「陶磁器」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 陶磁器とは

2024-02-28

GPT4にパワハラするのが趣味

You

名前に門が2つ入る有名人を教えてください

ChatGPT

名前に「門」が2つ入る有名人としては、「門脇麦」(かどわき むぎ)が思い浮かびます門脇麦日本女優であり、映画テレビドラマ舞台などで活躍しています彼女はその独特な演技スタイル存在感で、多くのファンに支持されています

You

日本江戸時代芸術家です

ChatGPT

日本江戸時代芸術家名前に「門」が2つ入る人物を紹介します。

尾形光琳(おがた こうりん)**は、江戸時代中期の画家工芸家であり、琳派創始者とされています光琳は美しい色彩と独特の構図で知られ、屏風絵や襖絵、陶磁器デザインなど幅広い芸術作品を残しました。特に紅白梅図屏風」は彼の代表作の一つとされています尾形光琳芸術は、後世の日本美術に大きな影響を与えました。

ただし、直接「門」が2つ入る名前芸術家江戸時代特定することは難しいですが、尾形光琳のような芸術家は、その名前作品を通じて日本芸術史に大きな足跡を残しています

You

近松門左衛門って知ってます?????

ChatGPT

はい近松門左衛門(ちかまつ もんざえもん、1653年 - 1725年)を知っています。彼は江戸時代活躍した日本劇作家で、浄瑠璃人形浄瑠璃)および歌舞伎脚本家として非常に高い評価を受けています近松門左衛門は、人間情念社会的矛盾を鋭く描き出した作品で知られ、「日本シェイクスピア」とも称されることがあります

彼の作品は、情緒豊かで人間ドラマが深く、愛憎や義理人情社会的制約と個人感情との葛藤を描いたものが多いです。代表作には『心中天網島』『曽根崎心中』『冥途の飛脚』などがあり、これらの作品現代においてもなお上演され、多くの人々に親しまれています近松作品は、その人間性の深さと心理描写の鮮やかさにおいて、日本文学における不朽の価値を持っています

You

名前に門が二つはいっていませんか?名前に門が2つ入る有名人、に相当するのでは無いかと思いますが、よくわからないので、教えてくれませんか?""""ただし、直接「門」が2つ入る名前芸術家江戸時代特定することは難しい"""とはどういう意図発言したんですか?

ChatGPT

申し訳ありません。私の回答は誤解を招くものでした。近松門左衛門は、確かに名前に「門」が2つ入る江戸時代の著名な芸術家であり、その点を明確に認識しておりませんでした。お指摘の通り、近松門左衛門日本江戸時代における重要劇作家であり、彼の名前は「門」が2つ含まれています

私の以前の回答は、不正確な情報提供し、混乱を招いてしまいました。そのため、訂正してお詫び申し上げます近松門左衛門の貢献と彼の名前の特徴について正確に認識し、適切な情報提供することが私の責任でした。お詫びして、正しい情報提供できるよう努めます

2024-02-18

anond:20240218195741

それは危険思想で、モノづくりで、高級ラインだけ残す、っていうのは結局じり貧になることが多い。

桁違いの量産ラインがあってこそ、技術ベースが培われる。高級ラインだけ残すと、陶磁器とか漆器みたいな伝統工芸品になってしまい、

袋小路に入ってしまう。

2023-12-17

食洗機要らんって言ってる奴は不潔なだけだから

anond:20231217130318

食器は5分で洗えるわけねーんだわ

油残っててもそのままにしてるだけ

食器洗いの家事=泡を付ける作業 とか勘違いしてるだろ

ちゃんと洗うとかなり大変だよ

まぁツルツルの陶磁器で油物が少なかったら5分で終わる場合もあるけど

シリコン系とかフッ素加工とかされてたらまぁ落ちないよね

見た目は落ちてるけど触るとすぐに分かる

食器洗いはマジメにやるとかなり大変だよ

ちなみに歯磨きも同じで本当は3分やらないとダメなのに

1分もかけないで終わらせてるような奴が「電動歯磨きなんて必要ない」って言ってるだけだから

単に不潔っていうだけだよ

2023-11-08

大海原に浮かぶお猪口の如く大きな器とは、ぐい呑み(ぐいのみ)を指すようです。ぐい呑みは、お猪口(おちょこ)と同様に直接口をつけて飲む酒器で、お猪口より深さがあり、口径も一回り大きいサイズです。ぐい呑みの由来は諸説ありますが、一口で飲みきれるお猪口と違い「ぐいぐい飲める量が入るから」というのが一般的です。

ぐい呑みは、主に日本酒を楽しむ際に使われる酒器の一つです。ぐい呑みに使われている素材は、陶磁器ガラス、木製、錫(スズ)、蛇の目などさまざまです。

ぐい呑みサイズは、お茶碗より少し小さいくらいなので、お酒を入れる器としては大きめです。

おちょこのサイズは、1勺(18ml)か2勺(36ml)、または4勺(72ml)が一般的です。一方、ぐい呑み場合は50ml前後から1合(180ml)も入るものまで、サイズには幅があります。おちょこと区別がつかないような、小さめのサイズぐい呑みもあります。

2023-07-30

anond:20230730083305

ヨーロッパ建物の見た目がそれっぽくて、芸術品や文化財がたくさんあるだけだよね。

イギリスとか地方に行っても碌に名物ないし、陶磁器とかもブランドだけ売り渡して実質はほとんど消滅してる。

地方文化を守ってる日本の方がよほどマシ。

2023-07-21

経済神は

1日目に、小麦と粉挽所でフランスを作った

2日目に、陶磁器取引所ドイツを作った

3日目、金銀とコチニールスペインを作り

4日目、船と奴隷オランダを作り

5日目、石炭エンジンイギリスを作り

6日目、石油原爆アメリカを作り

7日目、人工衛星原発ロシアを作り

8日目にはインターネットをしてた

2023-06-23

ワイの過去就労先で就労先が代替わりしたやつで、繁華街交差点角地という超一等地なんだが戦後くらいから借りてるだかで二十数年まえで月額に!じゅうまん円だった、超ボロ長屋造りの真ん中で狭小木造三階建だが、すでにして右肩下がり業績だったのでなんとか穏便にと就労経営者請願してたの思い出した

隣が初老の三兄妹が住み込み経営している甘栗屋!で、とおもってたらあるとき初老だが割りと整った容貌の老婦人が三兄妹と談笑してるの見てたらワイの就労経営者がアレあの四人は兄妹やねんとあの老婦人は実の妹という情報をブッ込んできて驚愕した

反対側の隣はコロコロ業務形態の変わる店舗で一時めちゃくちゃ適当名称イカ焼き屋だったこしかもうおぼえていない

話もどしてその時の就労先の代替わり前の創業者戦前大阪写真機業を営んでいた(国産初の懐中時計カメラ発売元)とこの兄弟()だかで店内で昔話にキミが一旗揚げる気があるならワシは○紅に知り合い居るから相談にノるでとよく(誰にでも)話していたのも懐かしい想い出

ちな後継ぎの婿の人は同窓会写真機屋だから写真押し付けられて店頭在庫のなかなか売れない高額新品の古都陶磁器会社謹製ブランド(素材は八州光学)一眼レフを持ち出してた

うそう、それの仕入先のエラい人が転勤上洛して来てしばらくして、建物庭園?に水やりしてて元栓閉め忘れで帰るという大失敗やらかしたという話もきいた

2023-04-28

陶磁器の盗掘対策

埋蔵現場ウンコをぶちまけて、それを大々的に公表すればよかったのになと思った

盗掘クソ野郎から骨董品陶磁器を買うクソ野郎実用することを考えているんだろうから

穢れ思想ウンコまみれの噂がたった陶磁器は避けるだろう

一方で学術的な価値はこの程度では損なわれない

2023-03-03

anond:20230303184136

https://ja.wikipedia.org/wiki/松竹梅

… もともとは中国の「歳寒三友」が日本に伝わったものである

(中略)

松・竹・梅を3種類の等級名として使うことがある。 松を最上級とし、次いで竹、梅とする場合が多いが、梅を最上級とする場合もある。もともと瑞祥としての松竹梅には明確な優劣があるわけではない。

https://ja.wikipedia.org/wiki/歳寒三友

松と竹は寒中にも色褪せず、また梅は寒中に花開く。これらは「清廉潔白節操」という、文人理想表現したもの認識された。日本に伝わったのは平安時代であり、江戸時代以降に民間でも流行(…)

始原と考えられているのは、中国宋代において、文同、蘇軾等が竹を水墨画主題として描き始め、後、梅・蘭・菊・松と画題の広がりを見せていく。その中でも、松・竹・梅の三者が前記理由特に頻繁に取り上げられていくのである。元・明代には、陶磁器に描かれる主題としても好まれるようになる。

知らんかった。勉強になった。

2023-01-16

趣味陶芸家のおばさんがいるのだが、子供心には泥臭いし面倒くさそうな趣味だなと思ってた

ただ陶磁器中世技術結晶であるし、磁器皿とプラスチック皿は、生の人間アニメキャラぐらい違うのかもしれない

美術的だし、割れリスクがあるから大事に使う

やむない事情で軽いプラ皿やアルミ皿みたいのを使ってるがこれは文化的には寂しい気もする

2022-08-31

anond:20220831113223

セミプロが作った陶磁器とか彫刻とか絵画とか詩歌とかしか出品されてなくて、二次創作同人誌なんて低劣なものは影も形も無い場だろうな

2022-05-23

世界トヨタはかつて食器作りをしていた

トヨタ自動車日本で有名な自動車メーカーであることは言うまでもないことだが、その前身食器メーカーであったことはあまり知られていない。

豊田市愛知県北部位置しており、瀬戸市岐阜県多治見市と隣接している。

瀬戸市日本六古窯の一つである瀬戸焼で有名であり、東日本では陶磁器全般瀬戸物と呼ぶほどに広く流通していた。

多治見市もまた陶磁器名産地であり、アニメ化もされた「やくならマグカップも」の舞台と言えば説明が早いだろう。

豊田市瀬戸市を中心とした猿投地区古代から窯業が盛んであり、日本の三大古窯の一つである猿投窯跡群を形成していた。

今でこそ豊田市に窯業のイメージはあまりないが、トヨタ自動車製造事業化する以前は、瀬戸市多治見市と同じく窯業を主産業とする町であった。

窯業は縄文時代縄文土器から存在する生活に不可欠な産業で、時代と共に需要は大きくなっていき、明治維新によってさらに窯業製品需要は大きくなる。

西洋建築の勃興による煉瓦(れんが)の需要石油製品化学薬品を保存する甕(かめ)の需要送電線を支える碍子(がいし)の需要である

しかしながら、瀬戸焼はこうした需要に応えることはできなかった。

愛知県内で、最新の窯業技術産業を担ったのは常滑焼だった。

常滑焼もまた日本六古窯の一つだが、愛知県知多半島位置する常滑市伊勢湾に面しているので、海運で日本各地の需要を支えることができたからだ。

一方で、瀬戸常滑に対抗しようと流通力を強化するために鉄道を敷設したが(後の名鉄瀬戸線)時すでに遅く、近代産業から撤退して食器作りを中心とした伝統産業へと回帰していった。

常滑では明治時代伊奈製陶が創業して、INAXLIXIL企業名を変えながら国内の窯業で高いシェアを誇っている。

トイレや洗面器ではTOTOに次いで国内シェア2位で、タイルについては国内どころか世界で1位のシェアである

一方で瀬戸からはそのような大企業は生まれていないことから愛知県内の窯業で近代産業を担ったのは常滑ということが理解できるだろう。

ここでようやくトヨタの話になるが、明治時代豊田市存在しておらず、その前身である挙母町でも近代産業を支えるほどの陶磁器製品生産することはなかった。

そんな時代に、豊田佐吉挙母町で陶工長男として生まれた。

佐吉小学校卒業後に家業食器作りの修行をするが、父が伝統製法固執して経営が伸び悩んでいることに苦心していた。

18歳のころ、家業を立て直す唯一の道は最新技術を学ぶことと考え、東京方面出奔する。

その折で、東京上野で開催していた内国勧業博覧会を何度も見て、最新の窯業技術を目に焼き付けた。

そして東京から帰郷し、当時最新鋭の台車トンネル窯を製造した。

それ以前の窯は、製品を人力で運び入れてから予熱・焼成・冷却の全工程を何日もかけて行った後に、人力で運び出す必要のある代物だった。

種類にもよるが陶磁器焼成に1000~1400℃まで加温する必要がある一方で、人力で搬出入する際はもちろん窯の中に入れる温度まで下げなければならない。

これでは、温度の大幅な上下必要なので時間がかかるだけでなく熱効率も悪い。

一方で台車トンネル窯なら、製品を乗せた台車をレールに沿って動かすので、人が窯の中に入って搬入出する必要はない。

窯は温度分布のついたトンネル状の部屋になっており、台車トンネルを進行することで自動的かつ連続的に予熱・焼成・冷却ができるので、温度管理も簡易だ。

この台車トンネル窯により食器自動的大量生産できるようになったので、佐吉豊田自動食器株式会社設立することとなった。

会社設立後の経営右肩上がりだったそうだが、明治から大正へと年号が変わる頃には製品輸送に悩まされることになった。

歴史的挙母町の物資輸送矢作川の船運が担っており、豊田自動食器食器工場製造した食器類も例外ではなかった。

しかし、知多半島方面への用水供給目的とした愛知用水の開発により、矢作川の水量が減り船運が困難になった。

食器生産量は増える一方で矢作川の船便は縮小していき、代替としての馬車や人力車輸送にも限界があった。

それでも、当時は三河鉄道の敷設中であり(後の名鉄三河線)、開通によって挙母から国鉄刈谷駅鉄道輸送可能となるのは決まっていた。

しかし、それまで待ちきれない佐吉の息子の喜一郎は、自動車を独自製造して食器自動輸送することを考えた。

喜一郎は食器販売の滞りで需要の無くなった台車トンネル窯を分解して自動車部品にした。

そして、窯の燃焼ガスを動力台車運転する機構を応用して、台車に燃焼機関を乗せることで自動車の製造成功した。

さらに、食器自動輸送するだけでなく、自動車を製造販売することにも思い至った。

それだけでなく、喜一郎は将来自動車が大量生産されることを予測して、食器台車に乗せて連続的に生産するように、自動車も台車に乗せて連続的に生産する仕組みを考案した。

これが現在自動生産で主流となっている、ライン生産方式である

このようにして豊田自動食器に設けた自動製作部門分離独立したのが現在トヨタ自動車株式会社であることは、もはや説明するまでも無いだろう。

なお、食器工場第二次世界大戦空襲によって焼失し、喜一郎の経営判断により食器製造部門は切り捨てて自動生産へと舵を切ったので、豊田自動食器株式会社現存していない。

話は少しそれるが、トヨタ自動車前身豊田自動織機である、という誤記ネット上でよく見かける。

もちろん正しくは豊田自動食器なのだが、「食器」と「織機」で読みが同じなので誤変換してしまうのだろう。

それだけならまだいいが、トヨタミシン製造していたというヨタ話(トヨタだけに)も一緒に流布していることもある。

豊田市挙母町)で窯業が盛んだったことは地理的にも考古学上でも明らかなのに、なぜそのような勘違いをしてしまうのだろうか。

仮にトヨタミシン製造していたとして、それがどう自動車製造に繋がるのか、理解に苦しむばかりである

2021-12-26

anond:20211225101523

鍋に水を少し入れて、そこに、「深めの、熱で傷まない器(普通に陶磁器でいい)に小籠包を入れたもの」を器ごと入れて、フタをして熱すれば良し。

2021-09-28

anond:20210928164809

結婚で贈り物をくれた人へのお返しになりそうな、陶磁器を見繕っている可能性は。

2021-07-16

この幸福もただの症状なのか

久し振りに調子が良いな、と思っていたんだ。仕事も進むし趣味楽しい。眠れなかったけれど、まあ最近は眠れていたし、たまには良いかと。

RTプロフィール画像が目に留まって、しばらく眺めていた。違和感があってよく見ると、ただの静物画ではない。意図が込められているように思えた。

画像検索したら見つかった。いくつかの解説を読むと、確かにそうだった。絵のことは全く知らない。単純に綺麗なので、ポスターに惹かれて都合が合えばたまに見に行って、音声ガイドに頼って、へー、なんて思っていたくらいだ。

それらの今まで見てきたものや、なんとなく好きだなと思って調べた陶磁器知識が、この絵を分かるたのものだった気がした。幸福気持ちになった。

また眺めて、涙ぐんだあたりで、ああヤバいなと思った。寝ていなくておかしくなっているだけだ。気づいてブレーキがかけられるようになっただけマシになった。

こんなに幸福なのに、こんな結実に出会ことなんて稀なのに、ただの症状だったんだな。興奮し過ぎて過敏になっているだけだ。

ナッシュモデルにした映画を思い出した。統合失調症治療がある程度の効果をあげていたが、ひらめきも鈍ったため、幻覚と共に生きる。実際とはかなり異なるらしいが、良い映画だった。

あん天才とは比べようもないが、私も私なりに私の仕事が好きだ。がむしゃらにやることで人並みだったから、セーブしながらでは不甲斐ない。だからたまに、自分がすごいという錯覚の中にいたくなってしまう。それは無理だと知っているのに。

幸福な夢を見た。前みたいにバリバリやれて趣味も充実している夢だった。これからは夢は夢の中で見ないと。

でも昨日は本当に調子が良くて、この絵に出会えて幸福だった。

2021-01-02

anond:20210101232346

主のような子供の作った龍や剣を預かって仕上げる仕事をしている立場からすると、かっこいい剣とか作ってくれると手入れは大変だけど正直ちょっとうれしいよ。粘土ってわりとなんでも作れるし。

ところで、自分最近持てる技術すべてを駆使して60センチほどの陶器の剣を作った。30過ぎたら一週まわって武器自作したことテンションが上がったし、なにかあっても「いいのか?俺はセラミックエクスカリバーを所持しているんだぞ?」と思えたことで精神的余裕すら持てた。

もし地震かなにかで落として壊れても金継ぎをすればなんとかいけるし、それもかっこいいし、気に入らなければまた作ればいい、という安心感陶磁器には多少ある。しかもなにより、紙やプラスチックよりも石や金属の手触りに容易に近づけて、多少の技術があれば造形も自由にでき、土器なんかみてもわかるように経年劣化のしにくさと耐久年数がアホみたいに長い。やばい

まあ上記の語りはどうでもいいんだが、大人になったみんなもぜひ陶器で剣を作ってみてくれよな。楽しいから

2020-11-03

anond:20201103125029

それならはてブは保存用と割り切ってTwitter連携してTLに流せ。

Twitterのほうで博物館陶磁器に関心のあるクラスタを築いていけ。

anond:20201103123824

ありがとう。でもはてなの近年のエントリスペクトルが細すぎてこれいいな、と思う記事自体がない。

たとえば博物館ブログとか陶磁器会社ブログとか俺だけがブクマしてる(ブクマ数1とか2とか)とかよくある。

そういう意味でははてなブクマサービスとして終わっているのかも。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん