「再販」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 再販とは

2022-03-26

今日スウォッチ転売屋が群がったやつ

「新製品ならびに、新しく配布された特典は、1年間は個人再販売することを禁ず」という法律があれば良いのに、といつも思う。隙けっこうあるかな??

2022-03-21

俺がディープステート陰謀論にはまったきっかけは「至道流星」のラノベを読んだからだった

追記。言っておくが、あくまで私がハマったきっかけであって「至道流星」は何も悪くない。あとこの増田で書いてるのは羽月莉音の帝国じゃない。電撃SSガールっていう作品だ(絶版。のちに「世界征服」っていう名前再販されてる)。もちろん羽月莉音も大好きだぞ。


おれはしょうきにもどった!

ってなわけで俺がDSを信じていたころの話をしたい。

俺は数年前までディープステート陰謀論をなんとなく信じてた。

今更ながら思い返すと、きっかけはなんかのブログ(「スゴ本」かまなめはうすのどっちかだったはず)で知った「至道流星」のラノベを読んだからだった。元々「ダビンチコード」の影響でイルミナティみたいな言葉に興味を持っていたという素地があったがきっかけは間違いなくこのラノベだ。

ストーリーは一人のJKが、己の頭脳だけを使って世界の富をかき集めて成り上がっていくというもの

ただの高校生大人たちをビジネス鎧袖一触にしていく様といい、主人公戦闘力である資産額がドラゴンボールもびっくりな勢いでインフレしていく様といい、テンポが早くてハチャメチャに面白かった。なろう作品好きな人絶対に読むべき。なろうの俺ツエエ作品を極めたような作品から。(後から知ったけど、これは陰謀論ネタとして大真面目に取り扱った作品だったらしい。まじめすぎて信じちゃったZE!)

しかしそんな最強の彼女も、DS的な存在ロスチャイルドモデルだと思われる)には歯が立たず敗れてしまう。

彼女は再起を誓って一度野に下り、そのあと2で神殺しに挑む。

あらすじだけでも面白そうでしょ?

当時の俺には衝撃だった。立ち居振る舞いは優雅で穏やかでありながら、ラノベ主人公でも勝てないラスボスがいるとは!

しかもそれは現実存在モデルにしているというのだから鼻血モノですよ。


なので、ろくに本を読まない俺が興味を持ってロスチャイルドって単語を調べるとまぁわんさかDS陰謀論の本が出ていたので片っ端から読んだ。


で、これがまた面白いんだ。普通の人は、ロスチャイルド歴史といってもワーテルローの戦いナポレオンの負けに信用3階建て全力ベットしてぼろもうけしたくらいの話しか知らないと思う。あとは第二次世界大戦アメリカ資金調達で非常に重要な働きをした、当たりくらいかな。

ところが、陰謀論の本のなかでは彼らはもっと暗躍している。そして人々の目に見えないところで世界を操っているみたいな設定になっていた。血族一人一人の経歴からから調べ上げていかにこいつらが傑物であるかを語っていた。



これがねえ、また楽しかったよ。悪のように描かれているが、この人間たちは優秀であり、世界を滅ぼそうと考えているわけじゃない。むしろこいつらが世界を牛耳っていてくれるなら、我々は平和なのだみたいな描き方をしていた。そういう意味でも、難しいことを考えたくない俺には心地よかった。



今ならわかるが、そんな世界に都合のいい存在はいない。ロックフェラーロスチャイルドも確かに一時期は凄かったし今でも相応の勢力はあるが、今は別に世界を牛耳るほどの力はないのだ。イタリアにおけるメディチ家みたいなものだと思えばいい。一時期は本当に一部地域支配するくらいの力があったが、今はそこまでの力はない。没落こそしなかったものの新しく生まれマイクロソフトGoogleアップルにぬかれたのだ。そもそも、一人一人の人間が追跡出来て私生活まで公開されてる人間陰謀くそもない。


そのことに気づいたのはいつだったか。確か何かの動画で「大統領選挙の結果を覆したサメ襲撃事件」というのを見たのだ。その動画めっちゃ面白くてその人の動画を見るようになったのだが、その人がこれまた面白陰謀論否定動画コンテンツとしてやってた。

それまで陰謀論をわかりやす面白否定してくれる人が全然いなかった。陰謀論にハマっていたからこそこれらの動画がこれまた最高に楽しかった。自分の考えの間違いをズバズバ斬られていくのはく、悔しいけど気持ちいいビクビク!

その動画ではダビンチコードの話もあって自分陰謀論を信じる土台であった話も崩れてきた。そのあたりから、ようやく自分で疑うってことができるようになった。一度疑いだすと後はすぐだった。

ここまで読んでくれた人にはわかると思うけど俺はすっごい馬鹿なのね。バカだったからDS陰謀論を素直に信じてた。

でも不思議と後悔はしてないよ。俺はSNSでそういう陰謀論にハマってる人たちとかかわったことはなかったしただ自分面白いと信じていただけなので引き返しがついた。信じている間は、すごく楽しかったし、むしろ感謝していると言ってよい。数年間仮面ライダーとかプリキュアアニメみたいなフィクションにハマっていたようなもんだと考えるようにしてる。プリキュアとか仮面ライダーディープステートみたいな存在を描いて単純化してるしね。

まともな人間であればプリキュア仮面ライダーから卒業するように、俺も30すぎのころにDSから卒業できた。それだけだ。

2022-03-12

レトロゲームRPGリメイクの値段が当時とほぼ同じ価格なのって

20年前1万円くらいしてたものリメイク再販してもほぼ同じ価格っていうのは妥当なの?

経済が成長してないから、20年前と今の1万円の価値が変わってない

・平均賃金に変化がないから、売値も変化しないようにしないと売れない

・ほんとは安く売れるけど20年前と同じ価格で売っても売れるっていうマーケティングの結果

なんでなん?

2022-03-09

不当に利益を吊り上げることが転売を悪とするなら

フィギュア界隈においてはどうなの?

知らない人向けに書くけど、

フィギュアデコマスという完成見本が最初に作られて、それを元に予約が開始される。

その予約数をもとに生産数を決めて、

原型から型取りをして複製したものに着色をして、手作業で1体1体工場で作られる。

だいたい予約から1年近く時間をかけて手元に届くわけ。

まり、とにかく「欲しいと思った時」と「買えるタイミング」のギャップが極めて大きいんだな。

例えば、今更古い作品を好きになって、その作中のキャラフィギュアを入手したいと思ったとする。

そうすると、よっぽど出来が良いフィギュアはまず再販はされてないだろう。

まり公式からの入手自体そもそも不可能で、

性質上、時期が遅れたタイミングで入手するためには、転売もしくは中古品を買うしかない。

で。ここで転売屋の機能として、

彼らは「出来が良くて将来も需要が高まりそうなフィギュアを、予め購入して在庫を増やしておくことで、後続の需要に備える」になってるわけだな。

まり「欲しいと思った時」と「買えるタイミング」のギャップを埋めてくれるわけで、これは本当に助かっているとしか言いようがない。

定価15000円の商品が、数年後に転売から買える時には20000円だったりするけど、

それは、定価で予約出来たときに、

俺はその作品キャラを1年近く待って買う程魅力を感じてなかったかしょうがないのでは?

転売ダメ」って言って本当に転売屋が転売せず予約数を減らしても、(フィギュアにおいては)損する人の方が多いんじゃないかな。

という事で一概に「転売は悪」理論がまかり通ってるとちょっともにょる

特にフィギュア界は複製問題海賊版ガレキ転売)やガンプラ買い占め問題、当日版権問題

第三者公式であるかのように販売する問題と近い距離にあるから

これらの問題混同して語られがちだけど。

こういう後続需要に備えて転売前提の購入も批判されるべきなんやろか?

つーかこれがダメなら記念硬貨蒐集全般、アウトやないか

2022-02-28

anond:20220228204533

エアマックス95イエロー履いてたなぁ。

履きつぶしちゃったからまた欲しいけど、再販でさえプレミア価格なってるの笑える。

2022-02-25

アニメグッズの転売に憤ってる人たち

コンサートチケットみたいな入手困難なものならともかく、量産可能再販・事後通販もあるアニメグッズの転売に怒ってるオタク正義マンマジでキモい

2022-02-24

フォント周りのライセンス管理

フォントは有料・無料を問わず、使える場面がいろいろだけどさ、そういうのってどうやって管理しているんだろう

例えば

・商用を含めて再販以外は何に使ってもOK

営利目的でなければ動画ポスターかに使ってOK

って感じのフォントが色々あったらどう管理してるんだろう

なにかの仕事の依頼でフォントを使いたくても、そのフォントがその目的使用可能かどうかを一々判別しているんだろうか

2022-02-10

anond:20220210082621

ユニコーン再販のサイクルが短いので他と比べるとまだ買いやす

でも他の登場モビルスーツは即狩られてしまうので中古転売価格しか買えないね

2022-01-09

メタラーが髭ダンにハマる

アラフィフメタラー男。Official髭男dismの沼にハマっている。

前作のアルバムTraveler」は持っていたものの、数あるお気に入りアルバムの1つとして存在していただけで、1アーティストとして掘り下げるほどではなかった。

ところが最新作の「Editorial」を買ってからは日に日に体が蝕まれていくかのようにヒゲダン浸食されていくのが分かる。

人生で初めてファンクラブに入会し、ライブチケット入手に励んだ。

からツアーには今のところ全地域観に行っている。

これまでもバンドツアーに追っかけ参戦はしたことはあるものの、この数は異常だ。

嫁には「出張に行く」と嘘をついている。

メタラーヒゲダンってw」と思われたくない。っていうか邪魔されたくない。

セットリストや照明・映像などの演出は全て把握してしまった。違いがあるのはアンコール後のMCのみ。

正直言うと、見飽きている。初回の感動はとっくに消え去っている。

回帰路につくたびに「これで終わりにしよう」と思う。

けれど日常に戻ると、ライブ記憶や初めて訪れた街での不安解放感、終演後に疲れた体を襲う孤独感さえも恋しくなる。

やがて次の公演日間近になると、規制緩和によるチケット再販売が発表され、ポチる。その連続だった。

好きだから仕方がない。誰に迷惑をかけているわけでもない。それはわかっている。罪悪感なんて1ミリも持ち合わせていない。

ただすべてのタガが外れたようにライブに通うようになって、わからなくなってきている。

「俺はなぜヒゲダンにハマっているのだろう?」

2022-01-05

都会に行くとさ、50年前に建てられた文化住宅とか資産価値ゼロ物件大量にあるじゃん

あいうの自治体が買い取って、ぶっ潰して、宅地として再販してくれねーかな?

立地は結構いいと思うんだよな

人口減少に合わせて広めに区画整理して売ってほしい

2021-12-27

2021年買って良かった同人

2021年DLsite購入数は1149件。

長引くコロナ禍で商業でも活躍している有名作家DL販売を開始した例が増える一方、パトロンサイト登録して本をあんまりさなくなった作家も増えた一年でした。

単にエロいだけではない印象に残った同人について書き残しておきます

なお同人音声は専門外です。

・嫌われ女を助けたらシリーズ 手つかずの青

パーティーの嫌みな女騎士公衆便女になってたので買い取ったら薬で淫乱になってて献身的に介抱したらツンデレになった話。

もちろんこういう設定は罪悪感なくセックスするためのお膳立てでしかないんだけど、淫乱から固い顔から惚れ顔っていう表情の変化がとても良かった。

路地えっちキーラちゃん れく空間

・小銀貨10枚宿代別 ふらふらトキシン

ロリシスター積極的エッチするのいいよね…… 

ビッチでも元気ならそれでいい MeltdoWNCOmet

雪雨こん先生ロリビッチ本。

小悪魔未満の無邪気な女の子がノー天気にエッチしてて気持ちよさそうだからそれでいい。

・おまかせくださいご主人さま  2SAI

メイド坊っちゃんの筆下ろしする話。

マグロじゃないけど表情固めのメイドが少しずつ緩んでいく感じが萌え

・俺 異世界魔法使いになる 4  赤兎

復八磨先生はやっぱ母乳出てナンボですよね。

射精メタファーというか絶頂視覚表現としての母乳描写エロくて、シリーズでも出色。

・とら○ラ!のエロ本 駄菓子屋

大河キャラとして強すぎるので声が脳内再生される。電子再販とかじゃなくて令和にとらドラ!新刊出したのすごい。

・ハメ狂いメリー プライドZERO

この作者絵がすごく上手いわけじゃないんだけどアヘ顔がすごく良くて、その中でも一番よく出てるのがこの本だと思う。

可愛いショタにはまんこをつけよシリーズ アイリミアーシュ

ジャンプルーキーから追い出された倒錯インピオ漫画が吹っ切れて同人で帰ってきた。TSではなく性器交換というのは関係萌えがすごい。

俺はゾーニング主義者ではないけど、やっぱこの作者にはジャンプという枠は小さすぎる。

インスタントサッキュ 不可不

関谷あさみ先生はやっぱり感情機微エロさに結びついててすごい。

・カガクリカハツ 遮断活動

快楽落ちした人間が他の人間善意で落とそうとする、というシチュが素晴らしい。この本の場合機械姦なんで、人間関係を抜きに純粋快楽に落とされる感じがすごく良い。

2021-12-24

anond:20211224174814

リサイクルショップや修理工、マニアショップフリマアプリみたいに物を大切にすることで産まれ産業もあるよ。

どんどん捨てて埋め立てられて地球温暖化地球破壊されたら地球が持たない。

レトロゲーム修理業者やマニア古本屋なんて物を大切にする文化からまれ産業じゃないか

そもそも中古品流通による企業への資金供給不足による経済の停滞が嫌ならメーカー再版すればいいだけ。

事実バトルトードみたいにプレミアゲーム再販される事例もあるしニンテンドーオンラインミニファミコンみたいな擬似的な再版もある。

メタルスレイダーグローリーやラブクエストイデアの日が新品で再版されたら高くても買うな。

2021-12-17

5軒はしごしたけど再販ガンプラ買えんかった

見たのは完売しましたの貼り紙くらい

転売屋はどうやって買ってるんだろう…

2021-12-09

anond:20211209091720

ユーチューブとかで再販情報を見てそのつど店にいってるけどまったく売ってない

品薄っていうけど本当は一部のシャーザクなんか以外は今生産してねえんじゃねえかと俺は疑ってるわ

2021-12-04

anond:20211204134708

マジレスする。

恐らく商業イベントではなくデジタル同人だと思うので、その前提で書く。

フルカラーの話

最近は白黒の漫画でも売れるが、デジタル同人サイト登録者的には、やはりフルカラーの方が人気だとは思う。

ただ、この場合フルカラーは「CG集」の意味になる。

元々慣れているならともかく、「フルカラー漫画」なんて異様に手間がかかって作るのが苦しいだけだと思う。

客側も、「フルカラーエロ漫画ってスペシャル感あるくせに、ページ数も少なくて結局いまいちだよな...」と過去経験から学んでいるので、フルカラー漫画自体にはあまり覚えがよろしくない印象がある。

自分が買う側になったときのことを考えるとわかりやすいカモ)

フルカラー漫画を出すなら、一度白黒で出して後からフルカラーリメイクして再販するくらいでいいと思う。

(せこい、と思うかもしれないが大丈夫世間はそんなにあなたというサークルに注目してるわけではない)


CG集の場合、初作品はある程度のボリュームが求められる。

いくら表紙がよさそうでも、ボリュームが少ない場合、「数百円上乗せして何十枚も多い他のCG集を買った方が満足できるんじゃ...」と思うのが客側の心理だ。

相手は数百円をぎりぎり買い詰める学生ではなく、ある程度余裕のあるエロ社会人

CG集なら大体この値段とボリュームという相場があるので、まずはそれをチェックした方がいい。

(少ないボリュームでも売れてる作品あるじゃん!と思うだろうが、よほど突出した才能のサークルか、大抵は既に何作もヒットを出している人気サークルだ)

CG集ならボリュームを増やすのも(フルカラー漫画に比べれば)ある程度簡単である

カラーイラストに慣れているならなおさら

ちなみに個人的には、エロの背景のイラストや小物に無駄に凝るより、その分エロ自体ボリュームを増やした方が客からは喜ばれるイメージがある。



白黒の話

白黒は、フルカラーモザイク修正と違って「性器が線修正」でいける。

作者にとってこれは大きなアドバンテージだと思っている。

注意点としては、スマホで閲覧する客が多いので、あまりかい絵、小さな文字、細かいコマは避けた方がいいという点。

見開きも多用しない方がいい。

また、「普通エロ漫画」だと、やはりこれもインパクトが弱いと思う。

なんでも派手にしろというのではなく、「客のツボ」にはまるシチュエーションを事前にしっかり固めた方がいいということ。

よく言われることだが、dlsite場合は「触手などマニアック性癖」が売れやすい。

FANZA場合は、AVからの流れで「人妻などのAV的なシチュ」が売れやすい。

「どのようなシチュエーションにすれば、より多くのお客さんに興味を持ってもらえるだろうか」ということはしっかりと考えた方がいい。

中途半端ものを作ると、意外とあとからの後悔が強い。

出来ることはやったほうがいい。


どちらにも言える事

デジタル同人は、作品数が多い。

イベントのようなお祭りでもない。

実は「宣伝行為」も、作品作りの重要な一部だということをわかってほしい。

(正直、白黒かカラーよりも、こちらの方が重要だと思う)

デジタル同人ではサイト内で事前に「作品の予告」を出せるのだが、そういう宣伝活動はした方が「絶対に」いい。


売上がどうこうという話ではなく、やはり多くのお客さんに見てもらえる方が「作者として単純にうれしい」からだ。

売上が低いことよりも、「あまり人に読んでもらえないこと」の方が寂しいのだ。

これが実際に作品を出したうえでの感想である


デジタル同人サイト内で出来る宣伝は、

「事前の作品予告」「タイトル」「説明文」「サンプル画像」「作品タグ」だろうか。

これらは作品作りと同じように力を入れた方がいい。


タイトルは、「揺籃の儀式」などと、あまり抽象的にしない方がいい。

作品を読まないと理解できないタイトルでは、誰も読まなかったら意味がない。

「地味な三つ編みセーラー服のあの子がイキまくり放課後ラブラブ着床デート

キツイ上司黒パンストを破って浣腸無限責め!」

触手の肉穴責めに悶え泣くエルフ少女

とかでいいのだ。

(ここまでではなくとも、作品の傾向やプレイに期待できるものがいい)

また、こういうタイトルを事前につけておくと、指標にもなる。

作品内の描写で迷ったときに「ラブラブ着床デートだもんな、こっちの方がいいか」となったりする。


商品説明文でも、プレイ内容を細かく書いた方がいい。

他にも作品が腐るほど溢れていて、客はそれらと比較しながらあなた作品を買うかどうか決めるのだ。

たった一行、「初恋女の子とのセックスです」ではあまりに弱すぎる。

放課後教室でねちっこいキスします」

下着可愛い花柄です」

前戯をしていたら女の子がイッてしまう場面があります

「三つ編みに射精して、亀頭精子を髪になすりつける場面があります

セーラー服最後まで半脱ぎの状態です」

「ソックスは白です」と、

このように細かく書けば、客側も「うおーこれは俺の性癖にとてもマッチしてそうだ!ふがー」と想像力が広がり、作品を買いたくなるはずだ。

逆にこうした説明文もなしに、「よく知らん人のよくわからんエロ漫画」を数百円払って買うのかキミは、という話である


エロ漫画を描くくらいエロにこだわりのある人間なら、自分エロを買う場合にどれほど厳しく作品を選定していくか、よーくわかるはずだ。

他の客も同じである

その自分のこだわりを作品に込め、アピールすればよい。


同じようにサンプル画像も、できる限り多い方がいい。

なんならフィニッシュシーンをサンプルに入れるサークルもある。

これも、別に何もフィニッシュサンプルに入れろという話ではなく、「そういうサークルライバル」であり、その中でいかアピールをするかという話である


余談だが、同人ではこだわりが強いあまり、「セックス前のストーリー」を詰め込みたくなることがある。

これはよほどうまくやらないと、客からはあまり好かれるやり方ではない。

そこでちょっとしたテクニックだが、そのセックス前のストーリーを「サンプル画像」に全部詰め込んでしまうこともできるのだ。

無料部分で見せているので文句を言われる筋合いもなく、客側も事前にサンプルを見ていればちょうどいい塩梅で読み流してくれる。

(それでも導入が長いとか言われたりするのだが)

このように、デジタル同人ならではの宣伝の仕方というのもあるので、ぜひ色々考えて活用してほしい。


作品タグについては上限があるため、

ありきたりなワードではなく、なるべくニッチでこだわりが伝わりやすもの採用した方がいい。

母乳ものであるなら、おそらくみんなも使うであろう「おっぱい」「巨乳タグより、「甘々」「膝枕(こんなタグはなかったかも)」とか他の重要ワードを入れた方がいいと思う。


※※注意!

ただし、デジタル同人サイトが行う「割引キャンペーン」というものが年に何回かあり、自動で「巨乳」などの(割とありきたりな)タグのついた作品が割引になることがある。

割引になると特集欄に掲載されたり、専用の検索ページに一覧で表示されたりと、客の目に留まる機会も増える。

もしそれを期待するなら、あえて「ありきたりなタグ」を一つくらいつけておくのも手だと思う。

※※


デジタル同人はもう「出せば売れる」という世界ではない。

商業作家作品を出しても、「あの有名作家なのにこれしか売れないの?」という状態なのはよくある話だ。

他にもごまんとエロ作品がしのぎを削る中で、「いか自分エロ作品を読んでもらうか」ということを工夫していく世界だ。

また、それが楽しいのだ。

作品アピールを工夫するだけで、届けたい人にばっちり作品が届く喜びがある。

是非素晴らしい作品をつくって、客(同人仲間だ)と楽しみを共有して欲しい。


まとめ

個人的には、こうした「宣伝」の作りこみも含めてデジタル同人面白さだと思っている。

とにかく、「自分の作った作品はい作品なんだ、買ってくれたら何度も抜きたくなる最高のエロなんだ!」と信じて、恥ずかしがらずに高らかにアピールしてほしい。

それをしないのは、もったいない

そして、自己アピールをするためには、やはりシチュエーションや「売り」を意識して作らないと難しい。

そのためにも、「カラーか白黒か」という部分よりも、

デジタル同人サイトを眺めて、「この中で自分のやりたいエロをどう見せるか」という部分を考えた方がいいのではないかと思う。


本来、好きなものを好きに描いて売ればいいのだが、「白黒かカラーか迷っている」という部分を読んで、思わず書いてみました。

めんどくせえと思ったら無視して構わないし、もしよかったらでいいから参考にしてちょ。

2021-11-07

アマゾンで返品された物の行き先

アマゾンで返品された商品はどこへ行くのか?|JNEWS編集長(井指 賢)

https://comemo.nikkei.com/n/nb2e4e865b68b

では、消費者から返品された商品はどこへ行くのだろうか?パッケージ開封された商品は、「新品」としては再販売することができないため、中古品としての販売か、廃棄処分されることになる。しかし、大手ECサイトでは毎日大量の返品があるため、いちいち検品して再流通の可否を決めるのは非効率なため、外部の業者安値で一括売却されている。

上の記事を信じると、例のアレ日本Amazonでは状況が異なるのか、なんらかの事故で混じってしまったのか。

混合在庫による事故

カンネ。

2021-10-28

変な話、中国のリキャストドールには感謝している。

どんな素材で作ってるかわからないし、造形も甘いか絶対自分では買わないけど。

でも、とかく品薄商法が好きなドールメーカーが昔に比べて過去作の再販結構するようになったのは、リキャスト業者跋扈無関係ではないと思う。

人気のある過去モデル再販しないと、すぐにリキャストが湧いてブランド価値を低下させるからね。

これからもリキャスト業者にはがんばってもらいたい。

2021-10-01

プラモ屋の本音

 プラモ屋としては今の状態でずーっといてくれたほうがいいんだよねー。

 仕入れガンプラは新作も再販も入ってきたそばからなくなっていって、品出しするのがアホになるくらいなんでもちろん売上は立ってるし。去年は倉庫にあったのまで売れちまったから。定価で。今残ってるのなんて本当に不人気な奴くらい。これ新作ガンプラ割増で売っても買ってくやついるんじゃないかな?って冗談で言ってたりした。SNS晒し上げられて袋叩きにあうからやんないけど(笑)。もちろん客には「問屋にはガンプラ注文してるけど入荷しない」って言ってるよ。本当のことだしもっとガンプラ入ってきたらもっと売上上がるからね。

 あと面倒くさいけど「お一人様一つ限り」にして、先着整理券くらいは配ってるけどこれもポーズかな。なんか転売屋対策しろしろうるさいからさ。客が。でもそいつら昔は新作ガンプラを店に並べても「割引してないからヨドで買う」とか言ってた連中だし、それが発売日に並んでまでして定価でうちに買いに来るんだから笑っちゃうホント

 ついでによくガンダムシャアザクだけ残ってるって文句言われてるじゃん?確かに残ってるしすげー数入ってくるんだけどさ、あれその分すげー数売れてるのよ。マニアがあれこれうるさいけど、初めてガンプラ買おうなんて人はまずガンダムシャアザク、あとはフリーダムとかから買ってくんだ。ガンダムは種類が多すぎて「どのガンダムを買えばいいか」を聞かれるけど最近エントリーグレード一択でいいから楽。

 それと売れ残りと言えばガールガンレディ、あれどこ見ても残ってるよね。でも今はあれが残ってるおかげで棚が空っぽにならないんで済んで助かってるよ(笑)。もちろん客には「これ入れないとガンプラ入んないんですよー」とか言ってる。割引すれば売れてなくなるけど今は棚の守護神でいてもらおうと思ってる。

 他のメーカーの売れ行きはそんなに変わらないんで逆にこっちで大外れ商品食らわされるとそんときが辛いかな。なんだかんだでコトブキヤとかはハケるしスケールモデルニッチ層が一定で買ってくからいいんだけど、童友社がやっかいなんだよね。協会の偉いさんなので問屋忖度してるから注文しなきゃなんないんだけど、サムライトルーパーとかファイバードとかあんな古臭い復刻プラモちっとも売れないし、あと海外のフレガのパクリみたいなプラモ、あれもやたらに高いし箱でかいので売れ残っててキツイんだよねー。

 まあ品薄品薄言ってても、実はこっちが売るものがなくなって困るということにはなってないんでプラモ屋としては助かってる…って本音twitterで言ったりしたら炎上袋叩きにあって失職するから言わないけど、どこも同じじゃないかな?

2021-09-08

anond:20210908012106

そもそも完売確約されてるような大手以外に対しては「再販してください」って言葉自体

「お前に対して新刊買わない程度の興味しかない俺が今更になって欲しくなったから俺一人の為に全てのリスクと労力を負って云十万かけて再販してください」って意味から

それをやんわり断るためには「赤字」って言葉は誰も傷付けないか採用されやすいと思う。

実際印刷費+会場費+交通費+諸々回収できたとして数か月かかった作業時間分が回収されるわけもなく

そういう意味で「次の参加費くらいは回収する」程度の売り上げなら全てのサークル赤字と言える。

anond:20210908012106

さすがに売れれば売れるほど赤字になる値段設定にしてる人はレアというか言っちゃなんだけどアホなのでは…

在庫リスク抱えるから再販はできませんっていう意味ならわかるんだが

2021-08-25

Vtuberで株みたいな遊びしてる

デビューしたてのVtuberをチェックする→売れそうかどうか予想して、売れそうだと思ったらグッズを買ったり追ってみる→結果を待つ。だいたい半年一年くらいで伸びるVは伸び始める。人気がピークに達したorもういいかなと思ったらグッズを売る。

Vが有名になりだしたのがここ二年くらいだからそんなに何度もやれているわけじゃないんだけど、まあまあ遊びとして楽しんでいる。

個人勢だと本当に簡単サインが手に入ったり比較的安くグッズが手に入ったりするし、事務所勢だとグッズの再販がほぼないからバズったら跳ね上がる。

グッズじゃなくても頻繁にリプライ送ったり配信に行ったりしてると人気のないVだと余裕で覚えてもらえる。人気が出ても出なくても検証?が終わったらもう見に行かないけど。

お手軽なギャンブルとして結構楽しくて、これでガチャ課金を若干控えられているところがある。どうしてもガチャ回したくなったらそれこそVが爆死してる動画見たら落ち着けるしね。ギャンブル狂におすすめ

2021-08-13

anond:20210813181555

他人の喜びを奪って他者から賞賛自分だけ受けてるような奴は善人じゃなくて悪党だよ

善人ってのは自分は飲む予定がないのにそのビール探すために一緒に走り回って大汗掻いた増田のことだよ

 

からお父さんも嬉しかったし楽しみにしてたんだと思うよ

 

お婆さんは普通に悪行をしてるから

増田はそれを善だと勘違いしないようにね

再販されるといいね

2021-08-08

転売について

転売」が悪いような風潮になっているけど、それだと中古販売・仲買・卸・再販も悪くなってしまう。悪いのは「値上を目的とした買占め」であって、「転売自体じゃない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん