ミーソ/レードシ/ドーミ/シーラソ/ラード/ソーファミ/ファード/レー
スラッシュは小節の区切り、太字は各小節の中で3/4以上を占める長い音、普通の字はそうでない音を表している。
これを見ると8小節あるメロディーの内、全ての小節にその小節の3/4以上を占める長い音が入っていることがわかる。
普段耳にする曲でここまでロングトーンが頻発することはあまりなく、このメロディーは割と異質である。
ミー/レー/ドー/シー/ラー/ソー/ファー/レー
お分かりいただけただろうか。
7小節目までミからファへと一音ずつ階段状に下がっている。それがどうかしたかと思うかもしれないが、これがこの曲がパッヘルベルのカノンたる所以である。
パッヘルベルのカノンを元にしたコード進行を俗にカノン進行と言う。
コードとは簡単に言うと3つ以上の音の組み合わせのことであり、コード進行はそのコードの種類の並び順のことだ。
C - G - Am - Em - F - C - F - G
これだけでは何を言っているのかさっぱり分からないので、それぞれのコードをドレミファソラシの組み合わせで表記してみる。
C:ド、ミ、ソ
G:ソ、シ、レ
Am:ラ、ド、ミ
Em:ミ、ソ、シ
F:ファ、ラ、ド
C:ド、ミ、ソ
F:ファ、ラ、ド
G:ソ、シ、レ
これでカノン進行がどんな音から成っているのかがわかった。ここで、その構成音をよく観察してみよう。
C:ド、ミ、ソ
G:ソ、シ、レ
Am:ラ、ド、ミ
Em:ミ、ソ、シ
F:ファ、ラ、ド
C:ド、ミ、ソ
F:ファ、ラ、ド
G:ソ、シ、レ
Masdaのメロディーと同じく、一音ずつ下がっていくメロディーが現れた。
ミー/レー/ドー/シー/ラー/ソー/ファー/レー
ここまでメロディーの長い部分しか見てこなかったが、元のメロディーは小節が切り替わるタイミングにコードの構成音ではない音がある。これを非和声音(NCT)、あるいは装飾音と言う。
装飾音の名の通り、これはメロディーに動きを与えもう眠くなってきたので割愛。
まぁとにかくMasdaのメロディーは、パッヘルベルのカノンからできてて、その一部に装飾音を挟んだものなんちゃう?知らんけど
昔過ぎて初めて聞いたのがどこなのかすらわからないが、何年か前にドキュメンタリー番組を見ていたらそっくりな曲がBGMとして使われていて、「これだ!!」と思った(一瞬だったの...
Masdaが採譜したメロディーを書き出してみる ミーソ/レードシ/ドーミ/シーラソ/ラード/ソーファミ/ファード/レー スラッシュは小節の区切り、太字は各小節の中で3/4以上を占める長い...
森田童子 僕たちの失敗 https://youtu.be/-6kZPPepgwI
いい曲なのでフルコーラス作ってほしい サビの部分があれば知ってる人いるでしょ
なんだかんだいって見つかるからいい時代だと思う。昔はレッドショルダーのテーマとか本当に謎だった。
保育ソング「あいをたいせつに」作詞:新沢としひこ 、作曲:中川ひろたか https://www.youtube.com/watch?v=N4a814Zi0Qc
https://www.youtube.com/watch?v=tSremDh0jiI ノベルゲever17のbgm コメ欄にネタバレあるから気をつけて