs

はてなブックマーク - 「死刑制度」容認80%超 否定派を大幅に上回る 内閣府世論調査産経新聞) - Yahoo!ニュース 13 users

はてなブックマーク - 「死刑制度」容認80%超 否定派を大幅に上回る 内閣府世論調査産経新聞) - Yahoo!ニュース

「死刑制度」容認80%超 否定派を大幅に上回る 内閣府世論調査産経新聞) - Yahoo!ニュース 世の中 2015/01/24 18:39 Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース ワロス 産経新聞 アウトサイダー問題 society +納得 死刑 日本で死...

b.hatena.ne.jp 世の中 あとで読む

m-matsuoka m-matsuoka 司法 id:kuwa-naiki死刑囚が犯した犯罪被害を見せつけられれば死刑反対派のほとんどはは死刑容認になるだろうね。犯罪被害を見た裁判官が死刑判決を下すように。id:kuwa-naiki ←今でも死刑見物が娯楽の地域があるよ。

リンク2015/01/27 Add Starmoondoldomoondoldomoondoldo

自動ロード有効2015年1月28日 | 2015年1月27日 | 2015年1月26日

お気に入り (0)

2014-06-18

暗数だった児童虐待が明るみになり

自浄作用として粛々と児童殺人件数は尻窄みになって行く

ぼくらは、暗に、殺人動画がUPされることを願っているし、自殺実況が流行る事も願ってる

すべてが可視化されるのを待ってる、すべての問題が作られるのを待ってる

こんなことは、ゆるせない イイね!! この世の中はいったいどうなってるんだ イイね!!

誰かによって統制された情報空間によって精神を拘束されたい

誰かによって去勢されたガジェットに、身体を拘束されたい

さも私の人生は素晴らしい物であったし、これからもまた素晴らしいのだ

過去の様々な失敗も、誰も彼もが忘れてしまったし、あれでよかったこととなった

大丈夫悪魔証明することなど誰にもできやしない

ぼくらは、今日も自らの首を締め付ける事により、得られた苦しみを開放する

自ら進んで檻に入り、自ら進んで鍵をかけるのだ、

忍者よろしく、にょきにょきと、育ってくる大木を、軽やかに飛び越えつづけるのだ、テクノロジーによって

困難な、ヒューマニズムの道を歩み続けるのだ、誰かの何かを犠牲にしつつ

ぼくらは、逆立ちしたままユートピアを目指している

そこでは、戦争はなく殺人もなく暴力行為など存在せず、音楽と詩だけが残る

そこでは生まれながらに美しく、排泄も存在せず、性行為存在せず、食事すらしない

そんな時代でも夢は夢として残るのかもしれない、夢の中で、いともたやすく行われるえげつない行為に明け暮れ

目が覚めれば、にこやかに、君に祝福あれといいあうだけで日が暮れる

ショートケーキ生クリームを舐め続ける

パサついたスポンジに行き当たった時に、気付くだろうか、それは砂と血でできていた事を

2014-02-13

4月に君に会いに行く・・・

僕は4月に君に会いに行く。

また、波の音が穏やかな港に。

ちょっとはにかんだ笑顔をこちらに向ける

晴れ着姿の君に会いに行く。

僕は君に会った後に、

花束と君の好きだった豆大福を片手に

桜の大木にまもられた

君の眠る大地に、ひざまずく。

ありがとう

今年もいい風が吹く。

2013-12-08

1998年と、2010年と、2013年ピーター・アーツ

思い出したり、話そうとするだけで当時の感情が甦るもの、というのは誰しもあると思うのだけど、私のそういうものの1つに「2010年ピーター・アーツ」がある。

アーツは、K-1最初から参戦して、94年、95年、98年と3度世界一になったキックボクサーだ。

なかでも98年のK-1GP、3試合連続ハイキックでの1ラウンドKOは「20世紀最強の暴君」という二つ名に相応しい圧勝劇だった。

アーツは70年生まれだから、その頃はちょうど20代半ば。全盛期、ということになるんだろう。

そして当時中学生だった僕は、周りの男の子と同じように、その眩い存在感に憧憬の眼差しを向けていた。

空手出身選手たちの華麗なそれとは違う、あの、大木を力づくでなぎ倒すようなハイキックは、中学生に「ああ、この人が世界一強いんだ」と思わせるには十分な説得力を持っていた。

そんな絶対的な力を誇ったアーツも翌年以降は優勝から遠ざかり、2000年代以降は若い選手の台頭もあって徐々にその存在感は薄れていく。

格闘技も一時の隆盛は終わり、年末に誰もが見る、という状況はあっという間になくなっていった。

そして2010年アーツ40歳だった。彼はまだリングに立っていた。

試合前のPVでも40歳誕生日ケーキを頬張る場面とともに「もう若い頃のようにはトレーニングできないよ」と話すシーンが流れるような、

優勝を争うファイターというよりは、完全な「往年のスター」扱い。

それでもファン投票で席を与えられたベスト16からなんとか勝ち上がり、準決勝にまで駒を進めていた。

準決勝の相手は、セーム・シュルト

212cmの長身から打ち下ろす角度のある攻撃を武器に、05年、06年、07年、09年と世界一になったディフェンディングチャンピオン

05年の参戦以来、K-1GPでは一度も負けたことがないという無敵の絶対王者

試合前の正直な思いは「どちらが勝つか」というものではなく「アーツはどこまでシュルトに抗えるか」というぐらいのものだったと思う。

「なんとか最後まで立っていて欲しい」とも思っていたような気がする。

それほどシュルトは強かったし、アーツの全盛期は既に過ぎ去ってかなりの時間が経過していた。

試合が始まっても、やっぱり展開は一方的だった。

アーツも192cmと大きい方だが、それでも212cmのシュルトとの身長差は20cmある。

全ての攻撃が上から非情に降り注ぎ、アーツの攻撃は腕や肩に阻まれてうまく当たらない。

何度もふらつき、目の上から流血しながら、それでもアーツは懸命に前に出続けた。

アーツの突進をいなしながら、シュルトは笑っているように見えた。

「そんなものかい?」

とでも言いたげな表情は完全に余裕で、あまりにも憎らしく、そして試合行方についての見通しはどこまでも絶望的だった。

一方的だった試合の流れが変わったのは、2Rの終盤。

本来は端正なフォームアーツが、のめるように、のしかかるようにして放つ、やぶれかぶれと紙一重の攻撃が何度かシュルトを捉え始めていた。

それでも、インターバルでコーナーに帰ってきたアーツは全身がボロボロで、シュルトの顔には傷一つなかった。

映像を見返すとシュルトの表情には明らかな困惑の色が浮かんでいるのだけど、当時はその時点でもまだまったくアーツの勝利を信じることができずにいた。

「できれば最後までこのまま行って欲しいけど、さすがにそれは難しいんじゃないか

3Rが始まるとき、僕はきっとそう思っていた。

でも最後のラウンドが始まると、リング上の景色は一変していた。

アーツの鬼気迫る攻撃に押され、シュルトクリンチに逃げることしかできない。

振り回すように放つアーツのパンチが顔を捉え、キックは脇腹にめり込んだ。

有効ダメージは通っていない。それでも、シュルトは完全に気圧されていた。

防戦一方のでシュルト消極的姿勢で減点が与えられた後もアーツの攻勢は止まず、そのまま3分間が過ぎた。

僕は「倒してくれ」と願うよりも「反撃しないでくれ」と祈っていたような気がする。

そして終了のゴングが鳴った瞬間、アーツは勝利を確信して両手を突き上げた。

目の上から流れる血をタオルで押さえるアーツと、無傷のシュルト

それでもどちらが勝者かは、2人の表情が何よりも雄弁に物語っていた。

2-0の判定で勝利したアーツの、控え室へ戻る足取りは、全てを使い果たし歩くのも精一杯なほどに重たく見えた。

その後行われた決勝戦は、1RでKO負け。

見ているはずだけど、その試合記憶は全くない。

覚えているのは、巨大な、絶対的な強さを誇るチャンピオンを、40歳アーツが圧倒していたあの数分間だけだ。

僕は今でもこの光景を思い出すたびに涙が出そうになるし、あの瞬間のアーツ世界一格好よかったと思っている。

12月21日に、そのアーツ引退する。

最後の相手はアーツが初めて世界一になった時と同じ、24歳の若者。去年のヘビー級トーナメントチャンピオンだ。

この試合が、どんな試合になるのかはわからない。

でも僕は1998年と、2010年と、そして2013年ピーター・アーツを見られたことを幸せに思うし、あの、勇気に溢れた数分間を忘れることは絶対にないんだろうと、今はそんな風に思っている。

2013-11-15

子供の頃は親が大木に見えて、安心して寄りかかろうとするんだよ

でもいざ自分が親と同じ年齢になった時、

あの時寄りかかっていたのは大木じゃなくて、「今にも折れそうな痩せ木だった」と気づくわけ

親もそのくらい必死に生きてる、色んな悩みを抱えたただの人間なんだよ

2013-05-18

リカバード職員やってるんだが。

俺はアルコール依存症からなんとか立ち直って、今は依存症者の支援をする仕事をやってる。

依存症から助かりたいと思う奴らのために働いてる。

世間ではあまり知られていないだろうが、依存症から立ち直った俺みたいなやつを雇ってくれる病院や施設なんかがあって、そういう職員をリカバード職員なんて呼んだりするんだわ。

世の中には3つの仕事があると思う。

肉体労働

頭脳労働

精神労働

俺の仕事精神労働だ。

生活保護もらって持ち逃げするやつなんて珍しくない。

保護観察中に保護観察官から連れてこられた奴を面倒見てたら、再飲酒して記憶吹っ飛んで暴力沙汰起こしてまた捕まるとか、日常茶飯事。(実刑確定)

発達障害依存症のやつなんか、笑顔で心をえぐるようなこと言ってくるし。

こんな奴らのことをくそまじめに考えていたらこっちの精神おかしくなる。

から俺は病気人間とは戦わない。彼らの病気と闘う。

悪いのは人間じゃない、依存症という病気だ。

まあ、こんなやつらはまだいい。

病気なんだから仕方ないし、傷つけられるのも仕事の一部だと思って割り切ってる。

こっちもセルフケア手法勉強してるから、なんとかなってる。

問題なのは立ち直ったあとにめちゃくちゃになるやつだ。

アルコール依存症なんだが、こいつは依存症から抜け出したと思ったら、「俺は依存症から立ち直ったから何をやっても良い」と勘違いして職場上司にたてついて、家から家族を追い出して、職場も家庭も自分からめちゃくちゃにしている。

こいつはなんのためにアルコール依存症から抜け出したんだよ。

いや、抜け出したように見えるだけだ。本人が勘違いしているだけだ。酒が止まっているだけで、生き方は何も変わっていない。

ねじ曲がった木のように醜い。

お前は俺からとは言わないが、誰かから助けられたんだろ。

だったら次は、依存症迷惑をかけた家庭や職場社会に恩返しする番だろ。

依存症からの回復は苗から木を育てる作業に似ている。

ゆっくり時間をかけて、粘り強く育てていく。

植物毎日太陽が当たって、適度に水が与えられるように、俺たち職員や社会が適切に接して、少しずつ成長してくように回復していく。

依存症の回復は依存症者本人が成し遂げるものじゃない、周りの協力が欠かせないんだ。

そして、苗が倒れないまっすぐな大木に育った時、依存症から回復する。

だが、上に書いたような、ねじ曲がって育った木はだめだ。

どうやったらねじ曲がらないで育つのか。

上に書いたようなねじ待った木を、まっすぐに戻す方法はないものか、職員全員で考えたのだが見つからなかった。

結局、この依存症者は、酒は止まったが病院から出て行ってもらうことになった。

きっと、短くて数ヶ月、長くて数年で、再度飲酒するだろう。

社会から孤立して、行き場を失ったアルコール依存症者は、また酒に戻るしかない。

それが現実だ。

俺が持ってる依存症からの回復の方法では、回復までにだいたい半年から1年はかかる。

それも全員に使えるやり方ではない。ある程度の素直さがない奴には効かないし、少しでも知的障害なんかがあると効かないことが多い。

今のところ、俺が担当して「回復の方法をやり遂げた奴は」幸いにしてまっすぐな大木に育っている。(やり遂げるのは10人中1人いるかどうかだ。残りは途中で逃げ出してしまう)

彼らは社会で立派に活躍している。(会社員職人等の職に就き、きちんと社会的経済的にも精神的にも自立している)

こいつらが俺の心の救いだ。

アルコール依存症から助けられたものとして、これからも出来るだけ多くの依存症者を助けたい。

そして、最後に、医者にお願いだ。

内科医

肝臓が悪いとか膵炎の患者に「アルコール依存症かどうか」の判定をしてくれ。自分で面倒が見れないなら精神科に回してくれ。アルコール依存症なのに気づかないまま死ぬ奴が多すぎるんだよ!

精神科医

依存症患者を回復させられないなら回復を請け負う施設なり施設を持つ病院に回してくれ。それと依存症患者に「2度と飲まないなら入院させてやる」とか言うな。そんな約束が出来る奴はいない。そんな約束が出来たら依存症じゃない。そんな台詞で逆に怖くなって飲酒する奴がたくさんいるんだ。依存症者の気持ちがわからないなら下手なこと言わないでくれ。それと安易に処方薬を出すな。処方薬依存違法薬物依存より厄介なんだ。俺の仕事増やさないでくれ、頼む。。。

2012-05-22

http://anond.hatelabo.jp/20120522073040

お前は一体何と戦ってるんだ?

この手の文章が冗長すぎてわけがからない文章は大抵以下の様な生成過程を経る。

  • 書いているうちに自分の思考が整理されてきて相手の主張が大筋で正しく、自分の主張がクソである事に気付いていく
  • しかし妙なプライドがあって突っ込まれたくない。そのため言い分けのための言葉を充填していった結果クソの山が積み上がっていく

この文章は特に書き上げた後思考を整理せず、順番に思考をそのまま文章にしてあるので手に取るように分かる。途中で自分の考え方がいかにクソか気付いて修正できなくなり、だんだん言い分けになっていく所、主張がしぼんでいくあたり面白いな。

外野としてはこのままプライドを捨てきれず言い分けを繰り返して積み上げたクソの山を発酵させて堆肥にしていただき、そいつ自分の庭にでもばらまいて巨大なうどの大木的な何かになっていただきたいです。良い具合に成長したところで村民総出伺ってそのウド大木を切り倒しに参りますのでがんばってください。

2011-11-11

読売七日会・東京読売会合同総会(7月8日)での渡辺恒雄氏のあいさつ

 このたびの東日本大震災で、東北から関東の一部まで大被害を受けましたが、我が社も陸前高田坂井宏所長御夫妻とそのご子息および、各店の所長の御家族五人、YCスタッフ一〇人がお亡くなりになりました。深く哀悼の意をささげます。また、YC店舗は全壊六戸、半壊・一部損壊一七戸という被害を受けました。

 今回の震災の被害対策については、政府対応は誠に非能率で憤慨するところ大でありますが、グループ本社及び傘下各本社は、宮本副社長販売担当のもと、労力的にも、資金的にも迅速に対応し、その報告を聞いていささか心を癒されました。今後とも被災地YCの復興に全力をあげるつもりであります。また政府被災地全体にわたる救済、復興不手際については、紙面で厳しく批判し、督促してまいります

 さて、震災後の五月二十六日に、読売新聞週刊新潮無責任デマについて提訴した名誉毀損訴訟に対して賠償金の支払いを命ずる判決が出て、全面勝訴しました。

 この新潮報道では、二〇〇九年六月十一日号で、「新聞業界最大のタブー"押し紙を斬る"」というタイトルで、「読売18%、朝日34%、毎日57%が配られずに捨てられていた」と断定しております判決では「読売新聞においては"押し紙"が存在すると推察することもできない」として、新潮報道が全面否定されました。

 新聞が二割、三割、五割以上もの紙を配らずに捨てるというような不合理な無駄をしていれば、用紙代、印刷代、輸送費及び人件費の消耗で直ちに倒産しているでしょう。

 過去十年間の読売新聞決算報告をもとに数字を申し上げれば、この十年不況日本経済が停滞し、また新聞外のメディア特に電子メディアの普及等もあり、販売部数が減少したことは事実であります

 しかし、二〇〇二年三月期と、二〇一一年三月期の十年間の読売新聞の収支を申し上げると、販売収入は二六四九億円から96.61%の二五六〇億円に減少、その落ち込み幅は3.39%に過ぎません。その間のABC部数は一〇一五・二万部から98.74%の一〇〇二・四万部に減少、落ち込み幅は十年不況の中で僅か1.26%であります

 それに対し、景気を最も敏感に反映する広告収入は、一五〇六・九億円から53.16%の八〇一・二億円に減少、落ち込み幅は46.84%にも達します。

 それにもかかわらず、黒字経営を続けているのは資材、人件費の節減や、製造工程近代化、合理化による節減と保有株の配当収入不動産賃貸収入の安定もありますが、最大の原因は販売収入の減少が極めて僅かだったからであります

 週刊新潮の言うように、印刷した新聞の18%も捨てていれば、このような安定した販売収入はあり得ません。

 大きく言って、読売新聞収入構造は、販売6、広告2、不動産賃貸収入配当収入巨人軍等の事業収入2の割合です。そのうち二割を占める広告収入が十年不況で半減したのに、堂々たる黒字経営を続けていられるのは、ここにおられるYC所長の皆さまの日常努力による販売収入の安定でありまして、皆さまの献身的な愛社精神と堅実な経営努力に心から感謝申し上げます

 ちなみに、最近倒産の多発している米国新聞広告収入依存度は、七割から八割であり、これは宅配制度の不備によるものです

 さて、原発問題と今後の日本世界経済の問題について若干言及致します。

 現在稼働中の原発もいずれ点検による稼働中止になり、このままでは来年には、日本の全原発が稼働停止になります。もし、日本の電力の29%をまかなってきた原発が動かなくなれば、日本産業生産は縮小し、かなりの企業倒産し、失業者が増大し、税収は減り、国家財政破綻する恐れがあります

 菅首相は、現在9%の再生可能エネルギー20%とか25%に増大するという夢を語っていますが、彼の言う再生可能エネルギーのうち8%は水力発電です。これを増強しようとすれば、民主党政権の言ってきた「コンクリートから人へ」を逆転させ、ダム建設しなければなりませんが、それには五年、十年かかるし、また日本にはその適地もなく、コストは巨大になります

 菅首相の言う太陽光風力発電は、現在全発電量の0.5%くらいで、日本地理上、適地が少なく、風力発電は海上に巨大な浮体を作って乗せるほかなく、それも巨額な出費をもたらします。

 太陽光発電は、理想としては良いのですが、実際に広大なパネルを作ろうとすれば、それも巨費を要し、一朝一夕にできるものではありません。

 そうなれば、今問題になっている玄海原発のように、政府安全保証する点検済みの原発を再稼働させていく以外には、日本経済財政産業国民所得を維持する道はありません。

 今回の福島第一原発事故の原因は次々に解明されています

 私が枝野官房長官をはじめ、関係政府要人や専門学者達に聞いたところによると、福島第一原発事故は、地震によるものではなく、大津波によるものだということです

 つまり地震による揺れで原子炉破壊されたのではなく、大津波によって原子炉の冷却装置を稼働させる電源と冷却装置をつなぐ配電管が破壊され、冷却装置が止まってしまったこと、また海水を汲み上げるパイプ、そのための発動機の損傷もありました。

 海面上一〇メートルの所に作られた第一原発は壊れましたが、一五メートルの高台に作られた女川原発は、津波による被害がなかったので、今すぐにでも稼働できるのです日本海側、瀬戸内海側の原発は、二〇メートル津波かぶる心配はありません。静岡県浜岡原発も、完全な防潮施設を作れば安全になるでしょう。福島第一では電源を地下に設置してありましたが、浜岡では建屋の屋上に設置してあります

 福島第一の事故で、たくさんの人災的原因が明らかになりました。この経験と知識と高度な日本技術をもってすれば、耐震性は証明されている日本原発に対し、さらにどんな津波が来ても、外部電源とつながる炉の冷却装置を損傷しないような防御装置を構築することは可能でしょう。震災後四カ月たっても、こういう措置を稼働中止中の原発に対して取ってこなかった政府は、一体何を考えていたのでしょうか。

 ドイツ原発を中止したといっても、ドイツフランス原発から電力を輸入しているからできることです

 過剰な原発アレルギーで、日本の電力の三割を止め、節電とか自粛とかを連呼しているのみでは、日本はいずれ産業国家として世界三等国に転落し、貧困失業に悩まされるのではないでしょうか。

 読売新聞社は、この不況の中で、大手町の一等地に三三階の新社屋を建設します。首都直下型地震が来ても安全耐震性、非常の時の自家発電や、交通途絶対策としての非常食の備蓄等、完壁なビルを無借金で建てます

 私が社長に就任した二年後、借入金はピークで一六四一億円余ありました。社長就任以降今まで五六五四億円設備投資しましたが、現在すでに返済し、数百億円の預金があります。つまり、二十年前に千数百億円借金をしなければ、新規設備投資ができなかったのですしかし今、大手町に最新の建設技術の全てを取り入れた高層ビルを建てるのに、新たな借金は必要ありません。

 現在の我が社の基本的な経営体力は、皆さんの努力による安定した販売力、YCの店力、全従業員の愛社精神が基軸であります

 さらに、読売新聞の主張する税制改革案を含む財政経済社会保障産業政策等が、ポスト菅の内閣によって実現されれば、不況も解消し、広告収入の低落にストップがかかり、増収になり、その成果を皆さんとともに享受できるようになるでしょう。

 次に今回の読売グループ人事異動について説明します。すでに新聞等に細かく報道されているので、重点について述べます

 内山社長は昨年春、令夫人が大きな手術をして以来、術後が思わしくなく、そのショックで本人もいささか精神不安定になり、特に3・11の地震後の社務にはほとんどたずさわらないという状態になり、私宛に、夫人の看護に専念したいとの辞表が提出されました。

 内山君は私の永年の忠誠な部下であり、私には万感こもごも至る思いもありましたが、新聞社として緊急非常の事態の中、その辞表を認めました。

 老川東京本社長は定年に達していたので、グループ本社最高顧問としてグループ全体について指導してもらうこととしました。

 私は依然、事実上最高経営責任者として残りますが、八十五歳という高齢を考え、実務は白石二郎君に、グループ東京本社代表取締役社長を任せることにしました。白石君は、編集局長論説委員長、メディア戦略局長社長室長等を歴任、社務の全般に通じており、最適任と思います。また、政策理論家として社外でも評価されている早川準一君にグループ本社副社長兼副主筆として私を補佐してもらいます

 販売担当宮本友丘君は東京本社副社長に昇格、私の直轄下で、東西の販売政策を指揮してもらいます

 内山君の病気のこともあるので、八十五歳という最高齢で、事実上最高経営責任者である私の健康状態について報告しておきます

 今月、慈恵医大病院で、世界的な血管外科の大家として知られる大木隆生先生に、全身の内臓検査をしてもらいました。その検査結果の一部を読みます

 これは大木教授より読売診療所近藤所長にあてられた報告書です

 「渡辺さんは、息切れなどの症状もなく、極めて健脚です血液検査については、γ-GTが少々上っている以外、異常はありません。肝機能は極めて正常です

 次に、心電図と脈波検査を行いました。血圧は正常、閉塞性動脈硬化症がなく、脚の血流が良好です

 CT検査の結果、まず脳に関し驚くべきことに脳の萎縮が全く進行しておらず、頭がさえていることが見てとれます。脳動脈瘤甲状腺、嚢胞や腫瘍もありません。心臓肥大や大動脈石灰化もなく、極めて若々しい状態にあり、六十歳代くらいの若々しさと言えます。肺にはがん、腫瘍も認められません。極めて健康的な肺です膵臓が唯一の所見のある部位で、萎縮があり、前糖尿病と言えます。腹腔動脈、上腸間膜動脈、および左右の腎動脈に狭窄はありません。

 腰椎に高度の変形を認めます。腹部大動脈、腸骨動脈動脈瘤や狭窄病変などはありません。膀胱に異常はありません。現時点で治療を行う必要はないと思われます

 内臓脂肪が多く、膵臓が萎縮していますので、一層のカロリー制限と定期的な運動を続けられることは膵臓のみならず、高血圧、痛みのある膝関節にとっても良いことです

 最も素晴らしいことは、八十五歳と高齢であるにも関わらず、脳に萎縮が全く見られないことです人間にとって肝心な脳、心臓腎臓肝臓が全て六十歳代と思えるほどの若々しさです

 東京慈恵医科大学科学教授血管外科 大木隆生 読売診療所 近藤和興先生御侍史」

 以上が目下の私の健康状態なので、新社屋の完成する年、つまり米寿までは持ちこたえるでしょう。この世には小生が早く往生することを願っている人も少なくないようですが、その人達失望されても仕方のないことです

 最後に、ポスト菅の首相が誰になるかを予想することは、巨人勝敗予測よりも困難であることを告白してごあいさつと致します。

新聞新聞 2011年7月13日号)

2011-11-07

http://anond.hatelabo.jp/20111107110156

基本的にテレビ見ない。嫁が見るのでたまに少し目にするくらい。

その中で名前を聞いて顔がわかるのは有吉ビビ大木ネプチューン今田東野だな。あとはわからん

面白いと思うことはあると思うけど、いちいち記憶してないし、誰が面白かったのか何が面白かったのかなんて憶えてない。

最近日本テレビ番組はクソだと思うし、面白さはわからないと言えるかもしれない。

2011-01-07

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110106-00000516-san-soci

20代30人、本気で“森林ガール” 岩井有加さん

【新境地を生きる2011】(5完)林業女子会京都 

 ■京大大学院修士課程1年・岩井有加さん(23)

 「衰退が著しい日本林業を変えるには、今までなかった『女子目線』が必要だと思うんです

 淡々と話す様子からは、“パイオニア”に位置づけられるべき気負いがまったく感じられない。屈強な男性が山で黙々と木を切るという、林業イメージからは最も縁遠い、都会の女子が集まる「林業女子会京都」を昨年7月に立ち上げ、代表を務める。

 平均年齢20代のメンバー京都女子大生を中心に、建築士会社役員なども含めて約30人。アウトドアを楽しむ「山ガール」や、おしゃれ重視の「森ガール」が人気だが、「大木を切ったり、急斜面を登ったり、現場は体力勝負」と、明らかに一線を画す。

 昨年11月に開催した京都府南丹市での「伐採体験会」。メンバーヘルメット地下足袋、つなぎ姿で山に入り、のこぎりを使って手入れした。一方で今年2月にはフリーペーパーを発刊し、薪ストーブを置くカフェなどを女性向けに紹介するという。

 「家の柱や家具、読んでいる雑誌の紙だって、森からいただいた恵み。都会の女子的生活にも林業はなくてはならない。だから、あえて女子ターゲットにしてみたんです

 大学では森林科学を専攻。京都で活動する男女混成の林業サークルにも所属したことがあるが、女子会結成はツイッターでのつぶやきがきっかけだった。

 《農業に興味のある若い女性が「農(ノ)ギャル」と呼ばれて注目されるんだから林業に若い子がいてもいいんじゃない?》

 反響は大きく、賛同した若い女性と意気投合し、つぶやきはわずか2カ月で形になった。

 大学近くのカフェを活動拠点とするが、定期的に集まるわけでもなく、思いついたときブログメールで呼び掛ける。「『木っておしゃれ!』みたいな、シンプルなところから入ってくれたらいい」という軽いノリも魅力の一つである

 国土の7割を森林面積が占める日本。「里山」の良さは近年見直されてきてはいるが、木材自給率はわずか3割しかなく、林業の衰退が叫ばれて久しい

 「一過性のブームに乗るのではなく、ライフスタイルとして山とつながり、100年先を考えられる余裕のある女子が増えたら、未来はきっと明るくなる」

 「草食系男子」とは比べものにならない「女子力」なら、日本の山に活力を与えるかもしれない。(白岩賢太)

      =おわり

林業って簡易トイレから離れた所でも作業やるからトイレは……なんだけど、こいつらその覚悟あんのかね。

大学近くのカフェを活動拠点とするが、定期的に集まるわけでもなく、思いついたときブログメールで呼び掛ける。「『木っておしゃれ!』みたいな、シンプルなところから入ってくれたらいい」という軽いノリも魅力の一つである

あ、こりゃ望み薄だ。死傷者出る前に飽きる事を祈るのみ。

2010-08-31

トカイとイナカとジャスコ

ずっと「トカイ」にいかなければと思っていた。

育った町は関東に位置している田舎だ。電車に乗れば東京まで一時間半か二時間程度の場所だが、それでも十分田舎だった。電車を目の前で逃すと一時間は待たなければならない。隣駅は無人駅で、最寄駅は7時にならないと自動券売機切符が買えない。バスに至っては二時間来ないこともざらだ。終電や終バス時間も早く、夕方差し迫ってくれば、乗り継いで行った先の終電のことを考えなければならない。東京は近くて、でも遠い街だった。

電車に乗ってあの町が近づいてくると、見渡す限りの田んぼとその中をうねうねと伸びる農道が見える。街燈がぽつぽつとしかない道を闇におびえながら全力疾走で駆け抜ける夜も、夏になると井戸からくみ上げた水が滔々と流れる用水路も、稲穂の上を渡る金色光る風も、その中を喜んで走る犬も、道端で干からびている車にひかれたイタチも、うっそうと道上に生い茂り時々大きな枝を落としている木々も、なにもかもが呪わしかった。どこへ行くにも車がなければ不便で、こじゃれた店は大規模なショッピングモールの中にしかない。それで、中高生はいつもそこに特に理由もなくたむろしていた。

みんな都会に行きたかったのだ。すぐにつぶれてしまう店も、郊外型の広い駐車場も、市街地から外れればとたんに何もなくなって農耕地だけになるニュータウンも、なにもかも厭わしかった。私たちはたまに触れるなにか新しいものを含んだ風にあこがれ、騒がしい日常を羨み、便利さに憧憬を抱いた。都会に行かなければいけない、という思いはまさに呪縛だった。こんな田舎にいてはいけない、田舎はつまらなく、古びていて、垢抜けない。だから都会に行かなくてはいけない。

高校卒業するとともに私を含めほとんどの友人は都会へと向かった。何人かは都会に住みかを確保し、住みかを確保できなかった人たちはどこかに拠点を確保して、毎日時間もかけて都会へと通った。

私は住みかを確保できた幸運な一人だ。山の手のかたすみにある、静かな住宅地最初下宿はあった。学生用の木造二階建ての、半分傾いたアパートだ。四畳半風呂がなく、トイレ玄関は共同だ。同じ値段を出せば、田舎では1DKが借りられる。しかしそんな場所でも、私にとってそこは「トカイ」だった。

トカイでは駅までの道に田畑はなく、駅では10分も待たずに電車が来る。どの駅でもかなりの人々が乗り降りし、夜が更けても街燈が一定の間隔で並んで夜を追い払ってくれる。月明かりに気付く余裕をもって往来を歩けるほどの安心が都会にはあった。そのくせ、私が慣れ親しんできた大きな木々や古い河の跡や、四季はきちんとそこにいて、祭りがあり、正月があり、盆があり、そうやって人々は暮らしていた。盆正月は店が閉まってしまうということを知ったのも都会に出てからだった。

都内にありながら広大な面積を有する大学の中には山があり、谷があり、そして池があった。そこにいると、田舎のように蚊に襲われたし、アブラゼミミンミンゼミくらいしかいないとはいえ、蝉の声を聴くことができた。近くに大きな道路が走っているはずなのに、喧騒はそこまでやってこず、昼休みが過ぎると静寂が支配していた。水辺で昼食をとるのが私は好きで、亀と一緒に日を浴びながらパンを食べた。

あるいは、田舎でそうしていたようにどこへ行くにも自転車で行き、アメ横からつながる電気街や、そこから古書街、東京駅サラリーマンの街あるいはおしゃれな店が並ぶ一帯までどこへでも行った。都会は平坦につながっているように見えるが、どこかに必ず境目があるのだった。境界付近では二つの街の色が混ざり合い、ある臨界点を超えると途端に色彩の異なる街になってしまうのが面白かった。その合間にもところどころ自然存在していて、いつからそこに植わっているのか知らない大きな木々が腕を広げて日陰を作り、その下にベンチが置いてある。くたびれた老人がその下に座り、コミュニティが形成される。それが私の見た「都会」だった。

山の手の内側で育ち、閑静な住宅街で育った人たちは、ここは「イナカ」だから東京じゃないという。私はそれを聞くたびに笑いをこらえきれなくなる。あなたたちは田舎を知らない。電車が10分来ないとか、駅まで10分くらい歩かなければならないとか、店がないとか、繁華街が近くにないとか、そんな些細なことを田舎だと称するけれど、田舎はそうじゃない。

田舎は不便だが、時に便利だ。車で移動することが前提だから、どこか一箇所にいけばだいたいのことを取り繕うことはできる。都会のように一つの場所に店が集まっていないせいで、あちこち足を運ばなければいけない不便性が田舎にはない。確かに近くに店はない。駅も遠い。でもそんなことは本当に全然大したことじゃないのだ。

大きな木が育っていてもそれを管理せずに朽ちていくばかりにする田舎邪魔になればすぐに切ってしまうから、町の中に大木は残らない、それが田舎だ。古いものは捨て、新しいもので一帯を覆い尽くすのが、田舎のやりかただ。昔からあるものを残しながら新しいものをつぎはぎしていく都会の風景とは全く違う。人工の整然とした景観があり、そことはっきりと境界線を分けて田畑が広がる区域が広がる。その光景あなたたちは知らない。人工の景観の嘘くささと、そこから切り離された空間の美しさをあなたたちは知らない。新しく人が住む場所を作るために農地や野原を切り開いて、道路を通し、雨になれば水が溜まる土壌を改良し、夏になればバスを待つ人々の日陰となっていた木々を切り倒し、そうして人工物とそれ以外のものを切り離していくやり方でしか町を広げていくことのできない田舎を、あなたたちは知らない。人々は木漏れ日の下に憩いを求めたりしないし、暑さや寒さに関してただ通りすがった人と話をすることもない。車で目的から目的地へ点と点をつなぐような移動しかしない。それが田舎なのだあなたたちはそれを知らない。

盆や正月田舎に戻ると結局ショッピングモールに集まる。友人とだったり、家族だったり、行くところはそこしかいから、みなそこへ行く。しばらく帰らない間に、高校時代によく暇をつぶしたショッピングモールは規模を拡大し、店舗数も増えていた。私が「トカイ」で足を使って回らなければならなかったような店が、都会よりずっと広い売り場面積で所狭しと並ぶ。それがショッピングモールだ。上野秋葉原新宿池袋渋谷原宿東京丸の内もすべて同じところに詰め込んで、みんなそこは東京と同じだと思って集まる。田舎は嫌だ、都会に行きたいと言いながらそこに集まる。

ABABというティーン向けの店でたむろする中高生を見ながら、私は思う。下町を中心としたチェーンのスーパーである赤札堂が展開しているティーン向けの安い服飾品を、田舎の人は都会より二割か三割高い値段で喜んで買う。これは都会のものから、垢抜けている、そう信じて買うのだ。確かにその服はお金のない中高生が、自分のできる範囲内で流行りを取り入れて、流行りが過ぎればさっさと捨てるために、そういう目的合致するように流通している服飾品だ。だから安い代わりに物持ちが良くないし、縫製もよくない。二、三割その値段が高くなれば、東京に住む若者はその服は買わない。同じ値段を出せばもう少し良いものが変えることを知っているからだ。田舎に暮らす私たちにとってのしまむらがそうであるように、都会に住む彼らにとって最低限の衣服を知恵と時間をかけてそれなりに見えるように選ぶのがABABだ。そのことを彼らは知らない。

ABABのメインの事業である赤札堂は、夕方サービスタイムには人でごった返し、正月が近づけばクリスマスよりもずっと入念にかまぼこやら黒豆やらおせち材料を何十種類も所せましとならべ、思いついたようにチキンを売る。あの店はどちらかというと揚げ物やしょうゆのおいがする。店の前には行商のおばさんが店を広げ、都会の人たちはそれを喜んで買う。若いこどもはそれを見てここは「イナカ」だという、そういう光景を彼らは知らない。田舎ではショッピングモールの商品棚のなかにプラスチックくるまれた商品があるだけだ。そうするほうが「トカイ」的で便利でコミュニケーションがいちいち必要いから、田舎人間はそれを喜ぶのだ。

そして私は「トカイ」という呪縛から逃れていることに気付くのだ。

どちらもよいところはあり、悪いところはある。便利なところはあり、不便なところもある。都会の人も「トカイ」にあこがれ、ここは田舎だというけれど、「トカイ」というのは結局幻想しかないということを、私は長い都会生活の中で理解したのだった。便利なものを人は「トカイ」という。何か自分とは違うと感じるものをひとは「トカイのものだという。それは憧れであり、決して得られないものだと気づくまで、その呪縛からは逃れられないのだろう。

「イナカ」はその影だ。「トカイ」が決して得られない憧れであるなら、「イナカ」は生活の中に存在する不便さや不快さや、許し難い理不尽やを表しただけで、「トカイ」と表裏一体をなしている。「イナカ」も「トカイ」も幻想しかない。幻想しかないのに、私たちはそれを忌み嫌ったり、あこがれ、求めてやまなかったりする。だから田舎はいやなんだというときのイナカも、都会に行けばきっとと願うときトカイも私の心の中にしか存在しない、存在しえない虚構なのだ


私はオフィス街の中で聞こえるアブラゼミの声が嫌いではない。でも時々その声が聞こえると、田畑を渡る優しく澄んだ夕暮れ時の風を思い出す。竹の葉をすかす光とともに降り注ぐ、あの鈴の音を振るようなヒグラシの音が耳に聞こえるような気がする。




補記:母は東京イオンがないという

記憶の片隅に、一面に広がる田んぼと、稲穂の上で停止するオニヤンマの姿が残っている。

父方の田舎は、人口の一番少ない県の市街地から車で一時間半かかるところにあった。周りは山と田畑しかなく、戦前から10軒もない家々で構成される集落だ。隣の家は伯父の家だったはずだが、確か車で15分くらいかかったと思う。幼いころにしかいなかったので記憶はもうほとんど残っていない。免許証本籍地を指でなぞるときにふと頭の中によぎる程度だ。父はあの田舎が嫌いで、転職と転勤を繰り返して、関東に居を構えた。あの村で生まれて、育ち、その中から出ることもなく死んでゆく人がほとんど、という中で父の都会へ行きたいという欲求と幸運は桁はずれだったのだろう。時代が移り変わって、従兄弟たちはその集落から分校に通い、中学卒業とともに市街地へ職や進学先を求めて移り住んでしまった。今はもう老人しか残っていない。日本によくある限界集落の一つだ。

引越をした日のことは今も覚えている。きれいな街だと思った。計画的に開発され、整然と並んだ町並み。ニュータウンの中には区画ごとにショッピングセンターという名の商店街があり、医療地区があり、分校ではない学校があった。電柱は木ではなくコンクリートだったし、バスも来ていた。主要駅まではバスで40分。駅前にはマクドナルド本屋ミスタードーナツもある。旧市街地門前町として栄えていたところだったから、観光向けの店は多くあったし、交通も車があればどうとでもなった。商店に売られているジュースは何種類もあったし、本屋に行けば選ぶだけの本があった。子供の声がして、緑道があり公園があり、交通事故に気をつけろと学校では注意される。

バブルにしたがって外側へと広がり続けたドーナツの外側の淵にそのニュータウンは位置しているが、新しい家を見に来たとき、祖父母はすごい都会だねぇと感嘆混じりに言った。

父は喜んでいた。田舎には戻りたくない、と父はよく言った。都会に出られてよかったと何度も言った。ニュータウンにはそういう大人がたくさんいた。でも、都心で働く人々にとってニュータウンは決して便利の良い町ではなかった。大きな書店はあっても、ほしいものを手に入れようとすると取り寄せるか、自分都心に探しに行くしかない。服屋はあるけれど、高いブランド物か流行遅れのものしかない。流行はいつも少し遅れて入ってきていた。都心に日々通う人たちはそのギャップを痛いほど実感していたに違いないと思う。教育をするにしても、予備校や塾は少なく、レベルの高い高校私立中学もない。食料品だけは安くて質のいいものが手に入るが、都会からやってくる品は輸送費の分、価格が上乗せされるので少し高かった。都会からじりじりと後退してニュータウンに落ち着いた人々にとって、言葉にしがたい都会との微妙時間的距離は苦痛だったのだろう。

子供にはなおさらその意識が色濃く反映された。簡単に目にすることができるからこそ、もう少しでつかめそうだからこそ、都会は余計に眩しいものに思えた。引力は影響を及ぼしあうものの距離が近いほど強くなるように、都会が近ければ近いほどそこへあこがれる気持ちも強くなるのだ。限界集落にいたころには市街地ですら都会だと思っていたのに、ずっと便利になって都会に近づいた生活の方がなぜか我慢ならない。

そして子供たちは大きくなると街を出て行き、後には老人だけが残った。さながらあの限界集落のように、ニュータウンもまた死にゆこうとしている。幸運なことに再び再開発が始まっているようだが、同じことを繰り返すだけだろう。

祖父母にとって東京得体のしれないところだった。東京駅に降り立った彼らは人込みの歩き方がわからず、父が迎えに来るまでじっと立ちつくしていた。若いころだってそうしなかっただろうに、手をつないで寄り添い、息子が現れるまで待つことしかできなかった。そういう祖父母にとってはあのニュータウンですら、生きていくには騒がしすぎたのだ。あれから二度と都会へ出てくることはなく二人とも、風と、田畑と、山しかないあの小さな村で安らかに一生を終えた。

たまに東京に出てくる父と母は、あのとき祖父母が言っていたようにここは騒がしすぎて疲れる、という。どこへ行くにもたくさん歩かなければならないから不便だと言う。車で動きにくいから困ると言う。智恵子よろしく母は、東京イオンがない、と真顔で言う。私が笑って、近くにイオン系列ショッピングモールができたし、豊洲まで出ればららぽーともある、といっても納得しない。田畑がない、緑が少ない、明るすぎるし、どこへ行っても人が多い。すべてがせせこましくてあわただしくて、坂が多くてしんどい。それに、とことさら真面目な顔になって言う。犬の散歩をする場所がない。犬が自由に走り回れる場所がない。穴を掘れる場所もない。彼らはそう言う。

あんなに都会に出たいと願ってやまなかった若いころの父と母は、あのニュータウン生活に満足し、さらに都会へ出ていくことはできなくなったのだ。それが老いというものかもしれないし、身の丈というものなのかもしれない。生きてゆくべき場所を定めた人は幸せだ。幻想右往左往せず、としっかりと土地に根を張って生きてゆくことができる。

私の住む東京千葉の境目も、不満に思う若者は多いだろう。都内はいっても下町からここは都会ではない、と彼らは言うかもしれない。都下に住む人々が都会に住んでいない、と称するように自分たちの住む街を田舎だと表現し、もっともっとと願うのかもしれない。引力は近づけば近づくほど強さを増すから逃げられなくなるのだ。でも、もしかすると、都会の不便さを嫌って、彼らは田舎志向するかもしれない。一つのところへ行きさえすれば事足りる、点と点をつなぐだけの便利な生活。地をはいずりまわって丹念に生きる必要がある都会と違って、郊外は行く場所が決まっているし、ネットがあればなんとかできる。彼らには、私たちが引力だと思ったものが反発力として働くかもしれない。未来は分からない。

それでもきっといつかは、みんな、どこかに愛着を抱くか、よんどろこのない事情で立ち止まるしかなくなるのだろう。祖父母がそうであったように、父と母がそうであるように、どこかに満足して、ここ以外はどこにも行きたくない、と主張する。それまではきっと都会と田舎という幻想の間を行き来し続けるのだ。

成田に育った:http://anond.hatelabo.jp/20080929192856

2010-05-26

民主党政権になって続発する神社仏閣での変事

2009年10月8日 伊勢神宮「樹齢数百年」巨木倒れる

2009年10月8日 伊勢夫婦岩の大しめ縄が切れる

2009年10月14日 灘のけんか祭りで見物客1人が死亡

2009年11月21日 神社大木が倒れ七五三参拝の女性直撃 

2010年3月10日 鶴岡八幡宮ご神木の大イチョウが倒れる

2010年4月3日 三重県上げ馬神事で上がり損ねた馬が即死

2010年4月18日 妻科神社ご神木ケヤキ倒れる

2010年4月27日 永平寺 樹齢700年のご神木が真っ二つ

2010年5月8日 長野御柱祭 ワイヤーが切れて柱が落下し2人死亡

2009-11-19

国民生活センターによる"ウイルス対策マスク"試験の簡易まとめ

ウイルス99%遮断? マスクの多く、表示効果下回る http://www.asahi.com/national/update/1118/TKY200911180453.html

ってのを見て国民生活センターのアレを頑張ってまとめてみたよ

データは http://docs.google.com/viewer?url=http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20091118_1.pdf を見てね

  • N95」って書いても信用するな
  • 「99.9%」って書いてあるけど、それメーカーによって基準が全然違うよ
  • 正直数字見ても意味ないよ
  • 顔との隙間があるからウイルスや微粒子の完全遮断なんて無理だよ
  • 立体型は鼻のあたりに、プリーツ型は鼻と頬に隙間出来るよ。立体型の方がマシだよ
  • 隙間が少ないマスクは息苦しいから長時間付けるのはきつい
  • 値段と性能は比例しないよ
  • 値段とか数字より顔にフィットするマスク選びが大事だよ
  • 繰り返し使用可能って書いてあっても1日で使い捨て
  • 咳やくしゃみが出る等、体調が悪い人はエチケットだからマスク付けよう
  • マスクの効果を過信しない様に

製品名の前に書いてある数字は元データの番号

フィルターの捕集効率高いよ(捕集効率95%~)

○顔との隙間はあまりないよ(平均漏れ率20%未満)
※参考品 NIOSH 認定 N95 微粒子用マスク 1860(regular)
(製造元)3M 社(アメリカ)(発売元)スリーエムヘルスケア株式会社
○顔との隙間は少なめだよ(平均漏れ率40%~60%)
10 使い捨てフルサポートマスク
(販売元)株式会社 N&N コーポレーション
13 micro CATCH MASKミクロキャッチマスク
(輸入発売元)株式会社シンコー

 

○顔との隙間が大きいよ
11 DR.SACCIインフルエンザ立体型マスク
(製造販売元)クー・メディカル・ジャパン株式会社

●一応ウイルス対策のマスクだよ(捕集効率80%~)

○顔との隙間が大きいよ
3 FSC・F-95A 抗ウイルスマスク ※製品パケでは「95.27%以上」
 (総発売元)大木製薬 株式会社
4 微細ウイルス防御マスク ※製品パケでは「99%」
(製造元)CID PRODUCTS(中国投資開発株式会社)(販売元)株式会社ケンユー
5 抗ウイルスマスクNL-99SP 普通サイズ ※製品パケでは「99%以上」
(製造元)株式会社サンライフ(総販売元)株式会社スピーデリック
6 ウイルス対策 高機能 FSC-F サージカルマスク  ※製品パケでは「99.9%」
(製造・輸入元)CID PRODUCTS.(中国投資開発株式会社
7 FSC・F -95A 抗ウイルスナノ捕集 マスク  ※製品パケでは「95.27%以上」
(総発売元)リブ・ラボラトリー株式会社
14 快適革命レギュラーサイズ ※製品パケでは「99%」
大三株式会社

●あと一歩で良い感じだよ(捕集効率60~80%)

○顔との隙間が大きいよ
12 SQ-3 不織布立体マスク One-off solid Mask in Non-woven Fabric ※製品パケでは「95%以上」
(製造元)XIAMEN BLUE STAR ENTERPRISE CO.,LTD.(輸入販売元)株式会社産業(YUTAKASANGYOCO.,LTD.)
15 シャットフィット 立体ガーゼマスク ※製品パケでは「99.7%」
株式会社ヨコイ

ウイルスつつ抜けだよ(捕集効率20%~40%)

○しかも顔との隙間が大きいよ
1 立体クリーンマスク
(発売元)Eve Co..Ltd.
2フィットマスク不織布マスク)大人用 ※製品パケでは「99%以上」
(輸入販売元)有限会社エージェントワン
8 FSC・F-95(普通サイズ)抗ウイルスマスク ※製品パケでは「99.9%」
(総販売元)株式会社 リンケンサイエンス
9 FACE MASK SURGICAL DISPOSABLE ※販売サイトの記載では「N95規格相当(95%)」だったが製品パケには記載なし
メーカー記載なし

2009-11-01

53. 風山漸

他人の気持ちを 察することもできないで

人と共に 暮らすことはできない

しっかりと 自分を見つめることだ

そして自尊心を持って 進むことだ

山の高みに そびえる大木のように

高貴な心を 育てあげれば

いつかかならず 得るものがある

乾いた大地に 水がしみ通り

あらゆるものが やがては結ばれて

心正しい人に 幸いをもたらす

---

君はやさしく しかもこころは強い人だ

なにごとも 今の調子で

あわてずに進めば 間違いはない

どんな境遇にあっても

こころの気高さを 忘れないようにしよう

---

雁が はるかな雲間を飛び

天に昇ったまま かえらない

志高ければ 幸いがある

---

  • 万事において世の常識に則った漸進主義をとりましょう
  • 慌てず急がず、ゆっくり落ち着いて手順を守り、一歩ずつ着実に前進しましょう
  • インスタント仕立てのものは土台がもろく、奥深さもなく空しいものです

2009-09-02

民主大勝利に真島昌利の才能を見た

台風 作詞真島昌利 作曲真島昌利

真島昌利が何を思って詞を書いたのか知らないし、作詞当時の社会情勢も覚えていないのだが、

一昨日ひさしぶりに聴いてみたら前回の郵政選挙、今回の選挙ともに非常に示唆的に思えたのでメモ

台風

台風が来る 景色が変わる

台風が来る 記録破りだ


気象衛星ひまわり」でさえ

観測すらもできないやつだ

古い大木も倒され

根こそぎ飛ばされてしまう


台風が来る ものすごいやつ

台風が来る 記録破りだ


泥棒よりも速い逃げ足

強盗よりも強引なやつ

情報デマが飛び交う

声のでかい奴が笑う


台風が来る 景色が変わる

台風が来る 記録破りだ


台風が来る ものすごいやつ

台風が来る 記録破りだ

情報デマが飛び交う 声のでかい奴が笑う」というところが特に良い。

台風の爪痕、台風一過日本国がどうなっていくのか、についてはしばらく見守っていたい。

2009-01-02

2008.01.02 21:04ごろ- ヘキサゴン 行列 全31問 2ch番組ch(フジ)集計テスト

2008.01.02 21:04ごろ- ヘキサゴン 行列 全31問 2ch番組ch(フジ)集計テスト

●01 ダウ(しきへいきんかぶか) 920 :名無しでいいとも!:2009/01/02(金) 21:04:32.66 ID:a60g1Yyz だう

●02 0459マングローブ 933 :名無しでいいとも!:2009/01/02(金) 21:04:48.41 ID:a60g1Yyz マングローブ

●03 道路特定(財源 0521 964 :名無しでいいとも!:2009/01/02(金) 21:05:23.29 ID:xG5AD97R どうろとくてい

●04 QR(コード)0549 970 :名無しでいいとも!:2009/01/02(金) 21:05:35.62 ID:a60g1Yyz QR

●05 A.TOB 0626 4:名無しでいいとも!<>sage<>2009/01/02(金) 21:06:01.55 ID:xG5AD97R<> TOB <>

●06 レミゼラブル 0909 96:名無しでいいとも!<>sage<>2009/01/02(金) 21:09:01.63 ID:a60g1Yyz<> れみぜらぶる <>

●07 A.竜頭蛇尾 0937 108:名無しでいいとも!<>sage<>2009/01/02(金) 21:09:16.97 ID:a60g1Yyz<> 竜頭蛇尾 <>

●08 ハイリスクハイリターン 1012 134:名無しでいいとも!<><>2009/01/02(金) 21:09:50.21 ID:MYNQ94LI BE:362964252-2BP(0)<> はいりすくはいりたーん <>

●09 シーボルト1030 172:名無しでいいとも!<>sage<>2009/01/02(金) 21:10:27.96 ID:a60g1Yyz<> シーボルト <>

●10 1052固定資産(税 185:(・∀・)<>sage<>2009/01/02(金) 21:10:49.60 ID:hf7e2dtT<> こていしさんぜい <>

●11 リコール1117 195:名無しでいいとも!<>sage<>2009/01/02(金) 21:11:02.89 ID:a60g1Yyz<> リコール <>

●12 1136疑心暗鬼《ぎしんあんき》 231:名無しでいいとも!<>sage<>2009/01/02(金) 21:11:33.82 ID:lOWe9HWS<> 疑心暗鬼 <>

●13 A.打製石器1200 251:名無しでいいとも!<>sage<>2009/01/02(金) 21:11:53.33 ID:xG5AD97R<> 打製石器 <>

●14 親展《しんてん》1211 269:(・∀・)<>sage<>2009/01/02(金) 21:12:09.15 ID:hf7e2dtT<> しんてん <>

●15 ポリフェノール1224 289:名無しでいいとも!<>sage<>2009/01/02(金) 21:12:24.41 ID:a60g1Yyz<> ポリフェノール <>

●16 石川遼 1244 307:名無しでいいとも!<>sage<>2009/01/02(金) 21:12:42.97 ID:VRgtvne8<> いしかわりょう <>

●17 1309ノベルティー 327:名無しでいいとも!<><>2009/01/02(金) 21:13:06.92 ID:0NO86EVo<> のべるてぃ <>

●18 1346メトロ(ポリス 355:(・∀・)<>sage<>2009/01/02(金) 21:13:36.99 ID:hf7e2dtT<> メトロ <>

●19 1507ミュンヘン 414:名無しでいいとも!<>sage<>2009/01/02(金) 21:14:26.85 ID:qIDWtcyI<> ミュンヘン <>

●20 A.しめなわ1628 515:名無しでいいとも!<>sage<>2009/01/02(金) 21:15:49.95 ID:a60g1Yyz<> しめなわ <>

●21 A.1755オードブル 571:名無しでいいとも!<>sage<>2009/01/02(金) 21:16:35.89 ID:6PUvTna/<> おーどぶる <>

●22 しのぎ(をけずる1827 710:名無しでいいとも!<>sage<>2009/01/02(金) 21:18:11.47 ID:a60g1Yyz<> しのぎ <>

●23 猪突猛進1931 753:名無しでいいとも!<>sage<>2009/01/02(金) 21:18:44.37 ID:qIDWtcyI<> 猪突猛進 <>

●24 はだか)いっかん2010 850:名無しでいいとも!<><>2009/01/02(金) 21:20:09.40 ID:0NO86EVo<> いっかん <>

●25 むかで2027 873:名無しでいいとも!<><>2009/01/02(金) 21:20:26.24 ID:0NO86EVo<> むかで <>

●26 2432ウコン 4:名無しでいいとも!<><>2009/01/02(金) 21:23:14.98 ID:0NO86EVo<> うこん <>

●27 2522A.アクセル 119:名無しでいいとも!<><>2009/01/02(金) 21:25:00.99 ID:0NO86EVo<> あくせる <>

●28 日本橋《にほんばし》2602 170:名無しでいいとも!<>sage<>2009/01/02(金) 21:25:55.86 ID:a60g1Yyz<> 日本橋 <>

●29 A.鼻息(が荒い 209:名無しでいいとも!<><>2009/01/02(金) 21:26:18.11 ID:0NO86EVo<> はないき <>

●30 A.三面(記事 267:名無しでいいとも!<>sage<>2009/01/02(金) 21:27:16.46 ID:6PUvTna/<> 3面 <>

●31 ウド(の大木2832 351:名無しでいいとも!<>sage<>2009/01/02(金) 21:28:29.26 ID:JiuaHXqk<> うど <>

11 ID:a60g1Yyz QR だう マングローブ しのぎ しめなわ れみぜらぶる シーボルト ポリフェノール リコール 日本橋 竜頭蛇尾

6 ID:0NO86EVo あくせる いっかん うこん のべるてぃ はないき むかで

3 ID:hf7e2dtT こていしさんぜい しんてん メトロ

3 ID:xG5AD97R どうろとくてい TOB 打製石器

2 ID:6PUvTna/ 3面 おーどぶる

2 ID:qIDWtcyI ミュンヘン 猪突猛進

1*4 ID:JiuaHXqk うど ID:MYNQ94LI はいりすくはいりたーん ID:VRgtvne8 いしかわりょう ID:lOWe9HWS 疑心暗鬼

http://anond.hatelabo.jp/20090102215758

2008-03-17

http://anond.hatelabo.jp/20080317173418

木蓮じゃない?

うちの近所にもそんな感じの花をつける木がある。ただエラい大木なんだよな。どう見ても6-7mはある。咲くとかなり壮観。白木蓮はもうちょっと小さいっぽいんだが。

2007-11-01

[]雨宿りできるところを探す

これは夕立だ。

ちょっと雨宿りをすればすぐ晴れるだろう。

増田公園の中で雨宿りできるところを探した。

大木の陰に身を寄せ雨を凌ぐ。

ふと、目をやった対岸の池沿いに洞穴がみえた。

湧き水が出てくるところだろうか?

増田

洞穴に近寄ってみようか・・・

このまま木の下で雨宿り・・・

もどる

http://anond.hatelabo.jp/20071101142841

2007-08-22

死にたい人にお薦め危険魔法少女リリカルなのは

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん