「フロントガラス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: フロントガラスとは

2019-10-18

正直声を出せないからっていう人おおいけど

石もってフロントガラスなぐってくる男性みかけたらもっと即座にクラクション鳴らしていいとおもうの

みんな優しすぎて本来備わってる防衛機能さえつかわんのよなあ

フロントガラス叩き割り無職

彼にも人権があるというのは理屈としては大いに解るけど。こういう人とか、エヴァ制作会社妄想脅迫していた人とか、精神疾患の疑いがある犯罪者にはどういう意識で臨んだら良いのか全く解らない。

この無職の親とかもどう考えて暮らしているんだろう?もう責任を持つとか面倒を見る事が出来るレベルじゃないだろう。治療必要と言われたとして、そりゃそうかも知れないが、治療されてこれ位なのかも知れないし。

フロントガラス叩き割り男に「男相手にはやらないんでしょ?」は違うだろ!

走ってる車に向かっていくやつに「弱いものを狙ってる」なんて見方をするのは失礼だ!

じゃあフロントガラス叩き割り男が避難所に来たらどうするの?

病人を追い出すの?

2019-10-07

ジョーカーを見てきました

なんだろう、代弁者成功者希望?語彙がありませんが、そういうのを見ているような気分でした。

自分普段考えている鬱屈としたものが、形はどうあれキレイ昇華している絵面をみて、あぁ、これほど素晴らしいことはないだろうなと思いました。

この映画、誰に感情移入できるか、というより、自分人生はあの映画で言う誰と同じなのか、で話が変わるんだろうなと思います

私は暴動起こしている市民でした。あんなことが街中であったら、間違いなく金属バットで車のフロントガラスを叩き割っていると思います

いつだって自分より幸せで裕福な人間は憎いし、そういう人間をどうにかしていい場面があったら、どうにかしない理由が無いです。

から映画見て、スッキリしたんですよね。そういう感情を持ったであろう人々が生き生きと暴力を奮っている絵面は本当に気持ちが良いもので、

自分の暗部がすごく穏やかになったと言うか、少なから掃除された気持ちです。

なので、とても救われた気分でした。

上映後、隣のカップルがよくわからないとか怖いとか言ってて、思わず笑っちゃいそうになりました。

羨ましいな、と思います。この映画がわからない人生を送りたかった。そういう人生を送っている人たちは死んでしまえばいいのに。

2019-08-15

anond:20190725222656

元増田だよ!!!(言ってみたかった)

初めて海に行ってきたよ。だからどうしたって感じの文章だけど、もし自分みたいに海行ったことないのにツレがなんくるないさー系であまり詳しく教えてくれず不安になってるひとが来年以降にでも読んでくれたら嬉しいなって…今年はもう海水浴の季節終わっちゃったしね…。


こまかいこと

海水浴場までは車移動

増田は女だけどTPO的に許されるならスッピンで居たいタイプだし近所の買い物どころかゴミ捨て程度でがっつりフルメイクする人はすげーなって思う。右に倣えで普段から日焼け止めやら日傘やら使ってるけど別に焼けてもそれはそれで気にしないタイプ

増田所謂「とくに何も入ってないはずなのに鞄がパンパン」かつ「不要ものは何一つとして持ってないはずなのに荷物が多い」人種。ツレは財布とケータイだけ持って平気で出かけるタイプ人種。むしろ財布さえありゃ近場ならどうにかなるだろ系の人種

増田は海ほぼ未経験物心つく前に行ったかもしれないレベルのうっすらした記憶しか残ってない)だし、プールもほぼ未経験スク水公営プールとか親に連れてって貰って近場のちょっと広い屋内プールに行った経験がある記憶はあるよ、レベル)。水着スク水しか知らないよ???ってかんじ。

・以上を含めてツレに必要ものを聞いたところ「水着日焼け止め、あとシャンプー。靴は要るけど要らないスニーカーとかでいいよ」程度の答えしか貰えなかった。

海の家に車を停めて荷物も預かって貰って、最後にそこでシャワーを浴びて帰ってきたよ。駐車代1000円とクローク(?)+シャワーで800円?だったかな?

もちもの

砂浜に持って行ったもの(使ったもの

水着(半袖ラッシュガード付き)+マリンシューズ

ビニールの鞄(百均で売ってる全面透明のやつ)

日焼け止めスーパーウォータープルーフどうこうとかで海水浴向けっぽいやつ)

クーラーボックスに保冷用の氷とペットボトル(氷入れた魔法瓶をコップ代わりにしたらすごく冷たくておいしかった)

レジャーシート(遠足でお弁当食べる用みたいなやつ)

フェイスタオル

浮き輪(1000円だか500円だかで借りた!貸借品だから持ち歩いてたけどじゃまだった…百均でも売ってるしそれ買っていっても良かったかも…でも持って帰ってもゴミからなあ…)


砂浜に持って行かなかったもの

シャンプー

フェイスタオル(砂浜に持って行ったのと別に2枚)(シャワー後に拭く用と肩に掛ける用)

・財布スマホとかの貴重品



持って行った方が良かったもの

ふつうウェットティッシュクール洗顔シートは持って行ってたけど水99%とかのほうがよかった…)

パラソル(ツレの家にあるものをあえて持って行かなかったのでレンタルするのもなんだかなあ…ってかんじだった)

スコップとかバケツとか(いい年して砂遊びが楽しかった)

・車のフロントガラスの遮光のやつ(名前解らない…帰りに乗ろうとしてすごかった(こなみ))

・やわらかい保冷剤(日焼け後のクールダウン用に、やわらかくてひんやりしたものが欲しかった)

タオルケット(日除け。パラソルあったら不要だと思うけど、水分補給と休憩で海からあがったとき直射日光の痛さ熱さに対する鎧が欲しかった)

・目薬(海水、意外と、しみる)

ビニール袋(余るだろぐらいの数持って行った方が良かった)(脱いだ水着を入ってた袋に入れたのにパンパンなっちゃった


持って行かなくても良かったもの必要なかったもの

絆創膏(使わなかった)(けど、怪我をしたらないと不便だろうから…車に積んでるぐらいで持ち歩かなくても良かったかなあ…)

お金ふつうビニールポーチ?小物入れ?にチャック袋で500円玉6枚入れてネックストラップつけて首からさげてた)(あくま自分たちの仲では、だけど、ひとりひとつ持つ必要はなかった)(浸水はしなかった)

クロックス(泳ぎにくい!靴ズレしそうだから早々にマリンシューズに履き替えた)(帰りし靴下履くの面倒だったので割と重宝はした)

・ゴーグル(ツレが持ってきてたけどなんとなく使わなかった)

ラッシュガード(長袖パーカー)(割と熱心に日焼け止め塗ってたのに焼けたし必要必要なんだろうけど、どうも着衣水泳感があって結局ほぼ着なかった)(馴染みのないものから積極的に着ようとしなかったのもある)

ペディキュア(素足で歩くと思ってたのにずっとマリンシューズ履きっぱなしだった…)

2019-05-31

anond:20190529235940

元増田です。めちゃくちゃに話が飛びまくってて驚いています

話が変わるからトラバしました。そういえば思い出したことがあったので。

今回の是非とか今後の対策とかは無関係の話です。そういうのは、トラバブクマで心ゆくまでやってください。答えなんてないと思います。私も危なければどっかに隔離してほしいとすら思う。絶対にやらないと宣言しているけど、今後はわからないし。

本題です。雪深い地域に行かざるを得なくなった時期がありました。体が不自由で、でも田舎車社会で車がないと買い物も仕事も出来ない。ついでに言うとそんな状況でも車があると生活保護で弾かれる現状はなんだろうと思うのですが、それはまた別の話にします。

雪が深くて車の雪下ろしや、車の周りの雪よけをしないと車を出すことも出来ない場所でした。

一年目は、悪態をつき、体調崩してフラフラになりながら雪下ろししました。雪をひとかきするごとにめまいが襲ってつらかった。一人暮らし、慣れない土地で誰を頼るべきかわからなかった。

二年目、本当に体調が悪化しすぎて外に出るのもままならなくなった時期に、そろそろ買い物行かなきゃ、と駐車場出たら、明らかに車が雪下ろしされてる。周りの雪も少し片付いていた。

さなことだったけど、あ、生きてて良かったなって一瞬思えたんです。

誰がやったかからずじまいだったので、車のフロントガラスに「助かりましたありがとう」とクリアファイルに入れた紙を2週間くらい、運転しない間貼り付けておいた。その人に届いたかからない。

さなことでしょう。

でも嬉しかったんです。生きる希望湧きました。

絶望も山ほどあるけど希望もそこそこあるから踏み外さずにいられます。ひと握りだけど信頼できる人もいるから、私は大丈夫、とまだ言える。

もしこの増田を読んだ人は、ひと握りの人間になってくれませんか。

別に大きなことしなくていいから。

きっとみんな、障害者健常者関係なく、疲れきってるんだろう、と思います

2019-05-28

元カノにかけられた最強の呪い

かなり時間がたってしまったが浅草のアンヂェラスが閉店してしまった。

嫁さまが騒いでいたけれど、行ったことがない顔でいるしかなかったのは結構しかった。

学生から社会人になりたての頃に付き合っていた彼女とは浅草で別れた。

小雨が降るような、やや肌寒い日だったと思う。フロントガラスに水滴が流れていたのを憶えている。

彼女川端クルマを止めておもむろにいった。

あなたはきっと最高の奥さん結婚する、私が保証する。」

予想もしなかった言葉で呑み込むのに時間がかかった。でも結論は、続く言葉を聞いても別れの言葉しかなかった。

それまでもすれ違いの連続で、そうなることは必然だったのかもしれない。でも、でも。

僕はすがったけれど彼女結論は変わらなかった。

あれから月日はたち、子供はいないけれど嫁さまと幸せな日々をすごしている。

幸せだなと思うと、おりおり彼女言葉を思い出す。

今ではまったく接点がなく彼女がどうしているのか分からない。よく行ったアンヂェラスの閉店で昔のことになったようにも感じるけれど、彼女言葉だけは消えない。

しろ余計に思い出してしまった。

しかしたらどこかに書いてあった言葉なのかもしれないけれど、今は完全に彼女言葉として滲みついてしまった。

こればかりは死ぬまでお付き合いするほかなさそう。

から思った。たとえ大災害に見舞われても破産したとしても、一生、嫁さまと幸せ暮らしてやる。言い換えればこれが自分に課せられた義務だ、と。

Tさんあなたは今、幸せですか?

2019-04-04

寒くて灯油増田購入ゅ二鵜子出す間を結うとテク撫佐(回文

ちょっとちょっとこの寒さなにー?

寒すぎやしない?

だってさ、

こないだなんかつい2日前の朝よ。

朝車で出かけようと思ったらフロントガラス凍り付いてるのよ!

4月によ4月に!

どんだけ寒いのよーって。

たぶん昨年は3月中頃でストーブおしまいにしてたの、

そんでもって4月末には熱くて冷房使ってたような気がするわ。

思い出した。

そうよだから灯油3月半ばで使い切れるようにって、

それなのに今年は今年はこの寒さだからストーブが欠かせない、

もも灯油ないってことで

灯油缶もって買いに行ったわ!

北海道のお友だちが家に遊びに来たとき

私のファンヒーターの設定温度を見てびっくりしたの。

16度ってなに?そんな暖房甘くていいの?寒いわ!って言われたの。

私せいぜい16度から18度の間で設定して暖を取ってるのよ、

あんまり熱くするとのぼせちゃうし。

べ、別に灯油使うのケチってるわけじゃないんだかんねっ!

で聞いてみたら、

もう北海道の人って室内を

石川優子アンドチャゲふたりの愛ランドばりに夏夏常夏状態にしちゃうだって

がんがん暖房炊くらしいわ。

そんでもって室内はTシャツで過ごすとか。

さらにダッツ的なハーゲンエマニエル夫人が座ってそうな籐の椅子で座って食べるんだって

逆に私がその北海道のお友だちの家に行ったとき

冬なのにそんな薄着で寒くないの?って冗談冗談にならないぐらいな勢いで言っちゃいそう。

ところ変わればって言うけど、

とにかく灯油必要なことに変わりは無いわ。

その時の灯油買ったスタンドのお兄さんも

ひしゃくで灯油をすくいながら、

じょうご灯油缶に一杯一杯入れていくんだけど、

その入れるたびに、

寒いですねー寒いですねーって言うのよ。

あーもう灯油缶いっぱいになるまでどんだけ時間かかんのよーって思いながら、

やっと一杯になった灯油缶は重すぎて持ち上げられなくて、

お兄さんに持ってもらったわ。

壁ドンならぬ灯油ドン!キュンときちゃうわ。

さすが2缶でも軽々持てちゃうのね!

伊達に力こぶってないわ!

って灯油2缶分って買いすぎやないかーいって思っちゃった?

だって襟裳岬は何もないところですって言うじゃない、

から2缶は買っちゃうのよ。

この地では灯油切れはすなわち死を意味するの。

もうこんな最中風邪とか引きたくないしね。

寒すぎて自分でもなに言ってるかよく分かんないわ。

今夜は温かい風呂温泉気分で入りながらホワイトシチューでも食べるわ。

うふふ。


今日朝ご飯

野菜ジュースホットコーヒーです。

まだホッツが売ってて嬉しいわ。

デトックスウォーター

あんまり寒いからホッツ白湯ウォーラーベースとろろ昆布とお醤油で味をキメたら、

即席とろろ昆布のお吸い物!って訳で、

かいのでいただきました。

早く春来ないかしらね

ほら春先神戸に春先神戸によ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2019-03-24

オカルトってほどじゃないけどオチもない話

俺の車に子供手形がついてることがある。

フロントガラスとかボンネットとかドアについてる手形

いつも一つか二つくらいで、いたずらされた形跡もないし

俺もそう神経質な方ではないので特に気にしてはいない。

そして手形もほっておくといつの間にか消えている。

ただ気になるのは、俺のアパートの近所に子供は見当たらない。

学校帰りの子供かな?とも思ってたのだが、夕方洗車して夜に帰宅したのに

翌朝にはペタっとついているときもある。

もう一つ謎の現象があって、俺が車を運転しているとき

ときどき小学校低学年くらいの男の子特有の「きゃきゃきゃっ」って言う

笑い声がするのだ。

これがかれこれ半年くらい続いている。

この間、俺の身の回りによからぬことが起きたりはしていないが、

車の中に放置しておいたマックの袋とか、開けっ放しのペットボトルのフタとかが

翌朝乗ろうとすると、軽く閉じられていたりする。

そういうときは、ドアのところに手形が残ってたりする。

今日ガソリンを入れに行った。俺はいつも近所のセルフで入れるのだが、

買い物があったので少し離れたところにある店員に給油してもらいスタンドで入れた。

金を払うとレシートと一緒に「今キャンペーン中なのでこれおまけです!」と

店員チロルチョコをくれた。2個。

誰にでも2個あげてるのか、もしかしてスタンド店員子供が見えたので

2個くれたのかはわからない。

というわけでタイトルの通りオチはない。

2019-02-12

[]

学校教室ハロウィンパーティ

「なんでハロウィンをする必要が?」と周りに疑問を投げかけるが、誰も答えてくれない。

俺は学生じゃないし、こんなところにいられないと思って学校を出ることに。

廊下に出たら化け物がウジャウジャいて、死体らしき残骸が散乱していた。

俺はスライディングしながらそいつらの攻撃かいくぐる。

途中、たくさんの机がつまれて通れない箇所があったので、教室をまたいで移動することに。

その教室の中では生徒たちが組体操をやっていた。

確かあれはピラミッドで、四段くらいだったかな。

邪魔しないよう脇を通りながら次の場所へ。

で、さっきの教室保健室と繋がっていたんだけど、こっちも何か取り込み中だった。

初老の女(男かもしれない)がタライにゲロを勢いよく吐いていて、保健室先生がそれを無言で見ていた。

うわきったねえと思いながら、すぐ次の場所へ向かった。

保健室を出ると、旅館ロビーみたいな場所に出た。

吹き抜けになっていて、俺が出た場所は2階。

1階に玄関が見えたので、そこから出ようと階段へ。

途中、犬の餌とかが入ってそうな容器がポツンとひとつだけ置いてあった。

中にはゲロみたいなのが入ってて、それを誰かが黙々と食べていた。

玄関から外へ出ると、道は二手に分かれていた。

向かって左は人気のないただの道路って感じで、右側は人気のありそうな商店街通りが見える。

商店街通りへ行ったら、武器持った兵隊みたいな人が数人いた。

逃げ惑っている人も見えたので、危ない気がして玄関先まで戻る。

玄関に戻って、改めてロビーを見てみると、俺以外にも人がいることが分かった。

みんな外に出られないからここで立ち往生しているのかなあ、って思った。

でも、ここでまごついてもいられないので、意を決してもう一度外へ。

もう片方の道へ行くと、知り合いのお相撲さんが見えたので同行することに。

俺は武器を二つ持っていて、お相撲さん素手だった。

から武器を一つ渡しておいたほうがいいかなと悩んだ。

どちらを渡すか迷っていたら、いきなり車がこちらに向かって走ってくる。

俺は慌てて鎌をお相撲さんに渡すと、お相撲さんはそれを車のフロントガラス目がけて投擲。

見事に命中して車は大破。

でも敵はまだいたようで、象みたいな怪物が出てきた。

鎧に身を包んだ大男(さっきのお相撲さん?)が既に象と臨戦態勢だったので、俺も加勢する。

象はすさまじい力で鎧男の下半身を引きちぎったけど、鎧男はまだ生きていて、その状態から象を押さえつける。

俺はその隙に象を引き裂いて何とか倒すことが出来た。

その後、鎧男の体から零れ落ちた小銭を拾い集める。

俺は旧友の松本に、「今日格安(でいいから)ホテルに泊まりたい」と言った。

そうしてホテルを探し始めたところで目が覚めた。

2018-12-09

anond:20181208120626

チャリイヤホンは悪くないし禁止条例で決まってるとこだけじゃないか

密閉型じゃ無いタイプで周りの音が聞き取れる音量なら禁止されてるとこ以外は問題ない、が、音量とかイヤホンタイプとか見て分からんから止められるだろうけどな

だってフロントガラスにいらんもん貼ったらダメだしフロントガラスと前側サイドにスモークも貼っちゃだめだし、だからって「自転車サングラス大丈夫なら俺のスモーク大丈夫しろ」とか、感情的分からんでも無いが、法令には理由と経緯があってどっちが正当かといえば法令の方で、「ならサングラス禁止しましょう」ってなる方が自然だがそんなに法令増やしたいのか?

2018-07-21

amazonプライムデー2018で買って良かったやつ

プライムデーに初参戦して定番どころ多いけどちょこちょこ買ったので感想

リンクはってるけどアフィなんて仕込んでないか安心してくれよな。

想像以上に良かった、買って大満足

Areti アレティ 電動歯ブラシ プロフェッショナル ビューティーケア MIGAKI/インディゴ 2段階速 音波 充電式 携帯 ケース付 t1731(プライムデー:4,980円、今:8,900円)

業界最高レベルを誇る1分間に約41,000回の音波振動」とゆー謳い文句に惹かれて買ったんだが、確かにめっちゃ震える(歯医者ドリルみたいな震え方なのでちょっと怖いが)。歯に当ててるだけで磨ける(ような気がする)ので奥や歯の裏といった磨きにくいところもキュッキュになるのが気持ちいい。

その副次効果か、歯を磨くのが楽しくなった。今までは非電動で一生懸命ゴシゴシしてたんだが、やっぱ5分もやってりゃ飽きるわけよ。めんどくせーなみたいな。でもこれは当ててるだけだし、ふだん磨けてないようなところもきれいにできてる実感があるので、満遍なくキッチリ磨こうという気になる。

個人的に気に入ったブラシがピンポイントクリーンってやつ。ドリルみたいになってて歯と歯の間の溝をゴリゴリやるのが気持ちいいです。

なお30秒で一瞬とまって、それが4回繰り返されると自動で止まるようになってる。2分で1セットというわけだ。だいたいこれを5回ぐらい返して終了。仕上げに歯間ブラシとモンダミンぐちゅぐちゅぺでいっちょあがり。

今回のプライムデーで一番買ってよかった。

 

【Amazon.co.jp限定】アイロボット ルンバ642 複数床面対応 自動充電 ロボット掃除機 R642060(プライムデー:28,980円、今:41,477円)

ルンバです、ルンバ。この手の商品を買うのは初めてで、使ってみた最初感想が、「そこゴミ! そこのゴミとって!!」っていう。人が掃除してたら確実に見逃さなホコリ玉をスルーちゃうのは見てるとストレスたまる。あと通ったところにもまだゴミが落ちてたりして、あーこんなもんかーとガッカリしたんだけど、なんか何度も同じところ行き来しながら最後にはきれいにする、みたいな感じらしいね。充電がきれて止まってたのでダストボックスをみたら両手で円をつくったぐらいのゴミが詰まっててルンバさんごめんなさいって感じだった(3LDK)。放置できるのが最大の魅力で、気になるところが残ってればハンディクリーナーとかでちょちょっと掃除して仕上げるってのがいいのかもしれない。最初かゆいところに手がとどかない感じだったかダメかと思ったけど、最終的にはゴミいっぱいとってくれたので、これもいい買い物だったな、と。

 

想像どおりに良かった、買って満足

[(チョウギュウ) 潮牛] メンズ 本革 斜め掛けバッグ ボディバッグ ワンショルダーバッグ レザー ヌメ革 牛革 iPad鞄 マチ拡張(プライムデー:5,625円、今:12,500円)

ボディバッグっていうんですね、こういうの。街中で背負ってるひとがいるの見て、小物とか持ち歩くの楽そうだなーってことで。

大きさは肩から腰まであるぐらい。思った以上にデカい。いちばん外側についてる長方形ポケットがちょうどkindle入るサイズでいい感じ。

一番気になってたのがファスナーの開きがどうかってことなんだけど(ビジネスバッグでエースジーンを使ってて、あれが基準なので評価が厳しい)、開き始めの滑りがイマイチで△って感じかな。

でも革の色合いとか想像以上に良くて結果オーライ。マチがついてて収納力アップもけっこう良かった。

 

想像とは違って微妙かも……

Anker Roav DashCam C2 (高性能ドライブレコーダー) 【200万画素 / 1080PフルHD / SONY製センサー搭載 / 3インチ液晶 / 145°広角/ 高速起動 / 常時録画 / 衝撃録画 / 駐車監視 / WDR搭載 / 18ヶ月保証】(WiFi及びアプリ非対応)(プライムデー:7,199円、今:8,999円)

そろそろドラレコぐらいいるよね! 的な(まだつけてなかったのかよ、というツッコミは勘弁してくれ)。

で。画像とかはつべで事前確認してたのでこんなもんだろうなと思ってたんだけど、自分撮影してみて思ったのは、映り込みキツっていうのと、LED信号写んねってこと。

キツめの光(太陽とか)があるとフロントガラスうつったインストルメントパネルとかそこに乗せてるものとかが映り込んじゃうんだよね。まあ気にしなきゃいいんだろうけど、でも気になる……。

あと撮った動画だと信号が消えてる(赤も青もついてない)現象があって、なんだこれと思って調べたらLED信号は高速で点滅してるため撮影の周期と合っちゃうと点灯してないような動画になってしまうらしいですね(特に関西信号点灯が120Hzなので30fpsや60fpsだと影響が大きい。関東100Hzなのでセーフ)。

つーことで映り込みはともかく信号は致命的じゃんってことでちょっと困りぎみ。もう少し調べて買うんだった。

あー、あとそんなマヌケは俺ぐらいかもだけど、microSDカードがないと録画できません。追加でTranscendのやつ買うハメに……。

 

想像と違って微妙な面もあるけどまあいいや

Kindle Paperwhite マンガモデル、電子書籍リーダー、Wi-Fi 、32GB、ブラック(プライムデー:10,980円、今:17,280円)

はい大本Kindle Paperwhite買いました。これを買うためにプライムデーに参加したと言っても過言ではない!

んだけど、最初一言いい?

マンガモデルって銘打ってるけどマンガ読むのキツイやんけ! マンガ読むためにこれを買おうとしてるやつは絶対やめたほうがいい!

理由はふたつ。1つめ、画面が小さい。本機の液晶サイズ文庫本のそれを下回りますジャンプコミックスサイズならともかくそれよりデカサイズコミックスだと読めたもんじゃない目が疲れる(アプリkindleと違って画面拡大もできないしね)。

2つめ。ページリフレッシュとき画面がちらつく&前ページの残像? みたいなのが残る。Kindle独自電子ペーパー技術で紙に印刷したような読み味が売り。それを期待して買ったわけだけど、でもってそれは本当に紙みたいで目が疲れなくて凄いんだけど、その代わりに犠牲になったのがページリフレッシュときのちらつき。これはかなーり気になる。そしてページを捲ったあと前ページが画面にうっすらと残ってしま現象が本当に残念(まったく残らないこともある)。マンガは絵で情報を得るメディアから、今ページに前ページがかぶさってくるのは本当に辛い。

同じ理由雑誌を読むのも向いてないと思う。

でも俺はメイン用途小説読みとして考えてたのでセーフ。上でもチラッと触れたけど、電子ペーパー技術でつくられたディスプレイは本当に素晴らしい。すべての欠点を吹き飛ばすぐらいに紙。紙 is 紙。見やすい。iPadやNexus7でアプリKindleを使ってたけど目が疲れるからいらないやってなってた俺がいくらでも読んでられるぐらいに目に優しい。小説なら文字サイズも大きくできるし、6インチでも問題なし。

というわけで、マンガ用で考えるならなし、小説用で考えるならありだと思う。

なお、本棚機能が貧弱すぎるとか、ページを100ページぐらい飛ばしたいときの手間がアプリ版より一手間多いとか他にも文句つけたくなるところは他にもあるので、ディスプレイさえ良ければ他は目をつむるぐらいの強い気持ちがないとガッカリするアイテムだとも思う。

ちなみに「「快速ページターン」でマンガのページめくりのスピード33%アップ」ってあるけど普通に遅いです。Amazonまじでちゃんとやれ。

 

買ったけどまだ来てないもの

【Amazon.co.jp限定】ALINCO(アルインコ) エクササイズホイール EXG229A 腹筋ローラー(プライムデー:490円、今:798円)

お腹がたるんできたので……。

【 日本正規代理店品 】 Seagate 外付けハードディスク 3TB 3.5インチ USB3.0 3年保証 Expansion デスクトップ STEB3000100(プライムデー:6,599円、今:9,780円)

バックアップ用。SeagateHDDってなんか久しぶりだなー。

 

オチはとくにないけど

歯ブラシは買ってよかったな~。QOLとか言うけど確かに上がった気がする。

他にはAnkerの完全ワイヤレスイヤホンとかちょっと狙ってたんだけど、スルーしちゃった。

みんなも買ってよかったものがあったら教えてくれ。2019年プライムデーの参考にさせてもらうわ。

2018-07-12

増田被災状況

anond:20180712022508

自分はこの日の夜、うかつにも実家のある呉に向かって車を走らせていた。

昼を過ぎたあたりで、フロア中のスマホがけたたましく緊急エリアメールの受信を告げる。

初めは安佐北、佐伯、安佐南。避難準備、災害対策本部設置、避難勧告などと、ほんとうに10分おき位に緊急エリアメールアラートが鳴り響く社内。江波舟入宇品・・・会社がある南区にも、豪雨の濁流が近づいてきているのを感じ、同僚たちは落ち着かない雰囲気で顔を見合わせていた。

自分仕事そっちのけで市のホームページの緊急情報にかじりついていた。

仕事が終わったのが18:30。いったん荷物をまとめるため自宅に戻る。しかしすでに平和大通りは激混み。段原の同僚から床下浸水したとかなんとか連絡をもらい戦々恐々。普段なら10分もかからない自宅についたのが20:00。

荷物をまとめて呉に向かうことにした。

なぜなら、市内が一番危険だと思っていたからだ。

(これが最大の判断ミス。)

特別警報は、県内で一番に広島市内にむけて発令された。

口田は明るいうちからすでにとんでもないことになっていたのをツイッターで見て知っていたし、それこそ四年前の災害も市内北部で起きたことだ。そして呉市内(中央付近中心部)に住む両親や姉とのラインでは、二人はいたって普通で、市内ほど緊急エリアメールも届いていないようだった。

とにかく市内から逃げるのが最適解だとその時は思っていた。

しかしその目論見もあえなきさだめとなる。

会社を出た時点ではまだ生きていた広島高速道路がついに全域通行止めになっていたのだ。こうなったら焼山経由か31号線で帰るしかない。

家を出る前に確認しておけばよかったと歯噛みした。

(第2の判断ミス。高速が止まったことに気づいた時点で引き返しておけばよかった。)

東雲あたりに到着したころには21時になっていた。普段から混む場所ではあるが、自宅から時間もかかったことはない。

車のガソリンが切れそうでイライラしていた。今にもエンプティが点滅しそうな領域

目につくガソスタは全部閉めていた。そりゃそうだ特別警報発令中、ガソスタ店員だって避難してるにきまってる。

雨脚は弱まることはなく、車の天井をたたく雨粒の音でカーラジオオーディオ聞き取りにくいほどだった。

渋滞に巻き込まれてる間も緊急車両はそこらじゅうでひっきりなしにサイレンを鳴らしていて、数分おきには路肩によけるような状況だった。西区、安佐北や安佐南の署名が書かれた消防車が目立ち、不思議だと思った。なぜなら自分が走っている道は市外へ向かう道。市外から応援が駆けつけてくるならともかく、広島市内の緊急車両が市内を手薄にしてまで市外を目指すなんて妙だ…。この先でなにかがおきているのか…?

このへんで高校時代部活ライングループに連絡が入る。

「坂で土砂崩れ

吉浦浸水

31通行止め

焼山通行止め

瀬野川氾濫」

中野付近2号線崩落」

呉市孤立

広島東西分断」

このときにようやく自分が向かっているところは安全じゃないと気づいた。なんだか予想以上にとんでもないことがおきている。

そもそも呉にたどり着けるルートは完全に失われているようだった。

その時にはすでにバイパスに乗っており、引き返すことができない状況だったうえにガソリンも切れる直前だった。

とにかくいったん海田に抜けて、ガソリン入れてから考えよう!と思った。

渋滞中、ガソリン節約のため空調を切っており土砂降りのため窓も開けられない蒸し暑い車内で、あわててツイッターなんかで情報取集すると、呉も地元もひどいありさまだった。

見慣れた景色が土砂や濁流にのみ込まれている様子は、どこかリアリティに欠けて見えた。

ようやく大正交差点に入るころには、やや雨脚は弱まっていた。

そしてガスメーターのエンプティマークは点滅していたけど、頼むから持ってくれ!という気持ちで覚えのあるセルフ24hのガソスタをところどころ勃発している通行止めイライラしながら目指した。

悲痛な願いは届き、蛍光灯と値段表示でらんらんとかがやくガソスタにたどりつけたときは半泣きになった。

ガソスタの床には、流木ゴミが散らばっており、一時は冠水したのかも、と思い背筋が凍った。

ふんずけてパンク、なんてことにならないよう、細心の注意をはらって車を進めた。

救急車も給油していた。

さて、ガソリンも入り車内空調にようやく電源が入り曇りまくっていたフロントガラスクリアになったところで0時過ぎ。

未明にかけて雨脚は強まると昼間ラジオで言っていた。

ここで選択にせまられる。

1.市内の自宅に引き返す

2.そのへんで車中泊する

ぶっちゃけもう運転はしたくなかったので車中泊をしたい気持ちもあったが、すでに一部冠水していた海田町にとどまるのはおそろしい。すぐそばには荒れ狂う瀬野川もある。

帰宅してしまえば鉄筋マンションの6階の自宅は流されることはないだろう。かといって市内の状況もわからない。マンション付近浸水していたらジ・エンドだ。この時ばかりは、リバービューに憧れて部屋を選んだ自分を恨んだ。

それにどこかでまた通行止めで立ち往生する可能性もないとは言えない。

これ以上判断ミスするわけにはいかない。いろいろと取れる限りの情報収集し、迷った末に、市内の自宅に引き返すことにした。渋滞に巻き込まれている間に対向車線確認した限りでは、下りはそんなに混んでるように見えなかった。(逆にどこかで通行止めしてるんではないか不安でもあった。)

運転時間はぶっ通しで6時間にのぼろうとしていたけど、この判断が間違っていないと信じて、がむしゃらに車を走らせた。幸い通行止め渋滞もなく、恐ろしいほどスムーズ広島市内に帰ってこられた。

驚いたのは、緊急車両が市内に向かう車線を逆走しながら市外へと向かっていたところだ。当方は片側三車線の最も左を走っていたので何事もなかったが、なんの警告も交通整備もなく逆走しているのをみて世紀末を感じた。。

(それくらい市外へ向かう道は混んでいたというのはある)

市内に帰ってくると拍子抜けするくらい渋滞もなく浸水もないようだった。緊急車両よりタクシーが多かった。

最悪週末は一歩も部屋を出られない覚悟を決めてコンビニでアホほど買い物をし、自宅に戻った。

この時すでにコンビニの水のペットボトルの棚は空白が目立っていた。

自宅につくと、おそらく間違っていなかった判断安心し、疲れていたので風呂も入らずに眠った。

皆さんに忠告

車で避難するときガソリン確認しとけ。

2018-06-09

精神が衰弱しきって自殺すら出来ずに生き残れたメモ

"自殺するなら辞めりゃいい"

よく過労死や過労に伴う自殺などで聞くフレーズ自分もその領域に近づくまでそう思っていたしそう言っていた

あと一歩まで到達したものの何故か生きて"おれは しょうきに もどった"んで、過去を振り返り今思うとヤバイと思った症状をメモ代わりに書いておく

特に面白いことは書いていないしオチも無いので許してほしい

趣味に対しての興味関心が大きく薄まる

やってる・つぎ込む時間がただただ無駄と感じて手を付けなくなった

■食に関しての意識が雑になる

食べる行為時間を掛けたくなくなり栄養食品だけ貪る生活を続けていた(元々肥満体質なのも有り約1年前と比べ15kg体重が落ちた)

燃料を注いだら人間は動けないかを本気で考えた。ライターオイルを飲もうとした(すぐ吐いたけど)

目的も無い散財を行う

大してやりこんでも居ない某ソシャゲに一月分の給与を数時間でつぎ込んだ

いろんな種類のチェーンソー防災用斧を購入して自宅に飾った

日記を急に書き始める

ありとあらゆる方面に対しての憎しみが書き綴られている。黒歴史ノート

たぶん当時は死んだ時に拡散してくれるのを願っていたんだと思う

意味不明な行動を取り始める

朝6時に車に到着して取った次の行動は帰宅帰宅して我に帰り上司遅刻電話を入れ再出社

警備員に怒られるまで会社に待機

帰宅した後身支度を再び整えて会社から数百メートル地点で車内泊

■死を願い始める

そう起こるはずもない他力本願による死を願い始める

俺の運転する車に突っ込んでこないか、前を走る車両の荷台から物が落ちてフロントガラスを突き破らないか、出先で通り魔に刺されないかetc

衰弱の末に浮かぶ感情が"死にたい"ではなく"殺してほしい"であったからまだ生きているのかもしれない

■仕方ないので自分死ぬ死ぬ準備をする

死にたい奴に死は降りかからないし、手持ちの案件も一段落したんで今が死に時とおとなしく自分死ぬことにする

蒐集品の処分。部屋の片付け。手元の端末からできる範囲での契約周りの解約・解除手続きホームセンターロープブルーシートを、コンビニで酒を大量に購入

よくある自殺の絵である天井から首くくるのを自分でもやりたかったがそんな環境が無いのでドアノブを使って首締める予定だった

あと1手、首に縄を巻き体重をかけるだけだったけど出来なかった

準備に時間を掛けすぎて冷めたのか、まだまだ世間一般自殺者に比べて追い込まれていなかったのか、自殺も出来ない半端モノだったのか…

ちなみにその後会社を辞めた。次に行く宛もない上同業種に就職しようとも思えないのでお先は真っ暗である

2018-06-07

なんか途中で寝てました。本当にしんどいのでもうどうにかしてほしいです。つらいつらいつらい。もう駄目です。どうにかなってしまいそうです。嘘です。そんなどうしようもない苦しみはありません。どうしたらいいのかわからない、いえ、もうこれ以上身動きできないというつらさがあります。もうどうしようもありません。それは錯覚です。どうにでもしようはあるのです。よくわかりませんけれど、きっと普通に手はあるんです。つまりさっさと就職すればいいわけです。それだけで今の不安感は解消されます。売り手市場、年齢などを考慮して、今がチャンスなわけです。それを考慮して動くわけですがもうどうしようもないと、やはりそう思うのです。もうつらいです。何もしたくありません。しかし何もしないというのを選ぶのは30歳を超えてからでも遅くありません。せめて20代のうちはがんばってください。まだ客観的に、社会情勢的に見て十分やり直しがきく時期ならがんばりましょう。もうどうにもならなくなったら引きこもりましょう。それも僕はつらいと感じるでしょう。もうどうにもなりません。つらいつらい、という気持ちがつよいです。スーパーに行く途中でも辛い気持ちがむくむくと湧いていました。僕はこんな田舎で終わってしまうのかと不安になる気持ちがありました。別に社会的なあれこれなんて僕はどうでもいいと思っていますし、田舎に住んでいることを誇りに思ってすらいる節まであるのですが、スーパーに行くときだけそんな風に感じてしまうというのはよくわかりません。定期的に都会と田舎を往復するような生活ができたらいいのにと思っています。つらいですね。もう何もできないですよね。つらいつらい。つらいままです。結局は自分でがんばるしかないのです。もうだめです。がんばるしかないのです。世界自分で引き受けねばならないのです。ある意味では僕は今この瞬間にも世界を受け入れてはいるのです。この何もせずに無為に生きている時間焦燥感を覚えているわけですが、何もせずに無為に生きてきた結果としての未成熟経済苦、労働スキルのなさ、社会性の欠如、焦燥感不安感、すべてを僕が引き受けるしかいからです。これは僕以外の誰にも引き受けることができないものです。当たり前の話ですけど。このつらさをそのままにぶつけていいんだと思います。今そう感じている、原因がどうあれつらいという気持ちを切実に感じているならばありのままにぶつけるしかないのです。はー。定期的にやってくるこのつらさをどうにかせねばなりません。プログラマ怖いですけど、何とかなるとは思えないですし、つらい仕事なんてしたくないですけど、それでもみなさんわりとそれなりにやっているようですので、まあ何とかなるんではないでしょうか。心がつらいですね。もうどうしようもありませんね。はやく楽になりたい。いえ違いますね。過去に戻りたいですね。安穏で安全で何も憂いがない状態でこの世界満喫したいのでしょう。これが本音です。しかし僕がさっき憂いと呼んだもの実態をも包含しているからこそこの世界は豊穣であるわけで、それらから自分だけ逃れようとするのはよくありません。つらいですね。もうどうしようもないですね。いえどうしようもないっていったらウソになるというかいくらでもやりようはあるんでしょうが、それをする勇気がありません。気力がありません。病院に行ったら何とかなるのかもしれませんが健康保険がありません。だいたい何を話したらいいのかわかりません。カウンセリングとか言っても、何を話したらいいかわかりません。まさかこれをプリントアウトして持って行くわけにもいかないでしょう。こうやって書いてもまともな文章になんてなったりしませんし、そもそもまともな文章を書いてやろうという気すらないんですけれども、でもなんかこれを誰かに見られることを想定はしているんですよね。それは文章クオリティではなく僕という人の社会立場から参照される性質を誤魔化すために浸かっているみたいな感じです。意味わかんねえですね。もうこうやって延々とわけのわからん、読んでも仕方がないような文章書いてればいいんじゃないでしょうか。それができたら幸せでしょうか。別に幸せじゃないですね。どうでもいい思考シャットアウトするとめっちゃ脳がクリアになるよーってふろむだ先生が言ってましたがこれはあれですね、すごいどうでもいい思考ですね。これをシャットアウトしてもっと生産的なことに活かせば僕はもっといい方向にいけるんではないでしょうか。でもこのだるい感じがある以上僕は頑張れないですね。高校ときは体は十全でしたがやる気はなかったですよね。ぜんぜんダメですよ。ネットでよいアドバイスがもらえるかもしれませんが、今の僕には彼らの容赦ないレスに耐えることができません。弱っているところに匿名インターネットはきついです。今ぼくはすごい弱っています。助けを求めるのはネットではなく身近な信頼できる人です。あと医者です。しかし僕には身近に信頼できる人とかいませんし健康保険ないですし医者で何を話したらいいのかわかりません。作業も進んでいません。時間は待ってくれません。言い換えれば時間平等ということです。なんということでしょう。こんなものを書いている暇があったら脳内妄想彼女を書いてればよかったのです。それを小説として書いていればいいのです。なにもきっちりした小説の形にしなくてもいいです。今やってるようにすごい適当な感じで書きなぐってやればいいのです。しかし僕には致命的な欠点がありまして、台詞を考えるのが苦手だということです。会話ができないのです。脳内会話すらできないのです。僕ができるのはひたすらに独り言です。何かの刺激を受けてそれに対して返事をするということが苦手です。今やってるのを見ればわかりますが、自分のうちから湧き上がってくる何かを拾い上げるというのはまあできるんですが。だったら何か刺激を受けて何か湧き上がってきたものを書けばいいじゃんという話です。もしかするとここにブロックがあるのかもしれません。つまり自分が思いつくようなことは大したことのないものだ、というブロック。あるいはこれの方が大きいかもしれませんが、どういう感想だったら〇がもらえるか、というのを優先して考えている回路の存在です。これのせいで自分純粋に思ったことを拾い上げるのが難しくなっているのではないでしょうか。まずはすべてをとっぱらって素直な気持ちを救い上げるのです。ってそれは今やってることですね。そのための練習でもあるわけですね。後いい加減僕は誰かに見せるための文章の書き方というのを練習しておくべきです。読書感想文とかね。日記とかなんでもないですし。文章書くのがそもそもきじゃなかった自分に今無理やり文章を書くという存在のありかたをインストールしようとしている段階ではないかと思います。20過ぎてからですよやってるの。さすがに遅きに失したという感じです。来世でがんばってください。もうだめですね。何もできません。早くどうにかなってほしいです。もうだめです。疲れました。早く楽にしてください。小説書けるようになりたいな。素敵な世界をこの手で無限に紡ぎだせるようになりたいな。無意識プログラミングすればできるよ。どうやったらできるんだよ。母親を見ろ。何かできているように思うのか。わかんねえ。聞いたらいいんじゃないか。家庭はぐちゃぐちゃだけどな。何を求めているんだ。自分幸せしか僕は求めてねえもんな。でも仕方ないじゃないか自分が不幸せなのにどうして他人幸福を祈れるってんだ。それができる人は聖人馬鹿のどちらかだ。みたいなうんちみたいなラノベみたいなことを言うつもりはないです。こういうレトリックは不純物というか回答、真実に迫るには有害ですらあります。僕が他人幸福を祈れないのはそもそも他人に興味がないからでしょう。自分けがよければいいのです。そしてそれがデフォになっています他人のこととか考えたことがないのです。自分さえよければよいのです。そしてそのことのまずさを頭ではわかっていても体ではわかっていないのです。腹に落ちていないのです。そのくせ自分他人から何かをしてもらって当然と思っています。何という汚物醜悪ですね。そしてそれが本当に汚物であり醜悪であることが本当にはわかっていないのです。なんだかタブレットが熱くなってきました。正確にはタブレットじゃなくて2in1なんですけど。熱はパソコンにとってよろしくないのでちょっと休ませてあげた方がよいかもしれません。本でも読みますかね。目隠しを取ったらいっきに明るくなりました。どうだ明るくなっただろう。めっちゃ明るくなりました。すげえ。別にすごくはないです。しかしこの時間帯になっても昼みたいに明るいというのはなかなかです。フロントガラスの銀シートを外したらもっと明るくなるでしょう。それにしてもおなか一杯です。小食がいいらしいですがどうしても食べてしまますファミレスに行けばよかったんじゃないですかね。でも行くのに罪悪感があります。どうせ他に人いないんだしいいじゃないですか。駄目なんですかね。なんだか申し訳ない気持ちがどうしてもありますし。長居するのやっぱりよくないですよね。でもどうしてもやりたいんです。疲れました。父親について行くだけならすごく楽だったのに。つらいですね。面倒ですね。もう僕は本当に疲れました。疲れ切っています。もう何もしたくありません。でも世界は放っておいてはくれません。僕は本当に疲れ切っています。ぐったりしていますしんどいです。何もしたくありません。だるさが取れません。いい加減にしてほしいです。これは何とかならないんですか。これが諸悪の根源なのです。これをどうにかしないことにはどうにもならないのです。早い所なんとかしてしまわなければ人生台無しになってしまます。もうけっこう壊れてますけど、底が抜けてしまます。早くなんとかしなくちゃいけません。そしてIT技術フォローしていかねばなりません。それが未来を生きる道です。もうどうしようもありません。早く死にたいです。早く殺してください。助けてください。僕に安穏をください。安逸の中で生きていたいです。しんどいです。つらいです。体が重たいです。誰か助けてください。もうどうにかなってしまいそうです。助けてください。つらいです。しんどいです。体が重いです。このままでは何もできません。しんどいですよ。もうどうにでもなってしまます。うんちという感じです心がうんちですね。正しく排泄物です。トイレットペーパー必要です。ガソリン高くて死にそうです。二年前なら110円台とかだったじゃないですか。何でこんなに高いんですか。ふざけてるんですか。いや別にふざけてはいないでしょうけど。それにそんなにしょっちゅう乗るわけでもないですし長距離運転をするわけでもないですし貯金は十分あるのでまあそんなに気にする必要はないんですけどね。心理的問題です。140ウン円という値段を見てうへえーとなるわけです。もう勘弁してくれという感じです。僕がいったい何をしたんだという話です。何もしなかったからこんなことになっているんだといういんたーねっと小話がありますランタンは明るいです。お茶ペットボトルは転がっています。これ何日前からあるんでしょうか。たぶん2か月くらい前からあります。すごいですね。時を駆けていますね。別に時を駆けてはいないでしょう。この車がデロリアンとかだったら別ですが。カエルの装飾をすればケロリアンですよ。パクりですね。パクりはよくありません。インスピレーションを受けるのはよいです。所詮すべてパクりです。足がだるくなってきました。パーカーで雨を拭いていますがそろそろ洗濯したほうがいいかもしれません。けっこう長いこと放置していましたし。しかし車のあっつい中に放置していたのであればどうなるんでしょうか。細菌かにとっては案外これが快適な温度だったりするんでしょうか。今ネット使えないから調べられねえですけど。いえ使おうと思えば使えるんですよね。テザリングすりゃいいだけの話です。僕ずっとこれデザリングって読んでました。

2018-02-25

新しい自動車ライトがひどく眩しいんだが

ライトカバーフロントガラス直交する偏光フィルターの装備を義務づけすればいいのに

なんでやらないの?

フロントガラスじゃコスト的に大変ならドライバーメガネでもいいよ。

2017-07-30

タバコベンツオブドラゴン

A:タバコ、いいですか?

B:あそこにベンツがあります

A:え?

B:あなたタバコを吸ってなかったら

  なっ

しかベンツはあった。

しかし、その後方の、夕暮れ時の空からこちらに向かって飛んでくる異形の生き物のほうがよほど二人の目を引いた。

ドラゴン

神話漫画ゲームの中でしか存在してしていない生物だと思っていた。その、伝説上の生き物がオレンジ色の陽を背負いながらこちらに向かって飛んできている。

ドラゴンはズ…シン!という地響きとともに着地し、その雄々しき体と翼を広げベンツ舐めるように観察し始めた。黒々とした鱗がびっちりと体中に付いている。ベンツの二台分はあろうかという大きな翼。ひび割れアスファルトからは何かの汁が滴っている。…汁?

ドラゴン身体は全体的に爪やら尻尾やらが刺々しいが、腹のあたりからぬるっとしたなにかが出てきている。

陰茎だ。明らかに勃起している。人間の全身よりでかいんじゃないか。股の根本から特出したそれは我慢汁と言ってよいのか、先端から壊れた水道管のようにどくどくと透明の液体が流れている。

観察し終えたドラゴンは両腕で力強く、しかし優しく、後ろからベンツを掴み、そして…犯し始めた。

いきり立ったドラゴンペニスベンツの4本出しマフラーのどの穴に向かうこともなく双方の真ん中あたりをぶちぬきフロントガラスまで届くんじゃないかという勢いでベンツに挿入された。そこからはもうピストンピストンピストン、もはやただの鉄クズと化したベンツだったものにひたすら己の黒棒を前後運動させている。異形の表情から恍惚とした感情が見て取れる。

俺達はその、異種族交通事故を起こす羽目になってしまったベンツを見つめることしかできなかった。

ドラゴンペニスは動きの勢いを増していた。ああ、これは正に果てんとする感じだなと俺は思った。

B:タバコ、いいですか?

A:…どうぞ

ライターも借りた。何年ぶりだろう。しびれるような一服。染み渡る。うまい

ドラゴンベンツ射精している。

ダム決壊たかのように凄まじい勢いの精液がベンツをぶち壊した。

既に夜の気配を感じる夕焼けを背景に、飛び散るバンパーハンドルフロントガラス片、精液。

俺はその非現実的風景に煙を吹きかけながら、射精した。

2017-02-15

http://anond.hatelabo.jp/20170215115023

相手の目が良くてすれ違いでも運転者が分かる(これが一番有力)

フロントガラス周辺になんかぶら下げてる(ドリームキャッチャー的なやつ)

同じような時間に同じような場所へ行ってる

相手はその辺りで見分けてるんじゃね?

自分は車どころか対面から来た相手におーい!って話しかけられても自分の事だと気付かずに

夫に「あれ知り合いじゃないの?」って言われて初めて気付く事数回。

から気にしないでいい。

2016-09-13

http://anond.hatelabo.jp/20160726210239

この手のゲームは、いつでもどこでも、クルマ運転中にすらやってしまう人がいるので、

google glassクルマフロントガラス等に表示してハンズフリーで遊ぶ形態へと早く移行するべき。

まあ次善の策としては、近々でるApple watch版やポケGo Plusでもいいけど。

2016-05-30

小3ぐらいか田舎で育って嫌だったこと



学校

・常時体操服を着ていないと異常者扱いする上級生とその親たち

・明らかな教師勘違いでいわれのない叱責や体罰を受けて、その場に40人近くいるのに誰も一切反論しないどころか、涙ぐんでごめんなさいとか呟いてる同級生たち

・上記のようなことが何度かあって我慢できなくなって反論したら、主張が正しいかどうかは関係なく「教師に反抗した」という部分を問題視されて親まで呼び出されたこと

・そのことが「あの家の子はとんでもない不良」「都会ではプチスケバングループを3つ率いていた」(どんな小3だよ)という形で村中に広まっていたこ

・熱で2日学校を休んだら、「休んでた」とだけ子供から聞いた親の間で「村内初の不登校児現る!」というゴシップになっていたこ

いじめをなくすためにあだ名禁止し、男女差も無くすため「(苗字)さん」と呼ぶことを強制する教師しか田舎なので増田(仮)と田中(仮)と鈴木(仮)が5人ずつぐらいクラスにいる

部活問題が起こったりするとみんなで謝罪しに行くが、その際に「お前らの誠意を見せろ」「本気具合を見せろ」と言われてみんなで正座土下座するのがお決まりコースという気持ち悪さ

・外走ってこい、床に正座させる、平手、突き飛ばし、耳掴み、髪掴み、胸倉掴み、吊り上げ、つねり、投げ、小キックまではセーフ(Not体罰)という認識教師が多かったこと

いじめられる人間が悪いと堂々と言い放つ教師が多かったこと

・「目が気に入らない」というヤンキーみたいな理由生徒指導室に連行されたこと

連行された生徒指導室で「今日はお前が泣くまで帰さん」という謎の基準で1対3でプレッシャーをかけられたこと

・結局泣かないまま18時を過ぎたら親まで呼び出されて、親が教師からボロクソに言われて、それを見て泣いてしまったこと

物事がなぜそうなったのか、背景や理由をちゃんと説明してくれる貴重な教師の、生徒・保護者からの人気が

 「理屈っぽい」「何を言ってるかわからない」「外人と繋がりがあるらしくて怖い(英語教師)」という理由で異様に低くて、担任交代まで追い込まれたこと

村編

・最寄駅(徒歩1時間~)

路線バスが1日2本、のちに廃線

子供だけで行動が許されてる範囲コンビニはもちろんスーパー駄菓子屋図書館本屋文房具屋もないこと

子供会という自動的かつ強制的に「参加することになっていた」謎の組織

一言もやるともやりたいとも言ってないのに問答無用でやらされる子供会スポーツ

酔っ払いおっさんたちに担がれてガッサガッサ縦に振られまくる神輿の中で、太鼓を叩きながらよくわからない唄を絶叫させられつつ村内を練り歩くお祭り

・女だから○○、男だから○○、子供から○○といった考え方が明らかに都市部より強く、それをかなり押し付けられること

電話をかけてきた相手に「どちらさまですか」と聞いても「ワシやけど!」「ワシじゃ!」「ワシや!(怒)」としかわず全然名乗らないこと(最近オレオレ詐欺流行ってちょっと減った)

・自宅の出入りがごく自然ウォッチされていること、訪問頻度から恋人ができたとかできそうとかも全部把握されていること

玄関納屋→裏口と回ったがすべて施錠されていたので、仕方なく雨戸と縁側の戸(鍵が壊れてる箇所がある)を強引に開けてキュウリを届けに侵入してくる近所の人

勝手に入ってきたお坊さんが勝手仏壇にお経を唱えて勝手に帰っていくこと、シャワー浴びてる間にいつの間にか来て、いつの間にか去ってた

・昔の人基準で作られた異様に低いつくりの台所

町長自分会社に請け負わせて謎のでかい建物を建てていた、子供が見てもわかるぐらい利権ずぶずぶっぽい構図

・持ってる土地とその家の発言力が大体一致してて、子供までその感覚自然と染みついていること

分家のくせに本家の子より成績がいいか生意気とか、そういうことを本気で言っちゃう人が結構いること

ビールを飲んだ後、最後日本酒を飲んだから酔いがさめてセーフという頭のおかし理論で車を運転するクズ一定数生息していたこ

信号がないので車が常にかなりのスピードを出すこと

・下衆かったり下卑てたりするおっさん・じーさんの比率がとてもとても高く、中学生以上の女性セクハラの嵐に遭うこと

 公民館で何かの炊き出しの手伝いに来てた大学生のおねーさんに近づいてきて

 「○○ちゃんか?おほー、大きなったなー!どれ、三千円でどや?アカンか?ガッハッハ!!」と言いながら

 肩から尻まで背中を撫でまわして嵐のように去って行ったおっさん自分の中でワースト1

・家がボロくて台風が来る度に屋根が飛ばないか本気で心配すること

下水道はきたけどリフォームするお金がなくてまだ水洗トイレがないこと

若い女が乗る場合軽自動車フロントガラス根本にフワフワのファーを敷きつめておかないと「ババくさい」とバカにされること

・うちに来るツバメがもう何年も連続でヘビにタマゴやヒナをやられていること

・家の周りの草引きから戻ってきたら、換気の為に開けていた裏口からキッチンに入ってきたシカがなにかをモシャモシャしていたこ

・夜中に薄い壁一枚隔てた場所から聞こえる「フゴッ……ブヒッ……」というイノシシ息遣いで起きること

・寝ててふと気づいたら顔面にサワガニがいたこ

・1シーズンに2回くらい入浴中にムカデ天井から降ってくること

村八分実在すること


嫌なことばかりじゃ流石にアレだから田舎で良かったことも書く

・何と言っても自然豊富、裏を返せば虫とかもかなり多いけど個人的には割と平気なのでメリット寄り

・夜空とか綺麗、星が多すぎて星座を探すしょうもない課題が高難度クエスト化する

・水はおいしい

・米とか野菜が大体タダでもらえるし、受け取るとありがたがられたりする

・家と敷地が広くて隣まで距離があるので割と好き勝手できる

空気が綺麗、というか車通りの多い街に行くとすぐ喉が痛くなる

体操服(小中)→制服(高)→野良着 が標準なのでオシャレとかしてなくても誰も気にしない、プリントTシャツハイカラって言われるレベル

 GU(遠い街にある)がユニクロ(隣町にある)より上位ブランドっていう扱いなのでチョロい

・シカはよく見るとかわいい

イタチかわいいけどクサイ

・外からはあまり村の中の様子がわからないので、雪がちょっと降った日に家の周りで割と積もったことにしてゆっくり会社学校に行っても隣町の人に信じてもらえる

親子丼にのせる山椒を買い忘れても裏庭でとれる

自分ちが持ってる山でマツタケが採れるらしい(食べたことない)

・川でよくわからない魚とか獲って遊べる、カメはいるけどスッポンがいないのが悔やまれ

・水がおいしい

・村内の噂になり尽くしておくと、何をやってても話題として面白味がなくなるらしく、

 後はウォッチはされるけど放っておいてもらえるので、2○歳の私が笹船流して併走しながら「いけーソニックー!」とかキャッキャ言ってても全然ヨユー、大丈夫

ウシガエルとかも触らなければ案外かわいい、ボテボテしてる

・カマとかナタとか小刀とか持って歩いてても放置されるぐらい平和、ハサミも持ち歩けないシティとは大違い

・ジジババのネットワークGPSばりの精度で村人の居所が割れから、誰かに用事があるときは便利

・自宅なのにまだあまりあさったことがない領域結構残っていて、暇なとき探検ができる、古い茶碗とか謎の農具の残骸とか黄ばんだ書類とか出てきて鑑定団ごっこするのが楽しい

多分この集落も、もう20年もすればかなり滅びに近づいているだろうなーと思うし、自分もいつまでここにいるかからないけど、

好奇の視線を耐えきった結果今はそこそこ居心地もいいので、もうしばらくはこのままかなー。

あーでも、手に取って選びたい派としては本屋はもうちょっと近くに欲しいなあ、一番近いツタヤまで車で20分だもんなあ……。

2016-04-03

広告に怯える日々。スゥ〜

スマホネットをやっているときに、上からスゥ〜と広告が降ってくる。

紙の広告が俺の前に降ってくるわけじゃない。

画面上にわいてくる広告のことを言っているのだ。

結構びびる。

正直、イラッとする。

車を運転してるときフロントガラスに紙がくっつくぅ!!うひぃ!!…というその気分をスマホで味わっている。

深く味わってる。スルメイカナイトフィーバーの味わい。

意図せずしてクリックしてしまった時なんかは、あ゛っと思う。こんにゃくぅ!と。いや、こんにゃろう!と。

あの広告の何が嫌かって、最初スケルトンタイプで徐々に見えてくるところだ。

俺は正直、毎日毎日あの広告に怯えている。いつ出てきやがるんだろうと思うと、スマホを握る手に汗がにじむよトホホギス。

俺は画面上のあんな小さな広告に振り回されているのだ。

スケルトンでありながら結構なウザさを醸し出すあの広告

そのスケルトンタイプ存在感の薄さとウザさは、まさに俺のようであると今気づく。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん