2019-10-12

アートに関するよくある勘違い

表現不自由騒動きっかけなのか、最近アート」に関する勘違いを頻繁に耳にする。

とりあえずポリティカルなことや特定展覧会人物の動向は抜きに、アートに対して人々が抱いている勘違い淡々と正してみる。

文章が読めない人向けに繰り返すが、別に表現不自由展」など特定展覧会作品の是非について語っているわけではなく、人々が抱く「アート芸術」に対する先入観について語っている。


自費でやれ?

基本的に、人間芸術で食っていけないという前提がある。

前史時代から現代に至るまで、金銭作品発表場所など、なんらかの「補助」なしで歴史に刻まれ芸術作品芸術はいない。

「補助」は大まかに分ければパトロン系、政府系に大別されると思う。

パトロン

バッハミケランジェロボッティチェリレオナルド・ダ・ヴィンチ…今も知られる芸術家のほとんどは貴族王族庇護のもとにあった。特に有名なのはメディチ家。かなりの数の美術作品メディチ家庇護のもと、もしくは依頼で作られている。

モーツァルトのようにフリー音楽家に転身した例もあるにはあるが、彼ですら転身後、晩年は困窮していた。それどころか、主な収入源はやはり貴族などに委嘱されて作った楽曲によるものだそうだ。

現代だと、欧米では自らの作品を売り込んでファンドを得る、ほとんどビジネスマンみたいなアーティストが多い。ビシッとしたスーツに身を包み、自らの作品に新たな価値付けをして売り込む姿は、ベンチャー起業家のそれと変わらない。

政府

こちらは王政封建制より後の政治体制下の芸術に対する補助。大まかに分けると、プロパガンダ芸術と、政治思想のない(あるいは薄い)経済的補助がある。

-

政治思想とは一定距離を置いた経済的補助で、一番大規模かつ有名なのはアメリカが1930〜40年代に行った「連邦美術計画」だ。ニューディール政策の一環として、政府が数千人から1万人単位アーティストを雇い、パブリックアート制作などをさせるというぶっ飛んだ規模の政策である

因みに「連邦美術計画」の効果は凄まじいもので、その後巨匠と呼ばれることになるようなアーティストを多数輩出し(ポロックベン・シャーンなど)、抽象表現主義などのアメリカ発の芸術運動バンバン興った。

それまでヨーロッパ中心だったアートシーンは、この時代前後を境にアメリカに移ることになった。さらに因むと、未だにアートシーンの中心はアメリカである。その市場規模は、世界アート市場の5割弱を占め、日本円にするとおよそ3~4兆円。しかも年々拡大し続けている(参考までに、日本美術市場は2,000億円強 / 中国は1.5兆円弱)。

-

一方、プロパガンダ芸術で有名なのはソ連ナチスなど。政府意向政治思想に沿った作品を、政府が補助して制作させるというもの。作られた作品政府思想を広める宣伝ツールとして使われることが多い。

上述した政治思想とは一定距離を置いた経済的補助とは違い、題材やテーマなどは厳密に決められており、メディチ家などのパトロンの元での芸術活動に少し近いかもしれない。

ただ、これらの政府体制下で作られたプロパガンダ芸術は、今のところ芸術としてはあまり評価はされていない。

あくま個人的見解だが、プロパガンダ芸術はその性質大衆向けにならざるを得なく、どうしても前時代的なものになってしまうのが要因かと思われる。 ※ グラフィックデザインなど、一部評価されている分野もある。

なお、これらの国では、現代アート前衛芸術は「退廃芸術」として弾圧対象となっていたことも言及しておく。弾圧されたアーティストアメリカ渡り祖国に残ったアーティストを横目に名声を得たという例はかなり多い。


政治色をもつ作品芸術ではない ?

上述のようにプロパガンダ芸術にあまり価値が見出されていない現状を考えると、一見正しい意見に思える。

だが「20世紀代表する作品の一つ」とまで言われる、ピカソの「ゲルニカ」をはじめ、政治的なアティテュードを有する芸術作品は意外と多い。

現代であれば例えばバンクシーは思いっき政治的な作品で知られるが、今やアートシーンにはなくてはならない存在だ。

文学音楽映画だって政治的な意味合いが強い作品はたくさんある。

政治色をもつ作品アートじゃない」という言説は、「ジョン・レノンの"イマジン"は政治的なメッセージがあるから音楽じゃない」と言ってるのに等しいのだ。


大衆に受け入れられないもの芸術ではない?

しろ現在享受されている芸術作品で、大衆向けに作られたものはあまり多くはない。

バッハミケランジェロボッティチェリレオナルド・ダ・ヴィンチなどに代表されるような近代以前の巨匠たちは、先述の通り貴族王族むけに作品を作っていた。そもそも一般大衆向けの芸術ではない。

時代大衆向け芸術だと、例えば音楽では吟遊詩人酒場で歌うリュート曲とかがあるが、現代でも聞かれているかといえばNOである。もちろん、歌舞伎ケルト音楽など、現代まで残っている大衆芸術もあるにはあるが、近代以前の大衆芸術ほとんどは淘汰されている。

-

現在大衆に受け入れられるアーティストでいえば、おばちゃんが大好きなモネは発表当時ヘタクソだの何だの批判されまくったし、今や知らない者はいないゴッホはご存知の通り作品が1枚も売れないまま精神を病んで死んだ。ストラヴィンスキージョン・ケージなどは、初演で暴動間際になったこだってある。

これらの例から、むしろ後世に残る作品は、同時代に生きた大衆感覚からはかけ離れていたことが分かる。でも、モネは今や企画展花形だし、ストラヴィンスキーバレエ曲の定番だし、ゴッホの絵を見ては「俺の方がうまい」とか宣うおっさん美術館の風物詩だ。どの分野に関してもそうだが、専門性が高くなればなるほど、大衆感覚はあてにならなくなる。自分感覚と相容れない現代美術作品を「こんなの芸術じゃない」と一蹴することは自由だが、それらの作品は100年後にはもしかしたら現代におけるモネのように広く受け入れられているかもしれないのだ。

かつて相対性理論が発表当時「完全に理解できるのは世界で数人しかいない」と言われていたのに、(専攻科にもよるが)現在では大学で習うのと似ている。これまでの価値観をひっくり返すような価値のあるものは、常人には理解できず、時間をかけて少しずつ受け入れられていくものなのだ

グリーンバーグ論文

この問題については、未だ現代美術に大きな影響を与えているグリーンバーグという美術評論家のおっさんが書いた「アヴァンギャルドキッチュ」っていう論文が分かりやすい。

この論文は、日本語訳もされているし、原文はインターネットでも読めるが、大衆感覚芸術作品価値乖離について論じている。要するに、「大衆迎合し消費される美術」と「前衛的な美術」ならば、後者の方が価値があるっていう内容だ。

80年前の論文なのだが、芸術分野では未だに影響力が大きい教科書の一つ。とても短く、すぐ読み終わるので、興味があればぜひ読んでみてほしい。


不快作品公序良俗に反する作品芸術ではない?

作品の題材として「裸の女性」というのは時代を問わずポピュラーだが、19世紀までは神話聖書出来事以外で裸体を描くことは不道徳とされた。端的にいえば、不快であり、公序良俗に反するとされた。

実際、マネによって描かれた「草上の昼食」や、裸体の売春婦を描いたとされる「オランピア」は発表当時大問題になった。「現実女性の裸を描くなんて、淫猥である不道徳まりない!下品メスゴリラを描きやがって!こんなのはアートではない!」というわけだ。

しかし、どちらの作品も今やマネ代表作。オルセー美術館に収蔵されていて、後の時代芸術からオマージュ対象とされるような絵画として扱われている。

一例を取り上げただけだが、時代を問わず同じような現象枚挙に遑がない。


写真みたいに写実的に描けている作品は素晴らしい?

簡単にいえば、写真実用化された時に「じゃあ写真でいいじゃん」ってなった。「写真絵画は違う」という考えに立脚し、ある時点でそれぞれ全く別の路線を歩むことにしたのだ。

で、モネみたいに空気感を描く作家や、セザンヌピカソみたいに多視点的にものを捉えて一枚の絵に表現する作家が登場した。これらの手法写真では(簡単には)表現できない。要は「写真じゃなくて、絵画からこそできる表現」というものが重視されていくようになった。

そして「じゃあ絵画価値ってどこにあるの?本質って何?」って突き詰めていった結果、「絵の具じゃね?」という話になり登場したのがポロックなどの抽象表現主義。「コンセプトじゃね?」という話になり登場したのがコンセプチュアル・アート特に後者現代美術への影響は色濃い。

もちろん、写真のようにリアル作品価値がないわけじゃなく、スーパーリアリズムのような動きもあった。ただ、20世紀以降のほとんどの芸術家は、「写真みたいにリアルであるかどうかとは別の土俵表現をしていることは知っておいてほしい。アーティストにとって「写真みたいリアルですごい」というのは必ずしも褒め言葉ではないのだ。


終わり

分かりやすさを第一に書いたので、表現が正確ではないところもあるし、時代的に前後したり乖離していたりもするが、だいたいこんな感じ。

文章中でも少し触れたが、アメリカ中国欧州比較すると日本美術市場はかなりちっぽけだ。国内アートがよりよく理解され、シーンが活性化することは、大きなマネーが動く「市場」を生み出すことにも繋がる。先述の「連邦美術計画」などは、政府美術に注ぎ込んだ「補助」に対して、「年間3兆円強のマネーが動く市場」という計り知れないくらい大きい対価をもたらした。アートにはそんな力があるし、前衛を受け入れる懐を自ら作り出したからこそ、現在アメリカ立ち位置がある。兆規模の市場から得られる税収は、控えめに言ってもバカにできないはずだ。

アートの受容と活性化は、普段アートに触れない人にも価値がある。少しでもみんなのアートに対する誤解が解けることを願ってやまない。

  • 美術の授業では自分の感性で描くことよりも、美術鑑賞の仕方を習うべきなんだよなぁ… この国では、芸術は趣味の延長としてしか捉えられていない

    • ビジネスと捉え直してみたところで、ゼニが稼げなければ今の日本製の家電みたいな微妙扱いは免れんだろう そもそも元増田が言ってることは「よその国でカジノやってるからうちも作...

    • この国では電機以外は価値があるとみなされていない、日本の電機とか死んで久しいのに未だに

  • そのくせ現代の感覚から過去の作品を一方的に断罪するのはポリコレ教徒のお家芸だからなあ 今の感覚があてにならないなんてあの人ら誰も思ってないと思うよ

  • 反政府系を政府が応援するのは利益相反だろうに。

  • 要約すると「不愉快で意味不明な芸術にボコボコ金を出すと長期で国力に効いてくるが、愉快で明快だと金かかる割にナチみたく後世ボコボコに叩かれて死ぬ」で合ってる?

    • それ芸術の中身自体はあまり関係なくて、単にパトロンが戦争に負けたついでに全否定されてるだけのようにも思える

    • 後世に残る作品は、同時代に生きた大衆の感覚からはかけ離れている事が多いので、アートを勘違いしている人達の誤解は解けて欲しい。 要約したらこうなった。 もっと簡単にしたら...

  • 小難しいこと書いて誤魔化そうとしてるけど 表現の不自由展みたい反日本みたいななのは、政府が金を出して奨励するのはおかしい行動でしょ 政府が禁止するならそれはみんなで反対す...

  • 現代アートの発展に公金投入が必要、さらにはある種のエリート主義が必要というのも認めるが、現代の民主主義でそれが受け入れられるとは思わない。 アートだけ「税金よこせ、でも...

    • 現代アートやってる人も自分の分野以外だったら税金の使い道に口出ししたがるくせにな

    • あのような展示をやると言わずに補助金申請して事実がはっきりした後にも文化庁に知らせなかったくらいの確信犯で 文化庁も展示をやるなとは言えないけど、補助金は出せないぐらい...

    • だいたい「専門家に対する素人感覚の優越」なんて図を求めたの左派の皆さんだしなあ 専門家の言う通り金をジャブジャブつぎ込むことに対する弊害があったのは事実だし、まあそれ自...

      • おばさんはいいんだよ

      • 原子力村や五輪ロゴの上級国民の話と同様で、今回もよくわからない専門家集団が身内で公金を回そうとしてたのかもね 庶民感覚でおかしいと思うことはおかしいと言った方がいい

        • しかし医療ムラや福祉ムラにはだんまりな市民の皆さん おむつ代6000億円は事業仕分けられたくないんだなあ

    • アートなんて大衆には理解しづらいものなのだから、アート側が「なぜアートの発展が必要なのか」を分かりやすく説く必要がある。 ろくに啓蒙活動もしないんじゃ、アートへの公金投...

    • 面白い話なのは、この現代アートを推してる人達はおそらく民主主義も強く推してるところだよな。 そのアートは民主主義的に否定を突き付けられて権威主義に行こうとしていて、つま...

    • そもそもさ アートってだれかしらを喜ばせるものでしょ 回収率や回収方法がないから一括でもらえる大手に売りたいのだろうし 小銭稼ぎは街頭で箱に寄付お願いする形で売買契約とし...

    • 交響楽団とか人間国宝職人とかも廃止してほしいね

    • かつての美術が大きな金持ちと繋がっていて金持ちに助成してもらっていた個人事業だという理解で歪曲してる人が多いのではと思った。 金持ちが持ち物に装飾を施すために金を使って...

    • 日本のアーティストがバカなのは、現代アートに価値があるってベタに思ってるとこだわな。 現代アートなんてのは、ガラクタに価値があるって理論でっち上げて金巻き上げるもんなん...

      • ガラクタに価値があるって理論でっち上げて金巻き上げるもんなんだ だから連中だってバンクシーとか村上隆みたいに理屈や文脈は意味不明にせよ、海外の金持ちからゼニ引っ張れる...

        • その通りだが、「このままクソザコワナビーしかいない状態でいいの?村上隆みたいのを何十人もでっち上げられれば、欧米人から兆単位の金巻き上げられるし、文化大国って称号も得...

          • そういう理論で行くならわかるんだよ ただそれは「よその国にはカジノがあるからうちにも作ろう」「よそのメーカーがソシャゲで儲けてるからうちも参入しよう」といった「隣百姓」...

            • カジノやソシャゲと違うのは、単なる金儲けじゃなくて、外交ツールとしても使えるってことだな。アメリカが冷戦時に現代アート持ち上げて、「うちはこんな訳わからんもん好きに作...

              • 自分の文化を自分で破壊するほどの野蛮人でもカネさえあればなんだかんだでゲロ甘いのが現代ってもんだろ 欧米に夢見すぎ

                • 欧米に夢なんて見てないっての。 欧米エリート様は、分かりもしないアートに理解示すのがステータスらしいから、そこにつけ込もうって言ってんだよ。 たとえば、日本は文化的に高...

                  • 日本絵画史上最大の絵師集団「狩野派」とは? 歴史や系譜、琳派との違いを解説 https://intojapanwaraku.com/jpart/1288/

    • 初っ端から太宰メソッド使ってきて読む価値ない増田まで読んだ。

    • 政治家という権力者と市民への補助では公金への考え方も違って当然だろ。。 それが同じだと思ってるなら考え直せ。。 あと彼らの言う「アートに理解がない」ってのは海外と比べて...

      • 知ってないと発言しちゃいかんのか?反民主主義やろそれ ロジハラで一般市民の声を圧殺しようだなんてインテリは度しがたいな全く

        • 馬鹿が集まって何も考えずにぎゃーぎゃー騒ぐことが民主主義じゃないからな 民主主義を謳うわが国の憲法では「不断の努力」が必要だと書かれているんだよ 学ぼうとしない姿勢の方が...

          • 国民全員でバーベキューすりゃ みんな仲良くなれるだろう 馬鹿騒ぎしまくれば みんハッピーになれるだろ って近所のおっぱいでかいパッキンのハーフのおねーちゃんが言ってた

          • みんながみんな不断の努力が出来るようなエリートじゃないのに、そうやって民主主義のハードルを上げる選民思想が民衆から愛想つかされてんだよ 私たち市民ひとりひとりの気持ちに...

            • もともと民主主義は険しい道でハードル高いんだよ 険しい道だけどじゃあ中国万歳なのっていったらどうせ違うんでしょ 中国や北朝鮮みたいにならないために必要なのは左翼やエリート...

              • だからといって権力批判が無条件に正義だと思っているお前らみたいなのには絶対賛同などしない お前らの存在が気に入らない

          • ギャーギャー騒ぐことこそが権力者にとって何より都合が悪いことだ だから香港でも中東でも日本でもデモを武力をもってしてでも抑え込もうとする 沖縄土人を強面で口汚い機動隊員が...

            • 自分のお気に入りが自分の都合よく動いてくれる分にはバカの理不尽な怒りだろうが何だろうが全肯定しちゃうんだから、所詮はただの党派性っすわ 自分だけは突撃隊じゃないとみんな...

            • だからこの状況では「何も考えずにぎゃーぎゃー騒ぐこと」が権力者側を利するから「考える努力をしようや」って話になってるんだろ。 権力者側にぎゃーぎゃー言ってこないように敵...

              • 権力側って十分な教育も受けれて頭の良い奴たくさんそろってるんだろうな。 勝ち目無いからあきらめて搾取されて死ぬしかないな。

                • こうやって開き直ったふりするくせに中国を認めないし自民をナチスに例えようもんならキレだすんだから草 諦めるんなら潔く諦めろ

                • オウム真理教は勘違いしていたみたいだけど 権力も武力も実態は生身の人だから棍棒で倒せるよ

  • 現代アートの発展に公金投入が必要、さらにはある種のエリート主義が必要というのも認めるが、現代の民主主義でそれが受け入れられるとは思わない。 アートだけ「税金よこせ、でも...

  • 現代アートの発展に公金投入が必要、さらにはある種のエリート主義が必要というのも認めるが、現代の民主主義でそれが受け入れられるとは思わない。 アートだけ「税金よこせ、でも...

  • 現代アートの発展に公金投入が必要、さらにはある種のエリート主義が必要というのも認めるが、現代の民主主義でそれが受け入れられるとは思わない。 アートだけ「税金よこせ、でも...

  • 日本のあらゆることに反対する韓国へ日本の人々の反応をあれほどヘイトと大騒ぎして同じ日本人を責め立てて その直接の慰安婦少女像、しかもあの少女像のおおもとは慰安婦がモデル...

  • 裸体とアレを一緒にするな 話にならん

  • 分かりやすくない

  • そもそも100年前の「絵画」と現在の「現代アート」はジャンルも違うし、ルールも違う、ってことを教えてあげないと。

  • バンクシーは思いっきり政治的な作品で知られるが、今やアートシーンにはなくてはならない存在だ。 当たり前じゃん。 バンクシーをみて全員が全員、最初に感じるのはあの繊細...

  • 少女像が現代韓国の大衆に広く受け入れられているからといって、必ずしも普遍的に優れた芸術だとは限らず、将来は芸術的価値に乏しいものとして扱われてしまう可能性もあるのか

    • 歴史の教科書に載ってた原爆の図って芸術なのか

    • 少女像は、日本で言えば、赤べこやだるまのような民芸品と同じようなもの。 だいたい、あれ慰安婦像じゃなくて、在韓米軍の装甲車にひき殺された14歳の韓国人女子中学生の事件に...

  • 政治的なものがあったらアートじゃないと言いたいのじゃない アートだからという理由で政治的な主張を有耶無耶にするなというのが世間の反応だ アート無罪を謳うなら、政治的主張は...

  • ぶっちゃけそれらの誤解は日本のアート界隈の自業自得ってだけな気がするが。 一般人から誤解されても困らない、むしろ誤解されていた方が不健全な実態が隠されて好都合、そんな状...

    • だからこれが他の領域なら、専門家が何と言おうと、素人の目で見ておかしいようなら、いくらでもツッコミを入れ、あまつさえバッシングまでしてきたわけじゃん アートだけがこれま...

      • 幻覚をもとにダブスタを指摘されてもな。マリファナでもやってんのか。

      • おまえの脳内スキャナ余計なゴミ意見を読み取りすぎだから

    • そういや東京五輪のロゴをパクってた奴、とっくに業界から干されてるのかと思ったら名前隠して仕事してるらしくて草生える どんだけ腐ってんだよあの業界

  • お前の言っていることは部分的には共感出来るが、「表現の自由」と言えば何でもありというものでは無いだろう? 今回の騒動がその範疇になるのなら、オウムだって相模原の事件だっ...

  • アートに価値なんかないんだから全部やめろ

  • なげーから三行にまとめてやる。 ・税金を使わせろ。アメリカじゃもっと使ってんだからケチケチするな。 ・だけどお前らに理解できるものは作らんし、むしろ不愉快にさせる。そ...

  • 直接経験以外何も信じるな。アートなんてものは、司馬遼太郎の書く小説が、あまりにもリアルに嘘を描くがために、真実であると受け止められて、史実を隠すために利用されているこ...

  • 「韓国なんて要らない」はアート

  • はてサは、チンポム作品や少女像、天皇写真燃やしレベルでアートだ芸術だと言えるなら 展示会の屋根と枠を作って、韓国ヘイトやってもアートで許されるってことをどう考えてるのか...

  • ここでいう「自費でやれ」は税金を使うことに対して言ってるので、それを否定するのは「納税者は払った税金の使い方に文句をつけるな」ってことになると思う。 ↑このコメントが...

    • 芸術に対する判断は、アホには出来ないって言うのが元増田の立場だと思うし、現政権にできるわけねーだろと思う。 単に「俺の思う通りに判断させろ」って言ってるだけでしょあん...

  • でもスパコンより明らかに無駄だよね スパコンがあんだけ叩かれてアートは無説明に受け入れられるわけないじゃん

  • こういうのには「こんなもんに金使うより介護や保育に金回せや」と言うのが正しい 反論すれば文化の仮面を被った社会福祉の敵扱いで、道楽は金余ってる時にやれよカス呼ばわりされ...

    • こないだ福祉のために消費税上げたじゃん。 足りないとは言わせんぞ。

      • まだまだ足りてないよ 消費税だけを財源とするなら20%はないと不足 まだ上げる?

  • 現実的に考えて、 今回のトリエンナーレ以降、面倒ごとを恐れる自治体やスポンサーは間違いなく審査基準を厳しくするだろうから、 製作者が補助を受けるハードルがより上がったんだ...

    • 「表現の自由とかいうふわふわした理念」なんて日頃連中の方が蹂躙しまくってんじゃん お上が規制するのは絶対ダメだけど、自分らが自警団組んで気に食わないものをリンチにかける...

    • 別に昨今に限らず、昔から「芸術はパンに従う」なんて揶揄されてきたしねえ。

      • 実際あれほど偉そうだったポリコレ連中も中国には何一つ文句言えないしな、正義ヅラを一枚剥げばただの拝金主義でしかないとバレてしまった

  • つまり、今ある政治性を抜きにしたら芸術とも言えない、後世に評価される価値も低いもの。 現在理解されない将来的な評価も芸術にとって重要だという観点からしても、今回のような...

    • 何百年残るばかりか数年したらほとんどの人に忘れ去られて無くなったも同じのようなものばかり。 きっと忘れられないようにまた騒ぎを起こしてアートだと騒ぎ続けるための棍棒とし...

  • 芸術への大衆の勘違いはまぁわかる しかし津田大介への批判が無いのは…まぁそういうことですよね

  • 全文読んだが、なんでいわゆる「芸術」にだけ税金が投じられるべきなのかが結局わからなかった。なんで芸術家には税金を投じるべきで、バンドマンやマンガ家やYouTuberや漫才師には税...

    • 簡単だよ。俺のアートはいい正義。お前の創作はわるい正義だから。ってこと!

    • そりゃ国会に族議員を送りこんでこなかったからでしょ 農協や土建屋は当たり前にやってきたことだよ?

    • たぶんその中で一番モテないのが芸術家だからだな

    • バンドマンやマンガ家やYouTuberや漫才師も助成金申請すればもらえる可能性はあるぞ

    • 吉本に税金使ったり京アニの税金控除したり政府系の広報で音楽漫画使ったりもしてるんだからそれらの業界もある程度税金は投じられてるけどな

      • 実際それは文句言ってる人かなりいたけど、今みたいな表現の自由マターになんか誰もしなかったよね クールジャパンにしても冷ややかな目で見てた人ばっかりだったし、それで自分の...

    • 結局、そこんところに大衆が理解できるようなまともな答えを出したアート関係者はいないからな アートの最先端は歴史的に見ても、常に大衆には理解が得られなかった だが、時代が...

      • 公金で「保護」する理由なんて何もないよ。金使って育てて、日本すごいですネっていう、外交宣伝ツールに利用すりゃいい。アメリカがやったみたいに。 欧米のエリート様って芸術分...

        • 欧米が世界の中心から外れたら、今度はイスラーム芸術やクルアーンへの教養を求められる世界になりそうだな。

          • そしたら、日本のアートはイスラームに親和性があるって理論を批評家やイスラーム法学者にでっち上げさせて売り込めばいいだけ。アートは外交ツールになりうるってことをこの国は...

            • カーフィルどもにサラフィーが激怒して対日ジハード待ったなし

  • げーじつをアートと言い換える時点で削げ落ちてはじめっから論点があさっての方向をむく大きな誤りがひとつあります 「アートはお金にならないので飯が食えない」 食えますし、食...

    • 紙の本買って支えてくださいと小説家が言った時に、買い支えないと成り立たないなら同人でやってろって誰だかが言ってたけど、その通りだな

      • その理屈だとパトロンで成り立ってる興行の類はほとんど食えなくなるな 難しい話よ

        • パトロンとか気取った言葉使わないでください

        • 衣食住とライフライン系と医療福祉系の関連産業ならパトロンなしでもいけるやろ それ以外は全部社会のおまけだから別になくても生きていける もちろん法秩序の維持とか国防とかは別...

      • だいたい気に食わない作品だったら、売れないものは需要がないんだから商業主義に従っておとなしく淘汰されろ、とかフツーに言ってたはずなんだけどなあ おまけに気に食わないオタ...

  • 芸術とかアートを語って解説する人って相手がそういうのわかってない前提でバカにして馬鹿にされたくなかったら認めろってスタンスなの? 成果物が王族とか貴族むけとかそうでない...

  • あたまおかしい

  • 京都アニメーション はい論破

  • 芸術の話をするときなぜか地元日本の万葉集や絵巻物の話は避ける増田君 どこの国の人なんですかあああああああ

  • アートという分野では日本はまぁ圧倒的に弱い。何故なら日本は江戸時代から大衆文化が圧倒的に強かったから アートって言ってる時点で相手の土俵に上がってるし そこに支援金をよ...

  • 色々もっともらしいことをグダグダと書き連ねているけどさ。 普通に「日本人のお気持ちを傷つけた」というのは展示中止になるだけの大きな理由になると思う。 慰安婦像や昭和天皇を...

    • なんでSJWやネトフェミの肩を持ってるんですかねぇ

      • 思想の是非ではなく、一貫性や整合性こそが問われているからだよ。 キズナアイを批判していたヤツが、同じ口で昭和天皇を燃やす表現を表現の自由で擁護しているのは信用できないか...

        • 表現の自由は政府を批判する自由だから相手が政府かそれ以外かで変わるぞ

  • 直接経験以外何も信じるな。アートなんてものは、司馬遼太郎の書く小説が、あまりにもリアルに嘘を描くがために、真実であると受け止められて、史実を隠すために利用されているこ...

  • 順位 全体順位 ブクマ数 タイトル 日付 備考 1 8 1597 「皆がこれ読んでたら読んでたら世の中もっと良くなるのに」本 07/16 2 14 ...

  • 順位 全体順位 ブクマ数 タイトル 日付 備考 1 8 1597 「皆がこれ読んでたら読んでたら世の中もっと良くなるのに」本 07/16 2 14 ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん