「基礎練」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 基礎練とは

2023-01-27

いつも自分だけ苦労損

自分人生って昔っからいつもいつも、自分が下っ端の立場の時にはめちゃくちゃ厳しくされるのに、

いざ自分が上の立場になると途端に梯子を外され、下の立場人間ちゃんと扱わないとこっちが叱責される。その繰り返しで辛すぎる。

部活自分が1年生の時には先輩はめっちゃ偉そうにしていて1年生は基礎練習と雑用ばかりやらされる。自分が2年になった途端にそういうのはやめようとなって、後輩には優しく、きつい練習も課さないようになる。

コンビニ自分店員だった時にはお客様神様とばかりに平身低頭滅私奉公接客を強いられる。自分が辞めてから世論が変わって外国人バイトも増え、割と適当接客でも許されるようになる。

就活自分就活をしていた時にはセクハラパワハラ圧迫面接の上に落とされまくって否定される。自分採用担当になったら学生丁重に優しく扱って細心の注意を払わないと怒られる。

子育て自分の子が小さい時には大手以外は育休も碌になく保育園も入れられず親に頼るしかない日々。自分の子が手を離れてからは何処でも育休制度が整い子育て世代税金を使え高齢者死ねの大合唱

弁護士自分事務員だった時には弁護士は「先生」呼び、事務員人間扱いされず空気のよな存在自分弁護士になって入った事務所では弁護士は「さん」呼び、事務員事務所構成員として尊重され対等に扱われる。

あーあーー。人生一事が万事いつもこうだよ。

自分自身は人間扱いされなかったのに、自分他人人間扱いどころかそれより一段上の特別扱いをしなけりゃならない。

自分理不尽境遇にも黙って耐えてきたのに他人は遠慮せずにクレームを言う。

2023-01-08

安西先生天才以外には見向きもしないっていうけど

それって仕方なくない?

平均かそれ以下の人間って練習法とか変えようとするだけでブチギレるし

なんならアドバイスしただけで何かよくわからないコンプレックス刺激されて発狂するじゃん

まず基礎練習って言われてブチギレるのがその辺の人間でしょ?

 

まずスタート地点に来て欲しいのに来ない奴に、指導できる人が何年もかけても仕方なくない?

指導者としては何らかの成果を出さなきゃいけないし

そうすると素直で指導方法ちゃんと聞いてくれる方に時間使うようになるの普通じゃないかなあ?

 

普通の人って基本的に変わりたくないんだよな

どうしろっつうんだって感じ。

そういう

テコでも動かない人に何年もかけて時間無駄にして欲しいのか?

2022-10-27

anond:20221027011645

基礎練しないだけでエンジョイ勢とする根拠はなんだ?

いい加減、そういう決めつけはやめたらどうだ?

anond:20221027011115

別にBボタン単推しだけでもスマブラは楽しく遊べるけど敵の復帰阻止とかの練習をしないで大会に出れるわけはないとかそんな感じなんじゃない?

別に増田基礎練なしにボロンボロン楽しくギター弾くのは悪いことじゃないよ エンジョイ勢なんだから

でもみんながそうなわけではない

エンジョイ勢が悲しくもガチ勢スマブラやったら即死すると思う 楽しみたかっただけなのに

住み分け大事 増田練習しなくていいよ

楽しんでね

楽しんで楽しんで「今楽しく弾いた曲をもっと上手く弾きたい!」ってなったら練習を始めればいいんだ

いいんだよそれで 趣味なら

部活は知らん

anond:20221026205359

基礎練しないと途中で行き詰まる。

からどこかで基礎練必要になる。

それなら、面倒だけど初めからやった方がいい。

変な癖もつかないしね。

2022-10-26

anond:20221026225450

これで20年後くらいに

「やっぱり基礎練必要なかった!」

みたいな増田の本が出てたりすると格好つくな、とは思う

anond:20221026205359

素人がいきなり試合やったら、怪我故障の原因になりかねない。

から延々と素振り的な基本的な動きの練習になるのはそう。

スタートから認識が違うんだけど。

スポーツ基礎練習は最も効率的動作を、無意識にできるようにするため。先人が積み重ねた偉大な知恵。

バットの振り方も満足にできない奴が試合だけやりまくっても全然野球は上手くならないのはイメージつくでしょ。

 

音楽もそう。譜面に書いてる音が吹ければOK音ゲーだったらいいだろうけど、トータルの完成度は全然上がっていかないし音も良くならない。

anond:20221026225735

言い負かされたくせに形ばかりの勝利宣言とか見飽きたわ。

こんなん読んでないで基礎練してから寝ろよ?

anond:20221026224537

そんな改めて説明しなくてもいいよ。

結局、そういうバカの一つ覚えの如く基礎練を有難がることが、音楽裾野を狭めていると思うんだけどね。

まあ大抵の音楽関係者にとって、自分が歩んできた道を否定されている気分になりそうだから、受け入れ難いんだろうけど。

でもアホだなーって思うわ。

anond:20221026224537

基礎連したことないプロとか普通にいそうだがね(まあそれとは無関係基礎練はすべきと思うが)

anond:20221026223851

基礎練したこともない奴はプロにはなれない

ひらがなを全部覚えてない奴は芥川賞を取れない

基礎練を真面目にしてる奴が全員プロになれるわけではない

ひらがなを全部覚えてる奴が全員芥川賞を取れるわけではない

オーケー

anond:20221026223028

そうだよ。基礎練ギブアップしなかった奴ばっかり残ってる。

おかげで基礎練が嫌いでしょうがなかった話をしても全然理解してもらえないんだよw

やめた奴とは話が合う。

anond:20221026223823

トレーニング否定していない。

基礎練が最低限のトレーニングだとは思わないというだけで。

anond:20221026221319

ふーん、じゃあ基礎練したら評価上がるんだ?

anond:20221026223028

プロになれるのは実践から入ろうが基礎練から積み重ねようが、結局基礎練もしっかりやってる人だろうね

アマチュアならなんでもいいと思うよ

anond:20221026220345

練習時間がモノを言うのは確かにそうなんだが、基礎練というか練習方法の向き不向きには個人差があると思うんだわ。

そもそも基礎練をすれば必ず上達するという常識から疑ってかかるべきではないかと感じている。

それって単に、基礎練ギブアップせずに上達した人だけが生き残っているに過ぎないのでは?

というか、基礎練否定的なだけで向いていないと言われるのは苦笑しかない。

端的に言えば山の登頂ルートは一つではないし、どのアプローチが最適かなんて人によるだろっていう。

anond:20221026221801

もっと気楽な場所へ移れば?

今のその場所基礎練命の指揮者監督わからんがそういう方針のところなんでしょ

合ってないとこに居続ける必要なんてないよ

基礎重視してない緩めのとこで楽器やって、基礎練必要だと思うようになった時に基礎練すればいいよ

別に音楽やってるどこもかしこもが基礎練絶対視してるキツいところばかりじゃないんだし

anond:20221026205359

わかった

お前はそれで構わない

ただ真面目に基礎練やってる子の足を引っ張るな

「なんで基礎練なんかやるのぉ?」みたいな絡み方をするな

お前はお前のやりたいようにやれ

他人迷惑をかけなければそれでいい

anond:20221026220041

正確さより自分が胸が熱くなるように表情をつけたいんだろ?

そのためにあらゆるプロ大事だと言ってる基礎練習をしたくないんだろ?

anond:20221026205359

俺も練習特に基礎練嫌いだったからわかる!

結局楽器はやめた。増田も向いてないんだと思うよ。あの界隈は練習が好きで好きでしょうがない変態しか残らないんだよ……。

anond:20221026215413

なんで基礎練をしないことがハーモニーに興味無いとか、周りの音を聴かないことになるの?

意味わからん

anond:20221026205359

自分の思った通りに感情をこめるのも技術が要るし、その場のノリじゃなくて正確に再現性高く感情をこめるのにも技術が要るんやで。

正確に音を伸ばすとか、きちんとした粒度タンギングをするとか、音を太くするとか、普遍的にどの曲でも使えるテクニック習得できるのが基礎練

anond:20221026205359

こういうこと言い出すやつの声がデカくて真面目に基礎練やる子がみんな出て行って、結局全てがガタガタになったこともあったなー

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん