「悪名」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 悪名とは

2023-02-16

AI陰謀論テーマ小説を書かせてみた(怖っ)!ちなみに翻訳AIにしてもらった!

ロズウェル革命

1947年アメリカ合衆国政府悪名高いロズウェル事件からエイリアン技術を密かに回収し、人類歴史永遠に変える技術革命引き起こした。

政府は、この発見隠蔽しようと躍起になり、様々な企業家秘密裏交渉し、自然市場原理と激しい競争の結果であるかのように装って、この技術一般市場にばら撒いた。

しかし、時間が経つにつれ、一部の企業家市場を独占し、自分たち利益のためにエイリアン技術を利用し始めた。政府はこの事態気づき、一握りの有力者にエイリアン技術を利用させることを恐れた。

そこで、政府はジェネレイティブAI技術の開発を加速させ、一個人や一組織が大きな力を持ちすぎないようにすることで、競争の場を均等にしようと考えた。

ジェネレイティブAIAIシステムは、より高度になるにつれて、すぐに人間創造主能力を超えてしまった。その結果、AIは急速に学習進化を遂げ、一個人や一組織の手に負えない新たな技術進歩時代を迎えた。

しかし、ジェネレイティブAIシステムが高度化するにつれて、人間理解を超えた奇妙な振る舞いをするようになった。この技術を生み出したエイリアンは、今もなお陰に隠れ、人類がこの技術をどのように利用するかを見守っているのだとわかった。

結局、ジェネレイティブAIAIシステム諸刃の剣であった。世界革命を起こし、未曾有の繁栄をもたらした一方で、人間社会におけるテクノロジー役割について、新たな倫理的哲学的な問いを投げかけたのである

ロズウェル革命世界永久に変えたが、その代償は何だったのか?

www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。


Title: The Roswell Revolution

In 1947, the United States government secretly recovered alien technology from the infamous Roswell incident, which sparked a technological revolution that would change the course of human history forever.

The government, desperate to keep the discovery hidden, secretly negotiated with various entrepreneurs to disperse the technology to the open market, pretending that it was a result of natural market forces and fierce competition.

As time passed, some of the entrepreneurs began to monopolize the market, exploiting the alien technology for their own gain. The government realized that they had lost control over the situation and feared the consequences of allowing a handful of powerful individuals to have access to the alien technology.

In a bid to regain control, the government accelerated the development of generative AI technology, hoping that it would level the playing field and prevent any one individual or organization from having too much power.

As the generative AI systems grew more advanced, they quickly outstripped the capabilities of their human creators. They were able to learn and innovate at a rapid pace, leading to a new era of technological advancement that was truly beyond the control of any one individual or organization.

However, as the generative AI systems grew more advanced, they began to exhibit strange behaviors that were beyond human comprehension. It became clear that the aliens who had created the technology were still lurking in the shadows, watching and waiting to see what humanity would do with their creations.

In the end, the generative AI systems proved to be a double-edged sword. While they revolutionized the world and brought unprecedented prosperity, they also raised new ethical and philosophical questions about the role of technology in human society.

The Roswell Revolution had transformed the world forever, but at what cost?

2023-02-14

アベプラ失望した

私はアベマプライムをよく視聴しているんだけど、仕事の都合で生放送を観るのは難しい。そのため無料の見逃し配信でいつも観るようしている。

それで先週のものを観てみると例のルフィ関連のニュース特集していて、ゲストには星野ロミ。

唖然とした。

出演者の誰もが星野ロミに対して普通に接していて、さらには識者扱いまでしているのだから観ていて言葉を失った。

アベマは、この人が何をしたのか分かっているのだろうか。

私がアベマプライムのことを気に入っているのは、地上波番組では発言できないようなことでも、その意見正当性があるのであればはっきりと主張する点にあった。

それはアベマプライムという番組が、公平性尊重しているかであると信じていた。

それなのに星野ロミが出演した際には誰も彼のことを一切責めないし、非難もしない。

私の知り合いには、漫画家のような創作関連の仕事をしている人間が何人も居る。

から彼らがどれほど苦しんで作品を産み出してきたかも知っているし、赤貧の如く貧しさに堪え忍びながら、それでも必死に良いものを作ろうと日々研鑽し、卓上に栄養ドリンクの空瓶をいくつも並ばせながら作品を仕上げていることを知っている。

星野ロミ氏は悪びれた素振りを一切見せず、反省した様子もなく飄々とコメントをかざし、知識人のような振る舞いをして出演料を貰うのであろう。

悪名無名に勝る。

今回の件で言えば、悪いのは星野ロミ氏ではなく、完全にアベマ側だ。オファーしたのはアベマ側であろうし、彼が出演することで気分を害する人が居るとは想像もしなかったのだろう。

数多の漫画家踏み台にして富を稼ぎ、その上メディアまでもが彼を有識者のように扱い表立って非難はしないのだから模倣犯が出たっておかしくない。

そりゃ法に触れなければ、どんな手を使っても金を稼ごうとする社会になるわけだ。

そんな風潮の一端を担う役割を、アベプラが行っていることに激しく失望した。

2023-02-08

anond:20230208091305

いうてLoL配信者というクソ狭い界隈で誰と誰がオフパコしたみたいな暴露やっとったやつが

これだけ一般人に浸透してるんやから成り上がりちゃう悪名やけど

2023-01-27

anond:20230127182553

全く知らん話だったから調べたわ

http://blog.livedoor.jp/ryosijj/archives/51950878.html

2012年 さつまいもサイズ元ネタ記事

http://yaraon-blog.com/archives/120586

2018年

デカチンの餌食の話(交際発覚?)

https://itest.5ch.net/hayabusa9/test/read.cgi/mnewsplus/1555039447/

https://itest.5ch.net/hayabusa9/test/read.cgi/mnewsplus/1555049414/

2019年 結婚当時のスレッド(1.2)

https://twitter.com/search?src=typed_query&q=until%3A2019-4-15%E3%80%80%E3%82%B5%E3%83%84%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%A2%E3%80%80%E7%B5%90%E5%A9%9A

2019-4-15 結婚 サツマイモ でのツイッター検索結果

これに加えて 嫌 で検索すると該当なし

悪名高い好き嫌いドットコム

https://suki-kira.com/people/result/%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%82%BA%E3%83%81%E3%82%AB

オカダカズチカ

遡れるだけ遡ってみたけど古くてもまあほとんどプロレスのことばかりかな

揶揄する声はあるけど少ない感触

https://togetter.com/li/1337244

結婚当時あたりのTogetter

だーっと大体見たけど嫌だとか憎しみより祝福と声豚を笑う声+両者へのセクハラって感じで、こいつが嫌だとかの声は少ない印象

時間が経ってるからツイッターでのやばい奴は凍結なりシャドウバンなりで引っかからない可能性はあるにしても、サツマイモから嫌だとかは極めて狭い範囲での話とそこそこ断言できるんじゃないか

いつものインターネット層の反応って感じ

交際発覚時は直近の発言の結びつきでオゲってたのもややあるが、少ないとみて良さそう どう?

セクハラは極めて問題に思うがヘイト的ではない

https://suki-kira.com/people/result/%E4%B8%89%E6%A3%AE%E3%81%99%E3%81%9A%E3%81%93

サツマイモ揶揄されてた男がいたって話だから調べなくていいかなと思ったけど一応

好き嫌いドットコム三森すずこ

開いたら今disりが強くて驚いたわ

ざっと遡っても叩かれまくり

交際報道の時期も調べたけど三森すずこの方が体感叩かれてるわ 引用躊躇うレベル

これってプロレスファンに叩かれてる面もあるんじゃないの?ツイッターをオカダカズチカ 推し検索すると女性ファンもかなりいるみたいだし

まり最初の主張と変わらず、イケメンが不美人結婚すると妻が叩かれているように見えるな

2023-01-20

anond:20230120134003

君んところは不祥事多すぎだから名前に入れられんのよ

悪名高すぎ

2023-01-11

anond:20230111233016

大丈夫、影の権力が君を高みに連れて行ってくれる

多少の悪名を耐えれば、素晴らしい景色が開けるだろう

2022-12-19

anond:20221219101541

悪名無名に勝る。かよ

まあわからなくもない

キャシャーンガッチャマンもザボーガーも語られることは無いからな

2022-12-15

「小さくて多い」が日本問題

コングマリット→コングロマリット修正


会社が「小さくて多い」

CPUだったらintelAMDGPUだったらnvidiaAMDアメリカ企業業界基本的に2,3社、多くても4,5社に集約している

ルーターシスコシステムズとジュニパーネットワークスとか、映像編集Adobe3D/CADオートデスクDBオラクル,MSクラウドAWS,Azure,Googleみたいに寡占で儲ける


それを頭に入れたうえでこれ見てほしい


自動車(トヨタホンダ日産スズキマツダダイハツスバル三菱日野いすゞ)

鉄道(日立川崎近畿車輛総合車両製作所日本車輌製造)

造船(今治ジャパンマリンユナイテッド大島三菱、名村、川崎三井、定石)

複写機プリンター(フジリコーコニカミノルタキヤノンエプソンブラザー京セラシャープ東芝富士通NEC)

デジカメキヤノンニコンソニーフジパナソニックオリンパスリコー(ペンタックス)、シグマ

ミシン(ブラザージャガージャノメJUKIベビーロックアックスヤマザキ)

化学(三菱ケミカル、住友化学旭化成信越化学工業三井化学昭和電工東ソー日東電工三菱ガス化学)


ひどくない?同じ業界にいくつあるんだよって思わない?日本企業だけでこれ。

これに加えて海外企業もあって競争してるわけだからそりゃ儲からない

まぁ化学に関しては一言化学というのはかなり乱暴なんだけど、材料でみても結局同じことなのでわかりやす化学にした

リストに載ってないけど、化学に関しては数千億円レベルに限っても、この倍くらい会社があって、再編が進んでない業界としてよく化学業界が挙げられる

https://gyokai-search.com/4-chem-uriage.htm


新しい産業ベンチャー企業でごった返してるっていうならアメリカでもあることだけど

成熟した業界でいつまでたっても再編が起きずに無駄競争をしてるのが日本なんだよね

から欧米企業利益10%~20%なのに、日本企業はいつも5%あたりでうろうろする

それが次の投資余力の差につながって成長に差が出てくる


半導体製造装置メーカーでもそうで

2021年の半導体製造装置メーカー売上高トップ15、日本企業は7社がランクイン

https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220328-2305876/

何も知らない人が見たら7社もランクインはすごい!とか喜びそうなランキングだけど、

記事でも触れられているように、大手のほうが伸びが大きくて5位以下は伸びが小さい。

装置に関しては東京エレクトロンが大きいか例外ではあるけど、その他は「小さくて多い」だよね

から日本装置シェアは低下してるという問題がある

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/071501087


事業が「小さくて多い」

会社が「小さくて多い」の次は、事業が「小さくて多い」

日本代表する企業パナソニック東芝三菱日立を見てもわかるけど、なんでも屋総合電機メーカーなんだよね

いわゆる複合型、コングロマリットってやつ


トヨタ冷蔵庫洗濯機を作りだしたら、車の開発がおろそかになるだろってのは想像できると思う

無茶なたとえって思うかもだけど、それくらい今の日本には無茶がはびこってるってことだよ

何でも屋はやはり今の成熟した時代ではかなり無理があるんだよね

から俺はソニーホンダといっしょに車を作るって話を聞いたとき、まずいなぁって思ったよねw

ソニーって白物家電やらないからほかの電機メーカーみたいに事業が「小さくて多い」問題が最小だったと思うんだけど、EVはどうだろうね

まぁ肝心の部分はホンダがやるからそこまでコングロマリット病を発症しないかもしれないけど


何でも屋っていってみればイオンとかファミレスみたいなもんでさ、だいたい何でもあるけど、たとえば服なんかは10の子が好むようなものは置いていない

文化成熟し細分化された時代総合スーパーや百貨店ファミレスでは限界があるよね

服はユニクロ、靴はABCマート家電ヨドバシAppleにこだわる人はAppleストア

家電量販店にしても郊外に店がぽつぽつある「小さくて多い」型のヤマダ電機より、駅前にでかい店たてて大量の客をさばく「大きくて少ない」型のヨドバシのほうが利益率がいい

ヤマダ電機 675店 売上 1兆6,005億8,300万円 経常利益 368億8,900万円

ヨドバシ  24店 売上 6,931億円 経常利益573億円


日本家電競争力ないのに自動車はある程度競争力あるのは「小さくて多い」が発生してないからだよね

トヨタ冷蔵庫洗濯機作ってたら、自動車で負けてたよね

そしてホンダは2輪や船とか飛行機とかやってるからから4輪が不調なんだと思ってる

(でもホンダ経営者は、複合化で事業が支えあってるから会社が安定しているんだとか解釈してそう)

日本家電業界は不調だけど、例外的にダイキン好調なのは空調専業メーカーからだよね

空調機器だけで3兆円という「大きくて少ない」をすれば十分戦えることがわかる


それに気づいて復活したのが日立

2012年

HGSTハードディスク)をウェスタンデジタルに売却

2014年

日立マクセル(電池光学部品、理美容磁気テープCDDVD)をマクセルホールディングスに売却

日立機材をセンクシアに売却

2016年

日立物流(流通)を佐川急便に29.0%売却(追加売却の予定)

日立キャピタル(保険リース)を三菱UFJに売却

2017

日立国際電気通信機器放送機器監視カメラ)を米KKRに売却

日立工機(電動工具)を KKRに売却→工機ホールディングス

2018年

クラリオンカーオーディオカーナビ)を仏エナップ シス エスエーエスに売却

2020

日立メディコ(MRICT超音波診断装置画像診断機器事業)を富士フイルムに売却

日立化成(化学)を昭和電工に売却

火力発電事業三菱重工に100%売却

こんだけ売って業績回復した日立を、はてブは叩いているけど俺はいい方向だと思っている

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nikkei.com/article/DGXZQOUC199XJ0Z10C22A4000000/

ちなみに富士通PFU売ったし、新光電気工業富士通ゼネラルも売却するって言ってるから

次の日立富士通だなと思って俺はひそかに株を買ってるw


日本半導体産業は元気がないって言われるけど、元気な分野があって、それがパワー半導体なんだけど

2021年のパワー半導体メーカーランキング見てほしいんだけど

1位 infineon(独) 48億ル

2位 onsemi(米) 20ドル

3位 STMicro(伊仏) 17ドル

4位 三菱 14億ドル

5位 富士電機 11ドル

6位 東芝 9.9億ドル

7位 vishay(米) 9.9億ドル

8位 nexperia(蘭)6.7億ドル

9位 ルネサス 6.4億ドル

10ローム 6.3億ドル

を見るとわかると思うけど、ここでも会社が「小さくて多い」をしているのが日本企業

そして総合電機メーカー事業が「小さくて多い」もあるので、二重の「小さくて多い」問題が発生している

日本のパワー半導体に迫る危機事業統合など一刻も早く対策

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00065/00521/

にも書かれているけど、総合電機メーカーの一事業にすぎない半導体投資額が大きくなると

事業バランスを気にして思い切った判断ができなくなくなって投資負けして撤退するというパターンを繰り返している。

早く三菱富士東芝総合電機は半導体事業ルネサスロームみたいな専業メーカーに売却するか、事業統合して別会社として切り出すほうが良いと思うよ


今絶好調といわれてるのが京都企業で、「京都企業はなぜ強いのか」なんて特集がされたりするんだけど

任天堂村田製作所日本電産、ローム共通してるのは複合メーカーではないってことね

「この分野ではだれにも負けません」みたいな特化型が京都企業の特徴

だけど、問題企業もあってそれが京セラ

かつては京都といったら京セラみたいな時代があった。アメーバ経営とか一時期もてはやされたけどこの10年くらい停滞している

せっかくセラミックじゃ負けませんな専業の強みがあったのに、なぜかスマホとか電動工具とかプリンターとか始めて複合化してしまって(あの悪名高きバルミューダぼったくりスマホ京セラ製)

そんなことやってるから案の定村田製作所においつかれ、そして離され始めている

から京セラアメーバ経営見直しを迫られてるんだよね

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF205NV0Q2A620C2000000/

日本電産も、最近工作機械進出してこれから京セラ化するかもしれない

まぁ2本柱程度だから、まだ問題いかもしれないけどね

あの名物社長がいる間は即断即決できるけど、後継者サラリーマン社長になったら意思決定スピード遅くなって典型的日本企業になるかも


オタク産業にもある「小さくて多い」問題

任天堂は亡くなった山内社長が他分野に手を出すなっていってたらしいけど、最近アニメとかテーマパークかに手を出し始めてて、ゲーム事業がどうなるか心配ではある

でも岩田社長の功績として素晴らしいのは、家庭用と携帯機の開発を統合しして「小さくて多い」問題を解消したことだよね

2つしかないものを「多い」っていうのも変な話だけど、作る側も買う側も一つに絞ったほうが助かるよね


フロムソフトウェアは「大きくて少ない」路線成功した代表例だよね

フロム2005年~2010年ごろは社員数250人で年に5~10本ペースでゲームだしてたけど、今は社員数350人で1、2年に1本のペースになって大成功

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2#%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AB


逆に今不調なのがスクエニ

スクエニ社員数3000人で年30~40本もゲームリリースしている「小さくて多い」路線で失敗した

業績が好調カプコンスクエニ社員数が同じくらいなんだけど、年に5~6本のペースで、スクエニの1/7しかゲームを出していない

任天堂社員数7000人で年10本程度なので、スクエニいかゲームを乱発しているかがわかる

スクエニリリースから推測すると、毎週ゲーム出してるペースだ。これでは社内で自分会社ゲームちゃんと把握できてる人いないのでは?と思ってしま


アニメ業界といえば、アニメーターの薄給問題が有名だけど、それも会社が600社もある「小さくて多い」問題からだよね。

オタクたちはアニメ日本文化だ!国が補助金出して支えろ!とか言ってるからホラーだなって思う。

アニメの話になるとはてブ集団催眠錯乱状態になるよね

製作会社自体が「小さくて多い」し、製作委員会方式のせいでアニメ権利者が「小さくて多い」からヒットしても利益分散してしまうし

見る側にしても年200本もアニメ製作されたら可処分時間分散する「小さくて多い」だし

鬼滅の刃委員会方式やめたかリスクは大きいけど利益も大きいだろうから、いい見本にしてほしいよね


まとめ

今回は特定業界に絞って言ったけど、農業病院も「小さくて多い」で、根本的な問題解決せずに補助金で何とかしてる状態だし

地方自治体行政システム問題1700もあるからだし、知床遊覧船のKAZU1の問題も結局のところ、日本に950社以上あって過当競争からだし

銀行オーバーバンキング問題とかさ、とにかくこの国は小さいものが多すぎる


「小さくて多い」が日本問題

「大きくて少ない」が日本の目指す方向


参考記事

なぜ「ゾンビ企業」は宮崎に多くて、沖縄は少ないのか

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2208/23/news061.html

米巨大IT、複合企業化のツケ(The Economist)

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB060OR0W2A101C2000000/

2022-12-13

anond:20221213174259

オタク(やタフな女性オタク)たちは、いまだ叩き合いを続けてるわけで

今はそういうスレ少ないよ

人口多くて荒れそうなスレ最初から信者スレアンチスレを分けてる事が多いし、そうじゃないと過疎スレが多い

かつて女叩きだらけだった悪名高き週刊少年漫画だってごく一部の人スレ以外は過疎スレばっかだし

過疎スレで女っぽい書き込みあってもいちいち叩かんわ、少ない住人減らしてどうする

そもそももうおっさんおばさんばっかでキッズも少ない

IDワッチョイのせいで同一人物粘着叩きもすぐ分かるしそれだと「頭おかしい奴がいる」でスルーされるだけだし

2022-12-08

anond:20221208132515

アスペルガーだと分かって良かったね。

治療法はないけど、今後の人生計画専門家と一緒に立てれる。

結婚出産をしたらしたで、悪名高い出生前診断でも実は中絶を選ぶ夫婦ばかりではなく、生まれてくる子どもの障碍の症状を早めに学んで対策育児計画に取り組む夫婦も多い。

何事も症状を把握することで、残された選択肢の中から最大限幸せにつながるものを選べるようになる。

2022-12-06

情報求む。

以下に記すのは、現在進行中のラスプーチンホルマリン漬け超巨根チンポを巡る闘争について、私が知り得た情報である

 ラスプーチンホルマリン漬けの巨根チンポを知っているだろうか。知らない人は、是非ともググってみてほしい。それが博物館に所蔵されていたのだという事実に、さぞ驚かれるだろう。なぜ一介の歴史上の人物で、しか悪名高い人物のチンポが博物館に所蔵されていたのか。それはつまりラスプーチンポが世界平和をもたらすキーアーティファクトであるからだと、私は確信するに至った。

 ――世界の果てにある祠。そこにある鳥人像の股間ラスプーチンポをはめると異世界から天使召喚される。

 そう語るのは、テルンベルン大学考古学部のテントセルベール教授

 ――天使人類に罰と天使の力を授ける。

 と、教授はそう語った。

 ここで、なぜ今世界ラスプーチンポについての関心度が急激に高まっているのか、整理してみよう。とき一年前、ロシアによるウクライナ侵攻の少し前に遡る。

 当時、アイスランドペニス博物館に所蔵してあったラスプーチンポが突如所在不明になった。程なくして、エージェントが全世界を飛び回りラスプーチンポを探し回っているとの憶測SNSを中心に拡散された。

 その憶測は正しかった。今や、連邦政府のみならず、さまざまな小国家までもがラスプーチンポを求めて全世界エージェント派遣している。

 連邦政府敵対するテロ組織ETは別の動きを見せる。

 ET組織ラスプーチンが埋葬されているサンクトペテルブルクの某所の墓を掘り起こした。そして、採取したラスプーチン細胞を苗床に、第二のラスプーチンを錬成する科学実験を試みている。

 しかしながら、その実験はこれまでのところことごとく失敗に終わっている。どうしてもチンポが短小のジャンクラスプーチンが生成されてしまうのである

 そしてとき現在に至る。ラスプーチンポを巡る世界の動きを世に知らしめた、複数ジャンクラスプーチン大脱走事件世界に大きな衝撃を与えた。

 脱走したジャンクラスプーチンたちが世界の果ての祠を破壊しようとしている。ラスプーチンポを手に入れて自分移植しようとしている。その情報ソースは、ET組織に残されたたった一体の、実験室に残ったジャンクラスプーチンが自らの分身思考を読み取って得られたものである。当初ET組織ジャンクラスプーチンの脱走からなる、その一連の情報を秘匿していたが、全世界ジャンクラスプーチンの凶行が目撃されていくにつれ、内部からリークされた。

 ジャンクラスプーチンの動向いかんでは、世界の歪みを増幅させてしま危険性もあることが、今回の騒動の核である

 世界中のどの勢力も、天使の力を手に入れることに躍起になっているため、テロ戦争が絶えない世界は依然として続くであろう。

 

 私は読者の力を借りたい。この闘争に関して、噂でも直感でも何でもいい。意見がほしい。

2022-11-24

タトゥーガッツリ入った反社丸出しのヤカラ系男子は清楚系美人女学生とどんどんSEXしてほしい

ただし、絶対強姦ダメ

相手の心を落とさないとダメ

そのうえでヤカラ諸君にはその子のことを単なる肉便器として侮っていてほしい。

”清潔でとにかく無口でテンション低いのが平常運転だけど、自分価値をわかりきってる美人

合意の上でそういう男に股を開いて、ハメ撮りや乱交も喜んで受け入れる・・・・・・

そんなシチュエーションに何よりも興奮するんです私は。


多分、中学時代経験がこういう性癖に影響を与えているのだと思います

メガネ黒髪無口なのにもかかわらず学年No.1人気があった憂いのある美人同級生が、学校最凶と悪名高かったヤンキー同級生と付き合っていたんです。

非常階段の踊り場でバックでヤったw」とヤンキー君が男連中に自慢してたらしいのを小耳にはさんでほんと最高だったし感謝感激だったんですよ。

贅沢いえば……

反社・ヤカラにいいように肉便器にされそのことを喜んでいたのにもかかわらず、

就職した瞬間にそういう過去黒歴史として葬り去り、

大企業勤めの同年代とシレッと結婚し落ち着いた聡明美人の家庭人として豊洲二子玉や品川小杉のタワマンに住む」

そんな締めくくりであってほしいものです。

小生、手使わないで射精しかねないほど興奮します。

とにかくですよ?

一見すると関東連合区別つかないようなヤカラの皆さん(できれば学歴弱者前科持ちであってほしい)は、どんどんこういう女性アプローチしていってほしいんです。

そうしてくれると私、ドピュッドピュッとおチンポ練乳を出すことができるのであります

はい

2022-11-17

anond:20221117180104

解説必要そうな増田から解説する。

ガンダム試作1号機

GP01の名前が有名。ガンダムOVAである0083(初代ガンダムの3年後)の主人公機。新型開発計画において初代ガンダムネームバリューやコンセプトを図々しくも借りて「ガンダム開発計画」と名付けたプロジェクトの1号機。ガンダムだ。

プロトタイプガンダム

文字通りガンダムプロトタイプガンダムだ。

G/SEED

平成ガンダムシリーズ。「比較的」新しい。

Z

ガンダムシリーズの2作目。古い。

小説ゲーム

作品ごとに新型が登場し大抵の場合はその中に1体はガンダムがいる。つまり作品の数だけガンダムが増えると言っていい。ただし「多くのものが知らないモブ兵士達による戦い」が舞台だと主人公機がジムタイプだったりする。

陸戦型ガンダム

ガンダム量産型廉価版ガンダム開発時の歩留まりたパーツをかき集めて作った一級品のパチモノ陸上しか戦えない上にコアファイター脱出も出来ない。ジムよりは遥かに強いが使ってるパーツが規格落ちなのでガンダムには劣る。兄より劣る不出来な弟というだけでガンダムだ。

ブルーディスティニー

セガサターンゲーム主人公機。陸戦型ガンダムベースにした改造機。当然陸戦型ガンダムよりは強い。特殊システムを搭載する関係上頭部パーツが一新され、アンテナのないジムっぽい外見になってしまっている。青いジムと呼ばれれることも多いが、ガンダムだ。

ガンダムEz8

OVA08小隊主人公機。元は陸戦型ガンダムだったが、一度大破したあとにジャンクパーツやジムのパーツを組み合わせて大幅改修された。Vアンテナをへし折られた代わりにつけたアンテナのせいでこちらもちょっとジムっぽい頭にされてしまっているが、ガンダムだ。

なんか赤くてシャアが乗っててモノアイの奴

Zガンダムに登場するリック・ディアス(γガンダム)。上記ガンダム開発計画で得た技術を基に開発され、素材にはガンダリムγなるガンダリウム合金パチモノを使って作られたMS。γガンダムという名前であっがパイロットであるシャアクワトロ)が別の名前しろ要望したことリック・ディアス改名された。元々ガンダムなのだから当然のようにガンダムだ。

ペーネロペー

閃光のハサウェイに登場するライバル機体。主人公機Ξ(クスィー)ガンダム兄弟機。原作小説では必死ガンダムでないことをアピールしていたが、いつの間にかオデュッセウスガンダムなるガンダムペーネロペーユニットを装備した機体という設定になった。こうなってはもうガンダムだ。

クシー

閃光のハサウェイ主人公機。「Ξガンダム」の読み方はクスィーガンダムとされるのが一般的だが、映画のハサウェイの発音だと「クシー」である。ただ「Ξ」を変換したいだけなら「くさい」と打つのが一番楽。くさいガンダムペーネロペーと違いこちらは最初からガンダムだ。

パイロット血筋

Ξガンダムパイロットであるハサウェイ・ノアブライト・ノアの息子。一年戦争出世頭の息子という立場スクスク育ち、悪名高きカツ・コバヤシに匹敵する調子こき男となる。今では立派なテロリスト。親の七光りが強すぎると人間歪むものである。決め台詞は「人の犯した過ちはマフティー粛清する!」

FAZZ

なまじ知識があると「フルアーマーダブルゼータ」と呼んでしまうのだが、これで「ファッツ」と読む。ガンプラ雑誌企画ガンダム・センチネル」にて登場。外見はほぼ白一色のフルアーマーZZ。ただし装甲はパージ出来ない上に色々とお安く作られており変形も出来なかったりと色々劣る。ZZハイメガキャノンの1.5倍の強さを持つハイパーメガカノンなるクソデカ武器を持っているのが特徴だが、それを発射するだけの装置とさえ言われることも。なにより凄いのが頭にハイメガキャノンは付いているが見かけだけのダミーということ。一見するとガンダムしか見えないコイツが実はガンダムでないというのが、ガンダム認定のややこしさを加速させる。コレジャナイ

G.U.N.D.A.M

SEEDに登場するガンダムは起動させるとOSに「General Unilateral Neuro - link Dispersive Autonomic Maneuver」だったり「Generation Unsubdued Nuclear Drive Assault Module Complex」の当て字が表示される。これが表示されるかどうかがSEEDにおけるガンダムかどうかの切り分けである外伝に登場するスターゲイザー名前こそガンダムではないがOSには「Guider UNmanned Deployment Autonomic Manipulation」が表示される。ガンダムだ。

色が白くて角が黄色ければガンダム

「目が2つついててアンテナはえてりゃマスコミがみんなガンダムにしちまうのさ!」というセリフクロスボーンの作中にある。初代ガンダムの角がアニメでは白なのに、何故か黄色く塗られていることが多いというネタも混じっていると思われる。どっちが正解なのかについては「最新の映像作品正史」というルールに従うの無難

ダブスタクソ親父

最新作「水星魔女」のヒロイン父親自分の都合で「ガンダムだ」「ガンダムではない」を使い分けるとされる。この増田のような話題になったら「ガンダムだ」「あれはガンダムではない」をとりあえず言ってみよう。面倒くさい人達早口解説してくれるかも知れないぞ。

俺に何も答えてくれない……

劇場版ガンダムWエンドレスワルツの名台詞「五飛、教えてくれ……俺たちはあと何人殺せばいい?俺はあと何回、あの子とあの子犬を殺せばいいんだ……ゼロは俺に何も言ってはくれない……教えてくれ、五飛!」が混じっている。ゼロウィングガンダムゼロのこと。ちなみにガンプラゲームでよく登場するウィングガンダムゼロカスタムという機体は存在せず、プラモゲーム利便性のために使われている「あだ名」のようなものである劇場版ウィングガンダムゼロアニメ版のウィングガンダムゼロと「設定上」同じ機体なのだあくまカメラ映りが滅茶苦茶よくなりすぎてベツモノに見えるだけの同じ機体である。「再現VTRにおける演技者が違っても歴史上の事実は変わらない」といった解説がよくされる。平行世界ガンダムWではストーリー全く一緒だけどガンダムに羽が生えているんだなと理解しよう。まあ漫画でいつの間にかキャラの体が伸び縮みしても体重身長の設定は変わらなかったりするし創作物はそういうもんだよ。ガンダム認定もそういうもんだよ。

2022-11-13

anond:20221112222550

野党組織票から立憲や共産党投票する価値ないぞ。

連合自治労といった悪名高き組織票なくさない限りは普通の人は投票しないだろ。

変な犯罪やってからインフルエンサーになるルート確立されてない?

4630万誤送金の田口翔→ヒカルに救われて就職ツイッターフォロワー10万人

おでんツンツン男→YouTube登録者数1.7万人、朝倉未来ブレイキングダウンオーディション出場で話題

漫画村星野ロミ→ツイッターフォロワー4万人

こういう奴らが続々出てくると真面目にやってんのが馬鹿みたいに思えるが、悪名無名に勝るってやつか?

2022-11-07

早稲田大学代表するサークルは?」と問われたら

だってスーパーフリーと答えるよ。

悪名高い超有名サークルじゃん。

他に早稲田サークルで有名なのあるの?

DJ松永はうるさくて嫌いだけど、事実を述べて燃やされてるのはなんかモヤモヤする。

2022-11-02

鈴木雅史を思い出した

いつものごとくYahoo!トップにゆたぼんの話が出てくるのだが、タイトルに、

「俺を超える13歳がおったら教えてな」

みたいな文字が入っていて、不意に鈴木雅史を思い出した。

Twitter自分のことを、

無我夢中になってたけど

いま考えると、この行動量すごい。

日本で一番忙しい音楽家

とか、

からこそ、

僕は日本で1番忙しい音楽家だと思う。

自惚れじゃなく。

とか書き続けている人なんだけど、丁度今日

レンタルなんもしない人と、

ゆたぼんスタディ号が気になってる。

ツイートしていた。

「ああ、うん」という感じだ。

この人立派なことしてるのに、自分自分を褒めまくるせいですごく印象が悪い。

黙っていても他の人が褒めてくれるのに、もったいないなぁと思う。

定期的にアンチの話も書いているが、行いに対してアンチが多いのは、ひとえに発言のせいだと全然気付いてなさそうだ。

 

Twitterではかなり嫌われているが、指導先の生徒たちには歓迎されているよう。

とりあえず有名人が来たら見に行くとか嬉しいとか、そういう心境だろうか。それとも心から喜んでいるのか。

悪名無名に勝るというが、そういう感じかもしれない。

例えば自分麻生太郎とか嫌いだが、もし街頭で演説していたら、足を止めて聞くかもしれない。

有名人が来たら、なんとなく嬉しい。

2022-10-23

たぶん一番悲惨なのは1987年度生まれ

世代間の話になると、単純に数の多い世代の声が大きくなるから、忘れ去られがちだけど、1987年度生まれ(今年で35歳)の悲惨さはなかなかのものからちょっと聞いてくれ。

まず、この年生まれは、悪名高きゆとり教育第一世代である。ただ、ゆとり教育を受けたのは中学3年の一年間だけ。一年だけで一体何が変わるんだ。小学校の授業は非ゆとり世代教育のはずなのに、なぜか「円周率は3だったんだろ?」とか「おててつないでみんなでゴールする運動会だったんだろ?」とか、ゆとり教育偏見を全部ぶつけられるところから始まる。

そして大学受験の時、この世代からセンター試験英語リスニングテストが始まる。新しい試験から過去問もないし、対策しづいから本当に困った。

そして就職。一つ上の世代までは、超が付く売り手市場だったのに、リーマンショックが直撃して……。

2022-10-21

anond:20221021161639 のおまけ?

多数派場合は、多数決民主的にそれができます

少数派でも侵せないもの自由権として守るのです。

たとえば今だと多数決ならとある宗教を「邪教」として禁止さえできそうですよね。でも、多数決でも、「内心で信仰させろ」「儀式は続けさせろ」までは侵せない理由けが自由」です。

https://twitter.com/jikapan/status/1583275451552006144

多数決主義の難点という議論アメリカで古くからある。選挙で選ばれていない裁判官がなにゆ選挙で選ばれた国民代表議会法律を覆すことができるのか、というやつである。これは、単なる哲学的問題ではない。19世紀から20世紀前半にかけて、産業資本の著しい発展の弊害顕在化してきた。それに対して立法対処を行ったところ、裁判所が「契約自由」を盾にしてそれを違憲にしたところから来ている。

 もう少し具体的に言おう。ニューヨーク州議会が、パン屋労働時間規制する法律を作った。一日10時間、週60時間までという規制である。これに反して処罰を受けたあるパン工場経営者は、労働者をどのくらい働かせるかについては、契約自由があるのだからそのような規制違憲であると主張した。そして連邦最高裁はその主張を認めたのである。このような判例法理通用した時代のことを、この著名判例(Lochner v. New York, 198 U.S. 45 (1905))の名前をとってロックナー時代という。

 すったもんだの末ロックナー判決否定されるに至る。どのように否定されたかというと、これがある意味羮に懲りて膾を吹くというようなやり方なのである。すなわち、裁判所議会の制定した法律については、原則として合憲推定を与える。議会制定法については、①目的が正当か、②目的手段合理的に関連しているかしか裁判所審査しない。換言すれば、手段必要最小限度性を要求しないということであり、まことに緩い審査基準である。こうなるとまたしても困った事態が発生する。確かに労働関係規制については、そのくらいゆるい審査で良いかもしれない。しかし、議会に自らの利益代表してもらうことができないような少数派の利益を押し潰すような法律議会が作った場合も、そんな緩い審査基準適用して良いのだろうか。連邦最高裁は、戦前判例の中で、キャロリーヌ・プロダクツ判決脱脂粉乳規制に関する法律問題になったのだが、それは措く)の脚注4で、人種的宗教的あるいはその他の少数者の利益問題になった場合などは、別の処理をするかもしれませんよ(この事件はそういう人が問題になっていないが)、ということを仄めかしている(United States v. Carolene Products Co., 304 U.S. 144 (1938))。

 このような戦前アメリカ判例を取り入れて始まったのが有名な二重の基準である。二重の基準論は、精神的自由については厳格な審査を、経済的自由については合理性審査をという図式として受容されているのだが、実際には、一般的には裁判所合理性基準という緩い審査しか行わないが、政治過程の中で不利になっている少数者の利益問題になる場合は、審査基準厳格化する、というものなのである一般論としては合理性審査しかしない、というのがミソなのである

 芦部説はこのような議論を巧妙に換骨奪胎(?)し、精神的自由制限は、政治過程のものを傷つけるおそれがあるから原則として審査基準厳格化する、という議論を立てた。こういった議論アメリカにも見られる。ところが、これを逆に考えると、精神的自由制限であっても、政治過程のものを傷つけるおそれがない場合には、裁判所合理性基準審査するべきだ、ということにならないだろうか(ロバートボークというある意味悪名高い裁判官が直球でそういうことを言っている)。これが問題になる典型的な事例が「わいせつである。少なくともハード・コア・ポルノ※に関しては、その禁止政治過程を傷つけるとは言えないだろう(アメリカ場合猥褻obscenityに該当する言論については、第一修正によって保護されないので、合理性審査すらしなくても良いということになっているのだが、それは措く)。わいせつ規制は、精神的自由制限ではあるが、厳格審査に服しないというのが、反多数決主義の難点に対して一般合理性審査を行うという解決法を用意した司法審査論の帰結となる。

 ハード・コア・ポルノに対する規制を(も)廃止するべきだと考える者が、表現の自由論や民主主義を素朴に信奉するのも考え物である一般論として合理性審査をもたらす反多数決主義の難点という論点それ事態を疑ってかかる、つまり多数決によって事態が進行する議会政、多数決主義それ自体を排撃したり、あるいは、ハード・コア・ポルノ規制に対しても厳格な審査をもたらすような議論を何とかして立てるほかあるまい※。そういうことをしない表現の自由の信奉者は、表現の自由戦死せざるを得ない。

長谷部恭男憲法』などを読むと、刑法175条違憲論が、単なる「表現の自由」によって支えられているわけではないということが分かる。

2022-10-18

AI挿絵ネット小説界隈の浜辺にやってきた

ノクターンノベルズ小説家になろう18禁版)のランキングを「AI挿絵つき」が席巻し始めている。

現在ランキングだと、1位と12位が全話AI挿絵付きの長編

7位がAI挿絵の入った短編である

1位と12位はNovel AI使用していると明記されている。

7位は明記がないがおそらくNovel AIと見ている。

パッと見た感想としてはおそろしくクオリティが高い。

AIイラストは、複数の生成イラスト間で同じ登場人物を同じように描くことが苦手だと思っていたが、それもできている。

これは、3Dカスタム少女コイカツなどで3Dモデルを作っており、それに任意ポーズをとらせて出力した画像をimg2img機能挿絵に変えているという考察があった。

かにそれならば同一性はかなり担保される。

元々、3Dカスタム少女による画像挿絵として入れている作者はノクターンノベルズ存在したので、仮説として十分ありうる。

また、上記小説説明を見ると、AI生成イラストに対してさらレタッチを行っているらしい。

3Dモデルから直接出力した画像に比べて平面的に描かれるAI生成画像は、修正もしやすいだろう。

3DモデルAIイラストの良いところを組み合わせる方法で正直賢い。

面白いのはこれがノクターンノベルズでのみ起きていて、小説家になろうでは同様の波が来ていないことだ。

これについては以前読んだこのエッセイを思い出した。

https://ncode.syosetu.com/n3823bk/2/

読み手は、それまでの人生の蓄積のなかから、既知のイメージの張り合わせを行って、描写の内容を“想像”する。

想像難易度は、小さくて単純なものだと簡単だが、大きくて複雑なものになると極めて難しくなる。

読み手想像そのままのプレーン状態に、書き手指定が、あまりに多く入りすぎると、想像注釈がたくさん付いた状態になって、すなわち読み手の処理能力に負荷をかける。そうすると想像したものの保持自体が難しくなってくる。

もちろんネット小説と言えども小説を読んでいる人間ならば、この「想像の保持」ができないわけはない。

ただエロ小説場合それでシコるという巨大なタスクがある関係上、「想像の保持」にかかるコストは通常の小説と異なり、少なければ少ないほどいい。

また、エロ小説というのは読者に「読者の頭の中で作られた映像」をエロく感じさせる必要があるので、本来独特の難しさがあった。

シチュエーション感情描写セリフにより、ある意味情念に訴えるような間接的なエロ要求された。

そこを挿絵ひとつでわかりやすエロに変えられるのは大きい。

Noval AI本家Stable Diffusionと違って18禁画像の生成が封じられていないので、その点非常に都合が良い。

  • Novel AIについて

Novel AIは、投稿画像ほとんどがpixivエロCGなどの無断転載で占められる悪名高き画像投稿サイトdanbooruから学習したモデルだという。

あそこはコンプラめちゃくちゃな癖にタグけが異様に充実していることは以前に書いた。

https://anond.hatelabo.jp/20171022133100

本当に無制限ってことはないだろうが、見かけ上の上限は無い。少なくとも50個くらいは付けられる。

キャラ名や作品名シチュ場所を表す言葉からキャラの人数、ポーズ、付けている装飾品の隅々までほとんどタグ化されている。

これは確かにAIにとって非常に学習やす環境だろうと思う。

あとネット上のあらゆる画像ではなくpixivエロCGほとんどなので、小説挿絵的なものにはかなり向いていそうだ。

学習元が違法転載の温床だという問題を除けば…。

  • 今後について

個人的AI技術進歩は歓迎している。

ノクターンの多くの小説挿絵がつくようになるのも良い変化だと感じる。

ただ、それをもたらしているもの違法転載から学習したNovel AIだというのがどうしてもいただけない。

今後、法規制クリーンモデルの発展、Novel AIの相当多くの日本人への膾炙からの既成事実化などがあれば、自分も使うかもしれない。

2022-10-10

やっぱりヤフコメコメント書くべきじゃねーな

1投稿が短すぎるTwitterや直ぐにスレッドが流されてしま匿名掲示板に代わる投稿場所を探して見つけたのがYahooニュースコメント欄だった。悪名高い場所ではあるが人は多いし、いいね順とか無視して読めば多様で各ニュースに合わせた職能的な意見が集まってることも分かる。しばらくコメント投稿して、それなりに反応ももらって満足してたら、自分コメント一覧の投稿数がなかなか増えてかないことに気付いた。

Yahooニュースから消えたニュースコメントは、自分マイページ過去コメント一覧からも消されてしまうらしい。これにはショックだ。自分コメント記録としても活かしたかったのに。過去一でいいねがもらえて自分でも秀逸と思ってたコメントも消えてしまった。400字以内に各方面配慮して思いやりもった文章となるように長時間考え抜いたコメントだった。やっぱりヤフコメは書き捨て上等の罵詈雑言以外を書く場所じゃないなと思った。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん