「つくれぽ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: つくれぽとは

2024-08-25

anond:20240825212829

あれ嬉々として叩いてたの多いけど、材料変えて別物にしたつくれぽも似たようなもんだろ。自分のことを棚に上げて叩くBBA多すぎ

2021-07-03

料理が上手くならない

一人暮らしを始めてそろそろ二桁年数が経とうとするけど一向に料理が上手くならない。

クックパッドレシピ通りに作っても、食べられるけど美味しいとは思わない。つくれぽが多いやつを選んでも同じだから作り方が悪いのだろう。

動画タイプレシピを見て真似てみてもやっぱり美味しくない。

自分なりに考えてみると、恐らく曖昧ニュアンスの箇所が原因なのかと思った。

火が通ったら、さっと炒めて、塩コショウはお好みで、とかの感覚がよくわからない。

レシピ通りの料理が作りたい…料理上達の方法誰か教えてくれませんか。

2020-11-08

anond:20201107180829

つくれぽ

昼にやってみたよ。マルちゃん醤油豚肉白菜

炒めたところでスープにするだけで煮込んだ感が出るもんだなあ。どろどろが麺に絡んでうまかたわ。

にんにくバリエーションも試してみたい。

2020-05-26

anond:20200526212214

それより、つくれぽとかで、かんたんでおいしい料理教えてよ。

2020-01-30

アマゾンレビューつくれぽで「息子が使用してます」「娘に買ってあげました」

という前置きを置く人は何がしたいのかわからない。

あなたの家の娘や息子には一ミリも興味が無いんだけど。

2018-07-27

anond:20180727152217

から葛湯をつくって、COOKPAD投稿しよう!

そして副垢で「つくれぽ」で「私もつくりましたぁ、とっても簡単で最高!食の細いうちの子もぱくぱく食べちゃいました!」

ちきりんもにっこにこやで。

2018-05-25

自治体HP掲載レシピ

つくれぽも良いけど、自治体おすすめレシピって良くない?

京都府鹿児島県のは見つけた。

京都府: 買いたい・おいしい食べ方

http://www.pref.kyoto.jp/suiji/12400028.html

丹後の旬さかな」と入手方法 からの、

魚の美味しい食べ方 っていうストーリーで何かこう「これがおすすめやねーん」って感じで嫌味なく読ませるので好き。

鹿児島県: かごしま食材レシピ料理コンクール

http://www.pref.kagoshima.jp/sangyo-rodo/nogyo/recipe/index.html

いわしとかきびなごが地物なのかな?

この かごしま食材レシピ でところどころ

情報提供:○○さん(出水市昭和町

とかが何かこうナイトスクープ感があって良い。

2016-04-05

http://anond.hatelabo.jp/20160404154947

同じ料理複数レシピざっと見て大体のあたりを付ける感じかなぁ>クックパッド

つくれぽ大量についてるような奴は信用するけど。

2016-03-11

カクヨムは担当者レベルの想定が甘いからもうチョット揉めるだろ

オッス、オラCGM関連のお仕事関係者

季節外れのインフルエンザだよ!

カクヨムは出版社の都合優先し過ぎの漁場設計から上手く行ってないな。

(下読み素人にさせてピックアップ後のだけ編集者が読みたいとか、そういうね)

お話の前提

カクヨムは、Consumer Generated Media(消費者作成メディア、略してCGM)そのものなのよね。

まり、「運営が選んでなんかする」んじゃなくて、

運営は場を提供すれば、勝手面白いものが増えて、

勝手ピックアップ(下読み)が完了する、美味しいプラットフォーム

カドカワにとっては、美味しい漁場ね。

という企画書になってるハズ。

非対称性存在しないとうまくいかない評価

Youtubeとかニコニコが曲がりなりにも回るのは、暴力的なまでに圧倒的多数の「視聴者」が居るから

Twitterとか2chとかでTV番組コメント拾うとソコソコ的確なデータが揃うのも同じ。

ということはだ、カクヨムの場合は「読者」中心に設計しないといけないはずだった。

が、ニコニコとかがあると、どうあっても「作者」寄りに設計するよな。

そこがマトモにシミュレートしてねえよなって感じる所。

読み専に冷たいカクヨムの驕り

まあ、「読み専」って単語のものが既にして判ってねえ感満載なんだが、

CGMって評価者は死ぬほどいるって前提に立つことが多い。

繰り返しになるけど、評価者が中心に来ないとまずい。

例えばラーメン情報メディアを始めるとして、

都内ラーメン屋全網羅したとして、

誰も評価しなかったらどうなるか?

誰が使うんだそのメディア

今のカクヨムは、その状況。

いくつかの試案

まあ、面白い作品があって埋もれてる状況って、もったいないよな。

そうすると、例えば以下の手法がある

  1. 読者と作者を分けて、読者用の機能を充実させる
  2. 週刊はてなブログみたいなので、読者を増やす
  3. 評価者のコメントコンテンツとして扱う
読者と作者を分けて、読者用の機能を充実させる

インセンティブ設計問題なんだけど、読者を大切に扱う。

どこまで読んだかの栞、傾向の似てる作品レコメンド、読んだ作品数の貯金

あらゆる読者向けサービスで使われている書影(表紙画像)って記憶ダイレクトに効いてくるので、

pixiv連携して書影コンテストを開催するくらいのことはやって充実させる気概が欲しい。

技術屋に「ラクダ本」で通じる意味を良く考えるべき)

週刊はてなブログみたいなので、読者を増やす

せっかく週刊はてなブログを持ってるはてなと組んでんだから

ブログ書きが読むのを探す情報誌」のノウハウ転用する。

コレがあるだけで、チョット読んでみようかって人が増える。

カドカワ人材居ないなら、それこそ日替わり編集長とか頼めばええがな。

評価者のコメントコンテンツとして扱う

評価者の評価っぷりが問題になるのは、構造的な問題

目が多ければ問題になることは少ないんだよね。つまり評価者が少ないのが問題

「量」が確保できないなら、「質」を担保するしか無い。

だったら、「参考になったレビュー」と「参考にならなかったレビュー」をさら評価するのが手っ取り早い。

(興味深いとか面白おかしいみたいな、スラド方式もあるけど、いきなり導入は難しかろうな)

「おい読者の評価とか、作品じゃなくてレビュー読む奴なんか居ねえだろ」

まあね。

でも、そのレビュー評価作品選んでんだから実は同じなんだよね。

星の合計数が出てるってのがそれ。他の人の評価で選ぶなら、他人評価を読んでるのと一緒。

AmazonとかAppleが星の合計数じゃなくて「★★★が何人です」ってやってんの意味あるんだよ。

★5と★1にピークがあるなら人を選ぶ作品だってわかるし、★5が多いなら読んで損はしない。

知らず知らずのうちに人は評価者に影響を受けてる。

大量のコンテンツピックアップする構造ならなおさら

互助会も悪くはないのよ

ちゃんと評価されればね。

なんでかって言うと、無名の1万人の作品を読む暇人基本的には存在しない。

ニコニコ動画に「人類には早すぎた動画ランキング」がある理由を思い出そう。

ログイン後に強制的玉石混交作品を読まされるとかじゃない限り、人はランキングに頼る。

チートは弾くべきだけど、やるべきことは「互助会への加入補助」になるんだよ。

互助会ってワードが強すぎると思うなら、クラスタの生成とか、ニッチクラブ作りでも良い。

ハードSF好きとか、スーパー攻め様だけ読む人とか、ネットは広大なのでニッチ組閣は必ずできる。

設計的には評価者だけの組織化を促すべきなんだろうけど、難しかろう)

今は、「読者」間の繋がりを作る方法が全く無い。

というわけで、半年くらい揉めるのでは

まあ、そのうち週刊カクヨムができてピックアップされたり、

読者間の交流を促す場所ができたり、

今週の短編のお題が出されたり、

そういう風になっていくだろ。

もう俺の作品は日の目が見ることはないだろうが、そんなのはどうでもいい。

俺だけでなく多くの人が期待をこめて飛びこんだカクヨムをこのまま潰さないでくれ。

そして、これを見たWEB小説に少しばかり興味がある人、どうか頼む。

多くの耳目を集めて準備期間も取った今のカクヨムには、面白い作品がかなり埋もれている。

俺もいっぱい出会った。それをなんとか探し出して少しでも延命してやってくれ。

運営がなにかしらの一手を打つまで、そこまで生き残らせてくれ。

http://anond.hatelabo.jp/20160311120400

この増田に触発されて書いたのに、元増田ですら作品名書けてない現状が全て。

何言ってもステマ扱いされるようなコミュニティ健全じゃないよ。

クックパッドでも(アレだけ揉めながらも)つくれぽが人気なのは

CGMって評価者を報いるインセンティブ必須からなのよ。

現時点でコミュニティ作りが全くないのは致命的。

レビュアー大事にする姿勢大切よ。

そこがキモなんだから

何に焦ったか知らないけど、見切り発車しすぎじゃねーかな。

カドカワ編集者毎日時間読んで必ずレビュー書くぐらいしろって。

そしたら、自分が書いたレビューがどう扱われるか判るだろ。社内で使えって。

2015-12-14

科学調理法で作ったお手軽一人鍋がやばかった

前書き

ちょっと前の話だがブリ大根科学調理法で作るというテレビ番組コーナーがあったんだ。

毎度科学調理法で有名なあのシェフが出てきて、ジャニーズの人と面白おかしく作っていた。

ポイントは3つ

ブリは低温(60度)で適切な時間茹でる(時間忘れた)

大根は沸騰させたお湯に入れて組織破壊し、味をしみやすくする

・味は冷めるときに浸透するので、煮込まずポリ袋に入れて密封する

食材には肉汁を逃がさない適温がある。

有名なものジップロック蒸しどりだろう。

ジップロックに入れた鶏肉を沸騰したお湯に投入し火を止めて待つこと40分。

肉汁を閉じ込めたしっとりとした鶏肉を楽しめるというものだ。

あれも沸騰したお湯の余熱が、鶏肉組織を壊さずに火を通すのに適しているからこそできる芸当だ。

まてよ。

まりわたし鶏肉のおいしい温度を保った調理法を知っているということだ。

これって、鍋に応用できるんじゃね?

本題

味と手間を天秤にかけた結果、とにかく手間を省くことに重点を置いた。

多少完成度を犠牲にしても、ぐーたらでも作れるように簡単にしようとしたのだ。

ここから一気に手順を書く。

原材料(2人分)

・鶏もも200g

白菜1/4

大根1/4

ねぎ1/2

味噌大さじ2

ほんだし小さじ1

・水500cc

・塩2g

胡椒このみ

調理

・鶏ももに塩を振り表面になじませる

科学調理法理論でいくと、重量の0.9%。肉200gなら2g。塩をしてから半日以上寝かせるとよりgood)

野菜一口大にカットする

・鍋に水とほんだし胡椒を入れ沸騰させる

・お湯が沸騰したところに、大根白菜の硬い部分を入れ5分茹でる

・その間に鶏肉一口大にカットする

・火を止めて味噌を溶きながら入れる(塩分浸透圧を利用したいので先に入れた)

鶏肉を入れ、白菜の柔らかい部分、ねぎをのせ、蓋をして再び火をつける

・沸騰したらすぐに火を止め、蓋をしたまま40分待つ(ゆっくり風呂に入って晩酌に備えるんだ!)

・再び食べやすい温度に温めて完成!

実食

鶏肉やばいくらいにぷりっぷり。

噛むとムチムチした程よい歯ごたえの後に肉汁がジュワー!

白菜大根スープがしみてほっくほく。

何より汁が鶏肉のだしと野菜の甘みでやばいほどうまい

余計な調味料を極力使わないので高級料亭級の上品さ。

そこに胡椒がピリッと身体を温めてくれて身も心もほっかほかになったよ!

あとがき

流れ的には、鶏肉は余熱による低温調理

野菜組織破壊と、冷める時と塩分を利用した味の浸透。

この辺りに科学調理法活用されているかと思うけどどうだろう。

ちなみに寒かったので、再度チャレンジした時はキムチも入れました。オススメ

余熱調理なので、生食や火の通りやすい魚介(ホタテ・牡蠣・鱈)や豆腐なんてのもいいんじゃないかな。

それにしたって一人で食べるにはもったいないくらいおいしかった!

焼酎のお湯割りとベストマッチだったよ。

誰かつくれぽ頼んだ!

余談

二人分作るのは相手がいるからではなく、翌朝食べるためです。

朝食作る時間もったいないから夕食の再加熱や簡単なアレンジで済むものを作っておくのは独りメシの基本だよね。

あー。結婚したら仕事辞めて専業主夫になりてぇ。

2014-11-10

クックパッド利用者公式ニュースに不満はないのだろうか

クックパッド公式ニュースで、薔薇の形をしたアップルパイが取り上げられた。はてブ話題になってたから見ただけなんだけど。

リンゴスイーツ史に残る名作!薔薇の形のアップルパイ! | クックパッドニュース

http://cookpad.com/articles/3214

曰く、

既存アップルパイ根底から覆す新種を見つけました。丸くも四角くもないアップルパイ。なんと薔薇の形をしたアップルパイだったんです!

とべた褒め。

この記事を書いたライターの目には、薔薇の形になってるリンゴスイーツレシピというのが、ものすごく斬新に映ったのだろう。記事に取り上げられたのは2014年9月27日投稿レシピ

しかし、薔薇の形をしたアップルパイレシピは、このレシピ以前にもいくつも投稿されている。

例えば、2013年12月20日投稿されたこのレシピ

リンゴ1個で作る薔薇アップルパイ by フルール★のりこ [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが187万品

http://cookpad.com/recipe/2440686

また、投稿日が2014年1月19日のこのレシピも。こちらは2013年9月5日にも投稿したと書いてある。

バラのアップルパイ by FionaMcLane [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが187万品

http://cookpad.com/recipe/2334711

どちらも過去twitterで出回っていたバラの形をしたアップルパイ画像をヒントに自作したとのこと。

記事で取り上げられたレシピとの違いは、リンゴをソテーするかレンジでチンするかだけ。加熱方法なんてつくれぽで「アレンジしちゃいました~」くらいの些細な違いだ。

クックパッドライター編集、または多くのユーザーが注目したのは、パイシートにスライスリンゴを載せて巻き上げるだけ、という簡単アイデアの方だろう。

このアイデア2014年9月投稿者けが思いついたものではない。

別にパクリだなんだって話ではない。何故、クックパッドニュース編集は、1つのレシピだけを取り上げて「りんごスイーツ史に残る」とか「既存アップルパイ根底から覆す新種」と煽り、その他の同様のレシピ無視したのか。一緒に紹介すればいいじゃん。「他にもこんなに投稿されてました!」「密かにtwitter話題になってたようです!」って。

いや、理由は分かる。twitterつくれぽでこのレシピけがバズってたからだ。バズった時点で記事を書いたライターも、クックパッドで他の「薔薇の形のアップルパイレシピがないか検索くらいしたはずだ。しかし、他のレシピつくれぽは一桁二桁。だから無視した。

このソーシャル時代に、バズ至上主義過去を切り捨て、なんてのは珍しくない。まとめブログバイラルメディアがやってることだ。けれども、公式ニュース配信で、その他の投稿レシピが切り捨てられるってのは、切り捨てられたユーザからすれば不満があったりはしないのだろうか。

それこそ、まとめブログバイラルメディア界隈の間では、単に同じYouTube動画面白ツイートを紹介するだけで、「あっちのバイラルメディアが先に紹介してたぞ、この記事パクリ」的に糾弾される。ブロガー界隈でも同じネタ紹介がしにくくなってる。朝日新聞読売新聞が同じニュースを報じるようなことがネットではしにくくなっている。というのは別の話題なので置いといて、

レシピ投稿する際の承認欲求があったはずだ。それはつくれぽだったり、twitterだったり、公式ニュースに取り上げられることだったりで満たされる。しかしその公式ニュース無視されたら……。ブロガーでも同じ内容の記事なのに、おちゃらけた別のブロガー記事ばかりが話題になって、先に投稿して更に文章力も高い自分ブログが全く無視されている状況だったら、もうそれ以上書く気が失せたりもするだろう。クックパッドユーザー投稿するのが嫌になったりしないのか?「クックパッド最初投稿したのは私!」と認められたくはないのか?レシピ業界の「アイデア」とか「著作権」とか「発明者」なんてのはないも同然ということは分かるのだけど、コミュニティ内の先行者名誉くらいはほしいとは思わないのかな。

他所ブログやまとめやバイラルメディアで、「今、クックパッドでバズってるこのレシピ」と紹介するだけなのは諦めるけど、せめて、公式ニュースくらいは、「今、クックパッドでバズってるレシピ歴史!」的に関連情報として、他の人の先行レシピを紹介してやってほしいんだ。それは、はてブニュースなどの他のコミュニティ公式ニュースサイトでもいえることだけど。アルファじゃない人、バズらない人の承認欲求もっと満たすことのできる取り上げ方をしてほしいんだ。

2013-09-30

http://anond.hatelabo.jp/20130930015518

えっなんで説明必要なのかわからないのだけど、大丈夫

思い込みフィルターかかってる人なのかしら。

 

 

元記事をよく読めばわかるけど(たいていの人はそれでわかってるのだから)、

要はクックパッドの有料会員しか使えない機能を、無料会員に対して公開したらいけないわけですよ。

あなたが挙げている記事は、単にその人のオススメレシピをまとめているだけなのだから

有料会員の機能つくれぽ順とか、ランキング順とかね)を犯していないのね。

から規約違反ではないのです。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん