はてなキーワード: 編集長とは
・他のスマホゲーは触ったことがある程度で1年続いたのは1~2個くらい
・「ブレイブフロンティア」リリース初期からのユーザー
他ゲーをあまりプレイできていないため、実は普通のことなのかもしれないが、個人的に「この運営頭おかしいわ」と思った点を挙げていく
他ゲーでの実施例などあれば指摘していただけると幸いです
■初期 (この時期はわりとふつう)
・公式ニコニコ生放送「ブレ生」開始 … ニコ生はパズドラとかでもやっていた
・ブレ生内コーナー「教えてエイリム」 … ユーザーからの質問にガチで答えるコンテンツ。踏み込んだ質問も取り上げたり、要望に応えたりするため、一番の人気コーナー
・ゲーム内ユニットの上限レアリティを上げる際に、プレイヤーが初期に選択する無料ユニットから解放 … これはサイプロも記事にしていた
ブレイブフロンティアの最高レアリティキャラが、無料ガチャからしか出ない件~無課金ユーザーに優しい運営~
http://toaru-sipro.com/?p=8458
■中期 (徐々に様子がおかしくなってくる)
・スタミナ回復時間を10分→3分に短縮 … 今でこそ白猫がスタミナ撤廃のため、かすんで見えるが、当時パズドラが回復時間を10分→5分にしたことを受け、ブレフロでもという要望が高まり、回復時間の短縮を決定。5分と思ってアップデートを迎えたら3分となっていたことに度肝を抜かれた
・最高レアリティ専用ガチャ実装 … ブレフロにおける課金ユニットのレアリティは☆3~☆7(2月より☆7の上の幻創進化が実装)である。☆7になるユニットは一部を除き初期レアリティが☆5のキャラのため、☆3~4産のユニットはハズレとなっていた。ガチャを引いて☆3~4が出た時の失望感はソシャゲ経験者ならおわかりだろう。ソシャゲ運営上避けられないインフレに対し、エイリムはなんと☆7専用ガチャを実装。ユーザーは本気でエイリムの経営を心配した。
(元々1回500円の召喚だったが、☆7召喚は500円のままで、☆3~4を300円とした)
・好きなユニット1体プレゼント … 昨年の2周年記念で実施。ユーザー全員が好きな課金ユニットを1体取得できた。(ブレフロでは限界突破はないため、ユニットは1体あれば十分)※後に他ゲーでも好きなユニット1体プレゼントがあったということを聞いた
・ブレフェス … 夏での屋外イベント。昨年の開催日がメンフェスと同じで当日モンフェス関連のTLが大いに荒れる中、ブレフェスは穏やかに進んだ。ユーザー数や実施規模が違うため単純比較できないのは当然ではあるが、来場者限定ユニット配布などしないし、事前に参加フォームにより最大参加人数の把握をするなど危機管理はできていた
・まとめて教えてエイリム … 一番の人気コーナー「教えてエイリム」が時間の関係でブレ生でできないことがあり批判殺到。後撮りしてYouTube公式チャンネルで配信。このときだけかと思いきや、元々質問が多く取り上げきれなかったためレギュラー化し、毎週配信することになった
・デバックモード実装 … ゲーム内では「召喚術演習場」という名称でデバックモードを実装。明文化されていないバフの検証や攻撃タイミングの練習用として実装されたが、開発者の格ゲー好きが影響してか、かなりのガチさにユーザードン引き
・ゲーム業界についてあれやこれや語り合う「ヨルハチ」開始(後述) … あからさまに「ヨルタモリ」から発想を得ている
・投稿されたユーザーの絵や創作物を紹介する「ブレ生」天国開始 … タイトルが「ボキャブラ天国」のパロディであるだけでなく、大賞の景品がてぬぐいであることから高橋Pの相当のタモリ好きがうかがい知ることができる
・公式周回機能実装 … プレイヤーレベルのレベリングにおいて、ユーザーの間でマクロ疑惑が問題視。「教えてエイリム」でも取り上げられるが「疑わしきは罰せず」の方針により煮え切らない空気の中、なんと公式が周回マクロ機能を実装。マクロの監視を強化するのではなくそうきたかと、ユーザーの想像の斜め上の対応は衝撃とともに受け取られた。
■ブレ生での悪ノリ
・エイリムを離れることとなったシナリオライターとアートディレクターへの感謝の手紙を読む際、「両者が泣くかどうか」をブレ生視聴者にクイズ投票する企画を観光 … 某むらい氏との違いをしみじみと実感した
https://www.youtube.com/watch?v=uKWLx6GQ7i4
・エイプリルフール企画で広報がアイドル化しクオリティの高すぎる曲を3曲作成 … エイプリルフール企画のためにサウンドチームが3曲作成。普通に発注すると300万円ほどかかる模様。作詞は高橋Pが担当
3:00以降
これに関して、ブレ生出演者でもあるジャスト野島氏は「ほかのメーカーさんも色々仕込んでるけど、この会社やっぱおかしいわw(もちろん褒め言葉)」とコメントしている
□ヨルハチ
・最近電ファミニコゲーマーの「ゲームの企画書」が話題となっているが、それに匹敵する濃度の動画コンテンツ。間違いなくゲーム好き
の内容となっている
第1回
https://youtu.be/ymCNm5bofKg?list=PLNYqeBA-s5RmdTpmo5LR3X0vOLjjZQbiS
「Appleが禁止したシリアルコード商法の功罪」「ガチャが生み出す恩恵の桁違いの話」「ファミ通への入り方」など
第2回 Part.1
※最近これで話題になった人 なんかスクウェアエニックスが大変なことに
http://lineblog.me/yamamotoichiro/archives/4488383.html
「どうやったら社長になれるか考えた瞬間にクリエイターとして終わったと思った」「TV、音楽は文化たりえたが、ゲームがならないのはメディアが未熟だから」「ファミ通クロスレビューの功罪」「」
第2回 Part.2
https://youtu.be/ymCNm5bofKg?list=PLNYqeBA-s5RmdTpmo5LR3X0vOLjjZQbiS
「プロデューサーとディレクターの違いは映画で例えるとわかりやすい」「日本は作り手意識が強いため、作っていないPをナメがち」「日米の構造的な違いは、日本はPがサラリーマンであること」「ゲームの過去と今を結ぶゲームDJ」
第3回 Part.1
https://youtu.be/ymCNm5bofKg?list=PLNYqeBA-s5RmdTpmo5LR3X0vOLjjZQbiS
「SQUAREの話」「FINAL FANTASYの話」「少年ジャンプとSQUAREの話」「ドラクエと大きく差別化するために天野氏に依頼した」「クロノトリガーは権利が複雑でコラボ実現がほぼ不可能」「坂口博信が語るFFBE」
第3回 Part.2
https://youtu.be/ymCNm5bofKg?list=PLNYqeBA-s5RmdTpmo5LR3X0vOLjjZQbiS
「映画 FINAL FANTASYの話」「スマホゲはエグい部分もあるが面白い」
第4回 Part.1
https://youtu.be/ymCNm5bofKg?list=PLNYqeBA-s5RmdTpmo5LR3X0vOLjjZQbiS
・高橋名人
「現在シューティングゲームを買うユーザーは2~2.5%」「クソゲーの話」「クソゲーでも買ったからこそ遊びつくされ伝説になった」
「ハドソン入社から名人になるまで」「現代のゲームについて」「ユーザーライクに浸って育った子供たちは忍耐が育まれないのでは」
第4回 Part.2
https://youtu.be/ymCNm5bofKg?list=PLNYqeBA-s5RmdTpmo5LR3X0vOLjjZQbiS
「e-sports発展における賭博法の壁」「フードファイターが番組になるのになぜゲームでできないのか」「e-sportsが普及すればパッケージゲームが売れるようになる」「splatoonの話」「テニスのナダルのように、WiiのプロがPSでも勝ち上がってきたという展開になると盛り上がるはず」
■最後に
まだまだ書きたりないことはあるのだが、ひとまずここまでとする。
当のブレフロは2014年8月をピークにユーザー数は右肩下がりで非常に残念ではあるが、
http://v4.eir-parts.net/DocumentTemp/20160502_035623623_q3140ovvxmncdy55xi02wrv4_0.pdf
P32
各種放送を見て、高橋Pは現在のゲーム業界を必ずしも健全だとは思っていないことが窺い知れる。
いつかゲーム業界に大きな風穴を開けられることを願ってこれからも応援していきたいと思う。
…と、こんなことを書いていたら昨日、エイリムがロゴ刷新を発表した。
LIGブログがマジで終わってる。オウンドメディアの先駆けだったのに。LIGブログだけ終わるのか、オウンドメディアブームが終わるのか。
↑Webメディアの中ではある程度知名度と実績があるさえりさんの退職。
↑LIGのおもしろっぽいコンテンツ(スベってるけど)を作っていた3人がまとめて退職。
まあこれは最近の出来事だけど、だいたい去年の夏編集長だった朽木が辞めたところから始まってるらしい。
ちょい前にHagexさんとか出してはてなに媚売ってたけど、このスライドの中に朽木に対して言及してるやつがある。
この件なんだけど、それまで自由にやってたから面白かったLIGのブログを利益出す形に変えようとして相当揉めたらしい。
毎日pvとかアフィのクリック数でめちゃくちゃ詰められたとか。金儲けしたいもんな。
まあ社長のやつは中卒だし、パワハラしまくりで社内は社長にビビって面白いことなんて考えられない状況らしい。そりゃ面白い人は辞めていく。
で、その中卒ともう一人が2人で社長だったのに4月からは中卒1人になったと。
その中卒がLIGのほとんどの株式所有してるから誰も何も言えないんだって。
LIGブログに関して言えば、編集長だった朽木が実質全部の記事チェックしてたからある程度クオリティも高かったらしくて、辞めた途端ひどい有様。
その後のLIGブログでバズった記事なんて、世界一即戦力な菊池の記事かさえりさんの記事しか知らないし。結局いまWebメディアでバズる記事ってライターの知名度だけでしょ?
社長挨拶がTwitterでバズってたけど今見てみたらクッソつまんねえのに変わってて笑った。
http://liginc.co.jp/company/message
どんだけ自己顕示欲強いんだよこの中卒。
月イチ位で色んな作家さんがボヤキを入れてる。
酷い所は一方的に私情を挟まれて作家なりに努力したにも関わらず
誰かしらの鶴の一声で無かった事にし、
あまつさえ彼らの労力を無駄と断じて金銭面や精神面での労わりすら
諦めの付かない溜息を漏らさざるを得ない。
そんな状況を生み出す編集者はとてもじゃないが
有名大学とかで優秀な成績で卒業して入社してきたとは思えない訳でして、
ところ構わず怠惰を繰り返しては意思疎通が出来ないのは作家さんの力不足だと言って
そんな指示はしていない等と御託を並べた挙句、ボツにされるのだから
作家さん方の苦労を察して止まない。
作家さん達が苦労してるのに、編集者はどうしてこう功績を自慢したがるのかしら。
一番の問題はそんな無能編集者たちをマスメディアは我先にと手柄自慢の後押しをする。
これじゃマッチポンプじゃないですか。
どうして編集者の悪い所をつつかずに作家のせいで何もかも終わったみたいにやるんですか。
そんな世界に一体誰がしたんだろう。
だけど、考えても見て欲しいのだけど、そうなったのは編集者一人の力?
いや違うでしょ。
作家さんが頑張って手に入れた、あるいは手に入れようと手を広げた栄光を
おいそれと編集者が奪い取るんじゃありません。
つまりそういう事ですよ。
こえーよこの男!ネットストーカーだよ… pic.twitter.com/fitiDqAykh— ももりん@アイカツ・K・コタマクドナルド (@raetexikusu) 2016年3月26日
@raetexikusu ワロタw でもたまに、そういう奴いるよね (;^ω^)— デミアン (@boku_demian) 2016年3月26日
@boku_demian やばいですよこの男…完全にネットストーカーですよ。ひい…近所にこんな人住んでたらイヤだ〜!— ももりん@アイカツ・K・コタマクドナルド (@raetexikusu) 2016年3月26日
@raetexikusu 何の恨みがあるのか?って感じだよねw— デミアン (@boku_demian) 2016年3月26日
@boku_demian ほんとですよ。北条かやも実際こいつと会ったらリアルにストーカーされてたでしょうね…— ももりん@アイカツ・K・コタマクドナルド (@raetexikusu) 2016年3月26日
@raetexikusu 北条さんってメンヘラなんでしょ? それでストーカーされたら、さらに病んでしまうでしょう (*_*;— デミアン (@boku_demian) 2016年3月26日
@boku_demian この加野瀬ってやつが身近にいたら普通の人間だって精神崩壊しそう…自分で自分のやってることわかってるんですかね?— ももりん@アイカツ・K・コタマクドナルド (@raetexikusu) 2016年3月26日
@raetexikusu わかってないと思う。北条さんの事で頭がいっぱいになって。— デミアン (@boku_demian) 2016年3月26日
@boku_demian 気持ち悪いですよね〜!— ももりん@アイカツ・K・コタマクドナルド (@raetexikusu) 2016年3月26日
@raetexikusu 男の僕から見ても気持ち悪いのですから、女性なら尚更でしょう。。— デミアン (@boku_demian) 2016年3月26日
@boku_demian てかこんな人がアルファツイッタラーでアルファブロガーって…どこがいいんだろ…— ももりん@アイカツ・K・コタマクドナルド (@raetexikusu) 2016年3月26日
@raetexikusu マジか!— デミアン (@boku_demian) 2016年3月26日
@boku_demian 検索したら昔からネットでメッチャ有名な人みたいで雑誌の編集長もしてたとか— ももりん@アイカツ・K・コタマクドナルド (@raetexikusu) 2016年3月26日
@boku_demian いま本人にRTされたんですけど…— ももりん@アイカツ・K・コタマクドナルド (@raetexikusu) 2016年3月26日
@boku_demian 絶対エゴサーチしてますよ— ももりん@アイカツ・K・コタマクドナルド (@raetexikusu) 2016年3月26日
@boku_demian 絶対エゴサーチしてますよ— ももりん@アイカツ・K・コタマクドナルド (@raetexikusu) 2016年3月26日
@raetexikusu うん。それで見つけたんでしょうね。— デミアン (@boku_demian) 2016年3月26日
@boku_demian ナルシストなのかな〜?— ももりん@アイカツ・K・コタマクドナルド (@raetexikusu) 2016年3月26日
@raetexikusu よくわからんけど、報復のつもりなんでしょう。— デミアン (@boku_demian) 2016年3月26日
@boku_demian うわあ〜ドンビキ— ももりん@アイカツ・K・コタマクドナルド (@raetexikusu) 2016年3月26日
季節外れのインフルエンザだよ!
カクヨムは出版社の都合優先し過ぎの漁場設計だから上手く行ってないな。
(下読み素人にさせてピックアップ後のだけ編集者が読みたいとか、そういうね)
カクヨムは、Consumer Generated Media(消費者作成メディア、略してCGM)そのものなのよね。
勝手にピックアップ(下読み)が完了する、美味しいプラットフォーム。
カドカワにとっては、美味しい漁場ね。
という企画書になってるハズ。
Youtubeとかニコニコが曲がりなりにも回るのは、暴力的なまでに圧倒的多数の「視聴者」が居るから。
Twitterとか2chとかでTV番組のコメント拾うとソコソコ的確なデータが揃うのも同じ。
ということはだ、カクヨムの場合は「読者」中心に設計しないといけないはずだった。
が、ニコニコとかがあると、どうあっても「作者」寄りに設計するよな。
そこがマトモにシミュレートしてねえよなって感じる所。
まあ、「読み専」って単語そのものが既にして判ってねえ感満載なんだが、
繰り返しになるけど、評価者が中心に来ないとまずい。
誰も評価しなかったらどうなるか?
誰が使うんだそのメディア。
今のカクヨムは、その状況。
まあ、面白い作品があって埋もれてる状況って、もったいないよな。
そうすると、例えば以下の手法がある
どこまで読んだかの栞、傾向の似てる作品のレコメンド、読んだ作品数の貯金。
あらゆる読者向けサービスで使われている書影(表紙画像)って記憶にダイレクトに効いてくるので、
pixivと連携して書影コンテストを開催するくらいのことはやって充実させる気概が欲しい。
コレがあるだけで、チョット読んでみようかって人が増える。
カドカワに人材居ないなら、それこそ日替わり編集長とか頼めばええがな。
目が多ければ問題になることは少ないんだよね。つまり、評価者が少ないのが問題。
だったら、「参考になったレビュー」と「参考にならなかったレビュー」をさらに評価するのが手っ取り早い。
(興味深いとか面白おかしいみたいな、スラド方式もあるけど、いきなり導入は難しかろうな)
まあね。
でも、そのレビュー評価で作品選んでんだから実は同じなんだよね。
星の合計数が出てるってのがそれ。他の人の評価で選ぶなら、他人の評価を読んでるのと一緒。
AmazonとかAppleが星の合計数じゃなくて「★★★が何人です」ってやってんの意味あるんだよ。
★5と★1にピークがあるなら人を選ぶ作品だってわかるし、★5が多いなら読んで損はしない。
知らず知らずのうちに人は評価者に影響を受けてる。
ちゃんと評価されればね。
なんでかって言うと、無名の1万人の作品を読む暇人は基本的には存在しない。
ニコニコ動画に「人類には早すぎた動画ランキング」がある理由を思い出そう。
ログイン後に強制的に玉石混交の作品を読まされるとかじゃない限り、人はランキングに頼る。
チートは弾くべきだけど、やるべきことは「互助会への加入補助」になるんだよ。
互助会ってワードが強すぎると思うなら、クラスタの生成とか、ニッチなクラブ作りでも良い。
ハードSF好きとか、スーパー攻め様だけ読む人とか、ネットは広大なのでニッチの組閣は必ずできる。
(設計的には評価者だけの組織化を促すべきなんだろうけど、難しかろう)
今は、「読者」間の繋がりを作る方法が全く無い。
まあ、そのうち週刊カクヨムができてピックアップされたり、
今週の短編のお題が出されたり、
そういう風になっていくだろ。
もう俺の作品は日の目が見ることはないだろうが、そんなのはどうでもいい。
俺だけでなく多くの人が期待をこめて飛びこんだカクヨムをこのまま潰さないでくれ。
そして、これを見たWEB小説に少しばかり興味がある人、どうか頼む。
多くの耳目を集めて準備期間も取った今のカクヨムには、面白い作品がかなり埋もれている。
俺もいっぱい出会った。それをなんとか探し出して少しでも延命してやってくれ。
運営がなにかしらの一手を打つまで、そこまで生き残らせてくれ。
この増田に触発されて書いたのに、元増田ですら作品名書けてない現状が全て。
何言ってもステマ扱いされるようなコミュニティは健全じゃないよ。
クックパッドでも(アレだけ揉めながらも)つくれぽが人気なのは、
現時点でコミュニティ作りが全くないのは致命的。
何に焦ったか知らないけど、見切り発車しすぎじゃねーかな。
某大学のO教授と、某出版会社のN編集長の持つ影響力は絶大だった。
仮想世界の一層の発展。また、iPhoneの台頭を許すこともなかっただろう。
両者はともにぶつかり合う道を選んだ。
先日見た喩えで言えば、「意識高い系」は「ダイエットに詳しい(口だけの)デブ」で、「意識が高い人」は「スリムな状態を保っている人」。私個人は使い分けていますが、引用された文章は使い分けていませんね。
意識高い系の話はこれが全てだろ。
だからおれはギログやは意識高い系じゃなく意識高いやつだしバカでもないしむしろ褒めたいと思うぜ。
あとロビエアの高学歴女も意識高い系じゃないだろあれは。いざとなればなんとでも成るやつだ。女編集長はバカっぽかったけどな。
問題なのは、何者でもないくせに、やぎログの仲間をしてれば自分たちもヒーローになれるかのような勘違いをしてる頭の悪さMAX系のバカの方。
ギロヤグが頭がいいけど、自分はそうではない、まだ何者にもなれてないしギロヤグがそう言ってるからといって自分が偉そうにしていい立場ではない。
という事実すらわからない低学歴かつ就職もできない無能の極みみたいなボケども。
デブがデブの姿晒したままでダイエット指南の記事を書いてもまず他人に偉そうに言う前に痩せろやボケと言われるという当たり前の話すらわからないほどの頭の悪さを抱えて平気なかおをしていられるほど無神経で周りが見えてなくて自己中心的な人間のクズども。
社会人に成るためのハードルを越えることも、社会人としてつとまった経験も、社会人として何が必要かも知らないのに社会人をバカにするという頭の悪さが馬鹿にされていることがわからないほどに無知の知の逆を言ってる馬鹿。
こいつらが問題なのね。
でね。はてなのおっさんたちはいい人ばかりだなと思うけどな、俺はそうじゃない。
俺は、こういう馬鹿どもはギロヤグの餌としてむしゃむしゃされて無一文になればいいと心から思ってる。
ギロヤグを信じて新卒のキップを無駄にして、取り返したつかない状態になった上で、慌てて就職活動するけどろくな職につけずに惨めにブラック企業で働かざるを得なくなって欲しい。
で、にっちもさっちも行かなくなったら俺の会社で最低限の賃金と待遇でこき使ってやるよ。
さすがにな、何も悪い子としてない若者をこき使うのは良心が咎めるけどさ、大学卒業してから2年間位何の職にもつかずにブロガーやってました、なんてクソガキをどう使おうが良心咎めないからな。
むしろ積極的に世の中の厳しさを教えるために2年位こき使ってやるよ。
ギロヤグの話を信じて将来お先真っ暗になるほどの馬鹿がたくさん世の中に放出される限り、俺も食いっぱぐれがなくて助かる。
だからギロヤグもっと頑張れ。 世の中を舐めているバカどもも、一生懸命社会人馬鹿にしながらブログで儲かる夢を追い続けろ。三年くらい。そして挫折しろ。
だからニートは全力で叩くが、お前らみたいな馬鹿は止めない。 止めなくても勝手に潰れて俺の餌になる。 ありがとうギロヤグ。 救いようのない馬鹿のことは仲良く搾取していこうな。
ギロやグは意識高い系じゃなくて意識高いやつだからココらへんのことはわかってるわけだ。
何のためか?さあね。
アホなのは俺の信者であって俺はバカじゃねえ。バカを騙して金もらってるんだから賢いだろうが。
あと俺の信者が馬鹿なのは俺が一番わかってるが、バカはメンタルも弱いから
お前らがそうやってバカにしまくると心が折れて俺に金を貢がなく成るだろ。
営業妨害で訴えんぞこら。
本当かどうかは知らないが俺にはこう見える。
だけど人間としてはただ意識高い系なだけで馬鹿なやつより俺はゲスで好ましいと思う。
日本のメディアを変えてしまうだろう「BuzzFeed Japan」、本日オープン
この人、「数年前にハフィントンポストが日本展開した当初「これは当たらないでしょう」と言って大外しした」と思ってるんだ。へえ。でもあれ、紛れもなく大失敗でしょ? みんなそう思ってないのかな。なんかメディア好きの界隈ってミーハーの割に、客観的なメディア評価ができないよね。(NewsPicksが2ちゃん化したみたいな印象くらいは言えるけど、あれは別に失敗ではない。)
大失敗を予言した大学教員は「それでもやっぱり失敗だった」というブログをちゃんと書くべきだよな。特にオバマ当選の追い風をつくった米国側の思惑としたら、完全に大失敗だと思う。たぶん今は失望で激怒してると思う。ハフポストからバズフィードに主要人材が流れたけど、むべなるかな。
大失敗の表面的な理由は、ジャーナリズム色の強いハフポストのブランドを利用すべきだったのに、原稿の読み書きができないX氏に初代編集長をやらせたこと。彼が「編集方針」のイデオローグを持ち得ないことが致命傷だった。それと彼が集めた人たちには、組織のメンバーとして煮ても焼いてもだめな人が混じってた。
慌てて報道が分かる長野さんを微妙なポジションに置いたけど、もう遅かった。根本的な原因としては、朝日新聞側のマネジメントのレベルが低かったということなんだろうけど、まあしようがないよね。朝日は紙の延命しか考えてないから、腹の中では「ざまあみろ」と思ってたんだろう。
X氏はPVとマネタイズしか知らないし、それしか興味ないから、初代編集長の地位と名誉を得たら、さっさとキュレーションアプリに逃げちゃった。テレビにも出られるようになったし満足。
ただ日本側=朝日新聞のねらいは、最初から完全に社内外のガス抜きだったし、米国側の要求のひとつ(金銭的あがり)を考えればX氏でも仕方なかったんだと思う。結果的には成功といえるのかもしれない(どっちやねん)。
ホントは民主党政権や震災のころのニコニコニュースあたりのジャーナリズムが、ハフポスト日本版には一番相性がよかったのではないか。その点、Y氏あたりは最適な人選だったと思うが、打診したのだろうか。あるいは、このあいだ亡くなった竹田さんとか。
総括した方がいいと思う理由は、バズフィード日本版の失敗が目に見えてきたからだ。バズフィードこそX氏のような人にやらせたほうがよくて、まじめな新聞記者出身のZ氏にはムリだ。むしろ彼はバズよりハフポ向きだったと思う。
「男ってのは、何を言おうが女がついた方の勝ちだ。」「僕が気に食わないといったところで、女性票は向こうにあるんだから僕の負けですよ…。」女は男のトロフィーじゃないんやで。/ブロガー新年会に参加して「【はてな】はもう死んだ。」と思った話https://t.co/0mracp7ijt— 龍堂薫子 (@ryudokaoruko) 2016, 1月 18
違うよ、ぜんぜん違うよ。
文章だけ見たら完全にアウトだけど女性のことをトロフィーワイフだとか思ってないよ。
僕の本音はこっちだよ。
青二才「男は承認される生き物であって、承認する生き物ではない。女に承認されない男は生きてる価値の無いゴミクズ。」 (https://t.co/uCzbM7hN70)…見事にこれの通りになったね / “「AM」の元編集長が手がけ…” https://t.co/zc00OLmShs— 三沢文也@こっちは本気で遊んでるんだ! (@tm2501) 2016, 1月 18
むしろ女性に「伊○ライフ」ばりのおねショタプレイを所望するくらい女性を崇拝してるよ。
二次元では女性がち○ぽには勝てなかったのと同じように現実では男は女性には絶対勝てないんだよ。
男性が女性をトロフィーワイフにするなんてのは二次元の話だよ。
君たちは現実と二次元の区別がついてないよ。僕は現実をよくわかっているから大丈夫だよ。
いつぞやのブス発言も悪気はないよ。
ブスであることが悪いなんて全く言ってないのに、ブスやブサイクが悪い言葉だといって僕を責める君たちのほうがひどいよ。
僕自身がブサイクだから自分と釣り合うのはブスの方だと思ってるだけだよ。
僕が緊張しないで話が出来るのはブスだと言ってるだけだよ。
ブスだと言われたくないなら僕と話をしなければいいって言ってるだけだよ。
あれ、なぜか僕と話してくれる女性がいない気がするし、僕のオフ会には女性が誰も来ないけどなぜかわからないよ。
女性の人は遠慮せず僕に話しかけてくれていいしオフ会に来て欲しいと思ってるのにわけがわからないよ。
やぎログが月39万稼ぐことよりオフレポで250ブクマ越える僕のほうがすごいんだから女の子は僕のオフ会に来ようよ。
やぎログの方にばっかり女の子があつまるなんてはてなはもう死んだよ。
とにかく僕は女性に対して全く悪気なんか無いよ。
悪気がないんだから全く悪くないよ。
ミソジニーなんかじゃないよ。
だから女性に対する発言で不愉快になるのはフェミニストだけだよ。
しゃべるフェミニストは本物川一派だ。
しゃべらないフェミニストはよく訓練されたkanose一派だ。
だって、インターネットの警察は今も昔も女性と相場が決まってるのです。今のネトフェミ、昔の鬼女板…いつの時代だって女性が男性のセクハラ発言に圧力をかける軍団はいてもその逆はいないのです。— 三沢文也@こっちは本気で遊んでるんだ! (@tm2501) 2016, 1月 18
「男性のセクハラ発言に圧力をかける」のは当たり前だなんて常識は僕には通用しないよ。
だって女性は男性にセクハラ的な発言を平気でしてるもん。やっぱり女性のほうが男性より強いんだよ。明らかに不公平だよ!
今まで男性が女性にセクハラされて許されていたことが問題であることは見て無ぬふりをするよ。
ふゆイチGuide 2014 - 2015 電子版 (集英社文庫) http://goo.gl/EEFWpV
ふゆイチGuide 2015 - 2016 電子版 紅白対抗文庫合戦 (集英社文庫) http://goo.gl/QzEC3C
集英社電子書籍ガイド 2014 - 2015 集英社文庫編 http://goo.gl/yimxBP
集英社電子書籍ガイド 2014 - 2015 文芸単行本編 http://goo.gl/TO4Pe8
集英社電子書籍ガイド 2014 - 2015 集英社新書編 http://goo.gl/flx0eP
集英社電子書籍ガイド 2014 - 2015 コバルト文庫編 (集英社コバルト文庫) http://goo.gl/jBLgEf
集英社電子書籍ガイド 2014 - 2015 シフォン文庫編 http://goo.gl/v2Gxs7
集英社電子書籍ガイド2015【姜尚中編】 http://goo.gl/2f4rQ8
講談社選書メチエ 解説目録 2015年4月現在 http://goo.gl/qiZmD8
講談社現代新書 解説目録 2015年2月現在 http://goo.gl/7AV0LU
講談社学術文庫 解説目録 2015年4月現在 http://goo.gl/kNSUim
講談社学術文庫 解説目録 2014年5月現在 http://goo.gl/I9ugL9
2014 講談社電子書籍Best 100 http://goo.gl/Wt1LAt
角川選書解説目録 2014 http://goo.gl/c2diqT
角川ソフィア文庫目録 2014 http://goo.gl/qp5tdG
カドカワ・ミニッツブック カタログ http://goo.gl/ZQgbKK
カドカワ・ミニッツブック カタログ2 http://goo.gl/jKQYiE
2015 文藝春秋電子書籍ベスト100 http://goo.gl/tUdgkE
2014 文藝春秋電子書籍ベスト100 http://goo.gl/T7PDPB
週刊文春ミステリーベスト10 2015【文春e-Books】 http://goo.gl/M2jKFZ
週刊文春ミステリーベスト10 2014【文春e-Books】 http://goo.gl/QNoE3i
70年の70冊 電子書籍で「戦後」を読む 【文春e-Books】 http://goo.gl/UIVuVT
文春文庫電子書籍ベスト100 http://goo.gl/6Y8QRA
河出文庫解説目録 2015 http://goo.gl/5pjqFW
河出文庫解説目録 2014 http://goo.gl/uQRxWK
光文社新書 100冊セレクション http://goo.gl/D2F1Ma
光文社古典新訳文庫・駒井稔編集長が熱く推奨する「今こそ読まれるべき古典」79冊 http://goo.gl/yGbvNx
ちくま学芸文庫 解説目録2014 http://goo.gl/D2TvJo
司馬遼太郎『街道をゆく』読書ガイド http://goo.gl/30ThnV
爆笑問題 幻冬舎全23作品試し読みガイドブック http://goo.gl/bbWvo6
東洋経済電子書籍 2014年ビジネス・実用BEST50 http://goo.gl/JJ2QDy
DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー読者が選ぶ ベスト経営書2015 http://goo.gl/58Mmdu
SB新書 電子版目録[Until November 2015] http://goo.gl/KUpohK
【東京創元社無料読本】 ベストセレクション〈2015 Summer〉 (創元推理文庫・創元SF文庫) http://goo.gl/FbxYnI
オールタイムベスト小説100 http://goo.gl/TUhxMg
オールタイムベスト児童文学100 http://goo.gl/DxAB4a
オールタイムベストビジネス書100 http://goo.gl/4Dd5qj
オールタイムベストコミック100 http://goo.gl/pJ27mW
フランス書院文庫オールタイムベスト100 http://goo.gl/veVtVp
高校生に読んでほしい50冊 2015 http://goo.gl/4cv5Vm
高校生に読んでほしい50冊 2014 http://goo.gl/HViQBA
中学生に読んでほしい30冊 2015 http://goo.gl/y8Vbwe
中学生に読んでほしい30冊 2014 http://goo.gl/soLkTa
PHP研究所電子書籍ベスト100 2015上半期 http://goo.gl/cFHlro
PHP研究所電子書籍ベスト100 2015下半期 http://goo.gl/zLyqhD
PHP研究所電子書籍ベスト100 2014 http://goo.gl/9PbvyW
PHP新書電子版ベスト50 2014 PHP電子 http://goo.gl/ssJC4I
PHPビジネス新書電子版ベスト50 2014 PHP電子 http://goo.gl/21eiN6
PHP研究所歴史人物ベスト100 2014 PHP電子 http://goo.gl/tFy2Mh
「翔泳社の本」書籍カタログ2016年春期版 http://goo.gl/vHwuuv
翔泳社の本 Vol.03 http://goo.gl/1nf929
翔泳社の本 Vol.02 http://goo.gl/4Nz3q7
翔泳社の本 Vol.01 http://goo.gl/GUGqLn
先日、ブロガーズフェスティバルってイベントがあって参加しました。
その時に、「あー、運営が糞だな」と思ってはいたのですが、後でいろいろと聞いて回るとポロポロポロポロ糞を撒き散らしてたんやな~って思ったので、書こうかと思います。
3人のトークセッションの時に2/3のマイクがほぼ聞こえない事態。
まあ、聞こえないのはしょうがないかとは思ったものの、運営がリカバリーする気もやる気も全く無い模様で、一番笑ったのは運営のマイクがめっちゃ入りが良かったこと。
そのマイク、交換してやれよ
ブロガーの会なのに、スポンサーがアフェリエイター向けのスポンサーが結構あって引く。
「あ、私コレ嫌い系なやつですわ~」
まあ、それだけじゃなくてMicrosoftさんとか、コクヨさんもブースを構えてて、普段は絶対に同居しないスポンサー陣やなとおもった。
「ブログ書いてくれるならケーキを」とか、「高麗人参の~を書いてくれるなら」みたいな勧誘があって引いた。
まあ、ケーキの人に話を聞いていたらいい人そうだったので、多分ブロガーがどういう人種かわかってなかったご様子。
買ってあげようかなと思うレベルでは美味しかったので、今度買ってもいいかと思う。
ケーキはね。
スポンサーを集めた会なのであれば、スポンサーの広告枠はちゃーんとあって然るべきだし、ないならスポンサーなんて集めんなって話です。
一番カスみたいなブースで、運営が「休憩でーす」って言ってからセッションに入るスポンサーの人が辛そうでした。
全部のチラシをまとめて渡すとか、すべての会場で時間ズラしてやるとか、やり方なんて腐るほどあるとは思います。
一番腐ったやり方で進めた運営は素晴らしいかと。
懇親会の時のスポンサーの扱いの悪さにも引きました。
乾杯の前に運営は普通はビールとか注ぎに行くものだと思うんだけど、一切なかった模様。
懇親会はねぎらいの意味を込めて率先して注ぎに行くべきだよねと思う。慣れてないってのはあるかと思うけど、そこは上が統率しないといけない。
ただ、ブロガーって個が立ちすぎてるので、気が利かない人ばかりなのかな?とも思ったりします。
スマなんとかニュースの松何とかさんのセッション、ハフィン何とかの元編集長なのに、一番適当なブースでのセッションとかね。何考えてんのかなって思っちゃう。
内容も面白いセッションなのに、あんなにガヤガヤしたところでのセッションとか、マジ半端ないっすわー。
んで、「しょうがない!場所がないから」って運営は言うんだろうけど、やり方なんて考えれば色々あるでしょ。
そのブース無くすとかさ。
彼の独特な作風は間違いなく評価されるべき才能であると思うのだが、ものすごい不遇。圧倒的に不遇。
地味な作家ならいろいろ打ち切られても当然だと思わなくはないのだが、彼に関しては間違いなく光る何かを持っている。それでいて埋もれている。
まずデビュー作の「少女奇談まこら」という作品があるのだが、これは未だ完結していない。
この作品は原作付きで、原作は平野俊貴(魔法騎士レイアースなどの監督)植竹須美男(アニメ脚本家)の2人。
「ゲゲゲの鬼太郎」をオマージュした妖怪漫画で、妖怪皇の血を引く少女まこらが、お供の妖怪と共に父母を探す旅に出るお話。
2006年にリイド社の月刊少年ファングで連載を開始したのだが、1年後にその雑誌は休刊。
作品自体は好評だったようで、その後、講談社のピテカントロプスというウェブコミック誌で「まこら〜ひひひ怪々伝」に改題して連載再開したのだが、これも08年の終わりあたりに突然の更新終了。無念。
その間に、講談社の別冊少年マガジンで「バニラスパイダー」が連載開始(2009年)。
別冊少年マガジンの創刊号の連載陣としてラインナップされ、そのおどろおどろしい世界観とSF的なストーリーでそこそこ注目された。
原作無しの完全オリジナルの連載は初めてだが、きちんとストーリーも書けることを証明してみせたわけだ。
だが、別マガには他に同じようなおどろおどろしい雰囲気を持った怪物的な作品があった。
こちらの作品は瞬く間に注目され、あっという間に人気作に。
一方バニラスパイダーの方は一部で話題に出るものの特にブレイクはせず、地道に連載を続けていたのだが、結局3巻で打ち切られることになった。
別に「巨人」に何の罪もないのだが、完全に陰に隠れてしまった感がある。
実はこの作品、3巻でものすごくきれいにまとまった傑作なので、最初から3巻の予定だったのでは?という疑問も浮かぶのだが、
序盤に出された伏線が回収できていないことと、3巻での作者のコメントを見る限り「打ち切り」だったのは間違いないと見ていい。
とまあここまでならありきたりな話だが、阿部洋一の不遇はまだ続く。
バニラスパイダー終了後、2010年末に今度はアスキー・メディアワークスの電子コミック誌・電撃コミックジャパンで「血潜り林檎と金魚鉢男」を連載開始。
コミックジャパンという名が付いてる時点で嫌な予感がするのだが(過去に短命に終わった同名の雑誌が2つある)、先に言ってしまおう。これも休刊する。
しかも、こともあろうに阿部洋一はこの雑誌で2つの連載をしていたのだ。
1つは前述の「血潜り~」、そしてもう1つはなんと連載を休止していた「少女奇談まこら」だったのである。
「まこら」連載再開時には大きく「復活」と取り上げられ、それまで発表された話数に加筆修正を加えた「完全版」の刊行、そして最後まで連載するという宣言もあり、ファンを歓喜させた。
そして「血潜り」と並行して連載されることになったのだが、結果は御存知の通り休刊で連載中断である。ひどい。
「血潜り~」は奇抜な設定の漫画で、第15回文化庁メディア芸術祭マンガ部門審査委員会推薦作品に選ばれたりとなかなかの高評価を得ていた。
「まこら」も連載再開後のエピソード「夢華族」が傑作中の傑作で、この作品はもう名作になること間違いなしだな、と勝手に思っていた。
それが休刊で2つ同時に中断である。「まこら」に関してはぬか喜びもいいところである。
休刊時の発表では、打ち切りではなく今後の動向は追ってお知らせするとなっていたが、いつまで経っても発表はされず、ついにはサイトまで消滅してしまった。
1つの連載作品で3つも休刊を経験するなんてなかなか無いことで、よくわからない称号を得たような感じすらある。
その後はまた別マガで2013年に「橙は、半透明に二度寝する」を連載開始したり(2015年中に完結予定、打ち切りかは定かでない。既刊1巻)、
集英社のウルトラジャンプで短期連載の「オニクジョ」を含め読切が複数回掲載され、短編集が発売されたり、
デジタル版に完全移行したコミック・アーススターで「新・血潜り林檎と金魚鉢男」として連載が復活したり(これまた新装版が発売されるようだ)(雑誌が雑誌なだけにまた休刊するんじゃないかとの声もある)
と、なんとか漫画家を続けてこられている。(しかし「まこら」は音沙汰なし)
ネット上でオススメの漫画とか紹介するのが流行ってたりするみたいだが、そこにもほとんど顔を出さない。
「少女奇談まこら」はマジで傑作。「橙は、半透明に二度寝する」もとてつもない怪作。オムニバスなんでとりあえず1話だけでも。(http://www.shonenmagazine.com/bmaga/daidaiha)
というわけで、皆さん是非読んでみてね。(わざわざ言わなくてもいいと思うけど、本人じゃないよ)
(追記)
ブコメに「総合マンガ誌キッチュの話はしないのかい?」とありましたが、はい。
「キッチュ」は同人誌に近いマンガ誌で、編集長が阿部洋一氏と同じく京都精華大学マンガ学科ストーリーマンガコースの一期生であるという繋がりからか、作品がよく掲載されています。
糸井重里も吉田豪も「大傑作だ!日本映画史に残るレベルだ!!」などと言っときながら
他の感想を漁ってみても褒めてる奴は軒並み「原作未読」とか抜かしてやがる
阿呆と違うのかな
http://ameblo.jp/icumo/entry-12078380206.html
夏休みを利用してジャンプへ持ち込む漫画を描くわけですが、なんせシュージンが秀才でもなんでもないので、原作で彼らの漫画の肝となるストーリー作りがものすごく適当になっています。
なんとなくこんなお話考えたよー程度で、実際どんなストーリーの漫画を作ったのか説明されません。
そりゃ普通の漫画家主人公の作品ならそれでも全然良いんですけど、これはバクマン。じゃないですか。
しかしここでサイコーたちと初顔合わせとなったエイジ(染谷将太)。
いきなりサイコーたちに「ストーリーはすごいけど絵は僕の方が上ですねぇ」とか言い出します。
確かにシュージンのアホ化により彼らの漫画のストーリーの凄さがカットされているから仕方ないかもだけど、にしてもこんな感じ悪い奴じゃないでしょエイジ!
原作だと圧倒的天才にもかかわらず「こんなのは僕には描けないので尊敬します。亜城木先生のファンです」とまで言っちゃうのがエイジのかっこよさじゃないですか。
連載が叶わなかった2人は王道を描く天才のエイジには勝てないからと邪道漫画を目指します。
ここで邪道を思いつくシュージンの演出は音楽もあわさってかっこいい。
しかし、シュージンが1週間考えてネームを作った『この世は金と智恵』がどう邪道で面白いのかタイトル以外説明されないのでわからない。
とりあえず2人の連載が始まるわけですが、高校生バトルという編集部の煽り文句につられて、エイジが「どちらが先にアンケート1位とるか勝負しましょう」と言い出します。
そんなことでライバル宣言するとかどんだけエイジを小物にしてしまうんや・・・
というか、CROWはまだ1位とってないってこと?
原作読んだ人にとっては連載初回の1位は当たり前ってことになってるけどいいの?
なんかかっこいいこと言ってくれるかと思いきや、サイコーのガタガタになっている絵を見て「駄目ですよこんなんじゃあ」と取り上げて絵を描き足していく。
いやほんと漫画家として一番やっちゃいけないでしょそれ。
ほんこれ。
2ページ目の
「Game Developers Conference 2005、岩田聡氏基調講演」
他の娯楽と同様に、成功するためには人々を感動させるものでなくてはなりません。
(2)挑戦と対価
コアゲーマーは困難を望み、カジュアルゲーマーは易しめの難しさを望みます。
任天堂では、全てのスキルにあわせたゲームを作るのが責任だと信じています
私はスティーブ・ジョブスのこの言葉に同意します
(1)ビジネスが拡大
技術面
より大きなチーム、より大きな予算、より困難な挑戦
(3)許容できるリスクの面で小さくなりました
ジャンルのリストに最後に新しい発明が掲載されたのはいつのことでしょうか?
多様性は見つけるのが困難
ゲームの見栄えをもっとリアルにするだけがゲーム体験を改善していく手段ではありません
私達は他の手段も見つけることを望まれています。「改善」の定義は1つではありません。
(2)操作やゲームプレイの方向性が「Intuitive(直感的)」であること