はてなキーワード: クリリンとは
ドラゴンボールですら、今見るときっつーという表現はちらほらあるかもしれんけど、
(亀仙人のセクハラとか。個人的には漫画は平気だけどアニメはきついな。
あとクリリンの扱いが不当に低いのが気になる。頼れる奴なんだよあいつは!!!!)
北斗の拳って今見てもそんなきつくなってるシーンなくない?と思った
当時から残酷と言われてたシーンは今見ても残酷だしな!HAHAHA
エロシーンなんかもほとんどない。マミヤの風呂場に突撃するレイくらいじゃない?
アイリは結構概念がエロいけど。あくまで露骨なのはなかったと思う。
でも氏の本気のエロシーンは花の慶次のエロかわくノ一(蛍ちゃんとかそんな感じの)
はしっかりクソセクシーだったのを鑑みると、ちゃんとエロ描ける人なんすよ。
あえてエロ抑えて描いてたんだなーみたいな。
あと、普通の美女と、めっちゃ美女の描き分けできるのすごいよな。(余談)
そしてラストはリンとくっつかず、バットとくっつけて去るケンシロウが完璧に良い大人なんだよな。
無くしていた片方の靴下が見付かりました。
もー、
どこにあったのって思って靴下またたくさん買っちゃったんだけど、
そう言う途端に靴下見付かるのよね。
まあ良いけど、
もう探していませんから!それがなにかって
おぎやはぎさん風に接してすごしていると
そんでさー、
その時やっていたのが
これってスゴくない?って
クリリンと悟飯とブルマで宇宙船にのってナメック星に行くのってあったじゃない。
そこで行われていた
その山崎八段と都成七段の2人の様がまさにそのシーンを彷彿させるのよ!
何言ってるかよく分からないと思うけど、
最後は飛車が歩を飛び越えちゃったって反則負けしてしまったけど
もう本当にあの
山崎八段と都成七段脳内バトルがクリリンと悟飯のイメージトレーニングで脳内で戦っているかのようで、
終盤反則負けしちゃったけど、
将棋知らない人でも白熱した勝負を固唾を呑んで呑んで呑んで呑まれて呑んで!ってなもんで
戦い終わった男は
やがて静かに眠るでしょう!ってやかましーわ!ってお笑いのセオリーから言うとそう言う突っ込みになるわよね。
でも話戻すんだけど、
あの山崎八段と都成七段の2人みたいにバッチバチの探し物オーラを放っていたら
探し物もいや今迂闊に見付かったらヤバイ!って靴下は思っちゃうわよね。
いつも紹介する「ではご覧下さい!渋谷日向子のパーパットでえす!」ってのの見所よりスゴいなーって思うわ。
やっぱり
そうよ!
探し物を探す真理として心を穏やかにして
探しているけど探しているオーラを発さずに
いかに探し物を探すかって
もうこれがファイナルアンサー中のファイナルアンサーであるわよね。
それでね、
車の鍵をなくしたので、
ここは心を穏やかにして……、
三点リードも2つ使うぐらい余裕があるぐらいの余裕で探し物を探すオーラを消して探していたの、
でもお察しの通り
今すぐ出掛けなくちゃいけないところで、
そう何日も探し物オーラを消して探すってこと出来ないじゃない!
今すぐ出掛けなくちゃいけないのによ!
ふと思い出したの!
無くし物防止タグ付けてたんだ!って
ジブリのタイトルで1文字付けて下らなくする一番好きな優勝タイトルが
耳を澄ましたら
微か遠くなところで、
ピピピって鳴るのよ!
無事出掛けられたものの
修行が足りないなーって思ったわ。
私の敗北ね。
その時ばかりは
うふふじゃなくて
とほほだったわ!
うふふ。
最近朝遅めなので、
モーニングとランチが一緒になっちゃったぐらいのグッドモーニングって具合でランチ突入しちゃうので
美味しいし。
コタツみかんだけど搾って普通のノンフレーバーの炭酸でわってみました。
うーん
そう思って止まない今日この頃よ。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
最近、映画とかアニメを見たときにつまらないと思うようになってきた。
アラフォーなので感性が老いてきたのかなあ と思ってた。でも作品のレビューを見ていると自分と他の人で作品の評価のポイントが違うような気がしてる。
ほかの人が感動した!泣いた!というポイントで自分の感情が動かないのは、ストーリーを文字にしたときの納得できなさが原因だと思う。
画面とか音楽とか俳優とか抜きにして「だからこの話はこうなるんです」っていう説得力がない。
例えばドラゴンボールを知ってる人なら「クリリンがフリーザに殺された怒りでスーパーサイヤ人になる」という展開に納得できると思う。
逆に納得できない展開はあんまり思い浮かばないんだけどシンエヴァンゲリオンで「Qで廃人状態になったシンジが村で生活をしていく中で回復していく」というやつ。
そんなお手軽に治るような心の傷?と思ったんだけど疑問に思った人はあまりいないらしい。
別に他人の評価は自分の感想とは関係ないんだから無視すればいいと思うんだけど、皆が詰まらないと言う作品だけど自分だけは面白いと思ってる というのは前向きに感じるんだけど
今週の不毛な議論を聞いてて、山ちゃんのワードセンスの高さってのを改めて思うのと同時に銀シャリの鰻の狂気と、橋本の軽快かつ上手い物言いが楽しかったわ。
で、今日仕事しながらマヂラブコント議論についてふんわり考えていたんだが、考えてみたら南キャンの漫才もどちらかというとコント漫才よな。
俺がマジラブを漫才と認めたくない要因として、変なことをしているだけってところだったんだが、そもそも南キャンのM1の漫才も間違いなく変なんだよ。
だって、お医者さんやりたいって言っているのに相方は火を怖がるサイをやるし、これはクリリンの分!って言いながら殴り掛かってくるし。
間違いなく、ただ変なだけだし、ジャンルもコント漫才に近いのよ。
それを笑いへ昇華できるのは山ちゃんのツッコミが一貫して普通の人としてのスタンスで真綿で締め付けるような一見優しいツッコミであの異常空間をコントロールできているか
これに近いのがアンタッチャブルのM1のネタも、ザキヤマがただ暴れているだけで同じように柴田が一般人の感性で突っ込みしてコントロールできている。
どちらも、コントよりの漫才でマジラブよりも絶対に面白いと自信をもっていえる。
さらに、変なことをしているだけかつ、キャラクターよりかつコントの漫才で言えば中川家なんかがあげられるが、あれは細かすぎて伝わらないものまねと似たようなベクトル。
あるあるネタなので変人が登場しても比較的受け入れやすいネタといえる。
M1取れてはいないが今の千鳥のネタなんかも大体大吾が暴れ倒してノブが激しいながらも突っ込む。
M1優勝者で言うならノンスタイルなどは変人が入れ替わる形式をとっている。
井上がいつものあの気持ち悪い感じを出すと、見ている人たちを代弁するかのように石田が突っ込む。
スリムクラブは雰囲気が独特だが、ネタの構成も概ね近い形ではある。
ダブルボケというシステムだが、ボケ方が独特すぎて世界観に入るのが難しい。
この二人もただただ二人が暴れ倒しているだけで見ている人たちを世界観に引き込むほどではないと感じる。
野田がただただ暴れ倒してて、村上がそれを見守る形式で突っ込みの視点がない、いやツッコミはしているだろうが野田の暴れっぷりに負けてしまっている。
バランスが取れておらず、ただただ置いてけぼりになる。
冷静に見れば見るほどつまらないんだなと改めて思う。
じゃあなぜM1とれたのかというと、芸人さんの話を聞いていると
「強力な個性にあこがれる」癖があるのかなとは思う。
強力な個性にあこがれ、それを面白いと捉える癖と言い換えてもいい。
実際M12020の結果は圧勝ではない、接戦でマジラブがたまたまた勝っただけ。
実際M1 2020において、巨人師匠、塙が見取り図に、松本、上沼がおいでやすこがに、富沢、志らく、中川礼二がマジラブに入れている。
志らくに関してはM1審査員としての力量に疑問を感じている人は少なくない、中川礼二はそもそもネタの性質上、一見個性大爆発に見えるあの手のネタにあこがれを抱いているように見える、富沢に関してはそもそもセンス型に近い人なのでキャラクター寄りのネタが大好物だ。
もし志らくが別の審査員だったら、もう少しロジック寄りのネタ作りをするタイプ、例えばノンスタ石田だったらどうなっていたかと思いを馳せるところではある。
そんなことはない、マヂラブは面白いという人たちはもう一度冷静にマヂラブのネタを見て、さらには有吉の壁に出ているときなどの彼らを冷静に見てほしい。
・初期LINEのパクリ的な、トーク(チャット)メインのSNS
・無料
誰だって、HiやOlaより、片手をあげた可愛らしいピカチュウのスタンプを押したいし、遅刻する友人を急かすのにクリリンの顔で「はやくきてくれー!」と送りたいでしょ。むしろそうじゃない人っている?
ドラゴボ、ナルト、ワンピ、遊戯王、キャプ翼、デスノ、ヒロアカ、鬼滅、呪術。
スタンプであれば、これらIPごとに、名ゼリフ名シーンをからめた20個を、漫画調、アニメ調、ドット絵、かっこょアレンジ、音声あり、などテイスト変えて5セットくらい、つまりおおよそ百個。とか、壁紙や絵文字もとにかくたくさん。
これ、ぜーんぶ無料。
グローバルで大きな面を抑えれば、あとは純広やらコラボやらでカネが儲かっていく。新機種を投入するスマホメーカーは、世界で億単位のユーザーがいるSNSで、ポケモンとコラボしたオリジナルスタンプを出したい欲求に逆らえるだろうか?もちろん不可能とは言わないーー競合がドラゴボとコラボしてさえいなければ。
大量のコンテンツを確保するために、ニンテンドーと集英社にいっぱい金を払う必要があるが、逆に言えばそれだけで良い。SNSのサービスレベルを高く保つのは至難の技だろうが、これにしたって別に未踏の技術というわけではない。
はーいすいません、「金さえあれば」ってのは確かに言い過ぎでーす。でも、「ブレイクスルー」も「パラダイムシフト」も「女子マネ弁当」も、
ってことはわかってもらえるんじゃないかな?(暗黒微笑)
海賊版で作品にハマったファンは、このSNSで広告を見たり有料コンテンツを買ったりして収益を生む。違法に遊戯王を読んだ読者がカードを買い漁るように。
違法合法無料有料、どんなコンテンツ人生をへたファンであろうと、最後はここに辿り着く。ここでスタンプ送り合ってワチャワチャしたり、短い広告動画を見たり、する「しかない」。なぜなら、Faceboook、Instagram、tiktok、カカオトーク、LINE、どのようなSNSでもジャンプとニンテンドーのスタンプが大量に無料だったりはしないからだ。
いうまでもないことだが、この状況は、更なるIPの誕生を祝福する。漫画家やゲームクリエイターは、自分の愛する作品が不当に盗まれる心理的な負担から開放される。「僕のコンテンツを違法で消費したいって?気は進まないけど止めはしないよ…どうせできっこないからね。でも作品が気に入ったならスタンプのひとつも使ってよ、無料なんだから」というわけだ。実際、単行本が一万冊売れるより、一万人のユーザーがスタンプを使ってくれた方が、作家により多くの報酬が入る可能性は、十分にある。
初動はともあれ、as soon as possibleでジャンプとニンテンドー以外の参加は必要だ。進撃、リゼロ、ニーア、モンハン、バイオハザード、メタルギア。セラムン、クレしん、ハム太郎。スーパー戦隊 、ライダー、それに「おしん」。
実際のところ、海外での流行を考えれば、鬼滅より進撃、マリオよりニーア、よりオタクでニッチな方がスタートダッシュを決められる可能性は大いにあるが、有識者による選定には時間がかかるので、まずはジャンプとニンテンドーで良いはずだ。
ただし、ハンターハンター、テメエは(続き出すまで)ダメだ。ここ笑うとこですよー。
自分でも予想以上に筆が滑ってムダに長文になり、ここまで肝心なことに触れずにきてしまった。「日本は」「日本が」と阿呆のように繰り返しているのは、この構想は、東インド会社みたいな国策企業が担うべき案件だからだ。ニンテンドーが主導してジャンプと潰し合うような事態は避けるべきだ。
とにかく「日本のIPを束ねて世界で勝負しようぜ」というプロジェクトなわけで、どこか一社が担うのはかなり難しい。
ただ、コロナ禍でブーストされたswitch&鬼滅マネーを持つ両社が、ジョイントベンチャー立ち上げて、COOL JAPANの関連予算じゃぶじゃぶ注ぎ込む代わりに、他社IPの参加を制限するな、て縛りを入れるとかでもいいのかな?
COOL JAPANの関連予算は450億くらいだそうだが、全部突っ込めば足りるか?足りないならもっと出せばいいーーいや、そんな次元の話ではないのだ。
いいか?
これは世界中で日本のIPを広く知らしめ、日本の魅力との接触頻度を爆上げし、国富を調達する素晴らしいプロジェクトだ。反日感情を隠さない韓国人、抗日ドラマで育った中国人、アジアンを差別する欧米人、日本の場所すら知らない多くの人々ーー誰もがこの魅力的なSNSとは無関係ではいられない。「車のことなんて何もわからないけど、HONDAは好き。元カレとよくコラボスタンプ送り合ってたから。旦那には内緒ね」という具合に、日本のブランドが浸透していく。HYUNDAIやMEISOがコラボを申し込んできたとき、「あ、先行で登録された他社ロゴと類似してるんで」と断ることだってできるかもしれないのだ。
つまり、COOL JAPANごとき規模で語るのは全面的に間違っている。日本が持つIPの保護とそれを活用したビジネス、つまり攻めと受けを備えたモデルなのだ。ここにある書いた目論見の十分の1も達成できれば、ジャパンディスプレイに投入された3,500億円より、よほど大きな価値を産む。
さらに、日本しか勝たんのだ。勝利が約束されているのだ。JDIはどう見てもレッドなオーシャンにこぎ出すおじさん達の願望しかない泥舟だったが、「日本のIP連合軍を備えたSNS」に勝てる競合が、どこにいる?アメリカか?ディズニーとマーベルとサウスパークが組んだらワンチャンある?え、待ってホントにそう思う?もうちょっと学ぼ?
もちろん、時期が来て、相応の規模が獲得され、さまざまな状況が整備されれば、このプラットフォームを通じて、無料の新作漫画、(基本)プレイ無料のゲームなどもリリースすべきだろう。それに課金要素もだ。「ポイント」でも「コイン」でも「チケット」でもなんでもいいが、SNS内で流通する擬似通貨は、スタンプを買うこともできるし、無料漫画の続きを読むことができるし、無料ゲームのスタミナを増やすこともできる。この通貨でしか買えない公式物販?いいじゃないか、それ!
いずれ、この疑似通貨は世界を牛じるだろう、日本でメルカリポイントがそうなりつつあるように。
ところで、筆者はおじさんで、この文章を読むのも大抵はおじさんかおばさんなので、LINEをパクれ、と連呼した。そのほうが理解が早いからだ。だが、パクるのはもちろんtiktokだって良いのだ。つまり、投稿する動画の背景(グリーンスクリーン)や、エフェクト、スタンプ、ステッカーなどをIPでデコってもいい。自分が投稿する面白動画に、ボボボーボ・ボーボボのビュティのツッコミ顔を貼り付けたくないホモサピエンスがいるのか?ただ、素人目に見てもtiktokの方が作るの金かかるだろうなあ。
このようなエクセレントなサービスは、国内の開発ベンダーではどこが作るべきだろうか?
ITっぽいからってNTT DATAに期待をするのは気が狂ってるとしか言いようがない。必須なのは「社内に開発リソースを持つ」「SNSの運用経験がある」「国内企業」だ。理想を言えば、ジャンプのWEB戦略の中核「ジャンプ+」レベルの開発や、ポケGOとまでは言わないがスマブラのスマホ版くらいの開発を手がけた経験があるといいが、そんな都合の良い会社はちょっとすぐには見当たりそうにない。