「座談会」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 座談会とは

2018-05-31

保育園にいるシンゴジラが怖い

先日ムスコが通う保育園の0歳児クラス懇談会があった。

保護者担任合わせて20名程の出席者の中に一人だけゴジラさんがいた。

このゴジラさん入園式も確か一匹で来てたので変わってるなーと思っていた。

懇談会座談会形式で皆子どもの成長の様子や育児の悩みなんかを話している中

順番が回ってきたゴジラさんが開口一番「ギャーンゴーン グワワァン」と涙目告白

いやいや重い重い重い。家庭の事情なんて皆色々あるんだしこの場で言うこと??

離婚したと思われるの嫌だったとか?自意識過剰でしょ…

しかもその後ヘラヘラ笑顔で会話に入ってくんの。なんか怖い。

「グワワァン」って言われても怪獣親とは仲良くなんてできないし

今後保護者会のイベントなんかもある中で、良いゴジラアピールはしなくて良いか

保護者の集まりには正直出てきてほしくないなぁ

とあの場にいた他のガメラさんも思っていたんじゃないかなぁ


anond:20180531120011

保育園にいるシンママが怖い

先日ムスコが通う保育園の0歳児クラス懇談会があった。

保護者担任合わせて20名程の出席者の中に一人だけボサボサの髪の毛の女の人が居た。

懇談会座談会形式で皆子どもの成長の様子や育児の悩みなんかを話している中

順番が回ってきたママさんが開口一番「半年前に夫とは死別した」と涙目告白

いやいや重い重い重い。家庭の事情なんて皆色々あるんだしこの場で言うこと??

離婚したと思われるの嫌だったとか?自意識過剰でしょ…

しかもその後ヘラヘラ笑顔で会話に入ってくんの。なんか怖い。

「色々教えてください」って言われてもどう扱って良いかからないし

自分名前の後にすぐ、死別したとか言う?普通

結局、皆腫れ物を扱うようにしていたけど、「絡むの面倒だなぁ…(気を遣うの大変だ)」

とあの場にいた他のママさんも思っていたんじゃないかなぁ。

これが悲劇のヒロインって言うのかなぁ。

anond:20180531120011

保育園にいるシンパパが怖い

先日ムスコが通う保育園の0歳児クラス懇談会があった。

保護者担任合わせて20名程の出席者の中に一人だけパパさんがいた。

このパパさん入園式も確か一人で来てたので変わってるなーと思っていた。

懇談会座談会形式で皆子どもの成長の様子や育児の悩みなんかを話している中

順番が回ってきたパパさんが開口一番「半年前に妻とは死別した」と涙目告白

いやいや重い重い重い。家庭の事情なんて皆色々あるんだしこの場で言うこと??

離婚したと思われるの嫌だったとか?自意識過剰でしょ…

しかもその後ヘラヘラ笑顔で会話に入ってくんの。なんか怖い。

「色々教えてください」って言われても男親とは仲良くなんてできないし

今後保護者会のイベントなんかもある中で、良いパパアピールはしなくて良いか

保護者の集まりには正直出てきてほしくないなぁ

とあの場にいた他のママさんも思っていたんじゃないかなぁ

以下追記

増田で取り繕う必要は無いと思ったので

自分の中に沸き起こった薄暗い感情を包み隠さず書いてみました。

こんなことを思ってしま自分は根源的に差別主義者なのでしょう。

ただ矛盾するようですがこの感情ヤバイんだろうなと思ったか

増田に書いたとだけ言い訳させてください。

2018-04-26

敬老公債(1/2)

天声人語 1978年昭和53年1月30日

 ひとつ提案したいことがある。政府自治体は「敬老公債」といったものを思い切って考えてみたらどうだろう。長生きすればするほど、利息がどんどんふえるというような、夢のある公債があってもいいのではないか。同時にそれは借金財政の助けにもなる

べつに筆者の思いつきではない。『如水会々報』という雑誌座談会で、中山平氏(興銀相談役)がこの、老人のための公債の話をしている。中山氏の話は、どうやら十七、八世紀に欧州ではやったトンチン年金が下敷きらしい

敬老公債の仕組みはこうだ。まず五十歳なら五十歳、七十二歳なら七十二歳の同年齢の人が組になって、一口百万円(十万円でもいい)の公債を買う。七十二歳組が一万人集まって一口ずつ買えば、百億円の公債が発行されることになる

計算をしやすくするため金利を仮に一割とする。最初の年はひとりあたり十万円の金利が入る。さて、ここが問題だが、この公債の特色は、死んだ人が利息を得る権利を失い、その分が生き残った人々に配分されることだ。そのため、七十二歳の老人は八十歳まで生きれば利息が三十数万円にふえる。百歳を越えてひとり生き残れば十億円の利息をそっくりもらえる勘定になる

いくら何でも十億円を一人じめするのは、という非難があれば、利息の最高額を五千万円ていどに制限してもいい。問題は、この制度が「長生きはしたいが、どうして暮らそう」という不安に少しでもこたえることができればいいのだ

永久国債の形にすれば政府は利息だけ払えばいいわけで、元本を財源にして、老人福祉に思う存分、金をつぎこめる。老人がなんらかの仕事をしながら生き生きと暮らせる施設をつくる財源にしてもいい

こういう制度を生み出すには難問題が待ちかまえていることはわかっている。しかし、片や借金財政、片や高齢化社会、というさしせまった時代を乗り切るには、大ぶろしき的な空想こそ必要なのではないか時代はむしろ「夢見る力」を求めている。

2018-04-22

anond:20180421161216

最近本当に妻の夫への愚痴過激化しててゾッとする。

はてなでも、働く父親たちが座談会育児愚痴をこぼしている記事に、「それでも父親か!」「恥ずかしい」と大量の叩きコメがついていてびっくりした。

父親育児に逃げ道があるということすら許せない、とか。

言われなくてもやれ、だけじゃなく愚痴もこぼすな、内心で不満を抱くことも許さんて怖すぎる。

なんでこの界隈の母親は働く父に厳しいんだろう。仕事育児ダブルワークのしんどさや「それでも親か!親ならちゃんしろ!」という抑圧の苦しみを働く母こそが一番良く知ってるはずなのに。

2018-04-13

anond:20180412225659

私は元増田と同じジャンルの現役プレイヤーです。

トッププレイヤーではありませんが、プロも夢ではない水準のプレイヤーだと自負しています

プレイヤー側の意見として、プレイヤーの代弁の形で偏った意見を書いていたのがどうしても気になるので反論します。

出来るだけ客観的意見意識してますが、これも偏っていたらすいません。


・賞金制大会を望んでいるプレイヤーは多い

賞金を出せばプレイヤーが集まる事は全世界証明されているし、格ゲーマーは「対戦相手がいなくなる事」が怖いので

賞金目当てであってもプレイヤーが増える事を歓迎するプレイヤーはかなりいます

また、専業プロは今も増えてますし、プロを目指すプレイヤーはほぼ全員が賞金を望んでいるでしょう。

「食っていくのは無理」と仰いますが実際スト5は専業プロ複数ますよ。


浜村を叩いている人は、ファミ通の悪評だけではない

これは権威を叩きたい人や、ファミ通の悪評で叩きたい人も勿論混ざっていると思います

それだけではなく基本的には「ゲームと金」という座談会での稚拙しか言いようの無い対応にガッカリした人が多いです。

「様々な質問をはぐらかす」「対立する意見を述べている相手威圧的な態度で対応する」「(木曽崇に対して)公式質問してもらえれば答えると言ったのに今も逃げている」

また消費者庁意見を聞いてライセンス制度を作ったと繰り返し述べていますが、消費者庁から異なる見解が出た現在

それに対してなんらコメントをしていません。

浜村批判が出てくる一番の理由はこういった「不透明さ」です。


・「これ一本で食い扶持稼ぎたい人」に会った事があるか

"これ"っていうのは賞金だけじゃないですよ。"これ"が指すのは"ゲーム"です。

ゲームだけで食い扶持稼ぎたい人はたくさんいます

今のセミプロの大半がそうですし、ゲーマー専門学校の生徒だってそうじゃないですか?

というか賞金だけで稼げないのだって現状の話ですよね?

スポーツポーカー囲碁将棋チェス、みたいに賞金だけで稼ぐプロになりたいって話がそんなにおかしいですか?

カードゲームMTGだって賞金だけで稼ぐプロ出てきてるんですよ、ゲーマーがそれを目指す。

なんで現状だけを基準否定するんですか?


個人意見としては色々分かります

繰り返しになりますが、ゲーマー代表みたいな顔で書き込まないで欲しいです。

2018-03-16

anond:20180316211941

将棋雑誌座談会で新手の定義について棋士が語っていた。棋士が初めて指した手の中で、その一手で形勢の評価が変わるとか深い研究や構想がある手が新手らしい。でも結論は「新手の定義は一概には決められない」だった。だから単に「将棋関係者の注目を浴びた手」でいいんじゃないかと思うよ、曖昧だけど

2018-02-05

anond:20180203105116

まさしく私が「公式イベントには行かないが同人イベントには遠征する地方者」だ。

行かない理由は↑に挙げてくれている方がいるが

・日程の発表が遅い(チケット抽選などもあり、参加が確定するのは更に遅い)

・内容が声優座談会声優に興味がない人間にはつまらない

の二点が大きい。

遠征飛行機を使うので、日程の発表が遅いと飛行機に定価で乗ることになる。定価は、くっっっそ高い。

対して同人イベント半年上前には日程が確定しているので早割でとれる。価格は3倍以上違ってくる。

まり公式イベントに一回行くお金同人イベントには3回行ける。

それでも公式イベントに参加したこともある(交通費だけで9万~かかった)(宿泊費や現地での電車代など含めると10万以上)(祝日開催だったので交通費宿泊費もバカ高かった)

その中身がすごく薄く、声優に興味がないので声優が登場してきただけでキャ~とか言う周りの空気もついていけずイベント限定グッズに3時間並んで売り切れ、と惨憺たる有様だったのでもう参加しないと決めた。

ただ公式イベントには行かなくても公式お金は落としている。

最低でも、漫画なら全巻買うし、アニメなら円盤全巻買うし、ソシャゲなら毎月ゲームソフト一本分以上の金額課金する。

その他グッズや関連書籍通販ガンガン買う。

公式イベントに行くことだけが公式お金を落とすことなわけではない。

バカ高い交通費出して公式イベント一回行くより、そのお金通販ガンガンお金落としてる奴もいるので、

公式イベントに行かないけど同人イベントに行ってる奴を白眼視するのは勘弁してほしい。

2018-01-11

anond:20081008220244

今は脱会できているけど、創価二世です。

小学校のころ毎週座談会に行かされてて、

創価二世の子供とその親達で集まって子供版の創価新聞を読まされる。

そして皆で記事を読んでどう思ったか意見交換。将来の夢を語り合い、池田大作先生作詞作曲を手がけた子供向けのテーマソングを歌う。

あんま覚えてないけど、エンジン~全開とっびっだそーうー♪みたいなフレーズだけ頭に残ってる。最後は勤行(お教の読みあげ)で締める。

地域にある創価学会文化会館で行われる座談会?にも参加させられた。月一くらいで開催されてて、100人以上いたんじゃないかな。

池田大作先生の説法っていうのかな、ありがたいVTRが放映された後に全員で勤行をあげる。

100人以上の勤行は圧巻だよ。

勤行のクライマックスになると、南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経…って延々繰り返す所があるんだけど、

あの大合唱は圧巻だよ。

そんじょそこらコンサート映画なんかよりいろんな意味で大迫力だよ。

中1の頃の年越し前の座談会に連れていかれた時は青年部の人たちがいて、

大学生くらいの美人なおねーさんやかっこいいお兄さんたちが私たちの前に出てベートーヴェンの第九を歌ってくれたんだよ。

最初はにこやかに歌ってるんだけど、途中から感極まって泣いてんの。

泣き笑いながら青春ドラマみたいに皆で肩を叩き会いつつ第九を歌ってんの。

その後は恒例の勤行で締めて、紅白餅もらって帰ったよ。

どうでもいいけど勤行の最後南無妙法蓮華経の繰り返し読み上げって回数決まってなくて、その場の盛り上がりと、勤行のリーダー役みたいな人のさじ加減で決まるんだよな。

盛り上がってる時は10分くらい南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経繰り返すんだぜ。

逆に時間が無い時なんかは数回繰り返して終わり。なんか面白いよね。

私の父親が熱心な学会員だったんだけど母が創価を嫌っていて、両親が離婚した後に学会脱会した。

まぁ宗教個人自由で何も口出すことはないけど、勧誘して来る熱心な学会員とは距離を多めに置きたいな。

2017-12-13

リテールオリジネーター動向については的を射た意見もあったが、オフィスBtoBについては印象論というか不正確だなぁ

発言者プロフィールを信じるならリテール寄り、地主、士業とかだし、toBの動向を知らなくても当然だが、ドヤッとしてて面白い

ダイヤモンドがそういう風に編集したのか、座談会ですでにドヤッとしてたのかどっちだろう。

http://diamond.jp/articles/-/152451

2017-10-14

コンビニはなぜ食品廃棄が多いのか コンビニオーナーです。

販売期限切れの弁当はどうなる?コンビニオーナー座談会でわかった「寄付絶対しない」の理由とは」

https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20171013-00076697/

読みました。

リサイクル工場に送るオーナーもいる とのことですが、私の周りには一人もいません。

収入的にもそんなに余裕のあるオーナーがいるとはとても思えません。

みんなカツカツの状態経営しています

リサイクル率の数字についても信用できません。

何をどうやったら、あの数字になったのか教えて欲しいです。

本部もそのような仕組みを作れていないと思いますし、批判回避のための機能していない形だけの

ものだと思われます

リサイクルなど、開店以来一度も言われたことはありません。

逆に廃棄をもっと出せというのは日常茶飯事です。

このことから本部いか食品廃棄によって支えられているか

想像に難くありません。

廃棄物の発生抑制などとんでもありません。

間違いなくたくさんの廃棄を生み出そうとしております

コンビニ会計ですから、売れなくても廃棄になれば、利益です。

過剰な発注要求してきます

違法行為ですが、お構い無しです。

公取委など機能しておりませんし、契約更新を考えると生きていくために

本部の言いなりを選択せざるを得ません。これぞ奴隷契約です。

寄付ですが、現状ではやはり難しいです。

色々な考え方がありますし、何かあったら、オーナー責任です。

怖くて出来ません。申し訳ありません。

本部は、フードロスは我々もなくしていかないと思っていますとのことですが、

本当でしょうか?

コンビニ本部にとって、廃棄は努力なしで稼げる確実な利益です。

結局は、たくさん出させて一部リサイクル程度で、お茶を濁して終わりでは。

記事にもありましたが、廃棄目的の過剰な発注抑制させることこそ一番にやることだとおもいます

オーナー側は、間違いなく日常的に商品をたくさん仕入れるよう指導されています

適正に売り切れる量を店に納入するのが最善であるという意識を両者で揃えられれば、食品ロスは大きく減ると私も思います

それにはコンビニ会計による不当利得を法規制するのが一番です。

廃棄が利益になるから悪いし、おかしなことになるのです。

これには国の力が必要になります。国にもこの会計方式を黙認してきた責任があります

ただ、そのような気配は全くありません。

癒着、でしょうか。

これには、オーナーはもちろん、世論の力も必要になります

皆が、本部が廃棄を是とし、これにより莫大な富を得ていることを認識しなければ

なりません。

国を動かさねければなりません。

そのためにこのような事実を一人でも多くの方に知って頂きたいです。

どうか皆に広めてください。その一歩が大きな一歩につながると思うのです。

読みにくい長文を最後までお読み頂き

ありがとうございました。

2017-10-03

AppleIDの削除ってWEBから出来ないんだね。わざわざ電話して根掘り葉掘り、削除する理由やらなんやら聞かれて

やっと削除してもらえる。まるで創価脱会届けを出したら臨時座談会が始まって囲まれる。みたいな感じだね。

GoogleアカウントWEBですぐに削除できるのに・・・

2017-06-21

死ねよコロ○ラ

転職活動の話

久々に転職サイトを開いたらコロ○ラから面接確定のオファーとやらが来ていたんですよ。

オファーの内容に興味が沸いたし、経歴上合いそうなので話を聞いてみようとしたんです。

相手指定した日時でOK出した5時間後にやっぱり別日に変えてくれと言ってきたので

お前が決めたんだろ…と思いつつも快くOKしました。

面談自体はよかったです、想像していた業務内容より面白そうだし

この仕事普通にやってみたいなーって思っていました。

で、面談終了後に面接を受けるなら書類を出してくれと言われたので

次の日の朝一に履歴書職務経歴書を送りました。

ここまでは良かったんです。

普通その後一両日中には面接日程の打診のメールが来るか、せめて資料受領しました程度の連絡は来ると思っていたのですが

3営業日経っても連絡が来なかったのでリマインドメールを送ってみたんですよ

するとこんなメールが来たわけです。

開発現場確認をとっている状況です。

もう少しお待ちを頂けますと幸いです。

OKOK、連絡が取れないんだよね

同じ職場内で3営業日中にメールベースの連絡も取れないってどういうことだ?って思うけど

連絡が取れなかったんだよね、それはしょうがいね、うん。

でもリマインドたからこんどはまともに連絡取ってくれるよね?

と信じて気長に待っていたんです。

そしたらですね…

その1週間後にこんなメールが来たんですね…

ご応募いただきましたポジションですが

今回は採用を見送る方向となりました。

現状のサービスの規模を考えると開発強化の優先度はあまり高くなく

繁忙期に向けて、じっくりとエンジニアを探していこう、という状況へ変化をしたためでございます


OKOKお祈りメールってやつだね、僕のスキルが至らなかったのかな?

しょうがないですね……

んなわけねぇだろ!!!!!!!!

テメェ1週間前に開発現場に連絡取るって言ってるじゃねぇか!!

採用方針変更しようって現場以前の問題じゃねぇか!!!

っていうか求人出す前に考えることだろそれ!!!

別にいいよ、空求人だろうが面談の段階でNGだろうが言っている事が本当だろうがさ

ただ、空求人ならオファーしてくんなって話だし

面談NGならその旨を伝えてくれれば納得するし

言っている事が本当ならもっと前にはわかっていることだろ?

採用面談10営業日後に方針変わりましたーごめんなさいテへペロ☆なんて信じられねーよボケ

震災前後氷河期卒だから新卒就活では苦しんだよ。

サイレントお祈りなんて日常茶飯事だったし圧迫面接モラハラだってあった。

曖昧な若手社員から不安新卒にクソみたいなマウンティング座談会なんてしょっちゅう

でもな、ここまで人を舐め腐った不採用通知は初めてだ。

嘘はつく、連絡もしない、豚のエサにも満たない言い訳を並べたお祈りメール

不採用であることに怒ってはいないよ、マッチングしなかった、それだけの話でしょうに。

でもなんだよこの仕打ち

貴社が求める人材と合わなかっただけで不当に待たされて豚のエサ食わされなきゃいけないのか?

ふざけんなよ

大体本当に募集してないならその求人取り下げろよ、何でまだ募集してんだよ。

このエントリだって採用担当者が見たら特定余裕だよ、上等だよこの野郎

人を舐めきった会社サービスは二度と利用しねーよ

死ねよコ○プラ

2017-06-19

[]国会閉幕、私も閉幕

国会ウォッチャーです。

 見るものがなくなったので、アーカイブを見たりしています

 最後に何を書こうかな、といろいろ考えました。閣僚の答弁をチェック、採点してみてもどうせ改造だしな、とか、野党議員個人的評価高くなった人を何人か紹介しようかな、とか、総理閣僚の虚偽答弁を片っ端から挙げていこうかとか、山井和則榛葉賀津也両国対に対する不満もぶちまけたかったし。でも終わってから一番腹立ったのはやっぱり公明党山口代表でしたかコイツだけは罵倒しないと気がすまない。

両院議員総会での山口那津男

後半国会では、与野党対決の法案として、特にテロ等準備罪」を新設する組織犯罪処罰法改正案の審議がクローズアップされた。民進、共産党など野党は「廃案ありき」で、あらゆる抵抗手段を尽くす暴挙に出た。丁寧に審議を進めてきた秋野公造・参院法務委員長公明党)の解任決議案まで出した。

これを否決した後も、秋野委員長野党配慮し、質問の機会を確保して丁寧に進めようとしたが、野党法相問責決議案を提出し、「この法相の下で審議を続けるのは不可能だ」とまで言い放った。委員会で審議が進められない以上、国会法規定に従い、本会議で質疑・採決を引き取る手続きを取らざるを得なかった。

民進、共産党などがあれだけ抵抗したにもかかわらず、15、16日の参院法務委は円満刑法改正案の審議を進められた。両党がいかに組織犯罪処罰法案の審議を、「廃案ありき」の抵抗の場としてきたかが浮き彫りになった。

参院法務委では、テロ等準備罪の内容に関する議論が交わされるべきだが、本来、別の委員会議論すべき「加計学園」の問題がかなり議論されたのは残念だ。

 まず参院法務委員会では加計問題なんか総量でも10分も聴かれてないよ。知らないなら黙れよ、クズ。わかってていってるなら辞職しろよ嘘つき。小川敏夫議員総理入りのとき前川氏の証人喚問やってくれるように、指示してくれって頼んだことと、共謀罪の審議入りの前に真山勇一議員が、話の枕で、ちょろっと触れただけだよ。キクマコとか保守速報なみかよ。

 あと刑法改正案共謀罪の後に持ってきたの自分たちのクセに、「あれだけ抵抗したにもかかわらず、円満に審議を進められた」とかマジでどういう神経してたらいえるんだろうね。人間革命で生まれ変わってこいよ。民進は、刑法はとにかく1人の被害者も生まないためにも先入れ先出し原則的にも、絶対先にやってほしいって訴えてたよね。それを無理やり順番を入れ替えたのもてめーらだし。だいたい民進党が出席しなくたって委員会の審議はできるっつーの。自分たち委員長を守るためにクソみたいなことやったんだからちゃんとクソ掃除する責任は取れよ。何の必要もないのに、お前らの都合で、お前らが決めたんだよ、そこから逃げんなクズ

自分たち野党を丸腰にしておいて野党もっとうまくやれとかいうのなんなんだろうね

 朝日記者が、全部委員会止めてでも、証人喚問要求すべきだったとか紙面座談会みたいので言ってたけど、記者レベルでこういうこといっちゃうのもよくわかんねぇ。民進、共産出席拒否したら何か変わったの?空回しされて、ネトサポが、「ほら野党は審議する気がない」とか騒ぐのを見過ごすだけなんでしょ。もしやってたら朝日はその姿勢擁護する論陣張ってくれたわけ?それなら社説ででも野党審議拒否しろ、俺たちは支持するって書けよ。すき放題いいやがって。どこの床屋だよ。今日官房長官会見でも空気読んでないの望月さんだけじゃねーか。質問制限質問の事前通告みたいなクソみたいなルールにひたすら従ってきといて、「ゆるがぬ安倍一強なぜ」、「3ない答弁」とかほざいてんじゃんねーよ。お前らが、「答えてない」って聞き続けないで、どうすんだよ。どうせ今日安倍会見だって質問は3つ、寿司友が事前通告した質問に対する、官僚作成した紙を読み上げて、おしまいなんだろ。どこまでもなめやがって。

 結局、国会は数なんだっていった与党議員は圧倒的に正しい。絶対安定多数を持ってる与党に、野党が抵抗するための武器は何もない。それどころか、本来国会議員から監視される必要のある行政府資料提出を法的根拠なしに拒否するのを指をくわえてみているしかなかった。とにかく与党擁護がしたいだけの人たちが自分たち証拠を引っ張って来なきゃとかいってるけど、行政不正があってもその証拠管理しているのも行政だし、それを提出するかどうかを決めるのも行政だって言い張る今の政権からどうやって証拠をもってこいっていってるんだろうね。お前らそんなに頭良いならバカ野党に教えてやれよ。野党バカから政治がだめなんだろう?日本のためだからよろしく頼むよ。

絶対必要な少数調査

 今国会のあり方を見て、多数派良心とか良識とかに期待しちゃだめなんだってのがわかった。一昨年の鴻池委員長が、「参議院官邸下請けじゃない」っていったときか、去年の大島理森議長国会運営を丁寧にやってほしいとか言ったときには多少は期待したけど、もう期待しない。多数派良心に期待した制度ダメ。ぜったいダメ資料提出の是非は、理事会協議だけじゃなくて、議会の1/4の要求レベルでもみとめるようにしなければならない。証人喚問も同様。また第三者による調査委員会の設置を、当該省庁、大臣自主的に決めさせるのも論外。いまの政府みたいなやつが政権にいたらまともな調査をするわけがない。だから参考人招致と同じく、第三者委員会構成員の推薦も各会派からするべき。特別防衛監察がなぜダメかっていうと、調査が終わったのかを知らせる、適切だったのかなどを評価するのも当事者から、とっくに調査が終わっているといわれているのに、国会が閉じても報告しないみたいな体たらくになっている。これは万が一民進党政権とるようなことがあった場合には、当然自民党側にとっても必要なんだからこの要求絶対認めさせないといけない。公文書管理にしても、民進党改正案も不十分だと思った。民進党は、政権とったときマニフェスト予算の読みが甘かったのを反省してるんだろうけど、金のかかることを言いたがらなさ過ぎる。公文書管理にかかる人間が少なすぎること、国立公文書館の規模が小さすぎることをもっと大々的に主張していくべき。

 個人的には、委員会議論をもう少しコンセンサス型に動かすための開催のVetoとかなんらかのギミックがほしいと思うけど、そこまでは望まない。ただただ、行政が何をやっているのかを少数会派監視できないと、現政権みたいなクズが出てきたときにどうしようもない。高村正彦とか与党支持者が言うには、下種の勘繰りらしいので、どうぞっかりと野党調査させて、まさしく野党疑念がただの言いがかりだったときに、「下種ー」って笑うような制度にすればいいんじゃないの。公明正大で一点の曇りもない今の安倍政権自民党はまったく困らないだろうし、下種でバカ無能な今の民進、共産にきちんと情報公開したって何の問題も起こらないし、まかり間違って、民進党政権とったとき抑止力になるじゃん。ぜひよろしく。

一応これで一旦終わりのつもり 

 2ヶ月あまりいろいろ書いてきたけど、読んでくれた人ありがとう臨時国会が開いたらまたその時の気分で書くかもしれないけど、とりあえずこれで終わり。とりあえず野党はすぐにでも臨時国会の開催要求しないと、また開催しないまま1月を迎えることになるかもよ。要求したって絶対すぐには開くわけないんだから、今すぐ要求するように。そうしないと国会クラスタさびしい。んじゃまどうも最後罵倒気味の記事になってごめんなさい。ちなみにだけど、私民主党政権時代は、政権交代の前の選挙では自民党に入れたし、民主党事業仕分けとかぼろ糞に書いてたし、シバキアゲが大好きな毎日朝日結構嫌いだし、共産党も夢みたいなことばっかいってんな、とは思うけど、今の自民党の、自分たちで決めたことを官僚のせいにするやり方は事業仕分けより醜悪だと思うし、政権からリークを受けて、私人プライベートを一面に乗せる読売は頭おかしいとしか思えないし、維新がやってる無意味修正合意という政権アリバイ作りよりは、実現されない正論による問題点の指摘のほうが好きだっていうだけなんですよ。まぁ信じてもらえなくてもいいけど、一応ね。皆さんが、国会での議論に興味を持ってくれたなら書いた意味があったと思いますが、増田でこういうのやられるのが嫌だって言う人がいたのもわかるんでそこはごめんなさいね

2017-06-06

母がしんどいみたいな話

毒親ディスるバズると聞いたので、くだらない承認欲求のために親を売ります

私は大学四年生

一般的にはやや高学歴大学に通っています

就活は進捗ダメです

母は専業主婦

田舎の裕福な家で箱入り娘として育てられ、短大卒業後、親のコネ就職

3年くらいで父親社内結婚寿退社

すぐに妊娠出産

という、日本女性ロールモデル典型のような人生を送っています

母は過保護干渉なきらいはあるものの、ここまで私を精一杯育ててくれたと思っています

ただ、どうにかしてほしいのは、宗教に入れ込んでいる点です

一応カルトとかではなくお金を騙し取られたりとかはありませんが、時間精神支配されているように見えます

母は、毎日座談会やら講演会やらの勧誘のためにお宅訪問したり電話したりと大忙しです

そしてもちろんですが、家族の私にも勧誘の手は迫ります

家でテレビを見ているとき、ご飯を食べているとき勉強しているとき。母は隙を伺って座談会やら講演会やらを勧誘しま

ねえねえ、座談会があるんだけど…

増田にもタメになると思うから

お母さんも若いとき助けてもらったのよ

洋服でも買ってあげるから

親孝行だと思って、ね?

何よその態度、可愛くないわね!

そんなんだと社会人としてやっていけないわよ!

増田、何でお母さんの言うこと聞いてくれないの?

お母さんのこと、嫌い?

母は、あの手この手を使って勧誘してきます

時には、私の人格否定のようになることも少なくありません

私自身も、どうしてそこまで母の勧誘に応じたくないのか今一つはっきりしないのですが、娘の私を必死勧誘する母親嫌悪感があります

父も、母の宗教否定的ではあるものの、自分を巻き込まない範囲では許しています

私も、同じスタンスでいたいのですが、母は母という立場行使して、私を支配しようとしま

また、私も、娘である以上、母を傷つけたくない、母に嫌われたくないという思いもあり、強く否定もできません

おそらく私の自立のためには、一度母にマジギレでもして、強制的に親離れ子離れするのが良いんだと思いますが、私が母を拒否たらこの人どうなっちゃうんだろう…なんて思ってしまます

まあたぶん別に思ってるほどダメージないだろうけど

ブチギレるのは良心が痛むので、就職を気に家を出て母と物理的に距離を置こうと画策しています

書きながら心を整理してて思いましたが、宗教ってのはきっかけに過ぎなくて、問題は親からの自立ですね

遅れてきた反抗期かな

さっさと母親との共依存状態から抜け出して大人になろう

2017-03-30

就活生だけどどうしても言わせてくれ

説明会とか座談会に行く度に思うんだけどさぁ、

社会人偉大すぎじゃない?

私が生活できるのは、毎日働いて社会を支えてくれているあなた方のお陰です。

ありがとうございます

私も頑張ろう。

2017-01-05

妄想は、自分に自信があるからするものなのか



根底に某座談会へのブチ切れがあるので、不快になる方の方が多いと思われますのでご注意ください。

被害妄想

・少し言葉が悪い

夢小説が好きなオタクが書いている

基本的に、声のでかいオタクが苦手なのですが、そのうえで自分が信じているものを貶された(と私は受け取りました)ならそりゃあ 腹立つでしょ

ということで増田に書き殴ります

今回の座談会は、過去の拙い記事(http://anond.hatelabo.jp/unknownchang/20161229)の引用で恐縮ですが、

https://togetter.com/li/324664

上記記事記述されているような類のものや、#夢小説あるあるというタグが付いているツイートで茶化される夢のスタイル認識でいるのではないかと。

(中略)

そういった、夢のスタイルとして広く認識されている「誰か素晴らしい特性を持った人から見初められて運命が一転し、その過程で成長する話」のことを指して夢と呼んでいるのではないでしょうか、というところに落ち着きました。”

昔読んでいた夢がそうだったから今でもそうだと思ってるんでしょ、という認識です。

別に今ある夢を読んでその認識を改めろだなんて言いません。

こういうことを書くと夢界隈怖い~wとか言われそうですが、関わりたくないです。私はたたら場で暮らす。あなたは山で暮らす。以上。それだけ。

主題に戻りますと、夢は自信がある人がするものなのかという話です。

某つ○いさんの著作でも、「腐は壁になりたい、キャラクター恋愛なんておこがましい」等と書いていらっしゃったと記憶しています

もっとうまく反論したいのですが、悲しみが先に来てしまって何も言えなくなってしまます

好きなものを好きなように創作し、タグもたくさんつけて、注意書きも検索除けもして、避けたいなら避けれるようにしている風土があってある程度適用されていると思えるのですが、それでもまだ貶しの対象になってしまうのが悔しいというか。

そこに理屈なんてあんまりなくて、ただそうしたいからそうしただけで自信があるのね(笑)みたいな空気醸し出されなくちゃならないのなんでなんでだろう

別に自信のあるなしは関係ない、もっというと作者の自信のあるなしは関係ない、作者が、読者がそれに投影/キャラ付する器なだけでその器の行動が作者や読者の自信を表してるなんて論理の飛躍だと思うし。。。

全然まとまっていない

ただただ悲しいし腹が立つ。こんな広く伝わるメディアで言われたらどんなレッテルを誰の心に芽生えさせたかわかったもんじゃない。

2016-10-01

人文院卒、就職をする。

アカデミックの道に挫折し、非常にやる気のない就活をした17卒の記録。反面教師にするもよし、馬鹿なやつだなあと一笑に付すもよし。巡り巡って誰かの役に立つことに一縷の望みを託します。

方針

労働者に向いていない自覚はある。経済活動に利する人材パフォーマンスをする。

●専門

歴史学一般的にわかやすい&経済関連ネタにしたほうが、反応が良かった。そのため、第二次大戦後経済復興ネタ研究していることにした。

●志望業界

商社コンサル金融サービスよりは修正資本主義のほうがまだ理解できる。「日本世界の人々の生活の発展に貢献したい」と語った。社会進歩を信じましょう。

学歴

某旧帝→同大学院

ES面接

書類提出:25社。(大手10

書類通過:11社。この時点で中小ほぼ全滅。

1次通過:3社。

内定:1社。


学生時代に頑張ったこと

序盤(中小書類面接)は「学生時代に頑張ったこと」という文面を真に受け、勉学・研究ネタに書く。自律性とゼミ活動企画してましたアピール。当然と言われそうだが全くウケなかった。院卒なら専門で培った能力アピールしろという話は聞いたものの、ほぼ落ちる。フィールドワークなりインタビューなりのある専門であれば別だったのかもしれん。

大手のころには、学部1年目にの経験していた大学祭委員活動文芸サークルネタに切り替え、書類も通るようになる(何年目でやったか最後まで聞かれなかった)。どちらを書くかは「求める人材像」と照らし合わせて選択学生団体同士の熱血折衝やトラブル解決ネタがウケそうなら学祭。他業種との関わりや根気アピールなら、市や大学事務やらとの関わりのあったサークルネタ。あとコンサル系なら英語プレゼン経験とそこから名刺交換交流2回目にこぎつけましたネタ

大学祭という字面のほうが活発な印象を与えられると思い、悩んだとき学祭ネタを使った。


就活動機

本音金銭不安覚悟が甘かった)+経済状況の悪化→おくすりのお世話になる。悪化し続けていたが、試しに就活を試みた結果、劇的に改善してしまった。・・・・・・就活しよ。」

建前「歴史を明らかにするだけではだめ。今生きている人の役に立ちたい。研究よりも経済活動のほうが幅広い人に影響を与えられる。」

これを熱っぽく語ったところでは面接に通った。とかく役に立たないと揶揄されることの多い歴史が専門なので、「説得力」とやらはあったのかもしれない。


教師

学部卒のときには、ある程度以上には惹かれていた。しかしまあ、30連勤で死にそうになってる友人を複数名見ているうちに、それでもやりたい、とは思えなくなった。


●その他

まだ意識高い系学生だったころ、有名企業幹部らによる某帝大限定エリート育成講演会(仮)に行ったことがある。言語決定論を実しやかに語り、優生学ギリギリ社会進化論を手放しで褒めそやし、「人の役に立つ」の「人」を疑いもしない姿勢を眺めてきた。そういうひとたちから、陰に陽に、役に立たないものはやめて、もっと経済とかを勉強しなよと言われた。リクルーター面談座談会OB訪問座談会等で、「大企業に入ったスゴい先輩」にとっても、それが世間常識というやつなのだと感じた。

社会希望を抱いていたかった。尊敬できるセンパイというやつに出会ってみたかった。所属したいと思える環境を見つけてみたかった。

2016-09-26

9/25進捗

旧くからの友人に助けを求めて、土曜の晩に作業通話という名の座談会をした。相方の絵を見せたところ、私もまあ、これはどうなんだって思ったところはいくらかあったけど…、友人氏容赦なく「色が汚い」「塗りが雑」「自分だったらこれを買おうとは思わない」「せっかく増田は丁寧に絵仕上げたのに、一緒に出展する増田評価も落ちるよ?」とまあ批判の嵐。

別のグッズに絵柄を使い回すと伝えたところ、「ありえない!修正要求するべき」というので、うんやっぱりそうだよね、自分が満足行ってない作品を展示即売会という晴れの場で出展するわけないよね、と思って、自分の思ったところと友人が指摘した部分に赤を入れて相方に送った。一部だけね…。それも優しく。

いちゃもんつけただけみたいに受け取られたのか知らないけど、ツイですごい凹んでたけど。

それからも友人は相方氏に対して、将来プロを目指すんだったら指摘されて修正するのは当然でしょそれぐらいでツイに書くぐらい凹んでんじゃねー、そもそもお前基礎練してこい、アタリとってない上に複数人書くのにレイヤー1枚しか使ってないって、そうやって見えない部分書かないか身体バランスありえんぐらい崩れるんだろ、あと増田ポーズ集買え、と友人氏まあ素晴らしい毒吐きっぷりだった。

とりま給料出たし、帰りに振込のついでにブックオフ寄ってポーズ集買いに行こ)

私が甘すぎるんだろう、そういう誰が見ても良くないと思う部分の指摘すらやんわり~としか出来ない(いや、やんわりでいいんだろうけど)し、しかもすごく心が痛むのであんまりしたくない。

あくま大事なのは見てもらうことなんだから、枚数減らしてもいいから丁寧に書けって言った。本人、大丈夫って言うどころか、やることを増やそうとしてたのでマジで辟易した。

色ははみ出すわ色抜けてるわデッサン狂ってるわ服の構造分かってないわ人のオリキャラ無下にするわで本当に言いたいことだらけで、そんな中でやることとか制作物とか増やしてほしくないのである

お前は自分の絵見返してそれでいいと思ってるのか、枚数たくさん描くのはいいけど1枚1枚に愛を込めてほしいし大事にしてほしい。

それが出来ないなら作品数減らしてもいいんだし(今回に関しては、その分自分カバーできるから)更にそれも出来ない・自分の絵の書く速度の把握とスケジュール管理も出来ないのであれば、商業なんて目指すべきでない。漫画家サラリーマンも同じ「しごと」。時間は守ろう!っていう基本は一緒。同人じゃねえんだから新刊落としました!」がまかり通るわけないし。

何が一番問題かって、言い出しっぺであり申込みをしてくれた張本人がその相方であること。いやお前がスケジュール仕切れよと。スケジュール決めようって提案したのも私、必要もの買い出ししに行こうって提案したのも私、そしてなぜか絵の校正してるのも私。来年も一緒に出ようぜって口約束で決めちゃったけど、来年もしマジでやるんだったらもう1から10まで私が面倒見てやろう。漫画家修羅場が命、そんなわけねえ。前自分オンリー出た時3ヶ月前から準備してたんだぞ、それを今回2週間ちょいでやろうっていうのがどう考えても間違ってる。そんで来年も締切落としたりだめだったらもう諦めよう。私は私で別で創作活動しよう。

なんだかもう当日まで何も言えることがないなぁ。

2016-08-25

”ザ・団塊

約 660 件 (0.25 秒)

別に座談会とかけてないのもありそう

2016-05-28

ゲームキャラアイテムを考える仕事

28にもなってそんな仕事への憧れがなくならない。

しろ強くなるばかりである

古今東西、さまざまな神話文学ルーツにいろんな武器名前をつけたい。

教養のあるクリエイターと思われたい。

でもプログラムはできません。数学はとても苦手。

絵も描けません。空間がうまく把握できません。

作曲も無理。

となるとシナリオライターですね。

でもこちらから積極的に動きたくない。

酷評されるのは嫌だし、アイデアだけ採用されて自分は落とされるかもしれないし。

今のうちからファミ通インタビュー攻略本スタッフ座談会の準備をしておこう。

ゲームよりも俺を見てほしいぜ。

2016-05-21

モラル

元カレと別れてから、ある芸能人を好きになった。インタビューなどでその人自身の考えや意見を見聞きするようになって気付いたことがある。この芸能人は、驚くほど元カレと似ている。顔ではなく、中身が。

元カレと別れた原因は、モラハラ男だったからだ。よく考えてみればおかしいなと思うような様々な俺ルールがあり、それを守らないと不機嫌になる、外面は良くて周囲の評判がいい、という典型的タイプだった。そして、おかしいと思わず、私がいけないんだと思う私もまた、典型的モラハラパートナーだった。

この芸能人言動の端々に、同じ匂いを感じる。私は、100%この芸能人モラハラ男だと断言できる。

それに気付いてから、この芸能人言動元カレリンクし、複雑な気持ちになるようになった。モラハラ発言を見聞きするたびに、フラッシュバックのように、あの時の気持ち再現される。

しかし、それでも好きなのだ

もし、私がこの芸能人に話ができるとしたら、どういう恋愛をしてきたのかすごく聞きたい。かつては、モラハラ男は心を入れ替えないと幸せにならないと思っていたが、私と同じように、こういう人は幸せにできない(ならない)と分かっていながら好きになっているのかもしれない。そもそも、モラハラ男は私のようなタイプと付き合うべきでないのかもしれない。もし、モラハラ男が確かに心を入れ替えたなら、私のようなタイプと付き合いたいと思わなくなるのではないか?私であれば、モラハラ男は「やめておいて」、幸せにしてくれる人と付き合うべき、のように。しかし、今の言動を見ている限り、モラハラであることは間違いない。それを好きでい続ける私もまた、何も変わっていない。モラハラ座談会やりたい。

2016-01-11

シロクマ「個人の自由と可能性をはき違えたロスジェネ説教する!」

というツイートリツイートしたシロクマ曰く、

なんというか、凄いですね。そんなに説教がしたいの?

あ、シロクマがね。これだけ引用すると誤解を招きそうなので補足しておくと、青柳美帆子氏はこれより前のツイートで「VERY妻だけED座談会」における「男同士の飲み会では、愛人とのセックスは自慢になるが、妻とのセックスはむしろ恥ずかしいこと。結婚10年も妻とのセックスが楽しみだなんて言ったら、おそらく変態扱いでしょう」などの発言批判的に引用していて、あくまでその流れで「アラサーアラフォー男性向けの説教コンテンツ必要だよね…」と書いているだけです。たしかにこの「VERY妻だけED座談会」の人達は(青柳氏の引用を見る限り)批判されるべきですし、氏がそういう意味で「説教コンテンツ必要」と仰るのはわかるんですよ。

でも、シロクマの「個人の自由と可能性をはき違え、ロストジェネレーションという言葉にもたれかかってきた人々の目を無理矢理開く」っていうのは、そういうのとは全然関係なく、ほんとに単なる、シロクマ気持ちいいだけのいわゆる「説教」ですよねそれ。そして「たぶんボク得意です」という謎の全能感にも恐怖を感じる。青二才さんのことを若々しい中二病と評していたけど、この「たぶんボク得意です」が若々しい中二病()でなくてなんなのだろう……。

だいたい、無理しなくてもあなたの普段の言動がすでに説教コンテンツなので安心していいですよ。非常に不愉快だったので何度でも蒸し返すけど、「子供ができると考え方が変わるよ」系の人に反発して「私たちはコストパフォーマンスを考え、子供を作らない選択をしているだけだ。」と言っただけの人に、「人生のコスパを語りたいなら、まず人生のベネフィットを語ってみせろ」と絡む(なぜか「子供ができると考え方が変わるよ」側の人には言わない)、こういうのをまさに「説教」といいます。なるほど、 シロクマ先生の本はロスジェネから搾取した結果出来上がったロスジェネを見世物にしたものだっていう評価正鵠を射ていたんだなーと改めて思いましたね。(「シロクマ先生と親しいはずの人」の発言が消えているため本当にこんなことを言ってたのかはわかりませんが)

2015-12-04

アリス・エクス・マキナを読んだ

 おもしろかった。

 アンドロイドソフト面を調律する職業という発想は珍しいし、主人公アンドロイド少女たちの関わりも見ていて楽しかった。

 ただ、伏線や展開が機械的というか、頭で考えて書いたんだなということが伝わってきてしまって残念だった。

 伏線の張り方は効果的だし、展開もきちんと山場や緩急があって読んでいて楽しかったが、そのほとんどに対して「ああ、この話はあとあと重要になってきそうだな」だとか「このエピソードはこういう効果を出すために入れたんだな」ということがはっきりとわかってしまい、なんというか……のめり込んで映画を見ている最中NG集だとかオフショットだとかが挟まれたような、ちょっと冷めたような気分になってしまった。

 そういう意味では、話の作り方やら伏線の張り方がうまいかというと下手くそであったと思う。

 それからここからはこの作品自体の良し悪しではなくて編集さんや出版社に対しての話になるが、星海社が全力で肯定して新人賞から出した作品がこれだとしたら、「は?」という感じである

 もちろん冒頭に書いた通りこの本はおもしろかった。ど素人や発展途上の作家志望が書いた支離滅裂な話と比べたら桁違いのクオリティだった(というか、出版されているのだからその点は当然である)。しかし、それがあの、常に野心的な姿勢星海社からしか新人賞から出されたと思うと微妙……とてつもなく微妙なのである

 正直これまで新人賞から出版されてきたものはどれも微妙だった。どれもこれも面白いが、「面白いだけ」。新人賞座談会での評価を読んだ際のワクワクを毎回裏切られている。普通に面白いだけの無難作品。あまりにどれもこれもがそうなので、座談会での編集者たちの発言ビッグマウスすぎてハードルを上げてしまっているのでは……と可哀想にもなってくる。しかし、メフィストファウスト講談社BOXで同じような発言がされていたときは確かに面白い作品出会えていたのであるハードルが上げられているせいだけではないのではないだろうか……。

 このまま凡庸面白いだけの作品を出していくのでは、星海社は完全に新人賞応募作品に指をさしてゲラゲラ笑う座談会を開くだけのクソみたいな出版社になっていってしまうのではないかと思う。頑張ってほしい。また、肉にまで刃が届くような面白い作品を送り出してほしい、絶対に。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん