「芸術作品」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 芸術作品とは

2019-10-11

芸術作品の展示に補助金出すなって人

ゲルニカの展示も公共施設ではやってはいけないって、マジで思ってるって事?

2019-10-10

anond:20191009091749

チンポム作品が「福島ヘイト」だとか言ってるバカは、国際的に高評価を得た同作を「福島」絡みだからって安倍海外出展中止させたって経緯を忘れんなよ。

日本首相様によると国際的芸術作品には福島という単語があってはいけないそうですが、これが福島ヘイトじゃないなら何なんだ?

2019-10-09

anond:20191009095536

動画を見てないのかわからんけど、「地元の子のその場の発言芸術作品として取り上げた」って言い方はすごい違和感あるな。

地元の子芸術作品として使われることを了承した上で、アドリブであの発言をし、

チンポム恣意的な要素をのぞくために敢えてノーカット10分の動画にしたわけで。

から相馬市最高」という過程

放射能最高じゃない」という終盤にもまた意味があるわけで。

anond:20191009091749

一見ヘイトスピーチですが、これこれこういう背景があって成立してる芸術作品なんです って説明はよく見かける。

しかし、そういうのは物理的な暴力で殴り掛かるモーションを見せて寸止めをされてるような気分になる。

俺はしんどいだけだし、人によっては侮辱されたという感想を持つ人もいるだろう。

種と仕掛けを知っても納得できるような作りになってないし、ただ注目されたかったんだなという感想しか持てないな。

芸術作品であれば批判は受けるべきだ

なんか最近芸術だなんだの騒動で気になるんだが。

これも芸術、あれも芸術、で出すのであれば、批判は受けても問題ないってことだよね?

政治的メッセージがあろうがなかろうが、芸術に対する批判はあってしかるべき。

モナリザってブスだよねw」みたいなこと言ってもそれは自由だし。

作品のもの批判は堂々としようよ。根本的な好き嫌いで一番大事な部分だと思う。

脅迫だなんだ、ってのは本筋からズレるからちょっと置いとく。

anond:20191009091749

地元の子供がその場で発言した文脈第三者芸術作品として取り上げて発表した文脈って同一なん?

2019-09-27

anond:20190927170408

うむ。ということは、津田大介が開催した「表現不自由展」はつまり表現不自由というテーマに関した作品を並べて沢山の人に見てもらい、それで補助金をせしめるためのイベントだった」ってことで、ここで言う所の「表現者」もしくは「表現」を行ってる人間とは関係ないじゃん。

結果的にというかそもそもが「表現不自由」ってタイトル背負った芸術作品があればよかっただけの話で、本質的表現的に不自由作品かどうかよりも「津田大介不自由だと思った」作品が並んでるにしか過ぎないじゃん。

表現不自由」を展覧することはできても「不自由表現から表現者を解放する」なんてそもそも目的とされてないよな?

現に報告書の中に「エログロ入れないのはおかしいだろJK…ワシは会田誠さんの作品が見たかった」とか記述があるわけだし。

適当なことゆうてお為ごかしするんじゃねえってこった。

2019-09-09

オタクの才能

ツイッターには才能溢れるオタクが溢れているなぁと思う、才能といっても私が言いたいのは、クオリティの高い絵や音楽などの創作物を作り上げる才能のことではなく、“オタクとしての人生を歩む”才能のことだ。

から5年前、バイト禁止で、宿題がたくさん出る私立高校に通っていた私。当然、勉強は忙しいし、バイトもできないかお金もない、そんな私の日々の唯一の楽しみは、本屋さんで売ってる商業BL本をお小遣いで買って家でこっそり読んだり、録画してる深夜アニメを観ることやニコニコ動画ボーカロイド楽曲聴くことだった。

ちょうどその頃に、ツイッターpixivを始めた私、これらのコンテンツ興味本位で同じ趣味を持つ人を探すと、そこには、同じキャラのグッズをめちゃくちゃたくさん集めて痛バッグを作ってたり、円盤を全巻3枚ずつ買って周りのオタク布教してたり、自身2次創作同人誌を作って友達の輪を広げたり、推し妄想推しへの想いを毎日大量に呟いてたり、そんなオタクお姉さんたちが大量にいて、「大人オタクってすごいな」「私も大人になったら、こんな風に全財産つぎ込むくらい本気でオタクをするんだ…!」と思ったものである

そんなこんなでオタクデビューした私は、高校1〜2年生の間は、勉強の合間に、アニメpixivを見て、ボカロ曲を聴いて、クラスオタク友達とそれについて語り合って、親に内緒でこっそり刀○乱舞に課金して、デッサン人形を買って夜中に一人でイラスト練習をしたりしていた。

たまに親から交遊費をもらって池袋友達同人誌を買いにいったり、早朝のりんかい線に乗ってはじめて即売会に行ったりとそれなりに楽しくオタクライフを過ごしていたと思う。

しかし同時に、「オタク活動にたくさんのお金時間などのリソースを払える人=作品への愛や想いが深い人」という考えをしていた当時の私は、自分オタク活動に物足りなさも感じており、「お金かけられないから、私は真のオタクにはまだまだ遠いな、そんなにこの作品のこと好きじゃないな」と変なことを考えてしまってもいた。よくよく考えれば、本当に好きなら、グッズや円盤が買えないくらいで作品への愛が変わる時点でおかしいのだが。

時は流れて、受験が終わった高校3年生の春休み

このときには、深夜アニメにもBLにもボカロにも飽きかけていた私、オタクであることをアイデンティティだと感じていた私は、次にハマれるもの必死に探していた。

そんな時、私はとある2.5次元もの作品を見つける、作品名はぼかすため詳細は省くが、ソシャゲ3次元キャストの公演、アニメなど多くのコンテンツを展開していたプロジェクトで、これから2.5次元系が流行ると言われている時期に合わせてデビューしたジャンルだった。私はこの作品に目をつけ、「よし、私は大学生になったらこ作品オタクになってバイト代で円盤を買ったり、イベントに行ったりするんだ!」と意気込んだ。

大学生になり、月に5万ほどバイト代を稼げるようになった私は、サークルの友人との付き合い以外のお金ほとんど“オタク活動代”に回した。

円盤を買い、ソシャゲ課金をし、イベントに参加し、グッズを買った。

これで、私も真のオタクになれたと思った、でも、結局私は作品を愛しきれなかった。

買った円盤は一回観てそのあとはずっと引き出しにしまいっぱなしで特に見返したいとかは思わなかった。

ソシャゲ課金はなんだか、悪いことをしてるみたいな気持ちになって、1回1万円課金したら、もうするのはやめた。

イベントは楽しかったが、感極まって大泣きしてる友人ほど感動はしなかった。

グッズは買って後日、家で開けながら、「なんでわざわざたんなるキーホルダーを1000円で買ったんだろう」と冷静になった。

それと同時に、私は別のものに興味の対象が写っていることを感じた、服やコスメ海外ドラマ洋楽だ。これらのもの自分がたとえ実物を買えずに店頭で見てるだけだったり、円盤TSUTAYAで借りてきて観たり聴いてるだけだったりとそんなにお金をかけてはいなかったが、そんなことは関係なく心の底から好きだと感じられた。

そうこうしているうちに、私がオタクをしていた作品プロジェクト終了が発表された。飽和化した2.5次元ジャンルの中で、パッとしない存在だったその作品は多様な展開をしていたにも関わらず、いともあっさり全てのコンテンツが終了した。

そして今、コンテンツ終了に伴いオタクをやめた私は、少し高めの美容院で髪を切ってもらったり、ファッションビルに入ってるセレクトショップで奮発してちょっといい服を買ったり、友達ランチに2000円使って美味しい小籠包をたべたり、Spotify流行りの洋楽を聞いたり、Hulu海外ドラマを見たりしながら毎日を過ごしている。

大学では知り合いから「垢抜けたよね」と言われることが多くなり、SpotifyHulu登録したことで国を超えて多くの良質な芸術作品を楽しむことができるようにもなった。アニメ以外にもこんなに面白い映像作品がたくさんあるんだと感動した。好きなもの必要以上のお金をかけなくても、何も気にせずに、好きなものを楽しめるようになり、心は満ち満ちている。

今、改めて自分志向について考えてみると、私は単純にシナリオ面白いものが好きだし、あんまりキャラクターに思い入れを持たないタイプで、そもそもオタク向きの性格ではなかったのかもしれない。

しかし、一つのジャンルを全身全霊で好きになってる“才能のあるオタク”をみると、話題作のドラマ流行りの服をなんとなく見たり買ったりとあっさりとした消費を続けている私は、時々彼らが羨ましくもなるのだ。

2019-08-24

結果より過程価値があること

初体験マンコにチンコを入れる過程価値があるため)

殺人を含んだ復讐自分意思で実行する過程価値があるため)

芸術芸術家の生い立ちと芸術作品を作った背景が芸術作品の価値を決めるため。芸術作品は死後に最も価値高まる

2019-08-15

anond:20190815150741

ネガティブなことはあえて伏せておいて、お互いの芸術作品で協力できるといいのにね

韓国平和少女像日本アニメ作品をそれぞれ出品して国際芸術祭やれないか

表現不自由

あるまとめ

https://togetter.com/li/1389648

その反応

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1389648


削除された言及

あいトリの問題については、本当に難しい。そもそももはや、こんな民度が低すぎる日本国内(あえて言っています)で「国際芸術祭」なんて開催できないということを証明してしまったようにも思う。

一言で言えば、格好悪い

政治的主張を込めた作品イベント作っておいて、それへの世間の反応について、「芸術」という殻に逃げ込むなら、創作なんぞ辞めちまえ

向いてないよ

もちろん、今回展示された作品を「作った人」は逃げてない

でも展示したアホが逃げてる

表現不自由が焦点で、それが含む主張の是非は問題にしていない、と

東はトンズラ知事責任転嫁津田涙目敗走

お前らが一番創作者に失礼だよ

けど、芸大で教えてるとかいう奴が、批判者を問題にした

な・ん・で・だ

民度が低いからどうしたよ

芸術の殻をかぶれば、人は寛大に何でも許さなきゃならんのか?


芸術行為を行うこと自体に対して、あるいは芸術作品を鑑賞することにおいて、自信を無くしたり、シニカルになったりしないでほしい

じゃねぇよ

その程度の覚悟しか無いやつが、政治的主張を絡めんじゃねぇよ

その程度の覚悟慰安婦に絡むなら、創作者が一番無礼

ズルは承知で先回りしていっておくと、この件については、私は正直ぜんぜん一貫していない(展覧会観てないせいもあるかもだけど、私自身、直接の関係者ではないけれども、やっぱり心理的不安定なのだ)ので、一貫性求めないでね。発言したこと責任は取らないということでは勿論ないけど。

いやいや、それで誰の民度批判するつもりだと・・・

2019-08-11

anond:20190811171932

日本では猥褻物芸術作品が両立するので、ヘイト芸術作品と両立するのだろうと思う。

(ただし、ヘイトが法に触れる場合において)

2019-08-06

芸術らしい芸術作品見て、これぞ芸術ってドヤ顔してるのホント気持ち悪いな

反射的に逆張りしたくなるよ

間違ったプロパガンダを煽る自由はない。

軍による強制連行を示す確たる証拠はないし、朝日新聞も5年前に訂正記事を書いて認めている。

しかし、未だに韓国はそれを認めようとせず、少女像を作り続けている。

それらの歴史的経緯があるので、あの少女像を単なる芸術作品と見なすのは流石に無理がある。

anond:20190806151126

あれは芸術作品ではなくて、反日アイコンなので、展覧会あいちトリエンナーレに置くのはだめなんでしょうという意見を見て、結構納得しました。

表現の自由別にして

少女像とか、政治的意味とか表現の自由的な意味での価値は多少なりともあるのはわかるし、規制されるのは良くない気はするんだけど、

ただ単に芸術作品としての評価されている気もしないし映像で見ても何も思わないから、結局そういうのは見せてくれるなと思っちゃう

2019-08-04

anond:20190804161109

ということは、表現の内容に関わらず補助金が貰えるということだから

自宅のゴミ芸術作品と言い張ってれば政府から金もらい放題ってことだな

良いこと聞いた

anond:20190804000225

問題ないとかいうお前の感想はどうでもいいんだよ

とりあえず感情もの言うのやめな

特定政治活動意図を多分に含むもの税金使って宣伝するようなことしちゃダメなの

お前の問題ないとかい感想関係いか

政治的意図を含まない平和を願う芸術作品なんて吐いて捨てるほどあるから安心しろ

何故かお前は少女像に熱心だけどな

その偏りがどっから来るのかはとうとう謎のまま

まあ単にパヨパヨしてるだけだろうけど(笑)

2019-08-03

山田太郎支持者の表現の自由戦士だけどあいちトリエンナーレは流石に抗議されて当然だと思う

コロコロ漫画モンゴル大使館が抗議して作者が謝罪した件や自衛隊ポスターパンチラのような絵を掲載して撤去された件が表現の自由侵害ではないのと同じで、流石にそれはまずいというものはある。

例えば個人サイト天皇を燃やす作品を作って公開するのならいいが、県や市から金をもらっている公の場でを展示すれば抗議されて当然なのでは。

ちなみに少女像については問題ないと思う。

チンギスハン落書きするのも自衛隊ポスターパンチラするのも天皇を燃やすのもOKという人はあまりいないのでは

 

追記

今上天皇上皇肖像画を燃やしてるならともかく

昭和天皇チンギスハンももう居ないだろ。

お前ら非実在青少年レイプしまくってるのに

もう実在しない昭和天皇への表現にはガタガタ言っちゃうのな。

非実在と非存命は違う。非存命でかつ実在青少年モデルにしたキャラクターレイプする作品があって、それに対して抗議があったらその作品は非公開にするべきだと思う。

こういうやつって他の例えば後醍醐天皇の絵を燃やしてたとしてもなんとも思わないんだろうな。

明治天皇だったら怒りそうだけど、それ以前の天皇肖像画を燃やすのは平気だったりするのかな?

大正天皇はセーフなのかな?

俺は今の天皇写真でも別に燃やして構わんと思うが

自分そもそも昭和世代じゃないので昭和天皇が燃やされていてもなんとも思わないし、チンギスハンの顔に落書きされているのを見ても何も思わない。

でも、それに対して抗議の声が上がったら配慮をするべきだと思うよ。昭和世代の人にとっては天皇特別ものなんだろうし、モンゴルの人にとってもチンギスハン特別なんだろうから

こういう奴って朴槿恵やムンジェインの肖像が燃やされてたら

喜々として集まって灯油を投入しそう。

当たり前だけどそんなことはしない。

というか、逆に天皇を燃やす絵を表現の自由だと言って守ろうとしている人たちは仮に朴槿恵やムンジェインの肖像を燃やす絵を芸術作品として展示する場所があって、それに対して韓国政府が抗議しても表現の自由侵害だ!って怒るの?モンゴル大使館コロコロに抗議したとき表現の自由侵害だ!って怒ったの?

anond:20190802173411

あくまでも芸術作品ってことで通すなら、あれをモチーフにしたパロディ作品に対しても寛容であるってことだよな?って思った

例えば、例の少女に別のお尻を出した多数の大人たちが座っているとか。

と金を模した連中がやっている見世物小屋で例の少女が芸をさせられ、文と金大金を稼いでいるとか。

と金虐待されている例の少女像とか。

と金に墓から暴かれ、無理やり椅子に座らせようとしている例の少女像とか。

ライダイハン像を足蹴にして、少女像にラブコールを送る人々とか。

2019-08-02

表現不自由展は政治的表現とは別物デースwwwww

iheettkun 「美術館で展示しようとしてできなかったものを展示する」というコンセプトだし、単なる政治的表現とは別物。そこを混同してネトウヨ的なものバランスを取れと語る奴を見ると、展示の是非とは別にアホなんだなと。

https://b.hatena.ne.jp/entry/4672395626145758498/comment/iheettkun

政治色が強いなどの批判を受け、かつて美術館から撤去されたり公開中止になったりした芸術作品を集めた展覧会

https://news.line.me/issue/oa-tokyoshimbun/d9410b2fcbc7?utm_source=Facebook&utm_medium=share&utm_campaign=none&share_id=ACA64587279279

うーん、アホ

anond:20190802110755

繊細ヤクザ

エロを「女性への侮辱」とか言い出す連中と同レベル

ちなみに「ヘイトと一緒に並べられがち」であることと「それそのものヘイトである」ことも全く違うよ。相関関係因果関係区別をつけよう。

批判ヒートアップしてヘイトに転じてしまえば問題だし、そういう事例が少ないといえば嘘になるが、それとこれとは別問題だと理解しよう。

また批判事実に基づいているかどうかも関係ない。事実に基づいていないというなら、証拠提示とともに「批判」を返せば良い。それこそ芸術作品の力を借りても良い。まあ歴史事実関係の正誤は史学者に任せるしかないんじゃないですかね。

表現不自由展」、写真投稿ダメ 「炎上」の波及懸念朝日新聞デジタル

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASM705T2FM70OIPE012.html

twitter芸術作品無用糾弾を受ける風潮を見ると、この措置英断しか言えない。

一方で、今回の展示で注目されている彫刻作品については、あくま政治的意味を持たない芸術祭の展示物ということなので、賛否両論を狙いとした会田誠作品などと同様に、否定的評価を含む自由闊達批評が行われることを期待したい。

2019-07-27

アニメ映画ファン元増田演劇??あんまりたことなぁい。」

ってかんじだろ?? おまえほとんどアニメ映画しか見てないだろ??自分の知ってる範囲のことしか言ってないだろ?? それってお前が批判してる人と何にも変わらねぇじゃねぇか!


アニメ最近批評対象として主流になっているよ。お前が言ってるみたいなアニメ馬鹿にしてる批評家と、お前みたいな「てにおは」すらしっかりできてない批評家の意見なんか聞かなくていいんだよ!

映画だって多すぎるんだよ。


かに傑作をバンバン飛ばしているのだが、佳作も多い…というかクオリティの高さから何作っても佳作レベルにまでは持ち上げていた。

傑作の意味1:作品が非常にすぐれたできばえであること。また、その作品

佳作の意味1:文学作品芸術作品などで、出来栄えのいい作品

クオリティの高さから何作っても佳作レベルにまでは持ち上げていた。」ってなんだ??違和感を感じる。熟考で考えすぎて頭痛が痛いわぁ。評論家アコガレで難しい難解単語を使うと、後で後悔するぞ。



アニメは見ねぇんだよとか言ってる映画監督も、そんなこと言ってるから庵野演出に超されてしまったのだと気付かないんだろうか。

アニメは見ねぇんだよとか言ってる映画監督」って誰だよそれ??そいつ映画見たいから教えてくれよ!


サブカルメインカルチャーになったこと。星野源小林さんちのメイドラゴン主題歌を真っ先にかけること。

いい加減認めたほうが良い。置いて行かれているのことに気付いてほしい。


つーか"サブカル"なんて古い言葉を使うなよ!!

星野源平井堅評価しなくたってジャパリパークおジャ魔女カーニバル青空のラプソディ名曲だわ。 みんなが好きなものが好きでもそれでもいいのよ。

"映画"評論家宇多丸さんも"映画評論家"評論家のお前さんも評価しなくたって、俺はおじゃる丸が大好きだわ!! 

おじゃる丸見てねーだろ!アニメファンさんよ!! 見てくれよ!



傑作の意味2: 言動などが突飛でひどくこっけいなこと。また、そのさま。

これからも傑作をバンバン飛ばしてくれよ!


あーーーーーーー!

でも気持ちはわかる!

anond:20190724033623

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん