「EM」を含む日記 RSS

はてなキーワード: EMとは

2021-11-21

日本語の原郷」についての論文を読んでみた

歴史言語学についてはまったくの素人だけど、最近話題になった「日本語の原郷は「中国東北部の農耕民」 国際研究チームが発表 | 毎日新聞」(はてブ)っていう記事の元になったロベーツらの論文(Robbeets et al. 2021)を読んでみたよ!

結論

うさんくさい

前提知識

うさんくさい理由1:その系統は正しいの?

トランスユーラシア語族系統関係、ちっとも証明されてなくね?

著者のロベーツは過去に著書(Robbeets 2015)を出版して、そちらでトランスユーラシア語族系統関係証明したとしているようである。残念ながら増田はその著書を読めていないので、著書の方では厳格な比較言語学手法系統関係証明されているというなら恐れ入谷鬼子母神シャッポを脱ぐしかないのだが、正直言ってめちゃめちゃ怪しく見えるよ……この論文では農業関係の語に絞って借用も含めた系統が論じられているんだけど、正直かなり無謀な気がするし、なんでこれでトランスユーラシア語族証明された扱いになってるのかちっともわからん。さすがに著書の方では基礎語彙の対応に基づいた議論してるんだよね? うーん……

かいツッコミになるけど、論文のSupplementary Informationで、お米を表す「まい」という語について論じている。著者らは琉球祖語に*maïを再建するんだけど、そこから派生した語形として与論語mai、沖縄語のmeeやmeと並んで奄美語misiやmiisɨを挙げている。いやいやどう考えても後者「めし」転訛だろ(標準日本語のエ段に対応する母音琉球諸語だとしばしばイ段になる)。まさかとは思うけど「まい」と「めし」区別がつかないで日琉語の系統を論じてるの?

追記:「それそもそも呉音じゃね?」というid:nagaichiさんの指摘を受けて追記。この論文ではちゃんと「The Chinese loan morpheme is also found in Sino-Japanese mai and entered Proto-Ryukyuan as *maï ‘rice’」と書かれていて、漢語から借用語であることは前提になってます。これは日本語の「早稲(わせ)」が朝鮮祖語*pʌsalから来てるんじゃね? っていうことを説明してるパートに付け足された部分で、借用語であることが誰の目にも明らかな「まい」に言及するのは蛇足じゃねーのと思うんですが……)

っていうか日琉祖語や琉球祖語の「土」が*mutaになってるけど何これ? *mitaじゃないの? 日本語方言形にmutaがあるから*mutaを再構したのかな? でも先行研究(ヴォヴィン 2009: 11)で指摘されてるように祖語形は*mitaだよね……(cf. 八丈語mizya)(なお標準語「つち」は先行研究によれば朝鮮から借用語

さらに、著者は3年前の論文の中でトランスユーラシア語族系統推定しているが、その系統樹では、南琉球語群(先島諸島の諸方言)のうち、まず八重山語分岐して、次に宮古語与那国語が分かれたということになっている(Robbeets and Bouckaert 2018: 158)。……なんていうか地図見ておかしいと思わないのかな。もちろんそんな分岐絶対にありえないと言うことはできないけど、こんな分岐はこれまでの琉球研究提唱されたこともない。もっと言えば、ウェイン・ローレンス2000; 2006)の言語学的な研究によって、宮古語には見られない改新与那国語八重山諸語が共有していることが明らかにされている(つまり琉球祖語がまず宮古八重山に分かれ、八重山祖語から与那国語分岐したと推定される)。大丈夫? 日本語の先行研究ちゃんと読んでる?

余談。本論文はやたらと琉球諸語から例を引っ張ってきてるけど、個人的には「本土日本語」は側系統であって琉球諸語は薩隅方言姉妹関係にある南日本語派の一分岐だという五十嵐陽介(2021)の分析妥当だと思うので、根本的に日本語琉球語を姉妹群とするかのような系統樹には納得できないんだよな(ちなみに五十嵐研究活字になったのは今年だけど5年ほど前から活発にあちこちで発表されててレジュメはresearchmapで誰でも読める状態だった。まあプレプリント以前の発表原稿の段階のもの引用しろというのは酷だと思うのでロベーツが参照してないのは仕方ない)。考古学的・人類学証拠からは、琉球列島へのヒトや言語流入比較的遅いことが推測されるけど、その頃にはとっくに日琉語は複数系統分岐してるはずなんだからcf.万葉集』の東国語)、琉球語が日琉祖語まで遡る古い系統か? っていうとどう考えても違うわけで。

うさんくさい理由2:他の研究からの評判が微妙

ロベーツらの研究依拠しているソースの1つに、セルゲイ・スタロスチンというロシア研究者による語源辞典がある。しかしこのスタロスチンという研究者は、日本語が「アルタイ語族」に属すという証明のために色々と強引な当てはめをやっているのだ。アレクサンドル・ヴォヴィンは、スタロスチンがいかにテキトーなことを書いているか検討している(Vovin 2005; ボビン 2003: 19–26)。たとえば、スタロスチンは日本語に基づいてアルタイ祖語に*u「卵」を再構するのだが、これはどう見ても「卯」と「卵」の取り違えである。また、スタロスチンは日本祖語に*situ「湿っぽい」を再構するが、「湿」をシツと読むのは音読み(=漢語からの借用)であることは説明するまでもないだろう。こんないい加減な「語源辞典」を使って日琉語の系統を論じるってかなり勇者だと思わない?

(っていうか、スタロスチンをはじめとする「アルタイ語族」説の支持者、与那国語標準語のyにdが対応する(cf. duru「夜」;dama「山」)のを祖語形の残存だと主張してるのか(Vovin 2010: 40)。思ってた以上にやべーな)

案の定、ロベーツの著書も他の研究からボロクソ言われているようだ。ホセ・アロンソ・デ・ラ・フエンテは、彼女の著書に対する書評で、「Throughout the book there are inconsistencies which may stem from a lack of familiarity with the languages involved and their scholarly traditions」(Alonso de la Fuente 2016: 535)として、彼女満洲語転写が実にテキトーであることを指摘している。前述のヴォヴィンはさら辛辣なことを書いている(Vovin 2017。出典表記は省略)。

The recent attempts to prove that Japanese is related not only to Korean, but also to the “Altaic” languages fare even worse. In spite of the devastating critique that has been leveled at these quasischolarly publications, they [Starostin and Robbeets] still continue to sprout like mushrooms after the rain, greeted, of course, by yet another round of devastating critique...

こんなこと書かれたら僕だったら泣いちゃうな……

なおこの論文朝鮮祖語の再建にも問題があるらしい。以下の連ツイを参照>https://twitter.com/ian_joo_korea/status/1458706979870838788

まとめ

少なくとも言語学の側面からは非常にうさんくさい

増田素人なので確信を持って間違いだと言い切ることはできないけど、論文全体から信頼できない香りがプンプン漂ってきてる。

考古学とかそういう方向から考察は知らんけど、言語学的な根拠については賭けろと言われたら間違ってる方に賭けるね。

追記:こっちの増田anond:20211121201022も見てね)

蛇足だけど

このへんの言語史については、古代朝鮮半島には幅広く日琉語(大陸倭語;Penninsular Japonic)が分布してたんだけど、北方から朝鮮話者が進入してきて言語が置き換わった、という説(Vovin 2013)が個人的には面白いなぁと思う(大陸倭語については、Vovin 2017; 伊藤 2019; 2021も参照)。いや、素人の考えだからひょっとしたら大間いかもしれないけど。ただ、仮に大陸倭語の存在を認めるなら、日琉語の故地(Urheimat)が列島の外にある可能性もあるわけで、故地をめぐる議論どうしようかっていう議論は生まれてくるところだと思う。

あと、この増田で「標準語」って言葉を使ってるのにツッコミが入るかもしれないけど、国が言語規範を決め全国に普及させているというのを無視して「共通語」と呼ぶのは国家による言語政策権力性を覆い隠すから良くないと思うので「標準語」と呼ぶ派です。

ところで

著者のRobbeetsさん名字を「ロッベエツ」と書いてる新聞があったけど、日本語表記するなら「ロベーツ」じゃない? ベルギー研究者らしいけど、bが重なってるのは詰まって読むこと(促音)を示してるんじゃなくて、その前にある母音が短母音である(「ローベーツ」ではない)ことを示すためのものでしょ、オランダ語的に考えて……。

それにしてもマンチュリア(いわゆる満州)を「中国東北部」と呼ぶの、ヤウンモシㇼを「日本北部」と呼ぶようなもので、先住民族である満洲人の存在を透明化し漢人の入植を自明のものとする植民地主義的な用法から政治的に正しくないと思うんだよな。ちゃんマンチュリア or 満州と呼ぶべきでは。

Q. 増田って賭けに強いの?

A. スプリンターズSではダノンスマッシュ秋華賞ではユーバーレーベン、菊花賞ではステラヴェローチェ天皇賞(秋)ではコントレイルエリザベス女王杯ではアカトリノムスメの勝利を予想していました。マイルCSではグランアレグリアに賭けてますジャパンカップは今度こそコントレイルが勝つはず。

追記

niwaradi そもそも著者が多く日本大学学者が共著者に10人以上いてNature編集部レビュワー賛同したはずなので学会で揉めてる分野なのかな?日本語朝鮮語の共通祖先はどこかにあると思うが。

共著者が多いのは、色んな分野にまたがって調査してる理系論文だとよくあることだと思いますNature基本的理系雑誌なんで言語学みたいな文系領域事情にはあんまり明るくなかったんじゃないでしょうか。ちなみにその「日本語朝鮮語の共通祖先はある」って考え方にめっちゃ反対してるのが本文で言及したヴォヴィンです。最新の論文(Vovin 2021)では日本語起源は「アルタイ語族」じゃなくてオーストロアジア語族だーって気炎を上げてます(ほんとかよ)。

behuckleberry02 大野晋先生が生き返ってあと数十年研究してくれんかな

大野晋日本語タミル語起源説はただのトンデモです。結論どうこうじゃなくて方法論の時点でおかしい。詳しくは長田(1998)や山下(1998)を参照してください。

c_shiika 令和の騎馬民族征服王朝説だったか…… / ウマ増田さんはウマの記事ちゃん増田投稿するべきだと思うの

手持ちのジュエルを全部つぎ込んだけどメジロドーベル引けませんでした!!1!(代わりにすり抜けでナリタタイシンが来た)

mori99 話は逸れるが、恐れ入谷鬼子母神とか、増田、何歳だよ。※あるいは寅さんフリーク

ナウでヤングなガラスの十代だっちゅーの

参考文献

2021-11-13

これはパッヘルベルカノンです

Masdaが採譜したメロディーを書き出してみる

ミーソ/レードシ/ドーミ/シーラソ/ラード/ソーファミ/ファード/レー

スラッシュ小節区切り、太字は各小節の中で3/4以上を占める長い音、普通の字はそうでない音を表している。

これを見ると8小節あるメロディーの内、全ての小節にその小節の3/4以上を占める長い音が入っていることがわかる。

普段耳にする曲でここまでロングトーンが頻発することはあまりなく、このメロディーは割と異質である

このメロディーロングトーンな部分だけを見てみよう

ミー/レー/ドー/シー/ラー/ソー/ファー/レー

お分かりいただけただろうか。

7小節目までミからファへと一音ずつ階段状に下がっている。それがどうかしたかと思うかもしれないが、これがこの曲がパッヘルベルカノンたる所以である

カノン進行

パッヘルベルカノンを元にしたコード進行を俗にカノン進行と言う。

コードとは簡単に言うと3つ以上の音の組み合わせのことであり、コード進行はそのコードの種類の並び順のことだ。

カノン進行は、ハ長調では以下のようになる。

C - G - Am - Em - F - C - F - G

これだけでは何を言っているのかさっぱり分からないので、それぞれのコードドレミファソラシの組み合わせで表記してみる。

C:ド、ミ、ソ

G:ソ、シ、レ

Am:ラ、ド、ミ

Em:ミ、ソ、シ

F:ファ、ラ、ド

C:ド、ミ、ソ

F:ファ、ラ、ド

G:ソ、シ、レ

Masdaメロディーとの比較

これでカノン進行がどんな音から成っているのかがわかった。ここで、その構成音をよく観察してみよう。

C:ド、、ソ

G:ソ、シ、

Am:ラ、、ミ

Em:ミ、ソ、

F:ファ、、ド

C:ド、ミ、

F:ファ、ラ、ド

G:ソ、シ、レ

Masdaのメロディーと同じく、一音ずつ下がっていくメロディーが現れた。

ミー/レー/ドー/シー/ラー/ソー/ファー/レー

そう、このメロディーカノン進行の一部だったのだ。

和声音(NCT

ここまでメロディーの長い部分しか見てこなかったが、元のメロディー小節が切り替わるタイミングコード構成音ではない音がある。これを非和声音(NCT)、あるいは装飾音と言う。

装飾音の名の通り、これはメロディーに動きを与えもう眠くなってきたので割愛

まぁとにかくMasdaのメロディーは、パッヘルベルカノンからできてて、その一部に装飾音を挟んだものなんちゃう?知らんけど

anond:20211113012556

2021-11-09

Lần đầu hẹn hò online buộc phải nói gì?

Khác với hàngnhng tip cóp nhặt trên mạng, hãy để một HLV dạy chinh phục hàng đầu cho bạn biết thực sự lần đầu hẹn hò phải nói gì?

Đừng thể hiện ra nhng gì xấu xa

Trong suốt quá trình hẹn hò, cô gái sẽ cố gắng nhận biết con người bạn, tố chất của bạn trong từng lời nói và cử chỉ.

lúc bạn nói đa dạng, mọi thứ sẽ ging như câu chuyện cho kẹo phía trên vậy. Cô ta sẽ nhận biết điểm xấu của bạn thay cho điểm thấp của bạn.

Ví dụ lúc nói gì đó về nhà cửa, gia đình. Bạn lan man nói về việc bố mẹ bạn li dị, bạn hiện sống chung với phụ mẫu và chị gái, chị gái đã quá tuổi lấy chồng hiện vẫn độc thân, blah blah blah.

Nghĩ đọc, đàn bà nào đủ gan liền để phát triển thành người yêu của bạn đây? Đừng mắc cần lỗi như vậy lúc lần đầu hẹn hò.

Tại sao trầm tĩnh lại rẻ hơn nói gì?

Lần đầu hẹn hò phải nói gì? Thay vì ngxem nói gì, hãy trầm tĩnh lại một chút.

Tôi ko bảo bạn buộc phải sống khác chínhnh. Có ththành lập bạn đã sôi nổi. Có thra đời bạn đã nói đa dạng rồi.

Tuy nhiên trầm tĩnhnhng giây phút ban đầu sẽ đem lại kết quả thấp hơn đông đảo. Hãy để tôi lý giải tại sao?

99% đàn bà muốn bên cạnh đàn gã trưởng thành. Lúc nào họ cũng mường tượng “Anh ấy buộc phải là người chín chắn.”

nhng người chín chắn thì sao?

99% họ khôngng vội, ko hấp tấp. Họ trầm tĩnh suy nghĩ và mua phương án giải quyết cho tất cả vấn đề.

99% đàn hắn sẽ “lên mây” khi lần đầu hẹn hò với đối tượngnh thích: nếu là lần đi chơi riêng, không mang gì lạ thì đàn hắn sẽ phấn chấn đến tận mây xanh, quá hồ hởi, quá vội vàng, và xoàng quên mất mình đã nói gì và làm cho gì.

Thậm chí lúc nghĩ lại còn thấy xấu hổ vì nhngnh vi của mình.

Lần đầu hẹn hò với một cô gái. Thú thực ngày đó tôi ít kinh nghiệm và thật rang phấn chấn quá mức.

Vậy là trong một khi không kiểm soát được bản thân, ming tôi đột nhiên phọt raEm xinh quá, anh chưa bao githấy ai xinh như em.”

ta khng lại 3 giây, nhìn tôi bằng ánh mắt không thể dò xét hơn rồi nói:

“Đây là câu nói sến nhất mà em từng biết.”

Từ hôm đó bà ta không bao giờ liên lạc với tôi nữa. Còn tôi thì nhớ mãi kỷ niệm đó đến tận bây giờ. Lần đầu hẹn hò cần nói gì? Hãy nói nhngmang suy nghĩ.

Còn gì nữa?

phụ nữ học từng chi tiết về bạn lúc lần đầu hẹn hò: lúc tôi nói yếu tố có nghĩa là hàng trăm hàng nghìn chi tiết về con người bạn. Từ cái áo bạn mặc, cái giầy bạn đi, màu răng của bạn, bạn sở hữu funny không, mức lương bạn cỡ bao nhiêu, bạn có mạnh mẽ không, blah blah blah.

Điểm thú vị là cô gái không hỏi thng bạn nhng điều đó, mà họ sẽ dùng shit test để kiểm tra.

Trầm tĩnh giúp bạn quan sát được đa số thứ: Cũng ging như cô ta học chi tiết về bạn vậy, bạn cũng mang thể học nhng yếu tố về bà ta.

Em đeonh áp tròng đúng không?”

Sao anh biết hay vậy, kính này đâu mang màu?”

lúc bà ta bị kinh ngạc và ấn tượng bởi điều đó thì bạn vẽ cần câu chuyện nào chả hay ho, xúc tích, và sống động.

Thng bạn thân của anh đeo suốt. Anh nhớ hôm đầu tiên anh với nó tìm kính, thng bé và em bán kính phải mất cả chục phút mới lắp mắt kính vào được. Em biết lúc đeonh xongsao không? Nó đơ một lúc rồi nhìn trái, bắt buộc, lên, xuống rồi sung sướng rống lên ‘Mắt tôi sáng thật rồi ông ạ.’”

“Haha.. Emng sở hữu cảm giác hệt như vậy lúc mới đeo, blah blah blah.”

Bạn thấy đấy, bạn sở hữu thể dễ dàng kéo cô ấy vào câu chuyện giả dụ bạn chịu quan sát hầu hết thkhi hẹn hò lần đầu.

Điều ko bắt buộc nói lúc hẹn hò lần đầu?

Tôi lưu ý thì thấy nhiều bạn mắc lỗi như sau khi hẹn hò lần đầu.

Nói gì đó về người yêu cũ: Cô ấy tuyệt vời, cô ấy vĩ đại. Hay cô ấy bỏ đi theo trai, cô ấy đá bạn. Hay bạn mất nhiều năm để quên được cô ấy.

lúc nói về người yêu cũ, đa phần bạn sẽ vươn lên là què cụt trong mắt cô nàng đối diện. Tham khảo 5 điều không bắt buộc nói với người yêu: siêu tối kỵ, tuyệt đối KHÔNG!

Nói gì đó quá rộng rãi về mẹ: Lần đầu hẹn hò cần nói gì? Đừng nói đa dạng về mẹ.

Hôm nọ tôi trải nghiệm chương trình, đoạn đối thoại như sau.

Gái: nếu có chuyện gì đó thầm kín mà anh không thể tâm sự với bạn thì anh sẽ tâm sự với ai?

Trai: Anh sẽ tâm sự với má.

Gái: Chắc anh gần gũi với phụ mẫu lắm nhỉ.

Trai: Đúng vậy, phụ mẫu anh là một người phụ mẫu lý tưởng.

Gái: Vậy sau này lấy vợ thì vợ quan trọng hơn hay mẹ quan trọng hơn.

Trai: Vợ quan trọng hơn vì vợ sống với mình suốt đời. Còn mẹ thì ko thể sống cộngnh suốt đời.

đàn bà cực kỳ hong sợ đàn gã khi nào cũng ming “Mẹ”, “Mẹ”, “Mẹ”. Nó cho thấy anh ta vẫn còn phthuộc rộng rãi vào tổ ấm, chưa thực sự độc lập.

Và cho dù câu cuối anh chàng kia có trả lời thế nào đi nữa thì cô gái vẫn không TIN.

Còn gì nữa?

Đừng nói gì về tiền bạc trừ lúc cô ấy hỏi: Bạn nói mình nghèo dĩ nhiên phụ nữ sẽ ko lôi kéo. Trong lúc nếu nói mình giàu, trong mắt bà ta bạn sẽ trở nên kẻ cungng thay cho người yêu.

thấp nhất đừng nói về việc mình khiến cho được bao nhiêu tiền. Dần dần bà ta sẽ tự biết. Hãy để cô ta tự đánh giá.

Đừng nói gì tiêu cực, gia trưởng, phong kiến: ko phải bàn đến nhng vấn đề này.

phụ nữ vô cùng ghét đàn hắn gia trưởng, phong kiến với lối suy nghĩ tiêu cực. Đừng nói nhng điều đó khi lần đầu hẹn hò.

Lần đầu hẹn hò cần nói gì?: Khai thác chủ đề xung quanh khung cảnh hiện nay

Lần đầu hẹn hò bắt buộc nói gì? Xin nhắc lại, hãy để ý khung cảnh ngày nay để mang màn dạo đầu thú vị.

Sau màn chào hỏi và giới thiệu, 2 người kém sẽ bắt đầu hỏi nhng câu ko thbuôn bản giao hơn, kiểu như:

“Năm nay em bao nhiêu tuổi?”

Em đang làm cho nghề gì?”

Nhà em có mấy anh chị em?”

Thông xoàngnh nhng câu hỏi này ko đi đến đâu cả. Đó là nhng câu hỏi thông tin, lần đầu hẹn hò là để tạo thu hút chứ ko bắt buộc thông tin, nhớ chứ?

Kể cả lúc nắm chuyện cũng vậy. Bí quyết tốt nhất đó là chú tâm vào khung cảnh hiện tại.

Ví dụ lần đầu hẹn hò phải nói gì?

Ví dụ bạn mang thể nói về quán đang ngồi.

“Đúng cái hôm anh rủ em đến đây thì ngay tại quán này xảy ra một vụ đánh ghen luôn.”

Hoặc bạn mang thể cộng cô ấy nói về lần đầu hẹn hò

“Haha, cô ấy ngồi đây, đúng vị trí mà em ngồi đấy. Đầu khá ngng một chút, lúc đó 2 người cũng khá no bụng rồi. Thế rồi anh kể chuyện cười cợt, thực ra chuyện đó cũng nhảm thôi, anhng ko hiểu sao cô ấy lại cười to thế.”

Thế rồi anh nghe thấy tiếng “Bịp… Bịp…, à ko cần là Bẹp… Bẹp… 2 tiếng thôi, nhưng gọn gàng và chắc nịch.”

“Bẹp!!!”

“Có nên em không đấy? Anh nghi ngờ rồi đấy nha.”

blah blah blah….

Thế lần đầu hẹn hò của em thì thế nào?”

2021-10-30

3年分の増田を全削除した

最近ホッテントリの傾向、昔は正気だったブクマカ党派性に脳をやられてキチガイ化してしまった様などを見るに

「このままこのサービスを使っていては遠くないうちに脳に致命的なダメージを負ってしまう」

と思ったので、はてなを退会することにしたのだが、アカウントが消えても増田は残るのでポンと退会できない。

愚痴ったら「同じ内容を連続投稿すればBANされるぞ」とトラバを貰ったが待てど暮らせどBANされない

仕方ないので色々試行錯誤してみたのだが、ITエンジニアでもないのにテキストベースログインしてgrep使って一括削除など出来るわけもなく

結局Power Automation Desktopを使ってRPAで全部消した。

鉛筆マーク、削除ボタンOKボタン画像認識させ、詳細で画像の表示待ちのチェックを入れたら、あとはひたすらループを回すだけ。

トータルで6時間ほど回して全削除完了である

ハイクが終わった時点で辞めておくべきだったな、と思わなくもないが続けてしまったものは仕方が無い。

とりあえずちょっとだけ時間をおいてからID削除の予定。

増田を全部消したい人は多分他にもいると思うのでこの増田だけは残しておく。

効率まりないが、そこまで知識の無い人でもPC動かしたままほっとくだけでいいのでお勧め

さらば友よ。汝は我の千倍も邪悪であった!

2021-10-09

ポクポク木魚を叩いてまんねんマウント坊主バージョン

木魚は裏打ちビートで叩いてまんねん

お経の邪魔にならないためですねん

木魚は初めは魚板だったんですねん

そのあと丸くなったんですねん

木金は眠くならないために叩いてますねん

眠気覚ましのためですねん

なんで魚かといいます

魚は寝る時も目を閉じないからですねん

眠らず修行せよという意味ですねん

木魚は作るのに3年くらいかかりますねん

木をいい感じに乾かすからですねん

でも10,000円くらいから買えますねん

中国産が増えてるからですねん

ほな今から読経させてもらいます

摩訶般若波羅蜜多心経

増田般若な腹の中見た心境)


羯諦。羯諦。波羅羯諦。波羅僧羯諦。菩提薩婆訶。般若心経。

(ギャーって、ギャーって、恨み晴らそうギャーって、まあそれもそうか、腹の中の心境)


あ、すみません。頂きます🍵

坊っちゃん、大きくなったねぇ。

何年生?小学33年生?そうかぁ、もう大人やね。

モテなくて困ってる? この煩悩の塊が!! あっ、ごめんね、素が出ちゃった。

おじさんもモテないよ。結婚してるけどね。

それじゃまたね。増田さん。

2021-10-04

anond:20211003162936

おいおい、あんなクソ記事に引っかかっちゃって大丈夫か?

一般大衆向け中立の物は新聞であり、機関紙特定業界向けの刊行物という事になります

しか世界日報電子版は一般紙であるため、メディアとしての中立を保つ以上宗教的に踏み込んだ話自体そもそも掲載出来ません。

なんて書いてあるけど、これウソ定義に基づいたウソの主張だぞ。

たか出版物一般大衆向けの「新聞」とセクト内向けの「機関紙」に分類され、「新聞である場合には「メディアとしての中立性」があるかの如く書かれているが、日本語の「新聞」には「一般大衆向け中立の物」なんて意味包含されていない。

そもそも新聞中立性を要求されない。日本新聞協会新聞倫理要綱ですら中立性は謳われていないし、まして世界日報社は日本新聞協会の会員社ですらない。

ここで言われている「新聞」「中立性」は、世界日報社内部の用語と言わざるを得ない。

そして重要なのは、「カルト勧誘の本質は正体隠しという情報操作である」と言われるとおり、統一教会をはじめとするカルト宗教では、一般人への接触点を作る際は、宗教色・勧誘色を隠すようにマニュアル化されていることだ。

一般向けメディアでは宗教色・勧誘色を廃すのが、カルト勧誘手法だ。記事で「過度な宣伝勧誘を行う記事寄稿したとしても取り下げられる」といっているのは、この手法自白しているようなものだ。

このようなカルト勧誘マニュアルを前提に、記事が「新聞」「中立性」という語をことさらに持ち出していることを見ればその狙いは明確で、「宗教色・勧誘色のないメディアである」とアピールする意図に出たものだ。日本新聞協会の加盟社でもないのに世界日報毎日新聞産経新聞になぞらえるのも、大学生勧誘時に大学公認サークルになぞらえるのと同じ手法である

加えて、記事は、統一教会から世界日報社への「資金提供漸次目減りしており自己資本での企業経営を強いられてきた」ことをもって、世界日報社が統一教会無関係になったと主張するが、「漸次目減り」とは今なお資金提供を受けているという意味であるし、そもそも資本的な協力が無い以上現在支持母体であるとは見做せない」というのがウソである読売ジャイアンツ運営母体である株式会社読売巨人軍独立採算性かつ単独黒字読売新聞から資金援助を受けていないが、ジャイアンツ読売新聞無関係だなどと言う者は居ないだろう。

記事に現れた数々のウソは、どれもカルト勧誘マニュアルに驚くほど一致しており、そのような記事が、統一教会無関係だなどとカルト勧誘マニュアルと同じ主張をしても、信用に値しない。

2021-09-10

anond:20210910094947

ノブナガ・オダはダイロクスカイイービルキング補正があるから炎なんて効かないのだが?

効いてないから敦盛踊る暇があったのだが?

yeah…Human…Fifty nen…Get em' Now Woo! Till know CLUB Lover…Yume maboroshi's GOD of Crying…

2021-09-08

うーんちwうんちうーんちwうーんちうんち

高 収 入

2021-09-06

『女なら誰でもいいわけじゃない』だって

でもお前、普段から「女にモテない」って嘆いてたよな。

なのに、クラスの目立たない女にどうして告白しに行かないんだ? って聞かれた途端に『女なら誰でもいいわけじゃない』なんて言い出すのかよ。

告白された経験が少ないとか、付き合った女が平均的な男より少ないとか、雑な数値比較で不平不満言ってるくせに、相手の女には事細かく注文を付けるのな。

そういうの double standards って言うんだよ。

本当に『女なら誰でもいいわけじゃない』って思ってんなら、「女にモテたい」なんて言うな。

2021-08-30

MURVSAKIの父親と妹が『私の知り合いで似たような状況になった子はリストカットをしている』

「あの子にしたって、遊びみたいなもんよ。普通だったらそんなことされたら、泣き崩れて『死にます』とか言いますよ。でもSNS見たらわかると思いますけど、(ショックを受けている)感じが全然ない。弁護士も『逆だ』って言ってましたよ」

などと、性的虐待被害者セカンドレイプを加えていた。

被害者PTSD発症しつつも気丈に振る舞っているのを「大したことない」と思いこんでいるのだ。

山口敬之伊藤詩織さんに「性被害者あんなふうに笑わない」と言ってた

ネトウヨ連中はこぞって「性被害者あんな振る舞いをしない」と伊藤詩織さんの「自分イメージする被害者らしくない」振舞いをあげつらう。

こういうの「性犯罪被害者は深いダメージ、一生の傷を受ける」という認識がかえって彼らをセカンドレイプに走らせてるんじゃないのか?

旭川女子中学生集団暴行事件でも、教師被害を伝えられた時に「被害者が笑っていたから大したことないと思った」という。

この動画でも、被害者が笑っているからと「痴漢にあってこんなにヘラヘラと笑えるのはおかしい!冤罪だろ!」と被害者誹謗中傷されている。

https://www.youtube.com/watch?v=hbvkrbN2flw&feature=em-comments

勿論性被害者は笑う。苦しみながらも日々の楽しみに笑うし、周りに心配かけないように笑うし、愛想笑いするし、自分に起きた出来事が大したことじゃないと思いこむために笑う

虐待いじめの真っ最中だって被害者は笑う。

自分の思い描く笑わない被害者像を捨て、「笑っているから大したことない」などと思い込まないことが大事であると思う

2021-08-13

痴漢被害者中傷するyoutube動画

痴漢被害を受けて被害申告したのにヘラヘラ笑う女

https://www.youtube.com/watch?v=hbvkrbN2flw&feature=em-comments

この動画コメ欄があまりに怖すぎる。

動画主、痴漢を捕まえた女性番組を悪意を持って編集しながら

被害者が笑っている、それだけの事で

「元々痴漢冤罪性が高く、ぶつかっただけの言いがかり思い込み犯人扱いしてくる女が多い」

痴漢なんてただの接触であり大した被害じゃない」

「本当に被害が甚大ならヘラヘラ笑ったり冷静に申告できるわけがない」

痴漢とは女のわがままによる男性への差別偏見

最後に悪意たっぷりに述べている。

コメ欄女性に対する誹謗中傷が酷い。

冤罪女王」「この顔を見かけたら110番

「女はいいよな、これで小遣い稼ぎできて」

「触られても何も思ってなさそうなケツの軽い女だな」

性的魅力アピール

「この女風俗嬢とかかな?触られるの慣れてんだろ。だからヘラヘラ自慢げにしてられるんだ。痴漢捕まえたら周りが讃えてくれるから。何も自慢できる事のない嬢の人生には痴漢必要なのかもな」

などと吐き気のするようなコメントばかり…

伊藤詩織さんが「性被害者はあんなふうに笑わない」と言われたようだが、それの痴漢被害バージョンといったところか。

精神医学に恐怖の否定というものがあって、恐怖を感じた時に自分大丈夫だと笑いによって心を鎮めようとするだよね。」

とか、まともなコメントもあるが、ごく少数。

女性が「痴漢を3回捕まえた」と言ったのを取り上げて、「三人も冤罪被害者が生まれてるのか」「普通に生活してて3回も痴漢に遭うはずない」

とか…3回なんて女性人生においてザラですけど!?

大した被害じゃなければ痴漢を捕まえてはいけないのか?捕まえることで、他の被害者を生み出すのも防げるのに。

私がこの女性だったら怖すぎて立ち直れない。

痴漢ますます声を上げられなくなる

この動画主、痴漢冤罪動画ばかり上げてるし…

youtubeって恐ろしすぎる

こんなの子供に見せていいのか

そりゃDaiGoヘイトで稼ごうとするよ

2021-08-03

SOUL'd OUT 『COZMIC TRAVEL』

Yo I feel like a floater 右に左 Sign to get

You know S.O's flippin' on some o' layin' back

Fiery Monkey D's excursion like that

My feathers on my fiffer feffer feff

Little Women Wait a minute

Back in tha 良き頃に Trip and いつでも Trip

I love Elizabeth But 振る舞え like Jo = Josephin

So, you say like this " Oh, Christopher Colombus! "

Sittin'on tha roof あかく翔んでく 宙見上げれば天地が逆さ

I do, I do, Ido 深呼吸 描く星座サーカス move

どっから来たんだ 見つけに行く? 複雑? いや単純なはず

Tu - lulu, Tu - lulu 歌って地球人Main amplifier

I wanna here you So good, So good, So good

辿る追憶 100パルスluv Ave.

アテカンで歩いて行く 'Cuz I'm crazy cool

爆発と熱風 時代を越えてそう I got you

Guess all I'll do 太陽を Steal and turn into

I'm tha parashootin' fool もしくはよく出来た Rocket

Woo! ルカ! Look up to tha star

フィガロ I radio you

ZERO, Character, Caster, 革命家

COZMIC TRAVELA LA LA LA

POP THA BUBBLE IN THA TROUBLE OF FASHION

投げる A CAPELLA LA LA LA

LISTEN UP CLEAR UP THA 言語プロセッサー

COZMIC TRAVELA LA LA LA

POP THA BUBBLE IN THA TROUBLE OF FASHION

ノレル A CAPELLA LA LA LA

LISTEN UP JUST GIVE 'EM AN UPPER CUT

COZMIC TRAVELA LA LA LA

POP THA BUBBLE IN THA TROUBLE OF FASHION

撫でる A CAPELLA LA LA LA

LISTEN UP CLEAR UP THA 言語プロセッサー

COZMIC TRAVELA LA LA LA

POP THA BUBBLE IN THA TROUBLE OF FASHION

成せる A CAPELLA LA LA LA

LISTEN UP JUST GIVE 'EM AN UPPER CUT

" Oh, Christopher Colombus! "

Let's do it イザナギイザナミ時代の淀み

Glass, plastic and…

陽だまりPen light spot

創造の果ては壮大な神話 In the world

Your brain 着想開始 It's like a puzzle

E-Yo tell me 一体 Where is it born in?

Flame rain もしや Mid night radio?

You can do teleportation with me!

そう 奇想天外 Innovation

So so good,,, Supre freak でも OK

原子 遺伝子 電子 ひねる Imagination

S と N を握り大胆にコラージュ

One night 夢見た手法 Montage

計れない栄華 歴史へのオマージュ永遠に

Infinity space 透明なステージ

ユーモア満載 Scientific attack!

化学者 Touch the explosion

COZMIC TRAVELA LA LA LA

POP THA BUBBLE IN THA TROUBLE OF FASHION

投げる A CAPELLA LA LA LA

LISTEN UP CLEAR UP THA 言語プロセッサー

COZMIC TRAVELA LA LA LA

POP THA BUBBLE IN THA TROUBLE OF FASHION

ノレル A CAPELLA LA LA LA

LISTEN UP JUST GIVE 'EM AN UPPER CUT

COZMIC TRAVELA LA LA LA

POP THA BUBBLE IN THA TROUBLE OF FASHION

撫でる A CAPELLA LA LA LA

LISTEN UP CLEAR UP THA 言語プロセッサー

COZMIC TRAVELA LA LA LA

POP THA BUBBLE IN THA TROUBLE OF FASHION

成せる A CAPELLA LA LA LA

LISTEN UP JUST GIVE 'EM AN UPPER CUT

REVOLUTION GYEA GYEA GYEAH!

WHAT YOU DOIN' SO LONG ?!

COZMIC TRAVELA LA LA LA

POP THA BUBBLE IN THA TROUBLE OF FASHION

投げる A CAPELLA LA LA LA

LISTEN UP CLEAR UP THA 言語プロセッサー

COZMIC TRAVELA LA LA LA

POP THA BUBBLE IN THA TROUBLE OF FASHION

ノレル A CAPELLA LA LA LA

LISTEN UP JUST GIVE 'EM AN UPPER CUT

COZMIC TRAVELA LA LA LA

POP THA BUBBLE IN THA TROUBLE OF FASHION

撫でる A CAPELLA LA LA LA

LISTEN UP CLEAR UP THA 言語プロセッサー

COZMIC TRAVELA LA LA LA

POP THA BUBBLE IN THA TROUBLE OF FASHION

成せる A CAPELLA LA LA LA

LISTEN UP JUST GIVE 'EM AN UPPER CUT

REVOLUTION

COZMIC TRAVELA POP THA BUBBLE IN THA RIDDLE TROUBLE OF FASHION

COZMIC TRAVELA POP THA BUBBLE IN THA DOUBLE TROUBLE OF FASHION

COZMIC TRAVELA POP THA BUBBLE IN THA TRIPPLE TROUBLE OF FASHION

COZMIC TRAVELA POP THA BUBBLE IN THA REAL TROUBLE OF FASHION

" Oh, Christopher Colombus! "

2021-07-29

DropBox役職みてみよう。

https://dropbox.github.io/dbx-career-framework/

SWE...無理。

QAE...お前のべしゃりわかんないってよく言われる。

SRE...色んなチームと関わる職業から無理。誰もみないインディケーターボードにSLIをそれっぽく表示して満足するやつ。

MLE...無理。attensionとかかっこよさそうな言葉は知ってるけど、わりと最近までディシジョンツリーは知らなかったいっちょかみ野郎

SE(Security Engineer)...Trivy使いやすいよね。関係ないけど、あの情報処理安全確保支援士で午後1落としたわ。無理。

TPM(Techinial Program Manager)...SREが運用面で全社横断的に活躍する人ならこっちはプロジェクト立ち上げで色んな人に声かけアベンジャーズを作る司令官。無理。

EM(Engineering Manager)...Managerって名前付いてる時点で無理。

2021-06-17

https://anond.hatelabo.jp/20210616125503

大学生時代に学前のガストでよく駄弁ってたテーマで、大変懐かしく思った。

増田の考えを解き明かす分野としては法哲学に入るのだが、結論

まぁ法律宗教なので「日本人お気持ち」で全て決まるってことでいいんだけど。

と、ややトーンダウンした感じで締めくくってる事。そして関連エントリ

自然科学的な根拠

社会科学的な根拠

どっちの話だ

https://anond.hatelabo.jp/20210616162123

 

社会科学って「社会科」学であって、社会-科学ではないよね?

科学自然科学)と社会科学並べるのかなり違和感あるよ。片方は検証再現不可能占星術的なものでしょ

https://anond.hatelabo.jp/20210616165329

というコメントがある事から社会科学視点について議論が浅い部分が見受けられたので、そこについて補足しておきたい。

(なお引用した『社会科学検証再現不可能占星術的なもの』という理解は何から何まで間違ってる。社会科学とは社会の “関係性" の部分に焦点を当てた学問なので、法律学を社会科学視点分析するのは正しいし、数多の論文はもちろん研究講義普通にある)……閑話休題

 

 

さて。

Q. 科学根拠のない法律存在することは許容できる?

という元テーマに回答すると

A. そもそも法律科学根拠だけで作られてるものではない

という回答になる。身も蓋もなくて申し訳ないというか、「そりゃそうだろ」と言われそうだが。

 

社会の便益と個人利益。それらが相反するとき妥協点を定めるのが、法とコミュニティである

という言葉がありまして。個々人が好き勝手にやった結果、社会に損をもたらしてやばい → だから法で規制/ルール化しよう。ってのが、多くの法が作られる基本的な流れと思って良い。すなわちそもそも法が作られる理由/初動の多くが「誰かが好き勝手やったせいで、他の誰かの利益/権利をおびやかしている」である。大抵の場合において、科学問題提起から発祥したものではない。

もちろん「この方法患者不利益になるから規制すべき」(医事法令)や「この方法施工主が行うと顧客安全性を損なうから規制すべき」(建築法規)などもあるが、これらの科学根拠誰かの利益/権利をおびやかしているから、それらを保護/フェアネスにすべき という原則が先であり、科学根拠はその理由付けに過ぎない。

 

よく語られる話ではあるが「大麻規制されてるが、酒は規制されていない。科学根拠に照らしたときに、矛盾があるではないか。両方似たものから、両方規制するか両方解禁すべきだ。」という人がいる。この指摘は科学的な視点から合理的かもしれない。

だが、これは時の権力者が「大麻/酒を規制したとき社会の便益と個人利益、どれを重視し、着地点を定めるか」と議論をしたり、賄賂だったりコネだったり、時代の情勢やら経済施策だったり、決めた権力者の気分だったり、そんな事情あん情事でアアダコウダして、その結果……今の大麻禁止・酒OKなのであろう。

科学二の次である。残念ながら。

 

 

最後ひとつ与太話をしよう。

ひとたび法が作られてしまうと、その後は妄信的に信じる輩が出てくる。コア・コンピタンス経営という本に「猿とシャワー」という寓話がある。有名な話だが、要約するとこうだ

檻の中に、4匹の猿がいた。部屋の中央にはバナナが吊されてある。

当然、猿はバナナを捕ろうと飛びつく。すると天上から冷たいシャワーが降ってくる。猿はバナナを諦めてしまう。

4匹の猿を1匹を入れ替える。新入り猿はもちろんバナナに飛びつこう……とするが、古参猿3匹に「やめておけ」と止められバナナには触れなかった。

猿の交換を繰り返し繰り返し、ついには誰もバナナに見向きもしなくなった。

だがしかしバナナに飛びついてはならぬ」だけが呪いのように猿を支配し、バナナに飛びつかない理由自体は誰も覚えていない。

とっくにシャワーが噴き出す仕組みも、なくなっていたというのに……。

時代が変化しているのに、過去妄信的に信じる猿に、僕らはなっているのではないか

しがらみに囚われなければ、より良い利益(バナナ)を手に入れられるのではないか。この視点/議論は常に必要だと思う。

 

科学とは、多くの場合において、根拠再現性ある形で、世の中を照らす。

古くに権力者によって作られた法は、本当は科学根拠に欠けているのではないか。新しい科学的な発見を取り入れ、検証され、アップデートされてしかるべきではないか

理想論をいうなら、私もそうであってほしい。しか過去の法/ルールに縛られ、大抵の場合は喧喧諤諤の議論となってTwitterつぶやき藻屑と消えゆく。私の見る

Twitter見てたら思ったより科学的な正しさと法律矛盾を指摘する人が多かったので気になった。

科学的根拠のない法律が存在することは許容できる?(追記あり)

も多くがそんな話をループしているように感じてしまう。増田のような科学的知見から疑問を呈する者が、確固たる根拠を述べ、社会にとっての新たな利益アピールし、歪んだ法を叩き直してほしい。そう願う。

2021-06-11

背負ってるやつを「バック」って省略するな

バックパック Back Pack を省略して、バックって呼ぶやつがいる。

バックパックは、背嚢(はいのう) の外来語バージョンだってことを思い出せ。

バックは「背中」って意味です。

レベル背中を見つけた!」ってなにそれ強そう。範馬勇次郎の鬼の貌かな?

パックと略しなさい。

あるいはバッグ Bag (袋)。

間違ってもバックと略すんじゃあない。

2021-05-06

anond:20210506185139

いやー,たぶん合ってないと思うで。

今は書き換えられてるけど,もともと

低所得者人格問題ないに違いないという偏見公正世界仮説で間違いないですよね。

ってなってて,いや,公平世界だったら人格問題ないなら良い待遇を得られるはずだから,まぁ逆だよねっていう話。

まぁTYPOらしいかあんま突っ込んでもしゃーない。

2021-04-23

anond:20210423185145

就職自由がない発展途上国だと女性STEM進学率が高く、

わりと余裕のある先進国だと低いのは、興味の差だと思うんだよね

興味を捻じ曲げてSTEMに行かせるってどうなんだろうな

2021-03-10

自治会長にアドバイスするのはいいのか

女性の話に口を挟むな、耳を貸せ、って言うけれど

自治会長のおっさんには一方的に寄ってたかってアドバイスしてるじゃないですか

彼の事情を聞こうとする人は誰もいないじゃないですか

これって矛盾じゃないのかな

小一時間考えた結果、気付いた

mansplaining って定義上、男性しかできない

アドバイスするなって立場をわきまえろって意味でしょう

感覚アップデートしたはずなのに、アドバイスも、わきまえも、存続する

攻守が交代するだけ

It's not your bussiness. を言い続けてたら生理はずっとタブーのまま

コミュニケーション無くして相互理解は醸成されない

2021-03-02

Togetterにあったギターコード解説のE7とか解せない

E7はちょっと間抜けみたいな教え方ってあるんだろうか

ベタなE、Em、それに7thが入るとどうなるか、みたいなのは個々人の感覚で馴染んでもらうしかない

ちょっと間抜け演奏がしたいと思ってE7を選ぶ、という演奏はない気がするんだけど

まあ、自分正規教育受けてないのでなんとも言い難いんだけど、違和感が…

そもそもダイトニックコードがあって、いわゆる3コードがあって、

3コード代理コードちょっとあれば、簡単フォークソングとか弾けるよね、と

長渕剛だったか、C、F、G、Amさえあれば作曲できることが分かったのがスタートラインだったと言ってたし

そこにノンダイアトニックコードが加わって、そこで7thも登場してくるし、

それから、C7、F7、G7みたいなブルースロックンロールみたいなのも瞬間的なメジャーマイナーの転調というか、

メジャーマイナースケールフラフラ行ったり来たりする浮遊感がブルースらしさというか、

あと、7thコードからディミニッシュコードを見つけてみると、それがブルースとかの合間でいい感じに響く

"Welcome to the Jungle"にも含まれてるけど、そういうのをコードから発見したり

あと、Eメジャーは明るくて、Emは暗いとか悲しいとか、一般論としてはそうなんだけど、

それがコード進行の中で必ずそうかと言うとそんなことはなくて、

Eメジャーが寧ろ暗さを醸し出したり、Emが爽やかに感じられることだって有り得ると思うんだよなあ

まあ、音楽理論はゴチャゴチャ理屈とか文章読むより、弾いた後に納得するのが普通から、とにかく弾けとしか言えないんだよね

昔の自分はそのへんでも悶々と悩んでたりしたし

よく偉そうに音楽理論を学びたいなら楽典を読めみたいなアドバイスする人がいるけど、

弾きながら学ぶ音楽理論みたいな本が今はいくつもあるし、

そういう本を選択した方がいい

やたらに難しい本をアドバイスする人は自分よりレベルが上か、もしくはハッタリの可能性さえあるからプログラミングも同じで

あと、音楽理論の本だけ読んで理解するものではなくて、寧ろ楽譜コピーしたり耳コピして、

音が聴き取れなかったら今はGoogleしてみると、できる人やプロ作曲家がブログ解説していたりもするから

そういう総合的なもの活用して、とにかく弾いて理解するのが音楽理論であって、

座学オンリーとかもってのほかなんだけど、

今思い出したんだけど、大学時代理系大学なのに座学オンリー音楽理論の授業あったわ

ずっと寝てたわ…

講師楽器演奏することもなく音楽理論の座学を延々とやるなんて苦痛以外の何物でもなかったわ

anond:20210302205956

AC/DCの弾き方

ガンズとかもミクソリディアンでブルース楽曲が多いので、

Eミクソリディアンなら適当に合間とかソロEmペントニックで弾ければOK

あとはブルースっぽい約束事とか混ぜて頑張ろう

2021-02-22

anond:20210222180021

から女性社会進出とやらに一番邪魔なのが、当の社会学とかジェンダー論とかなんだよな

あいつらが退場してSTEMにでも入れ替われば、よほどジェンダーギャップ指数とやらも改善するだろうに

2021-01-27

2020年ゲーム履歴

別に2020年に発売されたゲームというわけではない。というか、大抵はSteamセールで買った奴。

Endless Space 2

ターン制のSci-Fi 4Xストラテジーゲーム

Endless Spaceが良かったことを覚えていたので買った。

買ったのは良いのだが、1と違って2はいまいちハマれていない。理由は良くわかっていないのだが、一応インストールは続けているので暇を見て遊び直すつもりだ。

Transport Fever 2

鉄道網を中心とした交通会社運営シミュレーションゲーム

A列車を知っている人間に対して言うが、TpF2で複雑怪奇ダイヤを組むことは出来ない。それどころかダイヤを組むことすら実質的には出来ない。というのも、このゲーム1850年から現代までを網羅する都合上、ゲームスピード結構早く、隣町に辿り着くまでに数ヶ月かかるみたいな事が起こる。なので、ダイヤに拘るならA列車に拘るしかない。

Cities: Skylines - Industries

C: SのDLC。確かボイロ実況を見ながら買った。

このDLCの要素は、まだやってない。

Project Hospital

確かゆっくり実況を見ながら買った。いや、お薬ボイロ実況だっただろうか? どっちでもいいか

Project Hospitalは2018年に出た病院経営ゲームだ。同年に出たTwo Point HospitalがTheme Hospitalの精神を継いでコミカル方面に振っているのに対して、Project Hospitalの方はリアル方面に振っている。ただし、狂犬病は治る。あと、米国保険システムベースにしているので、日本とはちょっと違っていて、もちろんゲーム的な味付けはあるのだろうけど、契約した保険会社が客を送ってくるし、基本的には保険会社によって客単価――患者単価が変わってくる。あと最初契約するのは保険無し。つまり……君達に500$とか請求するけど、破産しないよね? ということだ。

さて、Project Hospitalが何かというと、患者死ぬ前に全ての処置を行えるように専門処置室を設置し、医師技師看護師を配置し、患者の命を繋ぎ止めていって大金をせしめるゲームだ。

まず、動線が悪かったら患者死ぬ必要な診察室がなくて何の病気かわからなくても患者死ぬキャパオーバーしていて充分早く診察が行えなくても患者死ぬ。そして、それら全てをクリアしてどの病気かわかったとしても、治療が間に合わなかったら患者死ぬ

ゲーム最初はそんなにシビアじゃない。総合診療科基本的には軽い病気しか扱わないからだ。しかし、新たな診療科開業していくに連れて難易度は上がっていく。

俺は最初病院で、総合診療科の次にうっかり内科開業させてしまった。数多の患者が肺に水を溜めて死に、病院経営悪化し、新たな施設投資夢物語となり、そして、数多の患者が肺に水を溜めて死んだ。

俺はその病院放棄し、別の病院開業することにした。今度は整形外科から作ると誓ってな。

航空事故が血によって航空機安全を確保してきたように、このゲームもまた、架空世界患者の命を犠牲にすることで、より良い医療体制を追求する事ができる。

そして思うのだ。あぁ、ゲームで良かった、と。

Yakuza Kiwami (龍が如く極)

理由はよく判らんが何故か買った。多分セールかなにかだったんだろう。Steamは魔境だ。セールと言うだけで特に遊ぶわけでもないジャンルゲームライブラリに増えている。怖い!

長寿シリーズの高評価リメイクだけあって俺が何かを言う必要も無いほどに良い。

一つだけ気にくわなかったのは龍が如く7のおま国だったが、無事解除される事になったので特に言うことはない。

と終わろうとしたが一つだけあったわ。どこでも真島のせいで真島さんのストーリーでの立ち位置意味不明になってない?

Cities: Skylines - Sunset Harbor, Concerts, Campus

C: SのDLC。確かボイロ実況を見ながら買ったが、その実況でこのDLCが使われているわけではなかった。

このDLCの要素は、まだやってない。

Steel Division 2

Wargameシリーズや、更に遡るとRUSEを開発していたEugen SystemsのWW2 RTS

Wargameのように一定制限の元にデッキを作り、デッキを使って戦うゲームだ。

さて、そのデッキを組むのがちょっと面倒だ。まず、Steel Division 2では東部戦線舞台になるのだが、その中の師団(一部旅団じゃね? って気がするのもある)から1つ選んで、デッキを組むことになる。各師団戦車師団であったり歩兵師団であったりして、それに応じて戦車が強かったり、歩兵が強かったり、砲兵が強かったり、航空戦力が強かったりする。あと、資源の増え方が師団によって異なる。だが、それを師団名とちょろっとある説明でわかるというのは難しくない? とは思うし、何よりどのユニットが良いのかわからん。俺はV号戦車IV戦車より強いのは知っていても、T-34-85こそが当時の万能戦車であることは知っていても、ナントカ歩兵がホゲホゲ歩兵より強いのかは知らないのだ。結局、俺はYoutubeを参考にお手軽デッキを組み、それから歩兵を減らして偵察を増やした。

ちなみに、パン偵(Aufklärungspanzer V――アウフクラルングスパンツァー フュンフ)は個人的結構良いユニットなのではないかと思っている。

さて、デッキを組んだのでスカーミッシュに繰り出すわけだが、CPU結構手強い。

俺みたいな弱者戦車師団を元にした戦車デッキじゃないと勝つことが出来ないくらいには強い(どの難易度CPUを選んだかは忘れた。Easyだった可能性はあるが、Normalなのだった気もする)。

いや、ほんと歩兵師団でどう上手く立ち回るんだろうと思いながら別ゲーに逃避している。

theHunter: Call of the Wild

大自然の中で狩りをするゲーム

Netflixミート・イーターを見ていたらやりたくなって買った。

俺には合わなかった。

代わりに高い肉を買ってきた焼いた。

美味かったが、大自然の風味はしなかった。

Naval Action

大航海時代っぽい奴。面白そうと思って買ったみたは良いが、そこそこ近くでも移動するのに30分掛かり、さらに別の港までは逆風で60分ほど掛かったのでプレイ継続を断念した。

好きな奴は好きだし、ハマる奴はハマるゲームではある。

Little Witch Nobeta

まだやってない。

SUPER ROBOT WARS V

しかPS4で買ったのだが、PS4は弟に譲ったので買い直した。

スパロボスパロボだが、ヤマト2199が出て来るという点で異色か。

でも楽しいし、ヤマト2199は好きなのでOKです。

版権問題で難しいとは思うのだが、αやZシリーズPC移植してくれないかな。

Satisfactory

3DFactorio表現したくなるような奴だが、Factorioと違って原住生物の襲撃がないのがちょっと物足りない。

しかし、工場を立体的に構築するという点についてはFactorioとは違った面白さがある。

Farming Simulator 19

これは前からセイギャラ実況動画で知っていたのだが、ETS2以外にのんびりするゲームが欲しいなと思った時にセールで買った。

石灰を撒き、肥料を撒き、耕して種を植えてから肥料を撒き、除草剤を撒き、もう一回除草剤を撒き、そして収穫する。これらを全て違う農機を駆使して行う農機シミュレーター

かつては農業シミュレーターと呼んでいたのだが、サクナヒメが出てからは農機シミュレーターの方が合ってるなと思って俺の中での呼び方を変えた。

ボーッとゲームをしたいときにするゲームの1つ(もう1つはETS2)。

一応ハンコンにも対応しているのだが、あまり合わない気がする。

Cooking Simulator - Cakes and Cookies, Cooking with Food Network

クッキングする系ゲームだが、プロパン爆破ゲーム勘違いされている気がしなくもない。

まぁ、ケーキクッキーを作れるようなDLCを買ったのは良いのだが、現実でやらんタイプ料理コイツでしてもなんか面白くないなと思って結局本体だけやってる。

X4: Foundations, Split Vendetta

教授動画を見て買った。

教授動画のようにMODを増やしていくことで経済面が充実していくので楽しいのだが、今はE:Dに回帰してしまった。

City Game Studio

この表現が正しいかどうかはわからないが、これはカイロソフトの『ゲーム開発途上国』の系譜にあるゲーム開発会社運営ゲームであると言って良いと思う。

似たようなゲームとして『Mad Games Tycoon』や『Game Dev Tycoon』がある。『Software Inc.』なども類似性があると言えるかもしれない。

City Game Studioは、複数スタジオ運営できたりと、この系譜の現時点での完成形と言っても良いと思っていたのだが、『Mad Games Tycoon 2』が出ていたのでその判断差し止めて置く。

ただMad~Tycoonのグラフィック結構人を選ぶタイプなんだよなとは思う。

Overcrowd: A Commute 'Em Up

地下鉄駅のネットワーク営業するシミュレーションゲーム

どうもロンドンチューブベースとしているらしく、東京雪崩相手にする必要は無い(そっちは多分STATIONflowがそんなのなのでは?)。

Youtubers Life

これはとあるYoutuberの実況を見て買った。

俺は捻くれているので、実況とは違って音楽系U-Tuberになることにしたのだが、あまりクオリティが高いとは言えない音ゲーが挟まるのがストレスポイントになって終了した。

DARIUSBURST CS

ピラミッドZUNTATAスマホゲームをやっているので買った。

結局スマホゲームの方ばかりやっていて、あまりしていない。

Planetary Annihilation: TITANS

RTS RTSしたRTSがしたくて買った。

こいつは古き良きRTSに近くて、ただマップが球体であり、宇宙があり、そして、他の球体がある。

俺は古のConquest: Frontier Warsがゲーム原体験なのでこの手のゲームは好きなのだが、Steel Division 2の話で気付いたように、俺は弱い。

俺は弱いのだが、Planetary Annihilation: TITANSはそんな俺でも爽快感に満ちる事が出来る。なぁに、途中の趨勢が悪かったから何だというのだ? スーパーレーザー惑星ごと破壊してしまえばこっちの勝ちだし、惑星破壊すると言うことはそれがなんであれ、最高に気持ちいいのだ。

GearCity

大和魂の人の動画を見て買った。

超細かくて楽しいことは楽しいのだが、このゲームをやっているとその時々の自動車産業史を調べたくなってしまって中々進まない。

例えば、このゲームの序盤はピックアップトラックを作って各国軍に売り込むのが初期資金を作り上げる手として有効なのだが、この時に自動車エンジン設計もすることになる。この設計をするときに、史実のこの年代だとどの程度のエンジンが開発されていたのかを参考にしたくなる。そしてそのたびに手が止まる。

そもそもピックアップトラック1900年存在しねーよとかは、まぁその通りだが(歴史上初めてのピックアップトラック1913年に作られたし、メーカー純正モデルになったのは1923年らしい)。

Stellaris - DLCまとめ買い

買ってインストールし直して起動していない。

The Witcher 3: Wild Hunt

Cyberpunk 2077が話題になっていたので買った。

まだ序盤も序盤なので感想は控えるが、雰囲気は凄く良い。

総評

なんか動画を見てゲームを買うことが多い年だったな、と思ったが、ゲームを知る経路がジャンル別のPVから実況動画に変わっただけな気もする。

そして実況動画で受けた印象とは違うプレイフィールに気付くのだ。あぁ、実況動画って繰り返し作業カットしているな、と(実際、俺も試しにYoutubeでの再生数2桁の実況動画を作ったが、1時間録画して使ったのは10分とかそう言う感じだった。序盤でそうなので、ゲームが進んで作業が増えてくると使用率は推して知るべしとなる)。

まぁ、でも2020年のメインは、PCクライアント版が投入されたピラミッドアリスギアだったんだよな。フリック回避が暴発することはあれど、大画面とXBoxコントローラーでするシューティングゲーム息抜きには丁度良かった。丁度良すぎて数時間調査に費やしたことがあったが、あれも多分息抜きだったのだと思う。

そして俺はピラミッドの思惑通りにブキヤ沼にハマり、今はFAガールが2箱、メガミが4箱、創彩少女庭園が1箱、ギガンテックアームズが1箱積まれている。多分、少ない方だと思う。

でも、予約済みのガネーシャverシタラの発売までになんとかしないとな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん