「スタンス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スタンスとは

2021-07-08

anond:20210707112241

国が法律定義するために国境までの土地を確保するみたいに

定義ってするためには定義範囲を確保しないといけない


みんな自分自身の中については定義してかまわない主導権を握ってる

人間関係範囲内では発言権意見を聞き入れられる立場なんかもあると思う

そこで

「みんなに定義はどうかと聞いてみる」その範囲だとどうだろう

出てくるのは大小さまざまな定義可能範囲における独自定義なのでは?


定義について聞いてみるというそスタンス

自分定義を広く聞いて参考にされる可能性があると思っている してほしい

②多くの状態や状況を聞くことで自分定義を変化させたい

③できるだけ大きな定義可能範囲を得るために第一段階的な募集を行いたい

④その他

なのかなと想像するけど「定義」をもってなにをしたいのか気になります

2021-07-07

しろ真逆自己決定自己選択からの逃避

わたし世界強制された』これが基本スタンス

ここをガン無視しているようでは男女厨論(先生男子ガー・女子ガー)ですらない

anond:20210707183359

anond:20210707003819

あー。そういうスタンス。かなりお年なのかしら。

ネットリアルは陸続きですよ、ここ匿名性もないし。

じゃぁリアルだと、性格が違うんですね。

2021-07-06

anond:20210706162633

大事なのは不快感」のレベルで話をすることだな。

互いに不快感配慮し合う、というスタンスで。

まあ、炎上させる側がそれでは済まないのだろうけど。

anond:20210706163718

でもそういうのも結局依頼してるのは公式なんだし、依頼された仕事を受けてるだけってスタンスの人もいるでしょうよ

anond:20210706105355

結局こういう風に

「私の普通にあわせられないのは異常」っていうスタンスなんだよね

2021-07-05

大野左紀子先生しっかりして

大野左紀子@anatatachi_ohno 7月3日

ほとんどの人は、公共なら性的表象NG個人表現ならOK

企業広告などはケースバイケースくらいに捉えて、今回は不適切と言っているのに、

公共の場に私の嫌いなものがある、傷つくから配慮せよと言っている。「脆弱」を盾に取ってる」とか言う人は一体何を見てるんだ。

大野左紀子

https://twitter.com/anatatachi_ohno/status/1411136608317829121

ツッコミどころがとても多いツリーなので大きなところから書いていきたい。

ちなみにエアリプ先と思われるのは柴田英里の以下ツイート

https://twitter.com/erishibata/status/1410962770082734086

https://twitter.com/erishibata/status/1410963962368172038

 

 

1.「性的表象」とは?

性的表象NG

その「性的表象」にコンセンサスが全くないんだから

性的表象不適切と言っているのに」ではないが。

 

規制する側とされる側の相互コンセンサスがないどころか

表現規制派・フェミニストサイドの主張ラインが行き当たりばったりの気分任せにしか見えない。

 

水着からダメ、肌の面積が多すぎるからダメ

服着てるけどスカート股間の皴が卑猥に見えるからダメ

内股だからダメ

顔に媚びがあるからダメ

女子学生からダメ

 

献血ポスターではガッチリ服着てて肌なんか肘から先と顔しか見えてない女の子イラストダメ

なにもエロい行為とかしてないし露出もしてないのに何でダメ

胸が大きいかダメ

しかも童顔なのがキモいからダメ。 

こんな童顔で巨乳の女とかおかしいかダメ

 

実在の胸が大きい女性広告仕事取ってるのもダメ

胸が大きい必要ない広告???)で胸が大きいかダメ

 

規制の為にもちだされるタームである性的」や「性的表象」が

どういう基準で何を狩ってるのかわからない。

これはずーっと言われてるのにまともな説明が出来ない。

多分自分達でも理屈が定まってないかキモオタイラスト狩ってたはずのミッションで胸が大きいモデル業の女性まで侮蔑罵倒して狩った。

暴走愚連隊しか見えない。

  

  

2.規制権利論理はどこから

もし同じような規制敬虔原理主義的なムスリムが言ってるなら基準動機想像ぐらいは出来る。(本来規制される側に想像を強いるべきでないが)

あ、たぶん「少しでもエロさの萌芽が私に感じられたものは全てダメ」と言ってるんだなと。

 

そういう宗教の人はつまり性的な興奮で信徒社会の安定や信徒の心の清らかさが損なわれることを危惧してるし聖典戒律でもそうなってる。

あの人達がかなり滅茶苦茶に人の服装や髪の毛すら取り締まれるのは強烈なコンセンサスのある宗教社会支配してて

その社会にいる=その宗教コンセンサスを受け入れてると見なされてるから

 

でもそういう教義聖典を掲げてもいない人達

そういう支配戒律を受け入れてない自由日本社会

「私がエロいと感じたものは全てダメ!」をやる権利論理はどこから来てんの?

 

ここはイスラム国じゃないのであなたがたの不安神経症ヒステリー性嫌悪に付き合う義務が他の人達には無い。

 

と言うようなことを言われると苦し紛れに出してくる再反論

女性誌の表紙が半裸のエロい男だったら男はそれを見てどう思うんだ!」

別に気にされてないし既にそんな表紙の女性誌はある。

ミラーリング検討すら出来てない性嫌悪的な感情である自分から白状してしまう。

https://twitter.com/gosainail/status/1407386399100137478  

  

これで「ケースバイケース」って言われてもさ。

だって判断力判断動機も全く信頼性がないのだから「ケースバイケース」じゃむしろ困る。

 

 

3.説明すべきなのはどちらか

大野左紀子

@anatatachi_ohno

7月3日

批判が出てから闇雲に批判者を叩くのではなく、

自分自身の基準はどういうところにあるのかまず示せばいいのにと思う。

そっくりお返ししたい。

セーフアウトの基準ライン批判したい側規制したい側が出すべきである

なんで自分アクションなのに相手ボールを渡すのか。そんなに「説明する側」に立つのが嫌か。

撤去されるべきと信じるほどその表現を憎むのに、憎しみの理屈説明せよと言われると逃げ回るのが理解できない。

  

問題議会ポスター個人的にはとてもダサくて意味不明ナンジャコレと思うが

しかしこれが「規制されるべき性的表現」だといわれてるなら「その規制されるべきの基準はどういうところにあるのか」と問うしかない。

 

別にこんなポスターが守りたいからやるんじゃないしそんなの問う(どうせ理屈は何も考えてないかは···)のが楽しいわけでもない。

とっても面倒くさいけど仕方がないから聞いている。

トイレ掃除と同じ責務、やりたくないけどさぼるととんでもないことになるdutyとして聞いている。

 

トイレ掃除時間かけたくないので速やかに答えてほしい。

公共規制されるべき性的表現性的表象なのか性的表現なのか、一連のtweetなら言葉ぐらい揃えてくれよ)」の基準は何か。

あなたがたがこれをきちんと示せばもしかしたらその瞬間話が完了するかもしれないし

そうでなくとも不毛堂々巡りは確実に終わる。

  

なんで「この表現は許されぬ」と言いながらアウトセーフのライン引きから逃げ回るのか。なぜ自分の主張の説明も出来ないのか。

挙句規制される側へ「説明すべき」などと転倒した要求を恥ずかしげもなく垂れるのか。

ここだけでも答えてほしい。

 

 

4.自由が基本 制限例外措置

もし性的表現公共であろうが全部OKだというなら、どういう論理でそう考えるのか示すべき。

自由が基本でしょう?

人の自由を正当な理由を付けて制限することは許されているが

その理由当然制限したい側が示すべきだ。

全く逆だ。

 

それをしないで批判が出る度、批判者の像を書き換えてまで叩くのは何も考えていない証拠

そっくりお返しする。

なぜそこまであなた方はボールから逃げたがるのか。

そもそも規制の為の論理をきちんと考えて用意してあるなら「説明するな」と言っても説明したくなるはず。

私なら嬉々として「よく聞けよ」と説明する。嫌がられてもつかまえて説明する。

あなた方が徹底的に説明を避けるのは要するに、ちゃんと考えてない、用意がないのだと見なさざるを得ない。

  

学校校則でも何でもいい。

女子生徒の下着の色や形にアヤ付けて取り締まってくる教師がいるとしよう。

それなら「どういう下着ならセーフなのか」「今の下着はどういう理由で不味いのか」これは教師側に説明する責任がある。 

 

大野先生が言ってるのはアヤは付けるのに説明すらしないということ。

学校ではどういう下着がセーフだと思ってるのかお前が先生説明しろ」というスタンス

目指してるのは「生徒が自発的に白下着選んだ」?

 

 

5.我こそ「普通」。説明不要。 

こういうことを書くと「普通」とは何か、あなた勝手に「普通」を規定しているだけだとかいう反発が来るけど、

「この社会で多くの人が大体のところで共有しているだろう感覚」というものを、まったく想像できない時点でまずいと思う。

何でも話を原理レベルに引き戻せばいいというものではない。

これは本当に話にならない。

自分達を「普通」側・スタンダード側と何の根拠もなく設定して

とにかく相手おかしいんだ説明なんか要らないんだというこの議論のどこに知性があるのか。

 

百歩譲ってそのようなアホな思い込みしているのを許そう、「明白な普通性は我にあり」も許そう。

しかし今まさにその「普通」について意見が分かれたのだから

あなたはその原理レベルに戻って相手をぶちのめすしかないではないか

 

ぶちのめしたうえで「いちいち面倒なことをさせるな、ペッ」ならわかる。

しか原理レベルに降りて相手をぶちのめすことをしようとしない、できない?

ただ「私が普通なんだもん」「私が正しいんだもん」と言い張るだけ?

 

これはもう本当に話にならない。

 

私たちは正しい何故なら私たち普通から

これは明白なことなので疑問を挟むこと自体がまずい。疑問を持つことがあなた問題

そこに疑問を持たないなら私が正しいのだから話は終わり。」

なんじゃこりゃ? 

 

  

6.大学先生というより雑魚ネトウヨみたいに見える

すんごいうんざりしてるけど、

実はこういうレベルの人の相手するのめっちゃ慣れてるんだよね。

 

こういう頭の悪い論理展開をネトウヨから100回は聞かされたから。

たとえばわけわからん女性差別政策外国人差別政策の推進案などを聞かされて

欲求はわかった。しかし一体お前はどういう理屈でその政策正当化するのか」と聞くと

普通の日本人ならこう思うの!」と返してきて全く話にならねえ頭に糞でも詰まってんのかボケというアレ。

 

私は普通だもん常識だもん私の考えが普通で正しくて当たり前なんだもんみたいな話になんねえ寝言

低学歴ネトウヨと会話してるならしょーがなーと思ってあきらめてるけど

大学先生に同じレベル論理発言されるとゾッとするんだけど。

でも大野先生個人がこうと言うよりネットフェミの人や規制の人マジでこのレベルだよね皮剥いていくと。  

   

  

7.「性的表現指向性」ってなに? 言葉の中身まで考えて言ってる?

大野左紀子@anatatachi_ohno 7月3日

性的表現それ自体が悪いのではなく、性的表現は何であれある指向性を含むから

なるべくニュートラルであるべき公共の場では使用しない方がいいというだけのことだ。

そこを押さえて初めて、個人表現意味が出てくるのに、表現者としてそんなこともわからないのかと言いたい。

大野左紀子

@anatatachi_ohno

相変わらず内容不明な「性的表現」の問題はいったん流すとして、性的表現指向性ってなんだろう?

ミニスカート女性とか半裸の男性とかはニュートラルでない存在なの?指向性があるの?

じゃあ「ミニスカ女」と「半裸男」の指向性ってどのような方向かたった2例だからちょっと具体的に説明してみてくれない?

 

申し訳ないけど、かなり無理のあるそれっぽい表層的なお題目をやっつけで持ち出してきたようにしか見えない。

「フシダラっぽいからやめましょう、フォーマルにいきましょう公共の場だから」のほうがまだ「普通」な理屈じゃない?

柴田えりに「フシダラ狩りかよ笑」って言われたから仕方なく別の理屈ペタッと貼り付けましたってだけじゃないのこれ?

 

大野左紀子@anatatachi_ohno 7月3日

公共の場」がはっきりしないという意見に。今回で言えば行政やそれに準ずる機関・催しは公共。他には医療教育公共交通機関公共に含めていいと私は思う。

そこでは性的表現アイキャッチにすることは避けられるべき。

性的表現」とはなんなのかの説明を逃げ回る時点でこんなの何も言ってないのに等しいんだけどそこを大甘で見逃して、

性的表現アイキャッチにすることは避けられるべきがなんでなのかまた説明出来てないよね。

指向性???)があるから、でしたっけ?

 

「フシダラだから」「わいせつ物に準ずる雰囲気があるから」「なんか下品から」「週刊ローレンスかよ」のほうがまだよっぽど「普通」な理屈だと思うけど

そこはさきに柴田に攻められただけ。

 

    

8.まとめ

大野左紀子@anatatachi_ohno

7月3日

スレッド全部読んで理解するのをすっとばした条件反射が増えてきたな)

大野左紀子@anatatachi_ohno7月3日

最初から最後まで「私の思っていることや考えていること」を書いているのに、「貴方感想」とか「個人主観」とか言って否定できた気になってる人なんなの)

このツイート見るだけでどんなクソリプがついてるか手に取るようにわかるのでそこは同情します。

  

しか大野先生の話をちゃんと通しで読んでもこれは話になんないですよ。

 

公共の場で性的表象NG

NGである性的表象」の具体的なライン提示しない。

 

規制を掛けられそうになったらそこへ反論していくのではなく

しろなぜお前等に自由などが認められるべきなのか説明するべきである

 

私達の主張には根拠説明は要らない。

何故なら私たちは「普通」だから

普通」に疑問をさしはさむお前等がまずい。

  

公共の場で性的表現がまずい理由はえーとえーとフシダラはダメなので…

性的表現の孕む指向性公共の場のニュートラルさを損ねるから!」 

 

 

全体的に何言ってんのかわかりませんね。

おそらく酔っぱらうかなんかしながら連続tweetしたのもあってこの出来なのでしょうから

はてなブログかなんかできちんとまとめて再トライされては? 

 

 

追記

まずは自治体広告ガイドラインを見てくるといいよ。

マジで

柴田大野先生もそういうとこで争ってんじゃないと思うんだけど。

 

何の権限もない一般人基準を設けろなどと迫るのなら、まずは「基準が示された場合はそれに従う」旨、線引き論者全員の合意をとるべき。

なんじゃそらw

じゃあ俺もなんの権限もないけどお前の呼吸回数を規制するわ。

一分十回までな。 

ラインを明確にしたから守ってくれるよな?

 

あのさあ、実際に何の権限もない連中がお気持ちであの表現だめこの表現だめつって炎上させて電凸して表現を何度も狩ってるわけだ。

 

せめて規制基準を示してディスカッションしたら?

と言ってんの。

そういわれるとどこまでも逃げ回るだろ?

 

自分達の要求正当性説明できない。

理由を示してチェックされたり反論されたりするのが嫌。

何も言わずに飲んでくれると約束がなきゃいやなの!

あかんぼうかおめーらは。

 

つかルール曖昧からこそ表現者は倫理的限界を攻められるんだけどなあ

2021/07/05

おためごかしぬかすなw

規制基準曖昧にしておかないとボクチンたちお気持ちチンピラがいちいち規制理由説明しなきゃいけなくなってたのしくない!もっと自由に暴れさせろ!」

のまちがいだろ。

 

大野先生にもいったけど、自由権利が先にあって、特別理由があるとき例外的に制限されるの。

から制限基準曖昧だったら恐ろしいの。それでも制限したいのが君たちなんだからせめて責任もって基準を示そうよ。

 

こっちの人達は線引ができれば抜け穴を作れるとしか思ってない。そんな要求に付き合う必要はない。

2021/07/05

ほらね、これが本音よ。

基準なんかなく自分気持ちのままに規制したいかラインを示したくないでちゅ。

これでしょ?

 

明白かつ自明に「普通である私たちがいて、私たち感覚に従わない悪い奴がいる。だから無限に変わる基準一方的に取り締まらないとダメなの。 

 

これが本音。知能のレベルも思い上がった独善性ネトウヨと一ミリの差もねえ。 

 

ついき2

トップが入れ替わって「公的に定められたガイドラインにあのポスター違反しておるぞ」と言うブコメが上位を占めてきてる。

今そういうステージの話をしてないと思うけど、あのポスターを叩く理由にそれを使うなら少なくとも明文化された基準が使われてるだけ文明的だと思う。

  この手の主張、規制するなと言っている側が結局は具体的な手枷足枷を作ってくれと言ってるわけで、表現の幅を狭めたいのか広げたいのかどっちなのかと思う。

2021/07/05

みんなの前に具体的な手枷足枷を置けたら、「この手枷足枷は公正妥当か」についてきちんと議論出来るよ。

 

先生とも思ってないくせにな

敬意と親愛の情を込めたので超心外

anond:20210705044734

共感くださって嬉しいです。今は趣味友達が集まるSNSに唯一の居場所を持っていますが、趣味が同じでも世代が離れているとギャップも感じはじめています

例えば遠征する時間経済的問題、そして体力。

老いによる「もうついていくのが大変」な感じと、経済格差しょんぼりしがちです。

かといって「同世代」というだけでは、まったく話もスタンスも合わないので、今のところ趣味の数少ない友達大事にしていくしかいかなって思っています。そちらも何か趣味や打ち込めるものがあるといいですね、いかがですか?

2021-07-04

選挙いかないのはダサいみたいな言説について

個人的には行きたければ行けば良いし、興味ないなら行かなくて良いとしか思ってないのだが、タイトルのような言説を選挙の度に見かけてモヤるので書く。

なぜダサいのか?

1. 政治文句は言う癖に投票しないのはダサい

ロジック理解できる。けど、こう言ってくる人は、俺が政治について何も言わなければ問題ないのかな?

何も言わないようにすれば選挙いかなくて良い権利がもらえるなら、俺は行かない方を取りうるんだが。

2. 「選挙義務」「良い大人なんだから

日本法律では選挙権利ですよ。

義務だと認識すべきだ!」って言うのであれば、お前の中ではそうなんだろうなとしか思えない。

「良い大人なんだから」とかも同じく、それはあなた感想ですよね?と思う。

ただまあ、自分の考えと違う考えを持つ人を嫌ってしま気持ちはわかるし、選挙いかないのはダサいと思うのも自由

そしてそう感じる人に嫌われないために、選挙にいくのは悪くないかなと思う。

あんまり意義を感じないマナーとか慣習に、とはいえ従わないと嫌な顔する人もいるから一旦従っておくかくらいの感覚で。

3. 「若者投票しないと、若者のための政治にはならないから」

そういう可能性があるのは理解できる。

しかしこういう言説って、つまり

という2つを認めてるということだよね?

実際その通りだと俺は思うけど、そうなのであれば、まず責められるは、そんなクソな考え方をしてる高齢者政治家じゃない?なんで投票しない若者に矛先が向いてんの?

クソな高齢者政治家について散々責め終わった上で、とはいえ現実問題こういう状況だから若者の仲間としてお前も投票してくれ、というスタンスなら分かる。俺も行こうかなと思う。

けど、それを「ダサい」とか言われるのはよくわからんなと思う。

4. 「選挙に行った方が、よりよい政治になる可能性がある」

自分所属する国(ないし地方etc)の共同体に対して、よりよい政治を願い考えて、個人ではなく全体のために自分人生リソース(主に時間)を費やすのは、それはかっこいいと思うし称賛されて良いと思う。

政治について色んなことを考え行動してる同世代については、素直に尊敬する。

それと比較したときに、そういう行動をしていないのは比較的カッコ良くはないよね、という言説は分かる。2の考え方も、これをベースにしてるならわからなくはない。

ただし、そういう行動をしている人が褒められるべきなだけであって、選挙いかなかった人を下げるのは違うと思うんだよ。個人リソースを全体に捧げるべき、って共産主義的じゃない?

選挙に行かない人を貶すのではなく、選挙に行った人を褒める雰囲気になって欲しいな。

その他ボヤき

政治について各々が考えているのは素晴らしいけど、限られた情報と幼稚な論理展開偏見政治を語っている人が世の中の大多数だと思ってるので、考えるのは偉いけどお前が考えた結果は政治の向上に益してないからねとは思う。

最近政治は酷いと思うけど、酷い政治家を選んだのは今まで選挙に行った人たちなのだし、その文脈では「とにかく選挙にいけば良い!」とは絶対いえないでしょ。

また、そういう頭悪い人の得票と自分の得票が等しい数と扱われ、かつ自分の1票は1000万分の1しか結果に影響しないって中で、それでも選挙に行こうって思える方がすごいと思うよ。

この考え方に問題があるのは分かってるので、あくま体感としてね。

---

色々書いたけど政治は良くなって欲しいと思うし、幸せな人が増えると良いし、そのためにある程度自分リソースを割きたいなとは思ってる。

けど、そのための手段として、選挙自分にとっていまいち魅力的な手段だと思えないだけ。(意味がないとは思わない)

選挙にいくことで自分に(ないし自分が思う正義に)何かメリットがあると体感できることを若者提供できないもんかね。でないと、他にいくらでも楽しいことがある中で、そりゃ選挙には行かんやろと思う。

anond:20210704173058

どこに「己が正しい」って書いてある?

これらの文章のどこの部分で「布教」してる?

その抗争スタンス戦争のもとだっていってるんだよ

こういう人を増やすから最初ブクマしたやつがいちばん悪いって話

ツール・ド・フランスの楽しさ【本日無料放送

ツール・ド・フランスに関する増田を書いたところ興味を示された方が少しおられましたので、私が考えるツール・ド・フランスの楽しさを少しずつご紹介できればと思います。うまく伝わるとよいのですが。

なお、私なんかの雑な解説よりもはるかにキチンと書かれた解説文献がネット上にはごろごろあります。内容が少し古いのですが JSPORTS の「ツール・ド・フランスを知るための100の入り口:Vive le Tour!」などがオススメです。

https://www.jsports.co.jp/cycle/tour/tour_100/

どんなレース

100年以上の歴史を持つ、世界最大の自転車ロードレースです。町から町、村から村へと移動しながら3週間かけてフランスを一周するというコンセプトの催しです。tour は英語ツアーではなくフランス語の「一周」。定冠詞をつけて le Tour と言えばフランスではツール・ド・フランスを指します。たぶん。

お祭りであり、競技でもある

だんじり祭りのようなもの」という対比が腑に落ちると支持を集めていましたが、さりとて完全に形式的行事というわけでもなく、UCI(国際自転車競技連合)では最上位の格式を与えられたれっきとした国際競技です。勝者には多くのポイントが与えられ、テニススキーのようにランキングされます

お祭りムードなのはツールの規模や歴史がそうさせているのであって、観客にとってはお祭りだけれど選手たちにとっては重要な(そして最も栄誉のある)国際試合です。

バーチャルフランス観光

世界配信されるツールの中継は観光立国フランス観光案内の側面も持ちます

選手たちの熱戦のあいあいまに風光明媚フランス国土景観雄大アルプスピレネー大自然中世のたたずまいをそのまま残す町並み、古い城塞寺院等の生映像がこれでもかと挿入されますレースの流れはいまいちわからないという人でも、数機の空撮ヘリを駆使して送られてくるそうした風景を眺めているだけでもまったく飽きさせることがありません。

ステージレースのしくみ

自転車ロードレースには、一日で終了する単発の「ワンデーレース」と、数日かけて開催される「ステージレース」があります

ツール・ド・フランス代表されるステージレースは一日一日のレース独立したひとつレースで、その都度優勝者がひとりいます(これをステージ優勝といいます)。が、それとは別に、すべてのステージを通して通算ゴールタイムが最も短かった人が総合優勝となり、基本的にはこの総合優勝がそのレースもっと名誉のある成績となります

ツール・ド・フランスステージレースの中でも最長のもので、途中で2度の休養日を挟みつつ全21ステージを戦います

同時進行する複数レース

勘のいい方なら、ステージ優勝と総合優勝はそれぞれ個別に狙うことができることにお気づきでしょう。

その通り、総合優勝を狙うほどの実力がない選手でもステージ優勝は狙えるし、逆に、大会最後まで通算トップタイムを維持できれば、必ずしもステージ優勝を獲らなくても総合優勝することができます

このように、同じひとつレースを走っているように見えても「ステージ優勝したい選手」と「総合優勝したい選手」とが入り混じって走っていて、それぞれの思惑、それぞれの戦略、それぞれに警戒すべき競争相手がいるという重層構造ステージレースにはあるのです。

各賞がさらレースを熱くする

総合優勝ステージ優勝のほかにツール・ド・フランスには「ポイント賞」や「山岳賞」といった名誉も同時進行します。

毎日コースにはそれぞれチェックポイントが設定されていて、そこを上位で通過すると通過順に応じた点数が与えられます

ポイント賞はスプリンター(短距離を全力疾走する力にすぐれた人)のための賞で、ステージ中間の平地や、平坦なステージのゴール地点に点数が設定されています

山岳賞はその名の通りクライマー山登りが得意な人)向けの賞で、上りのしんどさに応じて点数が設定されています

これらの各賞争いのゆくえもレースの進行に奥行きを与える要素となっています

個人戦のように見えて実はチーム戦

ツール・ド・フランスには総勢184名の選手エントリーしていますが、マラソンなどのように「個人参加が184名」ではなく、「8名チームが23組」です。

23のチームは

「ウチはめっちゃ強い選手がひとりおるけん、こいつを総合優勝させたるんや」

「ウチは総合優勝を狙えるような選手はおらんけど、ステージ優勝をいくつかカッさらうつもりやで」

といったように、それぞれに異なる思惑を持って大会に参加しています。こうした目的意識の違いから、あるステージでは空気のようにおとなしくしていたチームが別のステージでは突然はりきりだす、といったことがあります

エースアシスト

このように、どのチームも「ある選手を勝たせる」ことを目標としてチームを作り、作戦を練っています。8人で参加していても、ステージ優勝も総合優勝もワクはどっちみち1人なので、たった1つのそのワクをチーム員8人に互いに競争させて争わせるよりも、かつぐ1人を決めて残りの7人でその選手バックアップしたほうが勝率は上がりますよね。

かつぐ選手エースといい、バックアップする選手たちをアシストと言います

エース格の選手はふだんはアシストたちから様々なサポートを受けながら自分ポジションを守り、ここぞと言う時にその実力でライバル勝負します。

アシスト格の選手自分の体力やタイムと引き換えに(いわば捨て駒として)エースサポートしつつ、出番がなければ体力を温存したり、エースの出番がないステージならステージ優勝を狙って名前を売ったり、というスタンスレースに参加しています

空気抵抗集団走行

マラソンなどと違い、自転車ロードレース集団走行します。これは空気抵抗と大きな関係があります

前面投影面積の自乗に比例とかそういう難しい話は省略しますが、とにかく平均時速40km/h以上という自転車レーシングスピードにおいて、もっとも大きな走行抵抗は「空気抵抗」です。

そしてこの空気抵抗は誰かの真後ろを走ることで劇的に軽減することができます。これをスリップストリームとかドラフティングといいます

時間距離となる自転車ロードレースでは、誰かが風よけとなって先頭を走り、みんなでその後ろをついていく省エネ走行します。たまに風よけ役となる選手を交代しながら、身を寄せ合うようにして走ります

集団の人数が多ければ多いほど、すなわち風よけ役となる交代要員の数が多ければ多いほど集団走行メリットは大きくなるので、敵対関係にあるチーム同士でも「今は一緒に走ってたほうがトクだよね」と利害が一致することになり、敵同士なのでまるで味方同士のように全員で仲良く集団走行をすることになります

レースの中でもっとも大きな集団をメイン集団とかプロトンと呼びます

(7/6:今日読み返して間違いに気づきましたが「前面投影面積の自乗に比例」ではなく空気抵抗は「速度の自乗に比例」です)

典型的レース展開《平坦ステージ

平坦基調コースでは、多くの場合「ゴールスプリント」がステージ優勝を決めることになります。瞬発力と最高速度に優れたスプリンターたちがゴール前の数百メートルをお互いに肩をぶつけながら猛ダッシュして着順を争う、とてもエキサイティング勝負の場面です。

なので、有力なスプリンターを擁するチームの目標は「我がチームのスプリンターをゴール前まで無事に・いい位置で連れて行くこと」になります

しかゴールライン200km先です。スプリンターをゴール前まで無事に連れて行くことが目標のチームばかりだと、レースは終盤近くまで非常にのんびりと穏やかな集団走行になってしまます

そこで、抜け駆けを狙う選手が出てきます。長距離比較ハイペースで走ることに秀でた選手たちがステージ優勝を狙って一発「逃げ」を打つのです。

たいていの場合逃げ集団は数名から20名ほどの小集団で、「逃げたい」という思惑の一致した色んなチームの選手から構成されます敵対関係にあるはずの選手同士ですが、「メイン集団から逃げる」という利害関係が一致している間はお互いに協力し合って、メイン集団を突き放そうとします。

一方、メイン集団スプリンターを勝たせたい人たちの集まりですから、彼らをまんまと逃げおおせさせるわけにはいきません。ただ、上でも書いたとおり集団は大きければ大きいほど有利です。なので、逃げ集団をいつでも捕まえられる位置に泳がせておいてほどよく追いかける、という展開になります

なぜ逃げを許さずに早々に捕まえてしまわないかと言うと、捕まえてしまって集団ひとつにまとまってしまうと、またそこから逃げを打とうとする選手が出てきて、そのたびに追いかけたりなんだりの悶着があってペースが乱高下し、大事スプリンターを消耗させてしまうからです。

逃げ集団は多くの場合ゴール寸前でメイン集団にとっ捕まってしまます。これはレース力学しかたのないことなのですが、それでもなお逃げ屋が逃げを打つのはなぜかというと、「絶対にとっ捕まるとは限らないから」です。風向きの変化など様々な要因によってメイン集団が思うように逃げ集団との差を詰められないことがたまにあり、「確率は低いものの狙ってみる価値はある」くらいの勝機があるのです。

典型的レース展開《山岳ステージ

今日放送時間が迫ってしまいました。とりあえずここまでで一旦投稿します。後ほど続きを書き足していきます

==

山岳ステージは峠道の上り坂をコースのメインに組み込んだステージです。1つのステージでの標高差(垂直方向への移動)が2000mから3000m以上にもなりますツール・ド・フランスではアルプスピレネーのふたつの山岳地帯が必ず日程に組み込まれていて、大会ハイライトとなります

当然ながら山岳賞争いが展開しますが、同時に総合優勝候補同士のぶつかり合いになるのが山岳ステージの見どころです。

まず山岳賞を狙うクライマーたちが集団を抜け出してヒルクライム競争します。一方、メイン集団では総合優勝を狙う選手同士がガチンコ直接対決をし始めます。先頭と後方でふたつの戦いが同時進行するような感じです。

ヒルクライム走行速度が低くて空気抵抗があまり問題とならないため、アシストを動員した集団走行メリットが少なく、チーム力よりも個人の登攀力が勝負の鍵になります山登りの得意な、あるいは調子のいい総合優勝候補にとって、そうでないライバルをふるい落とすチャンスなのです。

集団の中で体力を温存する(ある意味サボる)ことができない山岳ステージでは選手ひとりひとりのコンディションの良し悪しが表面化するというのもひとつの見どころかと思います

閑話休題(7/6)

書いたのはおとといなんだけど今ごろになってブクマがつき始めたぞ?

しばらくブクマトラバもまったくなかったので投げ出しちゃったんですよね。寄せられたコメントを見る限り、現時点でも読んでくださっているのはすでにサイクルロードレースをよくご覧になっている方々ばかりのようなので、紹介記事という体裁ではありますのんびりと書き足していきます

マイヨ・ジョーヌのゆくえ

しくみの項で述べたとおり、ステージレースの最終目標総合優勝です。各ステージのゴールタイムの合計がいちばん短かった人。

総合タイムは毎ステージ加算されていきますので、第1ステージから先は常に「今のところ持ちタイムいちばん短い暫定首位」が一人いて、この選手は真っ黄色ジャージを着て走ることになっています。いつでもどこでも、あの選手が暫定トップなのね、ということが一目瞭然です。この黄色ジャージマイヨ・ジョーヌといい、ツール・ド・フランスはこの黄色ジャージ争奪戦解釈することもできますね。

緒戦第1ステージをいいタイムステージ優勝すればまずはリーダージャージを着られるので、序盤のうちは総合優勝など全然狙っていない選手が着用するなどリーダージャージのゆくえは流動的です。

ですが、レースも中盤に差しかかってくると各チームの本命選手たちが総合タイムの上位を占めるようになり、ジャージ争奪戦様相が濃くなっていきます

2位以下の選手トップ選手から突き放されないように、トップ選手ライバルに出し抜かれないように、互いが互いをマークしながらレースを進めることになります

リーダージャージを着てしまえば、あとはずっと2位の選手にぴったりくっついて走ることできればタイム差は縮まらないのでそのまま総合優勝できてしまいそうな気がしますが、これは半分正しくて半分正しくありません。

リーダージャージ防衛の基本戦略はたしかにそれなのですが、必ずしもそう簡単に事は運びません。アシストに守られながら集団のままゴールできるステージばかりではありません。大会中1~2回設定されるタイムトライアルのステージは一人ずつ走るので駆け引き余地がありませんし、山岳ステージではアシストを使い果たした本命同士の一騎打ち複数チームが包囲網を敷いてリーダーに波状攻撃をかけたりと、リーダージャージを奪い取るチャンスは時おり訪れます

==

中継が始まったので今日はここまで

ゲームユーザーは★2でも★3でも★1でもいいかレビューしてくれ

自分個人ゲームを作ってて、スマートフォンPC向けにリリースもしてる。

売り上げも全くないなんてことはない。

ただ、プラットフォーム内での評価は★0だ。つまり、1件の評価だってもらえていない。

なんの反応もないのは、プロダクトの質が悪い証左だというのはそれはそうだと思うし、反省もする。

それを承知の上で、個人開発界隈で声の大きい奴らが言う「★5レビューを寄越せ」というような内容について愚痴をこぼさせてほしい。

具体例もあげたいんだけど、万が一特定されても面倒だし、適当にggってほしい。これを言ってるやつはいくらでもいる。うんざりする。我慢するのもも限界だ。

ユーザー目線に立って考えてほしい。声の大きい開発者が言う「★5レビューを寄越せ」という言葉毎日のように目にしていたら、

正直★3くらいかなぁ……というようなゲーム遊んだ時にどうするか? ★5はつけがたいし放置するか……と、そうならないか? 俺はそうなると思う。

これで得するのは、既に「声が大きくなっている」開発者だけだ。自分評価を高止まりさせつつ、俺が作ってるやつみたいな「本心なら★1~4かなくらいのゲーム」には★が一切つかないことになる。実際なってる。

新人の成り上がる道を一つ潰して蹴落としつつ、既得権を守るために発しつつユーザーメリットをないがしろにすることでバカにする言動

ライターであったりユーザーであったり立場が異なればわからんが、

少なくとも開発者の言う「★5レビューしろ」という発言は概ねそういう性質を持っていると心得てほしい。

個人発言権そのものをとやかく言うつもりはないが、

せめて好感度を下げるリスクがある、ってことを1人にでも多く知ってほしいし、そういう目でユーザーは冷ややかに見てやってほしい。

少なくとも俺はそう見てるし、俺がそう見てるってことは他にもそう思ってるやつはいるだろう。

匿名じゃない状態で声の大きいやつらに噛み付くリスクは高すぎて、誰も表立って同調しないとは思うが……。

実際のところは、★1だろうが★2だろうが3だろうが4だろうが5だろうが、評価ボタンを押すこと、コメントも残すこと、それはユーザー目線でひどく面倒なことのはずだ。

そうじゃないなら「★5レビューください」って言ってる人はさぞたくさんのアプリに★5とコメントを残していることだろうが、そういう開発者レビュー記事みたいなのを見ることもあんまりない。

それをしたら相対的自分位置が下がるわけだからやるわけもないよな。

ひどく面倒なのにユーザーはなぜやるのか? と言えば、基本的にはユーザー同士の指標を共有するというのがメリットのはず。

から「★5をつけろ」とアプリ内で言うのはリジェクトされる。(売り上げランキングユーザーにとっての指針として有意からこそ、最果てにバベったりすることは禁止もされてる)

まり本来ユーザーに「こういうレビューをつけてほしい」なんて言うことはダメことなのだ。

なぜそれをSNSブログだと大声で言ってしまうのか? 法人比であまりの遵法(規約的な意味倫理的意味も含めて)意識の低さ、ユーザー人格や労力を軽く見すぎていることに吐き気がする。

実際、有力なゲーム会社で「★5をつけろ」なんて言ってる広報たことがあるか? ないよな?

同じプラットフォームに上がっておいて、自分たちは個人なんでインディーなんでって逃げて恥ずかしくないのか?

てめーのメンタルなんてユーザー的には知ったこっちゃないのよ。

それが大事ならそういうマーケ部分をアウトソーシングすりゃいいし、それができないなら黙って受け入れるのが筋で、ユーザー側に責任転嫁するのはちゃんちゃらおかしい。

ケータイ会社とかだって「5以外は査定関係いからとにかく5をつけろ」と販売員は言ってきたりするが、追々本社からくるメールで「こういう催促はなかったよね?」と確認されるし、そこであったと伝えてやれば相応の報いもあるのだろう。

ケータイ会社販売員レベルリスクすらなく、表だってそんなことを言ってしまうのはどうかと思うわけだ。

★1だろうが2だろうが「クソゲー」的な簡易な表現だろうが関係なく、ユーザー心象であったりといったことはマーケ的には本来お金払ってでも得たい貴重な情報なわけ。

俺は喉から手が出るほど欲しい。あるまとめサイトに載った時に「クソゲー」ってコメント欄にあって心底安心したもんだよ。遊んだつがいるんだ、やっぱりクソゲーなんだ、がんばろう、わざわざコメントしてくれてありがたいな、って。

匿名まとめサイトにはそういうコメントを書けるのにストアの評価欄には書くことが許されないような風潮、それが本当に腹立つし迷惑なんだ。八つ当たりだけど。

自分ユーザー心象を探しに行くのにメチャクチャ手間かけさせられてるのと同じことが、ユーザーからも言えるわけよ。

実際★1とか★5なんてのはだいたいが信者アンチ社員マーケ費用から出てると相場は決まっていてアテにならん。

最果てにバベった前例があるような業界がそのくらいの工作しない、ということも当然ないだろう? 表立って言わないだけ筋は通ってると思うが……。

からユーザーとしての俺は★2~4のレビューしか見ないわけだけど、これのボリュームが少なすぎる。もっと書こうぜ、★2~4のレビュー

結局ユーザーブログとか見てどんなゲームかな~って考えてから買って……って2度手間じゃん。本来その手間を省略してくれるのがストアのレビュー欄なんじゃねーの?

ちゃんちゃらおかしいわ。

実際問題、例えばgooglePlayストアだとアカウント名が名前になるからコメントする心理的障壁はすごい高いわけだよな。

googleアカウント複垢してアプリ管理してるやつのほうが稀だろうし。

そういう人たちが残してくれた評価コメントは、それがたとえ開発側にとって理不尽内容であったとしても、

ありがとうございます! 感謝! のスタンスでいてやってくれよ。

もっと気軽にレビューやすい風潮こそ、個人開発勢も含めたゲーム業界全体が作っていくべき空気感なんじゃないか

結果的ユーザー的に不利益も被ってるわけだから、これはユーザーとしても噛み付いてほしいし、弱小個人開発勢としては何度も言うけどやっぱり腹立つのさ。

クソゲー」の一言でも、★1であっても0よりはいい。救われる。

それを見て、そこまででもなかったんじゃないか? って感じたやつが4とか3とかつけていって最終的に2.5くらいで落ち着く……みたいな、そういう健全空間であってほしいものだよ。

「★5以外はいらない」って声高にいってるやつらを見て、これまで正直に★1~4をつけてたやつも安心してほしい。お前は悪くない。声の大きい開発者全員がお前を責めたとしても、俺は味方だ。

これから自分に正直なレビューを残してやってくれ。

本当、アカウントの信頼感というリスクを背負ってストアレビューしてくれる奴らは神なんだ。

ユーザー間でも積極的にやってくれてるやつは褒めてやってほしいし、開発側も「最高評価から」褒める、嬉しいじゃなくて、

かまってくれただけで嬉しい、って対応してやろうぜ。誰もいなくなったらマジで最果てにバベる感じになっちまうぜ? 全部業者レビュー欄なんて嫌じゃん。

いつか俺のやつも★0から1以上になってたらコレ以上嬉しいことはないよ。

スーパーアレックスに勝てない

単純に対策不能の高火力で仲魔が毎ターン死んでいく

ここまでわりと初見や手持ちのやりくりでなんとかなってウロボロス後はぬるい感じだったのに…

レベルももう80だし召喚費用バカ高いし

精神打撃耐性・氷攻撃回復・補助・高体力・同スタンスで作るか…ガチガチすぎるとそれも負けた気分なんだけど

毎ターン全体全回復連打もなんだかなー

たぶんED目前なのになぁ

[]anond:20210703142654

anond:20210702192418言及エントリを開く

トイアンナフェミニストだったことってあったっけ?というのが私の感想で、初期の彼女ブログコラムを時々読んでいたけど当時はフェミニスト自称してなかったような。

しろ彼女積極的フェミニスト自称するようになったのって、フェミニスト叩きをするようになってからじゃないかな。

本当か嘘か知らないけど有名な保守論客の中に「僕は若い時に左翼活動をやっていただけに左翼いかに世の中にとって有害体験から知ってるんです」と言う人がいたけど、それと似たスタンスを取る狙いじゃない?

フェミニストからこそフェミニズム自体問題点理解しているという体で語れるから

なんだけど、自称するだけで基本的知識も抑えずに批判するものからすぐ看破されちゃう

まあ、彼女お客様の反フェミにだけ向いてその人たちの喜びそうなことを並べてるだけだから最初からフェミニズムを学ぶ気もないんだろうけど。

から見れば彼女が反フェミニズムに立つことは意外なこととは思えず、例えば彼女の著書『恋愛障害』では浮気モラハラなど恋愛における男性の加害あるあるを並べつつ、どちらかと言えば加害者サイドに寄り添い加害の原因の一つである女性蔑視的な価値観彼女自身が内在化しているように思えた。

フェミニスト=男叩きを目的とする人々と誤解しているうちはフェミニズムへの理解入り口にも立てないと思う。

ナオミ・オルダーマンの『パワー』が世界中フェミニストに受け入れられたのは暴力先天的性差による物ではなくパワーバランスという構造的な問題から生じることを理解しているからだ。

2021-07-03

anond:20210703023842

保護団体相手にする時は「私は人畜無害です」みたいなスタンスで行かないと絶対無理

今回の件はやりすぎだと思うけど、こうで無くとも一瞬でも舌打ちとかイラっとしたような態度取ると「同じ事をペットにやりそう」ってチェックされる。

さっさと譲れやみたいなスタンスなら買ってもらうしかない

anond:20210703124609

質問者の不足情報回答者確認して埋めてこいってスタンスだと

まともな人はめんどくさいか相手してくれなくて

結果として雑な回答だけ集まる

元増田の初手が全部悪いんじゃないかこれ

anond:20210703125652

ネット上での質問なんて相手は基本雑なスタンスなんだから

情報が不足してたり曖昧だったら雑な回答がくるってわからない?

anond:20210702075410

立憲民主党経済政策無視して、他の制作自民逆張りしようとしているがなかなか他の対立点を見つけれない状態だろう。

経済政策では新自由主義MMT/ケインズ主義をどうするかで自民立憲民主党国民民主党も全部内部が割れてる。維新新自由主義れいわがMMT/ケインズ主義ぐらいのものだろう。

次の選挙はまだどの経済政策を選ぶかのシャッフルだ。そこで新自由主義議員が負けて、ケインズ主義議員が残り、れいわが比例でそれなりに勝てば、国民民主、立憲民主スタンスを決めることができる。

そこであらためてMMT/ケインズ主義議員統合政党を作ることもできるだろうし、さらにその次の選挙でどうかという話だと思う。

MMT/ケインズ主義は、財政出動をするにして「何に使うべきか」という論点がある。

新自由主義は金を滞らせる税制にするのと、企業の過剰貯蓄と設備研究投資をしないことを放置するのと、近視眼的な選択と集中基礎科学の衰退と次の産業の芽を潰すのとで、みてのとおり衰退国家に導く。

MMT/ケインズ主義側を選んだとしても供給力無視した財政出動では海外に売れるものがなくなっての輸入困難や通貨下落によるインフレ懸念がある。災害もある、困窮者救済もある。MMT/ケインズ主義ベースになった上でもまだ論点はある。

2021-07-02

anond:20210629180739

そのスタンスは良いと思います

差別ではなく区別、そういう世の中になるといいよね。

2021-07-01

anond:20210701223331

自分ひとりがどのスタンスを取ろうが世の中は勝手に動くって20代のうちに気付けなかったのは苦しいな、これからでも間に合う年齢ならいいが40代とかだと目も当てられない

ツール・ド・フランスについて少し書く

(7/2 再追記しました)

先日からこんなブクマが次々とホッテントリに入って戸惑っています

ツール・ド・フランス、クソ観客のせいで大規模落車 - Togetter

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.afpbb.com/articles/-/3354342

ツール開幕ステージで大クラッシュ主催者は観客訴える意向 写真7枚 国際ニュースAFPBB News

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.afpbb.com/articles/-/3353664

ツールの大クラッシュ、原因つくった観客逮捕 写真13枚 国際ニュースAFPBB News

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.afpbb.com/articles/-/3354342

まり熱心とは言えないけれどNHK BS時代から30年近くツール・ド・フランス(TDF)をテレビ観戦しているいちファンとして、こういうかたちでTDFが俎上にのぼるのはあまりうれしいこととは言えないし、寄せられたコメントを眺めていて感じるところもあったので、少し思ったことを書こうと思います

 

なぜ観客を柵とかロープとかで規制しないの?

もっとも多い疑問がこれでした。無理もないと思います

古代マケドニア歩兵みたいに密集して50km/h以上のスピードで驀進してくる集団を、手を伸ばせば触れる位置一般観客が観戦できるというのは、あらためて考えるとかなり異様な光景ですよね……。

ロードレース距離

なぜ観客を柵とかロープとかで規制しないのか、この疑問へのおそらく一番単純な答えは「距離が長いから無理」だと思います

3週間にわたって行われるTDFの各ステージ走行距離は大半が150km~200kmの間です。3週間合わせて、ではないです。1日にそのくらいの距離を走り、それを3週間続けます。最終的に全行程は3,000kmを超えます

TDFに限らず、一般公道で行われる自転車ロードレースは1レース距離が200km前後あります。たとえば、もうすぐ開催される東京五輪自転車ロードレース調布だか府中だかをスタートして、富士山がゴールです。244kmありますコースの左右両側に規制必要ですからロープを張るとしたらその総延長は488kmになりますね。おそらく安全運営にやかまし日本東京五輪でも、全コースロープ規制などしないと思います(つまり東京五輪は、誰でも・タダで・選手に触れる場所で観戦できます!)。

ガードレールなんかほとんどない

どこに行っても車道歩道がきちんとガードレールで分けられた日本道路事情に慣れているとあまりピンと来ないかもしれませんが、ヨーロッパの道(少なくとも自転車レースコースに使われる道)にはガードレールという無粋な調度がほとんどありません。そもそもTDFは「田舎町を出発し田舎道を通って隣の田舎町に到着するのを繰り返してフランス一周する」というコンセプトのレースなので、スタートからゴールまでガードレールというものほとんど目にしない日も多いです。

柵は部分的にはある

コース最初から最後まで野放しというわけではなく、スタート地点やゴール地点、ポイント賞のチェックポイント付近、町中のタイトコーナーなど、選手も客も白熱するエリア走行上の危険があるエリアには鉄柵やバリケードが置かれ、安全対策されます

とは言っても、柵のないところで観たい人はたくさんいるわけです。安全対策の手は及んでいないが勝負が白熱しそうなところ、観戦に慣れているファンたちはそういうポイントに集まります

下り坂の広い一本道なんかは選手たちは80km/hくらいでカッ飛んでいくので、集団は秒で通り過ぎてしまます。そんなところで待っていても面白くないですよね。

逆に、峠道の急勾配では走行スピードが20km/h以下まで落ちるし、勝負のかかった叩き合いになっていることが多いのでお客さんが集まります。そういうところではコース上いっぱいにまで観客があふれ(コースぎわじゃないですよ、コース「内」です)、選手の接近とともにモーゼの十戒みたいに群衆が左右に割れていく光景をよく目にします。「ラルプデュエズ オランダコーナー」などで画像検索していただくと雰囲気がわかるかと思います

とにかく選手と客が「近い」競技

距離が近いだけでなく、選手と観客の関係性もほかの競技からするとびっくりするくらい近いのが自転車ロードレースです。

上り坂でへたばりかけている下位の選手を観客が手で押してやったり(審判団は見て見ぬ振りをするのが普通)、転んだ選手を観客が介抱したり転がったマシンを脇にどけたり、沿道の客が差し出す水のボトル選手が受け取ったり(何が入っているかからないので飲んだりはしない・身体にかけて冷却に利用する)。

このように、勝敗に直接関わらないようなかたちで観客がレースある意味「関与」することは当然のように行われてきましたし、その関係性は100年以上かけて育んできたサイクルロードレース文化の一部と言えます

後を絶たない観客との接触事故

件のプラカードガールは訴追されることになりましたが、大会運営がこのように厳しい措置をとるのは珍しいことです。長く観戦していますが、初めてのことかもしれません。

近年、セルフィー撮影するためにコース上に身を乗り出したりカメラ突き出したりして選手接触する事例が目立ち始めて問題視されたりもしていますが、選手と観客が接触するのは(まったく歓迎できない出来事とは言え)TDFでは毎年必ず起こる事故ひとつであり、それを理由に観客を沿道から締め出せとか選手と観客をきっちり隔離しろといった議論にはなっていません。100年かけて育んだレースと観客の関係性にクサビを打ち込むことは選手も望んでいないでしょう。良識ある観戦マナーの周知を徹底する、というのが大会運営基本方針かと思います

しかし多くはない

観客との接触事故は時折起こるものの、落車の原因としてはまれなケースです。大半の落車は普通の原因のアクシデントです。

普通の原因というのは、選手同士の接触です。前輪が前走者の後輪と触れ合って転んだり、ゴールスプリントで絡んだりといったものです。

中でも近年のTDFで増えているのは選手の不注意による落車で、よそ見していてほかの選手とぶつかったり、ほかの選手が投棄したボトルを踏んで転んだりといったものです。ひと昔前はこういったアクシデントは今より少なかったように思いますレースハイレベル化・高速化が進んでリスクが高まっているのかもしれません。

選手たちの抗議行動

第4ステージではスタート後しばらく選手たちがレースをせずにスロー走行デモンストレーションしました。

が、このデモは実はプラカード落車とは関係ありません。選手たちの抗議のメインテーマコース設定の安全性であり、沿道警備の強化ではありませんでした。プラカードの件も少しはあるかもしれませんが比重はかなり小さいと思います

コース設定の安全性というのは、第3ステージではゴール付近コースレイアウトが狭くてカーブが多く、事故を誘発しやすものだったことを指します。ゴール寸前の選手集団制御のきかなくなったオッコトヌシ様のようなもので、そんなものを狭くてくねくねした道に突っ込ませたら何が起こるかわかりません。少なくとも万が一そこで転んでもタイムを失わないような特例を設けよ、というのが彼らの主張です。

大会運営に対して選手たちが一丸となってこのような抗議行動をとることは珍しくなく、私も過去に何度か目にしたことがあります

マフィアに消される? ん?

プラカード女性マフィアからひどい目に遭うのでは、と心配するコメントがいくつもありましたが、いったい誰が言い出したことだろうという感じです。

様々なブックメーカーがTDFを賭けの対象にしているのはきっと事実しょうがマフィアがもしそれに関与しているとしても常識的に考えて胴元の側でしょう。そもそも、3週間にわたって不確定要素が連続し続けるTDFの、それも初日に起きた落車事故で賭けを台無しにされたと腹を立てる人などいるでしょうか? レースは始まったばかりです。これから先にだって何が起こるかわかりません。

そして、ここが大事なところですが、プラカード落車に巻き込まれて転んだうちの一人、ジュリアン・アラフリップはそのステージで優勝しています選手たちがペースを落とし、落車に巻き込まれた人たちを待ったのです。このように、自転車ロードレースでは不測の事故で不平等が起こった時はそれを是正するようにわざと脚を止めてレースを仕切り直すことがよくあります

プラカード落車でリタイヤすることになった選手もいましたが有力選手ではありませんでしたし、後続車に頭を轢かれたトニーマルティンも続くステージを元気に走っています。つまり落車は大規模でしたが、レース全体に及ぼした影響は軽微だったと言えます

というわけで、プラカードガールマフィアに消されるなんて話は噴飯ものの与太話です。

あと、プラカードガール自殺してしまうのではと心配している人がたくさんいることにも驚きました。イマジネーションが豊かなのは結構ですが、そんな微粒子レベル可能性を心配するくらいなら実際に転んで実際の怪我をして実際の痛みを抱えて走ることになった選手たちのほうを思いやってほしいと思います

最後

今年のツール・ド・フランスはまだ2/3ほどの日程を残して開催中です。

アマゾンプライム有料チャンネルやJSPORTSオンデマンドで視聴できます。いずれも登録料は2000円ほどです。

この大会が終わりしだい来日して東京五輪を走る選手もいます

選手には長身痩躯、金髪碧眼の美丈夫も多くいるので女性の方もお楽しみいただけるのではないかと思います

この機会にぜひ。

伝わらないこの思い(追記とも言う)

まり噛み砕いて言えば「伝統」や「文化」だから、どんな危険事態が起ころうと、外野はとやかく言うな、と。甲子園の支持者とかが喜びそうだな。

さっそくこんな頓珍漢なコメントがついてしかもそれに星がつき始めてるのを見ると、自分文章力のなさが本当にイヤになります

沿道をロープ規制しないもっとも単純な理由レース距離にあるとかなり前のほうで書いたのですが、ご理解いただけなかったのはひとえに私の筆力不足です。

私の想像ですが、ロープ程度の規制なら大会運営側もできるだけやりたいと思っているだろうと思います。去年のTDFはコロナ蔓延下での開催だったためそのような措置がとられている区間もありました。が、やはり距離200km、両側の沿道400kmをロープ規制するとなるといささか非現実的です。たとえばモノタロウで売っているトラロープは一巻き50m、約3kgです。400kmの規制をしようとするとこれが8千ロール必要ということです。重さにして24トンです。

文化があるから規制しないのではなく、物理的にそんな規制ができないためにいつしかそういう文化が育まれた、という順番です。

 

ついでなのでもうひとつ疑問にお答えしておきます

スタート直後くらいは規制してもいいんじゃないかな。

問題プラカード落車は198kmのレースの残り45km付近で発生しており、スタート直後ではありません。スタート直後と誤認したコメントをよそでも見ましたが、もしかしたら「ツール・ド・フランス開幕直後」を「スタート直後」と読み間違えているのではないでしょうか。問題出来事は3週間のツアー初日に起きています

なお、スタート地点はたいてい大きな町だしセレモニーなどもあって観客も多いので、バリケード規制があります。が、スタート地点からしばらく集団のんびりとパレード走行をするので、バリケードはあってもなくても基本的にたいした危険はありません。交通整理程度の意味合いです。数キロ走ったあたりで号令がかかり、実際のスタートとなりますフォーメーションラップからローリングスタートみたいなもの、と言えばわかりやすいでしょうか(わかりにくい)。

お礼(7/2 再追記

予想以上に多くの方に読んでもらえたようで光栄です。あたたか感想をたくさんいただき、書いてよかったーと思いました。個人的には徳丸先生Webセキュリティのとても偉い人)から文章をおほめいただいたのが特にうれしかったです。心臓がでんぐり返るかと思った。

私の不徳から批判をいただいた箇所もあり、それらの点については言い訳がましいことは申しません。真摯反省いたします。

中途半端知識でとんでもない勘違い知ったかぶりやらかしていないか心配だったのですが、どうやら今のところそういったツッコミわずかなようで一安心しています

加えて、

抜粋)概ね同意だけど、ちょっと現状追認しすぎじゃない?

抜粋)言いたいことは伝わったけど、じゃぁ今後どうするの?感が拭えないな。

このようなご指摘はごもっともと思います

というか、〈議論スタートラインを揃えるための現状把握〉を目的にまとめた記事なので、そうなるのが当然というか。基本的には、TDFがどんな催しか客観的に知った上で語ってほしい、そのための参考資料ひとつ、という位置付けです。いささか無責任スタンスではありますし、ところどころ私自身の思想漏れ出てしまっているところもありますが……。

そして! 多かったのが! こういう疑問!

抜粋コース半ばでもあんな揃って走ってくることあるんやな…

抜粋)あれだけ団子になってるとスタート直後に思えてしまうんだが

抜粋)てか、150キロほど走ってもあんなに密集してるんだ。

ですよねー不思議ですよねー!(興奮)

マラソンのような個人競技を見慣れていると、200kmも集団がほぐれずに固まったままでいるのは不自然に感じると思います。でも、みんな仲良くサイクリングしているわけではなくて、これにはちゃんとした意味があります。そして、これこそが自転車競技もっとも特徴的なところなんです。

ただ、ここでそれをご説明するには紙幅が足りません。いずれ稿をあらためてサイクルロードレース基本的な仕組みや楽しみどころをご紹介できたらなあと思っています。(誰かが代わりにやってくれてもいいです)

参考

ツール・ド・フランスの楽しさ

https://anond.hatelabo.jp/20210704190113

V豚怖い。

 

ラブライバー気持ち悪いって言われても一歩引いたファンが「あぁいうのはごく一部」「目立ちたいやつがやってるだけ」みたいなスタンスだし、

撮り鉄なんかも「悪い部分ばかり目立つけど大体の撮り鉄はこっそり楽しんでる」なんていうけど、V豚には限ってはそうじゃなくて「Vファンは全員正常」って意見しか反発をくらわない。

てことはSNSでVについて論争している姿が一般的Vファンなんだよね。なんて怖いんだろう。身内視点に立って擁護するていうマイルドヤンキーに近い精神だと思う。

2021-06-30

anond:20210629153042

ヒロアカほとんど読んでないからアレだけど、アニメ1話だけたまたま見た時に、「デクの爆豪に対するスタンス」ははっきりと示されていたと思う。

多分だけど、今の状況はそれ自体がデクの爆豪に対する「復讐」が完成した状態だと思うよ。(見てないから知らないが。)

時々、「努力してそいつを見返してやることが一番の復讐」と言う人がいると思うけど、まあそれ自体は多分綺麗事なんだけど、ただそれが綺麗事にならない人もいるんだよな。

その瞬間、マジで脳汁出るくらい気持ちいい感覚を味わえる人もいるんだよな。

伊坂幸太郎小説で「この世の中で一番贅沢な娯楽は、誰かを許すこと」というセリフがあるけど、そんな感じ。

少なくともデクはそういう奴だと思う。

anond:20210630075943

海外でも子ども名前は未だに聖人もじった・宗教由来のが多数派だし

特別スタンスがなきゃ子に祝福を幸運を授ける名をというのが日本に限らず世界の主流じゃよ

 

験担ぎを知らない、なにか信念があるわけでもないのにスルーするってのは「?!」ってなると思うよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん