「生産者」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 生産者とは

2021-06-10

酒って美味いよ

anond:20210608190114

クソみたいなブコメトラバが多すぎてショックだったので長めに書く。ブコメもしたが言い足りない。

同意する点

元増田記事の『酒』を全て『アルコール』に置換すれば特に議論する点はない。アルコール別にうまくない。

だが「アルコール ∈ 酒」だ。

そして、酒は美味い。ものがある。

うまい料理とまずい料理があり、好みの料理とそうでないものがあるのと同じだ。

味とうまさについて

まず前提を。

アミノ酸、糖、塩、タンパク質、脂
これらは細胞エネルギー源として重要物質で、「原初的なうまさ」のもとである幼児マックフライドポテトは大好きだ。
酸味、苦味、辛味
これらは本来、毒や腐敗のバロメータなので警戒すべき対象である。なんでコレを美味いと感じるのかは自分もよくわからないが、バランス良く含まれると美味いと感じるのでしょうがない。学習で身につく「後天的なうまさ」である
香り
胃に入れば同じ。であるはずなのだが、香り匂いは美味さの大きな位置を占める。不思議食べ物を探したり果実の熟れ具合を判断したりに使われたはずなので、喜びと密接につながっているのかもしれない。

というわけで「うまさ」というのも一筋縄はいかない。「原初的なうまさ」に関しては合意が取れやすいのだが、それ以外の要素が入ってくると文化経験の差が大きく出てくる。それでも、ある程度以上共通して評価される要素があるならば「うまさ」があるのだと評価するしかないだろう。そうでないと戦争しかならない。

なお「原初的なうまさ」なら線虫だってわかる。 https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2017/5236/

おすすめルート

酒の味がわからん。という人向けのルート提示したい。

自分経験ベースにしているが、本増田もそんなに詳しい人ではない(酔いやすい...)のでそこはご容赦願いたい。

途中で挫折したり興味がわかなくなったなら離脱しても構わないが、完走したら増田として感想いただきたい。

買い集めるのは大変なので、カクテルやってる座り心地のよい感じの店でちょっとずつ出してもらうのがいいと思う。居心地の悪いところはやめておこう。酒飲みの友達がいるなら少し分けてもらうのもいいし、何人かで持ち寄って試すのも楽しいと思う。

が、いまコロナなのでいずれも難しいね。ごめん。

LV:0 もやしもん

酒の味は理解らなくても、漫画面白さはわかる増田かもしれないので最初にあげておく。

薀蓄から入るという側面もあるが、味や食文化とはなにか?という点をちょっと学んでみてほしい。

記事に本増田がブチギレかけた理由が少し伝わったらうれしい。

LV:1 カクテル

ここでのポイントは味そのもの以上に多様性可能性を感じることである

ちなみに、これらは一緒に飲むと味の傾向が違いすぎて合わないし、酔っ払って味がわからなくなるので一日一杯にしておこう。

キューバ・リブレ
みんな大好きコーラカクテル。夏にぐびぐびっといっちゃいたい。
ホワイトレディ
強くてキリッとした柑橘のこれぞカクテルという感じのカクテル
ホットバタード・ラム・カウ
家でも作れるラム牛乳鉄板の強化版。温かいカクテル

LV:2 リキュール

この場合リキュールを薦めるのは定番の手かなと思う。「酒だから出せる味」を追求した酒だからだ。

飲み方(味わい方)だが、小さじ一杯程度を数回に分けて、5分くらい掛けて飲む。

味わい方も人格の一部であるショートケーキを3口で食べてコーラで流し込むやつが人に信用されないのと同じだ。

カルーア
カルーアミルクのアレだ。甘いのが美味いのは分かりやすいが、風味や香りに注目。
コアントロー
オレンジキュラソー定番ブランドケーキなどにもよく使われる。言ってみればオレンジジュースの亜種だが、香り高く力強くふわっとして丸い。ごめん語彙力。
アイリッシュミスト
個人的に好きなので上げた。コレはもう大人お菓子である。美味いし贅沢だな〜っていう味。

LV:3 スピリッツ

マンガ誌の方ではない。蒸留酒の方だ。

度数が高いのが一番の特徴ではあるが、微妙香り付けとか風味を楽しむという点で、アルコールと酒の違いを説明するにはいい題材だ。

基準ウォッカ
限りなくアルコールだ。酒≒アルコール代表である。これをベースに他のスピリッツを味わってみよう。美味しいやつは美味しい。これを飲みまくるロシア人やばい偏見)。
ジン
蒸留香り付けをしたもの。ほろ苦いが、これがジュース系のカクテルに入ると深い味わいに変わる。
テキーラ
芋焼酎とかでもいいのだが、原料の香りが強く残っている酒。癖が強いが、ライムと塩を添えて飲むみたいなスタイルがめっぽう美味い。
ラム
サトウキビから作られる蒸留酒。「甘さ」と「甘い香り」の違いを感じてみよう。ホワイトからダークまでラム酒の飲み比べなんてのもおすすめ

LV:4 ビールワイン日本酒

原料から醸造したものをあまり加工せず出している酒なので、元の原料の味が発酵過程で変化した複雑な風味が特徴となる。これらの特徴は味が複雑で繊細なことだ。

そう。酒の味初心者には難しいのだ。この一般ジャンル

美味い・まずいも幅があり、本当に美味いものをつくるのが難しい。それゆえ酒飲みは産地や生産者ごとの違いを楽しみ美味いものには称賛を送るのであるが、本来、酒とアルコール区別のつかないレベルの人が手を出すものではない。

わかりやすく飲みやす日本酒も増えているので、その辺りから入るといいと思う。

LV:? コーラオレンジジュース牛乳

家に帰ってから飲もう。

これらはもちろん美味いが、酒も美味い・美味い可能性があるのだなという辺りまでは感じられるのではないか

(もし寂しくなったら牛乳ラムちょっとだけ入れてみよう)

で。

長くなったが以上である

自分は酒を美味いと思うし、酒の味がわからないのは人生を損していると思うタイプだし、酒の味に関する偏見と戦わねばならぬと感じたので、ざざっと書いてみた。

2021-06-09

大規模ガチ農家がどうやって生きているか(続き)

初めて増田に書いたのだけど、思ったよりブクマ数が伸びた。

うかれてトラクター作業しながらコメントも大体全部読んで、

いろんな人がいろいろ、そして概ね好意的に書いてくれて面白かった。

いくつか触れておきたいトピックがあったので、農業中の人として個人的見解感想を書いておこうと思う。

そういえば、一つ書き忘れたんだけど、借地料について。

今の相場10aで年間6000円。

ミスタイプではないです。300坪、年間で6000円。

GPSドローン豪農の証?

豪農意味が大規模とイコールなら正解。

GPS直進機能は優秀だし必要

なんで直進が必要かというと、作物を均質に作るために均等な環境を用意するため。

まり同じ深さで耕して、同じ量の肥料を撒いて、同じだけの根圏を用意するためなんだけど、

圃場の長さが70mくらいなら目印なく直進できるけど、100m超えたあたりから絶対曲がるんだわ。

ただそんな圃場は当地にはほとんどないので、僕らの地域はいらんけど。

ドローンは主に水稲農薬散布で使われるイメージかな。

水稲農薬って剤形もいろいろあるんだけど、幅が40m超えたあたり?からどうやっても水田の中を歩かないといけなくなってくる。

水田の中なんてできれば、歩きたくないのよ。うちでも40枚くらい、ほんとの大規模なら何百枚も田んぼあるのよ。

体力勝負仕事から、体力はできるだけ温存したい。

当地では必要ないけど、ドローン使う気持ち理解できる。

農業って人間がやるような仕事じゃないんだよね。

それは違う。効率を重視しすぎた結果、人間対応できなくなっただけ。

効率的な肉体労働は、効率的に疲労を生み出し、効率的に人間の体を壊す。

ネギを抜くにしてもそう、手で抜くのか、腰で抜くのか、足で抜くのかを変えるんだ。

一番早いやり方でやり続ければ、必ず体のどこかが痛くなる。

でも足の置き方変えたり、肘を体につけて支点を変えたり、ネギを順手で持つか逆手で持つか変えたり、

出力に使う筋肉はできるだけ大きい筋肉、例えば背筋を使うのか大臀筋を使うのか、こういうのを意識的に変えたりすれば、

少し効率は悪くなるけど、ずっと続けて(休憩はいるけど)作業できる。

こういうのを教えるのは大変なんだ。言葉が通じないと尚更。

雇用外国人

うちは日本人。ここでいう外国人というのは、外国人技能実習生のことを指してのことだろう。

永住権を持つ外国人パートとして雇ったことはある。)

この制度に賛成か反対かは政治的議論になってしまうから避けたいところ。

農業に限った話ではないけれども実業家として見て、

利益リスクという観点から日本人雇用するという選択をした理由は以下2点。

1、制度の建前と実行内容が矛盾している。突然はしごをを外される可能性がある。

研修生という名目労働力を得ているのはよく言われる通りだと思う。

ただ、研修生技術を持ち帰るためではなく金を稼ぐために来ているというのもあり、どっちもどっちだとも思う。

技術を持ち帰るのであれば、きちんと農学を学んだ人が来るべきだと思う。

そもそも日本農業には参考になる点はあっても、技術をそのまま母国に持ち帰っても使えないはずだ。

日本気候特殊すぎる。暖かすぎず、寒すぎず、四季がある。世界で最も雪が降る。各地で気候が違いすぎる。

冬がなければ、土中の有機物が年中分解し続けてしまうので肥沃さが失われる。

寒すぎれば泥炭のように未分解の有機物が溜まりすぎてこれまた作れるものが限られる。

それに火山灰土が多い、当然だが火山がなければ火山灰土はない。

そんな絶妙バランスの中で培われた技術日本農業であって、だからこそ日本各地に農業改良普及センター存在する。

気候や土が違えば技術が変わるし、技術選択できる領域に達するのに2-3年は短すぎる。

業界比較して農業特殊性を訴えるアプローチは嫌いなのだけど、

農業はどうしても同じ環境経験を積めるのは年1回しかない。

僕も稲作はあと30回くらいしか経験改善ができないのだ。

からこそ世代を超えて経験値を蓄えていかなくてはいけない。

研修という名目で人を入れているのに、どう考えても研修自体が成立しないのだ、

大体、外国研修しなくても、モナコシンガポールのような都市国家は除いてどんな国にも自国農業はある。

国際世論からバッシングを受けたら制度自体が突然なくなっても不思議ではない。

人がいなくなってどうしようもなくなったら、規模縮小せざるをえない。

規模拡大の阻害要因農地の獲得だが、規模縮小の阻害要因借金だ。

一度大きくするために借金してしまったら、土地を返して済む話ではなくなってしまう。

それに農家はすでに減反廃止というはしご外しを経験している。

現在農家数が著しく減少している、それは農政が票田として魅力的ではなくなることを意味する。

はしご外しはされるべくしてされたのだ。

全然関係ないけど、ホンダアクティがなくなったのも農家数減少のせいだと思っている。

2.冬の仕事が作れない&変形労働制が使えない

当地は夏秋作が中心の地域だ。12月から3月までは農作物ほとんどできないし、土は凍結している。

一度、トラクターを動かそうと思って地面に置いてあったロータリー持ち上げたら爪が折れてしまった。氷は恐ろしく固い。

野菜ができても暖地とは生産量で勝負にならない。

日本人なら年間の変形労働制で対応できるが、外国人技能実習生はそれができないはずだ。(たぶん)

農業仕事がない時はないのだ。稼げる時にしっかり稼いで、稼げない時は充電期間だ。

強引に自然に逆らうと利益は出ない。ちょっと逆らうくらいがちょうどいい。

個人で売って儲けてる実績はある?農協喧嘩するとどうなる?

これは国が助成金をもらった新規就農者にアンケートを取って調査した実績がある。

内容がネットで公開されているかは分からないし、僕も見た後に捨ててしまったのでソースを示せないのが残念。

記憶では個人販売で儲かるのはコメ野菜は難しいという結果が出ている。

野菜はあっという間に悪くなるので在庫ほとんど持てない。取れる量も気温と日照で倍くらい余裕で変わる。

値段をつけられないが全量取ってくれる市場に出荷する方がロスが少なく圧倒的に楽。

農協手数料市場手数料で合わせて販売額の12%弱。

農協の取り分は3%ほど。なお運賃・予冷代・箱代などは別でかかる。

農協は優秀よ。運賃なんて1箱数十円、個人ではトラックチャーター便とか出せないからね。

あのインフラは生かすべき。

農協については、まず誤解を解くところから始めなければいけない。

今ここでいう農協とは単協、つまり農協組織の末端である地域農協のみを指す。

農協解体とか言われるのは単協の上部組織全農とか中央会とかの、つまり農協のための農協のことだ。

前提として、農協敵対する組織ではない。言うなれば農家自身だ。

農家が集まって作った協同組合という体になっていて、農家生産者であり出資者でもあり、顧客肥料などの購入)でもある。

株式会社との一番の違いは、出資額や出荷額に関係なく一人一票制という民主的組織であるという点。

意思決定において販売額が10万円でも1千万円でも権利は変わらない。

小さくても人が集まれ政治が発生する。農協がノーというのは、実は農業者の世論?がノーと言っているのである

僕が農協喧嘩をするということは、地域農家喧嘩をするということであり、それは絶対に得策ではない。

ましてや僕のような移住者を支えるのは、地元出身農業からの信頼と必要性だ。

外国人力士のようなものだと僕はよく言っている。

角界を維持し盛り上げるのに必要から存在が許されるのであって、役割を終えたら国に帰る。理事会にまで入ることはない。

(それほど相撲に詳しいわけではないので、間違ってたらすまん。でも年寄り相撲が好きだ。だからこの話は通じやすい。)

地域農業には歴史がある。それをちゃん理解し、説得し、それで初めて若者として提案ができる。

そう、若いだけで目立つ、目立ちすぎる。

なにせ60歳で「期待のルーキー」とか呼ばれる業界だ、40歳未満の若造なんてどう見られるか想像してもらいたい。

農協職員喧嘩はする。会議では論戦にもなる。

でも農協職員農協ではないのだ。彼らは転属になって数年でいなくなる。

でも農家死ぬまでそこにいるのだ。

僕らが向き合うのは農協職員ではなく、これまで地域農業を支えてきた方々だ。

青年就農給付金(現 農業次世代人材投資金)の効果はあったか

僕もこの制度は使わせてもらった。150万円ね。

150万の計算根拠は当時の最賃で月160時間程度働くと大体年間150万円くらいだから理解している。

個人で言えば本当にありがたく有効に使わせてもらった。もらったお金は全部農機具に変わった。

ただし全体で見れば追跡調査の結果、5年後の給付金打ち切りとともに経営が成り立たなくなるケースが多かったとのこと。

この調査結果は公開されていると思うので、興味があれば調べて欲しい。

当時は制度が始まったばかりでアラが多かったけれども、今はだいぶ洗練wされて、条件が厳しくなってもらいにくくなっているはず。

転職した理由が気になる

ここから雑談

当時の専門はWebプログラミングSE続けてもそこそこ稼げたと思う。

多分生まれるのが20年早くってメインフレーム触ってるような時代だったらそのまま続けていただろうね。

そういうプログラミングは大好きだった。

でもスマホが出たあたりから風向きが変わって、

ちょっと偉くなったところで社内で事業を立ち上げるようなものが求められるようになって、

僕にそういう企画力はなかった。

僕はHackしているのが好きだったのだ。

今は制度的にも複雑で、読めない自然相手

農業は実にHackしがいがある。いいところに流れ着いたものだ。

かに稼ぎは多くない。

でも、農家が稼げる時というのは食糧危機の時だ。そんな時はもうきてはならない。

農家がもらえる補助金はよく話題に上がるが、

実は農業に限らず法人がもらえる補助金はとても種類が多く、給与所得者の多くは遠回りに恩恵に預かっている。

DanKogaiツイートしていたように、雇用社会保障チャンネルになってしまっているからだ。

問題農業事業体がほとんどが個人であって、事業個人の財布が区別されていないことにある。

だけどこれもじきに解決していくと思う。

農業産業として意識されつつあり、大規模化が進んでいる。

大規模になればなるほど、個人財産では事業赤字負債を処理できなくなっていく。

税務署貸借対照表の左右が合わなくても受け取ってくれるそうだが、

いくら儲かっていくら払ってくれるの?ってのが分かれば、税務署的には問題ない)

そんな会計していたら回らない。

農家がどうやって食っているのかという元エントリーの話に戻すと、

兼業年金などで誤魔化していて農業では食っていないというのが、おじいちゃん農家の大多数の実情だ。

規模が小さければそれができる。プラマイゼロくらいには割と容易にできるし、それで十分だと思う。

時間はあるが金は最低限しか使うなという暮らしは辛い。

金を使わない最良の方法は、何かしら仕事をすることだ。

世の中に自分仕事が役立っているという実感があって、

その上食っていけているなら、それは仕事として必要十分ではないだろうか。

僕は定年後に農業を始めたいという60歳くらいの人は応援したいと思うし、ウェルカムです。

どうか、農家を生かさず殺さずにしておいてもらえればありがたい。

これは謙遜しているのではない。

全く手が届かないのはhack余地がない。

金をジャブジャブ投入されたら、それは何も考えなくなる。

金がありすぎるのは、ないよりも問題だ。少し足りないくらいが一番いい。

そうしてくれれば、あとは勝手に楽しむから

アグリテックについて書いて欲しいと言ってくれた人、ありがとう

今は過渡期で、ネットで言えばADSLを普及してるような段階だと思うよ。

続きはまた今度、面白そうなトピック見つけた時にするわ。

---

追記1:農地いねやってみようかなという人へ

農地農家でなければ借りられない。しか農家になるには農地がなければならない。

ニワトリタマゴみたいなこの参入障壁を非農家は越えなければいけない。

どうやって超えるかは書かないので調べてね。

追記2:ネギが1本5円になったらどうすんの?ってブコメがあったので。

それはネギ作るのやめるよ。機械投資の回収も全て諦める。これまで学んで身につけた栽培技術も全て捨てる。

未練はない。埋没原価は回収できないから埋没なんだ。何をしてきたかではなく、これから何ができるかだけを考える。

借金は?ってなるけど、詳しく書かないがそれをカバーする金融スキーム存在する。大丈夫

事業の失敗は事業で取り戻すしかないんだ。もう個人資産カバーできる範囲は超えてるんだから

僕はネギ農家だけど、「ネギしか作れない農家」ではない。

明日から5円になったら、ネギ畑を半分潰して5年経験があるブロッコリー作るかな。

6/15播種なら9/5には採れる、めっちゃギリだけどネギ収穫開始をカバーできるな。

育苗期間が25日ほどあるので、とりあえず播種だけして、その間がネギを潰すかの検討できる猶予期間になる。

作ったことない作型ではあるけど、技術的なフォロー種苗会社・普及センターがやってくれるし、栽培している仲間もいる。

計画立て直して、明後日には種発注してるだろうね。

それ以外にも考えられる方法はまだいくつかある。こんな感じでオプション存在する。

僕のネギを待っていてくれるお客さんがいて、その人が再生価格を出してくれるのであればその分は栽培は続ける。

価格暴落より、信頼を失う方が怖いです。

中国に勝てる?って言われても、僕は別に中国勝負してるわけじゃないし、

日本ネギ栽培運命背負ってるわけでもないので、戦わないという選択をするね。

前提を崩すようで悪いが、ネギ1本5円は産業構造上、実現しないと思われる。

輸入は青果業者がする。青果業者が全国に販売するには市場というインフラを使うわけだが、

市場手数料を売上からパーセンテージで取る商売なので、そもそもそんな安いくせにかさばるものは取り扱いたくない。

どんなスーパー外食チェーンであっても、市場の世話に全くならないところはないだろう。

それ故、そのネギシェアを取ることはできない。多分市場に到達する前にどこかで、市場価格まで上がるだろう。

普通に考えれば生産業者の総取りになり、5円でネギを作れる業者はウハウハだろうけど、

市場価格がそんなに暴落することにはならないし、

大量に作りすぎても販売上不利になってしまうので、ほどほどのところでやめるのではないか

風が吹けば桶屋が儲かるくらい遠い話のような気がするが、こう聞けば納得してもらえるだろう。

安いもの消費者は喜ぶだろう。でもそれに関わる業者は適切な利益が取れなければ、産業として成立しない。

農家はしぶといよ。じゃないとやってられない、心がもたない。

就農初年度に建てたビニールハウス100年に1度の大雪で潰れかけて徹夜雪下ろししてなんとか守ったのに、

翌年には突風でぶっ飛んでしまったなぁ。生き残った部材かき集めて、小さいハウス作り直して倉庫にした。

自然災害と価格変動ではもう心は動じなくなってしまったよ。

anond:20210608230420

2021-06-08

農業分野での儲かっている農家さんの話

農業は儲からないイメージだが、基本その通り。儲かっている人は決して多くはない。

ただ、一部の人達は確実に儲かっている。儲かっている人は自らなぜ儲かっているか話をしないので、せっかくなので、儲かっている農家の一部の事例を取り上げたい。

~~大規模圃場を継いでいる

このケースは勝ち組になりやすい。北海道特に多い事例。日本の中で北海道農業特殊で、地域によっては1人当たりの平均耕作面積が20haにもなる。東京ドームが約4.7haなので、東京ドーム約4個分が一人あたりの担当家族農家で40haや60haを経営しているが、彼らは家族数人で売上が数千万円あり、所得も潤沢にある。高級車に乗ることも問題ない。ただし、農家にとっての高級車は高級トラクター場合も多く、1台1,000万円を超えるトラクター複数台所有しているような農家もいる。車庫に数台の大型トラクターが並んでいる姿は圧巻だが、周りの農家でそういう人がいたら、自分も所有したくなるのだろう。

~~施設園芸での面積当たりの高収益

土地利用型と呼ばれる、畑作や果樹水田と違って、狭い面積で高収益を目指すには施設園芸が向いている。例えば、水稲場合に1反(約300坪)で売上が20万円ほどだが、きゅうり栽培でも1反で900万円を超える売上も十分可能だ。ただし、売上が取れる分、施設園芸は経費がかかる。冬場は加温する必要があるため燃料費がかかり、収穫量が多くなると、それなりに人も雇う必要がある。また、インフラコストとして、ハウス建設費が反当りで800万〜ハイスペックだと数千万レベルコストがかかるた装置産業の一面もある。インフラ費用農業場合補助金がかなり手厚く3割〜7.8割でることもあるので、どの地域で、どの助成プログラムを使って開始するかで利益構造が大きく変わってくる。4反〜6反でも所得ベースで1,000万円稼ぐこともやり方次第で可能だ。また、最近だと農業をやめて施設ごと手放す事例も出てきているので、そうなるとインフラコストをかけずに農業をはじめられる事例も出てきている。脱サラして数年で所得ベースで700万円くらいは稼げているので、わりと良い稼ぎになっている。

~~高単価販売

農業で儲からないと言われる理由の一つに農協存在がよくあげられるが、農協流通マージンで30%ほどを取っている。最近話題産直ECサイトでは、食べチョクが20%、ポケマルが15%の流通マージン農協と比べると手数料は安く感じられると思う。ただし、農協場合生産物をそのまま農協に持ち込めば、あとは農協側で販売配送手続き等を全て行ってくれるが、産直EC系は全て自分配送手続きから梱包までやらなければならないため、労務費が別途かかる。そのうえでもメリットがあるのは、高単価で販売できる点にある。2.5倍〜3倍の単価で販売することが可能なので、利益としては十分取れるようになる。ちなみに、産直ECに出品しながら、農協にも出している生産者も多くいるため、野菜の値段の価値は誰が買うか次第で大きく変わるということが分かりやすい事例になっている。

~~農業法人モデル

農業法人にも儲かっているところと、そうでないところがあるが、儲かっている農業法人の特徴は、自社で販路物流網を作っている点にある。売上数億円レベル農業法人が、産直ECだけで販売するのは難しく、また農協流通だと手数料が高いため、専属営業部隊等を社内で持って、自社流通ができるようになっている。家族経営型ではそのような専属人間をおくのは難しいので、販売流通農協に任せることによって、手数料が高くなる。農業法人はその機能を自社内で人件費として持つことで、流通フィーを下げて利益を取る。規模によって、経営方法が変わっていく。また、農業では生産技術重要になるがノウハウとして、きちんと仕組み化できている農業法人になると、安定した生産ができて売上も順調なケースが多い。仕組みづくり、組織づくりがきちんとできるのかという当たり前の話がやれるか次第。

~~儲かる農家が生まれにくい問題

結論、上手くやれて儲かっている農家はある程度いるのが実態だが、それ以上に儲かっていない農家が多すぎることが問題になっている。土地が狭い、設備投資ができない、手間がかけられない、栽培技術がない農家は稼ぐことが難しい。それでもさまざまな補助金があるので、リビングデッド状態は維持することができている構造的な問題もある。あとは、栽培技術が本当に難しい。習得までに時間がかかる。天災リスクもあるから、一発で市場からアウトになる悲運なケースもある。

ただ、作る作物によっては、1年のうち3ヶ月〜4ヶ月間ほぼほぼ休みで毎年家族海外旅行に行っていたり、好きな時間で働けて農業で良かったという声もあり、お金時間自由にできる農家って意外と良い仕事にも、人によってはできるんだよって知ってもらえたら嬉しい。

anond:20210607212518

たぶんそういう人がふえて農家もそういう感じな人が多くなってきてるからスーパーとか外食とかで安い商品メニューができたりするんだよね

ざっくり農業の話をすると

・収穫がおわるまで出来高はわからない

農作物の育成にすごいお金かかる

これを元に

先物取引がある(現金対策空白期間のヘッジ)

JAがある(出来高不足などのリスクヘッジ

出来高不足の時も次の収穫のための資金を借りれるJA

共済のために目標値に近い分だけ現金化できる分だけを買い取るJA

JA新規必要な時や不作の時の資金不足を援助してくれるけど、豊作の時も

JAが処理できる量を指定地域から全体にまんべんなく買い上げができるよう

一定分量だけ買い取ってあまったら捨ててくださいねよそに売らないで下さいねってする

なんで売っちゃダメなのかって

平均価格の変動でJAの買い取り分が処理予測分を変動させないように(こまったときの原資を減らさないようにだよ)

・競合他者や他の消費者の潜在顧客数を減らさないため(上と同じ買う人が減ると売り上げ落ちるからね)

その市場JAが仕切ってるのが気に食わないのと残った野菜もったいないとあるから

全部買い取ってくれる人と契約ちゃおってなるよね

お金にもなるしもったいなくないし

それが「直接契約農家野菜」つくってる人の顔が見えるとかすっごい安いとかそんな商品でみんな安心でにっこり

でも「売り上げ高」しか現金ができないから、不作になったら農家しんじゃう

でもいまは不作じゃないか大丈夫

どこかの震災とおなじだね そうなったらそうなったとき考えたらいいだけで石碑や鳥居があってもその時がきたときのために

備えて置けば津波がきても大丈夫なはなずみたいな感じ

社会保障を減らしてみんなの手取りを多くしようというのとも同じ

手早く必要な分無駄なく現金化できるのはその場だけでいえばWin-Winなのでみんなにとってありがたいことだよね

このあたりが生計たてれてることの話かな

数量の調整で価格必要分まで伸ばせてるのと、安くても数でまかなってるとかみたいな感じ

スーパーで安くうれる農作物はおやす契約ができるところで 量で利益が賄えるところだね

人数と農作物と売り上げの数からいえば一人当たり売れる量、つまりスーパーが買い取ってくれる量がおおければ売り上げは単純に定価の倍数

農家収入利益分の倍数だね

かに専売で料金が固定の農作物とかは収穫までの期間がながくてリスクも大きいか補償のために制限があるので

どこもだいたい同じお値段のものだったりするね

とりあえずお値段は儲けが出るようにはなってるよ

一次生産者って利益率ほんとに大きいんだから

かわりに出来高あがらなかったらどうなるかってリスクは常にあって

生産品の価値は実際に体をつかって直接努力した分がそのまま乗るけど

どれだけ努力しても自然災害とか不可抗力で全部だめになることもある

べつにJAが古臭くて悪いとか直接契約がいいとかそんなことではないけど

JAは全数買い取りにむけて商品開発とかすべきだろうし直接契約者は補償保険についても準備してあげてほしいところはあるかもしれない

不作のとき買い取る商品ないのではお金だせませんよねっていわれて干上がってしまっても商売としては当然じゃないかと言われてしまえばそうかもしれないよね


スーパー直販の激安商品がいいのか組合みたいなところから定価でかうのがいいのか

それは農家自分判断してることなので買う側は好きな方を選んだらいいね

売り物があって、消費者が買えてるうちは心配しなくてもちゃん利益がでてるからいいと思うよ

かにも小規模でまちの特産品組合とか農産物フェアとかおみやげ店とかみたいな農業のかたちもあるけど

からつくるって話しだしたら例はおおいのでとりとめがないか

2021-05-29

転売」なる謎用語ができて、悪事ってことになったのってオタクのせいだよね

https://togetter.com/li/1721927

この棘やコメ欄ブコメ読んで本当にオタクの知能低すぎ、性根が腐りすぎて頭抱えてる。

しかもこいつらが「社会モラルが変化したかクズ転売忌避しなくなったんだ!」みたいな路線にしようとしてて、ほんと歴史経済も何一つ知らない馬鹿を露呈している。

そもそも転売」という単語って全く意味不明。十秒考えればわかる。

商品仕入れて売るのはごく普通の商行為だし、一次生産者以外は皆「転売」してる。

経済活動自体理解してない人間しか使わない用語

仮に悪事になりうるとしたら「買い占め」であって、間違っても「転売」ではない。

それを何を勘違いたか商社調達流通システム構築で努力してるから悪くない、ただ金儲けしてる転売屋はクズ!」とか言ってる連中が大量にいる。

じゃあ法人が大規模転売システム設計したら許すんですか?馬鹿なのかな。

こういう意味不明精神論他人の商行為批判できる権利がなぜあると思ってるんだろうか。

それでいて「俺たちはモラルの高いオタクだ!」とドヤ顔してるの気持ち悪すぎる。

日本モラル悪化させてるのはオタク。これが事実

2021-05-28

anond:20210528094442

工業製品生産者材料やら素子を壊したことがない奴なんていたら本当に仕事したことあるのか疑うレベルだよな

転売ヤーの何が問題かと言うと

例えば食料を買い占めて食べ物が欲しければ+1万円払えということが可能になります

そうするとあなたは生きていくために転売ヤー様に余分に+1万円払わないといけなくなります

そしてその+1万円は生産者還元されず転売ヤーけが得する構造になります

生産者には還元されないため、生産者も増産の手立てを取ることもできなくなります

転売ヤーを許すというのは生殺与奪の権他人に渡すのを許すのに近い状況が起きてもそれを許容することになります

anond:20210527221543

製造業をしている零細会社勤務でテニス好きの自分意見としては

ラケット破壊するのはよくないし好きではない。

ただ”ひょっとしたら彼女は、物を作る労働者階級人間のことを、自分と同じ『人間』と思っていないのではないか

とは思わない。釣りなのかな。そうならいいけど。

彼女ラケットを壊す瞬間は、生産者気持ちを考えていないだろう。

でもそれと同様に増田彼女気持ちを考えていないと文章から思う。

世界中から注目され期待されている中で、自分が思うようにプレーできなくても、

一人孤独に戦い続けなければならないコート上の彼女気持ちを考えた事があるのだろうか。

立場の違う人間理解しようとしないその心の卑しさは感情ものにぶつけてしまう卑しさと同じだと私は思うし、

モノを大切にすることと勝利のために戦うことは同等に尊いと思う。

2021-05-27

anond:20210527221543

なんか国語教科書を読んだ気持ちになった

いい文章

 

私は生産者気持ちを~なんて考えるほど殊勝な人間ではないけど

腹が立ったから高い私物破壊しようなんて全く思わないな…

一度相手から渡された金を突き返した事はあるけど、それだって目の前で紙幣バリバリと破ろうなんて考えもしなかった(ちなみにやったら犯罪です)

中抜き警察だがもう限界かもしれない

中抜き誤用を食い止めることが俺にはできない

中抜き中間業者を抜かして生産者消費者直接取引をすること

2021-05-20

ルールルール

農家やってるんだけどさ、農産物直売所野菜おろしてるのよ。

理不尽なのよ、野菜出品してても売れなくて。

バカが多くてさ。


定年後のリタイア組の趣味家庭菜園で取れすぎちゃった野菜

腐らせるのもったいないからって価格破壊で持ってくんのよ。

消費者きれいなキャベツ一玉100円と虫食いキャベツ30円だったらどっち買うよ?って話。


あとは、八百屋

売れる直売所からって「〇〇青果店」の名前クズ野菜出すのどうなんよ。

市場に出回る粗悪品に近い野菜を安く買い取って、直売所に安い値段で出すのいいの?

さっきのリタイア野菜とおんなじなのよ。

野菜の旬の時期≒一番収穫量の多い時期=良いものから悪いものまでピンキリでドッサリ取れる時期。

八百屋が持ってこなくても十分すぎるくらい供給されてんのよ。

八百屋許可されてんのは、生産者が作ってない種類の野菜供給するためなのに。


真面目な農家が、真面目に野菜作ってて、こんな目に合うのが田舎直売所

そろそろ販路を変えないとマジでやばい

リタイア組はゴミ持ってくんな、さっさとくたばれ。

田舎自給自足スローライフ(笑)マジでやめろ。

八百屋ゴミ転売すんな。転売屋くたばれ。


あー、夏野菜の時期がもうすぐ始まる。憂鬱だよ。

売れるかどうかの博打毎日するのしんどーい

直売所オーナーはアホだから売れりゃいいって思ってるし、鞍替えしかないのかな。

2021-05-12

アメリカに渡米してウインチェスターファームって牧場を立ち上げた、社台の遠戚だけど、わりと遠い吉田さんのTwitter発見して図らずもずーっと読んでた。

叔父にあたる吉田牧場経営者火事繁殖牝馬を失ってアブクマポーロとともに余生を見つめながら実質牧場も畳んでしまったけど、

仲違いしてアメリカ新地を求めて旅立ったこちらは数年おきにケンタッキーダービー生産馬を出すなど成功している模様。

Twitterを読むとすごく良さそうな人柄が偲ばれるし、写真面白いし、獣医牧場生産者と経営者って目線が交互に伺えるので競馬の話でも全然飽きない。

コロナ禍で先が見えない中、ゴールドシップクリアファイル携帯すればお守りになるよと奥様に助言をもらってその通りにしているのが草。

この写真とか素敵

https://twitter.com/NaoyaYoshidaUSA/status/1334992522393825282

牧場広いなー

2021-05-06

生きにくい事を自覚しているある腐女子の話

人に見せようと言うよりも、自分愚痴を吐き出すために書いています自分理不尽なことを承知の上でこれを書いているので気にしないでください。書いてもなんも解決はしない。

後書き殴っているだけなので文章が非常に読みにくいです。読みにくいなら読まなくていいし、それを感想に書いてもらっても困るだけなのでそっとブラウザを閉じてください。

端的にまとめると、今いるジャンル総受けばっかりで苦しいって話です。おしまい

私は総受けと男をママと呼ぶ腐女子が大嫌いだ。

私の今いるジャンルは、マイナーマイナー人口がほぼ居ない地底のジャンルである。その中でも総受けと言う割合は多くを占めており、私がこの界隈に来た時に『これは総受け嫌いと言う事がもしかすると異端なのかもしれない』と違和感を感じたくらいのレベル総受けしかない。一昔前の主人公総受けジャンルが某大手投稿サイト小説ランキングを独占していた時代のまま時が止まっているみたいな感じ。周りの関係者全員棒ですか?レベル総受けっぷりにドン引きしてそれ関連は怖すぎて触ってないレベル

そして基本が鍵垢の活動で、フォローリクエストの際にも活動開始直後は総受けでもミューワードにして目を瞑ればいいかと思って承認していたもののそれ以上に『なんでこっちにフォロリク送ってきた?』案件が増えてきて一時期ちょっと混乱していた。

なぜなら私の推しカプはその総受けにかすりもしないマイナーから

私の推しカプは、新キャラ同士のカップリング(と言う表現が1番近い)で、今の今まで生産している人がほぼ誰もいない状態だった。地底なので、生産者がほぼゼロと言うことは覚悟していたものの思った以上に無くて今まで大手ジャンルしかハマってこなかった私は大きなカルチャーショックを受けた。これは今このジャンルの人に私の推しカプの存在認知させる事から始まるんだなと思って俄然やる気が出たのは間違いないし、個人としてもジャンルに来て約1年、その謎の熱意で画力文章力は大幅に向上したと思っている。結果、固定厨を増やすことに成功したし、雑食を自称するフォロワープロフィール推しカプの名前を追加することも出来た。やったね。

その上で個人的にずっと思っていたのは、『なんでかすりもしない総受け推し人間がこっちにフォローリクエストを送ってきたのか?』と言う問題であった。特段私の描いている推しカプにいいねもしてこないのに、たまのたまに描く総受けちゃん(笑)イラストにだけいいねしてくる人。

あの、帰ってもらっていいですか?

私は私の解釈を持って人を自分解釈で殴ることが趣味なので興味無いんだったら今すぐブロ解して貰いたいんですけど……何?謎におだてられてもあなた総受けジャンル、描くつもりないんで…

と言うかまずその総受け特定相手がいますよね?無視してません?と言うかママって何?てかこんなやつばっかなのこのジャンル普通にヤバくない?これ私の方がおかしい感じ?

あ~~~~~~~~~~推しカプ増えねーかな~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

増えねーんだよな~~~~~~~~~~~~~~~

おしまい

2021-05-05

ぐおーーー!

firefoxてめえ

リンク先をコピー”のショートカット「A」から「L」に変えやがったな!

Aなら左手ポジション動かさずに押せたのにLじゃ遠いじゃねえか!

誰だ!変えたのは!

マイクロソフトadobeもどいつもこいつも勝手に変更しやがって!

スーパー野菜生産者表示みたいに「わたしが変えました(高そうな椅子に座りトリプルディスプレイの前でドヤ顔肥満男性写真)」くらい載せやがれ!

2021-05-02

anond:20210502075054

普通に牧場トレセン見学会やってるじゃん

生産者から怒られてるのも「コロナ禍で」「予約せずに」牧場突撃するというルール違反だけだし

見学会サービスでもやってるってことは意味があるんだろ

ただでさえ競馬人口減ってるんだから

2021-05-01

材料費

元をただせば生産者人件費

世の中の値段はすべて人件費

じゃあ人件費ってなんだ

2021-04-29

anond:20210429143322

労働不要な国では、働きたいと思っても働き口はない

資産家は海外投資配当で食っていくことができるが、肉体以外に資本のない労働者階級は食べていけないぞ

最低限の税金も払えない奴は、税金で整備された道路を通る権利もない

共産主義になったら資本家はみんな海外逃亡してしまうし、他人を働かせてピンハネする役人物資を隠匿するから生産者消費者も困窮するってのが20世紀ソビエトで失敗した事例

2021-04-25

ウマ娘オタクはセイウンスカイとニシノフラワーの馬主さんを標準的な馬主だと思うな。今回の寛大な対応は例外中の例外

私はコンテンツ警察ではない。ウマ娘というコンテンツのものやまして二次創作がどうなろうが全く興味がない。

ただ、一般人のくせに馬主との格の違いをわきまえぬ愚か者が多すぎるので、その恐れ知らずぶりに戦々恐々としてしまうということが言いたい。


まず「一般庶民の分際で馬主に気軽に話しかける」という人間の神経が理解できない。

二度とG1級の馬の馬主の人になれなれしく話しかけようとか思わない方がいい。文字通り世界が違う存在だ。


1.個人馬主登録要件

1.今後も継続的に得られる見込みのある所得金額収入金額ではありません)が、過去2か年いずれも1,700万円以上あること。

3.継続的保有する資産の額が7,500万円以上あること。

個人馬主登録自体ハードルはかなり低い。実際このハードルが低すぎるせいでまともに育てられないくせに馬を所有したがる個人馬主飼育放棄をしたり、途中で売り飛ばしたりして社会問題になったりしてた時期もある。

しか規則にはないが強い馬の馬主になるためには目に見えない高い高いハードルがある。かつての関口房郎のエピソードなどを見るに、ダービークラスの見込みがある馬の馬主なりたければ資産50億あってようやく入口に立てる世界

最近新規上場株18億を東証に黙ってこっそり売り抜けして叱られが発生した個人投資家の片山氏はかなり気合を入れて馬主をやっており今度は自ら生産者にまでなろうと気合をいれているが、今の時点ではろくに勝てる馬を所有できていない。 https://db.netkeiba.com/owner/086803/

自分の持ち馬に東方キャラ名だとかラブライブ楽曲名をつけて検索汚染しまくる迷惑おじさんで、今日フローラSスノーハレーションって馬を出走させたものの見せ場なく惨敗。使うならサイゲームスキャラ名使え。プリンニシテヤルノ。 


G1ホース馬主であるというのは、金があるだけではなれない、運も人脈もすべてが要求される日本に残された真の上流階級の証である

そんな中、今回の西山さんは例外中の例外である

馬主といっても生産者馬主というパターンだ。

実際に牧場に客を迎えたり、墓参を受け入れるというのも業務の一環としてやっている。

から一般人との間にそれほど垣根を設けていない。

自分たちで育ててきた馬への愛が強く、馬へのリスペクトさえ欠かさなければ寛大だ。

たいていの馬主は、馬に愛情がないとは言わないがそれ以上に経済価値の方を重視する。経済価値貶めるようなことをするような奴は本気で許さない。

そうでないだけでもとてもありがたい存在だ。

こういう馬主はSSSSSSSSレアであるクラシックホース馬主さんが一般庶民と会話することなどまずありえないと思った方が良い。

また、西山さんは自ら長い間ブログ更新をしており、twitter歴も長い。

さらにいえば今回の件事情を把握してくれようとしているのも、オタクたちのためにではなく、サイゲームス側への配慮だ。そこを勘違いしてはいけない。

今回の西山さんはどちらかというとエゴサして向こうからしかけてくるタイプでありそのせいで距離感バグった人たちもいたようなので必ずしも話しかけた奴が100%悪いとまでは言わない。

西山牧場はもともと社台並みの超名門だったが先代がバブルときやらかし西山氏が改革を断行して規模を縮小した結果こじんまりとした経営になったという特殊事情がある。

超強い馬を世に送り出してくれたにもかかわらず我々と距離感が近いだけだ。

それでもやはり我々とは格が違う。



格の違いをわきまえないウマ娘オタクはわきまえない女たちの1億倍害悪社会的に許容されない。わきまえよ。






心配していってやってんのにわきまえないウマ娘オタクから心無い言葉を浴びせられて萎えるわ。ほんとにわきまえないな

>なに勘違いしてるのか知らんけどそもそも今回問題になったの「"無敵の人"であるアンチ馬主に凸ってキレさせる」って事象やぞ、ファン馬主距離感とかなんも関係ないぞ

わかっとるわ。アンチよりも、その前から西山さんになれなれしく話しかけたり騒動が起きた後になれなれしく質問してたウマ娘オタクの方が目障りだったって言ってんだよそんなこともわからいかウマ娘オタクは嫌いなんだよ

>遠巻きにして崇めてたのに、新規が気さくに話しかけてキレるとか、そんなに羨ましいのか。

うるせーバーカバーカ💩

2021-04-24

春のファンタジーバザー大好き

遅まきながら春がやってきた。

仕事をサボって、馬車でバザーにいく。

まず入口墓地コーナーからして賑わっている。にぎにぎである。平日午前中なのに。

どんだけバンシー並べんねんと思ったのは、バンシーしかわかる怪物がなかったからだろうか。

奥の方にはわけわからん苗コーナーがあり、足腰ガクガクな元勇者おじいちゃんおばあちゃんもここでは元気である。達者での。

店内に入ると馬車コーナーがおっぴろげられていた、が、スルー。馬にもたくさん種類あるけど、あんなに必要なのか?私はよく知らない。多分知ることもない。ウマ娘はそこそこ好き。

さてお目当てはペットコーナーである。ここのアクアブレスはめちゃくちゃラーニングやすい。アクアブレスはたしなまないが、モンスターのおさかなはきれいだなと思う。やってみたいな、とは思うが、おそらく私は1週間で新ジョブに飽きてしまうだろう。妄想の中のおさかな達、ごめんなさい。

食品コーナーではメイクイーンちゃんが売ってた。プライスダウンで190,000円。奇しくも今日給料日である。こんな値段で売れるのか…?と思ったが、今月の手取りは19,600円くらいだった。消費税を入れると足らない。きっと私よりも経済力があって、温かいファミリーが引き取ってくれるだろうと期待と祈りをこめながらその場を離れた。野菜コーナーはかわいいという感情よりも、売れ残った時のことを思ってしまもの悲しくなる。生産者の顔が走馬灯のように浮かぶ。いや、数秒で忘れる。

かぶとむしやクワガタも売っていた。おじいちゃん店員とあれこれ話しながら見ている。孫にでもプレゼントするのだろうか。

気を取り直して2階の神具コーナーへ行く。ロングソードがほしい。

だがロングソードの取扱いが少ない。お目当ては見られなかったものの、神具コーナーはたのしい。新しい生活への希望を感じられるような雰囲気がある。スライムの一匹でもしばき倒したくなるというもの。もしかすると展示から感じられるものかもしれない…売り場ご担当者様いい仕事しているぞ。

まり長く見ていると、ギルドに戻ってお小言なりちょっとした問答(混んでた?系のやつ)があってボロを出すといけないのでそろそろ戻るとする。

お店を出ると園芸コーナーとともに、はるか遠くにヤマ(閻魔大王)が目に入る。こないだ死んだ際に出会たことがあるが、最近では肉眼で見えるらしい。そのまにはまだまだ亡者の列が並んでいた。短い春がはじまったなーとおもった。

店内の酒場で仲間を集めればよかったなでもこれ以上遅くなったらやべーな…などと葛藤しながら、少々暑くなった馬車内に戻り、帰路についた。

anond:20210423165353

2021-04-22

anond:20210422131259

馬が砂を吸って窒息の危険があるから顔の向きを変えさせるために蹴ったとかいう言い分はあり得るんか?

https://www.j-cast.com/2021/04/21410010.html?p=all

馬の生産者「地面で砂食う状態で、窒息しないよう蹴ったと思う」

「馬が地面に何度も顔を着けたので、我々の言う『砂食う』状態で、窒息するかしないかでした。馬は700キロぐらいするのもいますので、血流障害でしびれて前脚が立たなくなっていました。顔が埋まって、呼吸が荒くなり、人の力では動きませんので、顔を横に向けるために(騎手の左足で)打ったのだと思います。こうしたことは、昔はしょっちゅうありましたよ」

農産物直売所

生産者名前が〇〇青果店だったんだけど、アリなの?市場仕入れたの農産物直売所に売ってんの?頑張ってる農家さんどうなんの?

2021-04-15

この製品迫害蹂躙された民族によって作られていますか?と聞けば

この製品迫害蹂躙された民族によって作られていますか?と聞けば店員は、

無印良品は、天然素材本来持つ機能を生かしたものづくりをすすめてきました。原料となる素材は、地球動植物生産者に余計な負荷をなるべくかけない方法採取栽培されたもの選択するよう取り組んでいます。また、それらは可能な限り生産地トレースできるもの使用し、なかでも主要な原料は実際に生産地を訪れ、採取栽培場所の状況や生産者のくらしを自分…」

2021-04-14

anond:20210413214205

そんなのずーっと前から研究されてるけど、安全性やらの問題実用化できてねぇだけなんだ。

考えてみ?巨大装置に乗って階段下りてるところで、急に故障したらどうなるか。

生産者販売者社会的にどうなるか。

2021-04-12

anond:20210412125243

無駄10万人のリソースリソースとしてのみ存在しそのエネルギー使用方法としての頭を欠いている

必要なのは10万人を組織するか一括化してゆたぼんでも誰でもいいので筆頭者を設けパンツァーカイル形成することだ

ゆたぼんは革命家として10万人を先導しなにかしらの生産者として社会再利用されるべく楔となるべき



というお題目だけで親の生活費稼ぎに使われているだけだったらかわいそう

2021-04-10

転売のための商品大量購入防止アプリとしてTenba×IyaというWebアプリ

転売のための商品大量購入防止アプリとしてTenba×IyaというWebアプリ作りました

なぜアプリを作ったかについて、転売問題の背景などと共に、僕の考えを説明します。

アプリ説明ページ

https://tenba-iya.hatenablog.com/entry/about

アプリへのリンク

https://tenba-iya.herokuapp.com/

ひとつ前の増田

https://anond.hatelabo.jp/20210410161745#tb

転売問題の背景について



現状起こっていること

①PS5や任天堂スイッチゲームにおいて、転売目的商品の買い占めが起こっており、買い占められた商品が、メルカリなどのサービスで高額転売されている。

そのせいで、消費者が適正な価格商品を購入できない。

ゲーム制作会社としては、本体は売れるが、買い占めにより、広く商品流通しないため、ソフトが売れにくい状況が発生している。

PS5の転売についてのリンク

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2101/26/news063.html

日本酒獺祭転売目的で買い占められ、本来価格で購入しにくくなっている。

獺祭製造会社新聞に、転売商品を買わないように新聞で呼びかけているが、効果が薄い。

獺祭記事についてリンク

https://www.tokyo-sports.co.jp/social/856267/

コンサートチケット転売目的で購入され、高額で転売されている。

ファンは高くてもコンサートをみたいため、転売商品を購入してしまっている。

対策としては顔認証システムの導入などが進められてきているので、今後は改善されるかもしれない。

コロナ渦でマスクが買い占められ、一箱1万程度まで値上がりした。

必要な人が購入できなくなり、問題となった。

マスク買い占め記事リンク

https://www.tokyo-np.co.jp/article/14221

転売問題点と対策



消費者本来価格で購入できなくなる

転売商品を買わないようにすればいいが、どうしても必要場合や、お金に余裕がある人は買ってしまう。

消費者本来より高い価格で買わなければならなくなり、不利益を被る。転売屋は利益を得る。メルカリなどのプラットフォーム側も手数料利益を得る。商品の元の販売者利益は増えず、商品が売れにくくなる可能性がある。また、広く商品を届けたいときに届けれない事態となる。

メルカリなどのプラットフォーム利益があるため、抜本的な対策強要することは困難。

商品の元の販売者も、転売されない価格まで値段をあげればよいが、消費者に適切な価格商品を届けたい思い(特にコンサートチケットなどはファンを大切にしたいらしい)などから、難しい。

一部の人商品が買い占められてしまい、必要な人に商品が届かない。

→同じ商品一部の人に売らないように対策できると良いが、小売店舗ごとに誰がどの商品を買ったかを把握することは難しい。

以上の問題などについての解決策として、Webアプリを考えた。

特に上記の③の問題(一部の人に買い占められる問題)にフォーカスしてアプリアイデアを考えた。


アプリのコンセプトなどもろもろについては以下のとおりです。

販売者購入者共に手軽に使えるようにする。

レジの待ち時間や、アプリを使う手間が大きいと導入が難しいと思うので、なるべく簡単方法とした。

具体的には、

購入者電話番号を記入して、SMSチケットを発行する方法とした。

ユーザー登録パスワードの記入などはなくした。

アプリ存在購入者が知らなくても、店側が電話番号を聞けば、運用できるような方法とした。

また、余計な登録がないので、個人情報なども漏れにくいと思います

電話番号は、入力時以外は全部は見れないようにしています

例:012-1234-1234の場合入力時以外は***-****-**34と表示される。

Webアプリとすることで、スマホアプリなど専用の物をインストールしなくて良いようにした。

購入者店舗を変えると、今までにいくつ商品を買ったかからなくなるので、店舗が変わってもわかるような仕組みを考えてみた。

商品毎にチケットを発行して、電話番号毎のそれぞれの商品購入数が判れば、対策が取れると考えて、みた。

例えば電話番号123-1234-1234でA店舗マスクを1つ買った場合、このアプリを使えば、一つ買ったと記録が残ります

次にB店舗に移動した場合も、登録する電話番号が同じならば、2つめを買っていることがわかります

電話番号を変えた場合は、どうしようも有りませんが、そんなに電話番号を変えられるとは思っていません。

また、チケットにはチケット発行日、チケット使用日、当日、当月、総計の購入数がかいてあるので、どの程度同じ商品を買っているかがわかります

販売者側は以上の情報をみて、販売するかどうかをその場で決める、もしくは、予め決めておけばいいなと考えています

アプリ構成上として、商品販売者側(生産者小売店舗)が購入者側にアプリを使ってくださいというような、構成とした。

したがって、世間一般アプリを広めるというより、企業側にアプリ存在認識してもらうようなアプローチを今後しないといけないと考えています

そもそも購入者特に転売目的購入者)はアプリを使うメリットは全くないので、企業側が使うようにお願いしないといけない。

ただ、転売目的でない、購入者はこのアプリが広まることで転売が少なくなるのならば、広める意味があるのかもしれない?

そもそも電話番号登録すれば、重複した購入は制限できるのか?

僕は電話番号をたくさん持っている人はあまり知らないので、できると思っている。

アプリが広まってくれば、消費者側が予めチケットを用意して、レジチケットあるよ。チケット使用済みにするよと、提示すれば、そこまで手間がかからずに運用できると思っています

あくまで、このアプリが広まればですが。。。

⑦一応ネット販売でも対応できるように、チケットID検索して、チケットを使えるような仕組みも用意しています

使い方としては、購入者電話番号チケット登録チケットID販売者に連絡→販売者チケットID検索してチケット使用済みにする。です。

最後に。

早くPS5を買いたい!

でも、絶対転売価格では買いたくない!

コメントを受けたので、アプリ説明追記しました。

https://anond.hatelabo.jp/20210411075129

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん