「確執」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 確執とは

2021-11-17

理系女子は不当に自由制限されているとかなんとか

https://twitter.com/KaoriYamada01/status/1460531306173976576

最終的には希望キャリアを築いてアメリカPIになって結婚もして子供もいるとかい日本人の上位0.0001%くらいの超勝ち組ポジションにいるくせに、親との確執があったのかなんなのかの一点をもって悲劇のヒロインみたいなツラして文句言ってるのは端的に頭がおかしいよな。「ワタシは全てを手に入れられる星の下に生まれてきたはずなのに全てを手に入れられてないのはおかし!!!」と喚いてるだけ。こういうカスのために庶民が地べたを這いつくばる思いをしてるわけだが。

2021-11-04

音楽ジャンル技法が分からなすぎるんだがどこで習うんだ?

たとえばギターのギュインギュインってのを「アーミング(Armstrong)」って呼ぶらしいことを最近知った。

どうもギターには棒みたいなのがついててそこを腕で思い切りグリグリすると音がフニョ~~~ンってするらしい。

俺は小中高で12年音楽を習ったし小学校時代ピアノを習っていた(右手の小指と薬指はバラバラに動くけど左手の薬指と小指は半分ぐらい繋がっている)が、全くそんなの知らなかったぞ。

技法だけじゃなくて音楽ジャンル分からん

1 クラシック電子楽器とかチャラチャラしたボーカルがない)

2 ポップ(ロックだろうがメタルだろうが昭和歌謡も含めて全部コレだ)

3 民族和楽器とかはこれだが和メタルはポップだ)

の3種類しか分からん

メタルとかロックとか言ってるけどぶっちゃけ理解はしてない。

ビートルズロックらしいが、ビートルズっぽい歌い方をしてる日本アニメソングJ-PoPでいいのかロキノンなのか分からんぶっちゃけロキノンはなにがノンなのかも分からん

まあそれでも全く困らないと思っていた。

だが好きなタイプ音楽について説明できないし検索できない。

たとえば俺が好きな曲に「 allegro cantabile /SUEMITSU & THE SUEMITH/のだめカンタービレ OP」と「グルッポ/茶太/Like a Butler OP」があって、この2つは音楽の感じか俺の中では似てるんだが、そもそも音楽ジャンル的に似てるのか、コードが近いのか、技法が近いのか、ぶっちゃけパクリに近いのか、そういったことさえ何も分からん

まずコード分からん

ピアノ習ってたんだろ?って言われそうだけど俺の先生はとにかくコンクールに向けて丸暗記しろ以外のことはほとんど教えてくれなかったし、俺も親の趣味に付き合っていただけで微塵も興味ないし「いや~~俺もスターウォーズとかやりってっすわ~~」といった提案さえしなかったのでマジで「鍵盤叩くと音出る!頑張って覚える!」で全部終わってたかマジで何も分からんのだ。

音感は生まれつき皆無だったし、ピアノ教室に通っている最中も「鍵盤叩けば音出るんだから俺が知ってる必要あるか?」状態だったのでこのコードはこの音階でって言われてもマジで分からん

なまじピアノやったせいで俺の中にある音楽感覚が「右手でピロピロしつつたまに左手でペチッペチッと別の音を出す」の世界で終わっているし、それも和音が「よくわかんねーけど必殺技レベル感覚人生に強烈に残ってしまたから、和音の一部を曲の屋台骨として使っていくなんて感覚がねーんだ。

兵法はジッサイアヤウイと古事記にも書いてあるように、俺の音楽感覚は結果として楽器に半端に触れないで暮らしてきた人間と比べて最悪な形で歪んでいるかマジで音楽が分からねえんだ。

どんな楽器にどんな音の出し方があるのか、それがどういう効果として使われているのか、クラシック名曲でどの楽器がメインなのかも分からん

G線上のアリアでさえそもそもあいった音が出てるのが弦楽器だと認識できずにピアノの曲だと思っていたぐらいだ。

だって弦楽器ってギターみたいにギュイーンギュイーンだと思うじゃん?

つーかギターベースの違いって何?

ボボボッボッボッボッボボみたいなのがベースでいいのか?

マジでからねえんだ。

それでどうやって普段音楽聞いてんだよって言われても俺にとってはそれが当たり前なんだ。

たとえば小学生ゲームやってて「あー当たり判定の設定が見かけよりデカイけど雑に四角形で取ってんのかな・・・それならこの辺が端か~~よっしゃよっしゃ有ってるっぽい」とか「ライティングの仕方がうめーな。マシンパワー節約しつつ程よく室内感出してんわ~」とか「あのNPCの視界判定がフラグになってるからそこ迂回したら良かったわけね~~~」みたいな感じの独り言いいながらゲームしねーけど普通に遊べてんだろ?

それと同じだよ!!!

バンドの編成とか、どんなコードとか、どこから影響受けてきてるかとか考えてなくても曲って聞けるんだよ。

昭和のおばちゃんTVの仕組み分かってねえしハンダなんて素材も知らなくても叩くと接触不良が治る可能性があることを直感経験で知ってるのと一緒だよ。

でもそれだとどこかで限界が来るんだよ。

もしもハンダを知ってたら中の基盤ちょっと抜いてちょっとずつグリグリして抜けてる場所見つけて付け直したら終わったような修理でも諦めて捨てるしかねーのと一緒だよ。

でもおかしくねえか?

12年あって、俺はなんでそういうの知らねえんだ?

モーツァルト名曲は「アイネクライネナハトムジーク」でライバルとの確執演劇映画になってなんかめっちゃ有名になったということは知っているけど、それがどういう曲なのか思い出せねえし音楽的にどういう意味があったのかは分からないままで「モーツァルトは、天才です。ウィーンオーストリアです。オーストラリアじゃないです」だけを機械のように答えられるようになっただけで!終わってんだよ!それが音楽を聞く人間として何の意味があるんだよ!

2021-11-03

anond:20211103032336

確執姉妹百合だと思って読んでたから姉が80kg超え巨デブスだと知って一気に萎え

その情報はいらない

2021-10-03

anond:20211003204537

ビリーアイリッシュは元々女性人気が高いアーティストで、

「体系をジャッジされたくない」という発言したことフェミっぽい人から賞賛されてたんだよね。

ただビリー自体フェミニストというわけでは無く、「体系を隠す」事に賛同していた人たちに反感を抱いていたのだと思われる。

フェミ自体が「女性性」を持てない人が多かった人たちが多いから、そういう人が才能一つで駆け上がった(ように演出された)姿に共感していた人が居たわけだけど

ビリーはここ数年自分ダイナマイトボディを売り出すようになって、そういう独り善がりな願望を重ねていた人たちを「裏切る」ような事をして反発を買っていた。

ビリーアイリッシュ自体周りから羨望されるような恵まれた体型なので、今までの「かっこいい女性」を期待していた人からカンを食らうようになったんだよね。

それに対してビリーアイリッシュ方針転換するどころか更に反発して、フォロワー数の減少につながったわけだ。

ビリーアイリッシュフォロワー数は元々9000万人だから、そのうちの10万人と言われても、例えば一万フォロワーの人から数人離れたようなもんだからね。

ビリーアイリッシュエマワトソンに似たような「恵まれた側のフェミニスト」で、女性性によってかなり益を得ている人だから確執は生まれるだろうね。

同時にこれから男性ファンも増えていくと思う。プロモーターが裏に居るとしたらビリーアイリッシュの扱い方が完璧すぎる。

まぁ男からしても20代そこらで自分の「女性としての価値」に気付いて調子乗ってるバカ女としか見えないし、順調に欧米ギークとして歩んでいるので

30代くらいで急に旧来のフェミ化すると思うので楽しみ

2021-09-24

人の不幸と自分の不幸を比べて自分の方が不幸せだと主張してしま

最近気づいた自分欠点が「人の不幸と自分の不幸を比べ『自分の方が恵まれていない、不幸せだ、あなたの方が恵まれている』と相手に主張し知らしめたくなる」という面だ。

自分の中で「自分は不幸なんだ、だけど努力してここまで頑張ってきたんだ」と思い込んでいるせいで、表面的に幸せそうなのに不幸だと主張する人を見ると、「私のように努力していないのに幸せそうなのはおかしい!不幸であるけがない!」という気持ちが湧き上がるせいで相手の不幸を認められない。

これを痛感したのは、最近できた彼氏所謂毒親育ちということが判明した出来事きっかけだった。

彼氏はとても社交的で明るく、愛嬌もあってとても穏やかで優しい性格で、初対面の印象だけであれば「人生苦労してなさそう」であった。

あるとき私が過去にあった母親との確執を、話し合いの場を自分で設け解決したというエピソードを話したときに、「そういう話をきちんと向き合ってくれるお母さんが素敵だね」と、捉え方によっては親を擁護する発言彼氏がした。その時「勇気を出して娘から母親意見を出したのは私なのに。私がどれだけ苦しい思いをしてきたかからないくせに、私はとても不幸だったのに!」ととても苛立ちを覚えた。

しかし、その後彼氏ポロポロ自分の家庭の話をし始め、実は過去に親が原因で不安障害になり学校に行けなくなったこと、話し合いの場も自ら設けたが相手にもされず孤独を感じたことなど、不幸の度合いを比べたら彼氏の方が圧倒的に上であることが判明した。

私は彼氏のことを心の底から心配したし、それと同時に自分の思慮の浅さ、思いやりの気持ちが無かったことなどを実感しとても反省した。

その人にはその人の地獄があって、自分と比べる必要なんてないのに、なんて浅はかな言動をしてしまったんだろうととても後悔している。

自分より幸せそうな人を妬んだり、自分より不幸せそうな人を否定するのではなく、自分幸せと不幸せだけに真剣に向き合いたい。

2021-09-13

青のオーケストラ読書感想文

結構人気の作品なので読んでみた感想(単行本9巻まで)

☆3 普通

良い点

画力 漫画で音を伝えようとしている気概が伝わる絵。主人公らが演奏する曲によって画風を変えるなど工夫も凝らされている。もちろん崩れているところも見当たらない。

設定 主人公とそのライバル関係が韓ドラみたいなドロドロの設定で面白い。親父がカス

気になった点

話の展開 わりと単調。また深掘りが出来ていないように感じる。もっと波を付けて欲しい。折角の思い切った設定が活かしきれていないように感じる。

演奏パートの長さ 単行本ほぼ1巻全て演奏パートだったりする。演奏している描写がずっと続くのでは無く、曲のイメージを伝えるための風景描写登場人物心理描写・少しの回想も含まれているためはある。しかし、流石に1巻丸ごとというのは話の展開に変化が無いので難しい...。スポーツ漫画でいう1つの試合に1巻使うみたいなものではあるが、スポーツでは試合中の成長を描くことで変化を生ませられるが、音楽だとそこが無いので難しいのだと感じた。

こうするとより楽しめる

実際に曲を聴きながら読む 曲のイメージを伝えることにかなり力を入れている漫画なので聴きながら読むと理解が深まる。

感想

良作ではあると思うが特別面白いといったわけではない。親父との確執であったり恋路に関してのドラマ、学年が上がることによる変化など描けることが沢山あると思うのでこれからに期待。

2021-07-12

anond:20210712153105

腐女子ガチホモビデオで興奮してるわけじゃないからね

あれはあれで単なる消費行為に過ぎない

思いのほとしり男根崇拝になるなら別に結合なんかなくても思いだけでやればいいだけなのに

なぜか結合が必須だといい始める

結局あの人達は男女の性を感じることな安全に消費したいか

からあの人らはBL限定というわけではなく百合も良いものなら消費してゆく

でも百合だと最終的な関係がないので、BLといういびつ表現に頼る

あれは女の中にある女性原理の最たるもの

普通に男女を見ればいいだけ

腐女子の何割かはわからんけど

男女だと自分の姿と比べてしまって辛いんだそうだ

から乙女ゲー派とは確執がある

乙女ゲー派がまともとは思わん

あれはあれで幻想があるが自分の願望を歪めて表現せず

正面からキャラを受けて目に行ってるのでわからんでもない

だが一部の腐女子目線をそらして自分とは関係ない世界から傷つかないというスタンスホモを消費する

ずるいんだよね腐女子って

そのずるさが本当に女子的というか

2021-07-11

生保仕事の時にムカついたこ

細々生活してた(けど仕事はしてなかった)40代おっさんが「なんか尻が痛い」って言い始めた

何言ってんだこいつと思って、病院行ってどうぞと返してたんだけど、中々病院に行かない

そういう人は多いって言うかほとんどなので、痛いって言われるたびに、はよ病院行けっていってたんだけど、

「俺、がんじゃねぇかな」って言いだした

そういうこと言う人も多いので、だったら益々早くいかなきゃですねと返してたんだけど、

まあ結局その人は末期がんだった

その後がもうバタバタで、入院と在宅を行ったり来たり

ヘルパー手配したり、病院行くためのタクシー介護タクシーじゃないとダメだったり

あっという間にげっそりしていったけど、そのおっさん先生や周りの人の言うことをうんうん聞きながら毎日頑張って生活してた

偶に「やっぱこえーな」「つらい」とか、愚痴言いに痛いケツ抱えてわざわざ事務所来てたりしてたけど、そうだよなあってただ聞いてた

連絡取れる親せきはいるって聞いてたけど、「なんか言いづれぇしな」って話はしてなかったらしい

4ヶ月くらいで亡くなったんだけど、部屋の片づけしに保証会社の人と部屋入ったら、部屋の中には何もなくて、

寂しい部屋だなあという感じ

ちなみに保証会社とは大いにバトルした

そう簡単撤去費用出すと思ったら大間違いなんだよな こちとら貴重な税金だぞ

それは余談として、ここから生保醍醐味って言うか、そう遺骨問題

連絡先が分かる親戚に電話するも、みんな「他のきょうだいに聞いてくれ」だの「縁が薄い」だの

告知を一緒に受け止めるのも相談効くのも愚痴を聞くのも環境整えるのも葬儀調整するのもこっちがやったつーのに、

遺骨の受け取りだけもしないのってどういうこと?????

いっそ家の前に置いて行ってやろうかとも思ったけど、最終的には無縁仏に入りました

無縁じゃないのになんで無縁仏に入んなきゃいけないんだろうなあ

この結論が出るまで3ヶ月くらいかかって、その間遺骨は私の机の中に入ってました

その当時一時保管場所パンパンだったので…… 

連絡取れる全員に、無縁仏文句言いません誓約書を取るのが大変だった

あとで文句言ってくる人いるからね ふざけんなよ

この人の人生って何だったんだろうなあと思ったケース

追記

コメントありがとう 自分おっさんちょっと救われました

【7/13追記

ブクマコメ増えてて驚いた。ありがとうございます

生保生活保護って自分の中で当たり前だったから、生命保険外交員って思いつかなかった・・・生活保護のケースワーカーやってた時の話です。

他の自治体がどうかはしらないけど、うちは無縁仏って最終手段で、基本なんとかして親族に引き取ってもらう方針だったので、無縁仏結論出すにはめちゃくちゃ時間かかるって事情はあります

無縁仏自体場所パンパンで入らないので・・・世知辛い・・・

という事情はあるにしても、おっさんからきょうだいとの話も聞いてたので、個人的に単純に骨になった後の眠る場所すら孤独なのはさみしいなあって思った話

まあ所詮おっさんがわの気持ちなので、きょうだいとしては色んな確執があったのかもしれないけど

今思えばおっさんと話しとけばよかったって思うけど、がんばって闘病してるおっさんに「死んだら骨どうしたい?」とはその当時の自分人生経験レベルでは聞けなかったか

色んな示唆ありがとう

さようなら、すべてのドラゴンクエスト

1を高校生時代リアルタイムでやったおっさん世代。8(PS2)までやってゲーム自体から距離ができてた。

生活に余裕もある事で、15年ぶり位にSteam版でドラクエXI遊んだけど、ものすごい進化集大成感、そして満足したって話を書く。

思いついた事だけつらつら書く。ネタバレ全開なので、少しでもやろうと思ってる人は読まない事をおすすめする。

震災復興メッセージがあるよね。

主人公の育った町が破壊され、やがては復興する。かつてのナンバリングでも同じように街が滅ぼされたり、街を発展させたりするエピソードはあったけど、皆で力を合わせて日常を取り戻そうとする描写とか、強くあろうとする普通の村の人々の声や態度とかが、一見するといつものドラクエなんだけど、震災経験してから見ると言葉に重さがあってなんかたまらくなる。

また、かつて有った国や町が滅んで、別の地域に移り住んだ人の8人目のあいつのエピソードや、滅んだ国やそこで亡くなった人に思いを馳せるシーンがさりげなく描かれていて、思わず涙した。

一回目のエンディングでのあのじいさんの行動とか表情とか、もう悲しくてたまらなかったな。

ジェンダー問題をすごく意識した作りだよね。

シルビア、もうシルビア良すぎだろ。彼と対話する人間が、彼が自認している性別ありのまま受け入れて、それを前提に会話している所でシビれた。仲間の台詞とか、対話相手言葉とか。厳格な父親でさえそうなの。普通だったら父親との確執性別に対する由来なんかを脚本に入れて来そうなもんだけど、それを一切入れない、これは性に関する問題脚本を避けているというより、そんな事はとっくに解決した世界ので出来事として扱われているのが凄かった。

昭和平成のノリならオネエネタで弄りに行く表現や、それって良くないよね的な表現メッセージを入れてしまいそうな所だけど、暗にそんな事はこの世界では既に解決してますよ。という状態だけにして物語を進めているんだよね。ちょっと滑り気味世直し隊のギャグもすべてそう。

多分脚本表現の至る所にそのコンセプトをきっちりマネージメントして最大限気を使っているのがひしひしと伝わりました。保守的ゲームなのにこういう所がしっかりしてるの凄く良い。

そのくせに奴は、特技で「レディファースト」とかいうのを持ってて、戦闘自分の番を女性キャラに譲り渡す。ってのがあって戦闘中にも関わらず「お先にどうぞ」とかめっちゃ紳士対応しててげらげら笑ってしまった。

エンディングが終わってからが本番開始。そしてタイトル回収

1回目のエンディングまではひたすら一本道のシナリオゲーム構成で、一つの問題解決しないと次には進めない構成を徹底してた。

かにリッチムービーとかシナリオは満足感高いんだけど、遊んでるというより、ひたすら一本道の簡単戦闘の合間に映画みてるというか、作業感があるんだよね。悪くはなんいんだけど、なんかヌルい。UIでも「次にこれをやれ」という記述が徹底していた。最初の方の戦闘とかヌル過ぎて、あードラクエもすっかり今風の作業ゲームなんだなあ、って思いながらやってた。

あと「過ぎ去りし時を求めて」ってサブタイトル、後ろ向きでノスタルジーだなって思ってた。

実際にエンディング後はノスタルジー便りの作りになっていた。でもあえてそれをやる潔さがあって逆にこれで良かった気がする。

そもそもドラクエって日本的文化に根差した凄く保守的ゲームで、要は水戸黄門だよね。

主人公達は様々な街を冒険して、そこでの問題解決をしたり、人々の悲喜こもごも出来事に遭遇しながら諸国漫遊をして

最終的にはボスを倒す。という作り。ゲームの内容もひたすら同じことを繰り返せば、だれでも強くなってクリアできるし反射神経や頭を使う作業はいらない。(但しウマレースを除く)

実際海外ではFF程売れてないらしい

https://www.masurao-channel.com/entry/2019/06/22/142149

オリンピック開会式でやるらしいけど世界的な知名度低そうなのに大丈夫か?

でもシリーズ3作目までのドラクエって実は1本道感って薄くて、様々な謎やヒントが各所に散らばって並列して謎が提示されるんだよね。ある意味不親切。下手に見えない境界を越えると強すぎる敵に遠慮なく殺されて、痛い目見て学ばせたり、情報の整理や試みをユーザーに委ねる感じなの、HPMPアイテムリソース管理も厳しくて、それが逆に常に緊張感を生んでいた。だからふっかつのじゅもんと共に、街の人の言葉のヒントをメモしてて、その不便さを楽しんでいたというか。文章入力型のアドベンチャーゲーム系譜としての不便さや謎を解く楽しみを持ったゲーム感があったよね。

その昔の感じがゲームの後半からだんだんと強くなって行く感じが良かった。ある時から一気にできる事が増えて、突然理不尽に強い奴と戦う羽目になって全滅とかした。これは今は無理だな。とかちゃんと思わせる作りになっていたのが逆によかったなぁ。

それでもヒントの提示はしてくれたけど、世界での選択肢が多すぎるのであればアリだと思う。

勇者コンプレックス

ところでここ数年アニメ化される異世界転生ものが、ことごとくドラクエ世界観や「勇者」という概念下地にしたものばかりだけど、改めてその影響ってすげえな。と思った。「勇者」って言葉自体、確かシリーズ3が初出だと思うけど、今や「勇者」って完全に概念だよね。ドラクエ前には「勇者」って言葉には世界のを命運を握る意味合いも、特別な力を保持する意味もなかったけど、今やそれ込みの言葉になってしまった。

goo国語辞典で調べたらこうだった

勇者 勇気のある人。勇士

類語 勇士(ゆうし) 強者(きょうしゃ)

連語 豪傑(ごうけつ)

言葉本来意味は単なる「勇気あるもの」に近いんだよね。

なんかそんな今の流れを知ってか知らずか、ちょうどの現代ドラクエ自体が作り出した「勇者」って概念に1000%フォーカスした物語を今あえてやるってなんかすげえなと思った。

この先はもう無いよ、って位の最後感あるよね。

2回目のエンディングなんて特にファミコンリアルで遊んでいた時の思い出がぶわーっと出て来る感じが凄かったな。

世界名前が既にロトXXXXと付いているので、そこに繋がるんだろうなとは思っていて、途中で出て来る過去勇者の姿とか構成がどう見ても3で、たけど、どうつなげるんだろうと思いながら最後を迎えて、あーーーーそうくるかーーーーー!となった。

まだナンバリング時間の相関が把握しきれてないけど、前提として 3→1→2 でしょ。

11過去に3があって、11未来に1に繋がる事を示唆していたから 3→11→1→2 ってことか?

そもそも3→1 の間には結構時間が流れているって事だったけどMAPは同じだったから間に入る11マップとの整合性が付かないけど、その辺のこまけー話はいいんだろうな。

ドラクエの3やった時に1に繋がる事で、あーそうなるんだー!って強く思った経験が、後にスターウォーズのEP3でも感じられたけど、今回再度同じような感じを味わえたのは良かったなぁ。

ドラゴンクエストナンバリングは今後も続くのだろうけど、堀井雄二鳥山明すぎやまこういち構成は年齢的にももう厳しいかな。

この構成ならではの保守性を味わえるゲームなので、今後自分が楽しめるドラクエが出る事も無いのかな。という気もしていてる。それこそ過ぎ去りし時の中だけに留めたいと思った。

エヴァと同様に自分が楽しめるドラゴンクエストも、これで最後なんだろうと思う。

ありがとう、そしてさようならドラゴンクエスト

2021-06-20

大学での出来事 / Incident at school」ダルいよね?

カメでほぼ役者一人が頑張って映画にしてるのはすごいけど

それやるならやっぱり画面外の情報としての音は滅茶苦茶重要じゃん?

そこがすげー出来が悪いというか手抜きなので「これはいったいどれぐらいのリアリティラインのものとして観ればいいのだ?」って疑念が生じる。

 

まずしばらく聴いてると、

悲鳴と銃声が何個かの同じパターンを繰り返してるだけで

教室の外の状況がどうなってるか」とか音から情報取ろうとか想像しようとかするだけ無駄なんだなってわかっちゃう

 

そうするとこの後どういう展開が来てもそれはちゃん情報提示してないズルだし

そもそも大した展開が来ないのではって嫌な予感がしてきちゃう。 

 

次に、

一直線に外に逃げ延びた奴もいるはずなのに

モタモタと教室に逃げ込んでしばらくさまよってた主人公通報第一報ってありえないやん?

「ああそういうリアリティレベルなのね、そこをちゃんと考えない作り手と受けての映画なのね、はいはい」ってなる。

 

で隠れ方も不真面目でさあ。

あの隠れ方でどういうチャンスを期待してるのかわからないけど

犯人が教壇のそばまで降りてくれば絶対視界に入るよね?

教室のドア開けてそこから一望して「いねーな」って帰ってくれる場合のみ助かるけど

それならあの目立つ色の頭を机の上に出すんじゃねえと。もっと身を低くするか寝ころべと。

 

そういうとこすらちゃんとやってくれないので

もしかしてこれはそういうリアリティ全然追求してないものなのかな?ってなってくる。

 

そんで友達電話かけてくるけど

同じ状況に遭遇中の友人に電話してくるって意味ないしやたら余裕あるしマジで何?じゃん。

通報するとか家族電話するとかの方がまだ意味が分かる。

 

これは友達じゃなくて姉妹とかで、トビアスって言うのも兄弟だったりするのかって思うのは

そうじゃなかったらこ情報なんなんだよって言う悠長さだからなんだよね。

親との会話が始まるのも「お前が贔屓してた他の子はみんな死んだぞ!」みたいな話が始まる(それもだるいけど)のかと思ったら

特にそう言うのもなく、オーディション受けに来た?やつの話も何の関係もなく。

 

・え、結局リアリティラインはどこらへんに設定されてるの?

・見せたいのは何?

 

ってなってるうちに「ああこれマジでどんでん返しとかなくこれだけなんだ…」ってなって終わる。

見終わったら一応一番の焦点はこの親子の確執の話なんだね。

集中できないし情報薄いけど。

 

パトカーサイレンも聴こえだしてから全然近付いてこないか

「これは何か主人公が気付いてない恐るべき状況なのか??」と最初は思ったけど特にそんなこともなく作りが雑なだけで。

 

警察突入してきてるのに乱射魔があんな悠長なことやってるのもわからないし

乱射魔はでかい銃振り回して走り回ってるはずなので騙そうとしたって一目でわかるはずだし

それどころかあんな風に落ち着いた呼吸で現れられる人間があの学校にいるわけない(一般生徒でも乱射魔でも変)のでもう純粋に変だし

警察が来たのに変に動こうって提案も変だし、乗る方も変だし、

鎮圧直後から異様に静かになるのも変だし、

 

あの中途半端犯人だまし討ちと親子の会話とどっちを焦点にしたいのかまたわかんなくなるし

自然な友人から電話はこれをやりたかっただけかーいってますます萎えちゃう

 

アイデアと試みは良かったけど最低限が出来てないし要素もとっちらかってるよね? 

 

1.音をちゃんと作ってリアリティラインをガン上げして迫真臨場感と恐怖を与える 

2.リアリティラインもっと下げて臨場感なくして抽象的&お芝居っぽくして親子の話にきちんと焦点を絞る

3.犯人は顔見知りのうちの誰なのかというサスペンスをきちんと作ってメインディッシュにする 

 

どれかにしてくれと言いたい。

 

主人公あの隠れ方で後から来た女にも犯人にも見つかってないので

この映画リアルスタイルではなく実は能みたいに見てほしいものなのかな?って捉え方をするなら2にいったらいいしね。

そういうことをしたかったのかね?

ラストシーンとか凄い雑に見えるの、普通に作りが雑なだけなのか舞台から降りてるって意味なのか、悪い意味判断つかない。

  

 

これが単純にすごい緊張感とか臨場感て思えた人は幸せだと思うけど

臨場感的にはゲーム以下なんじゃないのこの音響

2021-06-18

anond:20210618175348

差別反対を名目ビジネスしようとする人権団体」というような言い方をしている時点でまだ攻撃していることがわかってしまうんだが……解放同盟との確執はいまだに終わっていないし、意見の違う新左翼党派市民団体いじめ過去についてきちんと総括したとも聞かない。以前の同性愛差別発言について自己批判したのは評価するけど。そういうわけで、共産党左翼でも、というか左翼からこそ積極支持できないという人がまだかなりいる。昔とは違うというなら、そのへんへの反省信頼回復できるような振る舞いをもっと見せてほしいところ。まあそれでも直接殴られたりしたことのない私は共産党候補に何度も投票してるし、立派な党員の人も知ってるから基本は応援してますよ。それゆえの苦言ということで。

2021-05-20

ホームシックになりそう

30過ぎて転職をした。実家より田舎ではあるが生活には全く不便しない環境なので全然気にしていなかったけど、子供ができる可能性を考えていたら急に実家付近環境の良さに心がむしばまれ始めた。これは一緒のホームシックなんだな。

実家首都圏地方都市。そこそこな文教地区私鉄駅直ぐ近くだった。東京にすぐな立地なので自分の家をやや田舎だと子供の頃は過小評価していた。一時期は東京に住んでいたし実家は建て替えるまえはかなりのボロ家だったので自分の家がまともという感覚はあまりなかった。

それに片方の親との確執もあってか実家から離れたい願望が強く、今の仕事実家から程よい距離間を保てるという理由で決めていた。

結婚してしばらくは全然問題なかった。しか子供計画を話している内に、教育地域としてはあまり充実していない事実に頭を悩ませている。

結局の所、公立中高なんてのは年や校長によって常に変わっていく。近所の中学だって校長が替わってからは劇的に改善してと聞く。単なるくじ運でしかない。とはいえ実家付近公立学校の評判より明らかに低いのだ。地方なんてそんなものだ。そう割り切ればいいと思っていたが、自分実家付近が軒並み「どこにでもある普通学校であることがむしろ羨ましい。こちらは年度単位で当たり外れがあるし、そうでなくとも普通よりは下の水準なのだ

実家付近にいれば子供教育で変に頭を悩ますことはない。それどころか能力に応じて柔軟に高校までも選べる。こっちだと特に公立高校から荒れやすい。

こちらは一人・二人だけの暮らしには全く問題ない。金があれば比較的良い家だって買えるが、実家付近だと家は馬鹿いか狭っ苦しい。いまの賃貸だってかなり快適だ。

下手に東京に近かったか教育は少しは受けていた自覚がある。だからそれ未満の環境しか用意できないのが歯がゆい。こんなことで実家のことを評価する時が来るなんて思わなかった。良い解決方法は、収入増やして私立の中高に通わせる程度しかない。あるいは転職をして教育環境の良いところに移るかだ。田舎でも文教地区は意外とあったりする。というか田舎からこそ教育に力入れる傾向がある。転職の立地を間違えたと思った。

2021-05-19

TwitterのTLにときどきあがってくる漫画広告結構好きw

みんなは見たことある

4つ画像がついてたり、右にスワイプすると数コマぐらい画像がついていて(放置しておくとアニメーションGIFで横に自動スライド?)、たいてい続きが気になるところで終わっているやつ。

別にそれを読んで買うということもないのだけど、漫画の続きを勝手想像したりして楽しんでいる。ときどき別ツイートで続きが載っていたりして、時系列が飛んだ画像がTLに上がってくると「ファッ!?」となることもある。

今日は俺が好きなやつを挙げておくので、他にもオススメがあれば教えて欲しい。なお昼休みになぐり書きしているので、忘れているものもあるかもしれない。

ホストにはまる少女のやつ

 タイトルは忘れたw 何とかっぴとかいホストに入れ込んだツインテール女子貢ぐために風俗で働いたりする話なのかな?地味な女友達ホスト道に引きずり込んでしまうあたりが好き。あの地味女子はその後どうなったんだろう・・・。その他、推しかぶり自分よりも金を使うことに嫉妬したりするなど、生々しい感情が描けていて良い。

八王子ヤンキー異世界転生するやつ

 これもタイトルは知らん。最近では特筆すべき面白さがある。セリフ言い回しなどは銀魂っぽく、異世界転生をメタ的に扱っているのが面白い。ヤンキーたちは工業高校生で、チェーンソーを扱えたり、イノシシを捉える罠を作ってオークを撃退したりしている。お金を払って読んでも良いと思わせる作品

静かなるドン

 よく分からんけど、古いマンガが上がってくることもある。ジャンプアカウントだと、たとえばスパイファミリーなんかがよく上がってくるのだが。静かなるドンって中山秀征が主演していたやつだよなあ。読んだことがなかったけど、一見無能キャラが実は暴力団組長というのは、現在のなろう系小説に通じる痛快さがある。ツイッター上で紹介されている話は、ボッタクリバーお金がない主人公激怒したチンピラ主人公自宅に電話を掛けたところ、実は電話に出たのは暴力団事務所の強面ヤクザだったという話。ここからどうなるのだろう。

弁当屋で働く風俗出身女性のやつ

 タイトルはみさえさん?とかそんな名前だったと思う。風俗出身ゆえに人生経験かなみさえさんが活躍する話。弁当屋ストーカー復讐する話や、近所のネグレクトされた子どもに優しくしてあげる工事人夫(だけど人から優しくされると天ノ邪鬼が発動してしまう)の話など。落ち着いた絵で、ちょっとお金を出して読んでみても良いかもと思わせる作品

陰キャコンビニ店員が実は強いやつ

 最近見なくなった。メガネを掛けた、銀魂の新八に似た青年ヤンキー客に絡まれるもボコボコにしてしまうという漫画ときどきリプ欄に「陰キャなめんな!!」というコマが貼られているので、その後の展開にあるのだろう。ときどき続きがTLに流れてくるのだが、黒人格闘家みたいな人と対決する流れになってて、そういうストーリー展開はノーサンキューだなあ、と思う。

コンビニ弁当万引する少年

 タイトル忘れた。この少年主人公ではなく、その少年心配した主人公が彼を助けてあげようとする話。主人公には鬼がついており(寄生獣ミギーとかうしおととらのとら的な立ち位置の、いわゆる良い鬼)、その鬼が少年の住むアパートから嫌な気配を感じるところで話は終わっている。きっと少年虐待され死んでいるのではないかと予想する。

ゾンビ街で明るく生活する主人公

 タイトル忘れ。ゾンビだらけの街で軽快にチャリ飛ばし食料品などを調達している主人公。食料調達から戻ったところ、近所の人がゾンビに襲われ死亡しているところで終わっている。どうなったんだろう。

ハンドボールチビ少年がすごい素質を持っている話

 有名な漫画らしい。先輩たちがなめた態度で「1ゴールでもしたら入部可」みたいな条件を押し付けたら、まさかのらくらくクリアとなりそうなところで終わっている。きっとそこから強い敵なども現れ、チームメイトとの確執なども乗り越えて全国優勝を成し遂げるのだろう。

少年刑務所に送られてしまう話

 なんか孤島にある札付きのワルが集まる少年刑務所に送られてしまう気弱そうな少年。一緒に送られた生意気そうなガタイのいい少年はあっという間にシメられてしまう。そして最初の夜にワルの頭領みたいなのに呼び出された少年。その頭領はゲイで、少年の尻をいただくことに決めたと発言する・・・というところで終わっている。刑務所ホモネタ鉄板だけど、どうやって脱出するのだろう。

以上、昼休み終わるのでこんなところで。

2021-05-10

派遣正社員確執みたいな話で

派遣が「私たち時給で働いてるんで!」みたいなのあるけど

正社員もたいてい時給で働いてない?

各種固定の手当とかはあるにしても月の稼働時間が160なのか168なのかで変動する部分が給料本体じゃない?

2021-03-21

考えてみれば、コロナがキッカケ?で焼死したトンカツ屋のご主人は聖火ランナーだったんだよなあ

一部の週刊誌などでは、高学歴だったことで逆に周辺住民の一部から馬鹿にされたりやっかみを受けていたとか

婿養子みたいな形でトンカツ屋を継いだから、義父との間で店の経営方針調理方法などで確執があったらしいし

トンカツ屋を継いだことで学歴無駄に高く見えてやっかまれたのでしょう

そう考えてみると、石原慎太郎東日本大震災被災者天罰呼ばわりしたわけだけど、

今回のオリンピックは本当に天罰というか、

無実の罪で島流しにされた?菅原道真公が雷神様になったとでもいいましょうか、

寧ろ、今回のオリンピックは、オリンピックを誘致した人たちへの天罰ではないか

アンチ疑似科学の私でさえ思ってしまうのでした

というわけで、

あなたハートには何が残りましたか

2021-03-14

anond:20210313222000

流石に親については、「親との確執」がある場合しか深く描かれていないだけだろと。

否定肯定もされてないけど作中登場する親として、ミカサ、ジャン、コニーあたりがいるし

アルミン、エルヴィン親あたりは微妙ラインだが、毒親ってわけでもなさげだし

リヴァイ母も育ての親のケニー、リーブス商会の親父とかいろいろいるだろ

 

2021-02-16

Twitter界の落日は近い

Twitter界の落日は近い

我々はかつて、大規模規制運営のいざこざ、まとめブログとの確執にあえぐ古の掲示板を脱し、新たな新天地としてのTwitter希望を抱き居を構えた

ところが今はどうだ

右翼左翼闘争 カーチャンみたいな年齢の中年代が半ワクチンやらスピリチュアルやらと叫ぶ 企業ステマ 自己顕示欲 LGBTやらツイフェミやらポリコレやらミソジニーやら

かつては居住地が分けられ互いに認知し合わなかった人種大釜に入れられ不快だと叫びあっている

我々の理想郷とは何処に行ってしまったのであろうか?

かつてのニコニコ動画黎明期のようなあの一体感と”コンテンツとしての”面白さな微塵もない

俺はお前らのお気持ちなど見たくもない 

あるいはコンテンツとして最初から終わっていたのかもしれない

俺がいままで気付かなかっただけかもしれない

なあ お前ら今どこにいるんだ?

俺は中学校時代毎日家に帰っておもしろフラッシュ動画倉庫を目を輝かせて漁っていたあの一瞬のきらめきを未だインターネットに求めている

2021-02-08

anond:20210208153920

青エクはメインの話が面白くないな

ほんとに面白くない

兄弟確執もなんかどうでもいいことだし

サタン一派に魅力ないし

サブキャラは悪くないけど本筋に戻るとイライラするわ

2021-02-02

anond:20210201210414

「正しさ」に対するカウンター萌え一種だろ。

ロミオとジュリエット時代から 「いけないとされていることに逆らっていくパワーこそ恋」 みたいな。家の確執であれなんであれ、敵味方、なんでもいいの。

二人を隔てる障害の形が、敵味方という以外にも、社会規範女性の自立も含まれていて、そっちに目がいっちゃったんで、元増田にピンとこなかっただけ。

2021-01-04

天気の子ってこんな映画だったのか…

ヒット映画をそれなりに楽しめるタイプだと思っていたから、これだけ違和感ゴリゴリあって、つまらない映画だとは思わなかった…

君の名は、はそこそこ楽しめたんだけれど

天気の子リアリティのないものを、リアリティのある背景と街並みで描かれていたという感覚

あと、キャラクター倫理観が全くない。

発砲するし、警官妨害をして、シャブ中みたいな発言を繰り返す。

主人公は、モラトリアムをこじらせ、なんだか縛られてる!と家出した16歳の少年、帆高。

厨二病を拗らせた行くすえみたいなやつで、神津島衝動的に飛び出し、金が続く限り、ライ麦畑で捕まえてを片手にネカフェで寝泊りする。

そこまでさせるのは、親と確執があるのか?と思いきや、それは一切描かれない。帆高が健康で、かつ捜索願が出されていたこから、親は悪い人ではないのだと思う。

その帆高を拾い、月に3000円という低賃金住み込みで働かせるおじさん。

そしてその姪。

親に問い合わせをせず、未成年を働かせ続ける。

どうかしてない人間がいない。

帆高の親が帆高を探しにきたとき、おじさんが帆高に5万を渡し、家に帰れと言って、まともなことを言うじゃん!と見直したら、それが悪のように姪が責め立てる

こいつもどうかしてるヒロイン陽菜

母親を亡くし、小学生の弟と2人暮らししている中学生

なんか変な鳥居に祈ったことにより、局地的に晴天を作ることができるようになった女。

帆高に唆され、晴れを作るビジネスをし荒稼ぎをする。

帆高が警官家出少年として補導されそうになったとき、雷を落としトラックを大爆発させ、その混乱に乗じて逃げる。

そのあと帆高と弟で楽しくカラオケ歌ってたとき、こいつらみんな頭おかしいのか?と思ってしまった

そして、能力を使いすぎて死にかけたときに、帆高のことしか考えてなかった。

弟は?

そして、母親が亡くなったあと、子供2人で暮らすようになった理由最後までわからない。

帆高が息するようにくそポエム読むし、大丈夫だよ!一緒に逃げよう!って言っても毎回どうにもならないし、たまたま拾った銃を持ち歩いて発砲したり脅したりするのに、俺たちは間違ってない!みたいな善人仕草をする。

帆高が捕まっても逃げ出すし、線路を走り回る。

仕事を頑張ってる警官無駄疲弊させられてる。邪魔するな!って帆高が邪魔なのよ。

陽菜関東地方の一部を晴れにするために犠牲になったんだ!俺が助ける!というけど、警官としては知っちゃことないし、だから逃して!って言っても説明不足すぎる。

もう能力使わないって言ってるくせに最後祈って晴れにさせてるし、まじで訳わからねぇ…

絵が綺麗で音楽がいい感じなのはわかった。

キャラクターが全員嫌いになるし、思い入れもできない映画ってすごいな…

2020-12-16

呪術回戦にはまれなくて寂しい

みんな面白いって言ってるもの

興味を持てないのは寂しい

多分タイトル間違ってるけど予測変換で出てこないからごめん

アニメだけぼーっと追ってるので原作未読

漫画も読み放題サブスクあればいいのにね

主人公明るくて優しい良い子なんだけど

戦う理由が爺ちゃんに言われただけって弱くない?

ちゃんとの確執はこれから出てくるのかな

あと一般人の頃から人外レベル身体能力持ってるのどうかと思う

現代蔓延悪霊を闇で…みたいなノリなのか

超人バンバン出てくるスーパーヒーローものなのか

どっちの世界観なのか混乱する

普通呪術学校あるって言われたらめちゃくちゃびっくりすると思うんだけど一切反応してなかったよね?世界観よくわからない…

あと名前の読みと漢字が一致しなくて名前覚えられないごめんなさい

五寸釘女の過去友達がどうのってサラッとしすぎてて深みがない…

キャラの掘り下げ全員されてないだけなのかもしれないけど、全員芯がストローみたいにペコペコな印象を受けました

リアルならそれもありかもしれないけど

ファンタジーものから対比すると弱く感じる

バトルはさらっと読む性格なので判断できない

特に面白みがあるとは思えなかった

好きなキャラ社会人の人

術を使えない棒の女

あんまりきじゃないのは五条先生

あいう飄々としてる激強大人ってあんまりきじゃない

2020-12-13

腐女子コロッケそば長文です

腐女子お気持ちですが増田の皆様におかれましてはいい加減腐女子用語でAとかBとか言われるのも飽き飽きかと思いますのでコロッケそばの話と致します。

カツコロッケそばおいしい

増田には10年来の友人がいました。中学から同級生親友と言っても差し支えない間柄でした。

ある日友人が「カツコロッケそばにハマった」と教えてくれました。

私もカツコロッケそばの事は知っていました。市民権があり割とどこでも食べられる、カツとコロッケそばという皆が大好きなヤツのおいしい相乗効果でした。

友人がカツコロッケそば論文を出すと言うので手伝いをしたり、家に遊びに来た時には私がカツコロッケそばを振舞ったりしました。ココイチで新メニューが出るという時にはつきあったりしました。

ただし、友人はハンバーグコロッケそばの事がものすごく嫌いでした。コロッケそばに乗ってるハンバーグはネチョネチョしててキモい、といつも周囲に語っていました。

ハンバーグコロッケそばもおいしい

しかしある日の事、私はハンバーグコロッケそばを食べてしまいました。セブンイレブンでした。

私は元々ハンバーグの事が好きだったので、うすうすハンバーグコロッケそばもおいしいのではないかな、と思っていたのです。

思った通りハンバーグコロッケそばはとてもとてもおいしくて、私は隠れてハンバーグコロッケそば毎日食べました。罪の味に私は苛まれる事になりました。

罪の味に苛まれながらも、毎日毎日ハンバーグコロッケそばを食べているとつい話題に出してしまう事がありました。

昨日何食べたの?なんて聞かれたらハンバーグコロッケそば食べた・・・しか言えません。何せ毎日食べているので。太りました。嘘をつく日もありました。

そんなやり取りをごく稀にSNSでしていました。友人はあまりSNSを頻繁に覗くタイプではなかったので多少ならいいか。と。

コロッケそば確執

しかとんこつラーメン大好きの別の友人とその友人が同席している時に、「増田ハンバーグコロッケそば好きだよね」とバラされてしまったのです!

このとんこつラーメン好きの友人はカツコロッケそばハンバーグコロッケそばの間の確執を知りませんでした。なので罪はないのですがあの時の冷たい空気を覚えています

「まあ別に好きなものは人それぞれだし」と友人は気にしていないように見えました。でも明らかにキレていました。SNSも見ていたようでした。

とんこつラーメンはわかっていませんでしたが私にはわかりました。とんこつラーメンハンバーグコロッケそばはデミグラスっぽいコロッケそばの方がうまいとか話すので冷や汗ダラダラでした。

これは他人に話を振られてしま可能性もあると考えて、私はハンバーグコロッケそばSNSアカウント作りました

そして誰がどうとは名言しませんでしたが他所で私にハンバーグコロッケそばの話を振るな、と明記しました。これで友人からハンバーグコロッケそば話題は見えないはずでした。

ハンバーグコロッケそばに乗せるのやめろ

私は友人と一緒に居る時は出来る限りカツコロッケそばを持ち上げました。サクサクの衣にコロッケそばがついた瞬間が最高!タンパク質も取れて健康別にカツコロッケそばが嫌いな訳では無いので本心でした。

一方で私はハンバーグコロッケそばアカウントを作った事で自由ハンバーグコロッケそばの話が出来るようになりました。ハンバーグコロッケそば写真をアップしたりしました。

ご存知の通りハンバーグコロッケそばはカツコロッケそばに比べるとあまり人気があるとは言えません。ハンバーグコロッケそばハンバーグコロッケそばという皆が大好きなヤツの相乗効果とは思うのですが。

なので細々と、数少ないハンバーグコロッケそば信者お話する程度でした。嫌がられるのが目に見えていたのでハンバーグコロッケそば論文など書く気は更々ありませんでした。

ある日の事でした。通話中、私が「カツコロッケそばって本当安心する味でいいよね、ソースもあうし」とカツコロッケそばを話の流れで持ち上げました。

すると何が気に障ったのか、友人は「じゃあなんでハンバーグ乗せてんだよ」とキレはじめてしまいました。私は突然のことに青ざめました。

ハンバーグコロッケそばに乗せる具として人気ないんだからもうちょっと自重してほしい」「ハンバーグコロッケそばに乗せるのやめろ、コロッケそばに失礼」などと言われ私は泣いてしまいました。

いやハンバーグコロッケそばに乗せてもええやろ

私はハンバーグコロッケそばアカウントを消しました。ハンバーグコロッケそばを食べるのはそんなに悪い事なんだ、もう一生ハンバーグコロッケそばを食べるのはやめよう・・・。そう思いました。

そう思ったのですがハンバーグコロッケそばを食べることを私はやめられませんでした。以前のように誰にも見えない所でハンバーグコロッケそばをモリモリと食べました。

ハンバーグコロッケそばをモリモリと食べていると、「いややっぱハンバーグコロッケそばおいしいやん」という気持ちが込み上げてきて、なぜそんな批難を受けねばならないのか疑問に思いました。

声高にカツコロッケそばの話をする友人と違って、私はいつでも気を使って、こっそりハンバーグコロッケそばを食べてきました。誰にも迷惑をかけたつもりはありません。

でも友人の言い分からするなら恐らく、「ハンバーグコロッケそばを食うやつが1人でも存在する事が許せない」んだと思います。いや好きなもんくらい好きに食わせろや?常識的に考えてそう思うのですが、許せないらしいのです。

カツコロッケそばハンバーグコロッケそばも仲良くできたらいいのに

そんな感じで私はカツコロッケそばを見ると気分が悪くなるようになり、その友人とは会わなくなりました。

ほんとめんどくせえな、どうしたらよかったんだよ と未だに思うのですが、私がハンバーグコロッケそばをおいしいと思った時点で人間関係が終わってしまったんだろうと思います。そんなことで終わる人間関係がかなしいし、長年付き合って来た友人だけど本性を見た気がして、今は若干軽蔑感情があります

ある時友人はカツコロッケそばを好きな理由を「一番ファン母数の多い揚げ物に所属してるとマウント取れるから」みたいなことを言っていました。

いやカツが好きとかじゃないんかい!そんなヤツに侮辱されたハンバーグコロッケそばの事がかわいそうです。もうちょっと平和に生きられないのかなと思いますかしこ

2020-12-11

腐女子カレー長文です

腐女子お気持ちですが増田の皆様におかれましてはいい加減腐女子用語でAとかBとか言われるのも飽き飽きかと思いますのでカレーの話と致します。

カツカレーおいしい

増田には10年来の友人がいました。中学から同級生親友と言っても差し支えない間柄でした。

ある日友人が「カツカレーにハマった」と教えてくれました。

私もカツカレーの事は知っていました。市民権があり割とどこでも食べられる、カツとカレーという皆が大好きなヤツのおいしい相乗効果でした。

友人がカツカレー論文を出すと言うので手伝いをしたり、家に遊びに来た時には私がカツカレーを振舞ったりしました。ココイチで新メニューが出るという時にはつきあったりしました。

ただし、友人はハンバーグカレーの事がものすごく嫌いでした。カレーに乗ってるハンバーグはネチョネチョしててキモい、といつも周囲に語っていました。

ハンバーグカレーもおいしい

しかしある日の事、私はハンバーグカレーを食べてしまいました。セブンイレブンでした。

私は元々ハンバーグの事が好きだったので、うすうすハンバーグカレーもおいしいのではないかな、と思っていたのです。

思った通りハンバーグカレーはとてもとてもおいしくて、私は隠れてハンバーグカレー毎日食べました。罪の味に私は苛まれる事になりました。

罪の味に苛まれながらも、毎日毎日ハンバーグカレーを食べているとつい話題に出してしまう事がありました。

昨日何食べたの?なんて聞かれたらハンバーグカレー食べた・・・しか言えません。何せ毎日食べているので。太りました。嘘をつく日もありました。

そんなやり取りをごく稀にSNSでしていました。友人はあまりSNSを頻繁に覗くタイプではなかったので多少ならいいか。と。

カレー確執

しかとんこつラーメン大好きの別の友人とその友人が同席している時に、「増田ハンバーグカレー好きだよね」とバラされてしまったのです!

このとんこつラーメン好きの友人はカツカレーハンバーグカレーの間の確執を知りませんでした。なので罪はないのですがあの時の冷たい空気を覚えています

「まあ別に好きなものは人それぞれだし」と友人は気にしていないように見えました。でも明らかにキレていました。SNSも見ていたようでした。

とんこつラーメンはわかっていませんでしたが私にはわかりました。とんこつラーメンハンバーグカレーはデミグラスっぽいカレーの方がうまいとか話すので冷や汗ダラダラでした。

これは他人に話を振られてしま可能性もあると考えて、私はハンバーグカレーSNSアカウント作りました

そして誰がどうとは名言しませんでしたが他所で私にハンバーグカレーの話を振るな、と明記しました。これで友人からハンバーグカレー話題は見えないはずでした。

ハンバーグカレーに乗せるのやめろ

私は友人と一緒に居る時は出来る限りカツカレーを持ち上げました。サクサクの衣にカレーがついた瞬間が最高!タンパク質も取れて健康別にカツカレーが嫌いな訳では無いので本心でした。

一方で私はハンバーグカレーアカウントを作った事で自由ハンバーグカレーの話が出来るようになりました。ハンバーグカレー写真をアップしたりしました。

ご存知の通りハンバーグカレーカツカレーに比べるとあまり人気があるとは言えません。ハンバーグカレーハンバーグカレーという皆が大好きなヤツの相乗効果とは思うのですが。

なので細々と、数少ないハンバーグカレー信者お話する程度でした。嫌がられるのが目に見えていたのでハンバーグカレー論文など書く気は更々ありませんでした。

ある日の事でした。通話中、私が「カツカレーって本当安心する味でいいよね、ソースもあうし」とカツカレーを話の流れで持ち上げました。

すると何が気に障ったのか、友人は「じゃあなんでハンバーグ乗せてんだよ」とキレはじめてしまいました。私は突然のことに青ざめました。

ハンバーグカレーに乗せる具として人気ないんだからもうちょっと自重してほしい」「ハンバーグカレーに乗せるのやめろ、カレーに失礼」などと言われ私は泣いてしまいました。

いやハンバーグカレーに乗せてもええやろ

私はハンバーグカレーアカウントを消しました。ハンバーグカレーを食べるのはそんなに悪い事なんだ、もう一生ハンバーグカレーを食べるのはやめよう・・・。そう思いました。

そう思ったのですがハンバーグカレーを食べることを私はやめられませんでした。以前のように誰にも見えない所でハンバーグカレーをモリモリと食べました。

ハンバーグカレーをモリモリと食べていると、「いややっぱハンバーグカレーおいしいやん」という気持ちが込み上げてきて、なぜそんな批難を受けねばならないのか疑問に思いました。

声高にカツカレーの話をする友人と違って、私はいつでも気を使って、こっそりハンバーグカレーを食べてきました。誰にも迷惑をかけたつもりはありません。

でも友人の言い分からするなら恐らく、「ハンバーグカレーを食うやつが1人でも存在する事が許せない」んだと思います。いや好きなもんくらい好きに食わせろや?常識的に考えてそう思うのですが、許せないらしいのです。

カツカレーハンバーグカレーも仲良くできたらいいのに

そんな感じで私はカツカレーを見ると気分が悪くなるようになり、その友人とは会わなくなりました。

ほんとめんどくせえな、どうしたらよかったんだよ と未だに思うのですが、私がハンバーグカレーをおいしいと思った時点で人間関係が終わってしまったんだろうと思います。そんなことで終わる人間関係がかなしいし、長年付き合って来た友人だけど本性を見た気がして、今は若干軽蔑感情があります

ある時友人はカツカレーを好きな理由を「一番ファン母数の多い揚げ物に所属してるとマウント取れるから」みたいなことを言っていました。

いやカツが好きとかじゃないんかい!そんなヤツに侮辱されたハンバーグカレーの事がかわいそうです。もうちょっと平和に生きられないのかなと思いますかしこ

2020-12-08

anond:20201208183358

いきなり生命が湧いて出てくるわけではないから、物語を描く上で家族が入ってくるのは避けられないんじゃないか比率の大小はあるけれど

身近な確執になるとどうしても他人より家族になってしまうし、主人公の特異なキャラクターは生まれや育ちに依存するものが多い。そうすると家族を描くことになる

2020-12-01

オバマパウエルが貧しい黒人から努力成功したのを見ていると自分が責められているようで不快だ、ってさぁ、

パウエルは元国防長官パウエルさんのこと)

それって根本的になんか考え方が間違ってないか

その上、オバマ貧困層を助けようとしてくれるのが不快だ、って貧困層人達が叫ぶのは何か筋違いだと思うんだが

それって単なるコンプレックスなのではないか

障害者施設大量殺傷事件植松法廷でも被害者の遺族が、

あなたからコンプレックスをすごく感じるのですが、それが動機ではないのですか?

と言ってたのに頷くしかないというか、

植松座間白石も、あと京アニの青葉も、奇しくも同じ様にコンプレックスを感じる

いわゆる、「こじらせた」感じが凄いする

植松からは、図工教師父親漫画家母親との確執を感じる

法廷漫画を描いているのも、「俺の絵上手いでしょw」という拗らせたワナビーのような感じが凄いする

絵が上手かろうが能力があろうが、社会的評価がなければ意味がないというか、

どんなに絵が上手かろうが、無職フラフラしている人であれば社会的な風当たりは強い、それは当然だろう

自分能力が高いから許される、みたいな選民意識さえ感じる

しかし、一方では自分でもそれはみっともないことであり、社会的にも逆効果評価されるとはどこかで分かっているようにも見える

その自分の中の理想自分現実との落差に憤る、そりゃ当然だろう、理想が高すぎるから

あれは何なのだろうか

白石日産リーフの給電コネクトなどを開発した主要開発者の父にコンプレックスがあるのか、

それとも父親にも何か問題があるのか、そもそも母親と妹という女性陣だけ家を出てるというのも不可解だが、

白石父親へのコンプレックスを拗らせているのは確かだろう

植松白石共通しているのは、冗舌に話しているところに親の話をすると急に不機嫌になる、キレるというのがあると思う

そういう点で二人は似てさえいる気がする

なんか時代みたいなものでもあるのだろうか

青葉は父親へは家に金も入れずに女にうつつを抜かし自殺して逃げてしまったのだから恨んでしかいないだろうが、

青葉がコンプレックスを持っているのは、小説家として成功している人達というか、

自分のそういった人生のハンデを派手な功績で覆したいという欲が見え隠れする

もちろん、毒親だの育児放棄だの、そういった点で被害者と考えられなくないことも世の中多々あるわけだが、

そういう理不尽を飲み込めない、というのは、

どこかに社会は公平でなければならない、という奢りや錯覚があるとか、

正解がなければならない、正解があるはずだ、という傲慢さがある気がする。

宗教的には神という絶対的存在を置くことで、そういった理不尽を飲み込み、正解は神しか知らないのだから気にしない、

という考え方で心を安定させ、日々の生活を優先させることを考えるものである

しかし、宗教をやらなくても構わないが、心の中になんらかの芯がない人達理不尽脆弱なのではないだろうか

学校勉強には正解がある

でも、プログラミングだっていくつもの書き方がある

明らかに無駄な書き方もあるし、Aという環境では高速に動作するが、Bという環境では遅くなる、その逆もある、

みたいに解は複数あるし、どれが正解かというのもとき場合によるのである

そもそもコンピュータ場合は他にもプロセスがいくつも動いており、それぞれがリソースを奪い合っている

同じプログラムでも実行したタイミングによってパフォーマンスは異なる

それをゲームとかなら、どれだけフレームレートを一定にするかとかそういう話にもなってくる

正解はない

から模索し続けるしかない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん