「至難の業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 至難の業とは

2020-07-06

小池百合子に清き一票を投じてしまう「普通の人々」はどこにいるのか 『百田尚樹現象』との奇妙な共通点 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン

https://president.jp/articles/-/36834

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/president.jp/articles/-/36834

サヨク憎しで見出ししか読まず脊髄反射してるブコメが目につく。実際はそいつらが壊れたレコードみたいに日々繰り返す「そんなこと言ってるからお前らは勝てないんだよ」のお上バージョンなのに。そいつらにおもねったつもりだったろう著者はご愁傷さま。

だが、邪悪でろくでもない候補投票して当選させた有権者なんて良く言ってネズミ講被害者加害者みたいなもので、そんな奴らに「けしからん」とも「悪事に加担してますよ」とも言わずにお追従のご機嫌取りだけして事態改善するなんて、至難の業ではないかしかも連中、「俺たち多数派のやってることにケチつけんな」とか「ネズミ講が悪いなんて誰が決めたんですか」とか言ってくるくらいには倫理的問題を抱えているわけで……いや、だからこそ、真っ向から叱っても指摘しても反発されるだけだろうという推測も成り立ってしまうわけだけど)。

2020-06-26

anond:20200626181451

そりゃ、コンビニパンを作ってるパン屋さんは、めっちゃ美味しいと評判のパン屋さんなんだから

それを超えるパン屋は簡単にはみつからないよ。

なにしろパン1つ焼くだけに莫大な研究費と人材を何年も投入してるんだからね。

個人パン職人が超えるのは至難の業だ。

2020-05-26

せっかくオンライン会議とかが認知されてきたので…。

とりあえず社内でオンライン会議とかメッセンジャーソフトとか普及させてほしい。わざわざ管理職会議のために本社かに出張する時間無駄。昼間ほとんど席にいない人に伝言するために一番効果的な方法メモとかを書いてパソコンに貼ることなのもどうにかしてほしい。メールを送ることはできるのだが、あまりチェックしない人もいるので、結局紙に頼ることになる。

うちの職場システム職員の自宅とかとつなぐのは至難の業だけど、元々ネットワークがつながっているところぐらいどうにかしてほしい。出来ればメッセンジャーソフトとかでオンラインかどうかとか、「離席中」「会議中」とかいう状況が自分の席から確認できると良い。

昼間席にいて電話をとることが多いのに、上司や同僚が席にいるかどうか隣の部屋までいちいち確認に行くのがアホくさい。現場にいないとできない仕事が多いので、出勤するのはしょうがないが、連絡をとりたい相手となかなか連絡がとれないのがストレスだ。

しかも昼間席にいない連中は夕方からデスクワークで本気を出すので、こっちが帰る時間帯になってプリンタコピー機調子が悪いとか使いたい紙がないとか言ってくる。うぜえ。こっちは勤務時間終了なんだよ。せめて前の晩に気付いて「○○の調子が悪いので修理を頼んでください」とか「△△の紙がないので補充してください」とかメモを置いてほしい。

どうせ夜とか土日にそういうこと言われても修理業者とか紙売ってる業者とかも動いてないから。スマホみたいにいろいろできなくて良いから、ガラケーSMS が送れるやつとか持ち歩いてこっちからガンガン用事を送りつけられるようになってほしい。私は昼間席にいない連中の下僕じゃないけど、結局向こうが多数派なので、顎で使われてる感が強くて面白くない。こっちに気を使って礼儀正しく頼んでくる人もそれなりにいるんだが、役割分担的に向こうが主役でこっちが脇役なのでどうしようもない。

在宅勤務とか外出自粛のGWとかを経験すると、こんな仕事でもやらせてもらえるだけありがたいと思わないといけないんだろうが、職場が本格稼働体制になればなるほどイラつきは増す。仕事を楽しめる感受性の持ち主が羨ましい。

2020-04-30

anond:20200430220548

カスタマーサポートなんて絶対鬱になるぞ

マウスクリックして、もわかんない奴ら相手に口だけで上手く説明させるの至難の業

ぜったいやめておけ

2020-04-20

暇だから就活生をZ戦士類型化してみる

孫悟空(70点)

 素でスペックが高く、泥臭い修行にも耐えられるタイプ

 スーパー営業マンスーパーエンジニアにはなれるけど、

 将来、司令官にはなれないので痛しかゆし。

ベジータ(75点)

 素でスペックが高く、プライドも高い。

 泥臭い修行に開眼できないとでナッパ、ラディッツへ格落ち。

 将来、司令官になれる要素がある。

■ 孫御飯(50~80点)

 潜在的現場能力は高いと見込まれる一方で、実は裏方に適性があるタイプ

 見せかけでは能力の判定が付きにくく、採用はしたけど実はプーアルということも。

 育成者の腕が試されるタイプ

天津飯(80と見せかけて30点)

 体育会系に目立ちがちな自らの命は顧みず、質より量でカバーしようとするタイプ

 企業にとっては魅力的に映りがちだが、限界点を超えると燃え尽きたり、

 故障したりするので、長い目で見るとお勧めできない。

 以外に司令官の素質はある。

餃子(10点)

 ハッキリ言ってこの戦いにはついてこれそうもない…。

■ ヤジロベー(60点)

 地味に長いこと働いてくれるのはこういうタイプ

 気持ちよく環境を整えておけば、ここ一番でしっぽ切断くらいやってくれる。

 ただ、今の企業側にこのスペック人間を囲っておく懐の深さがないのは悲しい。

ピッコロ(70点~90点)

 戦闘能力悟空ベジータには劣るけど、戦略眼や指導力での伸びが期待できるタイプ

 ちょっと無口なので、面接では拾いにくいタイプかもしれないけれども、

 この人を拾った企業さんはラッキー

 育成ルートを誤らずに無事に神コロ様まで進化できれば、幹部候補待ったなし!

トランクス(50点)

 責任感と見た目に目が行って、「こいつイケるじゃん!」とか思いがちだけど、

 伸び率で見たら大したことない上に、ちゃんフォローしておかないと、

 間違った方向に全力疾走ちゃうタイプ

 司令官適性もない。

人造人間16号(60点)

 戦闘能力はめちゃくちゃ高いんだけど、面接でそれを見抜くのは至難の業

 自爆してまでみんなを守ろうとしてくれるけど、ごめんなさい。

 そこまでは会社としては求めてないので、そうなる前にヘルプ出してください。

人造人間18号(100点)

 美人は100点という冗談は置いておいて、

 クリリンに対するやる気マネジメントがなかなか良いので、

 戦闘力とマネジメント力の両立的な意味で100点。

チチ(100点)

 戦闘力はともかく、悟空御飯というタイプ違いにどちらも対応できる

 マネジメント力が高評価

 18号と違って見た目で引っ掛かりにくいので、どう拾うかが課題

ミスターサタン(80点と見せかけて100点)

 上っ面を取り繕うことが上手い人間はおり、面接ではこれを弾くように推奨しているが、

 たまに変な方向に高い能力を持つ人間がおり、あなどれない。

 

2020-03-10

研究者としての大学教員

残念大学に勤める落ちこぼれ大学教員研究について思うこと。

こんなにマルチな才能備えるの無理でしょ。これが全部できる工学部先生すごすぎ。


ダメな例は全部私です。

2020-03-08

婚活サイトで異性と仲良くなるのは至難の業

どうやったら仲良くなれるんだろう

2020-03-02

anond:20200302180751

満員電車なんじゅっぷんも乗るんだったら俺だったら原付で通うけどなあ

台湾とか出勤スクーターの群がすごいらしいけど

東京の人はなんで電車を選ぶのが多数なの?

よっぽどの都心一等地じゃないかぎり駐輪所くらいさすがにどうにかなるでしょ

この文章から

満員電車から逃れるということだけを考えたら原付という手があるが、そんなに流行りでもないらしい」

「いわずもがなそうなるだけのデメリット原付通勤にあるからだろう」

理屈想像じゃなく当事者リアルな『原付選ばない事情』を教えてね」

こういうこと言いたかったと理解するのは至難の業なのでは…。

「そんなに流行りでもないらしい」ってどっから読み取ればいいのか、どこの国の方言だとそれが書いてあんだよ笑

「駐輪所(場?)くらいどうにかなるでしょ」と書いてある文章から「いわずもがなそうなるだけのデメリット原付通勤にあるからだろう」は読み取れねえよ、どこの国の方言だよ笑、増田お国訛りを駆使したりしたらそうなるの?よくわかんないんだけど。

2020-02-20

フランス語の再履修クラス(理系)は地獄だった。

第二外国語理系も全員必修で、単位を取らずに卒業することはできない。

文系第二外国語普通に頑張っても単位を落とすというパターンがままあるが、理系第二外国語は出席さえすれば九割九分単位はもらえる。

結果、再履修クラス講義に出席することのできない人間の集まりと化してしまう。

必修なのでもちろん講義自体は受講するのだけど、最初の二三回だけ行ってあとは行かなくなる、というパターン人間がとにかく多い。少なくとも自分はそうだった。

講義に出席できない人間のやる気のなさはすごくて、

それに呼応するように先生もとにかくやる気がないのだけれど、

一回だけ、やる気のある先生の再履修講義にぶつかったことがあった。

その講義先生はとてもいい人で、目が死んでる僕たちに対してもやる気を切らさずに授業をしてくれた。

放射性物質みたいに、回を追うごとに学生は半減していったけど、それでもその先生はめげなかった。

5週目くらいの講義から学生数は7~8人くらいに安定してきたように思う。

そのうちの約半数は外国人留学生で、全員女性だった。おそらく、ほかの講義との兼ね合いで敢えて再履修クラスを選んだのだと思う。

この留学生たちは真面目で、学習能力が高く、ついでにみんな美人で、留学生が居なかったらこ講義崩壊していただろう。

さらについでに言うならば、講義先生もなかなかのイケメンだった。

掃き溜めVS鶴といった感じだろうか。

その講義の内容は熱心な先生だけに盛りだくさんであったが、特に学生同士のコミュニケーションを重視していたように思う。

その頃の自分コンビニ店員以外の人間と会話を交わさないような生活であったので、講義とはいえ相手と一対一で会話するのは、結構しんどかったのを覚えている。

特にしんどかったのは、美人留学生たちと会話をすること。フランスアイコンタクトを重視する国なので、会話をする際はきちんと目を合わせないといけない。

クソ童貞なので目を合わせるのは至難の業だったし、劣等感みたいなものを存分に刺激された。

講義の到達目標は、かんたんな文を10ほど(Je m'appelle Masuda.みたいなやつ)覚えて、それを組み合わせて自己紹介や、それに対する質問ができるようになること。

90分で2つ3つの会話文を何度も何度も繰り返すが、次の週になるとキレイさっぱり忘れてしまう。

結構いい大学から記憶力は人並みにあるはずなんだけど、やる気がないと人間はなにも記憶できないことを悟った。

自分以外の(留学生を除く)学生も似たような感じで、たった数語のフランス語の例文がなかなか覚えられない。

そのとき自分は四回生だったけど、自分より上の学年の人が何人か居た。

先生も熱心で、美人留学生も居るし、なによりこれ以上留年するわけにはいかないし、この講義絶対取ろうと思ったけれど、結局9週目くらいから行かなくなったのを覚えている。

その次の年、自分大学中退した。

あの再履修クラスで一緒だった人たち、途中でいなくなった人たちは今どこでなにしているのだろうか。

2020-02-19

革靴の沼にハマりつつあるハードウェアエンジニア備忘録

最近増田で革靴が盛り上がっててとっても嬉しい!

https://anond.hatelabo.jp/20200203232919

https://anond.hatelabo.jp/20200218234717

お金の掛かる趣味なので、友人には公言できないからね。値段を言うと確実に引かれてしまうよ。いい機会なので、一介のエンジニアエドワードグリーン(EDWARD GREEN)のMTO(Make to Order:個別受注生産)に手を出し始めるまでの革靴遍歴についてまとめてみようと思う。ちなみにグリーンのMTOは、日本でオーダーすると25万円くらいの高級品。これを連発することになるだなんて誰が予想できただろう?

本格靴のデビュー

初めて買った本格靴はトリッカーズ(Trickerʼs)のBOURTON(バートン)だった。ちなみに “本格靴” って言葉バズワードなので定義はないんだ。自分は “グッドイヤーウェルト製法で作られた靴” という意味で使ってる。

社会人1年目のボーナスで買ったから8年前かな。当時は日本直営店が無かったから、渋谷にある革靴のセレクトショップ “トレーディングポスト” で購入した。本格的な夏を迎えた蒸し暑ーい日に、現金7万円を財布に入れて電車に揺られてた。靴に7万円だなんで自分はどうかしてると思って、心臓バクバク脈打ってたのを覚えてる。高級靴店に汗だくはマズいよなーと思って、お店近くのファミマで涼んでた。汗が引いたら、ついにトリッカーズとご対面。第一印象は「かっこいい!!」だった。これまでの雑念はついぞ忘れて、迷わずに買った。スーツは着ないしTシャツOK職場だけど、雨の日以外は必ず履いてた。新社会人自分を大きくみせてくれる相棒だった。

のちに、革靴は一度履いたら2日間は寝かせた方が良いことを知った。革靴は水分をよく吸収するからね(だから、もちろん木製のシューリーを入れるんだ)。そして相棒が寝ている間、僕のテンションを上げてくれる2足目の靴を探すことになった。この頃から革靴の沼に片足を突っ込んでいたのかもしれない。

イギリス靴を眺めはじめる

初めての本格靴にトリッカーズを選んだ理由は、 “ロイヤルワラント” に認定されているためだった。これは英国王からメーカーに送られる認定制度で、 “所定の評価基準を満たす品質がありますよ” という指標になる。ただ当時の自分品質なんて気にしていなくて、「ロイヤルワラント!?かっこいい!!」とだけ思ってた。007ボンドとか、シャーロックホームズが纏ってるような英国紳士の装いが大好きなんだ。そんな彼らが愛用するチャーチ(Church's)やクロケットジョーンズ(Crockett&Jones)に手を出すのは自然な流れだった。

この頃から伊勢丹新宿のB1F、丸の内ブリティッシュメイド表参道チャーチ路面店にヴァルカナイズロンドンなど、イギリス靴が置いてあるお店に月一くらいで顔を出すようになった。モデルを眺めてると「これ、最高級靴読本で見たやつだ!!」となることもあって、顔のニヤニヤが抑えられなかった。イギリスはもともと家具とか鞄とかを親子世代に引き継いでいく文化があるらしい。靴になると “子に引き継ぐ” のは難しいけど、それでも一生モノとして使えるように、靴底を張替えられるように手間をかけて作られてる。“一生モノ” っていうのが靴業界セールストークなのか今はまだ分からないけど、自分にはとっても魅力的に映ってるんだ。

イギリス靴を集めはじめる

2足目に選んだのはチャーチのDiplomat(ディプロマット)だった。トリッカーズのBOURTON(バートン)がアメフト選手だとすると、Diplomatはその名の通り外交官のような落ち着いた雰囲気。高い買い物になるので悩んでたけど、チャーチ過去に扱ってた伝説ラスト“73” の限定復刻モデルということで、頭の中では両親に「こんな自分でごめんね……」なんて謝りながら、勇気を振り絞って買ったのを覚えてる。トリッカーズのような質実剛健さはないのですっごく丁寧に扱ってた。ゲリラ豪雨に遭った日なんて、靴をその場でぬいで抱えてたから今思い出しても恥ずかしくなる。後述するようにもうお別れしてしまったけど、今この瞬間でも同じ行動をとったと思う。それくらい大事だった。

これの経験トラウマになって3足目にはクロケットジョーンズのPembroke(ペンブローク)を選んだ。グレインレザーになっているモデルだったので、多少の雨でもへっちゃら!これで雨の日も晴れ日も、(病めるときも健やかなるときも笑)革靴と一緒だー!なんて思って一人でテンション上がってた。

うそう、イギリス靴ってモデル(型番)が人物名や地名になってるんだよね。英数字の羅列よりも愛着が湧くし、ある界隈では擬人化されてるとかされてないとか……も納得だね笑

ラスト(木型)

チャーチのくだりでも書いた “ラスト” って何だ?って思うよね。ラストというのは靴製造で使う木型のこと。職人さんはこのラストに革を被せて靴型を作ってるんだ。ラストの形状がそのまま足を入れる空間の形状になっている。だからラストの種類は革靴を選ぶ上ですっごく重要パラメータなんだ。ただ、例えばチャーチだったらDiplomat(ディプロマット)はラスト173、Burwood(バーウッド)はラスト81、って具合に各モデルと紐付いてることが多い。なので、自分の足型には81ラストが合うのに、モデルとしてはDiplomatが欲しいよーっていうときは、困る!笑 (こんな悩みも、のちにエドワードグリーン解決してくれるなんてびっくりだよね。)

サイズに悩み始める

本格靴のサイズ表記には、一般的サイズに加えて “幅(ウィズ)” と “ラスト” が併記されている。サイズウィズよりも大事なのがラストで(ラストはもう大丈夫だよね?)、自分の足型に合ってないと僅かな空間ができたり、小指の先が少し押されたりする。つまり既製品で満足するためには、この3つの組み合わせが足型にピタリと一致しないといけない。加えて本格靴は中物がコルクでできているので、しばらく履くと形状が変化する。つまり自分に合ったサイズを見つけるという行為は、トンデモい組合わせ最適化問題を解くようなものなのだ

一度「このサイズ、足型に合ってるのかなあ?」と思い初めたが最後、喉に刺さった小骨のようなもので、一日中違和感を感じるようになった。伊勢丹阪急で仲良くなった店員さんに相談したところ、自分は甲高幅広の日本人系でおまけに左右の足幅が数ミリ違うので、完全に合うサイズを見つけるのは至難の業と診断された。それならチャーチクロケットジョーンズ、チーニーから主要ラストモデルを集めるぞ!とおかしな発想をしてしまい、最終的にチャーチの81ラストが一番合う!と結論するまで本格靴を10足も買うことになってしまった。

出会い

話はここでは終わらないんだ。ある出会いきっかけに、思い入れのあるトリッカーズのBOURTON(バートン)を残して、集めたイギリス靴を全て処分してしまった。それは革靴界の老舗名門エドワードグリーン(EDWARD GREEN)との出会いだった。価格20万近いので、文字通りこれまでの本格靴とは価格が1桁違う。もともと手が届かないと思ってたんだけど、妻とフラフラ散歩してたとき、気になって直営店に入ってみたんだ(高いから買うつもりはなかったけど、革靴ってこんなに素敵なんだよーって言いたくて、少し背伸びしたのは内緒ね笑)。そのとき僕が履いてた靴はクロケットジョーンズのISLAYアイラ)だった。007スカイフォールボンドが履いてたことで有名で、とっても鼻高々だった。エドワードグリーンの靴にも引けを取らないかっこよさだと確信していた。ただ、CADOGAN(カドガン)のラスト202を試着させてもらったとき、かっこよさより大事なことに気付いたんだ。CADOGANに足を入れ進めると、行き場を無くした空気圧縮されて、ぷしゅっと踵から抜ける音が鳴った。そして、右足の土踏まずから甲を回って右小指まで滑らかにまれ感覚があった。極めつけにヒールカップは僕の小振りな踵をしっかりと掴んでくれた!すぐに「これだ!!」と思った。妻の手前、さすがに即購入はできなかった。「なーに言ってんの!買わないでしょ笑」と言われるのがオチだった。そして1週間後、またお店の前に立っていたのはみんなの想像通りだ。

疑念確信

エドワードグリーンラスト202との出会いは、サイズに悩んでいたこれまでの自分肯定してくれるようだった。これまで集めたDiplomat(ディプロマット)やPembroke(ペンブローク)といった本格靴は、僕の足には合わなかったけどとっても魅力的な靴だった。もっと履いてくれる人の元で大事にされて欲しいと思って売ることにした。処分した後は胸にポッカリと穴が空いたようだったけど、あの子達を想うと不思議と寂しくはなかった。少しずつあの子達のいない生活に慣れ始めた頃、胸の中には黒くモヤモヤした霧がかかっていた。それは、ジョンロブ(JOHN LOBB)やガジアーノ&ガーリング(GAZIANO GIRLING)は果たしてどういったフィッティングなんだろうというものだった。この頃の自分は、大事な靴をまた手放すことになるんじゃないかって、まともにエドワードグリーン直視できなかったように思う。

すぐに銀座三越ジョンロブのCITY2(シティ2)とWILLIAMウィリアム)を試着しにいった。エドワードグリーンと同じ衝撃だったなら、その場で買う決意をしていた。値段をどうこう言っている精神状況ではなかった。結果、どうサイズ調整しても踵が緩かった。次に表参道のトレーディングポストでガジアーノ&ガーリングST.JAMESセントジェームズ)を試着させてもらったけど、幅広な自分の足にはとっても窮屈だった。

全てが報われた気がした。僕の足にはどんな高級靴よりも、エドワードグリーン202ラストが合うって確信した。今まで積み上げてきた経験無駄じゃなかったんだよって、別れた靴達が言ってくれた気がした。ST.JAMESを履きながら、泣き笑い顔をしてたか店員さん驚いてたんじゃないかな。

そしてMTO

エドワードグリーンの良いところは、モデル複数ラストが割当てられているところなんだ。だから、「モデルはCHELSEA(チェルシー)にして、ラスト202にしよー。」なんてことができるんだ。例外はあるけどね。そうこうしてるうちに、エドワードグリーンが4足になっちゃった。もちろん全部ラスト202だし、雨用に “ユタカーフ” っていうオイルドレザーを使ったモデルも揃えちゃった。雨の日でもグリーンを履きたいっ!!

ただモデル毎に推奨ラストっていうのがあって、それを満足しない組み合わせだとMTO(セミオーダー)になる。僕はとってもGalway(ガルウェイ)っていうモデルが欲しかったんだけど、なかなかラスト202で販売されないのでオーダーしてみることにした(もちろん、雨の日でも履けるようにユタカーフで頼んだ笑)。日本価格を聞いたらsurcharge込みで25万円!うちは子どももいなくて共働き、おまけに妻は革靴を理解してくれてるから払うことはできるんだけど、少し尻込みした。8年前のように、靴に25万円だなんで自分はどうかしてると思って、心臓バクバク脈打ってた笑 念のため、モデルについて過去に問い合わせていたロンドン本国のsales担当メールしてみたら、関税込みでもずっと安い!ということでロンドン本国にオーダーしてみることにした。彼とはすごい気が合って、2モデルもオーダーしちゃった!ここまで来て、増田に “革靴” の文字があったかビックリしてこれを書いてるよ。

これから

エドワードグリーン出会ってからとっても散歩が増えた笑 一緒に歩く時間が本当に幸せなんだ。けど最近、革靴の個体差が気になってる。本格靴には手作業工程があるから職人さんの “くせ” からくる数ミリオーダーの僅かな偏りがある。気にしたくないんだけど、ちょっとだけ気になる。この先にあるのはフルオーダーのBespoke(ビスポーク)なのも分かってる。去年の年末時点で、これ以上ないくら最高峰ジョンロブとガジアーノ&ガーリングのBespoke価格は6500ポンドと5000ポンド今日時点のレートだと933533円と718102円。革靴は怖い。時計とかと違って、最高級品も手が出せちゃうんだ。。。

さいごに

ハードウェアエンジニア全く関係なくてごめんね!!時間を忘れて書いちゃった。革靴ありがとう!これからよろしくね!

2020-02-06

焚き火肉のワイルド食いに増田憧れがコア出す魔にイグドル岩の国引き他(回文

おはようございます

なんかさー

社内雰囲気悪くて、

上の人は下の人にあーだこーだあれこれ文句言いやすいけど下の人はたまったもんじゃないわよね、

上とか下とかないけど

立場の弱い人に強く言うってのはなんだかなーって思うわ。

私の所はほぼ私一人なので、

たまに寄ってくる人が

私の机の引き出しを勝手に開けてお菓子を持って行ってることは知らないふりしてるけど、

いいのよもっていってお菓子

だけどハッピーターンハッピーターン濃い味あるのに、

濃い味だけの方が減りが早いから、

私の机のお菓子の引き出し開けて持って行くのはいいけど均等に持って行ってよって思うわ。

でもハッピーターンだけに皆ハッピーになれば!って我ながら天使みたいなことを思っちゃうし。

たまに誰か気の効いた人が

引き出しのお菓子を補充してくれてて笑うけど、

これじゃないんだなぁー私ブルボンがよかったのに!なんて絶対言わないわ。

そういう時のお菓子センスが問われるわよね。

そもそもとして私用のお菓子から私の食べたいものしか入ってないんだけど。

もし、まんべんなくグリコお菓子が食べたかったらオフィスグリコやんなさいよ!って言いたいぐらいよ。

たまにオフィスグリコの人を外で見かけたりするんだけど、

あれって余所オフィスかにお菓子を絶え間なく補給してる人なのかしら?

あの人から直接グリコお菓子を買ってみたいところだけど、

そもそもとしてオフィスグリコの人から直接買えるのかな?って疑問もあるわ。

ヤクルトレディーしか

いいヤクルトヤクルトレディールートしか流通してないいいヤクルト

そうマーケットで売ってないやつよ。

あれもいちいち宅配で持ってきてもらっても留守だったらいけないので、

見かけたとき直接取引できないか?って思うけどね。

あと家の近所を

日曜日の夜軽トラ屋台ラーメンが通っていくんだけど、

あの軽トラ屋台ラーメンラーメン食べたいときって

タクシーみたいに止めてラーメン作ってくれるのかしら?

そんでもって器はどうしたらいいの?

テイクアウト用にマイ鍋持っていかなくちゃいけないのかしら?

その場で食べるスタイルだったら

なんか食べ終わるまで大将に見守られててなんだかプレッシャーになるし、

ラーメンの値段もよく分からいか

例えばラーメン650円で1000円出した時おつり出させるの面倒くさそうかなって気も遣っちゃう

私のお財布の中にちょっきし支払えそうな小銭のラインナップがあったらそこは強く行けるんだけど、

なかなかそう都合良く小銭のスタメンが揃ってる機械ってないじゃない、

から軽トラ屋台ラーメンを止めてラーメン食べるのも至難の業わ!

でも寒い今だからこそ雪舞う最中でこしらえてもらうラーメンって一入に美味しいんだろうなぁって

ラーメンの味は一塩だけの塩味だったりして、

でもさすがにそれはないわ。

塩ラーメン専門の軽トラ屋台ラーメンって。

おおよその私の予想では

そう言う系統のは醤油ラーメンだって相場が決まってるからね。

だいたい醤油よ、だいだい

塩だの醤油だの豚骨だの、

色々な味の楽しめるラーメン屋さんより

味これ一つで勝負してるラーメン屋さんの方が美味しそうな先入観もあるし、

絶対うそれは醤油ラーメンであって欲しいところよ。

イカさんって美味しいディナーのために昼食は控えめにするって言うぐらい賢いらしく、

それって研究所の飼い慣らされている、

毎回3時にちゃんおやつもらえてるイカちゃんじゃないの?

いかがなものね?なんて思っちゃうけど、

じゃ謎解きはディナーの後なの?ってへりくつも言っちゃいそうで

トリスウィスキーのポップで瓶に付いてた吉高由里子ちゃんの髪の短い頃の写真でそれ見て思いだしたわ。

さすがにイカと言えども謎解きはディナーの後とはいかがなものかね!って重ねて言っちゃってるけど

名探偵コナンのおじいさんの名前忘れたけど、

うそうあれサザエさん波平さんの声の人

あの人も眠らされた小五郎さんばりにそう言いそうで。

トリスウィスキーを切らしちゃったもんだから

新しいのを買いに行ったら、

ポップの吉高由里子ちゃん写真の髪の毛が伸びてたかホラーわ!って後から思ったけどそれってただ単に写真が違うって新しくなったってだけの話しよね

笑っちゃったわ!

そんでさー

CWニコルさんが焚き火の前で、

大きな美味しそうに焼けた肉片を、

大きなまま口に咥えて、

そのままナイフダイレクトに口元で切って食べてるときに飲んでる

ステンレスとかの小さな小瓶から直接飲むウイスキーワイルドで憧れるけど、

幸い私には焚き火がなくって、

それだけがネックよ。

いつかあの肉ワイルド食いと吉高ちゃんがシーエムやってるトリスウイスキーを小瓶に入れてのワイルド飲みを

持ち込みOKカラオケ屋さんでやってみたいわ!

ってそこ焚き火ないやないかーいってツッコミ無用よ!ってことは

ディナーの前だから分かりきってることだしね!

うふふ。


今日朝ご飯

熟成鯛何たらおにぎりってのを買ってみたんだけど、

これがまたトラップ

完全にラッピン具されたその外観から海苔あるかないかからなかったのよ。

案の定海苔の巻いてない白飯タイプのまあ珍しいおにぎり

でも美味しかたから良かったけどね。

デトックスウォーター

医者患者をたくさん診てるのに

風邪引かないのは緑茶うがいのおかげだ!って嘘かホントか分からないことどっかでよんで、

それこそソースは知らないけど、

違う違うソースでうがいするんじゃなくって、

違う違うソースを薄めた今日デトックスウォーラーソースウォーラーってことじゃなくって、

情報の出先が分からないってことよ。

飲むのも効果あるのかしらね

そんな急須で煎れたホッツ緑茶ウォーラー

お茶銘柄にもよるのかしらね

それはさすがに私には分からないわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2020-01-31

いっちょ前に会社批判してるやつが大抵勘違いしてること

問題なんて誰でも気づいてる、解決するのは難しい

批判内容が売上や利益に直結していない、ただの不平不満

自分近傍しか見えていない、近視眼になりがち

・自社しか知らない、他社との比較ができてない

・「こうしたほうが良い」は大抵外れている

 

しかしそういう批判的な奴は、ある程度有能であることがあり

会社にとっては必要人材だったりする

まり会社妥当ではない批判や反感によって有能な人材を失うわけで

会社はきちんと理解させる必要があるが

説明なんて至難の業だし、その人が経営理解できる見込みも薄いので

結局ウソでも言って社員気持ちよくさせる必要がある

 

そこらへんがちょっと面白いと思う

男女関係に似てる

2020-01-03

正月三が日増田酢待ちに贋札がうょ塩(回文

ショートコント

レバノン

バンバンバンバン あ~レバノンノン!

バンバンバンバン あ~レバレバレバ!

バンバンバンバン あぁ~レバノンノン!

やりきることが大事だと言ってました。

おはようございます

キャサリンゼタジョーンズです。

あのさ、

お年玉ウォークマン買ったのよ2000円台の!

すごく安くない?

開けた見たらびっくりよSDカードさせると思ったら、

検索が出来なくて一曲一曲探すタイプのやつで

65536曲までしか表示されてなくてしかもその中から1行1行探すとか至難の業チックじゃない?

そんでもってどんでもなくリピート機能も無いし、

昼間光の下じゃ画面が全然見えないし。

それにさもう今タッチパネルが当たり前だのクラッカーじゃない。

からタッチ出来ないって岩崎良美さんも激怒しそうなほど、

旧型のユーザーインターファックス通信社報道するほどの、

操作のヘボさがあまりに余る感じで、

いやこれもこれで実はいいんだよって良さを19個ぐらいは探したいところなの。

でもこれいっぱい曲を詰め込んでと言うよりも、

お気に入りの数曲を入れて聞くタイプの楽しみ方を味わうプレイヤーなので、

マラソンする人が走るときに腕につけるウォークマン入れも付属してたから、

ああこれスポーツマンシップに則ったやつかーって

選手宣誓しそうなほど私にはあまり使い道無さそうで窓から捨ててしまいたいところだけど、

今年の目標は窓からモノを捨てないと言うことを誓ったので、

破らなければ窓から捨てないようにするわ、って決めたところなのよ。

から安直に直角を描くような放物線で窓から捨てるわけにはいかないから、

なんか持て余してどうしてもヒマなときに使ってみることにするわ。

話戻すけどレバノン首都ってビバノンって知ってた?

ウソだけど。

そんでさ、

また話戻すんだけど、

やっぱり2000円のウォークマンじゃ安物買いの銭形平次男だったら一つに掛けるって言うことで、

一生懸命じゃなくて一所懸命ってあるように

ちょっとは少しいいものを買った方が良かったのかも知れないわ。

でもあのウォークマン彷彿とさせる、

もちろん年代的に私は使ったことないウォークマン使ったことないって言うのが前置きなんだけど

データ再生させているのに

何故かテープのたわみやモーターの動きの遅さは再現していて、

ところどころ曲を聴いていると遅くなったりするから

そこは充実に忠実なのねってこれ仕舞いにはフリーズちゃうんじゃない?ってこっちが心配するほどよ。

まあこの時期お節料理の重箱が

好きなモノから食べていくから後なんだか苦手なモノを残しつつ、

ああそれでお節もいいけどカレーもねって

残りのお節鍋にぶち込んでカレーにするのね。

私もカレー作りしなくちゃいけないところを、

なんとかしたいところなのよね。

映画映画観た?お正月映画

今年は何かはっきりした面白そうな

パンティ映画レビューもさえないし、

みんな忙しいのかしら?

とりあえず

正月三が日までは何やってもいいというもうすぐ4日を目の前にして、

ああお正月が終わってしまうと言う

あの船にテープを引っ張って見送る感じが切ないわよね。

でも逆に考えたら、

まだまだお正月はあるという考えもあるから

ものは考えようよ!

私そう思ったわ!

うふふ。


今日朝ご飯

喫茶店寄って開いてるかと思って縄のれんをくぐって大将やってる?ってきいたらやってたか

モーニングBセットピザトーストを決めてきたわ!

なんかさ食べ物全般チーズ仕立てにして、

なんでもチーズをのせたりかけたりしたら何でも美味しくなるんじゃね?っていう世間の噂があって、

チージーチーズパワーの恩恵にあずかった

その何でも無いピザトーストは思いのほかチージーチーズ感まるで増し増しで美味しかったわよ。

デトックスウォーター

最近銭湯よく言って水筒持参していくからポカリスウォエットかアクエリアスットが常備してあるから

今日は珍しくと言うか朝からこんなモノ飲んじゃうなんてって意外だと自分でも言ったぐらいに、

スポーツドリンク飲料を飲みそうになったけどやめておきました。

ここはやっぱり銭湯ガリの整ったところに頭からぶっかけたいところね!

あの優勝したときの1位に立ったときの喜びを!って

まあそんなことはさておき、

昨日も銭湯柚子湯だったので良い香り気持ちよかったのを参考に

コタツみかん搾りホッツウォーラーしました。

かにミカン風味のホットウォーラー身体を芯から温めてくれること間違いないわ!

みんなもお正月からって遅ネオ遅起きしちゃだめよ!

規則正しくが規則正しいの!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2019-12-07

anond:20191205200411

時事ネタは「当時の世代」というくくりで成立する内輪ネタ一種なんだから

後世の人がその輪に混ざるのは至難の業だろう

当時の流行を知ることのできる歴史的資料として楽しむくらいがよいと思う

2019-11-27

anond:20191127175254

今やプライベート空間エロいものを見ていても文句つけられるから

オタク側としては一度でも後退したら前進するのは至難の業とわかってしまった以上もうこれ以上後には引けないわけよ

そういうわけだから今後もどちらかが全滅するまで殺し合おうぜ

2019-11-26

anond:20191126023849

アンパンマンとかミッキーとかドラえもんも、それだと分かる程度に描くってなら出来ても

本物そっくりに描くのは至難の業って意味で同じだと思うが…

2019-10-05

バイト保育園利用、って子供保育園に丸投げOKかつ仕事も大した事求められなくて一番楽なパターンから

それでも辛いと言われてもどうしようもないんだよな

金さえあればいくらでも省力化できるけど

仕事出来る人なら、もっと稼いで金で解決すりゃいいんだけど

件の増田は多分仕事も出来ないんだろうし、そもそも子持ち女でもっと稼げる職に就くのは至難の業だろうし

逆に(本人も分かってるけど)仕事辞めて専業主婦になったら保育園使えなくなってもっと大変になるだけだし

発達障害で大変なんだろうとは思うが、もっと重い障害でないと支援なんかないし

金ないと言っても生保レベルではないんだろうし

こういう「公的支援が貰えない中での最底辺」くらいの人が一番大変だよな、と思う

(まあ「本来公的支援が貰える立場なのに貰えてない人」もいてその方が大変だが…)

2019-10-03

突然死上等!くらいじゃないと兼業なんて無理

睡眠時間3時間OL兼業やってる漫画家がブッ叩かれてるらしいけど

本当の事言ったら叩かれて可哀想だな

すでに専業でバリバリ売れてる漫画家上から目線でそんなことしてたら死にますよみたいな事言ってるけど

こっちからすりゃ

あーあー売れてる人は偉そうな事言えていいっスねw

なんだわ

今はどこもデビューする時に

仕事はやめないでくださいね

「当面は両立するつもりでいきましょうね」

「今は色々な形の漫画家がいますから……」

編集から言われる

それは専業でやっていける可能性は今の時代限りなくゼロに近いからだ

原稿代だけで食っていくのは至難の業

単行本も紙で出してもらえるとは限らず電子書籍宣伝力が無ければ出ている事すら気づかれない

まり現在実家暮らしパートナー持ちで生活費折半専業主婦という基盤などがないかぎり

漫画家というのは基本的フルタイム兼業前提でスタートするのである

じゃないと家賃も払えなくなる可能性があるから

睡眠時間が少なくて死ぬんじゃなく餓死するから

そういう仕組みの中で漫画家としてスタート切らせる構造になってるのに

ブッ叩かれるのは実際に手を動かしてる漫画家のみ

でもしょうがないよね自己責任から

漫画家になったのは自分意志から

専業になれるほどの才能も無いのに勝手漫画家になったんだから

勝手自分がどうしてもなりたくてなったんなら迷惑かけていいのは自分だけ

削っていいのは自分身体だけだと思う

というわけで世の中の兼業作家ほとんど全員突然死上等でやってます

という話

2019-09-13

千葉台風体験記録

千葉台風体験記録を忘れないうちに書いておきます。長文です。

我が家木更津アウトレット周辺に住んでいて、家は大手ハウスメーカ建売住宅キッチンはガスで屋根にはソーラーパネルが乗ってます家族構成夫婦と二歳児が一人。

台風から家にあったものLEDランタン二個(ただし小さい)。

充電池ラジオ(これらは日常的に使っている)。

非常用のおかず缶詰と米のセット

9月9日(月)

深夜2時頃に雨風の激しい音に目が覚める。夫と二人で眠れずにいるとクーラーが止まったことで停電したことを悟る。

我が家は非常時に電源を太陽光発電に切り替えられる仕様になっていることを思い出し、朝6時頃に冷蔵庫を非常用電源につなぐ。冷蔵庫の電源が切れていたのは4時間ほどだったので、冷凍食品もなんとか無事。朝ご飯パンチーズなど。

午前中に夫が近所の様子を見に行き、被害の大きさに気付く。お昼はそうめん

子供保育園は休園。この時点では午後には停電も復旧するかなー、と思っていた。

しかしなかなか停電が復旧しないので、ベビーバスに水を貯め庭に出して水を温めることにする。暑いから子供水遊びをさせようと考えたていたのだけれど、停電のままだったので日のあるうちに温まった水で行水をさせる。大人気合の水シャワー

ご飯冷蔵庫にあった肉と卵を焼いたものご飯はガスで炊いた。

暗くてすることがないので子供と一緒に早く寝る。

9月10日(火)

朝ご飯冷凍肉まんフライパン耐熱皿を使って蒸したものフライパンに水を入れ、その上に耐熱皿を置く。耐熱皿の上に食材を載せ、蓋をして火にかければ蒸すことができる)。電子レンジが使えないので冷凍食品はすべてフライパンで蒸して食べることに。日が暮れると太陽光発電を電源にすることができないので冷蔵庫は止まる。12時間冷蔵庫が止まるとさすがに冷凍食品は半分溶けていたので、冷凍食品から食べていくことにする。

お昼は冷凍食品焼きおにぎり、お弁当用のチキンカツなど。今日中に停電が復旧するだろうと期待する。午後は冷房の効いた公共施設解放されるというので涼みに行く。思ったよりは混んでいなかった。子供は9日と同じように行水。大人は水シャワー

ご飯冷凍餃子を焼いた。あとおかず缶詰煮豆など。

夜が長いと辛いので早く寝る。期待に反して停電が解消されなかったのでがっかりする。

9月11日(水)

暑くて汗だくで着替えが必要なので太陽光発電洗濯機をつないで洗濯をする。お昼はタラコパスタタラコはもともとは冷凍してあったもの使用

午後は10日と同じように開放されている公共施設に行く。前日よりも人が多い。昨日は開放されているという情報が行き届いていなかったのだろう。夜は冷凍ハンバーグと残り野菜トマト缶で煮込んだもの。これは前日に作っておいたもの

今日こそ停電が復旧するだろうと期待していたのに日が暮れても電気が付かない。もう耐えられないという気持ちになった、ちょうどその時に家の電気がついた!停電から復旧して心底ホットしたし嬉しかった。

うちは太陽光発電で昼間のうちは電力を確保できたのと、キッチンはガスで料理ができたのが非常に役立った。オール電化の家の人はカセットコンロ絶対に備えておいたほうがいい。あとできれば蓄電器もあったら相当役に立つはず。充電池LEDランタンの電源になるのであってよかった。

カップラーメンそうめんパスタレトルトカレーなどは冷蔵庫が使えなくても保存でき、お湯を沸かせれば食べられるので便利。我が家には非常用のおかず缶詰と水で戻せるご飯もあったので食に関しては精神的に追い詰められないで済んだ。

あったらいいなと思ったのは大きいLEDランタン。うちには小さいのしかなかったので暗かった。しかし2個あったので一つはリビング、一つはトイレに行くときに持っていく、とできたので便利だった。あとはポリタンク。断水時の給水に使えるし、朝のうちに水をいれて庭においておけば水シャワーをしないで済んだからあれば良かった。水シャワーは地味に辛い。

うちの二歳児は停電初日テレビを見たがったけど、二日目以降はテレビが付かないのに気付いたのか絵本を読んでとせがんできた。アナログ玩具停電時にも強い。

はいつもと違う雰囲気を喜んで楽しくなってる様子だった。親もやけくそで「これはおうちキャンプだよ。楽しいね。滅多にできない経験だよ!」と言って盛り上げてみた。

子供はすぐに汗をかくので少し汗疹になってしまった。着替えも大変だからオムツだけ履かせてこまめに濡れタオルで体を拭いてあげたほうが良かったかもしれない。

保育園停電しているので大変。初日の朝は先生たちも出勤できないから休園。でもその休園の連絡もまわってこなかったので登園して初めて休園を知り途方に暮れる親も多かった。医療関係者など、こんなときからこそ出勤しなければならない親もいるので。

二日目からは保育可になっていたけれど給食提供できないからお弁当持参とのこと。停電冷蔵庫が使えず、スーパーも開いてない状態子供用のお弁当を作るというのは至難の業

そして想像してください、クーラーの使えない園で過ごす先生子供達のことを。子供熱中症にするわけにはいかないから、先生たちは相当神経を使ってしんどかったはず。

私は家も壊れなかったし、食料もあり比較的いつもと同じ生活が送れたと思う。それでも家の中で動き回って熱中症になったら困るから家事もできない。暖かい風呂にゆっくり入ることができない。日が暮れて暗闇の中でいつもと同じようには過ごせない、といったことにストレスを感じていた。そしてそれは少しずつ塵のように溜まっていった。

停電生活三日でも辛かったので、未だ停電が続く地域は本当に大変だと思う。少しでも早く復旧しますように。

以上、長々と書いたけれど千葉台風体験談でした。何か役に立つ知見があれば幸いです。

2019-08-27

チームプレイ限界

この前ボーッと考えたこ

 

例えば自分仕事がチーム戦の場合、チームメンバーレベルによって成否が変わってしまうことがある

こうなると、自分の力量だけじゃどうにもならない

スポーツとかでよくあるね

 

スポーツとかだとそれでも1チームが優勝するけど

仕事だと、全員勝ちとか全員負けとかもある

そうなると、市場労働者レベルというのが重要になる

ここらへんベンチャーに居れば分かりやすいんだけど

 

労働者っていうのはピンきりなようで居てそうではない

業界によって結構変わる

例えば医療業界なんて皆頭良いけど、安い業界だとほとんどが頭悪かったりもする

労働者だけじゃなく、その仕事そもそも難易度関係する

東大卒がよってたかって頑張って失敗する領域もあるし、誰がやってもある程度成功する領域もある

 

あれ、何書こうとしたんだっけ?

そうだ、あるチームで周りが仕事に対してあまり良い成果をあげられなかったら

一人で頑張っても成功はできない

それなら移籍転職)するしかないけど、業界全体の平均的な成功からは脱することは非常に難しい

移籍では解決しない

 

自分だけでも成功するとしたら

・チーム戦をしない、個人戦をする

・育成された良いチームに所属する

・チームを自分で作り育成する

 

くらいしかないが、どれも非常にダルい

と気づいた

自分の居る業界はそれでも他業界よりはまだマシだろうけど、業界レベルで詰んでると脱出きついな

と思った

 

これは程度問題で、何も周りが無能とは限らない

例えば自分はx年前に1000万を超えて、次は2000万だなと思って行動してるけど

周りは600万くらいで満足してワークライフバランスとか意識し始めるから温度感が合わない

部活に例えるなら自分全国大会で上位に入りたいのに、どのチームも地方大会しか見てない感じ?

かと言って全国大会目指してる人を探すのは至難の業から、もう個人戦に出るしか無いよね、となるけど、その競技果たして個人戦が有るのか?っていう

 

こう考えると、野球廃人達が強豪校に集まる理由って納得できるな

今度改めてちゃんと考えよう

2019-07-16

anond:20190716180608

普通に女性女性(多少暴れる)を医者に付きそうのはなんとかできても

女性男性(多少暴れる)を医者につれていくのは至難の業なんで男性の中だけで解決すればいいとおもいます

anond:20190716120016

あれ論破するのは至難の業じゃないの?与党言い回し、もはや子供がごねてるだけやし。

とはいえ、ほれぼれする討論、推し議員さん見れるのはああいう場だけだし、上質な議論って勉強になるしなぁ。

僕は大塚耕平さんとか好きでしたよー。野田さんも地味に好き。思想は嫌いだけど、演説議論は好き。

2019-07-03

観測範囲から逃れる

はてなーは「観測範囲」が好きだ

俺も好きだ

 

でも観測範囲問題というのは、大体無意識で起きてしま

例えば生まれてこの方緑色りんごしかたことがない人は、りんごは緑だと認識する

でも所変わればそれは赤だと認識されている

これは両方のりんごを見なければ、その観測範囲の外を想像するのは非常に難しい

 

いや想像はできるんだが

AIフレーム問題に似ている

それを想定すると情報量が爆発してしま

 

観測範囲」の厄介なのは、似たような認識の人が固まりがちなところだ

「私の周りでは皆そう言ってる」状態だと、その観測範囲から逃れるのは非常に難しくなる

 

ネットで異なる意見検索してみたらどうだろうか? しかしこれが難しい

検索スキルが無いと声の大きい範囲意見ばかり見えてくる、観測範囲インターネットになるだけだ

ネットde真実」とか、「マスコミ世論操作している」と言ったものもこのズレによって生じる

統計を調べてみたらどうか? これも中々難しい

データを適切に読み解くのは至難の業だ、どのような調査をしたかどうかもイマイチ書かれていることが少ないし、そもそもそういう統計がある方が稀だ

 

観測範囲はどこまでもついて回る

一つ対策があるとしたら、観測範囲の外の存在を常に意識することだと思う

無知の知に似ている

自分の主張の中に観測範囲によるバイアスが働いていないか注意し、場合によってはそれをピンポイントで調べる

自分認識がどれだけずれているか調べるのは基本

もっと重要になるのは「こういう認識存在するだろう」という仮説だ

仮説を立てて、実際そういう認識の人が居るか調べる

見つけたら、どのくらい居るかという量についてはそこまで追い求めない

量を調べるのは非常に難しい

ひょっとしたら、100人居たとして、99人は1人の意見同調しているだけかもしれない

せいぜいわかるのは「1人いる」「2人いる」「それ以上居る」くらいだ

ここまでしてようやく少し観測範囲呪縛から逃れられる

 

まあ、観測範囲問題的な発言をしちゃうのは、そういう注意が疎かになり油断した瞬間に起こるんだけどね(そしてブクマカ拡散される)

2019-06-28

お金仕事結婚がどれも難しい

お金仕事について。

手取り24万(額面31万)地方ならかなり豊かだが東京暮らして行くのに到底お金が足りない。

生きるために、生活費を稼ぐために、正社員と掛け持ちでバイトをする。当然楽しくない。

ブランド品が欲しいとかじゃない、100円のコーヒーを買うことにもいちいち躊躇するような生活から解放されたいというレベルの話。

当然本職も楽しくない。本当に面倒くさい。楽しいと思う時もあるが、「このスキルクリアした」とみなされるとどんどんやりたくない類のタスクが降ってきて、楽しくないタスクばかりになる。

そして仕事ができるとみなされるとその人のところに仕事が集中する。仕事ができてもできなくてもつらいという現実

では実家に帰ってはどうか。

自室はもうない。妹夫婦と両親と祖母大家族田舎にいてどうするというのだろう。

結婚について。

考えれば考えるほど、結婚というものはしたくない。

まず家族になるということは、お金がないことが相手にばれる。幻滅しない人も世の中にはいるのだろうけれどそんな人を見抜くことは至難の業だし、好きになった人がたまたま幻滅しないタイプの人である確率ゼロに等しいだろう。

さらに、死ぬまでの30~60年ともに生きて楽しい相手存在するのかが謎。

一人は寂しいけれど、生涯寄り添えるほど共に過ごしたいなんて人はいないし、いたとしてもその人を家族レベルまで知ったり知ってもらうのが面倒。

自分に自信がないし、知れば知るほど幻滅されるのが怖い。だったら最初から誰にも知られないほうがまし。

年齢について。

33、ちょうど女として見られなくなる年齢になり心が変わった。

女だからとちやほやされ、いるだけでお金がもらえた時代は終わった。食事しただけで数万くれていたおじさんの年齢に自分が近づいてしまった。

若さしか取り柄がなかったので、若さを失ったら何も残らなかった。中身は空っぽだった。

友人について。

地元友達からは1人だけ結婚式に呼ばれたが、今連絡を取れるほど仲のいい人はいない。

独身から友人がいないのではなく、もともと友人がほとんどいない。

これらのことから、生きているのが苦しいと感じている。

仕事をたくさんこなすことでつらい気持ちごまかしている。

だがどんなに深夜まで仕事をたくさんこなしても、残業代は出ない会社なので豊かにならない。これが負のループ

残業代が出る会社転職する気力も持ち合わせていない。また1から新しい人間関係を構築するのも苦痛

人と比べてどうだとか、つらいとかは思わない。人は全く気にならない。

誰かの結婚報告も、うらやましいとも思わなくなった。不思議なほどに全く。

この10年既婚に嫉妬し続けて、もう嫉妬心を使い果たしてしまった。

もう20代若い花嫁経験することはどのみち一生ないので、今から焦っても老けた自分妥協した幸せを受け入れるだけ。

そんな思いをするくらいなら、一人で自分のために生きたほうがいいだろう。

自分のために生きるということは、死期をただ待つだけ、自分エネルギーを使わず消耗するだけ、ということ。

生きることそのものが、苦痛だと感じているので。

2019-06-10

日本科学教育が失敗する最大の理由

「『web of science』にアクセスできないから」だと思う。

これは一言でいうと、

「最新の科学技術を分類しておいてある、科学者が良く使うリサーチの道具。ノーベル賞もここから予想できる」

  

もちろん、グーグルスカラーでも論文は探せるが、

レビュー論文年代ごとや、引用数などで探すのは至難の業だ。

そこから、「いい論文」も探しにくい。

  

この『web of science』は、例えばNBI(内視鏡特殊な光を使って、ちょっと深い血管の様子が見れる)の知識を得たいと思う。

で、検索して、レビュー論文を選んで、一番関連度が高い論文サジェストされるから、それを読めば、だいたいのことが分かる。

どのような過程研究が始まり、どのような歴史的な展開があり、現在技術があるのか、未来課題は何なのか、どういう事が研究としてさらに行われているのか。それが分かる。

  

これが、普通ではできない。

大学とかが契約してないと、触れる機会すらない。

  

子供たちに自由研究させたりするときに、あるいは勉強したいことがある子供たちに、あるいは意識が高くこの世の科学最前線を知りたい子供たちに。あるいは、会社で腐って未来科学を疎ましく思う大人たちに。

そういう人たちが、この[web of science]に自由に触れられたら、ゼンゼン違うと思う。

国民が、これに触れられて、「この技術科学ってそんな感じが最前線なんだ」ってのが分かれば、ゼンゼン意識が変わると思う。

  

それに触れる機会が無い。

特に文系なら一生ないかも。

そこが、かなりのこの世の科学に対する人々の誤解を生んでいると思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん