「バンクシー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: バンクシーとは

2024-07-14

anond:20240713224148

選挙ポスターとか演説かめちゃくちゃ厳密にルールが決められているのに、

候補者が直接関与していなければ宣伝行為やり放題、というのなら選挙制度も壊れる。

そういう民主主義破壊行為を、ピンクチラシやドスケベバンクシーと同一レベルで語ってはならない。

2024-07-13

anond:20240713194702

まぁ下記についてはよくよく考えて欲しいね

でも某候補AI安野氏に勝った地域ひとつは、下記なんだぜ?

 

 

勝つ気あるなら、地域組織票だけでなく、上っ面じゃない多様性についても本気で考えないとダメだよなぁ🙅‍♀️🙅

本格的な分析をするまでもなく明らかなこと

 

  • 世の中は、目の前のタスクに追われてニュース政治に興味がない人が多いこと、ロクデモナイので不愉快な気分になりたく無くて意図的に避けている人が多いこと、
    もっと自覚が欲しいよね。『なんで😡』って言われても、『目の前のことに忙しいから😥』以外の答えないよね
    そういう人たちはなんか感じが良さそうだった人に入れるからよく覚えておくといいよ?

 

昔は、『右翼は仲間を庇うのに、左翼は仲間を庇わず攻撃する』とかきゃっきゃやってたものだけど、

まさかの<シールを無茶擁護ときたもんだ、それも立場ある人が所属組織を明かした上で実名

いつからストリートおじさん・おばさんになったんだよお前は?って思いましたね

 

まぁ100歩譲って、ストリートおじさん・おばさんに目覚めたでもいいけど、

アートの話してなくて、『単純に自分の家や車に貼られたら嫌ですよね』って話をしてるわけですよ

フツーにシール剥がしつつ、ピンクチラシや有害チラシを剥がして、ゴミ拾って、地域貢献をする

その上で、シールより、ピンクチラシなり有害チラシの方が多くね?ってやればいいし、

この機会に、公共空間graffiti(グラフティー)を考えるをやろうってやって欲しかったわ

ストリートアートから考える“公共空間”|東京プロジェクトスタディ 2019

東京の防潮扉でみつかった「バンクシー作品らしきネズミの絵」をきっかけとしたストリートアートに関する話から、“公共空間”について思いをめぐらせるようなレクチャーをしていただいた。バンクシー活動の変遷を事細かに学ぶと同時に、日本的公共の捉え方や、西洋との違いを認識する時間となった。

 

落書きが少なくてきれいなまちであることを手放しに喜んでよいのだろうか。知らない間にみんなが支配者の美学内面化している。

https://www.tokyoprojectstudy.jp/article/2019/study2/1752/

anond:20240713152748

過激なこと言ってる集団は、主義主張わずいずれそうなるよ

穏やかな言葉を使わなかった、本気では○○とは思っていないがコミュニティで認められたいので過激になっていくってのが原因では?

ブクマカネトウヨビジネス右翼と同じですわね

 

指摘されても認めないのもネトウヨと同じ

昔は、『右翼は仲間を庇うのに、左翼は仲間を庇わず攻撃する』とかきゃっきゃやってたものだけど、

まさかの<シールを無茶擁護ときたもんだ、それも立場ある人が所属組織を明かした上で実名

いつからストリートおじさん・おばさんになったんだよお前は?って思いましたね

 

まぁ100歩譲って、ストリートおじさん・おばさんに目覚めたでもいいけど、

アートの話してなくて、『単純に自分の家や車に貼られたら嫌ですよね』って話をしてるわけですよ

フツーにシール剥がしつつ、ピンクチラシや有害チラシを剥がして、ゴミ拾って、地域貢献をする

その上で、シールより、ピンクチラシなり有害チラシの方が多くね?ってやればいいし、

この機会に、公共空間graffiti(グラフティー)を考えるをやろうってやって欲しかったわ

ストリートアートから考える“公共空間”|東京プロジェクトスタディ 2019

東京の防潮扉でみつかった「バンクシー作品らしきネズミの絵」をきっかけとしたストリートアートに関する話から、“公共空間”について思いをめぐらせるようなレクチャーをしていただいた。バンクシー活動の変遷を事細かに学ぶと同時に、日本的公共の捉え方や、西洋との違いを認識する時間となった。

 

落書きが少なくてきれいなまちであることを手放しに喜んでよいのだろうか。知らない間にみんなが支配者の美学内面化している。

https://www.tokyoprojectstudy.jp/article/2019/study2/1752/

蓮舫のRシールちょっと思ったこ

バンクシーって著名人から事後的に許可取っても許される雰囲気出してるけど所有者に「おいやめろ」って言われたときってやっぱ原状回復義務あるんだろうな

全部に許可取れたわけじゃなさそうだし原状回復義務訴訟をガン無視してるのか実は裏でその分を払ったりしてるのかどっちなんや

2024-07-12

anond:20240712161558

バンクシーって言っても落書きだろ消せよって言ってた人も普通に結構いたような

anond:20240712092639

いや貼らないでよ。陣取りゲームか? 増田の家や車に貼られたら嫌でしょうよ

 

この機会に、公共空間graffiti(グラフティー)を考えるをやりたいなら別枠でやってほしい

今、アートの話してないか

ストリートアートから考える“公共空間”|東京プロジェクトスタディ 2019

東京の防潮扉でみつかった「バンクシー作品らしきネズミの絵」をきっかけとしたストリートアートに関する話から、“公共空間”について思いをめぐらせるようなレクチャーをしていただいた。バンクシー活動の変遷を事細かに学ぶと同時に、日本的公共の捉え方や、西洋との違いを認識する時間となった。

 

落書きが少なくてきれいなまちであることを手放しに喜んでよいのだろうか。知らない間にみんなが支配者の美学内面化している。

https://www.tokyoprojectstudy.jp/article/2019/study2/1752/

2024-07-11

さすがにさ、風刺も利いてないただのアルファベットシールバンクシーストリートカルチャーと同列には扱えないよな。ああいうビラまがいのシールは昔からあったけどうさん臭いだけなんだよ。

anond:20240711061723

いや貼らんでよ。増田自分の家や車に貼られたら嫌でしょ

 

どうしてもやりたいなら、この機会に、公共空間graffiti(グラフティー)を考えるとやったら?

ストリートアートから考える“公共空間”|東京プロジェクトスタディ 2019

東京の防潮扉でみつかった「バンクシー作品らしきネズミの絵」をきっかけとしたストリートアートに関する話から、“公共空間”について思いをめぐらせるようなレクチャーをしていただいた。バンクシー活動の変遷を事細かに学ぶと同時に、日本的公共の捉え方や、西洋との違いを認識する時間となった。

 

落書きが少なくてきれいなまちであることを手放しに喜んでよいのだろうか。知らない間にみんなが支配者の美学内面化している。

https://www.tokyoprojectstudy.jp/article/2019/study2/1752/

2024-07-10

anond:20240710175738

だいたい「アート活動」にしても、さもメッセージが高尚だからこそバンクシーだって許容されるんだ、みたいな言い方されてるけど

だったらリベラル議員利益のためにゲリラ的にシール貼ることの何が悪いだって話になるわけだから

そして現実にそういうことにはならなかった

結局カネになるかどうかの話でしかねえのに、そこすっとぼけて何がしたいんだろうという

anond:20240710101617

話は逸れるが、「R」シール以外にも、この方々は首都圏各所でシールを貼りまわっている。

そのくせしてバンクシー批判しているのも多数。

2024-07-08

anond:20240708223220

そこだよね、バンクシーを高評価するような連中が陥ってる罠は

社会無視してなお自分が良いと思える何か、それが評価本質だろ

から音楽は多様であるほうが様々な好みが発見されるんだよ

2024-05-21

anond:20240521133840

でも例えばバンクシー落書きがいきなりポンと路上に出てもメッセージごと許容されるわけでしょ

保護されている」以上の理由なんか思いつかねえわ

2024-05-12

anond:20240512233906

ダイアモンド価値と一緒よ

価値があると信じること以外に価値根拠がない

バンクシーも似たようなもん

2024-04-14

バンクシーグラフィティ「あり」で、その辺のエビチリと書かれたグラフィティが「なし」だとすると、その違いは金銭的な価値と、積み上げられた分脈の有無だろう。

バンクシーは既に有名で、作品は数億円で取引きされている。その辺の壁のグラフィティも、うまく回収できれば数千万円〜で売れる。だから書かれた方も喜ぶ。

なぜバンクシーにその価値が生じているかというと、今までの活動作品の蓄積で、バンクシーというアーティストがどのような作風であるか、どういう姿勢をもって何のために作品を作っているか、どのような作品の変遷があり、どの美術館に展示されているかなどが物語として成立しているから。

エビチリ落書きも、同様の蓄積があれば価値を持ち有り難がられる可能性がある。

2024-03-24

三菱鉛筆が抗議のために三菱マークを捨てたりする展開を夢想してシコってるプロ市民の絵をバンクシーに依頼しま

酔っ払ってセックスしたときうっかりと風俗時代の秘奥義の限りを尽くしてしまい翌朝に火消しに回る妻をモチーフにしたバンクシーの絵がほしい

2024-03-13

別にAIイラストを使うこと自体は良いと思うけど

一部のAI絵師が言う「AI絵を差別するな!」「AIも手描きも同じ絵は同じように評価しろ!」ってのはあまりに滑稽なんだよな

AIがどうこう以前に、こと芸術において誰がどうやって作ったものか?というのが評価に影響を与えないワケがない

そうじゃなきゃハンドメイド付加価値にならないし、バンクシーなんてただの落描きだ

AIと手描きという評価軸もその延長線上にあるだけに過ぎない

2024-03-12

落書き問題とか言ったってバンクシーなら持ち上げちゃうんだから説得力ないよな

「お前の絵は無価値政治活動の役にも立たないかダメなんだ」とちゃんと本当の理由を伝えてあげてほしい

2024-02-26

元増田バンクシーについて記述しているので補足として書いたよ

90年代末期ー00年代初頭とか全く注目されてなかったと思う

当時○-lifeとかからt-shirtなんかでていても売れ残っていた

twistやkawsが正統で、stencilがメインのバンクシーTOY扱いだった

それがリーマンショック後にLondonインクリュージョン政策フックアップされた

https://anond.hatelabo.jp/20240226003536#

2024-02-25

才能をもてはやす風潮にゲロを吐く

プレバトという番組がある、芸能人のさまざまな才能を比較し、格付けする番組

私の知人はその番組お気に入りで、俳句特に好きだそうで、彼は俳句先生の元で学び、俳句を発表したりしている

私はこの番組が本当に嫌いなのだ

アートというものは、相対主義本質であり、つまり絶対的審美眼というもの存在しない

その作品を「良い」とする観点に立つことができれば、すべての作品を「良い」と言える観点存在することがわかる

バンクシーがいい例だ、多くの人はバンクシー作品が粗末で雑なものだと知っている

バンクシーが高く評価されるのは、マーケティングが上手いからだ

まり作品の質は相対主義によって決定されるし、番組作成者はそんなことは知っているだろう

「格付け」を行うというのは、アートには絶対的観点存在するという傲慢さを開陳しているに等しい

社会構築主義者たちが「社会専門家が高評価すれば、それが良さなのだ」と言っているように見える

アート相対主義であれば、格付けはアートの逆をいく行為だと気がつかなければならない

多くの人が「上手い!」と言えばそれが高価値意味するのか

かに、そのアートを作るために要される技術力というもの比較可能場合がある

しかしそれはアートの「格」ではない、あくまで「観点である

そして番組は「こんなに上手いものを作れるなんて、彼らはとても才能がありますね」と言いたげのようだ

あるいは逆に「こいつはこんなに陳腐作品を作って、恥ずかしいですね」とも

こういう競争の態度を私は「軍拡競争」と呼ぶ

時間と金をかければかけるほど競争上のトップに君臨できる方式のことだ

有吉の「フォーナイト」の番組を見たが、この番組も優劣の勝負のためにゲームプレイ時間を自慢していた、馬鹿げている

話は外れるが、この番組視聴者プレイヤーに「底辺Youtuber」という人が参加して、底辺というものを嫌うような言い方を芸人がしていたが、そういう態度も大嫌いだ

Youtube軍拡競争であり、時間と金をたくさんかけた人々が「自分には才能がある」と言いふらすために努力していないフリをする

極め付けは銀行CMだ:「卒業したらやりたいことがあります。挑戦したいの。夢見た場所に立ってみたいの」

ふざけるなよ?お前の夢の軍拡競争のために親が命をどれだけ削ればいいんだ

高卒で十分だろボケナスが、大卒肩書がないと社会でやっていけないと思っているクズどもは、結局物事を「ハック」するだけの知恵がないんだよ

そう、本当に賢い人は軍拡競争ではなく「ハッカー」の精神を持っている

軍拡競争バカは、自分努力否定したくないという理由で、「才能のない奴はダメだ」とか見下したことを言って圧力をかける

こいつらがどれだけ金と時間を費やしてその地位を手に入れたかと思うと、「才能」なんて言葉はむしろ似合わないだろう

ハッカーとはどんな人間

ハッカーとは、コンピュータ犯罪者のことではない、それはクラッカーという

ハッカーとは、物事を楽しんで習熟する人々のことだ、ITには限定されない

そしてハッカーはくだらないルールには縛られない

卒業したらやりたいことがあります」といって金の力に頼るような奴は、ハッカーではなく、自称インテリである

自称インテリは、自分知識の正しい使い道をしらず、ひたすら時間をかけて暗記型知識を獲得し、その後学歴を得ることで自己満足に浸っているゴミのことである

こいつらはハッカーの逆方向にいるので、軍拡競争に苦しみを感じないマゾヒストである

そう、つまりハッカーとは、軍拡競争に苦しみを持つ一般庶民ことなのだ

この点を理解すると、いかに「才能」を無視して生きるかが、精神時間・金を浪費しないために重要であるかがわかる

子供教育投資して、将来軍拡競争成功者になりました!と発狂する人間が増えるほど、社会は窮屈になる

こいつらは努力サンクコストを捨てるつもりがないので、感謝もせず、傲慢に「私は才能があります」と言いふらす

 

悪いことはいわない

ハッカーになれ、それが楽に生きる方法

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん