はてなキーワード: 独自解釈とは
(2022.8.9追記)
すみません、うまく纏められず本論とは別のところで混乱が生じていたのと、更新版と謳いつつ前回の内容を読んでいないと、よく理解できない内容となってしまっているようですので、タイトル変更と本文の補足をさせていただきます。
変更前→増田で自分のid(及びニックネームや通称,発言)が言及されてた際の削除方法【更新版】
またブコメ引用の件に関しては、また論点がこんがらがるとアレなので別のエントリを立てさせていただきたいと思います。
また、本エントリでは下記のブログを参考にさせて頂きました。併せてお読みいただくか、事前に読んでいただければ幸いです。
https://topisyu.hatenablog.com/entry/right_to_anonymous
追記おわり
----------------------------------------------------------------
以前この増田(https://anond.hatelabo.jp/20220508195628)を書いた者です。
前の補足というか知見が溜まったので、続きを書いてみることにします。
まずタイトルに言及すると、idだけでなくニックネームや通称、また発言も削除の対象になるということです。
はてな匿名ダイアリーの特性に鑑み、特定の人物への言及に対して、言及された当事者より削除の申立があった場合、原則として発信者への意見照会を経ずに削除を行います。
というルールがあります。この対象に関して以前はidとだけしか書いていなかったのですが、引用元のブログにもある通り通称やプロフィールのニックネームも含まれます。ここを以前は書き忘れたので、補足させていただきます。
(追記:ここらへんは前回に書き忘れていたことを元ネタのブログから引っ張ってきて独自解釈を加えたものになる為、事実誤認あるかも知れないです。確かにユーザーが改変可能なニックネームを一意のidと同じに扱って良いかは疑問です。
引用元があまりに有名なブクマカだったので、通称で削除されるのだったら登録してあるニックネームでも削除されるんだろうな、くらいの感覚で書いてしまっておりました。余計な疑念を抱かせてしまい、申し訳ございません)
ですので、例えばブクマカの間であるユーザーに対して「くまさん」「ぺんぎんさん」「うさぎさん」などの通称が定着していれば、それも削除対象かと存じます。
それを避ける為には、それぞれ「イヤリングを拾ったら避けられた奴」「鳥か魚かよくわからない生物」「耳長害獣パイ」など符丁を用いれば可能かも知れませんが、言及対象がこれじゃふわっふわした議論にしかならないでしょう。
そこまでするくらいなら、はてな匿名ダイアリーでやらずに他のサービスを使った方が無難ですね。
また、ペナルティーとして今後、はてな側より同一人物に言及しないよう注意勧告がなされたり、再投稿に対しては利用停止の対象となるとも教えていただきました。
例えば「くまさんって、あの歌の内容まんま『ぬいペニ』だよなwww」という投稿を行って、くまさん本人より削除依頼が申請され受理された削除された場合、左記と同じ内容を再投稿するとBANされるし
負け惜しみで「やーい、くまさんって増田を削除するような奴なんだぜwww」という増田を投稿する行為を、はてな運営は許容しない、というわけです。そのへん気にする人がいるかも知れないので、こちらも補足させていただきます。
さて、ここから新規の話題なのですが、この言及は個人を識別するidやニックネームの他、はてなブックマークにおいてのコメントに対しても適用されます。
実際に、問題が起きたURLの箇所に自分のコメントが言及された増田のURLを貼付し、引用されたと思しき自分のブックマークのページを併記して削除依頼を申請したところ無事、削除していただけました。
これは、はてな匿名ダイアリーの利用方針における
という箇所が根拠になっているのかな、と推測します。じゃあ増田同士のレスバはどうなんだ、ということなんですが、これは匿名同士なら”特定の対象”足り得ないからじゃないでしょうか?
逆に、お互いidを明かして同じ立場同士で引用・言及するはてなブログなどには、そのようなルールは無いように思います(生憎はてなブログは利用していないので、このへんは曖昧です。すみません)
また何かありましたら、随時追加していく予定です。
特定の大学や大学群、そこに所属する/所属していた人を誹謗中傷する意図はない。
非情に広い視野・高い視座を持ち、常人には見えない・理解できない思考で、各界のトップとして世界をリードすることができる人材。
逆に言えば大半の人には理解されないため変人扱いされることも。
広い視野・高い視座を持ち、応用力に富んだ思考で現状の課題を打破できる人材。
泥臭い努力もでき、コミュニケーションにおいて字面には現れていない相手の期待を理解し応えられる。
S・A層とは一線を画するものの、一般的には「頭が良い」と言われる人材。
複雑な指示も分解し、自分が出来るものと出来ないものの線引きを行った上で出来ることに取り組める。
「二軍のトップ」的な位置づけで活用すると成果を上げることが多い。
知能レベルはS・A層の中学時代程度が限界点。一つの課題を解決することが目的の業務においてはそれなりの効率で成果を上げることが出来る。
時間と手間をかけて一点に特化させれば、付加価値を生み出すことは可能。
知能レベルはS・A層の小学校高学年程度が限界点。狭い範囲・短い時間軸に閉じた単純作業であれば、指示通りにこなすことが可能。
3行以上の文章は読めず、自然数の四則演算を超える算数はほとんど出来ない。
自分で調べることも考えることもできず、声が大きい人の言うことに従うことで生きている。
単純な労働力としても消費者層としてもボリューム層であり、彼らをいかに効率よく使うか、効率よく騙すかがビジネス成功のカギ。
3語以内の文章であればかろうじて意思疎通は可能(「あなた お金 払う」等)だが、それ以上になると理解できなかったり、意味不明な独自解釈をする。
働いてるのに生活保護と変わらない生活なのはおかしいって批判に
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20220617014714
izure 憲法上、国には健康で文化的な最低限度の生活を守る義務がある。働かない方が得だと判断すれば、人は働かずに生活保護を受けることができる。人々のこのサボタージュを受けて政府はよりフェアな賃金への改正を行う 健全な労働市場
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/seikatuhogo/index.html
生活保護は世帯単位で行い、世帯員全員が、その利用し得る資産、能力その他あらゆるものを、その最低限度の生活の維持のために活用することが前提でありまた、扶養義務者の扶養は、生活保護法による保護に優先します。
“働かない方が得だと判断すれば、人は働かずに生活保護を受けることができる。”
ってどのくらいの現実度の話なの?
実行可能?
専門家が言ってる?
この人の独自解釈?
本当の話なのか、
はてなっていう特殊なコミュニティの中でのみ成立するネタみたいなもんなのか、
悩まされるブコメがある。
何故なら「ま〜ん(笑)」などの女性器を揶揄する2ちゃんねるミームはそもそも同性愛サロン板が発端だから
同性愛サロン板からニュー速VIP板へいわゆる「淫夢」が輸入され、それと同時期に女性器を揶揄するミームまで輸入された
同性愛サロン板では腐女子による荒らし行為が問題視されていた背景があって同性愛サロン板民が腐女子へ対して女性器を揶揄するようになったのが始まり
当時のニュー速VIP板の勢いは当時を知る者なら理解できるだろうけど、このニュー速VIP板の文化的影響は2ちゃんねる全体へ波及してしまった
では何故VIPPERが女性器を揶揄するようになったのか?と言えば「ねとらじ」の女性配信者のせい
当時のニュー速VIP板ではいわゆる「ねとらじスレ」が頻繁に立っていたのだけれど端的なイメージを伝えるならば当時の女性配信者は「オタサーの姫」だった
ニュー速VIP板では本来「(良くも悪くも)面白さ」に高い価値が持たれていたのだけれど、ねとらじによって女性性のみで一点突破し、本来(ニュー速VIP板的価値観で)評価されなければならない面白さが不当にも評価されないという事態になってしまったんだ
更に言えば2次創作BLは当然ながら原作に独自解釈を加えて男の登場人物の絡みを楽しむという文化だったのでVIPPERとしては受け入れがたいものだった
ねとらじ女性配信者がヘイトを買い、それへ巻き込まれるかたちで腐女子も叩こうという空気が醸成されていったがまだこのときは腐女子を名指しして叩くという動きがあまりなかった
この流れが変わるのがニコニコ動画と同性愛サロン板から輸入された淫夢の登場
ニコニコ動画の違法アップロードとMAD動画はVIPPERが求めていた面白さがあり、VIPPERは次第にねとらじからニコニコ動画へ偏重していくようになるんだ
VIPPERに淫夢が支持されたのは、一般的にイメージされる腐女子が好む明らかなフィクションである美男子同士のBLとはかけ離れた、実写のガチムチ・ぽっちゃりした男同士が絡み合うというある種の鏡面となっていたから
実際にニュー速VIP板へ腐女子が立てたと思われるスレには淫夢系のレスやAAを貼り付けるという嫌がらせが横行した
当然、ねとらじ女性配信者を持ち上げる男VIPPERへも男同士が濃く絡む淫夢は嫌がらせとなるので非常に高い効果があった
そして、ねとらじが廃れる切っ掛けとなるのがニコニコ生放送の登場
ニコニコ生放送はそれ以前に一大勢力となる東方・アイマス・ボカロを取り込んで「歌ってみた」を興隆させる
黎明期のニコニコ動画には「腐女子コメント(腐米/腐コメ)」と呼ばれる概念があり徹底的に腐米は嫌がられたが、これはニュー速VIP板から対ねとらじ女性配信者の空気が輸入されていたからだった
つまり当時の2ちゃんねる女叩き、そして女性器を揶揄するミームと淫夢は切っても切り離せない関係があり、それらの背景を追うと腐女子による同性愛サロン板荒らしに行き着くんだ
ねとらじ以前に1度2度の局所的なものではなく誰にも否定できないような多くの「ま〜ん(笑)」と揶揄されたという証拠があるならこの主張は成立しないので、どうぞ否定してみて欲しい
淫夢は同性愛サロン板で生まれ、腐女子が同性愛サロン板を荒らし、ニュー速VIP板がねとらじ女性配信者対抗のため活用拡大し、その流れで「ま〜ん(笑)」と揶揄するようになり、ニコニコ動画へ輸出した
これが歴史だ
さらにセリフの退屈さを補うためか、妙なカメラアングルを多用するのだけど
より退屈さを際立たせてしまっていると感じた
あれに関しては初期ウルトラシリーズにおいて
変な角度から、物体をなめながら撮るアーティスティックな手法。
ウルトラマン・ウルトラセブンを見た人なら「ああ、これこれ」ってなるやつ。
↓こんなん。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/namerukarada/20211109/20211109223049.jpg
ちなみに俺は増田と同世代かつ特撮オタ(≒ウルトラオタ)だけど、ほぼ同じ感想だったね。あれは俺も諸手を挙げて喜べない。
平成ガメラ(特に1・2)やシン・ゴジラは「現実」部分が堅牢に出来てる分、荒唐無稽さを少しでも中和する為の理由付けとしてやむなく説明が多かった。
でも今回は相変わらず同レベルの説明過多なのに、その説明が無駄骨に終わる程の原理不明かつ荒唐無稽な事象(主に外星人周り)が次々展開される。
しかも登場人物達は感覚が麻痺してるのか、一つ一つの事象にそこまで驚かない。だったらもうその長ったらしい説明全部要らんやんけ・・・ってなったね。
難しい公式書き並べて最終的に「変身直後に殴りつけろ」ってなんやねん。ヤシオリ作戦には確かに存在した「もっともらしい感」は何処へ、って感じ。
登場人物達も狡猾(と言ってもそこまで賢くないような...)な外星人の前に右往左往するだけの、単なる書き割り感が凄かったな。
そもそも田村班長にそこまでリーダーシップを感じなかったし、他のメンツもシン・ゴジラメンバーの薄味版程度の存在感。
シン・ゴジラでは各々が得意なスキルや性格の方向性の差はあれど、一様に置かれた立場で最善を尽くそうと奮闘してた。
スポットが当てられて当時二次創作でも人気だった矢口や赤坂さん、志村に泉、尾頭に安田あたりはもちろんのこと、
大河内総理も里見臨時総理も、花森防衛大臣や想定外大臣、仕事ですからおじさんや片桐はいりおばちゃんに至るまでね。
それぞれ印象深い行動やセリフはせいぜい一つ二つなんだけど、みんな個性的でキャラや方向性の重複もあまり無くて良い塩梅に配置されてた。
そもそもあの人物達のピースが少しでも欠けてたら、ヤシオリ作戦が結実してゴジラ凍結に至らなかった可能性が非常に高いしさ。
でも、今回の劇中の禍特対程度の活躍では、滝くんが言ったように「もうウルトラマンさえ要れば良いんじゃね?」感が最後までどうしても拭えなかった。
手錠や拘束具外して脱出したり、メフィラスの特殊器具を探し当てて奪取や破壊するなんて、天下のウルトラマンに掛かれば朝飯前にも思えるし。
ベータカプセルが無いと全く丸腰の人間になるのは原典準拠なんだけど、他の外星人は人間体でも荒唐無稽な能力を発揮してた分、幾分説得力に欠ける。
ま、禍特対もウルトラマン出現以前には数多の怪獣を倒してるっぽいけど、冒頭に文面と止め絵で一瞬のうちに説明されるだけで実績があまり掴めない。
あと、庵野の原典に対する愛が深い故に様々な原典要素と独自解釈を詰め込みすぎたせいで、未整理でとっ散らかったままに
なってしまってる印象を受けた。ウルトラマンの一話完結の独立した4話分(約30分*4=120分)のエピソードを無理矢理引っ付けただけみたいな脈絡の無い感じがする。
過去作のパッチワークに自家製の癖の強いドレッシングぶっかけて「どうだ!これが俺の創作料理だ!」と言い張ってる感じ。
出来上がるまでの過程は全く異なるんだけど、俺は賛否両論を呼んだ「ゴジラ FINAL WARS」を思い出したね。
「うわ!マトリックス!」「ドン・フライ!」「ヘドラにエビラにX星人!」「こいつ結局ギドラかよ!」「ゴジラがサッカー!昭和かよ!」みたいなね。
要素・独自解釈山盛り、観てる間は確かに退屈せんかったけど、映画としては欠陥だらけで正直なところ佳作と言えるかも相当怪しいラインだと思う。
増田では珍しく色んな人が投稿している(私物化されていない)カテゴリーで、自分も時おり利用している。
他の人も使うカテゴリーだからなのか、なんとなく自分が書く場合はルールを設けていて、用語解説サイトや辞書サイトとは差別化して書くようにはしている。
例えば、「学んだ言葉」ではなく、あくまで「知った言葉」なので理解と説明はザックリしたものにしている。
言葉の意味だけ書くと辞書サイトのコピぺだし、詳細に書けば用語解説サイトのコピぺになりかねない。
だったらより専門的なサイトで説明されればいいって話になるから。
あと、知った言葉の意味を咀嚼して、これはこういう感じの言葉なんかなっていう独自解釈は挟むけども、そこから持論や自分語りは展開させないようにしている。
自分だけのカテゴリーじゃないし、あくまで主役は「今日知った言葉」だと思うので。
もちろん自分ルールに過ぎないので、他の人が同カテゴリでどう書こうが言及したことはないけども。
過去にエロ絵を描いた人が叩かれているらしい。なのであるエロ絵師の話をしたい
彼は貧しい農村の出身だった。家中の金をかき集めてボザール(日本で言う藝大)を出たものの、賞に落選した後は肖像画やエロ絵描きをしていた。
ここはちょっと説明が必要かもしれない。当時、絵画は写真の役割を担っていた。つまり売れない絵描きは金持ちのポートレート写真や、ポルノ写真で食い繋いでいたのである。暮らしは貧しかったらしい。ついに奥さんは結核にかかり亡くなってしまった。
あるときミレーは画廊の前で彼の絵を眺めている2人の若者を目撃した。若者の1人が「この絵の画家を知っているか」と聞くと、「うん、裸の女しか描かないミレーという画家だ」ともう1人が答えた。その会話を聞いたミレーは、生活は苦しくなるだろうが、もう二度とエロ絵を描くまいと心に誓ったそうだ。
彼は自分の故郷を題材に選んだ。清貧な農民の暮らし、貧しい中の敬虔な信仰を彼は鮮やかにキャンパスに描き出し、人々の心を打った。
https://ja.wikipedia.org/wiki/落穂拾い_%28絵画%29
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Jean-François_Millet_-_The_Sower_-_Google_Art_Project.jpg
「エロ絵を一度でも描いたことのある人間の絵を使ってはいけない」なら岩波書店アウトでしょう、という皮肉なんですが誰にも伝わってなさそうで絶望しています
ミレーも話してた若者も「エロ絵を一度でも描いたことのある人間の絵を使ってはいけない」的な価値観の言動をしているこのエピソードをそういう皮肉の意で使うのはおかしいのでは
えっ そんな言動していませんが?
当時のミレーはただのエロ絵描きと見られていた、若者の会話を聞いてブチ切れて好きな絵を描くようになったというエピソードです
https://ja.wikipedia.org/wiki/晩鐘_(絵画)
例えばこれ、ミレーの描いた「農民が神に祈りを捧げる絵」なんですけれど、サルバドール・ダリはエロ絵解釈してまして、
サルバドール・ダリは、男性を、交尾の後にメスに食べられる運命のオスのカマキリに見立て、勃起した股間を帽子で隠しているという独特な解釈を行い、それに基づいて『たそがれの隔世遺伝』(1933-34年)などの作品を制作した
こんなん。どう思う? 私はダリの絵は好きだけどこの解釈はないわーと思ってるわ。この絵だけじゃなくて大量に2次創作みたいのしているんよ。本人的には尊敬してるっぽいんだけどさ! ないわーー ほんとこの人の解釈ありえんわーー
でもダリの2次創作絵を無くせなんてことは言わないし、ダリが独自解釈するのも自由だし、私も自由に文句言うぞ。
いや、まじでダリの画集の解説よむたびにイラッイラしているのでつい書いてしまった。ごめんよ。
あとごめん、温泉娘のイラストは見た感じ私にはエロには見えなかった。ただ、そう見る人もいるんだろうね。
えええ?? あの絵でエロ絵描いてたん??! 作風ぜんっぜん違うじゃんか?! そっちのがびっくりだわ!
一方葛飾北斎は「ちんちんヌルヌル」みたいなフェミ激怒レベルのPNを用いエロ絵を描きまくった
まあ、外人とサヨからしたら小島のジャップ猿の作品なんぞただの落書きなんだろうがね、ミレーという世界的有名画家と比べるな!とかキレそうなので
ひゃぁーーーー 葛飾北斎は別格だわ!! そうだね、浮世絵があったね。増田は頭いいなぁ。
近代美術史に思いっきり影響を与えたのが浮世絵ですよ浮世絵! 影響大きすぎてどこから話せばいいかわかんない。
モネとかドガとかセザンヌとか・・・ えーと、『印象派以降の絵画ってよくわかんないなー』みたいなこと思ったことない? その辺り、芸術が一気に自由になったその大元凶が浮世絵なんですよ。
西洋美術って、写真のかわりみたいな発展の仕方したのね。写真みたいに正確に、解剖学とか遠近法とかきっちりした絵を描いていたわけ。でも、浮世絵はその辺全部無視して 思いっきりデザイン的な絵を描くのね。大胆な構図重視でおもいっきり誇張したりデフォルメしたり、色彩表現も独特ですごい鮮やか。トーンつけたり(影を入れたり)しない。絵ってこんなに自由でいいんだ・・・!って当時の人たちにものすごい衝撃を与えたの。それでみんながいろんな手法を試し始めて現在に繋がるの。
ポルノとかブロマイド写真、観光土産のポストカードといった、微妙な立ち位置だった浮世絵が、美術史に多大な影響を与えたなんておもしろいし、現在の価値観で下賤なものでもなるべく規制しない方がよいのだろうね。
関係ないけど、モデルが居てそれを描く絵画ならエロ絵というよりヌード画として見れるしエロさよりも美しいとか素晴らしいとか思う、しかし現代のTwitterに居るエロ絵師の性癖全開な妄想を元に描いているエロ絵はイカ臭くて気持ち悪りぃと思ってる、なんでお前の性癖を通りすがりの全く関係ない俺が目にしなくちゃいけないんだよって思うな。例えばツイッター内で「緑茶」とサーチしてみ。
ははぁ、なるほど。それは同情するなぁ。
私もエロは苦手なんだけど特に嫌な目にあってないのは Twitter をやってないせいかもしれないな。
Twtter 側でどうにかできないものだろうか
なんで世の中萌え絵ばかり溢れるかって、それ以外にお金を出してくれる人がいないからだよね
最初の一歩は萌え絵以外を描いているひとを支援することではないかな
たとえば Pixiv で「オリジナル」タグで検索して気に入ったイラストにいいねしてコメントして回るだけでずいぶん変わると思うよ。
自分が持ってる情報は価値があって、相手のそれは無いというの、本当に傲慢ですごい。よく生きてるね
ないです。立証責任は提唱者にあるのは正しいですが、それは事実のみを意味しない
独自解釈をひたすら手放さない見識の狭さ、本当に本当に何とかした方がいいですよ
(ちょっと調べることすら"立証していない"と鬼の首を取ったように話す姿勢とか、相手の主張理解してないのに反論するとか、無知を開き直るのとか)
>例えば「ファイザー社のワクチンは、連休明けから毎週約1000万回分ずつ日本に供給される」状況をして、努力放棄とまで言うのですか?
何度も書きますが、2つのトピック(今回のワクチン調達とこれまでの政府のワクチン開発への姿勢)があって、それらを同じように語るのは不誠実です
前者に関しては強く否定はしていません
というか別の話題で別の話題を否定するの、典型的な藁人形論法なんですが、綺麗事口にする割にそういうことするんですね。見習いたいです
>「色々調べられれば〜」じゃないんですよ。何ですか、その空っぽの議論は。
えぇ...あなたもwebで調べればとか書いてるじゃん。同じこと言われて空っぽと評すの?
あと日本がアカデミアの、特に今の場合のワクチン開発を阻害してきたかも知らないの本当に知らないの?
url載せれば満足するなら次とかあるし https://www.tokyo-np.co.jp/article/95790
自分が持ってる情報は価値があって、相手のそれは無いというの、本当に傲慢ですごい。よく生きてるね
ないです。立証責任は提唱者にあるのは正しいですが、それは事実のみを意味しない
独自解釈をひたすら手放さない見識の狭さ、本当に本当に何とかした方がいいですよ
(ちょっと調べることすら"立証していない"と鬼の首を取ったように話す姿勢とか、相手の主張理解してないのに反論するとか、無知を開き直るのとか)
この数日、変に癖の強い文体を残す増田を見かけた。個人的にジャップくんと呼んでいる。
2021.3.18
騒がれているので
詳細見てみたら
謎掛けで、アイヌと「あ、犬」
掛けて炎上しているのかよ
ただの言葉遊びに
過剰に反応してる方が
失礼というか
あるように感じるのだが、
そこら辺どうなの?
過剰反応している現状が
逆に失礼だと
主張してるんだよ
犬という言葉が使われていると
叩くのは過剰反応で逆に失礼だ
って話な?
他所者には厳しいだろう
黒人差別と同列に捉えて
言葉狩りをするのは
不適切だろう
思っているぞ
”差別” はあったと言わざるを得ないが)
自分ではなんの根拠も出さずにとりあえず相手に知識を求めつづける
完璧とは思っていないが
不足があるとも思っていない
お前が思う不足を書いてくれよ
ここで、逃げる奴が9割だが
お前はどうかな?
お前では無いか?それに対して俺は
不足は無いと反論した訳だ
なら、詳細の不足している事項を
証拠として挙げるのがお前の
責務では無いか?
それが出来ないならお前は
俺の不足を立証出来ないぞ?
お前は、不足の立証が出来ずに
敗走したのだぞ?それは事実だろ?
俺は考えている
言われているものは
この主張を否定したいのなら
同じく当事者でないお前も、
これは差別では無いだろう
お前の定義だと、
差別になるぞ?
"個人的に思っていること”に対して歴史的な史実を基に反論せよ、というかなりな厨二発言をかましている。おそらくこのあたりがターニングポイント。以降は各方面から差別と村八分の違いやら、アイヌが村八分で差別ではなかった事実を述べよと追求されるも、増田は全てスルーしている。
議論で勝つことを重んじるよりも、ひたすら指摘と問題提起を繰り返すだけで、それだけで差別発言を控える社会は来るのにな
アイヌ以外の反差別運動は論破なんてしてないし、為政者やネトウヨが議論したがるのは無駄な討論会で時間や気力を浪費させるため
恐ろしいのはこれが5日くらい前から続いているということ。長いのでツリーも偉く深くなっていた。だから探すのにメチャクチャ苦労する。自分の中ではこの増田を「ジャップくん」と呼んでいる。
■「ご遠慮ください」を「なら禁止じゃないんだな!」と言えてしまう人
https://twitter.com/halcachanel/status/1371165792927027203?s=21
ツリーを見れば分かるように主張そのものは詭弁と独自解釈の嵐だが、どれほど諫言を浴びても「ハルカは自分を曲げないよ(1時間前のツイート)」と勇ましいのが気に入っている。
>明記とは「成人向け禁止」という文章が書いてあるということです。「キャラクターならびにモチーフとなる競走馬のイメージを著しく損なう表現は御遠慮ください」では成人向けを禁止してるかどうかわからないでしょう
この主張は、以下のいずれかまたは両方を前提にしたものだと推測される。
・成人向け≠ キャラクターならびにモチーフとなる競走馬のイメージを著しく損なう表現
・禁止≠ご遠慮ください
つまり、「成人向け禁止」と明記されない限りはウマ娘の成人向けを描いても【いいかわからない】という主張なのである。※修正しました
そして、ウマ娘の成人向けを描くことについて肯定的な意見をツイートしている。
「ご遠慮ください」は禁止ではない。そうか、そうなのかもしれないけど……なんというか、リテラシーもここまで来たんだなと感じた。
「あれは性的消費ではない」って主張は、一部の「表現の自由」派の「エロって言う人がエロなんですぅ~」発言みたいに、その業界の人以外誰も共感できない独自解釈にしか聞こえないので止めて欲しい。「あれ」が性的消費でないと言えば、性的消費なんてただの幻想に過ぎないという言い訳にお墨付きを与えるようなものだ(「オヂサンはただかわいい女の子が好きなだけで、エロい目で見てるとかひどい誤解だナァ~」みたいな発言のキモさ具合を想像して見て欲しい。悪いけど増田の発言はそれと同レベルだ。)。
せめて「男性からのあまりにもひどい性的消費の現状に対する抗議なのだ。それで泣く泣くああいう形を用いているのであって、私たちもあれは決して本意ではない。」くらいの言い訳はしてほしい。まあいずれにせよ説得力は全くないが、少なくともダブスタではない。そうでなければ、あれはスッパリ切り捨てるのが運動としては正しい。そのくらい分かるはずだと思うが。