「互換」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 互換とは

2017-04-09

Rubyはもうやめた

もうRubyシステム書くの止めた

日々更新されてコロコロ変わる言語仕様に付き合ってられない

最近互換性を気にしてるようだけど新しい書き方ですとか毎回言われるストレス半端ない

プログラミング言語みたいな土台となる技術がそんな変わって何も違和感覚えないやつらがどうかしてる

(その意味SwiftRuby以上に頭おかしい)

rbenvやらBundlerで完璧ベンダリングできますってそんな誇れることなの?

バージョン依存が激しいのでそうしないとバグますって言ってるようなもんじゃねーかw

まだpython2,perl5で書いた方がまだ良いわ(Perl文法が糞だから書かないけど)

多少言語に粗があっても互換性を維持してくれた方がよっぽど重要なんだけど(少なくとも俺は)

ついでにRailsも止めた

フルスタックフレームワークでなんでもできるぞ!とか言ってるけど理解できない

自分が使わない機能がたくさんコードに入ってて使わない機能脆弱性がありましたアップデートあります

って毎回言われてどう思うの?

モックアップみたいなのをササッと作るには良いかもしんないけど、こんな異常なアップデート地獄に付き合わされて

まだRails生産性が高いとか言えるの?

結局Railsマジックで作ったような気になってるだけで後に来る保守問題先延ばしにしてるだけじゃねーの?

Rubyが変わりRailsが変わりそれに追従して今回のアップデートはあーだーこーだーって茶番すぎんだろw

世の中のレガシーRailsシステムを見て現実を見たらw?

2017-04-03

万年筆

これまで使った万年筆についての覚え書き

 

(1)パイロット ペン習字ペンPSP

小学生の頃に、変わった形状に惹かれて買ったペン

当時9歳ぐらいだったと思うのだが、9歳に500円の買い物はとても高いので、

おじいちゃんか誰かに買ってもらったのかもしれない。

残念ながらまったく使いこなせなかった。

だいたい阪神大震災地下鉄サリン事件の頃の記憶とセットになっていて、

いまだに店頭で見かけると当時の雰囲気を思い出す。

(少なくとも現行品は)カクノコクーン互換性のある形状で、線種がEFのため、

カクノ換装して手帳用にするというハックがあるらしい。

万年筆に慣れた今使うといい感じなんじゃないかと思う。

本末転倒という気はするが。

 

(2)ラミー サファリ

高専時代レポートを書くのに万年筆使ったら良いんじゃないかと思って買った。

オールブラック、マット加工の黒である純正カートリッジ使用していた。

形状的にも大人PSPという感じがする。当時16歳くらいだけど。

結局すぐにパソコンで書くようになったのでレポートにはあまり使わなかったが、

図書館とかでノートを取るのにはずいぶん使った。

カリカリEFだが、安いノート情報カードばかり使っていたせいか中字くらいのイメージがある。

だいぶ後でパーカー万年筆を使ったときには滑らかで驚いたくらいだ。

まぁカリカリな割にインクがしっかり出るのが偉いというのも今ではわかる。

後年フタを破損したので、即座に同じものを書い直したぐらい気に入っている。

最近コンバーターパイロットの黒を入れて使っている。

パイロットの黒は染料インクなのに宛名書きに使えるくらい耐水性があって便利である

これの呪縛があるせいか、未だに安いペンしか買えない。

 

(3)ウォーターマン モデル失念

サファリの次に買った。プラスチックで一番安いモデル

当時(12年くらい前)2000円台で変えたものだった。

ブルーブラックインクで書くというのをやってみたかったので買い足した。

マットコーティングみたいのが手に馴染んでなかなかよかったのだが、

それが加水分解によってベタついてきたのでお蔵入り。

引っ越しの渦中でなくしてしまった。

サファリに満足していたので十年くらい万年筆を買わなくなる。

 

(4)パーカー IM

三年くらい前に店頭で手にとる機会があって、適度な重みに惚れてつい買った。

パーカーの現行品としてはたぶん一番安いやつだが、

たいそうなものを書くわけでもないし、値段の割に質感もいいと思う。

通販だと3000円台で買えてしまう。

純正ブルーブラックボトルインク使用

悪名高いクリップ下の空気穴はテープで塞いで使っている。

毎日インク壺につけるので関係ないようなものだけど。

いわゆる英字向けにペン先が研がれているものからだと思うが、

縦書き日本語を書くと独特の歪みがあってかえって好ましい。

いかにも「洋ペン日本語書いてる人の文字」になるのである

空気穴の問題さえ無ければ、

サファリに代わって最初の一本に推されることも増えるだろうに、という

惜しさのあるペンである

どうもブラス軸の重みが好みらしく、

そのうちパイロット・エラボーを買おうかなと思い詰めている。

 

(5)セーラー 古い革巻きのもの

モデル名、製造時期不明リサイクルショップで見つけた。

18金ペン先で、小ぶりの黒い革巻きのボディにパーツは金メッキである

現行の純正コンバーターが入らなかったので、

仕方なくカートリッジ(青)を入れて使っている。

細身で細字なので、主に手帳用にしているが、

縦書き日本語を書いた時の字形が決まる感じには

さすが日本製、と唸ってしまものがある。

セーラージェントルインクブルーは雑味のない落ち着いた青で気に入っている。

カートリッジ運用手帳用にしていると、後半は濃縮が進んで

ブルーブラックかという暗さになってしまう。乾きも遅くなる。

その分カートリッジを変えた時にはなんとも言えない爽やかさがある。

革巻きの肌触りはけっこう気に入っていて、

そのうちプラチナシープを買おうかなと思い詰めている。

 

(6)ダイソー

ダイソー万年筆はなかなか良い……という評判を聞いて試したら、

ほんとに良かった。さすがに品質にばらつきはあるので、

買ってきた状態ではロクに書けないようなのにも遭遇するが、

これも勉強と思って素人調整をしてなんとか使っている。

線種はM(中字)ということだが、同じインクパイロット)を入れて比べると

ラミーEFと同等の太さの線になる。フローとの兼ね合いなんだろうか。

カリカリとした抵抗もなんとなく似ている。

たまに当たり個体があって、それはカリカリしない。

たくさん買って、中華製の安コンバーターをつけて

いろんなボトルインクを入れて試すのに使っている。

サイズ的にはセーラーのものと同程度で、

手帳なんかと組み合わせて使いたい感じなのだが、

書ける線が太いために手帳用としては不適で、

ただ遊ぶ用になっている。まぁいいんだけど。

最近パッケージが変わって、ペン先の具合を買う前に見ることが出来なくなった。

 

(7)パイロット ナイトコレクション

これまたリサイクルショップでみつけたもの

ボールペンとセットだった。

どうもパイロット製品だが日本で売っていたことはなく、

10年くらい前に(前から?)欧米で売っていたものらしいのだが、

そのわりに添付の説明書日本語オンリーである

贈答用限定日本でもわずかに出回っていたとかなんだろうか。

万年筆としては珍しくバネ式の大きなクリップが付いていて、

ペンホルダーなどにつけやすいのは良いが、やたら重い。

私は外したフタを置いて書くのが好きなので問題にならないが、

後ろにつけてないと落ち着かない人は大変だろうな、と思う。

パイロットペンがそうなのか、個体差なのかはわからないが、

線種Fのわりにはセーラーなどと比べてもダントツで細く、

インクフローも少なめで、にじみにくい。

ある程度紙質の荒い安ノートに使っても文字が潰れないので、

主にノート取り用に使っている。インク純正ブルー

これも速乾性、耐水性に優れた凄いインクだ。

セーラーに比べるとやや明るいが、基本的には雑味のない素直な青である

ボールペンにもブルーの替芯を入れて使っている。

アクロインキの青は万年筆のインキと比べると赤みがあって、

ペリカンロイヤルブルーに近い印象を受ける。

2017-03-28

LibreOfficeいいね

月に一回くらい自宅でExcelファイル印刷したり、ちょっと修正したいことがあるけど、そのためにOfficeを買うのはもったいない

それでWebMS OfficeとかGoogle Docsをためしたけど、互換性がひくくてダメだった。

LibreOfficeも昔のopen officeイメージでだめだろと思ってたけど、ためしてみたらよかったわ。

印刷しても、Excelとほぼ同じ印刷結果だし、Libreでファイル修正して保存して会社Excelで開いてもレイアウトが崩れたりしてないし。

本格的に使ったらどうだかわからないけど、ちょっと使う分にはLibreで十分だった。

2017-03-24

http://anond.hatelabo.jp/20170323162129

産業界で飼われている草食系畜産動物です。

日米欧、欧の中でも各国違う仕組みでシステムがまわっているのを見るけど、

なかでも日本は本当にうまく回っていない感は外から見ていても感じる。とても日本社会的な特徴がよく出ているかなとも思う。

例えば、高齢化社会の進展で社会保障費が増大する中、

財務省は、高齢者サポート以外の予算一生懸命締め付けるための因縁を各省庁につけて回っているんだけど、

文科省グローバル化とか大学改革とか、それを実施するためのお金として削られる分を取り返そうとしている。

 

財務省はそこに根拠を求めるから文科省が偉い教授陣に提案とかグローバル化ロードマップとかの作成をお願いする。

すると、

もっと偉い教授陣が集まる教授会で何が議論されているかと思えば、やれ大学改革だ、グローバル化だ、

大学院授業の実質化だ、オープンコースウェアだ、アクティブラーニングだ、学位プログラム化だ、

単位互換制度だ、デュアルディグリーだと、文科省の顔色をうかがいながら、

みたいな現象が起きる。

 

ただ、大学運営方針を決めたり戦略を作ったりすること自体世界中のどこでもやってる。

ここで、日本で一番特徴的だなと感じるのは、年功が高い人というか総合力を重視する規範ものすごく強くて、

そういったロードマップ作成を、年功の高い人だけでやろうとすること。

だいたい良い人材が腐らなければ、年々研鑽していくこともあって、

年功が高い人の方が(その組織委内での)総合力が高くなるのは当然の帰結だけど、

それでもある一点で評価すると年功の低い人でも年功の高い人を圧倒することは当然ある。

「他はだめだめなんだけど、ここは素晴らしい」という人材がいたとき

あいつは未だ未だ」「こういうところが足りてない」など、"欠点がない"ことを資質として求めちゃう

 

結局、戦略策定とか高尚とされるお仕事は年功高い人がとるので、大学業務リソースは変わらない中、よそ者とか若い人に、

生産性の低い学生留学生含む)を手厚く面倒みながら、自分事務書類に追われ、試験監督したり、

クラス連絡会とかオリエンテーションとか企画して、引きこもりで出てこない学生の両親に電話相談したり、

大学説明会オープンキャンパス市民講座とかに駆り出され、はては高校訪問などの営業まで

してもらわないといけない体制が出来上がる。

 

長期戦略を作る方の話に戻ると、年功が高い人になると、人生の"あがり"が見えている人が自然多くて、

10年後なんて俺には関係ない話」と口にしちゃう人がマジでいるし、

戦略策定も"欠点がないように"実施項目は並べるんだけど達成目標議論は避ける。

 

経産省資料

http://www.meti.go.jp/committee/sankoushin/sangyougijutsu/kenkyu_kaihatsu_innovation/pdf/004_04_00.pdf

ベンチャー活用」とか実施項目は踊るけど、その帰結については書いてないでしょ?

 

年功高い人の会議でも同様の議論(↓)があって、これまで前述のことは本当に陳腐だと感じられるかもしれないけど、

http://www.meti.go.jp/committee/sankoushin/sangyougijutsu/kenkyu_kaihatsu_innovation/pdf/006_03_00.pdf

 

結局のところ、地方は結局「若者」を排除して自ら衰退するですね。

私も逆の立場になってきたら、しっかり神輿に乗せてほしいし

 

さらにこういったものを作る有識者会議だと「高度な日本技術を輸出」とか、

日本に本当に有意性があるかどうか不明なことが世界を圧倒しており、

しか世界がそれを欲しがっているというクールジャパン前提の実行計画が立つ。

 

他方で、極端な例を挙げると欧州小国だと官僚組織部長(局長の次席)に30歳ちょっとで就くことがあったりして、

しか転職でだったりする(すなわち年功ゼロ)。

そういう人にうまく仕事をさせて、組織利益にしようという目標意識運営側に強い。

 

 

欧米だと博士課程の学生に勤続年数5-6年のサラリーマンと同じ年収を渡して仕事をしてもらうのもよく聞く話ですよね。

日本だったら、そんな社会経験ない人に良く任せるなーって感じするよね。

 

 

でも、欧米の友人もP300くらいの研究提案書(ロードマップ)なんて作ってポジション取りに行ってるし、

大学とかもっと上位の戦略策定している人たちは、

そうやって入手したロードマップを取捨選択編集統合してたり全体目標を作ってたりするんじゃないかなと思うけど、

そういう、屍累々の上に国家戦略的全体像を作る世界日本はなりたくないよね?

2017-03-17

からExcelワープロソフトじゃないしWordDTPソフトじゃない!!!

追記

ブクマ読んでたら胃が痛くなってきた。

PowerpointDTPソフト…う、頭が。

おぉ神よ、あなたの悩める子羊の願いを聞き入れ給え。

どうか一太郎ファイルであってもWordファイルであっても、互換性を持ってどちらのソフトでも開けるようにしてくれ給え…。

あ、でもExcelワープロ勢を救うのは地獄の門を開けることになるので、そのまま開けなくていいです。

どうでもいいけど実はFireworks大好きっ子だった。

Photoshopよりも軽快でいいソフトだったのにな…。

ーーーーーーー

何回言ったら分かるんだお前ら!!おぉん!?

上司に何回も違いを説明しても分かってもらえず。

自分説得力を恨むべきなのか。

さ・ら・に!!今お読みいただいている方には朗報です!!(大きなテロップと共に「バーン」の効果音

出向中に後輩ちゃん上司に任せた結果

なんとExcelワープロとして使い、Wordパンフレットが作れるようになっていたんです!!(ここで「すごーい」の声)

利用者の声」

indesignillustratorは専門的過ぎて分からないことがあったんですけど、WordExcelを使ってみて「これは便利だな」と思いました。

Wordだったら機能範囲内であれば全部できますし、Excelを触ってみたら「レイアウトがきっちり決まってるワープロだ」ということに気付くのには時間はかかりませんでした。

おかげ様で顧客の求めるデザインWordでは出来ませんという言い訳ができるようになり、どんどん仕事が(他所へ)流れるようになりました。

文章ファイルを開く度に重いExcelが立ち上がるので、閲覧者はイライラして画面を閉じるようになりました。

はじめは「これは不便だな」と思いましたが、裏を返せばセキュリティ対策にもなると感じ、今では安心して使っています

うおおおおおおおぉぉぉぉぉおおおおおおお!!!!!!

おまんら、うおおおおおおおおおお!!!!!!

あばばばばばぁぁぁ!!!

2017-03-08

Railsつらい

バージョンアップがツライ

毎度毎度、バージョンアップで非互換修正加えてコード修正必要になって、Gemも上がって依存が壊れて

いつまでやってんだよw

Railsプロジェクトでどれだけの人が最新版追従できてんだよ?テストを書いてれば余裕?

本当かよ?正直に言ってみろよ?実際はレガシーRailsの山だろw

概念・周辺ツールがツライ

ヘルパーやらマイグレーションの仕組みやら最初は良いかなと思ったけど、どう考えてもやり過ぎだ

短くかけるとか喜んでるやつは一度考え直せ

複雑さがRails側に寄ってるだけでなんも解決してない

それで良いんだって自分コントロールできない知らないコード依存して結局バージョンアップ地獄みてるだろw

最低限中で何が起きてるか理解しとけよwまあ理解できるころにはRailsでなくても良かったんやwってなるけどなw

RAILS_ENV=productionだとstaticファイル自分で返さないassetコンパイルで小さくしましょう

→ developmentで動いてたけど本番だと動きませんでしたw

どんな茶番だよw馬鹿か?

Gemがツライ

毎度毎度、アホみたいにGem入れやがって、もう自分で把握できる状態じゃねーだろ?

bundlerだから完璧にvendoring出来ますだって

本当かよnaitive extensionGemなんてどう考えたってRails管理外のヘッダファイル依存すんだろ

bundle installがこけるなんて日常茶飯事だろw

環境構築がツライ

ruby入れてGem入れてGem入れるためのヘッダ用意して

めんどくせーなbundlerもこけるし、rbenv使ってrubyバージョン揃えろとか

ホントめどくせーよ

deployもcapistrano便利とか言ってるけれど、そんなに便利じゃねーよw

あんDSL覚える時間あんならシェルスクリプト書けるようになっとけ

rackサーバがたくさんあってよかったねじゃねーよ集約しろ馬鹿

unicorn, puma比較しましたとかアホ記事書いてる暇あるなら集約するかなにかしとけ

信者がツライ

この手の話すると信者が使わない方法もある・選択しない方法もあるとか擁護してくるけど

そりゃあるけどそれ調べんのがめんどくせーって言ってんだよw

何でもかんでもレールに乗せてそれを強要してくるような感じがすんだよw

turbolinksなんて仕組みをデフォルトONにしてくるやつらの態度が嫌なんだよ

2017-02-15

WindowsDisる

windows。そのライセンス認証の向こう側には日の巨人MSの用意した秘密の花園があるという。

MSへのお布施を納めればそのスイート世界ビジネスは円滑に進むという。

しかし、私はビジネスをしていないし、先立つものがない。

私は計算機が好きだ。

計算資源をかき集めてなにかをしたいと思っている。

ハードウェアはある、でもライセンスがない。

MSDN?で俺が公開したりギッハブに上げた大規模というよりマルチマシンアプリは誰が使ってくれるんだ?

MSDNに入ってる奴だけ相手にするのか?

マニュアルいいね

確かに正直だ。でも正直すぎるんだ。

俺が知りたいのはそこじゃない。ほらもっと簡単に〜って初心者相手すぎるのも困るんだよ。

ある一点においては感謝している。

Linuxの動くマシンをまともな互換性で安価提供される市場を構築、維持してくれている点だ。

まあ、それもChromeBookなんかが天下を取れば用がなくなるのかもしれないが

MSはそこまでお馬鹿ではないだろう。

とにかく、その秘密の花園職場では大手を振っている。

とにかく敷居が高い。入ってもよくわからない。なんだろう情報量MSガチ情報しかない。

知りたいことを知るためには、そのガチ世界を、スマートMS社員が書いた、これぐらい知ってるよね?

って感じの文章か、プロプラ独特の弊社の責任範囲はここまでですがなにか?の足切り情報ばかりだ。

で、さらMSの独特な世界観を表す用語理解しなくちゃいけない。

バグバンバン切られるイシューのようなOSS用語で語ってくれるフレンズもいない。

エラーコードいいね?でも、大雑把すぎて解決できない。

辛い。

管理が多少面倒でもやれることにMSの都合が絡まないOSSのほうが良いんだがなぁ。

2017-01-30

http://anond.hatelabo.jp/20170130122725

ああやってリモヌンとの互換性を保ってるのが上手いよな。

2017-01-29

WindowsMacを併用してて、メインで使ってるのはMac

たまにプレゼンをすることがあるので、その時のためにWindowsを持っているのだけど、

正直めんどくさいかマシンを全部Mac統一したい。

しかプレゼンに使ったpptを配ったり、人のppt印刷することがあるので、

デザイン互換性という意味ではまだWindowsを持っていたほうが良いのだろうか。

昔はあまり互換性がなかったから、仕方なくWindowsを買ってたけど、

今のMacOfficeレイアウト互換性もちゃんと持たせられるなら、全部Macにしていいのいかもしれない。

2017-01-25

http://anond.hatelabo.jp/20170124231514

1 上司に、イラレWORD互換性がないことを理解してもらう

2 レイアウトデザインにおいて、上司要望を聞くにはWORDでは無理だということを理解してもらう

3 レイアウトデザインを優先させるのか、上司が「自分の手でデータをいじって修正できる」を優先するのか

  どちらか一択しかできないことを、理解してもらう


おそらくイラレの方が増田作業やすいのだろうから、そういう機能WORDにはないとか、それならイラレじゃないとできませんよとか

誇張的な嘘でイラレ誘導すればよい

その代わり、どこを譲歩できるかも、準備出来ればなおよい。

例えば、イラレで作ると上司との修正のやり取りに時間がかかるから、初動早めに&スケジュール管理を厳密に行いますから、とかね。

その上司ブラックからじゃなく、単に大変さと無理さを知らないから言い放ってるだけの可能性のが高いのではないか

配属されたてでモノを申しにくいのか元々の性格かは分からないが、できないことを、できないというのもサラリーマン仕事ひとつだよ。

大抵の大人は、きちんとその理由理解できれば、それならこれを優先してくれなど、ほどよき着地点を話し合えるはず。

2017-01-15

名称統一して欲しいな

anond:20170115091435

地元エリアには電子乗車券が2種類ある。トイカマナカだ。まぁどちらでも店員対応可能である

スイカイコカスゴカ・ハヤカケンキタカ……他にも鉄道系の互換カードが多すぎ。

地域に行くと「トイカで」とカードを見せても通じないのだ。

電子乗車券使えないエリア行くと、店員操作法分かってなかったりする。

カード種別自動認識すりゃいいのに。

他にも電子マネーの種類多すぎで店員泣かせだな。口頭だとQUICPayとクオカードをよく間違えられる。

スピードパスプラスには「QUICPay」と「nanaco」が両方入ってて表示だけ見て間違えられる。ナナコにもチャージしとけばいいわけだが。

2017-01-12

不要プリンタインク

プリンタが壊れた。

予備のインクを大量に買ってしまった後だったので、なるべく同じインクを使えるものを探したけれど、もう売っていなかった。

そういうわけで、インクがたくさん余っている。

まだ使えるものなので、もったいないおばけがいから捨てられない。

ネットオークションで売るのは手続きかいろいろ面倒くさい。

無料であげたいんだけど、送料を負担するのはいやだな。荷造りの手間もかかるし。


誰か、うちまで取りに来てくれないかなー。


なお、インクの型番は BCI7e[色を表すアルファベット] っていうやつ(互換インクだけどね)。

2016-11-06

[]11月6日

○朝食:朝マクド

○昼食:ボルシチいかめし、鱒寿司

○夕食:ご飯、納豆、卵、ツナ缶減塩野菜たっぷり味噌汁フリーズドライ

調子

はややー。

近所で肉フェスがやってて、行列かいくぐりながら、ボルシチを食べた。

が、同じく近所のスーパーでやってた全国駅弁祭りで、テンションだだ上がり。

わずいかめしと鱒寿司と二つも買ってしまった。

どっちも美味しかったけど、鱒寿司はとくにめちゃくちゃ美味しかった。

富山しゅごい、富山おいしい、などと呟きやながらバクバク食べた。

本場だともっと美味しのかなあと、取り寄せ的なものを調べてしまうぐらいには、美味しかった。

狼と香辛料二期(アニメ

先日一期を見て絶賛したアニメの二期を見た、んだけど。

なんか雰囲気がすごく恋愛恋愛してて、微妙だった。

ゲーム購入計画

アホみたいにゲームは積んでるので、買うなよって感じなんだけどさあ。

来年は、スコルピオにスイッチにと、次世代機の移行もあるだけに、さすがに前世代機(360DS)の積みゲーは完全に崩したい。

ただまあ、今積みゲー棚をみたら、GBA時代積みゲーすら出て来て、ちょっとうんざりしたけど。

○今年度の新作(書いてから気づいたが、海外会社ゲームも買うのに年度とか関係ない気がしてきた)

ポケモンサンポケモンムーン

絶対買う。

今の所、一本ずつROMで買う予定。

ポケモンDL版は別本体に刺してセルフ交換ができないのが痛い。

デッドライジング4

購入することで、積みゲー崩しへの意欲をあげたい。

というのも2を積んでるにもかかわらず、Oneローンチの3を買ってしまい、

2、3、と二作も積んでるんだよねえ、こうなるともう崩す気力がわかないので、お金を出して4を買うことで、プレイするモチベーションをあげたい。

・HaloWars2

大好きなシリーズで、このシリーズの新作をプレイしたいのがOneを買った理由なので、発売日買いは確定。

久々にモフモフプルートが出るらしいので、ウキウキ

○旧作

モンハンストーリーズ

評判もそこそこ良いし欲しいんだけど、集め系RPG妖怪ウォッチの1をプレイしたばかりな上に、ポケモンSMも控えてるからスルーした。

したんだけど、amiiboの出来がめちゃくちゃ良いので、それで遊びたいという一心でかなり、欲しい。

あのamiiboめちゃくちゃかわいくない? でもさすがに、読み取れるソフトもないのに買うのは……

と思って今調べたら、積みゲーにしてる、とび森にもamiibo対応してるらしいので、amiiboだけ買おうかなあ。

・CoDBO3

なぜこのタイミングでBO3って感じなんだけど、BO1とBO2を積んでるからプレイするはずみてきな?

BO2のOne互換待ちでもいいかなーっとも思ってる。

ギアーズ4

ローカライズが意外と丁寧らしいので、欲しいけど、2、3、Jと三作も積んでるしなあ。


バッジとれ〜るセンター

ノー課金

ポケとる

メインステージ243のコリンクに苦戦中。

最近追加されたメインステージ480に、一番大好きなポケモンダーテングがいるって聞いたから、メインステージを進めたいんだけど、

先はまだまだまだ長い、あと240ステージぐらい攻略しないといけないんだよね、これ相当にしんどいな。

ポケモンコマスター

ログボのみ。

2016-10-23

Nintendo Switchハイスペックかもしれない。

パスカルアーキテクチャ、DirectX3D 12・Vulkan世代プロセッサTegra X2カスタムCPUがDenverクアッドコアメモリ4G~8Gの携帯できる据え置きゲーム機でもありかなとは思う。

おそらく携帯ゲーム機としては、発熱バッテリー問題から今は出せないハイスペックマシンを持ち運びも可能な据え置きとして出すのだろう。

据え置き機のハイスペックモードでは電源供給・高速駆動させファン冷却で発熱を処理、携帯モードでは省エネモード駆動させたりするかもしれない。

おそらく携帯ゲーム機としては発熱があるだろうから本体から手が遠い位置にできる分離型リモコン一石二鳥アイデアでもあったのだろう。

おそらく二年毎程度サイクルで半導体の微細化省エネ、低発熱、低コスト化が進み新たなゲーム機が出てくるのかもしれない。

例えば、まず持ち運び出来る据え置きとしてNintendo Switch、2年後程度でSwitchの持ち運びモードで動く携帯ゲーム機さらに2年後にはSwitchハイスペックモードで動く携帯ゲーム機として。

そうすることで据え置き機のソフト携帯ゲーム機スタートダッシュに必要ソフトラインナップとして安心して技術開発できる。 さらに背後にいるこれからさらハイスペックになっていく未来スマホ市場という巨大な虎の威を前倒しで今借りられる。

それと共に、携帯ゲーム機ソフトをそのまま、互換上位グラフィックソフトとして据え置きのNintendo Switchラインナップに並べられる利点がある。

携帯ゲーム機と据え置きゲーム機が同じソフトを挿して遊べる互換可能性が、ソフト相互供給としての可能性が考えられるのだ。

パスカルアーキテクチャを使ったのであれば、逆に携帯ゲーム機が発買されるまではもしかしたらあと2年ぐらい待つのかもしれないとも言える。

妄想NINTENDO SwitchAndroidSHIELD Switchも出る!

根拠のない妄想を書き殴るにはいまが最良のタイミング

乗るしかないこの波に(小波感

妄想NINTENDO Switchは、Androidベース!?

ファミ通記事に、既存ディスクメディアとの互換性は否定されたが、Androidなどスマフォゲームとの互換性は保留された。

これはつまりあであるリリースにおける

「そのような事実はありません」と「まだ発表すべき事実はありません」の差ぐらいではないのか!? どうなのか!

根拠はこれ以外に

開発期間が短い

NXの開発期間は2年もない。そんな短時間ゼロから作るのは、流石に無理だと思う。製品設計だけなら十分だと思うが、ゲーム機というと完成度がIT機器とは段違いで、家電的な完成度が必要になる。

また、新しいプラットフォームという事になると、ただ作るためではなくゲームを作るための開発環境必要になる。

というわけで、ベースはおそらくNVIVDIAのSHIELDで、OSAndroidベースではないか。ちょうどGAMECUBEPanasonic共同開発だったように、

現在市場状況

言うまでも無く、モバイルの専用ゲーム機市場は非常に苦しい。これはスマートフォンテクノロジが変えてしまたから。ゲームベンダーはどんどんスマフォゲームの方に投資をしている。

はいえ、モバイルゲーム市場のものが無くなることはないだろうし、まだやれると思われる。NINTENDOは自社だけの需要である程度保つことはできると思うが、サードパーティーがそれだとつらい。

と言うところで、Androidベースではないか

Androidベースだとどうなる?

まず、NINTENDOゲーム機としては何にも変わらないと思われる。いつものNINTENDOの安定したゲーム機になるだろう。汎用のアプリシステムが開放されることもあまり考えられない。

その一方で、Androidとの互換性は非常によく考えられた物になるだろう。ゲーム必要の無い部分は外して、できるだけOS存在を薄め、性能を引き出すことはされるだろう。

ただし、作る方は、AndroidiOSなどスマフォ系との高い相互移植性は担保されて、大違いになるのではないか?これは、x86-64になって、パソコン系のテクノロジを全面採用したPS4,Xboxに対して、ある意味で同じ考え方だ。

大胆妄想NVIDIA版、SHIELD Switchが出る!

さて、NINTENDOゲーム機としては変わらないと書いたが、変わるだろう事がある。それはおそらく、SHIELD Switchが出るのでは!?ということだ。今回はNINTENDOの発表と同時にNVIDIAリリースを出した。単にNVIDIAが浮かれているだけという話もあるかもしれないが、これはもっと深い部分で関わるのではないか?と言うことだ。

NVIDIA版はSHIELD Switchとは異なり、汎用の通常版AndroidSwitchアプリと言う形で実装されるのではないかゲーム機と異なりSHIELDハードウエア価格も上げることができるのでパワー的にもなんとかなるだろう。

そう、ちょうどファミコン付きテレビや、DVD再生できるGAMECUBEとして、Qというのがあったように!

大胆妄想その2:Android/iOS向けのゲーム開発キットがNINTENDO/NVIDIAから!?

おそらく不正コピー防止他の理由から、汎用のAndroidSwitchのものが乗ることは無いと思われる。が、これはプレイステーションのアレみたいになる事は無いという意味で、Switch向けに作ったアプリをある程度簡単Androidなどに移植できるようにするための支援が、任天堂から提供される可能性があるのではないかとも思っている。任天堂はこれで商売範囲を広げながらやっていくのではないだろうか。

俺の屍を超えていけ

さて、賢明なる増田諸君は「あれ?スマフォ系のテクノロジを使ったのってPS VITAじゃなかったっけ?」と思ったことだろう。これはその通りで、あれはARMをつかっていた。

ただ、2つの点で早すぎたと思う。一つは、技術が安定する前に出してしまったこと。急激に伸びている間に出してしまったため、あっという間に激安のSoCにすら性能を抜かれてしまった。

もう一つは、Androidなどの汎用OSゲームができる環境が整う前だったため、それらを直接採用するわけにはいかず、専用OSにせざるを得なかったところ。Androidに人とりそろっていれば、たぶん色々と大きく異なったことだろう。

この2点については今、ちょうど良いレベルに落ち着いてきている。そこで満を持してと言う感じだろう。

さらに、Wii Uであるゲームパッド本体であるが、あれ、本当はゲームパットの部分は独立したゲーム機にしたかったのではないか

PS VITAが見た夢と、Wii U出見た夢が、合体という感じでは。

そして伝説へ…

任天堂が専用ゲームハードウエアを手放すことはないだろうし、はっきり言って任天堂コンテンツ力があれば現状の路線でやりきることができると思う。しかし、ここでいう「やっていけるだろう」というのは、現状維持という意味である

しかし、Pokémon GOがそれを示したように、実は莫大な伸びしろがまだある。任天堂株主も安定しているし、財務状況も無茶苦茶健全である。このため、一時のもうけのためにIPを切り売りするような真似をする必要が無いだろうし、やらないだろう。(Pokémonについては権利任天堂けが独占しているわけではないのでむしろ例外だと思われる)

それらをちょうど上手くミック視してやろうというのが、このSwitchなのではなかろうか。

もう完全に妄想だが、どうだ!

2016-10-22

Nintendo Switchバカ売れするには

iPhoneiPod touchみたいにスマホwifi専用端末の両刀で出せばバカ売れするだろう

子供らに安心して持たせられるスマホとして出せばいい

スマホ邪魔なら自身スマホになってappstoreなりweb環境なりをコントロールすればいい

多少高くても携帯ショップで割賦販売でどうとにでもなるだろうし、なりより屋外での使用が売りならモバイルデータ通信必須だろう

もちろん今までの流れとして非スマホ安価モデルとしてwifiモデル必要だろう

たこいつをもう一台買えば据え置きサイドと連携することでWiiUDS互換の二画面スタイルが実現できる

あくまで今回は初公開ということもあり据置携帯兼用である点とコントローラーフレキシブルである点に焦点に当てていたためまだ隠しているセールスポイントも多くあるだろう

こういった点も期待したいもの

続:なんで同性婚必要なのかわからない

これは『なんで同性婚必要なのかわからない http://anond.hatelabo.jp/20161015122530 』で

なんかうまく伝わってないなーって感じの点について説明したものです。

上のエントリは異性婚をコピーカスタマイズして同性婚制度を作ると

本当に同性愛者やその他のマイノリティに優しい制度になるのか疑問だったので書きました。

そういう意味で「なんで同性婚必要なのかわからない」というタイトルにして意見を求めたわけです。

自分立場同性婚がないのは不公平から改善されるべきで同性婚必要なのも分かるけど

公正性から同性婚肯定するならその他の関係性の人達(師弟関係とか親友関係)にも

公平な制度を考えなければならないだろうという立場です。

 

ソースは忘れたけど、同性愛者の方が家族じゃないからどんなに好きでも看取るときに一緒に居られない

っていう文章を読んで何とかすべきだろと強く思ったんだけど、同時に結婚していなくても

看取られる人が認めたなら誰だろうと邪魔されずに看取ることが出来るべきだろうと思いました。

そんで、同性愛者の方が実現したいことの中には結婚制度に頼らなくても実現できることや、

結婚制度以外で実現した方が多くの人が幸福になることが含まれているんじゃないかと思うようになりました。

 

そんなわけで夫婦というロール(役割)に含まれる各種の権限責任を適切に分割して

夫婦以外でも権限責任を割り当てられるようになればみんなハッピーじゃね?というアイディアが生まれた訳です。

 

ただし割り当てられる権限がどんなに自由になっても結婚制度が形がい化されてもどんなに人と人との関係多様化しても

一般的な異性婚の夫婦同性婚夫婦というロールあるいは概念立法府でも民間でも想定され続けると思います

そういうロールを想定した方が人間の頭は考えやすいからです。それは差別につながりやすいという面もありますが。

さらに言えば今まで異性婚の夫婦を想定して社会を作ってきたか互換性の上パスポートなどに異性婚・同性婚が残ると思います

 

さて、夫婦というロールに最後まで残る権限とは何かを考えたところ

意識不明や急を要するけど連絡取れないなどで当人に関する事を決められないとき最初に話が回ってきて裁定できる権限

が残ると思います。これを結ぶ契約をして周囲に宣言すれば夫婦と見なしていいと思います

現在結婚制度では特別な取り決めがないときは伴侶(0親等)、親・子供(1親等)と

親族関係自動的順位が降られる権限のようです(多分この権限扶養義務とかと連動していると予想)。

そういう極めて強大な権限を取得しなきゃ看取ることが出来ないっていうのは私はどう考えたっておかしいと思うのです。

 

で、どういう方針基準権限を分けるのかって言うと

権限はできるだけ多くの人が取得可能であるべきだから排他的でない資源に関する権限特に制限を受けない。

排他的資源に関する権限公的優遇措置義務を果たす者・果たすと期待出来る者のみ。

という感じでいいのではないでしょうか?

上で述べた『最初に話が回ってきて裁定できる権』はやはり扶養義務とかと切り離せないように思えます

また、少子化対策子育て優遇制度子供のいない異性夫婦や同性夫婦権利なしですが、

子供を育てている、子供を育てる可能性が高い夫婦なら異性夫婦・同性夫婦関係なく受けられるべきでしょう。

 

そして法的分野だけでなく民間分野での改革必要になるでしょう。

病院で看取りをする際、病室に5名までしか入れないなら5名しか看取りに同席することが出来ません。

現状では特に取り決めのない場合、伴侶(0親等)、親・子供(1親等)といった親族関係順位づけてる感じでしょうか?

ただ、患者の事前の希望が分かっていればそれに従うべきです。こういうシーンで使われる認証制度必要です。

認証内容の選定は国会で話し合うよりフットワークの軽い民間で決めた方が利便性が高いと思います

 

最後社会的承認について

これこそ民間自由にやるべき分野だと考えます

通常の結婚はゴットと来賓の前で誓いを立てると夫婦になれますが、

極道はゴッドファザーと来賓の前での前で誓いの杯を交わすことで親子や兄弟になれます

五分五分とか四分六分とかカスタマイズも出来ます

法制度にとらわれないからこそニーズを満たす風習を作れたんだと思います

故に伝統を重視する視点から同性婚拒否保守派にも言いたいです。

現行の法制度が伝統的な結婚の形に対応したものとは限らないか

伝統文化多様性を重視するなら法の結婚文化への介入を最小限にするべきないでしょうか?

2016-09-29

iPhoneを何故使う?

事情があり二台持ちで一時期iPhoneを使うことになった。

使い方は難しくない。しかしだ、Androidにある機能全然無い。ああしたいこうしたいと思ったら、なにもできなかった。

同じスマホなのに、なんでこんなに使い勝手が悪いのか。

そして何故こんなにiPhoneが広まってるのか。

iPhoneとかMAC使ってるやつしか利点無いよね。

そもそもアート系やプログラム組んだり制作する人以外にMACって必要無いのに。

Windows使いながらiPhoneとかちょっと笑えるんだけど。

初期はさ、まぁリンゴユーザーか、オシャレな感覚で広まってるのかなって思ってたよ。

でも今デザイン見ると金色とかピンクとか以前のリンゴなら出さなかったものだし

妙に丸かったり。なんか本当にセンスが失われた感じがする。

金色とか中国向けなんだろうな…。と思ったが中国ではもう頭打ちらしい。

それもそうだ。

日本ではiPhone50.3%、Androidの48.7%のシェア率だそうだが

オーストラリア41.2%、アメリカ39.1%イギリス38.6%、中国25.0%、ロシア12.6%、ブラジルは3.3%

Androidの性能知ったらiPhoneには行けないよなぁ。

Androidうそ簡単に画面割れないし、濡れて壊れないし、デザインも選べるし、価格だって保証によるから変わらない。

戻るボタンは勿論のこと、通知はずっと出てるから見逃すことも無いし、使わないアプリ見えなくすることが出来るし、上部のバーの内容も選べるし、Safariに飛ばされることも無いし、ロック方法も眼球から指紋数字パターンボタンを押したり絵を描いたり)まで使い勝手のいいものを選べるし、バッテリー交換も自分で出来るし、SDカードアプリ画像音楽もなんでも移動できるし、アプリからどんなアプリへも共有し放題だしGoogle日本語入力アプリが使えるからキーボード学習速度凄いし、野良アプリも入れれる。同期サービスもある。

ていうかシェア率半々なのに、なんで百均スマホケースはiPhoneばっかなのか。甚だ疑問だ。

疑問ばかりだ…。

Android最初こそ使い勝手に戸惑うかもしれないが、購入後の基本操作を設定しているうちに使い方はすぐ分かる程度だし、ホーム画面も変え放題だから、乗り換える際はiPhoneの画面にすればいいわけで。

やっぱり宣伝方針の違いから生んだシェア率だったりするのだろうか。

うーん。なんでiPhoneみんな使うの?アップル信者でもないのに。

まぁ信者ならしょうがない。教祖は消えたと思うけど。

別にMACに恨みは無い。MAC使う時はあるし、そこから互換で考えたらその方が良いと思うこともできる。

しか理解して使ってる?理解もせず、なんとなく選んでないか

製品理解せずに使ってるなんて、増田はそんなことしないよね?

2016-09-25

http://anond.hatelabo.jp/20160925130205

SAPICAの導入初年度に札幌に行ったんだけど、後発なのにSuica互換性がなくてびっくりした。

今はSuicaも使えるんだけど、その頃はSAPICASuica互換性がなかった。

しかも、地下鉄は使えるがJRでは使えない、バスでも使えない、という代物。

地下鉄なんか札幌だけで、しか路線3つしかないのに。

それと、まだオレンジカードが売られてた。

2016-09-09

http://anond.hatelabo.jp/20160909101558

そして「PS4までのゲームPS Nowで遊べるぞ!」ってか?

何のためにx86アーキテクチャに移行したかからなくなるなw


でも、基盤技術だって今のままってわけはないんだからDirectXが移り変わってきたのと同じように

ゲーム専用機だってその基盤技術が変わっていくことは避けられない。

そうなったときはやっぱり互換性切るんだろうか。

それともDirectXみたいに過去技術そのままで新しい技術を積み上げていくんだろうか。

CS機にもハードを定期的に買い換えないと置いていかれる時代が来た

PS4 Proがやっと発表された。

PS4 Proだけでしか遊べないタイトルは出ないと明言されているけど、

今までのPCゲーム市場を見てればそんなの気休めだって誰でもわかる。


古いハード解像度が落ち、グラフィック簡素化され、

見た目に関するあらゆる要素が時間の経過とともに劣化度合いを増していく。

PCゲーの有史以来、ずっと繰り返されてきた事。

救いは、とりあえず当面はDirectX??のような足切り要素がないことぐらいか

PCみたいな欺瞞ではなく、本当に買ったゲームが新しいハードでも遊べることが保証される。

当面は。

最近海外PS4タイトルに顕著だけど、発表当初高らかに謳っていた「1080p60fps」のタイトルはぐっとその数を減らした。

インディーズとか一部のAAAタイトルマルチプレイ部分限定とか、そのぐらい。

PS4 Proでは4K対応を前面に押し出してきてるけど、bioware中の人がMassEffect:Andromedaの4Kデモ映像

解像度4Kではないことを認めている以上、PS4 Proに4Kは荷が重いことは事実

4K対応と同時に実現した「既存タイトル解像度フレームレート向上」こそ

恩恵にあずかるユーザーも多く、実現も比較的容易で有意義機能だ。

まり、「PS4では当初掲げた標準フォーマットに遅れをとるようになったのでリリース当初の価格

リリース当初に掲げた標準に追いつける新ハード」がPS4 Proだ。


さらにこの先を考えると、いずれPS4 Proでも1080p60fpsを実現できない時代は来る。

それが何年後かは分からないけど、そのときもまた性能が上がった新たなPS4が出るだろう。

じゃあそのときリリース当初のPS4はどのぐらいのクオリティを保てているのだろうか?

PS4からPS4 Proにかかった時間と同じと仮定して、3年後にPS4 Proの性能向上版がでたとして

6年経ったPS4はどの程度のクオリティだろうか。見るに耐えないということは無いだろうが

PS4リリース当初の「高性能なゲーム機」なんていうイメージ範疇には入らないだろう。


まりPCゲーが有史以来脈々と受け継いできた「ハードウェアを定期的に買い換えないと取り残される」というルール

ゲーム専用機にも適用される時代がとうとう来てしまったということだ。

同じハード向けに作られているソフトのはずなのに、後に発売されるほど

リリース当初のハードでのクオリティが低下していく時代

同一ハードタイトルであれば、右肩上がり的にクオリティが上がってきた今までとは間逆の時代


ハードよりソフトに金かけたいかCSゲー買ってんのに、

結局ハード継続的に金かけなきゃ標準的体験すら出来ない時代になっていく。

ソフト互換はいつまで保たれるんだろう。

2016-07-28

http://anond.hatelabo.jp/20160727175406

ライブラリバージョンが一致しているかどうか確認するのは当たり前のことだよ。

つーかNodeでもライブラリドキュメント読めば互換性があるかどうかはきちんと書いてある。

Javaは安定してるっていうけど、この前Android開発でJDKバージョンアップした時にjarsignerのデフォルト引数が変わっていてひどい目にあったかJavaでも同じ。

2016-07-18

任天堂株があがったので、記念に一言

山内博の言葉だか、岩田聡山内博に言われた言葉だったか、詳細は覚えていないがこんなことを言ってた気がする。

「娯楽産業は一番面白いものを作ったところだけが勝つ。

面白い娯楽とつまらない娯楽を並べたら、つまんない娯楽なんかいくら安くたってやらないだろ?」

と。

その一方で、勝ったら総取り、負けたら全てを失う、そういう厳しさについても山内博は語ってた。

ここでいう勝ちとか、負けとかは、売り上げの問題であって売り上げの問題ではない。

勝ち負けとは、一番面白いものをつくれるかどうかで決まるのだから、勝ち負けはあとからついてくるものなのだ

から、売り上げ高で任天堂の力を測るのは大間違いだ。

いくらでも、簡単な例でいえばガチャにでも手をだせばいくらでも稼げた。

子供から大人までレアポケモンを求めていくらでも課金しただろう。

Amazonが稼ぐ気になればいくらでも稼げるのに、資金の回収には目もくれずに拡大路線を続けるのと同じだ。

任天堂は、自社が今やるべきことは稼ぐことではなく、面白いゲームを作ることだとわかっていた。

必要なのは面白いソフトを作ることであって、そのために必要資金さえあればよかった。

現金は潤沢にあるし、人海戦術で作る超大作には興味がない。

満を持して、誰も体験したことのない娯楽をリリースした。

何度、「任天堂は終わった」と言われ続けただろうか。

スーパーファミコン次世代機が遅れ、プレイステーションに天下を奪われたとき

だれもがこれからは大容量の光ディスク時代だと思ったのに、ニンテンドウ64ROMカセットにこだわり続けた。

実際、メモリーカードは快適ではなかったけれど、大容量が実現した美麗な映像に人々は流れていった。

ゲームキューブプレイステーション2勝負にもならなかったとき

ゲームキューブ面白かった。

でも、プレイステーション2の、現行機種(プレイステーション)との互換性、DVDプレイヤー機能としての機能お買い得すぎた。

それでも任天堂は生き残った。

何度でも生き残れる自信があったと思う。

何度でも挑戦できるだけの現金と、どこよりも面白いゲームを作れる自信があったからだ。

俺はどんなに任天堂赤字を出そうが、任天堂の株は売らん。

売るときがくるとしたらは、任天堂が出したゲームをつまらないと感じた時だ。

品質がいいだけじゃ売れない、重要なのはマーケティングブランディング

なんて言うコンサルたちはなにもわかってない。

株式評論家もなにもわかってない。

いいものが作れない会社は沈む。

いいものさえ作れれば、いつかは浮かぶ。

それが全てだ。

今後も、何度となく「こんどこそ任天堂は終わった」と言われ続けるだろう。

そのたびに、任天堂は驚きのソフトを出してくれる。

そう信じている。

2016-07-06

コンピュータ言語言語ごとの特徴を俺が教えてやる(異論は認める

コンピュータ言語って世の中に山ほどあるけれど、それぞれの言語ごとに特徴がある(特徴のない言語は廃れていく)。

まり言語に詳しくない人相手に、俺の考えるそれぞれの言語の特徴を書いてみようと思う。

なお、取り上げるのはある程度広く使われている言語に限りたいと思う。

TL;DR

言語概要
C言語高速動作するバイナリ生成を目的としたコンパイル言語。だいたいどんな環境でも使えるがバグやす
C++マニアック言語、高速、習得大変
Javaサーバで高速かつ安定に動作するコンパイル言語、大規模でよく使われる
C#主にWindowsクライアント用のバイナリ生成に使われるコンパイル言語
Perl広く使われていたが今は若干時代遅れのスプリクト言語。汚い
PythonPerlにかわって主流になりつつあるスクリプト言語。綺麗
PHPWeb開発にフォーカスされたスクリプト言語一世を風靡した。
Rubyとても綺麗なスクリプト言語
JavaScriptブラウザで実行出来る唯一の言語言語自体はいまいちだが、ブラウザ事情需要あり
Goサーバサイドで安全かつ高速動作するバイナリ生成を目的としたコンパイル言語

詳細

C言語

メモリに直接アクセスして書き換えるといったコンピュータ機械語に近い言語構文を持つため、高速な処理が可能言語

コンパイラ歴史も古く環境も整っており、組み込み系などを含むほぼ全ての環境で利用可能な万能言語

一方で、メモリの確保や解放といった基本的なことも自前で処理する必要があるため、コーディング効率が良くなく、多種多様バグを生みやすい側面も持つ。

ある程度以上のエンジニアであれば常識として知っておきたい言語だが、初めて覚える言語としてはあまり適当ではない。

C++

C言語オブジェクト指向を導入した言語C++言語とはあまり呼ばれず、しーぷらすぷらす、もしくは略してしーぷらぷら、しーたすたす、などと呼ばれる。

C言語の速度を維持したままオブジェクト指向テンプレートなどの効率的記述可能にしようとした意気は真っ当だったのだが、

当時最先端だった色々な技術思想を叩き込んだおかげで、あり得ないほど複雑化した言語としても有名。

C++理解しています」という人はほぼ初級者で、本当に理解していくほど「C++には自信がありません」となっていく。

速度を追求する分野では良く使われている。完全に理解するのは難しいとしても、テンプレートくらいまでは理解しておくと仕事上なんとかなる…かもしれない。

Java

サーバサイドで安全コードを実行する目的でよく使われる言語。長い歴史を持っており、比較的高速に動作する。

当時は画期的だった「バーチャルマシン」や「ガベージコレクション」という機構を備え、CやC++でよく問題になるメモリ解放忘れというバグを生まず、

サーバサイドなどで何千時間動作するソフトウェアに適した言語として受け入れられた。

必然的エンタープライズ用途で利用されることが多く、各種ツールなども豊富人海戦術がしやす言語という側面も出てきた。

一方でブラウザHello Worldを出すだけでも大変な労力を必要とするので、スタートアップなどではあまり使われない。

ガラケーアプリや(ちょっと違うが)Androidなど、クライアントサイドでも使われることがある。

プログラミング言語最初Javaを覚えるという人は結構多いが、仕事としてJavaを使うのは大抵SI系の業務になり、なかなか辛い労働を強いられる可能性が高い。

C#

クライアントサイドで安全コードを実行する目的でよく使われる言語。こちらも比較的高速に動作する。

元々はWindowsクライアント用の言語であり、Javaとは違ってクライアント向きのAPIが多数ある。

マイクロソフトが開発した言語ということもあり、マイクロソフトの優れた開発環境が利用出来るので開発効率は非常に高い。

Unityなどでも利用可能であるが、基本的にはクライアントの実行形式ファイルを生成する目的が大きく、サーバサイドではあまり使われない。

自作ゲーム開発をしたいのであればうってつけの言語。初めて覚える言語としても十分に良いだろうが、C#を使う仕事は近年無くなりつつある。

Perl

ほぼ全てのLinuxディストリビューションに含まれており、ツールや様々な用途で使われていた。

上に紹介したC、C++JavaC#のようなコンパイル言語とは違い、(少し語弊はあるが)1行ずつ実行してエラーがあれば止まるスクリプト言語である

ちょっと開発してすぐに実行ということが出来るのと、コマンドラインでワンラインコードを読み込ませてちょっとした処理が出来るなど応用範囲の広い言語である

20年近く前にWebCGIが普及した時には、ほぼどのようなサーバ環境でも実行可能だったこともあり、Perlを使うことが極めて多かった。

しかし、主に読みづらい言語仕様のせいで、近年新規ではほとんど使われなくなった。既存コードもどんどん別の言語に置き換えられていることが多い。

日本大手Web企業の一部が使っているので、そこに就職するために覚えるのもアリっちゃアリだけど、今からPerlをわざわざ覚えるのは強くオススメしない。

Python

後発のスプリクト言語。こちらもほぼ全てのLinuxディストリビューションに含まれており、それゆえに広く使われている。

インデントまで言語仕様規定することで、誰が書いても読みやすコードになるように考えられている言語である

Perlの代わりに使われることが増えていて、周辺ツールなども充実しており、小規模から大規模までカバーする勢いがある。

ただ、Python2とPython3のバージョン間での非互換性があまり綺麗に設計されていなかったため、そこで混乱を招いていたこともあった。

最近だとマシンラーニング系のライブラリPythonが使われていたり、海外ではPerlに代わる言語として受け入れられつつある。

最初に覚える言語としては良い選択肢だろう。

PHP

Web開発に特化したスクリプト言語CGIの代わりに使われ始め、一世を風靡した。

以前CGIWebに何かを表示するには比較的大変な労力を割かなければいけなかったのが、PHPを使うと誰でも即座にWeb開発が出来たので爆発的に普及した。

またphp.net豊富ドキュメントスニペットのおかげもあり、開発初期の効率が大変に良い言語である

残念なことに、言語API設計がいけていない点が多く、一部の人から蛇蝎の如く嫌われている。

今でも根強い人気があり、海外でも小規模プロジェクト最初の開発にPHPを選ぶのは比較的よくある選択肢であるようだ。

Webアプリを開発をしたいという明確な目的を持つ人が、最初に学ぶ言語としてPHPを選ぶのは理にかなっていると思う。

なおこの言語を本気でディスってる人は大体視野の狭いエンジニアであることが多いので、地雷エンジニアを見分けるのにも役立つ。

Ruby

綺麗なスクリプト言語日本発で世界的に普及している数少ないIT技術の一つ。

言語仕様が美しく、それゆえにファンが多い。Ruby on RailsというWebフレームワークの登場で、Webアプリでの採用例も一気に増えている。

基本的には他のスクリプト言語と同じくサーバサイドでのプログラミングに用いられることがほとんどである

スクリプト言語で何かを作成するのであれば、Rubyを選んでおけばそう失敗することはない万能言語

サーバサイドで何かすることに興味を持っているならば、最初に覚える言語としてはとてもオススメ出来る。

一方で、なぜかRuby採用するWeb側のフレームワーク(具体的にはprototype.jsCoffeeScriptはいつもクソなので、そちらは深入りしないのが吉。

JavaScript

ブラウザで動くスプリクト言語ブラウザ戦争が勃発していた18年前、奇跡のようなめぐり合わせでベンダー間の合意が取れ実装された言語

言語としてはプロトタイプベースオブジェクト指向という少しめずらしい形式を取っているが、実際にはあまりその特徴は利用されていない。

言語仕様イマイチで、大変バグを生みやす言語であり、また関数スタックが深くなる特性もあり、あまり積極的に使うべき言語ではないが

ブラウザで動く言語現在これしかないので、大きなシェアを持っている。

一部の物好きがサーバサイドでこの言語を使おうと(主にnode.jsで)四苦八苦している(とはいえ、1つの言語Webサーバが完結するのは大きなメリットだ)。

ブラウザで動く唯一の言語のくせにとにかく書くのが面倒ということもあり、多数のAltJSと呼ばれるJavaScriptに変換される別言語を生み出されている。

まあJavaScript本体人が手で書く言語ではない…というのがECMAScript5までの印象だったが、新しい規格が順次導入されており、今後に期待。

Web業界で生きていくならば、好むと好まざるとにかかわらず覚えなければいけない言語である

最初に覚える言語としては、ブラウザ上でゲームなども作れるし、node.jsサーバサイドもできるしで、意外とオススメだったりする。

GO

C、C++Javaと同じでコンパイル言語サーバサイドで高速かつ安定なバイナリを出力することを目的とされ設計されたGoogle発の言語

その目的においてはかなり高性能を誇るので、特に速度を要求されるサーバサイドでのプロジェクトでは導入が進んでいる。

それ以外の目的ではあまりこの言語採用するメリットはないが、ニッチ用途ピンポイントで抑えており、これから広く利用されることも期待される。

コミュニティも活発であり、初めて言語を覚える人が参入すれば喜ばれるだろう。言語としても美しい言語なので、サーバ系のプログラムに興味があればオススメである

まとめ

繰り返しだけれど、それぞれの言語ごとに特徴があり、特徴のない言語は廃れていく。

ここに挙げた言語は何らかの特徴があり、何らかの用途必要なので生き残っている。

その背景を知った上で、ここにある言語は全部ある程度読み書きが出来るようになると素晴らしいと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん