「伊坂幸太郎」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 伊坂幸太郎とは

2023-07-28

anond:20230728230759

中高生向けの漫画用なら百歩譲ってわかるけど

小説でしょ

漫画なら「この事件前後性格変わってね?」とか「この状況でこんな行動取らんやろ?」とかそういう人物描写薄っぺらいことはあるけど

伊坂幸太郎やら中村文則やら湊かなえ小説でそんなの見たことない

2023-07-08

アヒルと鴨のコインロッカー読み直してるんだけど

初期の伊坂幸太郎よりも読みやすくておもしろ小説ってあるのかな?

ショートショート星新一くらいではないのかな?

伊坂幸太郎は、死神の精度が一番好きかも。

2023-04-29

anond:20230429004727

全く逆では?

作者買いしかしねーけどな小説

とくに非ラノベ新人賞いから、作者以外に買う要素ない。伊坂幸太郎貴志祐介の本しか買わないとかザラでしょ

 

漫画は連載の新連載に目を通す、ラノベは賞レースアニメ化でキッカケあるけど。

そしてこないだの面白かった新作の作者名とか面白いかどうか以前に見ても無い

2023-03-09

読書① 「砂漠」 伊坂幸太郎

「その気になればね、砂漠に雪を降らすことだって、余裕でできるんですよ」

この一言に惹かれた。

大学生5人による青春ストーリー

「私」とは違う価値観もの見方をする人と触れ合う大切な時間

自分と合わないなと簡単に離れることもできる中で、互いに認め合う経験自分の幅を広げるとともに、社会では大いに役立つ意識だと思う。

伊坂幸太郎さんの本は今回初めて読んだが、登場人物個性と互いの関わり方がとても面白く描かれていた。

他の作品も読んでみたい。

2022-10-02

遅ればせながら、オッドタクシー観たけど(パクリと言いたいわけじゃなくジャンルとして)伊坂幸太郎とかガイリッチーって感じやね

2022-09-29

小説に高尚さを求める奴すげえ苦手だわ

小説なんて趣味で書いたか暇人が書いたエンタメじゃん。太宰治だって今の時代に生まれてればカクヨムあたりで転生モノ描いてたかもしれないし、三島由紀夫だって今の時代に生まれてれば商業BL書いてたかもしれねえぞ

趣味読書」だと言う人の中には、伊坂幸太郎とか東野圭吾を「読む価値がない」と一蹴する人が多からずいる。何を求めてんだろうね、こういう人達。本当に伊坂幸太郎とか東野圭吾を好きなファン不快気持ちにさせる事すら想像できないような想像力に乏しい脳みそでする読書って楽しいんだろうか。

2022-07-28

anond:20220728105649

西森博之作品は大体つながってる

タイプムーン作品は大体つながってる

矢沢あい作品は大体つながってる

伊坂幸太郎作品は大体つながってる

CLAMP作品もつながってたりつながってなかったりする

成田良悟作品も大体つながってる

シュタゲ前後に出た奴もつながってた気がする

安童夕馬作品もつながってるやつ多い

2022-07-11

小説を選ぶ筋肉が衰えてた

学生時代は通学路にお気に入り本屋があって、よく小説を買っていた。漫画より1円あたりで潰せる時間が長いから、暇な割に自由な金が少なかった学生にちょうど良かった。

北方謙三水滸伝ループしながら、伊坂幸太郎とか東野圭吾とかの新刊をつまんで、ハードカバー面白いけどすぐ読み終わっちうからブルジョア向けだなとか思ったとき岩波の棚でドストエフスキーを買って読んでた。電気羊、コンビニ人間騎士団長殺しローマ人の物語本屋に行って「次買いたい本リスト」の順番を入れ替えるのも楽しかった。

ただ、社会人になってからは変わった。ここ5~6年、本屋にふらっと立ち寄ることはなくなった。

一人暮らしで本を置くスペースが減ったのと、通勤路に本屋がなかったのと、読む時間が取りにくかったのと、そういうところが影響してるのかな。

電子書籍漫画を買うようになった。時間あたりで読める冊数が多いし、MP消費が少ないから。

近くの本屋小説が減っておまけ付き雑誌売り場が広くなっていった。

ところが、ここ最近ちょっと重めの病気をして仕事を休まざるを得なくなった。

膨大な暇が襲ってきた。

小説を読みたくなった。

普段漫画を買う感覚Kindleを開き、小説を買おうとした。

なんか買えなかった。

そもそも「欲しい本」がなかった。5年の歳月新刊トレンドに関する知識陳腐化させ、KindleUI古典的名著との偶発出会いを難しくさせたのかもしれない。

まあ、トップにあった異世界転生ものでも何でもいいから読めばよかったのにさ、変にこだわって読まないっていう判断をしちゃってるから感受性が枯れていくのだろうね。

筋肉不断努力で維持されなくてはならない。

2022-07-10

ミステリー短編

面白いミステリーを読みたいので、おすすめを教えてください。

好きな作家20年前から更新されず森博嗣京極夏彦北村薫あたり。

米澤穂信はハマらなかった。

伊坂幸太郎もそんな好きじゃない。

古いやつより新しいのが知りたいです。シリーズとかだとなお嬉しい。よろしくお願いします。

2022-04-24

20220417[アタック25]2022年4月17日50代リベンジ大会2022-04-17結果2

【先週】リアルタイム番組ch(無料BS)に行けず、土曜昼の再放送ものがしたので

 

今日の答え ・01 [ある野菜名前]なす

・02 穀雨 こくう

・03 高知(県

・04 ちばてつや

・05 [3択]2(番

・06 18(歳

・07 [すべて]木星 土星 天王星 海王星

・08 コキーユ

・09 ブライアン・メイ

10 [都市]グラナダ

11 [近似値]7,840,773人

12 五代目)尾上菊五郎 おのえきくごろう

・13 [3択]いぬ

・14 大黒摩季おぐろまき

・15 FIRE ファイア

・16 [択]駅

17 平成ノブシコブシ

・18 ウチワ(サボテン

・19 [頭文字]たまご

20東方見聞録

・21 634(メートル

・22 ブレーメン音楽隊

23 島津

24 [AC]養老孟司 ようろうたけし

・25 善光寺

・26 [3択]およそ)4(倍

・27 くらもちふさこ

28 [択]国民の力

・29 沖縄(県

・30 フランス語

31 伊坂幸太郎 いさかこうたろう

・32e [3択]周波数単位ヘルツ

・yy ルイジアナ(州

・xx [ある文学作品名前]『鬼平犯科帳

 

赤:飯冨信也@岡山  緑:古今亭今輔@東京  白:五十嵐実@群馬  青:木村武司@大阪  

緑13 

赤 8 赤18 緑 3 赤 2 青 1 緑23 赤 ×  緑 7

青 4 白14 緑15 白 6 青11 青12 スルー 青19

緑20 スルー 白25 赤24 青22 青10 

赤21 >  3

赤 3 白 ×  スルー 赤 ×  青 9 白 5 白17 青16

https://anond.hatelabo.jp/20220418112750

2022-04-06

anond:20220406135912

ノミネートみてきたけど「ほぼ同じ顔ぶれ」はガセやろ。

伊坂幸太郎森見登美彦あたりの常連はおるけど全体の1割くらいやろ。

それも「2・3年に1回はノミネートされる」くらいで毎年ノミネートされとるわけやないし。

2022-04-01

anond:20220330171231

桐野夏生OUT

横山秀夫第三の時効

真保裕一『奪取』

大沢在昌『毒猿 新宿鮫Ⅱ』

京極夏彦魍魎の匣

山口雅也『生きる屍の死』

宮部みゆき火車

伊坂幸太郎重力ピエロ

高村薫マークスの山

貴志祐介『黒い家』

『十角館』よりは新しいラインナップで。

ただ本格にしろハードボイルド系統しろ前より力がなくなったよねえ。

正直なところSF時代小説朝井リョウ西加奈子の方が読まれている気がする。

2022-01-16

主人公が途中で変わる漫画を教えてほしい

魔王 JUVENILE REMIX原作伊坂幸太郎)が途中で主人公が交代する話なんだけど、その展開にとても痺れた

DEATH NOTEの後半の展開もよかった(主人公じゃなくてライバルだけど)

そういう感じの作品を教えてください

2021-08-29

いつまでも被害者面してんなよ

おまえの同世代にはこれだけの有名人著名人がいるんだよ

それを「氷河期世代」の一言社会犠牲者ぶるのはやめろ

おまえが社会に出る時に出鼻をくじかれたのは100%上の世代のせいかもしれないが、その後20数年経った現在問題責任の一端はおまえにもあるんだよ

スポーツ選手

野球

前田智徳   カープが誇る天才打者として知られた。

種田仁    特徴的なバッティングフォームは「ガニ股打法」と呼ばれた。

小久保裕紀  一本足打法の長距離砲。引退後は日本代表監督を務める。

元木大介   「クセ者」として活躍バラエティー番組でもおなじみ。

大塚晶文   日米で活躍し、WBC初の胴上げ投手となった。

新庄剛志   傑出したスター性で日米を沸かせた「球界プリンス」。

稲葉篤紀   打席に入ると「稲葉ジャンプ」で球場が揺れた好打者

谷佳知    谷亮子の夫としても知られる名選手

小坂誠    超人的な守備範囲は「小坂ゾーン」と称された。

中村紀洋   豪快なバッティング身上スラッガー

石井一久   日米で活躍したサウスポー。その人柄も人気。

イチロー   日米で殿堂入り確実の「安打製造機」。

小笠原道大  ミスターフルスイング愛称は「ガッツ」。

三浦大輔   横浜一筋の大投手通称ハマの番長」。

松中信彦   打撃三冠王を達成したパワーヒッター。

小林雅英   ロッテ時代は「幕張の防波堤」の異名をもったストッパー

松井秀喜   日本代表する長距離打者2013年に国民栄誉賞を受賞。

今岡誠    阪神タイガースなどで活躍した人気選手

岩瀬仁紀   日本プロ野球通算セーブ数記録保持者。

井口資仁   メジャーリーグでも活躍した名選手

サッカー

岡野雅行   元サッカー選手元日本代表ニックネームは「野人」。

名波浩    ゲームメーカーとして活躍したレフティー。

三浦淳宏   FKの名手であり、日本における無回転フリーキックブレ球先駆者

<その他のスポーツ

高橋尚子   元マラソン選手シドニー五輪メダリスト国民栄誉賞を受賞。

貴乃花    第65代横綱。兄若花田とともに「若貴フィーバー」を巻き起こした。

武蔵     格闘家空手家

清水宏保   元スケート選手。二つの五輪で三つのメダルを獲得した。

内藤大助   元ボクサー。元WBC世界フライ級王者など。

野村忠宏   柔道史上初、全競技通してはアジア人初となる五輪3連覇を達成。

森且行    オートレース選手SMAP元メンバー

芸能人

アイドル

山口達也   TOKIOメンバーベース担当

中居正広   SMAPリーダー芸能界屈指の司会者の一人。

木村拓哉   SMAPメンバー。この世代カリスマ存在

稲垣吾郎   SMAPメンバー文化系アイドルとして有名。

草彅剛    SMAPメンバー。演技に定評がある。

国分太一   TOKIOメンバーキーボード担当

歌手ミュージシャン

GLAY     CDセールスライブ動員数など数々の金字塔を打ち立ててきたバンド

山崎まさよし シンガーソングライター

平井堅    シンガーソングライター代表作は「瞳をとじて」など。

YUKI     元JUDY AND MARYボーカリスト現在ソロ活動

GACKT    シンガーソングライター俳優としても活躍

岡本真夜   「TOMORROW」は200万枚を突破する大ヒットを記録。

華原朋美   代表曲は「I'm proud」「I BELIEVE」など多数。

俳優女優モデル

藤原紀香   女優モデルタレント

檀れい    女優タレント

松岡充    俳優タレントロックバンドSOPHIAボーカリスト

細川茂樹   家電俳優として有名。

牧瀬里穂   女優

稲森いずみ  女優

常盤貴子   代表作に『愛していると言ってくれ』『ビューティフルライフ』など。

谷原章介   俳優

藤木直人   俳優歌手ミュージシャン

中村獅童   歌舞伎役者

高岡早紀   女優

深津絵里   『踊る大捜査線』など代表作多数。

大泉洋    個性派俳優

宮沢りえ   女優

篠原涼子   女優。元歌手

松嶋菜々子  近年『家政婦のミタ』が話題に。

堺雅人    『半沢直樹』が社会現象に。

浅野忠信   俳優

反町隆史   『ビーチボーイズ』『GTO』などで人気に。

照英     俳優タレント

和泉元彌   狂言師

水野美紀   女優

お笑い芸人タレント

竹山隆範   お笑い芸人元カンニングのボケ担当俳優としても活動

ペナルティ  ヒデワッキー

ココリコ   ツッコミ遠藤章造ボケ田中直樹

オアシズ   ボケ光浦靖子ツッコミ大久保佳代子

ほっしゃん。 うどん芸で有名。

おぎやはぎ  小木博明矢作兼

オセロ    2013年解散ツッコミ中島知子ボケ松嶋尚美

矢部浩之   お笑いコンビナインティナインツッコミ担当

塚地武雅   お笑いコンビドランクドラゴンボケ俳優としても注目を集める。

ロンドンブーツ1号2号  ボケ田村淳ツッコミ田村亮

TKO     木本武宏木下隆行

中川礼二   お笑いコンビ中川家ツッコミ

よゐこ    有野晋哉濱口優

藤井隆    お笑い芸人司会者

椿鬼奴    お笑い芸人

品川祐    お笑いコンビ品川庄司ボケ担当

バナナマン  ボケ設楽統ツッコミ日村勇紀

ガレッジセール  ボケ担当ゴリツッコミ担当川田広樹

ケンドーコバヤシ お笑いタレント愛称ケンコバ

アンジャッシュ  児嶋一哉渡部建

土田晃之   お笑い芸人

宮川大輔   俳優としても活躍

ブラックマヨネーズ  ボケ吉田敬ツッコミ小杉竜一

友近     お笑い芸人

陣内智則   お笑い芸人、司会。

千原ジュニア 千原兄弟ボケ

サンドウィッチマン  ツッコミ担当伊達みきおボケ富澤たけし

笑い飯    西田幸治中西哲夫

有吉弘行   お笑い芸人

後藤輝基   お笑い芸人司会者であり、フットボールアワーツッコミ担当

ふかわりょう お笑いタレント

西川史子   医師タレント

千秋     マルチタレント

はるな愛   ニューハーフタレント

梅宮アンナ  ファッションモデルタレント父親俳優梅宮辰夫

マツコ・デラックス  女装タレント

島崎和歌子  タレント女優

梨花     ファッションモデルタレント

さとう珠緒  タレントぶりっ子キャラ活躍

安住紳一郎  TBSアナウンサー

その他

米良美一   世界的にも評価されているカウンターテナー

伊坂幸太郎  小説家代表作に『重力ピエロ』など。

門倉貴史   経済評論家日本における地下経済学の権威として知られる。

渡部陽一   戦場カメラマン

堀江貴文   実業家愛称ホリエモン

荒川弘    漫画家代表作は『鋼の錬金術師』、『銀の匙 Silver Spoon』。

野口健    登山家

うすた京介  漫画家。『セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん』などが有名。

山本太郎   タレント俳優を経て、参議院議員

anond:20210827203034

2021-06-30

anond:20210629153042

ヒロアカほとんど読んでないからアレだけど、アニメ1話だけたまたま見た時に、「デクの爆豪に対するスタンス」ははっきりと示されていたと思う。

多分だけど、今の状況はそれ自体がデクの爆豪に対する「復讐」が完成した状態だと思うよ。(見てないから知らないが。)

時々、「努力してそいつを見返してやることが一番の復讐」と言う人がいると思うけど、まあそれ自体は多分綺麗事なんだけど、ただそれが綺麗事にならない人もいるんだよな。

その瞬間、マジで脳汁出るくらい気持ちいい感覚を味わえる人もいるんだよな。

伊坂幸太郎小説で「この世の中で一番贅沢な娯楽は、誰かを許すこと」というセリフがあるけど、そんな感じ。

少なくともデクはそういう奴だと思う。

2021-05-14

anond:20210514092502

伊坂幸太郎ではなかったなぁ

道尾秀介的なポジションの中堅作家だった気がするんだけど、

道尾秀介ってそんな小説出してたっけかと探してるところ。

しかしたら時期もストーリーちょっと違うかもしれん…

2021-05-13

anond:20210513195740

既出だが増田と同様に頭悪くて本も読めない私でも伊坂幸太郎マジでスラスラ読める。

anond:20210513195740

とりあえず会話ネタが欲しい:東野圭吾伊坂幸太郎

年配者と仲良くなりたい:司馬遼太郎浅田次郎

とってもエッチ教養人になりたい:団鬼六

村上春樹ネームバリューは優れてるが何気に読んでる人が周りにいないのでスルーでいい。

2021-02-15

anond:20210215151243

ざっと読んだ印象だが、増田伊坂幸太郎パクればいいのと違うか。

会話文なんて大体どの作家微妙だけど、伊坂のは大好き。

2021-01-11

高学歴アスペの私が「共感力」を使いこなすようになった1つのコツ

最近共感力」が話題ですが、私も昔は「共感力」が低くて、(特に女性との)会話がとにかく盛り上がらなくて苦労していたのですが、たった1つのコツを理解したら、この「共感力」というものに対する悩みがなくなったので、共有まで。

https://anond.hatelabo.jp/20210110123006

共感力」というのは、相手感情肯定する「フリ」をすることです

模範例 / 先週実際にあったテレワークでのMTGでの冒頭の会話

参加者A: 「今日寒いですね~」

参加者B: 「いやー、寒かったですよね~」

自分: 「ホント今日寒いですよね~」

解説

この会話ですが、この日は私は暖房付けっぱなしの自宅に家にずっと引きこもってたので、逆に暑かったくらいでした。2人が寒かったと言ったので、とりあえず「同意」と相手言葉の「リピート」をしただけです。

昔はこういった会話1つ1つに、しっかり意味事実を伝えないといけないと思っていたのですが、どうもそうじゃないっぽいんですよね。求められてるのは基本「相手感情肯定」なんですよね。だから重要なのは相槌とか感嘆詞とか、あと「同じ気持ち」ということに喜びを感じる人が多いので、相手が言った言葉リピートするとか。

伊坂幸太郎の「AX」という、恐妻家殺し屋小説があるんですが、これがまさにアスペ男性女性と上手くコミュニケーションとるやり方の参考になるので、小説自体面白いですしオススメです。

https://www.amazon.co.jp/dp/B084SPFNH9/

2021-01-10

anond:20210110002822

じゃあ入手しやすい有名どころで

宮部みゆき火車

女性債務者を題材にしたミステリー

京極夏彦姑獲鳥の夏

百鬼夜行シリーズ第1作目。戦後すぐの昭和舞台にした憑物落とし

伊坂幸太郎重力ピエロ

落書き放火事件、そして家族秘密を題材にした話

近藤史恵サクリファイス

自転車ロードレースを題材にしたミステリー

乙一「夏と花火と私の死体

短編。殺されてしまった小学生の私の死体隠蔽しようとするのを死体から語る話

多くなっちゃいそうだから、ひとまずこの辺で

2020-11-11

[]木尾士目げんしけん二代目」再読

久しぶりに一気にまとめ読みした

サクッと読めるのはい

読む前と読んでるとき:二代目評判悪いイメージあるけどやっぱ好きだな

読み終わって:うーん、今よむといまいち・・・

やっぱ初代にくらべると見劣りしちゃう

読んだあとずっと残るものがほぼないに等しい

おっと思うところもたまにあるけどほんと少ない

初代みたいに、もとい、木尾士目の初期マンガみたいに、こじらせたような読んでて恥ずかしくなるような意識高い感じとか、

行間で読ませるマンガならではのものっていうのがかなりなくなってる感じがする

ぢごぷりでの大コケにびびったのと、良くも悪くも漫画家としてこなれちゃった感じ

まあ二代目といいつつ実質斑目アフターになってる時点でお察しだけど

結局2代目の看板に頼らざるを得なくなってる時点でアレなのに、看板だけじゃなくて中身も初代の人気キャラに頼っちゃった時点で、もう輪をかけて失敗作なんだよな・・・

巻数は初代より多いしアニメ化もされたけど、マンガとしての密度は初代に遠く及ばない

いやちげーのよ

昔読んでたときはむしろ2代目擁護派だった

でも年取って内容知った上で改めて再読すると、いろいろアラとか残念さのほうが目立って目についてしまったという

ゆーても二代目の1巻が2011年5月でほぼ10年前になんのか・・・

当時どうだったっけなあ

スマホの普及率も全然低くて、まだ今ほどオタクライト化してなかったときから、古いオタク像と新しいそれとのちょうど境目だったのかなあ

311で10キロ歩いて帰ったこと思い出すわw

あとやっぱフィクションむずいんだろうねと

初代のあの空気感は少なからず作者本人の実体験もあるから濃いんだろう

クリエイターはそのときしかつくれないものがあるからほんとこえーわ

まあパンピー観測できるのは世に出たものだけだから、出なかった可能性を考える意味はないんだけど

でも伊坂幸太郎砂漠あとがきかいてたみたいに、今の自分にはこれはかけないといわしめるようなもの、たくさんあるんだろうなあ

一発やとかもそのたぐいかなあ

そう考えると文化ってほんと儚いなあ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん