「サードパーティー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: サードパーティーとは

2023-10-25

モバイルアプリストア解放の結果は「潰れる」か「効果なし」の二択

現状が問題ないとは言わないが、今議論されている策はどれも「モバイルアプリ市場のものを瓦解させる」か、「なんの変化ももたらさない」かのどちらかにたどり着く策しか出ていない。

というより、今以上に健全競争状態に導ける施策なんかそうそう出てこないだろう。

アプリストアを自由に開けるはずのAndroid市場でなぜサードパーティーアプリストアが存在感ないのか?

需要がないからだ。

Windowsみたいにアプリウイルスマルウェアユーザーが入れ放題な状況をスマホに求めてるヤツなんかそう多くない。

やりたければAndroidで好き放題出来る状況が既にある。

寡占状態とは言え、「檻に囲まれ比較的安寧な環境」と、「檻から出る自由を選べる環境」とを選択する自由が既にある。

例えばAppleにストア開放を強要してiPhoneアプリ市場が瓦解したら、「公平な環境を目指した結果今より酷い独占状態にたどり着く」ことも当然あるだろう。

その責任誰が取るの?

当然誰も取らない。

一縷の望みすら見えない博打を打とうと躍起になってる人達はどういう未来を見据えてんだろう。

Windowsアプリストアを自由に開けるぞ、って考えてる人は今のWindowsの状況をよく見てみると良い。

金払ってOS買ってる一般ユーザーが、セキュリティパッチ企業配信する前のβテスターみたいな扱いになってるぞ。

エコシステムをぶっ壊すってのはそういうことだ。

PC以上に個人情報が詰まったスマホをそうしたいのか?

策を考えたり議論をしたりするのはいいけど、拙速だけは謹んで欲しい。

2023-09-03

ポイ活サイトどんどんサ終していくなあ

サードパーティーCookie廃止の影響だろうか

2023-08-22

anond:20230822161406

恐らくfanzaのアレがサードパーティーストアの最大の成功例だよなw

Amazon製以外のAndroid端末にAmazonアプリストア入れてるユーザーよりfanzaのヤツの方がアクティブユーザー絶対多いと思う。

スマホアプリストア開放って絵に描いた餅だよな

公式ストアの競合となるサードパーティーストアを誰が経営するんだよ?

Androidでは死屍累々だぞ。

OSをお客さんとして使うApple以外の企業が、そのOS上で動くアプリを真っ当に審査できると本気で考えてるのか?

windows上でMS以外がストア展開してるのを念頭に置いてるのかもしれんが、その結果一般消費者が使うwindowsは、企業向けサブスクリプションユーザーパッチ配布する前のテスターみたいな扱いになってる。

OS自体で稼ぐことが難しくなってるから稼げる他の事業にとって都合の良いように振り回されるのは当たり前だ。

スマホ業界自体が硬直化しつつあるっていうことに異論はないが、まず「競争が起こった方が健全だ」ってのをAndroid実証しなよ。

Androidの謳う「自由」を政府支援するならGoogleは嫌とはいわないでしょ。

それでAndroid市場iOS市場より盛り上がればApple勝手に変わるよ。

まぁ、その「Android市場での実証実験」にストア運営者として参加してくれる企業が見つかるかが最大の問題だな。

Androidは建前上はオープンソースから、ストア運営企業OS自体の扱いについてiOSよりはマシな対応理屈の上では出来るはずだ。

まぁ、ホントにそんなことやってたら30%程度の手数料じゃ割に合わなくて自滅しかないけどな。

まずはアプリストアどうこうよりも、競争を促そうとしてただ業界が冷え込んだだけっていうMNO施策の失敗を反省するところから始めて欲しい。

2023-07-26

例のモーターの話で自動車整備業界が震えてる

いや、あそこまで悪質って訳じゃないけど、アセンブリ交換で部品代・工賃取りながら

実は中身の部品ちょっと交換してるだけみたいなのって普通にあったり。

価格的には数万の請求だけど実際は数百、数千円位だったり)

オイルシールとかは純正見積もり取って、実際は部品商が出すよくわからん格安サードパーティーだったり。

結構あの業界ってエグい事してるトコ多いんじゃないかな。

過去に目撃した酷い例だと、トラックとか弾数の多い車は廃車から部品抜きとって新品扱いで付けたり・・・

そういう所って決まって「オイル無料交換券」とか出してたりする。

(実際はチープな再生オイル入れるだけ)

車預ける時はマジ要注意だぞ。

2023-07-11

anond:20230710201608

Webサービス広告運用担当やってるんだけどさ、実感としてはこういう不快広告、例えばスレスレエロマンガとかコンプレックス広告みたいなの(足の爪とか目の下のたるみとか)は、ターゲティングされてでてくるっていうより、むしろこっちがデフォルトなんだと思うよ。

そりゃこっちだってさ、不快広告見せたらユーザー離れていくのはわかりきってるわけじゃん?だからほんとは釣り好きの人には釣具の広告とか、自転車趣味の人には自転車用品とか、楽器奏者なら楽器広告とか出したいわけ。見る人に合わせたやつ。

でも今の流れってサードパーティークッキー使えなくなったりブラウザプライバシー情報送らなくなったりしてさ、どんどんターゲティングできなくなってるから、これからますますこういうエロ系とかコンプレックス系の出稿が増えて幅を利かせていくんじゃないかなと思うよ。

広告100人ランダムにばらまいたときに、釣り趣味の人が日本人の1/50くらいだとしたら2人にしか訴求できないけど、エロ広告なら大体50人に訴求するわけだから費用対効果いいわけ。そりゃ効果が見込めるエロコンテンツ業界がたくさん出稿するよね、っていうこと。

見せてる側としては全然嬉しくないんだけどね。サービス品位落とす広告出すより、釣り好きの人に釣具の広告見せてクリックしてほしいわけよ。でも広告配信の仕組みって「これ出しちゃお!」ってサービス側が選んでるわけじゃなくて、基本自動配信からエロコンプレックス配信されてきたら出ちゃう営利企業でやってる以上、それをまるごと止める訳にはいかないんだよね。

個別ブロックするっていう手はもちろんあるよ。

でも何万種類もある広告を全部チマチマOK/NG出していくのって現実的じゃないわけ。それやるくらいならサービス機能改善工数割きたいし。自分が自社サービス見てる時に気になったやつはポチポチブラックリスト入れたりするけど、そんなんじゃ焼け石に水

あるいはカテゴリごとのブロックももちろんあるんだけどさ、例えばBLコミック出したくないとき、「BL」ってチェックボックスを外したらBLが全部出なくなります!みたいにはなってないわけ。「マンガ」を外すとあらゆるマンガぜんぶ出なくなります、みたいなすげえ荒いカテゴリ設定なの。ひどいときは「エンタメ」でひとくくり、みたいな。バカなの?と思うけどさ、配信する側(アドネットワークとか呼ばれる。広告出稿主から広告をまとめて、各サイト自動配信する)にとってエロとかコンプレックスが財源になってるからそう簡単排除できないようにしてるんじゃない?これは憶測だけど。

エロ広告は単価高いからわざと入れてるんでしょ?みたいなブコメあったけど、サービス側としては少なくともそうじゃないよ。エロ排除できるならしたい。でもマンガカテゴリまるごと排除するのは痛すぎるからカテゴリブロックはできない。そんな感じ。

まとめると、サービス視点としては、

・ターゲティングは悪くない

エロコンプレックス排除したいけどできない(工数かかりすぎOR巻き沿い多すぎ)

配信する側がもうちょっとなんとかしろ

2023-07-05

最近Twitterに感じること

今までできてた事ができなくなるってのはつくづくマイナス体験だな。

ソシャゲだったら初期の頃から人権とか言われてきた超強力なキャラが、ある日突然ナーフされてクソ雑魚なるみたいな感じ。

API制限サードパーティークライアントは使えなくなり、ツイートの取得数に制限をかけるようになり、TweetDeckは有料になった。

次はスマホ用の公式アプリ有料化するのかね。

まあサービスがタダじゃないってのはわかる。

わかるけど便利だったものを急に不便にして、それを人質にして金払えって言われるのはなんかもやっとする。

なんというかずっと生活道路として使われてた私道を、買い取った業者がある日突然封鎖して「この道を通るなら使用料払え!」って言い出す様な感じ。

便利さはただじゃないてのはごもっともだけど、より便利になる事に金払う方が体験としてはポジティブだと思うんだよな。

ソシャゲ見てても課金を煽るなら強くなる、便利になるといったポジティブ体験の方が財布緩くなると思うし。

課金煽るにしても、もうちょっとプラスの要素が欲しかった。

2023-06-25

anond:20230624224022

JRPGでもペルソナテイルズなど人気のゲームは有るし、オープンワールドRPG大人なのだから、一人でじっくり遊ぶゲームが受けないということはないでしょ

FFの『サードパーティーとしては、任天堂プラットフォームで出さないと国内認知されない』はその通りだけど、Switchは据え置きゲームだし、衰退したのは据え置きではなくスマホと競合した携帯ゲーム機の方だろう。これはドラクエが9を最高潮にして衰退している理由になるドラクエは衰退はしてないそうです。子供スマホに取られて世代交代に失敗しただけですね)

2023-05-09

いうほどマリオ思い入れあるか?

無難ローンチタイトルから序盤のサードパーティーが充実してないころにとりあえず遊ぶ、くらいの印象

2023-02-28

アプリストアの手数料引き下げ」≒「弱小アプリの切り捨て」

実入りが減るなら運用コストが削られるのは当然であり、結果的アプリストアに頼る以外の道がない弱小アプリコスト削減のために切り捨てを喰らう。

手数料どころかストアの運用にまで政府が口を出すならそれこそ資本主義終焉だ。

「公正な競争を」というお題目で進める施策競争を潰す事になる。

アプリストアの手数料が下がれば「既に成功したアプリ販売者」にとってはうれしいだろう。

自分たちの実入りが増えて、競合他社が増えないように新規参入を阻害できるわけだから

それは「公正な競争」なんだろうか?

好きな手数料のストアを自由に開設できるはずのAndroidサードパーティーストアが死滅してるのは何故なのか?

それを碌に考えもせずに政府強制物事進めたって、スマホの値引き制限みたいにビジネス冷や水かけただけって結果になりかねないよ

2023-02-10

GAFAなんてユニコーン企業ツノに突かれて死んでしま

G・・・検索したらアフィリエイト記事ばかりしか出てこなくなったグーグルなんてユニコーン企業ツノに突かれて死んでしま

A・・・机においたらデベソレンズがジャマして無様にカタカタ音立てる何年も前から進化することを放棄した製品しか造らなくなったアップルなんてユニコーン企業ツノに突かれて死んでしま

F・・・サードパーティークッキー他人性癖収集してるだけのフェイスブック(現メタ笑)なんてユニコーン企業ツノに突かれて死んでしま

A・・・転売ヤー闇市化を黙認し続けてるアマゾンなんてユニコーン企業ツノに突かれて死んでしま

2023-01-25

OpenTweenを使い続ける方法

Twitterサードパーティーバン祭りでOpenTweenも死んでしまった…と思われているかもしれないけれど、作者が神アプデを入れてくれたおかげで、ちゃんと使い続けることができる。

それに気づいてないとか使い方わからんって嘆いてる奴らが多い(自分の友人含む)ので、ご親切にここに書いといてやるよ。

  • 1. OpenTween v3.3.0(以降)にする
  • 2. ファイル>設定>基本の「アカウント」の下にある「認証開始」ボタンを押す(初回起動時はいきなりこの画面になってるかもしれない、おれはこれまでの設定に上書きしたから詳細は知らん)
  • 3. 「OAuth 1.0aを使用する」のconsumer keyに3rJOl1ODzm9yZy63FACdgとconsumer secretに5jPoQ5kQvMJFDYRNE8bQ4rHuds4xJqhvgNJM4awaE8を入れてOKを押す
  • 4. ブラウザ認証画面に飛ばされるので「認証」を押す
  • 5. 出てきたPIN番号をOpenTween側に入力してOKする

注意点は

2023-01-22

賢しらにサードパーティークライアントをつかっていた間抜け(笑)

ばーーーーーーーーーーか

公式アプリを使っている人間のことを小ばかにしていたんだろうが、本当の間抜けがどっちかは一目瞭然ですわな

あーあ、使いも物にならないサードパーティークライアントをつかまされて可哀そうに

なんならそのクライアント開発者に対して返金騒動でも起こしてくれよ、思いあがったクソ同士で潰しあってくれ

2023-01-21

anond:20230120234846

テーマとか配色をいじっても、改善しないんだが

サードパーティーシェルを入れろという提案

操作性をカスタマイズするユーティリティ系のソフトって

昔は結構入れてたんだけど、なくなってしまうのが辛くてなあ…

最近はおっくうになってしまってるんだが、文句ばっか言ってても仕方ないし

調べてみるかー

2023-01-20

anond:20230120174749

5年後。

世界は、イーロン・マスクが正しかったと認識するだろう。

SNSサードパーティークライアントなど必要無かったことが証明される。

そして黒字化に成功した、ツイッター名実ともに世界最強のSNSとなるのだった。

2023-01-13

Twitterサードパーティー締め出し疑惑の件

運営サードパーティーアプリ締め出しで人がどれぐらい減るか見てる可能性あるから、何らかの声明が出るまでTwitter離れような

2022-07-11

本気で選ぶセガサターンミニ収録タイトル予想2022夏

さきごろ第2弾の発売も発表されたメガドライブミニメガドラと来たら次はサターンだろうという期待も高まるのは無理からぬこと。

というわけで今回はセガサターンミニが実現すれば入るであろうソフト、入ってほしいソフトセレクトしてみた。

分析編1(メガドラミニの収録タイトルを振り返る)

anond:20220711063944

分析編2(サターンの読者レース上位ソフトを眺める)

anond:20220711064019

本編

まず便宜的にセガパブリッシャーゲーム20本、セガ以外のゲーム20本とする。メガドラミニよりはややサードパーティー比率が増えることになる。

さらに以下の縛りを設ける。

セガタイトル20
タイトル 開発 発売 発売日 ジャンル読者レース
順位 採点
備考
魔法騎士レイアースセガセガ1995年8月25日RPG 62位 9.0684 版権モノ
ばくばくアニマルセガセガ1995年11月10日パズル 344位 8.1548 ACST-V基板)から移植
バーチャファイター2 セガセガ1995年12月1日対戦格闘 45位 9.2349 ACから移植
クロックワークナイト ペパルーチョ福袋セガセガ1995年12月15日プラットフォームアクション
ガーディアンヒーローズトレジャーセガ1996年1月26日ベルトスクロールアクション 197位 8.5991
パンツァードラグーン ツヴァイセガセガ1996年3月22日3Dシューティング 48位 9.2241
ドラゴンフォースセガセガ1996年3月29日戦略シミュレーション204位 8.587 PS2移植版あり
NiGHTSセガセガ1996年7月5日アクション 49位 9.2161 PS2など移植版あり
デカスリートセガセガ1996年7月12日スポーツ 273位 8.384 ACST-V基板)から移植
サクラ大戦セガセガ1996年9月27日アドベンチャー249.3755 DC移植版あり
MR.BONES Zono セガ1996年9月30日アクション282位 8.345
ファイターズメガミックスセガセガ1996年12月21日 格闘 119位 8.8456
デイトナUSA CIRCUIT EDITIONセガ セガ1997年1月24日レース 196位 8.5991
ダイナマイト刑事セガセガ1997年1月24日ベルトスクロールアクション 370位 8.0783 PS2移植版あり
ADVANCED WORLD WAR ~千年帝国の興亡~ セガセガ1997年3月20日戦略シミュレーション289.35
ソニックR Traveller's Tales セガ1997年12月4日レース 391位 8.014 PS2移植版あり
シャイニングフォースIII 3部作キャメロットセガ1997年12月11日RPG
AZEL -パンツァードラグーンRPG-セガセガ1998年1月29日RPG179.4304
バーニングレンジャーセガセガ1998年2月26日3Dアクション109位 8.9042
せがた三四郎 真剣遊戯エコールセガ1998年10月29日ミニゲーム 577位 7.288

レイアース』はキャラゲーながら、SSの初期において最も評判の良かったRPGひとつであるキャラゲーも収録できることはメガドラミニ証明されているため、今回のリストに加えた。『ばくばくアニマル』は落ち物パズル枠。サターン互換基板のST-Vで動いていたアーケードから移植作。『バーチャ2』はSSローンチタイトルであるバーチャ1』と迷ったが、セガ初の国内ミリオンセラー樹立という記念碑的なタイトルであり、1995年年末商戦におけるSSのひととき勝利を牽引した存在でもある。『クロックワークナイト』は既発売の上下分作をまとめたもの。収録されている『クロックワークナイト ~ペパルーチョの大冒険・上巻~』はローンチではないものハード発売から2週間後に発売されたというハード初期に強い印象を残したタイトル。『ガーディアンヒーローズ』はトレジャー枠。Xbox 360HD版が配信されたが、プレイできる環境はさほど多くない。『NiGHTS』はソニックチームが開発したSS代表する新規IP。でもこれ入れるならコントローラーマルコ必須になるね。『デカスリート』は気楽に遊べるゲーム枠。アーケード版はST-V基板。コンビニ専売だった『MR.BONES』は洋ゲー枠。『ファイターズメガミックス』は移植作ではないSS独自格闘ゲームということでリストアップ。『デイトナUSA CE』は出来のよろしくなかった無印版とは違い、SS版『セガラリー・チャンピオンシップ』のスタッフが手掛けた再移植+追加要素版。権利関係問題ない場合セガラリー』でも良い。『ダイナマイト刑事』はこちらもアーケード版はST-V基板。『ソニックR』はSSでは貴重なソニック枠であり、洋ゲー枠でもある。『AZEL』は既に『ツヴァイ』もリストアップしてるパンツァードラグーンシリーズの一作だが、ジャンルが違うから入れてもいいだろう……と判断。これまで移植もされておらず、サターンミニを出すならまず入るでしょ。『バーニングレンジャー』はソニックチーム開発の3Dアクション。この時期の3Dアクションは正直現在やると相当厳しいと思うが、このタイトルプレイする手段SS以外にない。『せがた三四郎 真剣遊戯』はハードシンボル存在であるせがた三四郎ゲームであり、また気楽にプレイできるミニゲーム集でもあり、さらエコール開発という微妙デス様成分もある。

セガ以外のタイトル20
真・女神転生 デビルサマナーアトラスアトラス1995年12月25日RPG 116位 8.8619 PSP移植版あり
ヴァンパイアハンターカプコンカプコン1996年2月23日 格闘 91位 8.9486 PS2移植版あり
ポリスノーツコナミコナミ1996年9月13日アドベンチャー 36位 9.3107 PSから移植
デジタルピンボール ネクロノミコン KAZe KAZe 1996年11月15日ピンボール 53位 9.1655
エネミー・ゼロワープワープ1996年12月13日アドベンチャー284位 8.3337
悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲コナミコナミ1997年3月20日アクションRPG202位 8.5902 PSから移植
心霊呪殺師 太郎丸タイムワーナーインタラクティブタイムワーナーインタラクティブ1997年1月17日プラットフォームアクション 320位 8.2328
だいな❤あいらん ゲームアーツ ゲームアーツ 1997年2月14日アドベンチャー 49位 9.2769
GROOVE ON FIGHTアトラスアトラス1997年5月16日 格闘 195位 8.6027 ACから移植
バルクスラッシュCAプロダクションハドソン 1997年7月11日3Dシューティング 71位 9.0344
七ツ風の島物語 ギブロ エニックス1997年11月27日アドベンチャー 140位 8.7689
プリンセスクラウンアトラスアトラス1997年12月11日アクションRPG 16位 9.439 PSP移植版あり
グランディアゲームアーツ ESP1997年12月18日RPG 2位 9.4847 PS移植版あり
ソロクライシスクインテットクインテット1998年1月22日シミュレーション170位 8.6567
センチメンタルグラフティNECインターチャネルNECインターチャネル1998年1月22日アドベンチャー 594位 7.2022 PS移植版あり
仙窟活龍大カオスシードネバーランドカンパニーESP1998年1月29日シミュレーション 15位 9.4424SFCからリメイク移植
ガングリフォンII ゲームアーツ ゲームアーツ 1998年4月23日3Dシューティング 41位 9.253
リンダキューブ 完全版 アルファシステムアスキー1998年6月18日RPG 8位 9.463 PSから移植
ラングリッサーV キャリアソフトメサイヤ1998年6月18日シミュレーションRPG 3位 9.4844 PS移植版あり
レイディアントシルバーガントレジャーESP 1998年7月23日シューティング 37位 9.3031 XBLA移植版あり

ヴァンパイアハンター』はヴァンパイアシリーズの2作目。本作と近い時期にPSでは前作『ヴァンパイア』が移植されたのだが、その出来は散々なものであり、当時SSユーザーはそれらを較べてSSの優位性をこれでもかと誇っていたのだった。『ダークセイバー』はメガドラミニにも収録された『レディストーカー』の精神的続編。『ポリスノーツ』はPSなどでも発売されたタイトルだが、最後に発売されたSS版は追加要素を加えた完全版である。『ネクロノミコン』は、高品質デジタルピンボールSSにおいて存在感を見せたKAZeの代表作のひとつ。『エネミー・ゼロ』は『リアルサウンド風のリグレット~』と迷った。ゲームとしての評価は分かれるが、飯野賢治は当時のSSユーザーメディアのとってのアイドルだった。『月下の夜想曲』はPS版より後に発売されたため追加要素が加えられている。『心霊呪殺師 太郎丸』はカルト的な人気があるプレミアソフト。『グルーヴ・オン・ファイト』は豪血寺一族シリーズの中の一作。最近表現上の理由によりシリーズの復刻が断念されたが、問題(とされる)シリーズキャラは本作には登場していない。ついでにアトラス枠。『バルクスラッシュ』は元テクノソフトスタッフが手掛ける3D箱庭アクションシューティングマイナーだがSSユーザーから評価は高い。『七ツ風の島物語』はエニックスSS参入第一弾。こだわり抜いた世界観グラフィックが特徴のアドベンチャーだが、現在までSS以外に遊ぶ手段がない。『グランディア』はPSにも移植されているものの、やはりSSRPGのと言えばこれだろうことで選出。『ソロクライシス』は同じクインテットの『アクトレイザー』のシミュレーションパートを膨らませたようなゲームミニにはこういうマイナーゲーが一つくらい入ると予想。『センチメンタルグラフティ』は発売前に一大旋風を巻き起こした恋愛アドベンチャーSSの一大勢力だったギャルゲーが不足気味なのでここで補充したい。『リンダキューブ 完全版』はPS版より後発だったおかげで完全版として発売された。『レイディアントシルバーガン』はトレジャーの傑作シューティングだが、実機以外では『ガーディアンヒーローズ』と同じくXBLAでの配信にとどまる。

『街』、『クロス探偵物語』、『カルドセプト』、『ソウルハッカーズ』、『サンダーフォースV』、『シルエットミラージュ』はPS版にバージョンアップ(諸説あり)を含む移植版が発売されたため優先度が大幅に低くなる。

実現は難しいけど実現したら嬉しいタイトル

だいたいは権利関係で面倒くさそうなやつ。『セガラリー・チャンピオンシップ』はセガ公式サイト掲載されているアーケード版のプレイ画像Castrolロゴにボカシがかけられている。 → https://sega.jp/history/arcade/uploads/2019-01-03_ss01_segarally-1-1.jpg 。でもPS2には移植されてる。

バーチャコップ』はブラウン管ではないため再現不可能

2022-05-20

グーグル広告事業解体を目指す超党派法案、米上院に提出

https://news.yahoo.co.jp/articles/53b55b6b7583f3261571343b5cd04c354e3c1f14

グーグル広告事業解体を目指す超党派法案、米上院に提出の画像

 Googleの巨大なオンライン広告事業解体することを目的とした超党派法案が、米上院に提出された。

 米国時間5月19日に提出された「Competition and Transparency in Digital Advertising Act」(デジタル広告競争と透明性に関する法案)は、前年のデジタル広告取扱高が200億ドル(約2兆6000億円)を超える企業に対して、デジタル広告エコシステムにおける2つ以上のプラットフォーム保有することを禁じるものだ。法案が発効した場合Googleは1年以内にデジタル広告事業を分割しなければならなくなる。

 この法案は、Googleのようにオンライン広告経済複数の分野で事業を展開している企業対象としており、上院議員らはこうした事業形態利益相反だと批判している。Googleの巨大な検索サービスにおける広告販売は、同社が2021年に計上した広告売上高2090億ドル(約27兆円)の柱になっている。同社はサードパーティー広告主によるオンライン広告の売買も支援しているほか、広告販売オークション運営している。

 法案の提出を主導したMike Lee上院議員(共和党ユタ州選出)はThe Wall Street Journalに対し、次のように語っている。「Googleが同時に売り手にも買い手にもなり、アドエクスチェンジ広告枠の取引市場)も運営するような状況は、不公正かつ不当な市場優位性を与えるものであり、同社が提供している価値を必ずしも反映していない」

 Googleは自社の広告ツールについて、競合各社のものと同様、米企業の成長を支援するとともに、プライバシーリスクや誤解を招く広告から顧客保護しているとするコメントを出した。

2022-04-23

Twitterサードパーティークライアントに欲しい機能

はいっても、もう殆どサードパーティー死んでるんだけど。

でも、本家絶対搭載しない機能なので書いてみる。

話題ごとミュー機能」が何よりも欲しい。いろんな人をフォローしてると、自分が興味無いカテゴリツイート邪魔しょうがいから、見たくないので、専門用語的なワードをどんどんミュートしていく。ただ、こういうのなかなか効率が悪いし、何より画像には効かない。

機械学習を利用すれば恐らく実用可能なのではないかと思うが、PCはともかく、スマホアプリなんかで実装できるレベルなのかな。

例えば「野球」に興味が無いか野球関係話題を全部自動的ミュートしてくれる機能があれば俺は物凄く喜ぶんだけども。例えばそれがソシャゲだったり、特定ソシャゲだったりしてもちゃん機能するやつ。

2022-02-25

anond:20220224105122

連射装置かな。

昔はチート扱いだったけど、サードパーティーゲーセンの改造ハード時代に比べれば、ソフト側に標準装備が普通になった。

2022-01-23

ラファンの惨状ホッテントリに入ってるけど

これね

クラウドファンディングのマクアケ、横流し中華EC商品高値売りつけスキームが横行する無法地帯に : 市況かぶ全力2階建

https://kabumatome.doorblog.jp/archives/65979079.html

 

で、キミらが最初にAli等の中華ECで買い物したのはいつ?

俺は2017年。もちろん全部個人使用メルカリすら使ってない。個人輸入楽しいぞ~。シャレた小物は家族友人にもあげたりしてな。

安いだけでなくクラファンで小賢しいことする人間が出てくるくらいに面白くて質のいい小物がゴロゴロある。

なんかブコメ中華EC検索するのが~みたいな人ちらほらいるんのが謎だけど、そんなに英語検索するの難しくない。

ちょっとググればいいしああこう書けばいいんだ!ってちょっとしたゲーム感覚楽しいんだけど。なんならAliなら日本語でもある程度ヒットする。JDとかは逆に中国語じゃないとほぼヒットしないけど。

思えば俺が海外通販始めたころはまだ日尼も中華の訳わからん英字の出品者(中国発送)に汚染されてなかった。

ラファン同様、遅れてる人間はいずれあちこちから侵食され気づかんうちに取り込まれるわけよ。

そんで今更になって詐欺レベルとか言ってザワつく。良くないねえ。

最近Amazon楽天マクアケなんかを見てるレイトマジョリティ購買層の感性に合わせて中国製造ってことは伏せて(特定部品は)日本製!みたいな宣伝してるのも多い。ほんとアレよ。

ちなみに最近買ってよかったのはXiaomi系列MSNシェーバ。詳しくはつい先日別記事書いたけど。

輸入は3000円だけど調べたら楽天では9000円で売ってる。液晶日本語化済みでリブランドされて替刃付きって考えるとまあ手間賃いれて妥当かもしれんけど。

一番いいのは、中国の各分野の大手メーカー公式日本商売を始めてくれることだけど、市場として見向きもされないからこの状況なんだろうね。需要購買力が無いわけではないと思うが、精神性が厄介だから日本人を買い手に回すと。

んで結局大手がまともに売ってくれないから、小賢しい日本人や中国人のサードパーティーセラー微妙どころの製品宣伝手法で取り繕ってボッタ値で売り出す怪しい案件跋扈するというなんとも悲しい状況。

中華ガジェット系のはいくつかのジャンルで5chとかにスレが立ってるけど、最近は多いんだよね。

中華ガジェットをクラファンに出して、今まで普通に買えてたものを「うちが代理店です」とか主張しはじめて、スレ民に発見されて大荒れになる流れ、何度か見た。最近だとイヤホンのCCA NRAの件とかそうね。

その流れで実際に中華メーカーが今まで普通に買えてたモノを日本向けに一時的に発送しなくなったこともあったりして、状況を混乱させてあちら様に厄介と思われてることがありありと伝わってくる。中華イヤホンはかなり日本に優しい業界ではあるんだけどね。

このへん揉めてても基本は高みの見物でいいんだけど、中華ガジェットヤンチャする人のせいで善良な個人輸入愛好者まで割りを食うようになりだしたら、もうほんと日本なんなんだよってなるから大人しく楽しんでほしいね

なんでそんなに金稼ぎたいんだよ。そんなんするくらいなら親のスネ齧ってニートでいたほうがなんぼかマシだろっていう。しらんけどな。

2022-01-18

anond:20220118024845

2021-11-21

欲しいカメラシステム妄想してみる

社会人になったときに組みたいカメラシステム妄想してみる。

あ、社会人になる頃には新製品も出てるだろ!っていうのはナシね。あくまでも妄想なので

ちなみに現在システムは以下の通り。

Nikon D7100

ニコン純正の18-300ズーム

シグマ 8-16広角レンズ

・タムキュー(20年前のモデル)

やっぱり、Fマウントに見切りをつけてZマウントに完全移行したい。

NikonがFマウントにさっさと見切りをつけたいのがビリビリ伝わってくる。Fマウントレンズカタログも、レンズ一覧を簡単な表にまとめるだけのものになってしまったし。Fマウント固執しすぎてレンズを揃えてしまうと、長い目で見た時に逆に金がかかることになりそうだ。

幸い?なことにレンズ資産豊富なわけではないので、これを機に良いレンズを揃えてしまうのが一番安上がりで満足度が高いのではないかと。

・ボディ

やはりフルサイズへの憧れがあることと、小さすぎるカメラは使いづらいと感じるので、Z50とZfcは除外。風景写真ほとんどなので、Z7、Z7Ⅱ、Z6Ⅱはオーバースペック気味でこちらも除外。なのでZ6かZ5を選ぶことになる。社会人になる頃には販売終了ギリギリの時期で、在庫処分ニコンダイレクト福袋で安く買えるかも...なんて思ったり。

動体撮影はあまり行わないけどたまーにする機会があること、暗所撮影を考えると奮発してZ6を買うべきか。撮影スタイルが変わるかもしれないしね。長い目で見ると大は小を兼ねるで行ったほうが無難か。

レンズ

標準レンズはZ6の24-70のレンズキットにするとして、他のレンズはどうするか。

シグマ8-16を愛用してきた身としては、広角ズームは外せないところ。14-24mm f/2.8は流石に高すぎるしそこまでの性能はいらないので、14-30mm f/4 が丁度いい塩梅な気がする。

望遠も欲しい所。風景写真を撮る時に望遠を使うのが結構好きなので、最低でも400mmはほしい。理想的には600mmくらいほしいが....

理想的には100-400mmが欲しいけれどお値段30万超え。流石に手が出せないので、サードパーティーレンズを待つか、中古を狙うのが現実的かなあ。

anond:20211121170257

やっぱりそういう規約があるのか、サードパーティーでも勝手にまとめしていいのだとしたら何故もっとやす類似サービスが出て来ないのだろう

単純に儲からいからか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん