はてなキーワード: ねーさんとは
親戚の子には、とりあえず「かわいいですね」とでも言っておけば良い
それは、まあ、処世術ってもんすよね
ダウン症の子を堕ろさず産むかどうかなんて、それぞれの選択だから何も言わない
でも、こっちは接した時になんていやいいんだ?
かわいくはない、いい子でもない、元気ですらない
心の声がもれてしまうと
と言ってるのが聞こえるだろなとか考える
大変ですね、頑張って生きろよ、なんて同情するのも違うだろう
意外と重たいな!位しか言えない
成長するまで生きる保証も無いのに、大きくなるもクソも無いんだもん
他の子に言うみたいに、よく食べるな!180越えそう!なんて言えないよ
ねーさん、正直、扱いに困るよ
それで許してください
デレマス(デレステ)で今夏以降開催される総選挙……ではない、後釜イベントStage for Cinderellaのシステムへの感想とか、あとは誰が上位に入りそうかの下馬評。
誰は行けそうだ、誰が本命で誰が大穴、誰は厳しいんじゃないか、そういう話題をアイドル名を伏せずに出すので、そういうドラフト生みたいな話題がダメなヤツはこの時点でブラバ。いいな。俺は言ったからな。
仕組みは割愛する。簡単に言うと190人を4ブロックに分けて予選、予選上位5名+プレーオフの21名で本戦。予選上位5人x4組にそれぞれ楽曲(+声)、本戦上位5人に楽曲(+衣装SSRもろもろ+声)、本戦一位がシンデレラガール。
CG狙い陣営はウオーミングアップ、ボイス陣営はここが本番、「CGは無理だけど曲はあげたい」って陣営はいるかも(あまり興味がない)。第7~8回ぐらいの温度感 (( 人気投票とボイス争奪戦のバランスとして )) の総選挙が4ブロック開催されんじゃねえかなあという気がする。大前提として人気投票で、そこにボイス争奪戦がどこまで絡んでくるかという話だが、運営はあまり「ボイスが付く」というところをフィーチャーしたがらないし、ボイスがないキャラに無関心でもデレステは楽しく遊べるゲームなので、結局この形式では人気投票に近くなる(=声付き有利になる)……と思うのだけど、「よくわからないけど、たくさんボイスがつけられそう」とか「5票あるからボイスにも票を回せそう」という反応を自分の狭い観測範囲の中でもたくさん見かけるので、自分が思ったよりボイスへの流れがあり、各ブロック新ボイスが1、2枠、という感じになると思っている。
ボイス、8回以前は前回以前の結果や中間発表もあり「勢い」みたいなのが観測できたが、9回10回は3人固定、結果発表も中間なし上位のみとかなりのブラックボックスで、しかも蓋を開けてみれば「総選挙票のついでのボイス票が大勢を決した」みたいな結果だったので、ボイスへの広報活動の手応えが得られない問題を有していた。今回はボイスへの期待感に加え、「決まった投票先がなく手持ちの票を余す人」(これまでも居たには居たが、これまでのそういう人はただボイスに関心がなかった人なのに対し、関心がある人がそのような立場になりうるというのは9回10回より健全そう)が確実に発生するので、広報活動の手応えがわずかなりとも得られる環境に戻りそうなのは素直に嬉しい所。
あと、「5人投票できる」というのが結構曲者で、自分で入れた票が推しへの妨害になりかねないというシステム的な問題がある。それを解決するために「投票しない」とか「全員に同じだけ投票する」とか「明らかに推しより上位の子に捨てる」とか「明らかに上位に入れなさそうな子に捨てる」とかいう戦術が編み出されるのは当然なのだが、それが広まりすぎるとなんか途中でシステム変更とかになっちゃいそうな。そこは運営さんの腕の見せ所なのかな。
普通のCG決定戦に落ち着くだろう。予選でボイスが付いた枠の子がここで善戦するとはあまり思わない。ただプレーオフからボイスなしが上がってきたなら強烈なブーストを受け5位くらいには入るだろう、予選から上がってきた子はこの時点でボイスがあるので、CG争いに興味がないがボイスに興味がある人の関心を一手に受け、更に「プレーオフから上がってきてボイス付与」という強烈な物語性を持ちうるからだ。俺もプレーオフがボイスなしだったらこの枠に入れる。
順当にCGを狙える子が、ここを戦ってCG争いへというのは正直考えづらいが、何らかの物語……「この子は逆境にめげず何度も這い上がって」みたいな物語を持つ子が――いるのかは知らないが――ここを勝ち上がって本戦に行く可能性はワンチャンありそう(ただそれが本戦で勝つかというと……)。そうでなければただのボイスおかわり枠。まあほぼ後者なんじゃないかなあ。各ブロック上位15まで発表するってすごいなと思ったが、よく考えたら全体60位までだからあまり変わってはおらんのだな。
属性の枠組みがなくなったのがちょっとヤなカンジではある。クール有利パッション不利じゃなかろうか?
わがんね。ただ思うのは、なんとなくの民意として、CG二冠は避けられていたように思うのだが、10回の区切りと枠組みリセットの影響で「二冠」は全然発生しうるな、ということと、CG未経験勢の勢いをあまり感じないこと。よって現時点では◎楓 。 未経験から競ってくるとすれば、○奈緒、○志希、▲美嘉、らへんかなあ。去年のPa順位的には藍子なのだが、CGになる勢いがあるとすれば美嘉な気がする。難しい。
U149での出方次第。もし――そんなことは絶対にないと思うが――「U149では声はつかない」ということが確定したら大炎上とともにすごい勢いになると思う。いや自分で言っててアレだがそんなことは普通無いな。てか、ボイス付くなら、それは始まる前に教えてくれないと困るのだが……。もし不確定のまま本戦に突入した場合、死票を嫌う人たちからはむしろ敬遠されそう。
U149の出方待ち、というカンジではあるのだが、もし、「小春にだけ声が付くことが確定する」みたいな事態があれば、小学生Pさんたちが奮起するシナリオはありうる。ただその可能性は弱め……かなあ……。
ずぅっと候補にいるのにずぅっと報われない子という印象で、今回もやはりプレーオフ圏内程度で終わるのではないかな……。「普通の子」が特徴というのは強い訴求力に欠ける……。
「フリスクに声を」って多分フリスクが登場してからずっと言われていて、でも総選挙とかだと全員同時にっていうのは厳しくて、柚のボイスがサプボの呼び水になることも特になかったので……結局、地道に一人ずつしか無いと思うんだが、じゃあ票を誰に集中させる?ってところのコンセンサスが応援する人たちの間で取れていない、という感じがする。過去の結果的には忍がやや有望だったと思うが、それで忍が行けるかというと、決定力に欠けるような気も……。
ゆかさえイベの抜擢に加え、ノーブルセレブリティのpushも感じるので、要素だけ見ればすごい強そうなんだけど、素地が少なめでまだいまいち伸び切らないか……?という感じはある。お嬢様枠、からの差別化ができればあるいは。
うーん、マシーナリーとも子のインパクトが強すぎて、その異常な活躍をどう評価すればいいかわかんないんだけど、順当に人気は感じるのでなんだかんだとボイスまで行けるんじゃないかなあ。あと眼鏡枠。
この間のライブもそうだがかなり公式からの(沙理奈よりはブルナポの)pushを感じる。ただなかなかチャンスを掴めず、サプボにも値しないと判断されてきたであろうので、思ったより強くねえんじゃねえかなあ……。ブルナポがあと沙理奈さんだけってのは結構長く擦られてきたというか歴史があるので、プレーオフで強い、みたいなことはありそう。
金髪褐色碧眼で、ナターリアの相棒枠でもあり、そういうのが好きな人の票を持ってそうなイメージ。すごく強いイメージはあまりないが、もしかしたら……?
このおねーさんの魅力は単純に顔面の強さなんじゃねえかなという気がするので、普通に善戦はしそう。ただ辛い物好きとかにゃんにゃんにゃんとかギャップの部分が上位に食い込むだけのセールスポイントとして機能してないような印象は受ける。
際立った特徴はないが距離が近くてポジティブでCo詐欺、結構色んな人の「ボイス無しではこの子が好き」枠に入っているイメージ。ボイスまでありそうかなー。
割りとみんな好きだと思うが、未知数……一歩届かない、くらいの位置か。アニメPVへの期待が逆風として機能してしまわないかなあとは思っている。でもPVで蒸機公演があれだけってことはないだろうし、案外アニメで声が付くのか……?
オタクはクールで馴れ馴れしくて機械に強い女の子が好き(ド主観)なのに加え、七海とマキノとのファタモルガーナの流れもありそうで、強いだろう。ド本命読み。
いま一歩という感じはするが、「U149で小春、千佳、舞にボイスが確定」という限定的なシナリオではかなり善戦しそう。そんなことは……あるかな……いや、あるかも……。
いつぞやのエイプリルフール、限定SSR、この度の凪背景と、かなりpushを感じる。あきらとの交流も強めの要素で、Paでボイスまでこぎつける子がいるとしたら紗南だろう、という感じ。
今回のダークホース。とはいえ流石にダークホースで終わるか……?でも限定が三種も出るぐらいだから何かしら一定の実績はあるんちゃうかな。
というわけで俺は、CG高垣楓、新規ボイスは池袋晶葉、藤居朋、大石泉、三好紗南、松本沙理奈、計5人で提出するぜ。アディオス。
https://togetter.com/li/1840933
これが犯罪だのなんだの議論になってたけど、まぁとにかく描かれてるのは未成年者略取だから犯罪!でも犯罪だって描いていいのが表現の自由!
自分が14歳の時にネットで知り合ったおねーさんに、とにかく童貞捨てさせてくれお願いしまわっていた時受け入れてくれた25歳の人。
1度きりしか会ってくれなかったが、いろいろな作法や所作、ホテルの中の飲み物は高いのでコンビニで買っていけとか教えてくれた。
同じく14歳の時に、ネットで知り合った35歳の専業主婦。12歳の娘がいると言っていた。
1回セックスしたらやたら次いつ会えるのか、しなくてもいいから会いたいと迫ってきたので逃げた。
15歳の時に知り合った22歳のおねーさん。本当に好きで恋していたが、相手にとって俺は生バイブでしか無かったらしく、付き合ってはくれず家に呼びつけられて、セックスするだけで飽きたら捨てられた。
17歳の時に知り合った22歳のおねーさん。まさに「飼われてる」と言った感じで、服とか買ってくれてご飯もつくってくれて、おねーさんの家に泊まって学校に行くこともあった。遊びに行くときは制服で来いって言ってくるのでそういう趣味だったんだろう。
18歳の時に知り合った31歳。合コン的なもので知り合ったけど、終電無くなって帰れないからホテル泊まるけど来る?って誘われてついて行ったら喰われた。
これ全部俺が被害児童になっちゃうんだよね?やっぱおかしくない?俺はめちゃくちゃ求めてたし、性の自己決定権だよな。未熟な未成年者を騙してとかいうけど、別にそれこそが口説く口説かれるじゃないの?成人しててもしてなくても同じ。レイプじゃない限り納得いかないわ。
女教師が男子生徒に手出してつかまって、うらやまけしからん!みたいなコメントつくとそれもよく炎上するけど、実際羨ましいよ。自分のあの頃思い出すとたまらない。
最近、支援学級生の話を聞くことが多くなった気がする。しかも、割合としては悲しい話が多すぎる。
自分にとって、小学生のころに出会った支援学級の友達と重ねてしまうのだが、環境の違いにびっくりする。
あまり聞かないので、支援学級生にメロメロだった私(たち)の話をここに書こうと思った。
私の学校は規模が小さかったこともあり、4年生になったころに支援学級に双子の姉弟が入ってきた。めちゃめちゃかわいい妹・弟みたいな存在で、休み時間は支援学級に毎回遊びに行っていた。ぶっちゃけ同級生と遊ぶより全然楽しかったし、私が遊んでいるところを見かけた友達も(同級生もだが後輩の子たちまでも)一緒になって遊んだりしてた。本当にかわいい純粋な子たちで、まじで周りのみんなも可愛がっていた。自分にとって天使のような存在であった。
彼らはハキハキと話すのは難しいようだったが、一生懸命ゆっくり話してくれるところに毎度キュンとした。二人とも未熟児だったこともあり身体も小さくて、運動も激しいものや速さが必要なものは難しかったけれど、私含めて周りの皆が、彼彼女の歩幅に合わせて遊んでいたし、常に2人の体調を気遣っていたようにも感じられた。
一緒に遊ぶときは、外に遊びに行って自然を見てまわったり、絵本を読んだり、すごろくしたり、キャッチボールしたりした。おんぶして走ったりすると、キャッキャと後ろで喜ぶ笑顔を思い出す。妹や弟がいたらこんな感じなんだろうなと思った。
支援学級の先生や学級参観で親御さんから、いつも遊んでくれて本当にありがとうとお礼を言われたが、こちらこそ私と遊んでくれて本当にありがとうという気持ちだった。
卒業するとき、私のために一生懸命手書きでお手紙と似顔絵を書いて渡してくれた。6年生ながら寂しさに涙を流して卒業した。
『おねーさん』と呼んで遊んでくれて、本当に楽しい小学生時代だった。今でもお礼を言いたいくらいだ。
だから、世の中でこんなことあるのってくらいのイジメや虐待、事件を聞いてびっくりしてしまった。
私の学校は、彼女たちをのけものにしたり、いじめたりする子たちは本当にいなかったと思う。また、彼女たちと遊ぶ私の友達も、彼女たちに自然に合わせ、心から親切に接していたと思う。
大人になって、小学校のあの姉弟と一緒に過ごした日々を思い出す。物騒な話をたくさん聞いては、私はあの姉弟を本当にいじめてなかったか?と自問自答するのだが、彼らのあのまぶしい笑顔は偽物ではなかったのではないかなと思って信じている。あの姉弟にとって、忘れていてもいいから、嫌な小学校の思い出が存在しなければいいなと思う。
いやいや。いきなり本音ベースの話にしちゃアカンでしょ。売春は違法。OK。だから「『男が女を金で買うこと』の正当性や倫理性」は、ここでは論点でない。男性であろうが女性であろうが、性をお金で買うことは不当で非倫理的です。オーケー当たり前の話。そこには私もあなたも争いがない。たとえば賭博は不当で非倫理的で、ついでい違法です。だから、たとえば地下賭博場を開いてる人、捕まる。働いている人、保護されない。仕方ない。オーケー。誰もそれ問題だと言わない。
でも、今問題になってるセックスワーカーは、たとえて言えばパチンコ屋の店員。店に来てる人全員、そこで行われていることが実質は賭博であることを知ってる。警察も知ってる。賭博は不当で非倫理的です。でもね、三店方式という言い訳によって、あくまであれは遊戯という建前で警察も目をつぶってるわけ。でもって、パチンコ屋は法に基づいて営業してて売り上げ申告もして課税もされて、公的に合法的に営業しちゃってるわけ。なのにあなたは、いきなり本音ベースの話を持ち込んで「賭博は不当で非倫理的」という見解の下に、パチンコ屋の従業員が労働者として扱われなくてもオーケーだと言おうとする? それはさすがにヤバくないですか? ということ。いきなりそこだけ本音ベースで「賭博はダメだから彼らは労働者じゃない」なんて言い出したら、全国のパチンコ屋店員困りますよ。おねーさん。