「地域限定」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 地域限定とは

2017-10-24

パートならぬ、正社員1種、正社員2種みたいなのじゃだめなのかなあ

いきいきママ産休育休、時短で他の社員のように働けない、自分が他の社員フォローを求めることはあっても自分フォローすることはない、それでも給料は変わらず、フォローした側は評価されない、報われないのは不平等だ。やがて離職につながる。

「いきいきママ」が一般的になる前は(今も?)、正社員パートアルバイトという形で元々立場が違い給料責任の重さも違った。だから不満が出にくい部分もあった。ただ、いきいきママの方々にパートになれと言ってもそれを拒む人たちはいるだろう。社会保障とか生涯賃金とかを考えて、どんなに周りに迷惑をかけても仕事にしがみつく人もいるだろう。(個人的には子育てがひと段落するまでパート、ひと段落して働きたいという意思があり、周囲も能力と意欲を認めたら正社員でいいと思うのだが。)

なので、正社員1種、正社員2種みたいに違う扱いにして、給料も違う、仕事負担も違う、責任も違う、昇給も違うとしてはだめなんだろうか。地域限定社員とか既にやっている企業あるし。

かつてあった総合職一般職も似ているけど、性別で分けるのではなくて、本人の意欲と能力環境で分けるとよいと思う。自分ではどうにもならない属性だけで分けると、必ず不満を持つ人が生まれる。実際、属性だけではその人の仕事能力や意欲は判断できない。

子供がいる女性でも夫が子育ての大半を担い、本人が転勤や残業をいとわずに働くなら、その人を正社員1種(負担が重く責任も重いが給料が高い)、夫のほうを正社員2種にするとか。

働くのが好きで何を差し置いても働きたい人ばかりじゃないし、実際仕事能力が低く子供がいることを利用して権利だけ主張するタイプ一定数いる。そういうレベル人達も全員「いきいきママ」「いきいきパパ」にしようとするのが無理がある。仕事能力が低く、意欲も低く、それでも会社にしがみつきたい人をほおっておくと会社全体の士気が下がる。そういう人はそういう人のレベル立場で働いてもらうに限る。

元増田会社は、時短女性だけで回るのならそれで回して、回らないで倒産するなら倒産すればよいと思う。女性だけでちゃんと回している会社も、倒産した会社も両方知っている。

https://anond.hatelabo.jp/20171023112949

2017-09-15

北海道限定☆めんみ味カップうどん

原材料表記を眺めてみる

あんまりめんみではない

液体のたれ袋に「めんみ」と書かれている

入れる前に舐めてみる

あんまりめんみではない

実食

……まあ、あー、

冷蔵庫にあっためんみをひと垂らし)

めんみ味だ!


結論地域限定調味料冷蔵庫にあるような地域地域限定調味料味を売っても所詮本物には勝てない。都市部で売ろう

2017-08-07

ダイバーシティマネジメントがわけわからん

これが分かりやす

https://jinjibu.jp/article/detl/manage/178/1/

 

【 1.「属性」の違い】

ジェンダー性別)の違い~「男性」⇔「女性

身体状況の違い~「健常者」⇔「身体障害者

人種国籍民族宗教の違い

世代の違い~「高齢者」⇔「若年者」

【 2.「働く条件」の多様性

働き方の多様性(在宅勤務、短時間勤務、フレックスタイム育児休業介護休業の取得など)

雇用形態の多様性正社員契約社員派遣社員アルバイトパート社員再雇用制度など)

働く場所多様性(在宅、地域限定社員、転勤前提の正社員など)

 

あーそうだね、同質に押し込めるやり方じゃ限界来るよね

それは分かる

でもアメリカのやってるのはただの利権争いだよね

あと、何をどこまで多様化したらどういうメリットあるのかってあたりが語られないまま「するべき論」が先行してる

いつもの病気か?

ワロス

 

ところで日本新卒社員側が勝手に同質化してるよね確か

2017-05-23

http://anond.hatelabo.jp/20170523075257

利益相反」の意味を取り違えているんだね。

外国との関係については、まずありえないけど相手の首脳が日本の首脳と親戚関係にあれば利益相反が成立する可能性がある。

そういうことが明確にないにしても先方のの国でも自分の国の代表について利益相反についてのチェックが入って、

スパイや内通行為ということで追及されるはず。

第一安倍政権の時に却下されたのは構造改革特区あくま地方経済活性化目的にしているものだったが

獣医師の確保は全国的見地解決するべき問題だということで農水省文科省の反対をひっくり返せなかった。

しかし今回の国家戦略特区

経済社会構造改革を重点的に推進することにより、産業国際競争力を強化するとともに、国際的経済活動拠点

形成を促進する観点から、国が定めた国家戦略特別区域において、規制改革等の施策総合的かつ集中的に推進します。

となっているのに、今回の今治獣医学部地域ありきで新しい研究分野への取り組みができるどうかもかも怪しい

友達学校法人しか選ばれないようにルールを作ったということ。国家戦略特区なのに選ばれた理由がどう見ても

構造改革特区で選ばれるような理由で、それが本当なら構造改革特区で採択されていたはず。

どう見ても獣医学部を作るために国家戦略特区制度を作ったということを否定できない。

国の制度は幅広く公募をすることが原則である上に、「産業国際競争力」を確保するのに地域限定ということにした

理由が全く説明されていないのが行政の透明化の点で問題であることがわからないようではダメだね。

2017-05-21

[]駒崎弘樹氏「加計学園問題問題なの?」を読む

国会ウォッチャーです。

 https://news.yahoo.co.jp/byline/komazakihiroki/20170520-00071136/

 さすがにこのレベル問題じゃないと結論できたと思われているのは、驚きなのですが、一応反論を試みようかと。

国家戦略特区問題点利益相反」「事業者間の不公平性」

 国家戦略特区自体問題だと言っている人はいない、という意見もありましたが、私自身は、問題をはらんだ制度だと思っています。「これまで変えたくても変えられなかった、時代遅れだったり陳腐化してしまっている制度を、一部の地域実験的に変えてみようよ」ということですが、その通りにいつも機能するかどうかが良心にゆだねられた制度です。利益相反についての認識が極めて薄いことは考えられます。この例でいえば、先般の家事代行従事外国人就労ビザの緩和ですが、パソナ会長である竹中平蔵さんが意思決定機関に名を連ねていることは問題ないのでしょうか。実際、パソナダスキンポピンズらの中で、もっとも大規模に家事代行従事外国人を雇っているのはパソナです。また養父市での農地取得の緩和、これ自体賛否あると思いますが、事業者オリックスグループ社外取締役竹中平蔵さん、国家戦略特区方針を決定している、日本再興戦略を取りまとめた産業競争力会議構成員だった、当時ローソン経営者だった新浪剛史さん。新潟農業生産特区は、もろにローソン事業者になっていますステークホルダー意見聴取される側として入るのは当然ですが、意思決定側に入っているというのは問題がある制度だとは思います

 また実験的に地域を限って、ということは当然のことのように思われますが、地域事業者間の公平性問題が発生する可能性があります。今回の獣医師問題はそうです。果たして本当に全国的規制緩和を開放していくのか、さら最初に認められた地域事業者先駆者利益が与えられる構造になっていないか検討することはさまざまありそうです。構造改革特区であれば、地域から申請に従って、個々の事例について検討し、認定したりしなかったりされる。つまりどの事業者にもチャンスは公平と少なくとも表面上はいえるででしょう。しかし、まず国家戦略特区地域の縛りがかけられている国家戦略特区では、申請したくてもできない事業者存在します。構造改革特区ではなぜ出来ないか、ということに関して、山本幸三大臣は「実験的に行うという事業構造改革特区で認めると、際限がなくなってしま可能性がある」というような答弁をしていました。獣医の例でいえば、愛媛の例が、産業獣医師の偏在問題解決したとして、それを全国的に拡充する類の話なのか、ということです。これが駒形さんの保育士のように、地域限定獣医師免許、というような立てつけになっているのであれば、まだ理解されるでしょうが、160名という全国最大の獣医学部を作ったところで、彼らに産業獣医師を選ばせる制度にはなっていないので、目的方策が一致していません。一方、保育士ほどのニーズはないので、地域限定の人が160人も作られたのではとてもではないけれど就職先は確保できないでしょう。四国全体で、産業獣医師公務員獣医師は年平均22人程度募集があるようですが、160人はとてもではないですが、無理でしょう。

鳥インフルエンザ口蹄疫等の初期対応世界に冠たるライフサイエンス研究に対して加計学園設備体制は十分なのか

 口蹄疫はBSLで3(ag)の施設しか扱えませんが、加計学園住民説明会によると、BSLは2の施設しか作らないということのようです。口蹄疫を扱うことは出来ません。鳥インフルエンザ、という面に関しては、鳥取大学で長年鳥インフルエンザ研究に携わってきた大槻公一教授が京産大鳥インフルエンザセンターを作っていて、さらにBSL3はすでに確保されています。また宮崎岳志議員桜井充議員の質疑、NHKニュース報道された、設置審査会の中で出てきたように、65歳を超えた人、博士課程を出たばかり、という人たちだけで、世界に冠たるライフサイエンス研究ができるのかというのは当然の疑問でしょう。そういう面でいえば、京産大岡山理科大に比べて際立って優れている、という訳ではないでしょうが国家戦略として必要だというのであれば、東大北大への資金投入を増やしたり、新たなカリキュラムを組ませるための、教員の確保にかかる費用を出す方が合理的だと私は思います

獣医師が足りない?

 四国はあまり畜産が盛んな地域ではありません。四国よりも産業獣医師等が不足している地域は数多くあります平成32年度で、現状人数維持のために必要だとされている獣医師確保目標は、愛媛県は0人です。宮崎議員地元群馬県を紹介していましたが、23人、宮崎県でも26人、京都府は21人等、あきらかに愛媛県獣医師需要が低い県です。さらに、平成18年から平成26年までに、獣医師免許を持った人の数は4200人ほど増えましたが、産業獣医師は-100人、増えたのは小動物獣医師が約2000人、獣医事以外への従事者が2000人、公務員獣医師が300人と、定員の拡大が産業獣医師の不足を解消することは無いであろうことがわかります。また政府答弁によると、加計学園提案は、地域偏在の解決目的としていないはずです。彼らが目的としているのは、人畜共通感染症への対策などの最先端ライフサイエンスということだったはずです。なぜなら単純な定員の拡大が問題解決しないことはすでに実証されているか農水省文科省としてはその理屈立てを認めるわけにはいかないからでしょう。

忖度は悪いこと?

 公務員法令に従って行動しなければならないのは当然です。総理がやりたがっているからと言って、法令範囲を逸脱することは許されないのはまず当然でしょう。これまでの国会質疑の中で、疑問として挙がっているものの中で、国家公務員利益相反として問われそうな、加計学園理事木曽功氏への特区制度担当審議官のレク、今治市側への情報提供など国家公務員倫理規定違反しそうな話も出てきています総理意思で行動するのが、悪いわけではなく、きちんと法令に則って行動しているか特定事業者にとって有利になるような情報提供の不均衡などがないかなどという点が問題になっているところです。さらに言えば、日本再興戦略の中で出てきた4条件をどのようにクリアしているのか、ということをきちんと説明することができないのであれば、正しいデュープロセスを経ていないのではないかという批判を受けるのは当然です。私個人としては、心証は真っ黒ですが、現在憤っているのは、政府側が公文書管理法に定められた意思決定過程を明らかにするための資料を、正当な理由もなしに出さない事、これのみといってもいいです。きちんとした議事録、省内共有資料が出てきた結果、正しいデュープロセスによって、加計学園に決定したのだ、ということがわかれば、私としてこの件に対する批判をこれ以上するつもりはありませんが、出してこない以上疑われるのは当然ではないでしょうか。

総理の友人だからOKされたのか?

僕は総理の友人でも何でもないのですが、加計学園の4倍、特区提案が通っているわけです。もし友人だから通るのであれば、僕は加計学園理事長以上に、安倍総理大親友、あるいは義兄弟に近い間柄ということになってしまうでしょう。

この節については、論理がまったく整理されていないので論外なのですが、大丈夫でしょうか。ある総理の友人ではない人が、制度を利用できたということは、総理の友人が不当に厚遇を受けなかったことの何の証拠にもなりませんし、駒崎さんが安倍さん大親友、義兄弟に近い間柄ということにもならないですよ。

2017-05-13

ピゴサが日本ポケモンGO衰退を招いた

追記(7/20 11:27 JST 更新

ピゴサは7/23に閉鎖することになりました

これを受け、新しい記事を書きました

https://anond.hatelabo.jp/20170721112417

以下の内容は古い情報です

-----

ポケモンGOのサーチツールにピゴサというものがある

ピゴサを使うと、モンスター出現情報だけではなく、その出現したモンスター個体値(攻撃力、防御力、HPの値)、技まで表示される

最近その個体値表示は一部制限がかけられたが、ピゴサは効率よく強いレアモンスターをゲットできるチートツール

お台場問題になったラプラス出現事件は、このピゴサが原因だ

増田アメリカに住んでるから日本と台湾しか使えないピゴサは使えない

また、ピゴサのような誰でも簡単に使えるサーチツールは軒並み死んだ

一方、日本だとピゴサが機能制限されつつも生き延びてる

最近ポケモンGOをやってる日本友達アメリカに来た

その友達が言うには、アメリカジムにいるポケモンCP(ポケモンの強さを表す数値)が日本のより明らかに低いらしい

日本公式リリースアメリカよりも遅かったのにもかかわらず、だ

友達が遭遇するジムは軒並み、低いTL(トレーナーレベル)なのにもかかわらず、CPが高いハピナス(トレーナー殺し)、カビゴンカイリューバンギラスだらけ

技も攻略サイトに書かれてる厳選されているものばかりらしい

これって効率よくレアモンスター探せて、かつ個体値、技表示できるピゴサ使わないとできないだろう

その友達もピゴサ使わないと、ジム対応できないからピゴサ使ってるらしいが。。

もちろんポケモンGO運営側対策してないわけではない

現状はいたちごっこだが

しかし、チートツール対策するということは、プログラムを増やすことだ

従って余計な通信量が増え、電池減りが激しくなる事が予想される

サーチツール使えないこっちとしては、ただただ迷惑なんだよね

でも、友達含め日本トレーナー達にピゴサ使うなとは言えない

なぜなら、サーチツールがないと対抗できないか

でも、サーチツール使わないと楽しめなくなってる日本でのポケモンGOの状況はヤバイと思うよ

だってサーチツール存在を知らないトレーナーには敷居が高すぎるから

お台場の件がニュースになりネガティヴイメージポケモンGOについた

ピゴサが日本ポケモンGO衰退を招いたのだ

日本トレーナー達にポケモンGO普通にプレイして楽しめる幸せを分けてあげたいよ

こんな長文を書いてる中、サーチツール作ってる作者は今も更新を続けている

こいつがクソなのは間違いない

てかこいつ、チートツール作成常習犯で、過去にもゲーム破壊してんじゃん。。

http://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%81%8F%E3%81%8F%E3%81%95%E3%81%BE

追記(5/17 0:40 JST 更新

いろいろコメントありがとうございます

いくつか返信したいと思います

"公式マップ上にポケモンを表示していないかしょうがない"

いや、Nearby機能あるから

日本での実装はつい先月だったけど、アメリカでは去年の11月くらいから始まってたし

"ジム戦が10円"

10ジムポケモンおいても、100円でほしのすな5000個だしね

どっちもすぐなくなる。。。

"散歩補助ツールコレクションゲームからなあ"

アメリカも中高年がかなりの数散歩を兼ねてやってるね

ジムトレーニングしてモンスターの空き枠を作ってた時、あるおばあさんがジム付近スマホをいじり出して、

ジムプテラが増えてたのには驚いた 笑

"移動時に起動して、図鑑揃えられたらいいなーと思って続けている"

アメリカ地域限定ポケモンを3匹ゲットできるので、ぜひ!

"外人ガチ勢は身内で組むから基本外に出てこないし、そいつらも野良に出ると好き勝手するからな"

野良の連中は日本と変わらないね

ジム設置の話で言えば、ハピナス5匹カビゴン5匹とか見たことあるしね

CPはまちまちだけど

"日本に住んでない奴が日本ポケモンGOが衰退したとか何言ってんだこいつ感が"

衰退したかしてないかっていうのは、自分の周りでやっているかどうかをSNS電話でわかる

リリース直後は周りの話題にできたけど、今はもう話題にできない(続けている人は少数いるけど)

それに、日本に住んでいるからって、日本ポケモンGOが衰退したってわかるものか?

日本全体で衰退しているかどうかは統計的データを見ない限りわからない

"いわゆる雑魚しか出なくて単調でつまらいから、ライトユーザー雑魚以外を探すためにピゴサを使う。"

雑魚XPタマゴ稼ぎに必要からなぁ。。というのはヘビーユーザー

でも、すぐにレアポケモンが欲しいライトユーザーはピゴサ使っちゃうだろうな

"Nearbyも雑魚発見器だからゴミ。"

レアポケモンでも個体値の低いのは雑魚だという考えなら、Nearbyはゴミだね

少なくとも自分は、ジム戦で使えるポケモンでない限り、個体値は気にしないか

あとよく見る雑魚ポケモン複数周りにいる時、Nearbyだと全部表示されてしま

9枠しかないので、レアポケモンが隠れてしま

これはどうにかして欲しい

"歩いてポケモンを探すゲームなのに不正アプリに頼ってポケモン見つけて歩かず車でGO"

アメリカだとサーチツールはないけど、ポケモンの巣が記載されているサイトはある

けどアメリカは広いので、車を使ってその巣に行くトレーナーもいるね

2017-04-07

国会答弁が大本営発表になりつつある。

国会ウォッチャーです。

最近国会答弁がひどいんですがご存知でしたか

森友学園昭恵夫人付の公私混同問題で、

首相夫人私人であるとか、

首相夫人職員が、旅費法に定める旅行命令の発令なしに出張することを、職員本人が自ら判断したとか

夫人職員が、わたくしに知り合った人間からの問い合わせに対し、

勤務時間内に職場電話を使って問い合わせをして職場FAXから送ってもそれは職務ではなく、かつ職務専念義務違反でもなく、

作成された文書行政文書ではないとか

つぎつぎに弥縫策的答弁を閣議決定していることは話題になっていますが、

ほとんど大本営発表と化しています

 

政府が正しいといっているから正しい

 森友学園土地取引の詳細について、「法令にしたがって適切に処理している」が典型的ですが、

加計学園獣医学部設置を認める今治市国家戦略特区認定に関して、森ゆうこ議員への答弁がとてもひどかったのです。

 これは経緯がわからないとひどさがわからないので、話題になりにくいとは思うのですが、

ちゃんと説明できないのであれば、今後の政府が出してくるペーパーについての信頼性を大きく損なうものでした。

背景知識

 これまで、獣医師には人員の偏在の問題はあるものの(医師田舎に行きたがらないのと似ている)人員不足ではないとして、

獣医学部の新設は不要とされてきたほか、安倍政権以前にも加計学園構造改革特区に15回提案して、15回とも落ちている。

 しか鳥インフルエンザなどの畜産等に影響を与える獣医学部の新設を可能とする国家戦略特区認定をすることと安倍総理判断し、

地域選定がワーキンググループで話し合われたが、そもそもは地域限定した公募ではなかったので、

ここ最近鳥インフルエンザ研究などバイオサイエンス分野に力を入れている京都産業大学新潟薬科大学公募するつもりで準備を進めていた。

 しかし、ワーキンググループ会合で、獣医師の偏在が問題から空白地帯に限るということになり、

特区指定今治広島に決定し、公募が行われることになった。

採択理由加計学園提案のほうが熟度が高かったからとされたが、加計学園提案書はA42枚。京産大提案は21枚。

公募期間は2週間。当然、今治計画してきた加計学園けが公募し、選定されることとなった。

 その一方京都産業大学提案書、ヒアリング議事録については、他の事例ではすぐ公開されるのに、公開せず、外部からの指摘により

ようやく公開したが、加計学園提案にくらべ、はるかに具体的で、研究者資源の面からも充実していると見られるものだった。

 さらに、この決定がいつ下されたのかについて、山本有二農水大臣山本幸三特命大臣松野文科大臣が3大臣合意をして、

パブコメ否定的意見が多く、日本獣医師会からも反対声明が出たため、

1校に限ると3大臣合意して決めたと答弁したが、桜井充議員が、内部情報で、会合資料作りなどはしていないと告発を受けたため、

合意に関わる文書、ならびに会合等の議事録の提出ができるかと問われたところ、文書はないから出せないといわれた。

その後山本有二農水大臣12月22日に持ち回りで署名したと答弁したため、

桜井充議員森ゆうこ議員がじゃあその合意文書稟議書を出せといったが

なかなか出てこない。やっと4月4日に森ゆうこ議員に提出されたわけです。

 森ゆうこが、聞かれたからあわてて作ったんじゃないか,

もし本当に12月20日合意文書作成したというのならファイルプロパティをみせろと要求し、

理事会に諮ったらそれを理由書類を出さなくなるから松本副大臣責任で見せて欲しいと要求し、

松本内閣府副大臣が前向きに対処することを約束したところまでが、背景。 

森ゆうこ議員への松本副大臣の答弁

18分30秒ごろから

「その結果といたしまして、そもそも行政文書国家公務員がその職務遂行するに当たりまして法令等に基づき、

適正に作成、保存しているものであり、これに違反した場合には懲戒処分など、さらには公文書偽造などに該当することになるなど、

その真正性については制度的に担保されているということ、またその真正性証明するために、

逐一電子ファイルプロパティデータ等にさかのぼって確認することを要求されるとすれば、

今後の行政遂行に著しい支障をもたらすことになるため、

行政サイドとしては、対応ができないとのことで内閣府の中で結論を出させていただいた。」

https://youtu.be/ADfp0w9Nrpo

これ、とんでもないこといってますからね?

公務員が作った文書を偽造すれば公文書偽造に問われるから、その真正性担保されているし、

国会議員が見せろといっても電子ファイルまでみせるまでもないってんですからね?

全部見せろって言ってんじゃなくって、合理的に疑いがもたれる(今までないっていってたものを突然出してきた)もの

確認させないって、行政が言ってんですからね?

文書偽造の疑いがあるから、本当なら確認させて、っていったら

偽造したら罪に問われるから大丈夫だって大本営発表かって話ですよ。

追記

えらいのびまして、日本語おかしいところが一杯あったけど

修正するのもめんどくさいのでご勘弁を。

これはほんとに推測だから書かなかったけど、

多分桜井議員や森議員は、3大臣合意してきめたんじゃなくて、

国家戦略特区議長である安倍総理加計学園今治に決めたんじゃないかと疑ってると思うんですよね。

なぜなら告示総理名、類似事例の国際医療福祉大学では関係大臣の連名署名文書がすぐ出ていたこと、

ワーキンググループメンバー八代さんとか竹中さんで、獣医学部の新設のためにどうすればいいのかについて

四国が有利になる地域限定学生とかの知恵だししていること、

省の内部で検討された形跡がない=トップダウン?という推理

さら山本幸三が一旦、山本有二農水大臣松野文科大臣と話し合った記憶はないと口走っていること、

あたりの状況証拠から

から何度も分掌されているのかについて質問したり、合意文書の真性性にこだわってるんだと思う。

まぁそこまでいくのは無理だと思うけどね。

あと大本営発表は、皇軍無謬神話から連想ですよ。

2016-11-21

在日特権って本当にあるの?

私は、現在39歳で在日3世です。

在日韓国人3世として、東京で生まれそれから39年東京生活しています

で、ネットでよくみる在日特権って、あれは本当にあるんでしょうか?

地域限定なのでしょうか?

私の生まれ育った在日環境では、ネットでよくみる在日特権を全て享受している人って見たことないです。

生活保護受給者は、親戚などでも多いですが、在日特権で言われているような生活保護費を貰っているという話は聞いたことないです。

また、在日特権の中の、税制優遇みたいなやつですが、

あれって、在日の中の生活保護受給する必要など全くない人、

からと言って資産家というわけでもなく、

日本人一般サラリーマンと同様に生活している私のような在日でも、

税制資産などで、優遇を受けている人なんて、見たことないのですが、

それでも、税制優遇ってあるのでしょうか?

税制優遇を受けたいわけではなくて、在日特権が、存在しているのか否かが知りたいです。

永住は、在日特権の最たるものだと理解していますが、それ以外で在日特権存在しているのであれば、

その内容を具体的に知りたい

2016-10-04

http://anond.hatelabo.jp/20161004064451

メンバーシップ雇用ジョブ雇用検索して調べろ。

 

職務雇用契約で紐付いているジョブ雇用では、

契約した職務以外をさせることはできないんだよ。

職務命令で転勤や移動を自由にさせられるという日本の常識は、世界非常識

 

まあ日本でも地域限定職という形で、ジョブ型の要素を含んだ雇用体系を模索する動きはあるけどな。

ただ中途半端な感は否めない。

 

結局はグローバル化のこの時代全面的ジョブ雇用採用をせざるを得ないでしょ。

2016-09-05

理想の先輩がいない

新卒入社して、結婚して、産育休とって復帰して、昇任目指して頑張ってる、夫が全国転勤で、そろそろ子供の手が離れるくらいの年齢の先輩がいない。

中途で産育休明けの人はいる。でも夫の転勤ないから、配偶者同行制度使わないだろうな。それにまだ子供小さい。

中途で子供の手が離れた人はいる。でも出産子育て期間は専業主婦だった。夫も転勤なさそう。

妻は地域限定社員で夫は全国転勤で、配偶者同行制度使って同居して、産育休とって子育てしおえる人ってさ、いないよね。

ロールモデルがいないんだよね。

ていうか上に書いたこと、出来る気がしない。

出来る気がしないから、いまの仕事に対するモチベさがる。

いずれ同行制度も間に合わない転勤が夫に来るだろうし、詰むな。

とか

同行制度使いたいとか産育休とって復帰したいとか言ってると昇任難しいんだろうな。

とか思うと、将来悲観的になって、いま頑張っても水の泡になるんだな、と思うと

仕事やるのつまんない。

あーあ。

2016-04-05

保育園の話って東京地域限定の話なんだけど

主語がでかい系のツッコミってもう入ってたっけ

2016-03-24

一括エントリーボタン押してる人へ。

就活時期ですね。この時期のリクルーター、駅やコンビニなんかで見かけます。がんばれ、とみんな心の中で応援してますほっこりしてます

でもまぁ、企業の総務、採用担当(の、事務担当)辺りから云わせると

・「ぜんぶまるごとエントリーボタン押してる方

・「説明会とか面接予約」ボタン押して来場しない方

・どう考えても来れないだろ、本気かよって距離に住んでる方

上記のどれかに当てはまる人に言いたい。君たちの〇人〇報は、ある程度まで相手○○に○○されてるからね。大人は忙しいからわざわざ追っかけないけど。(求人サイトとの契約にも守秘義務契約事項あるからね)

静かに怒っているよ。

知り合いが近くにいたり、親御さんがお世話になってたりする取引先だったり、先輩が勤めていたり、本命に考えている企業と繋がりがあったり、世の中意外と狭いからね。

友達どうしやサークル活動感覚で気軽に欠席したりすると、本業業務時間を削って時間を作ってくれている大人は困ってしまます。意外に宮廷クラス三田早稲田クラスに多いのは、興味、関心の幅が広いのか、リスク管理意識があるのか。まぁでも、自らの価値を下げてしまわないよう、良いシューカツを。

増田のおじさんは、みんなの事見て、静かにホッコリしてるからね。

なお、すんごい遠くに住んでて、本気で選考応募考えてる方は、電話等で別途連絡して下さると本気度伝わるのでオススメしておきます

追記:こんな増田のオッサンにも反応してくれてる方がいるのはちょっと嬉しいので追記してみる。もうしませんので許してw

→伏せ字…すまぬ。大人のジジョーってやつだ。

学生側の事情って。一括でも良いけどちゃんと連絡してね。もしくは連絡したとき「…ちょっと…覚えてないです」とか言わないで(笑。

→本気度w…零細新興低学歴なんで笑ってからちゃんと辞退してください...。

遠距離にお住いの方はホント連絡ください。こちらも地域限定して登録してるのに、見つけてくれた努力評価してます。よくぞ気づいてくれた!!と。来てくれたヒトは歓迎してますよー。

2015-08-20

ユニクロの狙いが分からない人々

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.nikkei.com/article/DGXLASDZ19HPS_Z10C15A8MM8000/

これは地域限定正社員のみの話で、元々これのターゲット求人広告なんか見てもあからさまに「育児中や介護中の主婦」であって

今後労働力不足が見込まれる中で、従来は低い給与パートしか出来なかったこの層を

限定とつくとは言え)一応正社員という地位&(一般正社員より低いとは言え)パートより高い給与で囲い込もうと言う動きだよね。

つか散々報道されてただろうが。

週休3日ってのもその延長だろう。まあ土日必須ってのは育児介護中の人向けとしてはどうなんだ?とは思うけど、

土日の方が却って夫や親がいるから家空けてもOK、平日の方が毎日なんて働けない、って人もいるだろうし。

土日2日間&平日2日間の週4日勤務なら、平日のうち2日だけ習い事とか塾で子供帰宅を遅らせるという手も使えるだろうね。

まり、単に長時間働きたくないだけの育児介護もしない男を前提とした制度じゃない。

ブラック企業から休日出勤させられるに決まっている!」だの、「どうせ給料低いんだろ!」だの、見当違い過ぎじゃね。

休日出勤なんてやらされたら主婦層は辞めてしまうだろうし、一般正社員より給料低いのは最初から明示してある。

参考:http://www.fastretailing.com/employment/uq/special/

しかし人物イラスト女性だけ(子供以外)ってのはあからさま過ぎるんだけど、均等法的にはOKなんかね。

男性だけ、だったらNGだよね。

2015-08-02

39歳独身男だが、母親の過干渉で困っている

39歳男独身実家暮らし一人っ子

母親の過干渉で困っている。

女の子との旅行邪魔する

から女友達(not彼女)と2人で1泊2日の旅行に行くことになったのだが、

母親に「~日は泊まり旅行行くから」とだけ話した。誰と行くとは話していない。

そうしたら、母親が「旅行に行くぐらいなら、お父さんとお母さんを温泉に連れて行きなさい。」と言ってくる。

地方勤務を全力で阻止する

うちの会社は年に1回勤務形態を選べることになっている。Aコース(全国勤務)とBコース(地域限定勤務)の2種類ある。

当然Aコースの方が給料がいい。

Aコースを選ぶと母親に話したら、「お父さんもお母さんも歳なんだから、いつ倒れるか分からないのよ。いつ介護することになるか

からないんだから絶対Bコースにして。」

と言われて、Bコースを選ぶことに。

・それなのに身を固めろ、孫の顔が見たいという

こんな状況なのに、「もういい歳なんだから身を固めなさい」「孫の顔が見たいわ」

と言ってくる。挙げ句の果てに「高校同級生のT君が使った結婚相談所を使ったら?」と迄言ってくる。

俺は一番上に書かれた女友達と出来れば付き合って結婚しようとか考えているのに。

どうする、俺?

2015-07-05

http://anond.hatelabo.jp/20150705163140

ありえねーと思ってググったらなんかクソ安い買取価格が出てきたんだけど・・・

http://www.access-ticket.com/kinken/kinken_22.html

品川区の500円が200円・・・

港区買取不可・・・

期間や地域限定は下がるのが普通だし

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10146564765

結論として無いということになった

2015-06-21

マツダ

車歴は、25歳ごろに通勤用で買った中古プリメーラ日産)、しばらくして新車セリカトヨタ)、RAV4トヨタ)、その後に走りに目覚めてレガシィターボなし、スバル)、同じくレガシィターボ)と来ている。セリカを買おうとして、クルマを見て回ってたころ、マツダにも見に行った。ユーノス・ロードスターとかクーペ風のセダンとかでマツダは盛り上がってた。でもマツダって、まともな応対をしなかったんだよ。なんだか接客らしい接客をしてくれなくて寂しい思いをした。その後レガシィに乗るようになったくらいだからマツダのような走りを意識した感じは気になってた。いま、セリカとき以来だけど、マツダを見に行くようになったけど、やっぱりあのとき以来、一向に変わんないんだよね、マツダって。というかマツダの営業のイメージ。店の感じ。新規客に熱心じゃない。

いまのマツダって、大規模なイメージ作戦をしてて、メディアネット情報も相当コントロールされてる。ディーラー改革もすごくて店が新品で、赤い新車が並んでいる。でも、肝心の営業の人がそのままなんだよね。だるい感じで、ひなびた売れない中古車店みたいな感じ。これが、ある地域限定ならわかるけど、セリカを買ったとき神奈川県ディーラー、そして東北の2県のディーラー、同じなんだよね。たまに真面目でこちらを取り込もうとする営業マンはいるけど、店のスタッフごとで新規客を取り込もうという感じは見受けられない。BMWアウディVW外車ディーラーのほうがよっぽど無名新規客に対してやさしい。300~500万円の買い物だもね。いいなと思ってから買うまでに何年もかかるんだから、それがわかってるんだよ。もちろんスバルもそれがわかっている。

マツダ広告イメージはよくなったけど、肝心の店はダメだな。営業マンを大規模に入れ替えたほうがいいな。

スバル最初に取り込まれとき店長さんが出てきて、ほんとに熱心に口説かれたもの。1台目のレガシィを買うまで2年くらいかかったけど、粘り強く付き合ってくれたし。クルマの性能の何たるかということを深く教えてくれたよ。マツダにはそういうところがないんだよな。クルマのものは良く出来てると思うよ。いまのオレは、モノを見ただけで相当判断できるようになってるから。でも、自分RAV4からレガシィになったときのような気持ちの動きは湧いてこないね。ぜったいマツダに来るべきだ、来れば必ず違った世界提供できるっていう意気込みが営業マンにないもの。変わったクルマしか作らないじゃんマツダって。カタログだけで買うような大衆車は作ってないじゃん。

マツダは30年くらい前だったか、自社のクルマがなぜ売れないのかを大々的に調査して、その結果、マツダという社名と隠してユーノスと名乗ることにしたという過去がある。たぶん、電通とか博報堂とかの大手メディア戦略会社に頼んだんだと思うよ。それで順調に固定客をつかんだのかというとそうではなく、現場の営業マンがダメで、けっきょく値引き合戦ばかりでダメだったそうだ。それで今、企業イメージを上げようとして、大々的にメディア戦術を繰り広げている。新開発のディーゼルエンジンはとてもいいと思うよ。ガソリンエンジンは他社に追いつかれて大したことないけど。

スバルディーラーは、この5年くらいでガラッと変わったんだよ。ディーラー拠点の集約化と、スバルなんか知らない新規客の獲得をやった。当たり前なんだけど、接客応対がいいのね。トヨタディーラーと変わんないくらい均等接客するんだよ。前はそうじゃなかったけど。衝突ブレーキのアイサイトを売りだしてから拍車がかかってるね。ここ数年でいちばん売れている国産ガソリンセダンインプレッサもの。1位だよ。月に3000~4000台も売ってた。今までのスバルからすれば信じられん。スバルだって自社製コンパクトカーはないし、軽自動車もやめちゃってOEMなっちゃったし、一生付き合えるメーカーではなくなったんだよ。スバル製のクルマで、年取って最後軽自動車にしようかと思ってもダイハツなんだから。そういうのとスバルマツダは似た環境にある。

まり日本市場を重視できないのはわかる。でも、あのマツダの派手なディーラーを見ると、日本市場でやる気満々という感じに見えるが、なにせどの車種も価格設定が高いし、わざわざ買うならスバルみたいに熱心に口説かれないと買う気にならないだろうし、でもマツダ経営幹部広報とかによると、買う気のある人だけが買ってくれればいいというような感じで書いてあるし、またバブル期の失敗をするのかなあと感じるところもある。マツダディーゼル車が、そのままトヨタディーラーで売っていれば、たちまち買ってしまうだろうという自分いるからなおいらだつ。

2015-06-13

同和地区があちこちにあって在日朝鮮人韓国人もちらほらいた地域に育って思うこと

同和地区があちこちにあって、在日朝鮮人韓国人クラスに2人はい地域にいた。

しかもその同和地区の一部には、その地区が代々持っている地域限定権力とか特別仕事とかがあるそうで、かなりわかりやすい形で存在している。

そんな地域に育って思うことは

・やっぱり差別発言」はよくない。

これは「他人の悪口を言ってはいけません」「デリケート話題は口にしちゃいけません」と同じレベルと発想。

結婚しないのは血筋以上に家庭間・血族間での文化、発想、習慣の差があるからで、宗教が違う家同士では結婚しない発想に近い。

まだまだ人間実家や血族に縛られるし、結婚は家と親戚が絡んでくるものから

特に解放同盟朝鮮総連に入っていたりしている家だと、そうでない家出身の人には余計に受け付けられないものになる。

差別ではなく住み分けと距離の取り方がポイント

職場の人とは仲良くしてもプライベートに口を出さない。

仕事上関わる違う会社の人とは仲良くしてもその会社のことに必要以上に口を出さない。

そんな感じで仕事日常生活でなかよくしつつも思想や習慣には口を出さない。

これって差別だろうか、差別だったらどう生きていけばいいのか。

2015-03-17

一人暮らしだワッショイ

修正と追記(3月18日)

・m9(^Д^)

・30A単位でー>10A

ブコメから良さそうなのをピックアップボールド表記

部屋を決める前に確認だ m9( ´∀`)

□目の前が小学校

 日中、かなりうるさい。ニートできない。

□目の前が線路

 一日中、かなり、うるry

 そうでもないよ

□駅から○分

 駅から10分程度なら普通に歩ける。

治安

 ( `ェ´)ピャー  (`ェ´ )ピャー ←やんちゃ若者たち

     ((( (;゚Д゚)ガクガクブルブル

 夜中に出歩ける街がいいよね

□近くにコンビニスーパー

 両方あれば最高、なければコンビニだけでも。

 コンビニはたまり場になる恐れがあるため、あまり近くは危険

□近くにコインランドリー

 あれば洗濯機を買わなくて済む?(後述)

□川の近く

 川で移動が制限されるから 賃料が安くなっていることがある。

 まぁあまり気にしない。

 どぶ川の近くは蚊が多いです(ノ∀`)

□海の近く

 気をつけてください。錆びます特に自転車自動車はすごい勢いで錆びます

□山の近く

 奇妙奇天烈な虫が出ます (;´∀`)ザトウムシトカムカデトカ…

 苦手な人は本当にやめたほうがいいです。

□目の前が中学校

 部活がうるさい

 中学高校夜遅くまで残るしキツそうな感じ。

 あと考えてみたら大学の前もやばそう

□目の前が大きな通り

 車がうるry

□目の前がガソリンスタンド

 うるry

見取り図+下見で確認だ m9( ´∀`)

□床(フローリング、畳、じゅうたん)

 本物のフローリングキャスター椅子で簡単に傷んでしまうので保護マットが必要

 偽物(フローリングの絵が書いてあるマット)はどうでもいい。

 畳はすぐに日焼けする。長く使っていると畳ごとに色が違うことはザラ。

 交換してもらえるか不動産屋に確認しよう。

 じゅうたんの部屋は・・・すいませんわかりません

 アレルギー持ちにはおすすめしない

□壁

 前の住人がヤニカスかを確認して、なるべく張り替えてもらえるように

 不動産屋にお願いしよう。

ブレーカーアンペア

 30Aが標準で10A単位で上げていける。

 電気系の暖房器具+電子レンジ炊飯器ぐらいで落ちるので、特に気にしないでもいいと思われ。

□窓とカーテン

 カーテンがない場合は窓の大きさを確認のこと。メジャー必須

 引っ越し後にプライバシー/(^o^)\ってならないように。

 ペアガラス確認

 北海道だと2重窓かどうかも確認したほうがいいですよ。

エアコン

 必須特に気候がぜんぜん違うところに行く人は特に

 ちなみに北海道エアコン付きの物件ほとんどありませんので、「暑さ」に弱い方は

 ご注意を!

ストーブ灯油配達(寒い地域限定

 北海道だとエアコンがない代わりに灯油ストーブが備え付けられている場合がある。

 この場合灯油の給油も大家がやってくれる場合が多い。

 逆に無いと灯油ファンヒーターを買ってきて、灯油配達も自分で頼まないと行けない。

□築○年

 10年、20年程度でも全然住める。我慢できるかは下見で要確認

アンテナ

 テレビがすきな人はBS特にCSが映るか不動産屋によく確認のこと。

バストイレ

 お金があれば分かれているのを強くおすすめしたい。

 一緒になっているのは湯に浸かるようにはできていない。シャワーのみ。

 風呂は心の洗濯ストレスマッハで取れる。

 他にも掃除が楽だというのがある。

□照明

 照明を自分で用意する物件もある。ソケットの形を確認する。

 スイッチがちゃんと照明の数分あるかどうかチェックする

玄関からの導線

 冬は玄関から入ってくる風がさむい。ドアが一枚あるとかなり和らぐ。

ガスコンロ

 コンロを自分で用意する物件もある。だが急いで買う必要はない。

 ガスは開始時にガス屋が来るのでその時に詳しく聞いて、どのタイプのコンロを

 買えば良いか聞こう。

□部屋の位置①

 左右上下住民が住んでいるか。部屋下が車庫だと死ぬ

 これ忘れてましたわ。角部屋だと日当たりはいいですが、寒いです。

 ただ夏は窓を開けると風が抜けていって涼しいですよ。逆に窓が一枚しか無いと…あつい

□部屋の位置②

 1Fがコンビニ飲食店とかもやめた方が良い

 <<<へ(へ´∀`)へ カサカサ

ゴミ

 夜出せる所いいよ

引越し前に準備だ m9( ´∀`)

カーテン

 プライバシー重要。下見で見た大きさのものを選ぶこと。幅はぎりぎりのものを買うよりも

 ちょっと余裕があるほうがいい。また丈は200cm以上は量販店では扱っていないことがある。

 専門店に行くか取り寄せてもらうか準備が必要

電気、ガス、水道の停止、開始

 不動産屋が連絡先を教えてくれるので、そこに「何日から開始したいのですが・・・」と電話する。

 電気ブレーカーを上げるだけ、水道は元栓を開くだけで開始できるが、ガスのみガス屋が部屋ま

 で来てチェックをしてから開通となる。ガスが無いとお湯が出ないので、引越し日か次の日を指定

 したい。

ネット解約、開通

 3月NTT電話してもびっくりするほど繋がらない。解約には根気が必要

 開通も一ヶ月ほどかかる。引っ越ししてすぐに使いたい場合は、モバイル視野に。

 ただしモバイル場所機器で受信感度が全然違うのと、制限なしと歌っていても3日で

 3GBまでと誇大広告しているところもあるので注意!

転出

 これをやらないと住所変更ができず、住民票が手に入らない。

 住所を証明できるものがないと近所のレンタルビデオ店や漫画喫茶などの会員証が発行されない。

□照明(ない場合

 LEDリモコン付きのものを。

 Amazonで5000円ぐらいで安く揃う。

クイックルワイパーフローリングのみ)、床をコロコロする奴(畳、じゅうたん)

 掃除機なんていらなかったんや。

 スーパー+100円ショップで揃う

□コップ

 家から持ってくる

□枕+毛布+マットレスオフトゥン

 ( ˘ω˘)スヤァ

 Amazonで安く揃う。初日から無いと死ぬ

□机と椅子保護マット

 どうも床に座って作業していると人間は怠けるようで、集中して作業するにはこれが必要になる。

 中古オフィス家具などで揃う。フローリングの人は保護マットも用意のこと。

デスクライト

 自在に動かせる金属のものを。プラスチックのものを持っていたが、ポキっと折れてそのままゴミになってしまった。

 またLよりもTのものおすすめしたい。Lだと思ったようにうごかせないことがある。

 またスイッチ機械スイッチのものを。静電スイッチのもの経年劣化で反応しなくなるのでおすすめしない。

洗濯機

 近くにコインランドリーがあればいらない?

 なければ購入しか無い。

ゴミ箱

 引越し時のダンボールビニールを被せて使えばよろし。

スリッパ

 フローリングは冷たいのであったほうが良い。100円ショップで揃う

 スリッパいらない? いやいるやろ m9(´・ω・`)

ハンガー

 10~20本ほど用意しておく。金属のものおすすめ

 プラスチック製だとへたる。

 100円ショップで揃う。

□サニタリー用品

 石鹸シャンプーリンスバスタオル歯ブラシ、歯磨きなど

 初日は汚いままでいるのならなくてもいい。

電子レンジ

 あったほうがいいと思うが、すぐ買う必要はないと思われ。

考えたらこれいらない…よね m9(´・ω・`) ジシンソウシツ

ブコメから反論を載せました(3月18日)

□ベッド

 マットレスオフトゥンで十分

 反論

  カビて床を腐らす恐れあり。すのこ買うといいよ

  買え!疲れのとれ方がぜんぜん違うぞ

固定電話

 携帯電話で十分

 ブコメ反論が一件もない…固定電話ちゃん息してない

洗濯機

 コインランドリーで十分。ない場合必須

 反論

  出歩くのめんどくない?

  雨ニモマケズ、風ニモマケズ…まぁ頑張れやwww

  みんなで使ってるし汚いぞ

ガスコンロ

 自炊しないならいらない。

掃除機

 クイックルワイパーコロコロで十分。

 反論

  粒が粗いと取れない塵もあるよ

テレビ

 PC+PT3で見れる。

 反論

  ノートPCTVのほうが楽では?

冷蔵庫

 自炊しないならいらない。

 反論

  何言ってんねん。冷たい飲み物いるやろヽ(`Д´)ノ

  アイス食べないの?

  ビールマズー( ´д`)

2014-09-07

http://anond.hatelabo.jp/20140907211013

今は少なくとも平均値は上昇してるけど。地域限定で。北陸関東くらいか。

そもそも資本主義世界で「全員分の椅子」があった時代なんてない。

そして、日本日本にあるリソースを全員で奪い合っていくか

あんたの言を正しいとするなら今更社会主義革命でも起こすか?って話になるけど。

全員が利益に与れる社会なんてありえるわけないじゃん。

金融政策財政政策によってもたらされるのはチャンス。

チャンスをつかめなかったら、そりゃ死ねよ。当たり前だろ。

さもなきゃキューバとかに移住すればいいんじゃねーの。

リスクを払えば全員が良い職にありつけると思ってるのか」って

それ「リスクを払う」時点でありつけない結末もそりゃあるよ。

資本主義社会もの

あなたには移動の自由があり、就業の自由がある。創業の自由もある。

一体何が不満なの?トリクルダウンはそりゃ取りに行った奴にしか降ってこねーよ。

当たり前だろ。これから勝つであろう企業自分で職に就きに行けよ。

都心なんか人不足にも程がある状態だからな。

2014-05-23

セブンの大して美味くもないポップコーンステマ認定したら発狂したマイルドニートが釣れた

id:n-styles

膨大な数の店舗で目立つ位置に配置することで宣伝なしに商品の大量露出を行えるのがプライベートブランドの強みなのに、リスク冒してまでWebで数万PV程度の露出しかない宣伝しないよ。なんでもかんでもステマ言うな。

さすがマイルドニートさん乙

宣伝費をかけられないプライベートブランドからこそ、ああしたステルスマーケティング実施するんやん。

サラダチキンその他で味をしめた社員がまとめ、はてブロケニュー、がじぇつうなどを使って

話題にして地域限定商品在庫店頭からなくして

次は全国展開。

なんともうまいステマやでー。

2014-05-21

ビールサンアイシテル

当年とって三十と一歳、立派に中年に向けて歩を進めている私がこよなく愛するものビールである。いや、ビールで無くても良い。発泡酒でも新ジャンルでも、第二第三第四…第nといくつ増えようとも構わない。麦をベースにしたしゅわしゅわした飲み物さえ手元にあれば、毎日は素晴らしいものになる。お財布への攻撃力を勘案すればnは大きい方が良いとさえ言えるが、ただし「味が好みである」という前提条件を満たしておらねばならない。

そんな我が家スタメンは「麦とホップ」(以下、麦ップ)であるが、最近は懐のさみしいビール好きに向けた戦略か、やれ季節限定だ、やれ自社栽培ホップだと、各社様々なビール飲料を出しており、スーパー店頭よりどりみどりのぴっちぴちである。そんな限定っ子と目が合ってしまうと、こうしちゃおれん、これは飲まないかん、と頭が渦巻いて、気がつくと籠に6缶パックを入れていて、気がつくと帰宅していて、ちょっとしたおつまみなどいそいそと用意している次第である。そして家人と350mLを分け合い、この子は苦いばかりでいまいちである、この子はなかなか見所がある、等と評価を下し、気に入った子は継続して我が家に招く。しか限定商品の悲しさで、やがて彼らは店頭から儚く消えていく。そうなると麦ップにふたたび腰を据え、次なる限定っ子の登場を待つのである

そんな生活に珍客がやってきた。家人から、私宛ての荷物が届いたのである。ずっしりと重たい段ボールの中には恭しい化粧箱。開くと、果たしてビールが入っているーぴっかぴかの、モノホンビールであるしか店頭では見た事の無いような、ネットショップ限定数量限定地域限定限定尽くしのラインナップ。家人に喜びの抱擁をお見舞いした事は言を待たない。しかもこれが数回あり、かくして我が家冷蔵庫では麦ップを押しのけて、豪華絢爛だがいささかクドい面子の御ビール様方が鎮座ましましている。

味はどの御方も流石、どれもこれも個性的文句なしに美味しい。しかし、生来貧乏性が災いして手を付ける事を躊躇ってしまい、なかなか減らない。ネットショッピング大好き人、兼レアモノ大好き人な家人は、ビール類をこよなく愛する私を想って「なんか超すごいスペシャルにゴキゲンなやつ」を探し出して贈ってくれた訳だが、いざ飲まんと心に決めた週末ぐらいにしか開栓できない。平日寝る前にチョト一本だとか、日曜の昼下がりにデーゲームを見ながらだとか、そんな身の入らぬ飲み方では礼を失していよう。そして私は、そんな風な飲み方をしたくなる事がしょっちゅうあるのである適材適所、ハレとケを使い分けようとすると麦ップばかりが消費される訳で、黄金色の空き缶で一杯になった資源ごみの袋や、冷蔵庫で泰然と出番を待つ御ビール様方を見る度に、家人に対して後ろめたい心持ちになる。貧乏性ですまん、麦ップに逃げてすまん。御ビール様方にも、週末はちゃんと貴方に合う肴を用意するから、今しばらくお待ちを、と語りかけるのであった。

鬱陶しい文章をここまで我慢して読んでくださったはてなー諸賢にはもうお分かりだと思うが、これはつまりのろけである。オットサン、アイシテル。あと、最近出たサッポロホワイトベルグがなかなか美味だったので、是非お試しください(ステマ)。

2013-12-05

http://anond.hatelabo.jp/20131205173723

Wikipedia見たら「現業職」っていうのがあるらしくて

総合職に対して、一般職現業職と呼ばれる職掌がある。ここでいう一般職は、一般事務などの定型的・補助的な業務を担う正社員である現業職は、技能職・技術職などさまざまな呼び方があり、具体的には工場におけるライン作業や設備保全プログラマーコーダー)などの業務に従事する正社員である

総合職は、業務の必要に応じて転居を伴う転勤や出向がある。 企業によっては、総合職とは別に地域限定総合職として勤務地を限定した総合職を設定することがある。

これみると、ぷろぐらまー様というのは、工場ライン的な作業員と同じ、ってことだな。




ま、それはそれとして、日本だと、この「現業職」って考えを普通会社で持ってる所は少なくて、通常「総合職」か「一般職」に別れるんじゃ?

最初何らかのスペシャリスト(まあ、別に入った時にスペシャリストな訳ではなくて単にそれに従事した、ってだけが多いけど)で、

後には上に立って指揮してまとめる立場になってジェネラリストになる、ってのが日本会社一般的な道じゃないのかね?

2013-08-10

http://anond.hatelabo.jp/20130810023548

からその前のトラバでは

地域の全国に対する偏差値、やら、公表できるなら小中学校偏差値は出るけど。

って感じで書いたのは、流れから全国模試を受けた時の、それぞれの学校の全国を母とした時の平均偏差値という意味だったんです、すいません。

それにしたって高校受験偏差値はわからないわけで、、、

違う。「駿台模試みたいなの」から決める。

自分の周りではそんなの誰も受けてなかったもん!」?知るかお前の周りなんて。

塾行ってりゃ受けるだろ。んでその結果から出た偏差値比較して何か不都合あるのか?

からそれはその地域限定でしょ?

それにしたってその地域での偏差値にすぎないじゃん?

同じ試験をやってるわけじゃないんだから。勿論、ある程度比べることはできるけども。

受けてなかっもん、て、貴方は都会で皆が塾に行くのが当たり前だったのかもしれないけど、

地方都市なら中学で塾に通う率なんて10%も居なかったよ(今もそんなに変わらないと思うけど、塾が増えてるわけでも無いわけだから)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん