はてなキーワード: 出待ちとは
今年が終わる前に厄落としを兼ねて、いわゆるファン友に泥をぶちまけられた話を書いておこうと思う
今年、入団した当初から応援していた中堅生徒さんの卒業を見送った
入団から卒業まで見届けることができて本当に良かったと思っている
昨年友人から、当該生徒に最近ハマりどうしても彼女のチケットで公演を見たいという方を紹介された
その方は元々卒業済路線上級生のファンの方で、上級生のファンは生徒と同じく格好良くて素敵な人が多いと仰っており、本人も自分格好いい感を醸し出していた
なんでそんなに格好いい人がいるのに、どちらかというと可愛い系の生徒さんに落ちたのか分からなかったが、公演の都度チケットを取り次いでいた
東京公演の土日のチケットばかり欲しがったが、昔からの会員のよしみでその方へもほぼ行き渡っていた
非公式のFCもあるのになぜ入らないのかと聞いてみたところ、元々路線上級生のおばさまのツテで見ていたのでおたくでつるむのは嫌だとのこと
友人枠でチケットを取り次ぐ日々は続いていたが、退団の発表があり、彼女は私に泣きついてきた
退団公演を思う存分見られないと
知らんがなと思ったが、今からでもいいからFCに入ればいいと助言をし、彼女は遅ればせながら入会した
退団発表前に東京公演の取次の締切は終わっていたので、私経由で申し込んだもので彼女は観劇していた
私自身はFCができた当初からの会員だが、公演の都度そこそこ貢献していたようで、自分でもいい席で見させてもらえたし、彼女も何度か前方席で観劇して夢見心地でTwitterに感想をあげていた
東京の千秋楽も2階席の上の方だったが、彼女も観劇できて良かったと思っていた
真ん中の最前列というとても見やすい場所に座り、会場で流された映像で彼女が贈ったアクセサリーを身につける生徒さんの姿を見てこれわたしがあげたものと言った
その生徒さんは割とファンから贈られたアクセサリーなどを身につけてくださるが、路線のファンだったからそれは初めてのことだったようだ
お見送りの際にもそのことを話していて、それについても良かったなと思っていた
私も入出待ちやお茶会があった時以来直接本人に会えたので、お久しぶりです〜と互いに手をとって喜びあった
それを見た彼女は「顔なじみだとそういう反応になるんだ……」と顔を曇らせた
別のアカウントからも彼女のつぶやきは見られるので恐る恐る見てみると、千秋楽まで推していた生徒さんとそのファンたちをディスる言葉であふれていた
下界に降りた際、在団時のスター格が出るのだそうで
知らんがな
こんな人に延々チケットを取り次いでいた自分がアホらしくなってしまい、虚無感に苛まれている
次は更に同じ組の下級生に移動するようなので、界隈の方は気をつけてください
変な人と縁が切れて良かった
サッカー日本代表の試合が終わって各SNSでの反応、空港の出待ちだったり、各局テレビのインタビューなりで、女性たちの感想、受け答えが「〇〇選手がすごくイケメンだった!かっこよかった!「〇〇選手のユニフォームを脱いだ時の肉体美がすごかった!!!」「〇〇選手と〇〇選手のゴールを決めた時の絡みがBLっぽくて云々」「〇〇選手の裸体が見れて興奮した」とか他にもまぁ色々あるわけだけど、普段散々ルッキズムがどうだとか女性スポーツ選手に対しての男の性的目線がキモイとか言うくせに女性が男性スポーツ選手を性的な目線で見ることが何ら問題視されていないのは一体どういうことなの?
いやだって、男が同じこと言ってたら絶対問題視されるわけでしょ?男が女性選手の「〇〇選手のユニフォームを脱いだ時の体が~」なんて言った日には間違いなく炎上必至なわけじゃん。
ファン「うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!トイレ出待ちで内容を聞いて100回連続でノーウンチだ!!!!!つまり!!!!!アイドルはウンチしない!!!!!!!!!!!!アイドルは天使だったんだ!!!!!!!」
ファン達「「「「「「「うおおおおおおおおおおおおお」」」」」」」」
ファン「ふああああああああああああああああああああああ!!!!!我々は騙されていた!アイドルは本当はウンチをしていたんだ!!!!アイドルはユダ!!!!サタン!!!!!聖戦士よ剣を取れ!!!!!」
ファン達「「「「「「「ぬおおおおおおおおおお!!!我ら聖オチンポ騎士団の誓いにより!!!闇に落ちし雌豚に天誅を下さん!!!!!One for CHIMPO!!All for CHIMPO!!」」」」」」」
これに対して「妄想を不用意に加速さた事務所やアイドルの側に逆恨みをされるにたる要因があるので諦めて憎しみを受け止めろ」ってのは暴論だといつも感じている
Vtuber界隈の母親ヅラとか話題になってるけど、俺がとある芸能活動をしてた時期があって、その時に表題的なものに晒されたことがある。
出待ちしたりファンレターくれたり、近づいてくるファン達の下心はどの程度のものか人それぞれだと思うんだけど、基本は普通に応援してるとか、行き過ぎで付き合いたいとかあると思う。
でも一人、やたら私物欲しがる子(捨てる予定のさっきまで着てた衣装の汗だくのTシャツとか、あと俺が飲んでたペットボトル捨てとくよとか言ってくる)がいて、まだまだ売れてない俺は引き気味に対応せざるを得なかった。
その芸能活動辞めて普通の大学生になってからも、リアルな知り合いの女から似たような経験がある。
文化祭的な出し物であえて下手なダンスして、終わった直後にそこまで親しくなかった後輩が走り寄ってきて、写真撮ってください!までは良かった。男子校出身だったから、大学入ってみたらそんな後輩いてキュン!てなる。
でもその子、舞台とかアイドルにハマるタイプの子で、いいなと思ってる男を恋愛というよりそういうコンテンツとして消費したがる感じだったんだよね。
その子の口から出たのがまたも「そのTシャツもらえませんか」。
いや、わかるよ、俺だって可愛い子の汗だくTシャツほしいもん。わかるからこそ言うけど、お前それ絶対オナニーに使うじゃん。いや、つかってくれてもいいんだけど、よくそれ本人にくださいって言えるなと。俺が捨てたの見計らってからゴミ漁りのほうがまだわかる。
わたし!あなたで!オナニーします!宣言なんなの。まだアイドルにTwitterで言うのわかる(ダメだけど)。よくもまぁ、これからも付き合いのある先輩に言えるね。
私は物心ついてから少し前まで、ずっとジャニーズが嫌いだった。やたらとテレビに出てくるし。あと何よりもジャニーズのファンが嫌いだった。
悪評は広まりやすいもので、ジャニーズを知らない世界にいてもジャニオタの悪い話は沢山耳に入る。出待ちだの、メンバー見たさに迷惑かけて新幹線を止めるだの。パーナさん事件なんかも当時めちゃくちゃ引いた。ファンの素行が悪すぎてツアーが無くなったグループの話も知っている。
個人的に嫌いなのは、例えばメンバーで熱愛が発覚した際のファンの反応である。女性アイドルや声優業界ではタレント本人のことを一定のファンが責めるのに対して、ジャニーズはタレント本人ではなく相手の女性のことを激しく非難するイメージがある。(正直私はアイドルの恋愛に関しては隠していれば良いと思っているので、本人を責める気もない。複数の人間と遊んでいるより、特定の1人とお付き合いをしている方が遥かに健全だと思う。)ここが本当に怖いと感じている。何故相手の女性だけが執拗に責められなければいけないのか?隠しているのはメンバーだって同じなのに。
あとは熱愛ではないが共演した女性に対しても文句を言う人が多いイメージがある。ただ仕事で共演しただけなのに失礼にも程がある。
最近になって私はとあるグループのファンになった。読むうちにわかると思うが、念のため名前は伏せておく。
初めのうちは自分が持っていたイメージと違って穏やかな界隈だなと感じていた。しかし少し前のシングルで珍しくソロパートが大きく偏った際に不満が続出していた。気持ちは分かるが、その言葉遣いはなくないか?と思った。別の界隈で何度も不公平を目にしていた身なので、このグループはありとあらゆる面で驚くほど平等なのに、なんて贅沢なんだとも思った。
また最近ではテレビ番組で一般の学生と絡む企画に対して文句を言う人が一定数いた。これが本当に嫌だった。嫉妬からくる発言なのだろうが、学生さんたちはサプライズでメンバーが来ることを全く知らなかったから声をあげるのも仕方ないだろう。私としてはメンバーが世間に認知されていて、若い子たちにも浸透していると言う事実が嬉しい。
だがしかし、やはり一定数は一般人であろうと、メンバーと一回りも歳の離れた学生さんであろうと文句を言う人がいるのである。非常に悲しいし腹立たしい。相手は青春を努力に捧げている普通の一般の学生さん。何を心配して文句を言うのか?金も払わずに会えるなんてズルい!と言う気持ちなのだろうが、そんなの学生さんからしたら言われても困るだろう。あちらは知らなかったのだから。キャーキャー言うことに対してはコロナ禍じゃなければなかった声なのかなとも思う。でも黄色い声がないというはいささかシュールというか、寂しいと思うのだが。
何よりメンバーがやりたいと望んだ企画に対して文句を言うのは、メンバーに対しても失礼である。コロナ禍で思うようなことが出来ず、やっと叶った企画だろうに。嫌なら何も言わずに見なければいい。反応が少なければ自然と企画もなくなるかもしれない。
番組の方向性が変わると言うのも、イレギュラーな状況から始まっているのだから変わるに決まっているのに。文句があるならTwitterで口汚く愚痴るのではなく、丁寧な文章で番組にお便りを送るべき。その攻撃的なツイートのせいでファンが怖いと感じる人もいるのに気づいてほしい。
ジャニーズが世間一般からなんとなく嫌煙されているのは露出の多さもあるが、半分くらいはファンのマナーの悪さにも問題があると思う。私だってこれまでジャニーズを毛嫌いしてきたのはマナーのせいだ。
メンバーのメディアへの露出の多さについては、それだけ事務所がしっかり関係各所に宣伝しているからなんだなと実感した。現に別界隈では事務所が全く宣伝しないせいで、実力はあるし芸能界隈に多くのファンを抱えていたメンバーがいたにもかかわらず、年々メディア露出が減っていった。事務所の力とはこのことかと思い知った。
またメンバー本人たちはしっかりと日々努力している。彼らは与えられた仕事を必死にこなしているだけだ。実際ハマってみて、いかに彼らが努力を重ねているのか目の当たりにした。そのため、ジャニーズタレントに対する偏見は消え、受け入れられるようになった。
しかしいくら彼らが頑張ろうと、マナーの悪いファンが目立てば全て台無しになる。前述したように汚い言葉で罵ることが多ければ、外野からは「このグループのファンはマナーが悪い」と受け取られる。違うグループ同士のファン間の争いだって本当に醜い。いつまでもそんなことをしているからジャニーズタレントにまで悪影響が出続け、世間からは嫌われる。どんなに良いグループだろうと「でもこのグループのファン怖いのしかいないじゃん」というレッテルを貼られてしまう。自分たちの行いのせいで新規獲得の機会を逃しているかもしれないと言うこと、自分の攻撃的な発言や行いのせいでタレントの評判まで落としていると言うことを、今一度考えてほしい。「〇〇担怖い」と言われていることに危機感を覚えた方がいい。
ジャニーズタレントのことは好きになれたし推しもできたが、やはりジャニオタのことは当分好きになれないと日々感じている。いつかジャニオタのせいで担降りしてしまう日が来てしまわないか不安だ。
推し声優がいる。アニメの出演は少ない方だけどスマホアプリゲームで当たり役を多く演じてるからそこそこ人気がある人だ。
声も穏やかな印象で顔も爽やか系に近い雰囲気だから顔ファンも多いと思う。
そこそこ人気がある人あるあるなのかもしれないけど自分と全然違う価値観のファンが寄ってきて可視化されることが増えてきてしんどいなーと思うことが増えた。
ざっと挙げると
・推しへのリプや推しの出てるラジオ的なコンテンツのおたよりにセクハラまがいの文章を投げつける(推しもお前と同じ人間だぞ?お前もそれ顔も知らない人間から言われたらどうよ?ってイラっとする)
・推しの写真とか動画のスクショをアイコンにしてる。しかもそのアイコンで推しにリプを送る(それ無断転載って言うんだけど)
・推しが既婚者だと決めつけて匿名掲示板で暴れる(推しが既婚者だろうが子持ちだろうが盗みや殺しや詐欺や薬や異性関係にだらしないとかじゃなければ推しが死ぬまで応援したいと思ってる私としては生きてたら良いだろと思ってしまう)
・推しがやった仕事に対して「いらない」とか「興味ない」とか堂々と鍵パカでツイートする(ひろゆき嫌いだけど言葉を借りて「それってあなたの感想ですよね」って言いたくなるし推しだってマルチに転向しつつある声優業界を生き残ろうと必死なんだよ分かれよって言いたくなる)
・推しが自分の演じたキャラの誕生日にお祝いツイートしなかったらキレる(推し何個演じたキャラがあると思ってるんだ)
他にも書ききれない位色々あるけど推しを推してると変な人が多くてちょっと嫌な気持ちになるし今さら同担の友達とか絶対作りたくないな…と思ってしまう。
書いてて思ったけど男声優のオタクですらこれだから女声優のオタクにももっとアレな人たちがいるんだろうな。まとまに声優オタクしてる老若男女よ、お互い強く生きよう。
SUUMOに紹介してもらった2社に相見積もりを取っており、どちらにするか検討中の状況なのですが、どちらの会社を選んだ方が良いか悩んでいるところです。
この2社(以下A社、B社)は、それぞれ以下のような違いがあります。
A社 | B社 | |
価格 | 高い | 安い(A社の半額くらい) |
---|---|---|
挨拶の早さ | 紹介から一週間後くらいにようやく挨拶してきた | 紹介翌日には連絡してきた |
見積の速さ | 情報提出してからすぐに出してきた | 情報提出してから一週間くらいかかった |
リフォームの提案内容 | 問題なし | 問題あり(再提出待ち) |
現在はB社からの見積もり再提出待ちですが、現在の心境としては
「A社にお願いするのが無難かな?」「けどB社に賭けて上手く行けば半額で済む…」
というところで揺れています。
人権太郎の名字は「聖(ひじり)」という。「人権」が名字で「太郎」が名前だと度々勘違いされるが、「人権太郎」が名前であり、「聖・人権太郎」でフルネームである。
名付けの親である彼の父は若い頃に裁判官を目指していた。人一倍正義感が強く、幼い頃から裁判官になる夢を周囲に語っていた。高校を卒業すると毎日のように裁判所の前で裁判官を出待ちして「弟子にして欲しい」と頼み込んでいたが、周囲の話では司法試験は一度も受けたことが無いという。そのような制度の存在自体知らなかったらしい。
そんな親に育てられた人権太郎は、とても正義感の強いピュアな人間に育った。TVアニメ『アンパンマン』に登場する敵役のバイキンマンに憤るあまり家のテレビを破壊したことは一度や二度ではないし、中学の修学旅行では旅館のテレビを破壊して強制的に帰宅させられたこともあった。
人権太郎にとってこの社会がとても生きづらい社会であったことは想像に難くない。しかし人権太郎は決して挫けるようなことはなかった。むしろ周りから浮いた存在になることで、彼はますます自分の正しさに確信を深めていった。
先週末に開催されたフジロック。
配信や写真には地面にポツポツと置いてあるフラフープ?の中に立つマスクの観客たちの姿が。
やっぱり密だとか言われるなか私はひっそり
腕を伸ばすどころか動いたら肘がぶつかるくらいの距離。エコノミークラスに近い。
去年は都からの50%要請もあって千鳥(1つおきに空席)も多かったけど
感染者数が落ち着いた秋以降、動員の見込める公演については要請のない場合は100%に近いキャパでやっている。
先に白状すると私の主戦場はミュージカルなので大体1000〜2000席の劇場。
舞台系の生配信は原則有料かつライブのように観客を映すことが無いのだが
フジロックの反応を見るに客席の様子が映し出されたら大量の顔に発狂する人が出るだろう。
劇団側で独自にデータを取っている例もあるが舞台から観客には飛沫が届かない(届く席は潰す)し、
消防法で元々劇場の換気はしっかりやってるし、入り待ち出待ち楽屋への差し入れプレゼントもお断り、
出演者も感染対策して定期的にPCRを受けてるから大丈夫です!
ということになっている。
では「観客同士の感染」への対策はどうだろうか。マスクは必須。
入場時に体温を測り、手を消毒する。トイレや物販の待機列には足元に印がある。
エスカレーターでも距離を取るように言われていたり、あとはブロックごとの規制退場がある。
で、そのお客様のマナーが全然よろしくないというのが今日の主題。
私は元々1人でしか見たことがないが、観客の半分は団体なり知人友人家族と観に来ている。
コロナ禍においても1公演2枚申し込みができる。なんなら連番で取れる。チケット戦争に勝てば何回でも買える。
②めっちゃ喋る
買えてしまうものは仕方ない、介助の必要な人がいるのも一理ある。ただ連番で座った人たちは100%喋る。
確かに友達と舞台観に行って開演前から終演後まで一言も話さなかったらそれはそれで気まずい。
でも2021年にそれ言えるか?
流石にうるさいなあと思って振り返ったら3列ぐらい後ろだったこともある。今年の話だ。
③どこでも喋る
舞台には大抵1幕と2幕があり、幕間がある。トイレの混雑を分散させるべく、去年からは30分前後が定番となっている。
コロナ禍前はロビーで軽食を取ることも出来たが現在は原則禁止になっているので更に暇を持て余した客は……喋る。
喋るのは客席だけとは限らない。ロビーにあるソファ、ソーシャルディスタンスのマークを挟んで喋る。
トイレの待機列で喋る。物販の列で喋る。座席に戻るまでのエスカレーターで喋る。劇場は常ににぎやかだ。
いくら劇場の換気が進んでいても窓の無い空間には変わりなく、場所によっては天井も低いので最近は幕間になると脱出している。
終演後には規制退場があり、何列から何列の人と少しずつ退出するのだがその待ち時間も喋る。終演後の1番テンションの上がっている会話があちこちで繰り広げられる。
④注意されても喋る
当然劇場側もこれを黙って見ているわけでは無い。ある劇場には入るとすぐに「会話禁止」と書かれた看板が置いてあるし、
ある劇場のスタッフは手に注意事項を書いたフリップを持ってお客様の目に入るようにアピールしている。
声かけしづらいご時世だが視界に入らないと悟ったのか、マスクとフェイスシールドをしたスタッフが
「会話はお控えください」「公演継続のためよろしくお願いします」とマイクを使って呼びかけている。客はそのまま通り過ぎる。お喋りしながら。
自分たちに言われている意識がないのでアナウンスで静かになることはほとんどない。
スタッフの前にいるのは最初から静かに黙っている人と最初から最後まで喋っている人の2択である。
キャッチとかティッシュ配りみたいなノリでスルーしてるけど、実際は観客1人1人に向けて言っているわけで、
それを無視するのは腕組んで赤信号渡ってるようなもんである。まれに直接注意されることもあるが、スタッフが去るとまた話したりしてお前ら小学生かよと思う。
⑤多分終演後も喋る
劇場の周りには商業施設や飲食店がある。なんならコラボとかしていたりする。そういうビジネスモデルだからだ。
昼の公演なら十分時間があるのでカフェなどに吸い込まれて行く。
ちなみにフジロックでは公式アプリへの個人情報登録とアプリの提示が入場条件になっているそうだが、この類の取り組みは聞いたことが無い。
今年に入ってから興行主の違う4つの公演に行ったけど、よくて観劇した日と席を登録するフォームが設けられているぐらい。
去年行った明治座は前の座席にフォームのQRコードが1つおきに貼られていてナイスアイデアだなと思ったけど、
呼びかけがあるわけでもないし、いずれも登録は義務づけられていなかった。
どれくらいの人が登録しているんだろうあれは。
必ず電源を切るようにというアナウンスが音が鳴らない設定にするという文言に変わっていた。
8月になってから複数のミュージカルで出演者のクラスターが発生している。
陽性者が出たのに1人だけ入れ替えて1日公演続行したところもある。
今までの感染対策ではもう出演者を守りきれていないということだ。
行くこと自体への罪悪感、実施してくれたことの感謝みたいなものを感じながら
身内以外の視線を受ける機会もなく、たまたま公演が続いていることを良いことに
図々しさMAXの劇場のお客様、具体的な対策を取らない主催者側
そしてこの状態を見てみぬふりする舞台上、または客席のすべてのひとたち。
新潟の一市町村に県外から大挙するフェスと都内にある劇場を比べるのも極端な気はするが、
あちらは3日間に対し、こちらは2週間から長いものだと2ヶ月以上上演されるものもある。
累計動員数が数万を超えることもある。更に地方公演があるものだと遠征するひともいる。
同じ公演を何度も見てキャストによる違いや上演回数の積み重ねによる変化を楽しむのも観劇の1つの醍醐味で、何もおかしなことではない。
ただ今2021年なんだよね。
感染爆発してるのよ。でも行く人は行っちゃうの。SNS漁ればいくらでも出てくるし
SNSやってない年齢層の人だって、金銭的に余裕あるからむしろ沢山行ってるよ。
そういえば昨日フジロックがJLODLive補助金を受けていたってまた燃えていたけど
あれは普通に去年から存在するもので「コロナ影響で中止になった公演1つにつき新たに公演する公演1つ」の
費用補助申請ができるというもの(フジロックは去年の中止を充てたと思われるが費用をもとに算出するので金額はまだ未確定のはず)。
Youtubeで「for J-LODLive」と調べるとライブから演劇からミュージカルからわんさか出てくる。
(話題を読んだあのMCを聞いたときもすぐに思い出したのだけど
アーティスト本人が知っているとは限らないし、規模的に対象外だったのかも知れないと思った)
なので税金を入れるならちゃんと客の追跡とかもやれよ!!対策ちゃんとやれよ!!というのは
公演数が多い分、損失も大きいけど補助を受けた金額が多いのも舞台になってくると思うので。
来週末にはパラリンピックが終わる。感染拡大が続く異常事態のなか
GWのときのように無観客要請という実質中止要請が行われる可能性もある。
あのときは理不尽に感じたし、具体的なデータ無くいきなり中止にされるのは
それまで講じてきた双方の感染対策が無駄だと言われているようで虚しい気持ちになる。
映画・原作のネタバレを含みます。また当方の中で映画は不評だったため気分を害する可能性のある方は読むことをお勧めしません。
原作は小学生の頃に読み、現在は続編も履修済み。私が幕末にはまった切っ掛けは間違いなくるろ剣です。新選組について調べたかったのに、学校の小さな図書館には全然資料がなくて発狂した日のことを今でも覚えています。その後、大河ドラマが決まり、無事土方推しになりました。
もちろん今回の実写映画も見に行きました。田舎の映画館はレイトショーだとガラガラなのでねらい目です。マナーの悪い人も少ない気がします。
そこで思ったことをただつらつら書きました。原作大好きマンなので思うところがあった所存です。
収納の都合上、漫画は実家にあるためうろ覚えなところもあるかと思いますがご容赦ください。
①縁「苦しめたい」
②縁と薫
③お父さーーーーん‼
④最後に。
①縁「苦しめたい」
劇中に登場した、縁のセリフです。
「お前(剣心)を苦しめたい」
痛めつけたいんじゃないんです。このセリフ、回想でも出てくるほどなので強調したいシーンじゃないでしょうか。
が、しかし。
剣心にとって最大の弱点は(優劣をつけたくはないですが)薫でしょう。自分が味わった以上の苦しみとして、原作では映画と同じく剣心の周囲の人間を傷つけていき、そして仕上げとばかりに薫を殺しています。※生きてます。
しかし、映画では薫は攫われただけで死んでいません。これは原作もですが、周囲の人間を襲ったにしても名前のあるキャラは死んでおらず、肝心の薫も傷つけられていない。
「お前(剣心)を苦しめたい」
と強調しておきながら薫を原作通りにしなかったのは苦しめが
もちろん町の人は亡くなっていますが、近しい人が怪我を負っただけで誰も死んでいないのは随分情けがあるなぁと個人的に思います。(原作をマイルドにしたかったんかな……。そもそも十本刀に外印がいない時点でまあないかなとは思ってはいたけど違う形で成し遂げてほしかった)
一度剣心が落ちるところまで落ちることで、剣心が本当の意味で過去を脱却したと思ってるんですが、映画では剣心の心の動きが鈍く感じてしまったんですよ。
結果何を吹っ切ったの?ってなったのは私だけなのか……。
巴さんの日記にも巴さんの心中は書かれているのでおそらく実写剣心はすでに巴さんの思いを昇華しているのではないでしょうか?むしろ昇華できていないのは縁だけでは……?となると、この話は縁を救う物語……?
縁中心の話にしたかったんかな。それだとしても中途半端に感じる。
そんなモヤモヤが残りました。
②縁と薫
原作の二人のやり取りが好きでした。
お味噌汁のやり取りとか、縁が人相応に感じるじゃん。それに薫を巴さんと重ねてみたりね。縁は心を殺して今まで生きてきたんだなっていうのが伝わってきて、逆に不器用な感じが人間らしいです。(わかる、薫可愛いもんね)
そういうシーンがあったからこそ、縁も思わず薫を助けちゃったんじゃないの??
みんなあのシーン好きでしょ??
やり取りもなしにあの縁が他人、しかも仇の思い人を助けたりしないと思うんですよ。巴さんと被らせるにしてもこんな突然じゃないでしょ。
もちろん必要なシーンだとは思います。でもこれだけでは成り立たんのですよ。
なんで助けてしまったん……?って描写も欲しかったです、はい。
あと薫は何もしないヒロインではないんだぞと声を大にして言いたいです。(尺の都合上仕方ないのは分かってます)
ちょっと話がそれますが、足手まといになりがちなヒロインて何なんですかね。大分前ですが、ハガレンの実写のウィンリーもそうでした。いや、ウィンリーはそうはならないよ???と突っ込みたかった。マジで捕まるだけであとは主人公の救出待ち。もっと原作読んできて!!!
と、当時は思ったものです。
懐かしいですね。
③お父さーーーーん‼
知ってか知らずか、巴さんのお父さんが娘の仇である剣心に寄り添ったり、十数年ぶりに親子が再開するシーンが個人的に好きだったんだけど、まあ、尺的に削られるのは分かっていましたとも。
でも白梅香、みんなここで覚えたでしょ?
とはいえ、映画は過去編を完全に切り離してしまったからここを入れるのは無理でしょうね。白梅香で思い出してほしかったな~~~~~~。
人の記憶って初めに忘れちゃうのが「声」らしいですね。反対に覚えているのが「匂い」らしいです。(多分何かの漫画で読んだ)
どれだけ月日が流れても忘れなかった白梅香。
グッズでだしたら爆売れ間違いなしやで……。
それから燕ちゃんが剣心に助けを求めるシーンはこれまでの剣心の「生きる意味」を体現しているようで好きです。カットされるとは思っておりました。
でもここが一番剣心の心の揺れ動く様じゃないでしょうか。
(いや、一番は薫が死んだと思ったときかな?)
ここを、演じてほしかった。
④最後に。
続編あるから2つで完成品だから見限るな!ってなるかもだけど、続編があったとしても映画は一つで一つの作品であることが前提だと思っているし、続編はさらに前作を補填する+αだと思っているので一つで面白いと思わなければ前提が破綻してるんよな。(私的見解です)
無理なんでしょうが、原作と違うなら違うって言ってほしい勢です。これは周りに聞いたことないんで多数派か少数派かは分かりません。
ただ一つ言えるのは縁、めちゃくちゃよかった……。話し方も普段の気だるげな佇まいも、そして無くてはならない上着を脱いだあの衣装のときの二の腕の筋肉。
最高すぎんか??
2.5次元の完成形を見た気がします。実写化ってどうしても原作(アニメ含む)が先行しちゃうからイメージそのままってことが難しいと思うんですが、ここまで完璧な体現は圧巻ですね。個人的にはこれまでの実写化キャラでNo.1です。あんまり俳優さんを知らないんですが、これでばっちり真剣佑さんは覚えました。
巴さんは有村さんじゃ可愛すぎんか?と思ったけどあの消え入りそうな表情はいいな……。
巴さんて難しいよね。若くして旦那に先立たれ、その仇打ちをするために生きていてあまりにも影があるし、色気もある。そんな巴さんと実年齢が同じ人が演じれるんか?って思わずにいられません。
あと、爆撃の中、剣心が市民を助けるシーンて原作もありましたっけ。あった気がする。私も助けられてぇ。
あれ、一つじゃねえな……。
本当にこれで最後です。
インターネット引きこもりオタクの想像の埒外にあると思うのだが、有名人を分別するときの区分の1つに「会える・会えない」がある
既存の芸能界だと舞台に立つタイプが会える系のメイン、テレビ仕事中心のタイプが会えない系となる
熱心なファンは出待ちに行って連絡先を交換し、積極的に直結(隠語)を狙う
女性タレントでそんなことやったら炎上だが、男性ミュージシャン、役者、芸人などは比較的そうでもないのでターゲットになりがち
その点生主業界は真っ二つに割れる。積極的に直結するタイプから顔出しすらしないタイプが両極端にボリュームが有る
バーチャルYouTuber界は会えない系筆頭なので本来ガチ恋系は少数派とも言える⋯⋯のだが何事にも例外がある
それは声優が別名義で活動していて、そちらでは会える系活動をしているパターンである
最近某最大手アイドル事務所のマネージャーが、事務所タレントのファンの女性からストーカー被害にあい、結局その女性は逮捕されたという顛末の事件が明るみになりました。
ああ、きっとこれはまた事務所タレントのファンではない様々な人からあれこれ言われたり思われるんだろうなぁと思い、何とは詳しく言及は出来ませんが一応ゾーニング(?)分類(?)みたいなものを書いておこうと思います。各項目の詳細についてはこれ以上は言及しませんので悪しからず。
・茶の間
…映像や雑誌などで見れる媒体を楽しむファン。お茶の間止まりという意味。主に実際コンサートに行ったり、その他イベントなどでもタレントに生で会ったことがないまたは会うつもりはないファン。CDは普通に買うが現場に行かない、など。稀にCDやグッズをめちゃくちゃ買うのにライブに言ったことがないという人もいたりする。
…上記に加えて、年に数回は現場に行くファン。所謂普通のちょっと熱心なファン。普通にファンクラブに入り、普通に年に数回はちゃんと生で見に行く。オリキややらかし(下記に登場します)
…上記のヲタク活動の中でも特に現場に大してお金を注ぎ込むファン。コンサートツアー、舞台、イベントに年がら年中行くファン。イッピよりは確実に現場に足を運んでいるファン~全ステ(全通、全公演行くこと)するファンなど、まあイッピと所謂ガッツと呼ばれるまでには色々な尺度のファンがいると思うので、どこからがガッツなのか?という考え方は人それぞれ。
・オリキ
…語源は『追っかけに力(リキ)入ってる』の略。上記のヲタク活動に加えて、オリキ行為(=ここでは入待ちや出待ち)をするファン。事務所は元々明確には出待ちを禁止はしていません(もちろん、ここはダメとかあそこはオッケーなどの細かいTPOは多々あります)非公式で組織化されている現状であり、ファンクラブや事務所とも密に関係しているため、そのルール(代々受け継がれた口伝え、結構厳しい)を守っていることが大前提。何とは言わないがごくまれに番協やイベント協力はこの組織を頼る。
・ギャラリー、ちゃっかり
…上記のオリキのルールに守れないファン。オリキの存在を知らず無意識にこうなってるパターンもある、知ってて守ってないパターンもある。無断でタレントの写真を撮る、バレないように付きまとおうとする(大体バレてる)、偶然の遭遇をしたファンを装って話しかける(本当は偶然じゃない)、まあ大体そんな感じなので「オリキもしないし善良なファンを装ったやらかし予備軍」なので個人的には一番厄介な気もする。
・やらかし
…上記のオリキのルールを守れないまたは守りたくないファン。ちゃっかりがいつか激化するパターンもある。オリキやイッピに攻撃をしてくる人もいたり、はてまたちゃっかりからタレントを守るという名目で誰にも頼まれてないのに自主的に付きまとって警備をしたりする人もいる。意味が分からん。ちゃっかりの度を超えて、タレントに無断で接触、付きまとい、ストーカー、暴力、他のファンや一般人への暴力、社会的な迷惑行為、犯罪行為などを重ねるファン。もはやファンとは呼べない人々。(←※今回逮捕された女性はここ)
一般外来の病院では初診を除いて予約時間を厳守するので遅くても30分程度待たされるだけで済むけど
これが精神科とか障がい専門のメンタルクリニックになると別でベッドの数とか関係がないのにどうしようもなく待たされる。
例えば10時に予約を入れたとして10時ちょうどに来ると2時間以上も待たされる。どうやら10時以前に出待ちする人が多くて10数人ほど待ち構えてたなんて話もあった。
それだけに予約してもなお待ち時間が長すぎる異常事態に陥っている。といって10時以前の出待ちを禁止しないのかと医師に聞くと大抵開くのは10時なので問題ないとかわされる。
予約した時間に行っても通常の病院の何倍も待たされて診察は数分程度。
何故こうなるのかというと医師の数が圧倒的に少ないせいもある。
一人の医師が何百人と毎日診察する訳(週3日交代勤務)のが問題だ。
ある都市部の医師は朝の8時前には出社して夜10時まで診察(延長)して1日を終えるとか。
医師の数が少ない事とその対応が良くても待たされる事を考慮するとグーグルの口コミで評価が低水準なのも分からない話ではなくて延々待たされる事に寛容でいるのも訓練だという医師もいる。
そうじゃないから精神科に通ってるんだがこのストレス過多な病院(全体論として)どうにかならないものか。
国や自治体が本腰を入れて病床数を増やすとか医師を割り当てるとか、その過程で医師の待遇を優遇するとか。
そうじゃないと医師の数が少ないのに患者は増える一方で一か所にドバっと来院し過ぎなんだよね。
昨今コロナ対策が急務と叫ばれる中で毎日数百人規模で入れ替わり立ち代わりやってくるからコロナに一人でも罹患してたらすぐにクラスターになると思う。
毎日気を付けて除染してる所ですらクラスターが発生するのでその辺の対策を一医院に丸投げするのは問題じゃないかと。
予約時間を設定してるのにその時間を過ぎるのも問題だし待ち時間を減らす努力が物理的に出来ない以上、国や自治体が何とか対策を講じるべきなんじゃないか。