「新聞記事」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 新聞記事とは

2019-06-28

[]2019年06月28日なうちゃん事件共産党Twitter

なうちゃんという、ここ1~2年ほどTwitter与党自民党)を批判していた人物が本人のミスから本名と住所を特定されたという事件が先日発生した
なうちゃんさん、本名をセルフ開示するもTwitterをやめられずすぐに副垢を作ってしまう - Togetter

はっきり言えばなうちゃん自業自得だが、この騒動について見ていた際にある面白いまとめを発見した
それがこち
「中の人は50~60代」日本共産党のTwitter戦略が酷い件について - Togetter
2013年6月26日新聞記事を取り上げたまとめだが、2013年頃に日本共産党党首志位和夫Twitter話題になった事で
日本共産党Twitter戦略に力を入れ始めたという話を紹介している

このまとめに寄ると
共産党志位和夫Twitter若者に受けたので共産党TwitterFacebook等を活用する方針を打ち出す
②党の集会日本各地で場所に寄っては月1で開催されている)で党員TwitterFacebookの利用を呼び掛ける
TwitterFacebook登録プロフィールになるべく共産党員と明記して貰う方針
共産党党員40歳以上が多い(主要層は60代になる)ため、若者言葉についていけない
若者言葉についていけない分、若者とも丁寧な言葉で会話する事で若者共産党に興味を持ってもらおうと心がける
若者から共産党アカウントコメントが付く事は今の所少ない
という流れがあるらしい

この共産党Twitter戦略なうちゃん騒動に当て嵌めると、一つの答えが導き出される気がする

それは、なうちゃん共産党Twitter戦略の一環でTwitterを始めたということ

なうちゃん共産党Twitter戦略Twitterを始めた一人であると考えれば
中の人が50代である事も若者受けを狙って若者流行っていそうなアニメ画像をヘッダーやアイコンに使っていた理由
色々と合点がいく

増田主:マン光太郎

2019-06-23

anond:20190612075555

20年前だと、Altavista千里眼 で調べてた気が。

wikipedia は無かったねー 情報調べるなら、有料のデータベースみたいなサービスがあったような。

パソコン通信時代から新聞記事検索みたいな感じであったと思う。

調べる時は、掲示板なんかで質問すると知識人みたいな人が結構教えてくれたな。(パソコン通信時代の名残り)

2019-06-06

非モテ」という呪い

2019年6月5日元号が変わって1ヶ月経ったところで対した代わり映えのある日常に変わったわけでもなく、常にニュースはいつ歩いている道路に突っ込んでくる自動車に対してどう対処しなければならないとか、年金もらえないから2000万円貯めなければならないみたいよとか、沈みゆ日本を眺めるだけ、みたいな話題で持ちきりのなか滅入っている毎日で、今日も眠れず丑三つ時、という状況に飛び込んできたTwitterでの新聞記事キャプチャ画像

少し睡魔が近寄ってきてさあ眠ろうか、といった寝ぼけ回路には刺激の強すぎる文字列と、ワンショット×2の何ともミスマッチコラージュ画像。いや、ミスマッチどころか接点を探すほうが難しいくらい予想の外に飛び出した男女の組み合わせ。そこには「山ちゃん 蒼井優 結婚」と、強い単語が3つ、並んでいた。

「夢なんじゃないだろうか」。とっさにそう思い、眠気もあったことでその場はすぐ床についた。だけど混乱する頭はそうさせてくれなかったのだろう、午前4時半、再び目が覚めてしまった。そしてTwitterを開くと、更に新聞記事を詳しくキャプチャーした画像が多数出回っていて、「あ、やっぱりウソじゃなかったんだ」、そう理解することができた。「しずちゃんが恋のキューピッドなんだ」「そういや山ちゃんアンジュルムに軽ハマりしてたな」「っていうか交際2ヶ月って」みたいな浮ついた感想しか出てこなかったけど、両者のファンである自分には嬉しかった。特に山ちゃんがこういうふうに幸せを掴むなんて。予想もしなかったし、考えうる未来の中で最上級結婚相手を見つけたんじゃないだろうか。そんな失礼すぎる思いが頭の中を一杯にしてしまった。山ちゃんが掴んだ現実の話なのに。

そこから普通日常仕事へ向かい、昼食を済ませ、お茶を濁して、帰路へつく。

だけど頭の中は山里亮太蒼井優カップルのことで一杯で、「スッキリの天の声はさほど多くは語らなかったらしい」「会見が夜にあるらしい」「そういや不毛な議論今日だ」とか、わずかの情報も入ってくる中、どうにか一日かけて頭の中を整理していった。

そうして帰宅し、AbemaTVでの微笑ましい会見を観て、芸能人の反応をチェックし、ベロンベロンのしちゃんとそんなつもりで来たわけじゃないaikoゲストだった不毛な議論を聴き、激動の2019年6月5日が終わった。

そういた一日を終えて、お似合いなふたりに見えてきた夫婦の顔を思い浮かべてこの文章を書いている。

山ちゃんはその日の最後仕事である自身ラジオ山里亮太不毛な議論ラストで泣いた。嗚咽混じりでリスナーへの感謝と共に泣いた。

自分山ちゃんとは同じ中年男性ではあるけれど根本的に異なる存在だ。圧倒的に山ちゃんのほうが出来る存在だし、本来ならばモテて当然の男でもあるし、女優奥さんでも決して見劣りしない一流の芸能人であり、そもそも残念だと言われたのは顔面と卑屈な性格だけなのだ

だけど一つだけわかることがある。それは「非モテ」という名の呪いのことだ。

非モテ」という呪いは恐ろしい。その呪い自身幸せ否定してしまものであり、ひとたび呪われてしまったら自身アイデンティティとなり、こびりつき、恋愛というもの世界と無縁であるように自然自分から遠ざけてしまう。

山ちゃんラジオで言った。「実は僕、結婚はすごく悩んでて、というのもラジオでずっと逆の人生の話をして、妬んできてて、幸せになることがあんまり良くないかなと思って、結婚するのが、怖くて」。

この言葉を聞いて涙が止まらなかった。「非モテ」にとっては「幸せ」になることは自身否定してしまうことだ。誰かを愛すること、愛されることは、同じ「非モテである同士を裏切ることだ。

冷静に考えればそんな事無いし、そんな事思っているのは自分だけなのだろう。だけど「非モテ」という呪いはそんなバカですら分かることすら分からなくさせてしま呪いなのだ

かつて山ちゃんは友人であるオードリー若林西加奈子と出演したボクらの時代でこう話した。「俺の走っている燃料が、妬み嫉み恨み辛み怒りだったら、彼女なり結婚なりというのはそれを消し去るものなんじゃないか」。まさに呪いだ。だけどそんな山里もしかして若林にも向けているのかも)に西加奈子は言う。「うちらは『いや、みんなで愛し合って慈しみ合ってハッピーで、でもいいものを書ける』ってのを証明しようと思う」「大丈夫結婚しても幸せになんないから」。

つくづく山ちゃん幸せ環境に恵まれ人間だと思う。彼の周りには彼を肯定してくれる友人が多く存在する。彼にかけられた呪いを無かったことにしようと動いてくれた人達存在する。だけどその環境は決して用意されたものでも、偶然現れたものでもなく、彼自身が作り上げたもので、その環境含め「山里亮太」の一部になっている。

もし、コンビ仲が最悪な頃、相方のしちゃんが出演したフラガール蒼井優と共演することを阻止してたら、コンビ仲が最悪のまま、南海キャンディーズとして漫才を続けることを拒んでいたら、不毛な議論自身幸せを信じるリスナーとの信頼を結べていなかったら、未知の仕事であったテラスハウス仕事を受けなかったら、きっとこの未来にたどり着かなかっただろう。

非モテ」なんていう呪いは無かったのかもしれない。

しかし、この文章を書いている自分には未だにこびりついている呪いであり、現状、それを打破できる環境は作り上げられていない。

けど、山ちゃん結婚で「非モテ」なんていう呪いのせいにすることはやめようと思う。そして、そんなきっかけを作ってくれた山里亮太蒼井優、そして山里亮太構成する周りの方々に感謝します。

そして山ちゃん結婚おめでとうございます

2019-05-28

anond:20190528110738

トラバブコメ読んでると、実感通り最近ボクシング人気はあまりないようだ。

https://www.videor.co.jp/tvrating/past_tvrating/boxing/01/index.html

具志堅辰吉亀田の人気があっただけでもともとこんなもんやろ。

それでもボクシングは定期的にゴールデンタイム放送されとるし、PRIDEK-1の没落やプロレスの低迷に比べたらぜんぜんマシやで。

最近の傾向としては連続防衛記録よりも複数階級制覇を目指す傾向が強いですね。

パッキャオの6階級制覇がもう10年前、ドネアの5階級制覇でさえ5年前と考えると

しろ最近やとクロフォードやウシクの主要四団体統一のほうが注目されとるで。

ゴロフキンも連続防衛で名を上げたわけやしな。

そのWBSSバンタム級井上尚弥は圧倒的な強さをこの二試合で見せつけたというのに、日本ではそんなに騒がれている様子がない、という寂しさ・・・

錦織なんかグランドスラムとは言え準優勝で新聞記事一面トップクラスレベルですよ?・・・あ、まだ井上は決勝残ってるか。

さすがにWBSSグランドスラムほどの権威はないやろ。

というかボクシングの弱点はそこやで。

これで勝てば有名になれる権威のある試合、っていうのがないんや。

名を上げるには有名な選手と戦うしかないし、

それでいうとロマチェンコもクロフォードもカネロもゴロフキンも階級が違いすぎる。

ほんまロマゴンと試合できてたら良かったんやけどな。

ボクシングって人気ないのはどうしてなんだろ?

日本歴代最強、現役世界最強との評判もある井上尚弥がつい最近イギリスで、バンタム級では事実上世界最強決定戦だと言われていた、IBF世界チャンピオンエマヌエル・ロドリゲスをなんと2Rノックアウト

まりマニアではないものの、ボクシング好きな俺はその衝撃に興奮したわけだが、その日、その試合の話を会社でしたら誰も井上尚弥を知らなかった。

そのうちの一人に「マジで知らないの?」って聞いたらほんとに知らないって。

じゃぁ誰なら知ってる? ってそいつに聞いたら「亀田興毅」。とっくに引退したってばさ。

プロデビュー以来、18戦全勝・16KO勝ち・三階級世界制覇・2団体統一王者で、世界チャンピオンや元世界チャンピオンを何度も1〜2RKO、「井上井上自身以外誰も勝てない」と言われるほどなのに、知らない???

大した実力もなかった口だけ達者なお騒がせ亀田あんなに熱狂してたのに、亀田なんかよりはるかに真っ当で段違いに強い井上尚弥を知らないなんて、意味不明

日本っていつからそんなにボクシングに興味なくなったの?

ーーーー

追記

トラバブコメ読んでると、実感通り最近ボクシング人気はあまりないようだ。

日本は意外かもしれないが、世界全体で見るとボクシング大国だそうだ。

 世界的なボクシング記録サイトボックスレク」によると、2017年4月20日時点で、アクティブ活動しているプロボクサーの数は世界で2万3460人。ボクシング大国メキシコが3343人、マーケットの一番大きいアメリカが3266人、いま最もボクシング景気がいいと言われるイギリスが1000人で、日本は1436人となっている。同サイトによれば、ほかに1000人を超える国はアルゼンチンだけだ。

https://number.bunshun.jp/articles/-/827916

ところが同記事によれば、日本ボクシング人口は減少の一途だという。

記事では少子化などを原因に挙げているが、K-1のように格闘技ジャンルが増えたことも一因かもしれない。一時期確かにK-1テレビの放映時間帯を奪っていたし。

友人と話していたら、その昔は具志堅辰吉など、昭和から平成中期ぐらいまではボクシング人気は確かに続いていた、と。

悪漢亀田の影響もあるかも知れぬ、と、あれで白けてしまい多くの世間的人気を失った面もあるのでは、という話もあった。

ところで一個だけブコメに返事。

id:type-100

階級制覇とか2団体統一とか、とにかく王座の扱いが軽すぎて誰がどう強いのか端から見ていてさっぱり分からない。なんで統一王者防衛戦を目指さずに階級を変えるのかが分からない。

最近の傾向としては連続防衛記録よりも複数階級制覇を目指す傾向が強いですね。同一階級だと強い相手が限られていることや、複数階級だとサクッと階級上げてマッチメイクやすいこと、上位階級の強い相手を倒せば同一階級でやるより強いイメージを与える事ができるなど、色々理由があるそうです。

そうしないと、ただでさえ現在では同一階級に、正規王座スーパー王座暫定王座など複数王座規定があったり、或いは主要4団体に渡って何人もチャンピオンがいて「ほんとに強いかどうかわかりにくい」状態なので、同団体同一階級に拘ってても面白みにかけるわけです。

ただ、複数階級制覇も体重コントロールが難しいなど、出来る人は限られているので(パッキャオみたいな六階級制覇は異常)、じゃぁ同一階級世界一決めようじゃないかという意図で始まったのが、井上尚弥が今やってるWBSS(World Boxing Super Series)なんですよね。

 

そのWBSSバンタム級井上尚弥は圧倒的な強さをこの二試合で見せつけたというのに、日本ではそんなに騒がれている様子がない、という寂しさ・・・

錦織なんかグランドスラムとは言え準優勝で新聞記事一面トップクラスレベルですよ?・・・あ、まだ井上は決勝残ってるか。

2019-05-19

幻冬舎の実売数晒しで「なんでCDDVDの実売数は公表されてるのに本の実売数を公表しては駄目なのか」という頭悪い意見について解説

百田尚樹の「日本国紀」のコピペ問題を追及していた津原泰水新刊幻冬舎から出版中止になった問題で、社長見城徹が、「こんな売れないんだから出版中止は当然」とでも言うことを目的として、幻冬舎から刊行した津原の本の実売数を晒し、その行為が他の多くの作家の反感を書い炎上一般紙でもニュースになったのだが、その報道の仕方というのが「実売数公表幻冬舎社長炎上」という切り口のため肝心の出版中止の経緯について追及した記事になっておらず、そのせいかネットでの経緯を知らずに新聞記事を読んだ人たちからは「なんで実売数を公表しては駄目なのか」「オープンにするべき」「CDDVD公表されてるのに」「CD売上悪いアーティストが切られるの当然」などとズレた感想が多数投稿されており、見城徹ツイートは見事に論点ずらしに成功出版中止問題有耶無耶にしてしまった。

 

それはそうとここで解説するのは実売数公表について「CDDVD公表されているのに」という多くの人が持っている感想についてだ。

かにCDについては毎週のように「何枚売れた」というのがニュースになっているし、アニメDVDオタクブログ売上枚数が日々記録され続けている。

しかし、問題なのはそれらのデータを「誰が」公表しているかだ。

CDの実売数データを集計しランキングにしているのはオリコンという第三者民間企業だ。アニメDVDも同じような調査会社データをもとにランキングが作られている。

レコード会社アニメ制作会社が公表している数字ではない。だから実際に売れた「実売数」とは当然に誤差が出る。

CDなんかは前作の売上が悪ければ当然にレコード会社から契約を切られるということはあるが、発売日まで予告していた楽曲が突然販売中止になることはほとんどないだろう。

仮にレコード会社社長が「あのアーティストの実売数はこれだけしかありません」とツイートをしたら絶対炎上するし他のアーティストから批判殺到するはずだ。

 

また、CDDVDと同じように第三者民間調査会社データでよろしいなら、本が実際にどれだけ売れたか数字公表されている。オリコン記事がよくニュースになってるのを見たことがないのかな。

例えばこれ

オリコン】『永遠の0』累積売上400万部突破 同ランキング史上初の快挙 | ORICON NEWS

https://www.oricon.co.jp/news/2034266/full/

発行部数ではなく「売上」であるから、これは「実売数」に近い数字だ。こんな数字でいいならいくらでも公表されている。

 

というわけで、「実売数非公表」についてCDDVDを例に挙げて批判するのは不適切だということで。

 

2019-05-11

author-date方式引用しづらい文献

文系学問における注と参考文献の話、補遺」(anond:20190511125053)への反応見ていて、ブコメだけじゃなくtwitterでも「author-date方式でいいじゃん」という声がたくさんあり、やっぱり伝わりにくいものなんだなぁと思いました。

author-date方式、私もそれで論文いたことあります。とても便利なやり方です。引用するのが学術論文書籍だけなら。

ところで、次のような文献はどうやってauthor-date方式引用すべきでしょうか(手持ちの英語文献から引っ張ってきた例です)。

RGASPI, f.89, op.8, d.1016, l.1.

最初アルファベット文字公文書館の略号、それに続いているのは公文書館に所蔵されている史料(つまり公文書)の整理番号です。

もういっこ例を挙げておくと、日本公的デジタルアーカイブであるアジア歴史資料センターが推奨している史料引用方式はこのようなものです。

JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.B02030938800(第58画像から)、共産党宣伝関係雑件/対日宣伝関係 第三巻(A.3.4)(外務省外交史料館

https://www.jacar.archives.go.jp/aj/www/doc/before_browse.html

公文書館って、こういう史料がたくさんあるわけですよ。これをどうやってauthor-date引用しろと。

また、無記名の新聞記事を大量に引用するような場合、どうすればいいでしょうか。たとえば、1919年における『ホゲホゲタイムズ』の紙面からホゲホゲ国のナショナリズムを読み解く、みたいな研究普通にあるわけですが、いちいち引用文献リスト

『ホゲホゲタイムズ』は、新年を祝う記事において、「あけおめことよろ!」(Anonymous 1919a)と書いた。翌日の記事では、「謹賀新年!」(Anonymous 1919b)と述べた。……26日の記事では、「昨年は世話になったな!」(Anonymous 1919z)と主張した。さて、27日の記事では……あっ、もうアルファベットがない!

引用文献一覧

Anonymous. 1919a. “Column.” Hogehoge Times, 1st January, p.1.

Anonymous. 1919b. “Column.” Hogehoge Times, 2nd January, p.1.

Anonymous. 1919z. “Column.” Hogehoge Times, 26th January, p.1.

って書くんですか? めんどくさくねえ? それだったら普通に

『ホゲホゲタイムズ』は、新年を祝う記事において、「あけおめことよろ!」(注1)と書いた。翌日の記事では、「謹賀新年!」(注2)と述べた。……26日の記事では、「昨年は世話になったな!」(注3)と主張した。さて、27日の記事では「今年もよろしく!」(注4)と宣言されているが、これはどういう意味だろうか。

注1 “Column,” Hogehoge Times, 1st January 1919, p.1.

注2 “Column,” Hogehoge Times, 2nd January 1919, p.1.

注26 “Column,” Hogehoge Times, 26th January 1919, p.1.

注27 “Column,” Hogehoge Times, 27th January 1919, p.1.

って書いた方がよっぽどスッキリしませんかね。

もちろん、工夫すれば上で挙げたような文献もauthor-date方式引用できます。できるんですが、簡便で伝統的な書き方があるのにわざわざ不向きなauthor-date方式を使わなきゃいけない理由がわからない

なのでまあ、何が言いたいかというと、

……という感じですかね。author-date方式は便利だから先行研究の整理とかするときには愛用してるけど上で挙げたようなやつまでauthor-dateで書けとか言われたら「ああん?」ってなります

追記

author-date方式って大嫌い。(シェイクスピア2019)とか(アリストテレス2018)みたいな意味不明の注ができるし、ページ数が書いてなかったりするし、あと私は年号がない文献も使うから

さえぼー先生からこういうブコメいただけてもうなんか満足です。書いてよかった。あ、『シェイクスピア劇を楽しんだ女性たち』むっちゃ面白かったです。

で、私はauthor-date方式はどちらかといえば好きなんですが、さえぼー先生が「大嫌い」とおっしゃるのもわかります

きじゃないなら単に使わなければいいのに何で「大嫌い」って思うかといえば、頓珍漢な推測だったら申し訳ないんですけど、「author-dateを使うべきだ! author-dateじゃないとおかしい!」って押し付けてくる他分野の人がウザいというのが理由として大きいと思うんですよね。

私もとある機会に全部author-dateで書け、注で出典表示するのはいっさい認められん、と言われて、ふざけんなこんなのどうやってauthor-date引用するんだよと食って掛かったことがあります。もうほんとね、他分野の人がどんな資料引用してるのかについて想像力を持ってほしいですわ。

というか人文系の人が理系社会科学系の人がauthor-date方式使ってるのに文句を言っている場面はまず見ないのに対して、人文系引用方式文句をつける理系社会科学系の人をそれなりに見かけるのはいったい何なの? って思います(あ、でも、『史学雑誌』の書評でauthor-date文句つけられてるのは見たことあるかも)。このへんの憤懣があるんですよね。

全部url管理して欲しい

日本語読めないマンすごい……

2019-04-15

anond:20190414235953

新聞記事がなんでも嘘だと思ってるのか?

1件だけ見て話してるんじゃないんだけど

どんな人でも自分の思い通りの意見に変えないと気が済まない人?

そっちから勝手に絡んできて知らんとか

おかしいな

2019-04-14

anond:20190414233657

新聞記事の話なら何でも本当だと思ってる?

・仮に本当だとしても一部犯罪者問題そいつだけの問題で、「社会全体の女性差別」として無関係かつ無辜男性に言われても知らん。迷惑

anond:20190414230352

事案って、それTwitterの噂話とかじゃなくて

新聞記事の話だから本当だよ

勝手に決めつけるのはどうなのか。

2019-04-13

anond:20190413154047

ひきこもり当事者特集テレビとか新聞記事でやる時、女性メンバーには必ず「ひきこもり主婦」が混じるのはなんでだろうね。

いくら女性共感力があっても、就職結婚も望んでもできないまま中年を迎えた人が、結婚して食い扶持はつながってる人と心を一つにできないだろうに。

2019-03-29

NTTコミュニケーションズ社長人事部長も押しかラグビーお気に入り

日経スタイル職場に突然、ラグビー部員がわーっと入っていって、社員ボールパスしたり、体を動かしてもらったりするんです。」(山本恭子人事部長の発言を表すかぎかっこつき)

NTTCom社員 ラグビーボールは飛んできません。(火消し)

ねとらぼ NTTコム本社で「押しかラグビー」は行われています。(火消しの内容の否定

ネットで事前に確認できたはずの情報

日経Smart Work 企業の挑戦シンポジウム健康経営の新たな視点2018年6月15日開催 PDF

ラグビー部選手が予告なしにオフィスに現れ、社員を巻き込んでパスを回すなどしながら一人ひとりが健康について何らかの宣言をするという、社員健康への意識を高めることを目指すしかラグビー庄司(哲也 NTTコミュニケーションズ社長は「ふだん職場にいて一緒に仕事をしている選手が押しかけて、自分健康について関心を持つきっかけにしてもらう」と狙いを説明するとともに、社内で実施したときの様子を映像で紹介した

NTTコミュニケーションズ自社サイトのニュース

ステージ上で選手自らが企画立案社内で実施した、ラグビーボールパスしながら健康宣言する「おしかラグビー映像が流れ、選手達の取組みが紹介されました。映像が終わると、会場に選手達が“おしかける”という演出で登場。
ステージに登壇した目崎啓志選手はこの取り組みの狙いについて「わたしたち社員が、普段一緒に仕事をしている仲間に直接働きかけることで、参加意識を高め、健康への関心を高めたいと思っています」と説明し、(略)

Smart Work経営 生産性を向上する社内コミュニケーション(2018年12月開催)の講演レポート焼きプリン(特殊市民)さんのツイートから

当社(注: NTTコミュニケーションズ)は社内の様々なアセット資産)を組み合わせることで、創造的な発想を促す社内コミュニケーションを誘発している。
第1に人と技術の組み合わせだ。暗号解読やIoTサービスに関する社内コンテストを開催。職種を超えた多様な人材交流を促し、社員モチベーション向上や人材育成につなげている。
第2に人とラグビー部の組み合わせだ。当社のラグビー部所属する選手企画した「おしかラグビー」は、職場におしかけてくる選手からパスを受けた社員健康に関する宣言をし、次の人にパスを回すイベントだ。仲間の意外な価値観を知る機会にもなり、コミュニケーション活性化につながっている。
第3に人とオフィスの組み合わせだ。本社移転を機にコミュニケーションが生まれやすオフィスレイアウトを工夫した。それに加えて、定期的に席替えする「シャッフルアドレス」と「座席ツール」を導入。意図的に人を交ぜる仕組みで交流を促している。

s5r 実在するらしいですよ、社員観測できてないだけっぽい。 https://www.youtube.com/watch?time_continue=436&v=Q1eyOqf4W50

浦安市役所でのおしかラグビー(参考情報 これは社内ではありませんが選手ユニフォーム着用といっているので)こちら浦安情報局(7分20秒から)

栗原大介選手しかラグビーというものやらせていただいていて、普通に仕事をしているんですけど、皆さん、そこにサプライズで突然ユニフォーム姿で僕たちが現れて健康宣言をしながらパスをしていくっていうアクティベーションをみんなでいっしょにやるっていうことをやらせいただきました。
テロップ市役所でのおしかラグビー健康宣言をした後タックルしました。
パスじゃなくてもタックルとかでも普段することないと思うので、もうちょっといってもいいかなと思っています

火消し記事ツイートを書いた川上雄也さんたちへの疑問

川上雄也さんたちは押しかラグビーの中止を山本恭子人事部長にこれから求めてゆくのですか?営業部ならやってよいと川上雄也さんたちは考えますか?

山本恭子人事部長が講演で取り上げた、社内コンテストシャッフルアドレス座席ツール人材育成に役立つと、川上雄也さんたちは思いますか?

「そのようなわけでこの部分については中の人的には「そんなことやってへんやろー」っていう事実が歪んで伝わった程度の記事」と川上雄也さんは書きましたが、庄司哲也社長山本恭子人事部長の発言をご覧になった後も、日経スタイル記事事実がゆがんでいますか?

川上雄也さんたちの間違いをもとに日経記者非難するコメントが数多く見られますが、どう思いますか?

overflow33 まあ、新聞記事なんてこんなもん。記事に都合のいいところだけ抜き出して、嘘にならない程度にまとめるだけじゃないかな。特に意図した結果が撮れなかった時は、必ずと言ってもいいほど、編集ごまかすよね。
keijir 日経ポンコツなのか元々ポンコツなのが露呈してきたのか。校閲ガールは居ないってことだな
hidex7777 NIKKEIが悪いということか。
shikiarai 日経不買の理由がまたできてしまった
e-takeuchi 日経記事鵜呑みにするのが間違い。
at5u 記事元が全く信用できなくなる一件。インタビュー適当に繋げた記者の作文だったということか。
sds-page 日経スタイル編集部に突然押しかけてラグビーボール投げつけるべき
stilo 話題になったNTTComの人事の記事は、日経記者面白おかしく書いただけで、実際とは異なるようです
tzk2106 日経妄想で作った記事構想を押しつけてくるから嫌い
kantei3 日経フェイクニュースだった。(何度目?)
tk_musik フェイクニュース(FN)てことか。普段FNに踊らされる人を笑ってた人らも、信じたい事実(外資>>>国産)にキャッチャーフレーズが合わされば抵抗できんと。つまりオレオレ詐欺には皆気を付けよう。
miraiez なんであん記事になってしまったんだ。日経謝罪記事ちゃんと書いとけよ

2019-03-13

女性社会進出パワハラセクハラで働きやす環境作りの礎というのか。

顔写真付きで、うつ病自殺に追い込まれたって新聞記事を見ると、昭和の後半までの、中年のおじさんだと、戦いに敗れた落伍者って感じだけど。

平成生まれ女性が、昭和能のオジサン執拗いじめられる、結婚出産ネタにする。

飲み会に席で、コンパニオンまがいのことを強要させられるとか。

可視化されていく、変化するだろうな。。

  

2019-02-02

[]2019年2月1日金曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
009218344199.449.5
017711705152.044
0272455763.347.5
03162363147.758
0451155231.026
05937041.124
06156415427.764
07575796101.744
0895538856.734
091731315276.045
102001606180.342
111881425475.840
121311271897.153
131361139583.846.5
1414014634104.544
15126932174.044.5
161361017874.844.5
171641256976.641
18123685355.729
1989463152.034
201451323791.337
21105969492.344
2211012195110.955
2311919118160.745
1日252323610393.643

頻出名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

人(214), 自分(167), 話(100), 増田(89), 女(87), 日本(85), 今(84), 人間(81), 前(73), 普通(72), 男(71), 好き(69), 親(68), 子供(62), 問題(62), 意味(61), 感じ(60), ー(58), 気持ち(58), 金(57), 今日(56), 仕事(50), 女性(49), 気(46), 必要(45), 相手(44), あと(43), 場合(39), 父親(38), 言葉(37), 漫画(37), 理解(37), 馬鹿(35), 時間(35), 養育費(34), 理由(34), 最近(34), 全部(33), 会社(33), 関係(33), じゃなくて(32), 頭(32), 扱い(31), 子(31), 感謝(31), 別(31), 結局(30), ただ(29), ネット(29), 世界(29), 一番(29), 手(29), 子ども(28), いや(28), 嫌(28), 生活(28), 気分(28), 店(28), 絶対(27), クズ(27), 毎日(26), バカ(26), 一人(26), 日本人(26), 他(26), 母親(26), 結果(26), ダメ(26), 最初(25), 他人(25), 社会(25), うんこ(25), しない(24), 面倒(24), 一緒(24), 目(24), 可能性(24), おっさん(24), 漢字(24), 作品(24), コーヒー(24), 横(24), 無理(23), 当たり前(23), 逆(23), しよう(23), 月(23), 全て(23), 記事(22), 虐待(22), 顔(22), 人生(22), 国(22), 嘘(22), 離婚(21), 結婚(21), 確か(20), 時代(20), 先生(20), 昔(20), レベル(20), 内容(20), 大人(20), 男性(20), 島耕作(20), 世の中(20), 完全(20)

頻出固有名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

増田(89), 日本(85), 養育費(34), じゃなくて(32), 可能性(24), 島耕作(20), 元増田(19), 犯罪者(17), 東京(16), KKO(16), いない(15), アメリカ(14), ワイ(14), わからん(13), スマホ(13), 昭和(13), 毒親(13), 好戦的(13), なんだろう(12), 中国(12), 被害者(11), 娘(10), 生産性(10), ひらがな(10), 分からん(10), フェミ(10), 映画泥棒(10), な!(10), 毎日(9), ヨーロッパ(9), ブクマ(9), 普通に(9), BL(9), 1日(9), いいんじゃない(9), ツイッター(9), 韓国(9), ブコメ(9), AI(8), リアル(8), なんの(8), 1回(8), Twitter(8), なのか(8), w(8), wikipedia(8), 1人(8), 欧米(8), 夏帆(8), 悪いこと(8), hatena(8), 腐女子(8), キモい(8), 生活費(8), ホッテントリ(8), ブログ(8), …。(7), ローソン(7), キモ(7), 価値観(7), あいつら(7), カス(7), excel(7), 2019年(7), デリヘル(7), CM(7), s(7), 基本的(7), 大企業(7), 東大(7), twitter(7), 10年(7), 美味しんぼ(6), まんこ(6), 好きな人(6), 関西弁(6), アレ(6), 教育委員会(6), 具体的(6), セルフレジ(6), 2回(6), チンコ(6), youtube(6), はてなー(6), お気持ち(6), OK(6), 統合失調症(6), 児相(6), 韓国語(6), イケメン(6), -1(6), モテる(6), ヤバい(6), 30分(6), 個人的(6), そうじゃない(6), トラバ(5), 被害妄想(5), ???(5), 社会的(5), 女に(5), アプリ(5), 同人女(5), 新聞記事(5), 外国人(5), サザエさん(5), セブン(5), セルクマ(5), フォロワー(5), ガチ(5), 夫婦(5), イギリス(5), 4回(5), クレーマー(5), 自分自身(5), PC(5), マジで(5), 異世界(5), ニート(5), 一緒に(5), パワハラ(5), 何度(5), ホリエモン(5), モテ(5), 女性専用(5), 新井浩文(5), togetter(5), 北方領土(5), 数年(5), Amazon(5), 花粉症(5), ja(5)

本日の注目単語 ()内の数字単語が含まれ記事

夏帆(8), 映画泥棒(10), 耕作(7), 好戦的(13), 恩知らず(14), 島耕作(20), 181cm(3), coffee(3), 好戦(5), 万引き犯(3), 2月1日(3), ホワイトソース(3), 養育費(34), 転売(15), 恩(15), 万引き(15), セブン(15), 相場(12), 侵略(9), 漢字(24), ローソン(7), 💩(19), コーヒー(24), 父親(38), アンケート(12), 他国(9), 片方(10), 虐待(22), サラリーマン(15), 感謝(31), 育て(23), 貼っ(14), うんこ(25), 離婚(21), 金額(14)

頻出トラックバック先(簡易)

島耕作を読むと日本ってやばい国だったんだなってわかる /20190201142916(28), ■ /20190129191149(13), ■名前も知らない35歳の女性を呼ぶとき、 /20190131095037(12), ■「 これを不快に思う気持ちがわからない。」←これ /20190201110215(11), ■GoogleGAFAの中に、無くても困らない会社がありまーす lol」 /20190131214434(9), ■家事の分担がやっぱり納得できない /20190131222454(9), ■また女湯が話題になったので問題点を整理する /20190131223833(8), ■じゃあお前らはキチガイに絡まれた時にソイツと戦えるの? /20190201071451(7), ■レイプ乱暴暴行って言うの嫌い /20190201153357(7), ■俺は犯罪なんか絶対しない /20190201135024(7), ■セルフレジを使ってみたい /20190201172626(7), ■日本好戦的な国だってことにしたい連中ってなんなん /20190201011442(7), ■同人女だけど感想送るのしんどい /20190129183050(6), ■実際増田に書き込んで反応なかったので自演した事 /20190201174409(6), ■三台バカ数字に弱い」「漢字間違い」「同じことを二度言う」「数字に弱い」 /20190131232846(6), ■韓国における漢字同音異義語 /20190131203206(6), ■標準語は欠陥 /20190131101416(6), ■野田市教育委員会を叩く前に知ってほしいこと /20190201005528(6), ■anond20190201152951 /20190201153541(6), ■なぜプリキュアは変身すると容姿が変わるのか。またはなぜ変わらないのか。 /20190131153529(5), ■日本語、複雑すぎない /20190201130038(5), ■栄養バランスの良い料理を教えて /20190201115009(5), ■anond20190201095022 /20190201095108(5), ■欧米流行しているWebサービス /20181129233609(5), ■おかず(攻撃)・ご飯HP)・野菜(防御)みたいな感覚ない? /20190201160841(5), ■ネットで知り合ったおっさん女子大生殺されたニュースを見て、怖くなって会う約束を断った /20190131230817(5), ■anond20190201141233 /20190201142632(5), ■anond20190201142916 /20190201152951(5)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

5985478(4139)

2019-02-01

anond:20190201140147

そういう意味じゃ映画泥棒コミカルを混ぜていいバランスなんだろうなと思う

セブン新聞記事じゃなくて、いらすとやの絵の上に警告文があったらまだ反発も少なかったのかなとか

効果なさそうだけど

2019-01-23

他人ネタにしたら自分ネタされるくらいの覚悟はないとな

ネタ寿司ネタだったり新聞記事ネタだったりするかもだが

2019-01-12

寿司丸かぶり恵方巻き)はつくられたもの

山路という海苔屋のおっさんの仕掛けらしい。詳しくはここにある。

https://core.ac.uk/download/pdf/56643945.pdf

ちょっと引用すると、

それでは実際の資料からはどうか。恵方巻は、その由来を鋭明するチラシや新聞記事では「江戸時代の末期から明治にかけて」の時期に誕生したと記述される場合が多い。これは、岩崎がまとめた由来からも分かるが、実際のところ、江戸明治期にこの行事存在したとする資料は今のところ見つかっていない。

これらの事実から推論を試みるならば、少なくとも大正期、戦前にはすでに存在し、大阪のごく限られた地域で行われていた風習であること、寿司屋がそれを利用して、古くから伝統であるという触れ込みで販売促進活動を当時から行っていた、ということはいえるだろう。

その後、太平洋戦争の激化に伴い行われなくなったこ行事は、1949年大阪府鮨商協同組合によって、「土用丑の日のウナギかば焼」に対抗する販売促進手段として復活している。そして、戦後復興が進む1950年代に入ると、戦中の配給統制によって解散余儀なくされていた海苔問屋組合が統制の解除をもって再結成され、その販売促進の手段として、節分巻きずし行事宣伝に参加するようになる。宮下牽の『海苔歴史』には、大阪海苔問屋協同組合1951年の結成と同時に「巻きずし丸かぶり」の宣伝を行い、大きな成果をおさめたという記述がある。この「大きな成果」がどれほどのものだったのかは分からないが、海苔業界復興の旗印として、巻きずし喧伝されていたようだ。

その後海苔問屋協同親告は、すし組合とも連携してこの行事の普及に努める。昭和40年代前半には、協同飛行機チャーターしてビラを撒いたりもしたようだ。しかし、この試みは経費がかかりすぎたために1度で終わっている。

海苔組合の取り組みがより積極的になるのは、岩崎聞き書きによれば1977年昭和52)になってからだという。そもそも1974年頃までは海苔国内生産需要に追いついておらず、韓国産で不足分を補う状況だった。それが、国内生産が増大によって韓国産への依存が減り、1977年にはついに国内産で需要が賄えるようになったのである。これから先、さら生産が増加すれば今度は余剰分が発生する。そこで、これ以降海苔組合は毎年大量のビラを印刷して各地に配布し、さらなる普及へと乗り出すようになった。

そしてこの海苔組合の動きと前後して1976年昭和51)に、「節分チャリティーセール」なるイベントが開始されている。このイベントのメインは、大阪ミナミ道頓堀巻きずし早食いを競うという「巻きずし丸かぶり早食い競争」。一見馬鹿らしいこの競争が、この行事関西における節分定番行事へと押し上げるきっかけとなった。

仕掛けたのは「昭和会」という、大阪商売をしている昭和生まれの海苔販売業者たちで組織された団体だ。その中心人物の一人であった宝海苔本社大阪市中央区)創業者の三男、山路昌彦氏によれば、海苔がたくさん取れるようになって何とか消費を増やそうと思って考え付いたアイデアなのだと言う。「食いだおれの街で早食い競争なんて、いかにも大阪らしくて絵になるし、黙々と巻きずしかぶりつく姿がオモロイやんか」という彼らの発想は見事に当たり、マスコミを引き込んでの一大イベントヘと成長する。海苔組合によるビラでの周知と、マスコミに取り上げられた早食い競争。この相乗効果により、節分巻きずし関西伝統文化として認知されるに到ったのである

また、山路氏は取材に釆たマスコミ丸かぶりの由来をたずねられると、「ずっと昔からやっていたものだ」と答え続けたのだという。「それこそ風習なんてこうやってできていくもんやないの」と語る彼の見解からは、大阪商人が持ち得た巧みな伝統利用の視点を伺うことが出来る。


ということで、商売人の「オモロイやんか」が伝統ということではたしか大阪伝統なのだけれど、そこまで古風なものかというとそうでもなさそうだ。花街に由来することとかその後の伝統としての受け入れられ方とか、原論文はかなり面白いので、増田ブクマカ諸氏にはぜひ読んでほしいと思う。

anond:20190111181738

2018-12-27

WEBから前科が消えた

自分名前検索すると

過去犯罪履歴が出ていた

新聞記事ブログ転載などが

あった

それが今日

確認したら消えていた

出所してきた時

自分名前検索して

自業自得だと思いつつも

これで俺の人生

終わったんだと

心の何処かで諦めていた

それが消えていた

よかった

自由になれた気がする

本当によかった

2018-12-26

さなくてよくなったねえ・・・

禁煙関係新聞記事で「タバコ吸わなくなって喫煙所を探さなくてよくなりました」みたいな事を言ってる人が居ると書かれていたのを読んで、手足を食われて「歩かなくてよくなりました」と言ったウサギの事を思い出してしまったよ。

2018-12-08

史学科のゼミとか卒論とかって何やってるの

数学科事情、すごく興味深く読んだ。

「数学の修得には時間がかかる」ことの概説 - Unhappy Go Lucky!

ただ、文系学部の「研究」や「卒業論文」の位置づけとかについて、過大評価していただいているような気がしなくもない。日本語とは縁遠い言語を話す地域を専門とする史学科卒の人間として、「ゼミ」や「卒論」の位置づけについて語ってみたい。

ゼミで何をやっているか

いやこれは本当に分野によるのだが、「研究」というよりも「勉強」をやっているところが多い。歴史学というのはまず史料に何が書かれているかを正確に読み解く必要があるのだが、その読み方を徹底的に叩き込まれる。場合によっては修士課程でもこれが続く。もしくは、研究文献の読み方を叩き込まれる。そもそも2・3年前まで高校生だった連中である文系研究書をどのように読むべきかよくわかっていない人も多いし、英語の本を通読なんてしたことないですという人がほとんどだろう。レベルの高い大学なら外国語文献の購読をし(何語なのかは研究分野や参加者による)、あまりレベルの高くない大学なら日本語の本・論文の読み方をゼミで躾けられる。

(「史料」ってのは要するに「昔の人が書き残したこと」。王様勅令だったりお役所行政文書だったりインテリの書いた思想書だったり過激派の撒いたアジビラだったり新聞記事だったり、色々である公文書館に行って実物を見てくる場合もあれば、別の学者がまとめて印刷出版してくれたものを参照する場合もある)

何で学部の段階からゼミに分かれるか、というと、「歴史学とは何か」「史料批判とは何か」みたいな概念方法レベルの話や、「いやしくも歴史学を学ぶ者として最低限踏まえておくべき各地域・各時代の基礎知識」みたいなのを除けば、分野ごとに身につけるべきスキル全然違うので。江戸時代歴史なら江戸時代古文書明治期の歴史なら明治期の文書中国史なら漢文イギリス史なら当然英語古文書……を読まないといけない。イギリスについて研究したい学生日本古文書の読み解き方を勉強しても時間無駄だろう。逆もまた然り。

ぶっちゃけ、「卒業論文」に大したオリジナリティはない

慌てて言えば分野による。

社会調査とかする分野で、自分なりにアンケート調査してみた、とかそういう論文なら、どれだけ拙かろうがオリジナリティはあるだろう。あるいは歴史学でも、オリジナル史料を発掘することが可能な分野ならオリジナリティは出る。

ただやっぱり、学部4年の段階で大層な「オリジナリティ」は出てこない。そもそも外国史の場合史料の読解すら教員の手助けを得てようやく、という人が多い。歴史学では一次史料が重視されるが、私の分野では卒業論文で一次史料を使った時点で優秀な学生の部類に入るだろうなと思う。二次文献、つまり他の研究書や論文をまとめて長いレポート(うちの大学では3万2,000字が下限だったかな)を書けたらOK、という運用をしている大学も多いのではないか。まとめるのにもオリジナリティは出るしね、という苦しい理屈だしそんなの査読つき学会誌に「論文」として発表できるレベルではないが、学会誌に「論文」として出せるレベルのもの要求していると4年では足りないわけで、多くの史学科の学生修士論文で初めて学会誌投稿できるレベルのもの要求されることになる。

何度も言うようにこれは分野による。地味に重要なのが、「その言語大学第二外国語として開講されているか、あるいは教養科目で講義が受けられるか」という点。朝鮮史ドイツ史やフランス史場合韓国語ドイツ語やフランス語文系学部ならたいていは必修の第二外国語として教えられていることが多いので、卒論でも韓国語ドイツフランス語論文は読めて当然だよなあ? というハードモードになることもある。中国史なら「高校から漢文やってるんだしゼミでも読んでるんだから卒論でもちゃん漢文史料は読めるよね? 現代中国語論文も読んでね」ということになるだろう。英語? そんなの読めて当然でしょ? 第二外国語ではなくとも、たとえばトルコ語アラビア語なら多少気の利いた大学なら教養科目とかで開講されているから、イスラーム史やりたいなら学部1年のうちから履修しといてね、という話になると思う。逆に、マイナー外国語必要な分野だと、せめて英語の本くらいは読んどいてね、くらいにまでハードルは下がる。アイスランド史を勉強したいです! と言われても、日本アイスランド語の授業がある大学がいったいいくつあるのか……という話になるわけで。まあ東大の某ゼミではゲエズ語購読とかやってたらしいですけどね。雲の上の世界すぎてまったく想像もつかない。

なので、大学に入った段階で既にどの分野に進むのかなんとはなしの道筋がついていないと厳しい。第二外国語韓国語選択して、やっぱり私ドイツ史がやりたい! というのは不可能ではないが難しい。第二外国語選びの段階である程度進路が決まってしまう、というのが史学科の特徴だ(まあ、英文学科とかは、学科選びの段階で専門地域が決まってしまうわけだが……)。イスラーム史やるなら第二外国語フランス語にしないとね。そんなのついこないだまで高校生だった連中にわかるか! もちろんこれは大学による。西洋史に進学した者にはドイツ語とフランス語双方の習得義務付ける大学もあるそうである。これならヨーロッパのたいていの地域対応できるね! 史学語学と言われる所以だ。

あとは西洋以外の地域だと、「史料に書かれている言語」と「論文に使われている言語」が違うことが結構あって、何でかといえば近代以降に西洋諸国植民地支配されていたりすると「オランダ人研究者がオランダ語で書いたインドネシア史についての先行研究」みたいなのがたくさんあるので。つまりいくらインドネシア語やアラビア語が堪能でもそれだけでは片手落ちで、オランダ語フランス語ができないと先行研究が読めないので勉強せざるを得ない(付け加えるなら、植民地支配されてたということは、お役所では宗主国言語が使われていたり宗主国のお役所植民地統治担当する部局があったりしたわけで、それらの史料は当然宗主国言語で書かれている)。さら前近代史だと、「昔使われていた言語」と「現在使われている言語」が異なっていることが多く、典型的には古文とかラテン語とかである現代日本語論文はスラスラ読めても古典日本語チンプンカンプンという人も多かろう。前近代西洋征服王朝なんかだと大変で、現地語+支配階級言語植民地支配してたヨーロッパ言語、をやらなければいけなかったりする(アラビア語オスマン語+フランス語、みたいな感じ)。いやー、西洋現代史はヌルゲーの領域っすわ……その国の言語ができれば用足りるからなぁ。現地に行けばネイティブスピーカーいるか勉強簡単だし(アッカド語みたいなネイティブがいない言語習得してる人ほんと尊敬する)。もちろんここで少数民族とか国際関係史とかに興味を持ってしまうと語学沼に引きずり込まれるわけだが。イギリス史なら英語だけでいいだろうと思っていたらうっかりウェールズに興味を持ってしまウェールズ語を勉強することになりました、とか、ドイツ語だけで通そうと思っていたら枢軸国外交に興味を持ってしまったせいでイタリア語も読んでます、みたいな。とはいえこれらは院に進学してからの話(あるいは院への進学を希望する学部生の話)だ。院に進学しない学生卒論レベルなら日本語英語or中国語でじゅうぶん、という運用大学ほとんどだと思う。

ヨーロッパ植民地についてしか述べていないのは、日本植民地場合宗主国言語習得する困難はほぼ存在しないからであって、日本植民地支配をしていなかったと言いたいわけではないので念の為。もちろんこれは日本語母語話者である学生の話で、韓国台湾学生あるいはそれらの国から留学生植民地時代自国史を勉強しようと思ったら日本語を読まなければいけないわけであり、なんというか申し訳ない)

でもまあ、卒論書くのは大事ですよ。たとえそれがレポートに毛の生えたレベルのものであっても、院に行かない学生にとっては専門家指導されしっかりと文献を読み込んだ上でこんな長文を書かされる機会はこの先の人生でなかなかないし、それを経験するというのが大学に行く意味だと思う。院に行く学生にとってはもっと長い修論博論書くんだから当然このくらい書けなきゃ話にならんわけで。

院に進んだら何やるの

留学します。

これも分野によるのだけれど、たいていどっかに留学する。中国史なら中国台湾フランス史ならフランス、みたいに。留学先で大学ゼミに参加したり史料を集めたり現地の専門家指導を受けたり、あるいは分野によっては語学勉強をしたりする。もちろん複数国に留学してもいいし、研究対象国以外に留学することもありえる。アフリカ史を研究するためにポルトガル留学した人がいたり(イエズス会士が書いたものを読みたかったらしい)。で、帰国してから博論を書く(たまに留学先でそのままPh.D獲っちゃう人もいる)。

上述のような事情があるので、歴史学を専攻している人はたいてい4年以上博士課程に在籍する。ちゃんとした大学で3年で博士号獲るのは一部のバケモノだけです。たまにいるんだよそういうバケモノが。日本史なら楽勝かというとそういうわけではなく普通に4年以上かかってることが多い。留学期間とかもあるので、博士課程の先輩に学年を聞いても即答できないことが多いから気をつけよう。29歳でドクター? 夢物語かな? まあ本当に文系大学院なんて資産の子供か養ってくれる配偶者持ちか自殺志願者以外は来ない方がいいです。男性歴史学者が書いた研究書のあとがき奥さんへの謝辞が書いてある場合、もちろん本当に純粋感謝の念であることも多かろうがけっこうな確率で一時期ヒモ生活を送っていたことへの感謝だったりする。奥さん実家でチクチクとイヤミを言われた経験を聞かせてくれた教授もいらっしゃる。これ有名大学の教授様になれたから笑って話せるだけで、なれなかったら悲惨だよな……。まあでも、研究者の不遇っぷりは文理問わないか

2018-12-01

外国人実習生ってなんで裁判起こさないの?

中絶を迫られたって記事話題だけど普通に犯罪じゃん

なんで警察に駆け込まないで

人権団体に行って新聞記事なるのが先なの?

本当は妊娠してるのが分かったか日本に来て子供産んで永住権とろうとしたんじゃないの?

なんで嘘つきのいうことをはてなが受け入れてるのか謎

2018-11-22

anond:20181121095952

19世紀末にフランスムーラン・ルージュでピュジョールという芸人がまさに同じことをしていた。

大変な人気で新聞記事にも医学論文にもなったらしい。

ロミ著「突飛なるもの歴史」という本に書いてある。

http://amzn.asia/d/aRwCplS

読んだことないけどこっちにも書いてあるらしいよ。

おなら大全」

http://amzn.asia/d/c77yLlK

2018-11-17

anond:20181117004423

短文で言えないよ、中庸もの

0か100でしかものごとを理解できないこのひと増田にずっといるけどもっと自分新聞記事読んだ理解して勉強すればいいのに。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん