はてなキーワード: ロキノンとは
なんか皆して普通のロキノンと混ざり合うことを選んじゃったな。
エロゲ音楽らしさがなんなのかは上手く説明できないんだけど、90~00年代テイストというか、ある種のフェイク感と透明感とゴチャゴチャ感、「わかりやすい音楽聞いてるねwwwそんなのアニソンしか聞いたことがなくて耳が鍛えられてないオタクぐらいしか喜ばないよwwwww」って言われようと知ったコッチャねえと蹴り飛ばすような、その上でそんな決して優れてないオタク達の耳によって選ばれるエロゲソングランキングの上位を真剣に狙っていくような、安っぽいカードしか使えない限られたカードプールの中での必死の模索というか、その中である種のノスタルジックと記号化されたエモに恥ずかしげもなく頼っていく貪欲さ、技術を学ぶための知の高速道路が引かれた現代社会において基礎技術を0から再構築して地に足がついた正統派になっていこうとする流れではなく、日本国内で数々の音楽的なテクニックが発掘されてジャンルが作られたあとの世紀末の時代にそれらをチェリーピックしまくって作られた小手先の集合体とそれらを載せるための丁度いいフワフワのスポンジをベースにしたキメラケーキみたいな奴をさ。
今なお受け継いでるのって現役のベテラン連中を除けば堀江晶太ぐらいだよね。
Dying breedなんだねえ……
追記:
今更だけど「MUSE DASHから漁っていく手があったかー。あざーす」言いに来ました。
あざーす。
パッケージが滅んだ結果としてエロゲ音楽は失われたってのは確かにですねー。
当時で8000円(今の物価だと1万ぐらい?)のゲーム売るためにPV滅茶苦茶気合い入れるってのは戦略として正解でしたけど、DL販売で2000円のゲーム売るためにどこまでやるのかって話ですよね。
いわゆる「電波系」の新曲が今はVtuberに集中しているのも、収益の見込みがあるからということなのでしょう。
それで考えていくとソーシャルゲームってのはかなりの鉱脈に見えるんですが、こちらは伸びていく時期にドリランドやパズドラがやった「ゲーマーとして濃くない人達を客層に取り込む」という流れを受け継いでいるのか、全体的に無難さを感じるんですよね。
ここでいう無難というのは「オタクのノスタルジックな受けを狙ってない」という感じですかね。
そう考えると韓国・中国辺りのスマホゲーなんかはわりかし「ユーラシアに住む世紀末クールジャパンノスタルジーに脳を焼かれたゲーマー共を客層に考慮している感じ」の曲がチョコチョコあって、まさにその辺を効率よく芋づるのに「MUSE DASHから辿ってみ」は大正解ですねドンドンパフパフでした。
あっしはまあ感受性構築の過程でエロゲ文化に刷り込みをされたというだけで「エロゲの歴史とは」って配信してる人みたいには語れるほどじゃないというか、例のエロゲソング投票とかにも参加してないようなレベルのROM専消費者層なんでもっと何か喋れと言われても結局これぐらいなんですよねえ。
もっと詳しかったら作曲家の師弟関係(直接ではなく影響を受けた場合も含む)をどんどん辿って行けると思うと、学ぶ能力そのものについて鍛えてないというのは人生を貧しくするなと改めて思いますわ。
でもそういう無能な人間にもエロゲは優しいっていう所がハマった理由なんじゃよなあ。
テキストゲーはカチカチしてるだけだし、難しかったら考察サイトでフムフム言えばいいっていうお手軽さが、自己肯定感を奪われまくった心を生き返らせそこで第二の人生のインプリンティングが行われたわけじゃよホッホッホッ老人の話はこれぐらいにするかのう
これ、いまの死に体のメタル界を憂う「良識のある大人なメタルファン」ほどそりゃー必死で褒めるんだろうけどさあ(曲名にHoly Warなんてつけちゃってるし)、
ネクラで選民意識とプライドだけは高い「メタラー」は正直聴かんでしょ、これ。
ぶっちゃけ、「受けるメタルってこんなだよな」というつぎはぎで作った、没個性の極みみたいな曲だ。
(表面的にBABYMETAL褒めてた人も、結局ずっとヘビロテしてるのはPainkillerだよ)
メタルって特殊な界隈で、やっぱり「メタラー」と「ヘヴィメタルを聴く人」は違うと思うんだよな。
(「メタラー」ってのは、スレイヤーを「メタル」っていうとキレて、「違う!スラッシュだ!」って怒る面倒くさい人たち。今でも余裕で現役)
どれだけ評論家やアーティストが褒めても、「メタラー」に受けなかったらそれはやっぱりメタルじゃないでしょという気持ちがある。
「メタラー」ってのは未だに「ガンダムはSFじゃない、ニワカはこれだから」と本気で怒るような特殊な界隈だ。
まあそんなのが幅を利かせてるからメタルってのは死に体なんだが、それがなくなってもメタルじゃないだろっていう。
正直さあ、曲や歌に独自の衝撃がこれっぽっちもないんだよね。
メタルって、リフだソロだ、いやテクニックだとか何だかんだいっても、やっぱり「メタルとしての衝撃」が求められてると思うんだよ。
それがあれば本来メタルじゃないMotörheadであろうとも崇拝するわけよ。
この人たちの曲、長髪のよく知らん白人の兄ちゃんたちが演奏してると思って聴いてごらんよ。
でも、どっかの素人がカバーしたメガデスのHoly Warsの演奏なんかを聴いたら、やっぱ「超カッケェ!!」ってなるわけよ。
これがメタルでしょう。
このバンドの感想をみても「本格的だなあ、すごいねえ、昔からメタルが好きな僕も感服したよ」みたいな誉め方が先にきていて、曲や歌声に惹かれてる感じではないのがまた悲しくなる。
「本格的なメタル」を「女のコ」がやってますよーって企画性だよりで、そりゃ人気は出るかもしれないけど、本当にそれでいいんですかと言いたくなる。
(大体、このボーカルの人は悲しいほどに声が薄くて、「本格的なメタル」の声からは最もかけ離れた声質だよな…?絶対メタル向きの声じゃないと思うんだけど、「本格的」とは…?)
それに「バラードをほとんどやらない」ってのが、「メタルのアピール」と思ってるのもどうなんだ???
これはマジでどんな勘違いだ???(しかもこの方向性のバンドで)
メタルって、バラードの名曲だけでアルバム何十枚も出せるぐらい、「メタルにバラードあり」と言えるほどバラードも人気のジャンルだろ。
名曲ランキングにバラードが入りまくるメタリカを馬鹿にしてます?
「バラードでの表現力の高さ」も、メタルバンドにとって重要だろ、マジで。
この、「メタルが好きな人はバラードなんか望んでないっしょ?」みたいな、底の浅すぎる企画性が見えるのも嫌だ。
そういう人たちのためのもんじゃねえだろう。
いやまあ、BABYMETALとかみたいに売れたら、本人や業界にとってはいいねとは思うが、
これが「次世代のメタルを牽引するバンド」になったら、個人的にはそんな現状や未来は結構きついなあと思う。
これはもちろん「日本人のガールズメタルバンドなんてダメ」と言ってるんじゃないぞ、メタルとして惹かれる部分がないからだ。
なんていうか改めて、これが担ぎ出されるって、本当にメタルって完全に死んでるんだなあ…という落胆を感じさせられた。
(大体、BABYMETALからしてどうなのよ…あれは褒めるならアイドルとしての文脈であって、メタルの文脈ではないだろ、と今でも不満に思っている。だいたい語られ方がロキノン的なキモさがあったよね、メタル的なキモさじゃなくて)
たとえばギターのギュインギュインってのを「アーミング(Armstrong)」って呼ぶらしいことを最近知った。
どうもギターには棒みたいなのがついててそこを腕で思い切りグリグリすると音がフニョ~~~ンってするらしい。
俺は小中高で12年音楽を習ったし小学校時代はピアノを習っていた(右手の小指と薬指はバラバラに動くけど左手の薬指と小指は半分ぐらい繋がっている)が、全くそんなの知らなかったぞ。
1 クラシック(電子楽器とかチャラチャラしたボーカルがない)
2 ポップ(ロックだろうがメタルだろうが昭和歌謡も含めて全部コレだ)
ビートルズはロックらしいが、ビートルズっぽい歌い方をしてる日本のアニメソングがJ-PoPでいいのかロキノンなのか分からんしぶっちゃけロキノンはなにがノンなのかも分からん。
まあそれでも全く困らないと思っていた。
たとえば俺が好きな曲に「 allegro cantabile /SUEMITSU & THE SUEMITH/のだめカンタービレ OP」と「グルッポ/茶太/Like a Butler OP」があって、この2つは音楽の感じか俺の中では似てるんだが、そもそも音楽ジャンル的に似てるのか、コードが近いのか、技法が近いのか、ぶっちゃけパクリに近いのか、そういったことさえ何も分からん。
ピアノ習ってたんだろ?って言われそうだけど俺の先生はとにかくコンクールに向けて丸暗記しろ以外のことはほとんど教えてくれなかったし、俺も親の趣味に付き合っていただけで微塵も興味ないし「いや~~俺もスターウォーズとかやりってっすわ~~」といった提案さえしなかったのでマジで「鍵盤叩くと音出る!頑張って覚える!」で全部終わってたからマジで何も分からんのだ。
音感は生まれつき皆無だったし、ピアノ教室に通っている最中も「鍵盤叩けば音出るんだから俺が知ってる必要あるか?」状態だったのでこのコードはこの音階でって言われてもマジで分からん。
なまじピアノやったせいで俺の中にある音楽の感覚が「右手でピロピロしつつたまに左手でペチッペチッと別の音を出す」の世界で終わっているし、それも和音が「よくわかんねーけど必殺技」レベルの感覚で人生に強烈に残ってしまったから、和音の一部を曲の屋台骨として使っていくなんて感覚がねーんだ。
生兵法はジッサイアヤウイと古事記にも書いてあるように、俺の音楽感覚は結果として楽器に半端に触れないで暮らしてきた人間と比べて最悪な形で歪んでいるからマジで音楽が分からねえんだ。
どんな楽器にどんな音の出し方があるのか、それがどういう効果として使われているのか、クラシックの名曲でどの楽器がメインなのかも分からん。
G線上のアリアでさえそもそもああいった音が出てるのが弦楽器だと認識できずにピアノの曲だと思っていたぐらいだ。
だって弦楽器ってギターみたいにギュイーンギュイーンだと思うじゃん?
それでどうやって普段音楽聞いてんだよって言われても俺にとってはそれが当たり前なんだ。
たとえば小学生がゲームやってて「あー当たり判定の設定が見かけよりデカイけど雑に四角形で取ってんのかな・・・それならこの辺が端か~~よっしゃよっしゃ有ってるっぽい」とか「ライティングの仕方がうめーな。マシンパワー節約しつつ程よく室内感出してんわ~」とか「あのNPCの視界判定がフラグになってるからそこ迂回したら良かったわけね~~~」みたいな感じの独り言いいながらゲームしねーけど普通に遊べてんだろ?
バンドの編成とか、どんなコードとか、どこから影響受けてきてるかとか考えてなくても曲って聞けるんだよ。
昭和のおばちゃんはTVの仕組み分かってねえしハンダなんて素材も知らなくても叩くと接触不良が治る可能性があることを直感と経験で知ってるのと一緒だよ。
でもそれだとどこかで限界が来るんだよ。
もしもハンダを知ってたら中の基盤ちょっと抜いてちょっとずつグリグリして抜けてる場所見つけて付け直したら終わったような修理でも諦めて捨てるしかねーのと一緒だよ。
でもおかしくねえか?
12年あって、俺はなんでそういうの知らねえんだ?
モーツァルトの名曲は「アイネクライネナハトムジーク」でライバルとの確執が演劇や映画になってなんかめっちゃ有名になったということは知っているけど、それがどういう曲なのか思い出せねえし音楽的にどういう意味があったのかは分からないままで「モーツァルトは、天才です。ウィーンはオーストリアです。オーストラリアじゃないです」だけを機械のように答えられるようになっただけで!終わってんだよ!それが音楽を聞く人間として何の意味があるんだよ!
起床。体調は普通。
天気が悪い。
・目の下のたるみは化粧品では治らない。眼輪筋を鍛える。
・レチノールは刺激の強い成分なので要注意
・ハイドロキノンは刺激の強い成分で副作用もあるので4%超えないほうがいい
•純正ハイドロキノンより安定型ハイドロキノンのほうが扱いやすく、効果は薄い
この商品が欲しい!という決定的なものは見つからなかった。難しい分野なのかも。
食欲旺盛でおやつもたくさん食べる。ジャガビーと玄米ブランとゼリー
ラクガキを一つ片付ける。ラクガキのくせに、ロム垢のくせにSNSにあげると反応が気になってしまう
画面を見ていると色々な欲求が湧いてくる。お洒落したい、あれ作りたい、あの時ああすればよかった、過去に戻りたい…
現実逃避し過ぎた
この一ヶ月ぐらいルックバック経由でOASISの曲を聞きまくった。
ジョジョに初めて触れた頃にもいくつか聞いたが、そのときはありがちな曲調だなとしか思わなかった。
今あらためて聞くと分かる。
俺の知っている曲の中でOASISの影響を受けている曲が多すぎる。
Pillowsやその前後にいる大部分のロキノンの類なんてOASISのパチモンがそこら中にあふれている。
レッド・ツェッペリンなんかを訴えてる場合じゃないだろってぐらいのパチモンの群れがこの世界にある。
だが、それは日本語で無数のOASISの偽物を聞けるという幸せな世界も意味している。
俺が好きだった映画音楽、知り合いのオタクがやたら勧めてきたから曲だけ聞いたエロゲソング、そういった色んな場所にOASISが広がっていた。
だがどうなんだ。
アンサーソングっていうのも世の中にはあるし著作権持ってる側がセーフ判定出せばそれでいいのだろうか。
分からん。
パクリってなんだ?
著作権の侵害だと作者に訴えられて初めてパクリが始まるのだろうか。
ザッハ・トルテの偽物がこの世界に溢れた結果ザッハ・トルテはそういったチョコケーキの名前になった。
パクリで溢れた世界は何だかんだで幸せに満ちているように感じる。
表層を取り替えただけの作品たちは、果たして世界を不幸にしているのだろうか。
処女のままで世界で最初に生まれた王子様と出会うことが幸せなのか?
あの人の顔で、この人の性格で、自分との関係がアイツと同じだったら、最高の恋人なんじゃないかって妄想をするじゃないか。
それと同じでガワと中身を入れ替えてツギハギしていてもそれで誰かにとってより刺さるならそれは良いんじゃないのか?
パクリってなんだ?
たぶん何言っても噛み合わないだろうから1つ1つに反論はやめとく。
確認なんだけどさ、あのクイックジャパンの内容はお前はちゃんと読んだわけだよな。
さらに当時インタビュー現場にいたというライターが、その経緯を説明している。(記憶をたどった推測でしかないが)
それをお前は真っ向から「擁護だ!」と言って信じないわけだけど、
逆にロキノンやクイックジャパンに書かれたいじめ内容については「こんな酷いイジメをしていた!」と信じるのは何で?
それこそ、あーいう雑誌で語ってたこと自体が、すべて小山田の虚言でフィクションだったら?
現に「私が被害者です」って誰も名乗り出てないんだよ?学校も現段階ではわからないと回答してるよね。
なのに、この26年前のサブカル雑誌に書かれている内容だけで、イジメしていた!と信じるのに、
北尾氏が書いてることは印象操作だ!といって批判するのがわからんのだけど。。
勝手に自分の中で被害妄想膨らまして、小山田と擁護する人たちを叩きたいようにしか見えない。
(勘違いされるとめんどくさいから言っておくと、自分は小山田がいじめてないと言いたいわけではないし、QJもいじめも肯定しているわけではない)
「ロキノン」なんて当時はゆうてなかったやろ…
それはともかく、
会社の資料室?だかに呼びつけて長文聞き取りインタビューというハラスメント企画が売りだった当時の某雑誌とインタビュアーが、
「ここに引きずり込んでビビらなかったのはコイツら二人とあとは田島貴男だけだ(苦笑)」「二人なぞ嬉々として『ヤマザキさんの初出記事どこかな~』と資料を漁ってはしゃいでるんだから…」などと(どこまで盛ってたかは確かに不明ではあるが)持ち上げてたのが懐かしいのぉ😷
わたしは原文を読まずに拡散されている過激なテキストだけ見て怒り狂ってます、許せないんです、って正直に言えばいいじゃん。
「記事の内容につきましては、発売前の原稿確認ができなかったこともあり、事実と異なる内容も多く記載されておりますが、」と答えている点、
ロキノンとクイックジャパンの記事中で言ってることが食い違っている点
(ロキノンでは「自分のアイディア」と言っているが、クイックジャパンでは先輩がやっていて「ヤバい」と語ってるし、ウンコ食わせる描写はどこにも出てこない)
を考えると、ロキノンの編集サイドが過激さを演出するためにネタ的に盛っている可能性だって否定できないよね?なんでここを都合よくスルーするんだよ。
もし仮にウンコ食わせた事実があるのなら、いじめを詳細に語っているクイックジャパンでそのエピソードが語られていないはおかしいのだけど?
少なくとも、クイックジャパンを読んだ限りにおいては、小山田が障害者にウンコ食わせてオナニーさせてその上でバックドロップはしていない。
怒り狂う前に、事実なのかを本人たちに徹底的に追求するべきだろ。
は?じゃぁどこに書いてるの?
小山田が障害者にウンコ食わせてオナニーさせてるエピソード、どこ?
誰かの切り取り原文でもいいよ。貼り付けて示して。
ちなみに、ロキノンでの冒頭のこれ
うん。もう人の道に反してること。だってもうほんとに全裸にしてグルグルに紐を巻いてオナニーさしてさ。ウンコを食わしたりさ。ウンコ食わした上にバックドロップしたりさ
実際のエピソードなんて書いてないんだから、編集者が過剰演出している可能性あるよね。
そして、クイックジャパンでは全裸にしてグルグル巻いてオナニーしろ!と言ったのは小山田の先輩ね。(発言はしてるが、オナニーさせたのかまではわからない)
こういう人に限って、自分の目でロキノンやクイックジャパンの記事確かめてないんだよね。
ちゃんと読んでれば、この炎上の仕方が異常だってことに気づくと思うんだけど。
自分の周りもそうだよ。障害者にウンコ食わせてオナニーさせるなんて鬼畜!!ってね。
してねーよ!確かにあーいう形の記事にしてるっていう点で悪いところもあるよ。
でもさ、ここまで炎上させる内容じゃないぞ?