「ポジティブ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ポジティブとは

2021-12-13

anond:20211213223001

ちゃんとどっからどこまでボディポジティブ対象なのか切り分けてくれないと

その辺紛らわしいよな

2021-12-12

生きていくだけで精一杯

周りからすれば習い事とかしてるじゃんって思われるだろうけど、なんとか生活仕事を続けるための手段で、これがなかったら起き上がることすらできない

沈んでは引き上げて沈んでは引き上げてを何回も繰り返してるけど、どこまで行けるかなと思う

精神的な寿命が近い感じがする

もう何やっても上手くできないので

親戚や上司や先輩や友達からポジティブ評価でなんとか命を繋いでるけど、それ以上に直接は言われないようなネガティブ評価自分で感じては落ち込む

自信がないとき友達家族とすら上手く話せてない感じがする

自分欠点をどう直したらいいかからない

もう周りと感覚が違いすぎて、寄せようがない

身体的なハンデがある人がマジョリティーに合わせて作られた社会に感じるような不便さを、自分精神的な面で感じる

小さい頃はこんな悩みなかった

歳を重ねるにつれてずれていってる気がする

自分特性について、どこまで自分責任を持つものなんだろう

なんでこんな思いをしなきゃいけないのか、被害者的な気持ちになるときもある

今は趣味習い事けが楽しい

課題も成長もわかりやすいし、

これまで続けただけあって指摘されたことを体感として納得しやす

音楽への過剰なシンパシー特性なのかな〜と思う

落ち込んでるときのほうがデフォルトで、働いたり人と会うために気持ちを引き上げるのが辛いと感じるときが多い

頑張って人と会えるテンションに向かおうとしてるのに、何かが落ち込む方に引っ張ろうとしてる感じもする 鬱病で言うところの黒い犬というか

ずっと鬱病の30〜40%くらいの状態

から落ち込んでるときのほうが楽

いつまでも落ち込んでいられないことが辛い

会社に行くために引き上げなきゃいけないのが辛い

それで良いわけないのに

おかしくなりそう

2021-12-11

「煌びやか」って言葉ポジティブイメージあるか?

個人的には新宿歌舞伎町的なネオンギラギラ治安が悪いところってイメージの方が強い

綺麗って意味があるのはもちろん理解してるけど、不自然というか毒々しさも含んだ言葉って感覚があるなぁ

障害個性」に噛み付く意味分からん

個性」って別にキラキラした意味じゃなく、単に個人性質って意味しかないでしょ

ポジティブ性質だけじゃなくてネガティブ性質だって個性だよ

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211210/k10013382681000.html

最近やたらと「かわいそうなんかじゃない」「かわいそうって言うな」というのを聞くんだけど、

個人的にはそれもどうかと思うんだよなあ。実際に障害によって困難さが生じているのは確かなのに、

それを覆い隠して無理矢理ポジティブに捉えようとするって、結構危険だと思うんだが。

障害個性」(こっちは『個性』って別にポジティブものに限らずブスとかデブとかも個性だと思うので別にいいと思う)は駄目で、「かわいそうなんかじゃない」はいいとはおかしな話だと思う。

まあ当の障害自身が「かわいそうって言うな」と言っているなら分かるけど、

きょうだいとは言ってもあくま他人でしょ。

「かわいそうなんかじゃない」と決めつけるのもそれはそれでどうなのか。

あと正直ここに出ている「ヘラルボニー」のデザインって、デザインのもの特に良いとは言えずあくまで「障害」がある人が描いたという前提ありきで売れてるデザインしか見えない。

上手くいっているとしたら単に健常者の弟達にビジネスの才能があったってだけの話じゃないのか。

2021-12-10

anond:20211210053408

根本的な勘違いがあるから書いておく

現状の萌え絵で発生する搾取はこういう構図だ

身体性的特徴について、男性に好ましい形で誇張されている

女性精神性について、男性に好ましい形で誇張されている

性的役割固定化につながるような「女性らしさ」が好ましい事として消費されている

④それらはポジティブに扱われる

女性は、日常的にそれらを好ましいとする世間視線被害を受けている

女性は、本人の意思と関わりなく、それらを搾取されている

⑦これらの事は、女性への差別偏見助長し許されない

そのために、「それを匂わせる」程度の表現が「公共で」使われることすらも炎上させるような狂的集団になってしまっている

大事なのは④と⑤で、女性男性美徳無視する的な方面は、ミラーリングとして成立しないし

現実にあり得ない荒唐無稽ものも、ミラーリングとして成立しない


から女性男性も、ネガティブ事象として消費する、NTRというのはダメで、「そりゃNTRネガティブですよね」という合意形成されてしま

虚構レイプを描いて、酷いと言われたら、「そりゃレイプは酷い」という意識男性側にもある

萌え絵では、「言うほど酷いか?」という反応となり、ミラーリングにはそれが必須条件

よく例示される女性男性支配、または体よく利用する「ヒプノシスマイク」やら「女だけの街」もダメなんだ

女性はそれを完全にポジティブ事象として消費可能かもしれんが

それを男性が見ても、虚構しかなく、現実リンクしないから「他人事」となってしま



そういう意味では、元記事の「軍隊」などは、惜しい所へ辿り着けている

自己犠牲美徳として社会で消費され、インデペンデンスデイ特攻美談になる

それが日常的に男に当てはめられ、男もその価値観を刷り込まれ

そうしないことが「男らしくない」として侮蔑対象や奇異な事となる

そうしたくない人間もその抑圧に晒され

ちょっとしたシーンで、女性から「男らしさ」を常に評価され、嗤われたり、絡まれたりする

それを「差別レベル苦痛に感じる」男が一定レベルに達すれば、現状の萌え絵炎上へのミラーリングと言えるかもしれない

まぁ、戦時中日本程度には極端な抑圧が必要になるだろうが

男女を逆にして①②③を満たす形で④が発生し、⑤の状態日常になる、当然に社会構造は⑥であり、表現でも好ましいと描かれるために⑦へとつながる



ミラーリングしようとする時、大抵の人は必死に、①と②だけを行う、「好ましい」すらも無視して「男性が嫌がる誇張」に走ったりする輩もいる

それじゃミラーリングにならない

女性自身が、自分が何に怒ってるか、整理できてない

自分不快感だけを拠り所にしてしまっている

から、「お気持ち」と言われてしま

2021-12-09

<辞めるまで日記

自分コミュ障

責任を負いたくないので正社員はやめ、派遣

・ほぼ女性食品関係大工場勤務

仕事は出来ない、不器用

社会保険に入りたい

                        

今日で 

6日目。

自動ドアの向こう側は独特の臭いで充満

気持ち悪くなる

今日作業は某会社商品

臭いがキツくない部屋だった。

                       

朝他の人から今日メンバーはい人達

ベストメンバーよ。と助言されたが、

相手から自分は歓迎されてなかった。

仕事ができない奴はただの邪魔物だ。

   

同級生が働いていて大ベテラン

お互い知らない同士でお願いした。

作業終了時、

みんなが

ありがとうございました」

と一斉に挨拶

やはり馬鹿にしている。

同級生

普段、その言葉言っているのか?聞くと

お疲れ様でした。だよね。

とのこと。

なぜこの質問をしたか事情説明した。

全力否定はしていたが

同時に発する時点で怪しいではないか

               

今までのこと踏まえると

とてもじゃないが

ポジティブには捉えられない。

挨拶しても

仕事が出来なかったら無意味

コミュニケーション取れないなら無意味

                       

明日も同じ作業

派遣切りたいなら切ればいいよ

仕事さないと。

      




                       

             

                                                                                    

                                                  

                                        

北海道アピールの「食べらさる」の違和感は、「ああ」という感動詞つきで使われていることにある

「ああ、食べらさる」という使い方はたぶんしない

○○さる、という言葉は「その意図はないのに自然とそうなってしまう」というような意味で、ポジティブ意味とはあんまり相いれないかである

「この米いくらでも食べらさる」というような表現ならしっくりくるのだが、今からでもなんとかならないだろうか

まあ、最近フレーズが引っかかりネタとして自覚されて一人歩きして「食べらさってる?」とか言うようになっててどうでもいいかなとか思うようになりつつあるがw

あ、家で買うお米はゆめぴりかです

2021-12-08

anond:20211206210916

戦略3に関しては確かに甘いと言えば甘いけど、青識氏のような界隈内で知名度がある人がこういうポジティブメッセージを発することは意味があることだと思う。

結局この手の戦いは"正義っぽい"お題目を掲げて"正しいっぽい"雰囲気を出せる奴が強い。

フェミニストを名乗る表現規制派が好き勝手暴れられているのは、やっぱりフェミニズムというお題目上の正義パワーによるところが大きい。

そうした雰囲気の戦いにおいて、ポジティブメッセージを打ち出して『規制派の横暴に対して、純粋コンテンツ愛を基に草の根抗うオタク』みたいな印象を拡散するのは、長期的に見たら意義のあるの戦術だと信じたい。

それと同時に、規制派の非を拡散して『署名無視したフェミ議連』みたいなネガティブな印象を広げる攻めの活動必要になってくると思うけど。

2021-12-07

anond:20211207175642

朗報!この天パに似てる友達結婚してたよ。

どうしても気になるなら毎日香料少なめのヘアオイルストレートアイロン使うのがおすすめです。

 

腫れに関して、相手は気遣ってくれたんだろうから、むしろポジティブな反応側では。

容姿で下に見られることはままあるけど、それ以外の人と付き合えばよくない?

大多数に愛されるのは無理なんや(俺もな)

 

まぁ顔はあるけど、イケメンにじゅわぁってなっても否定はされないんだから下心なしで攻めてみればいいのでは。

何度か告白とかしてみたらイケるラインってなんとなくわかってくるじゃない?

この話はゲスくて自分も嫌なんだけど、恋愛ってゲーム攻略と同じだと思っていて、

このタイミングはこういうシチュエーションなんだなっていうメタ俯瞰できると良き対応が取れるようになってくるからそれはそれで習得できたほうが良いと思います

anond:20211207114254

従業員に対する態度、どれくらい従業員モチベーションや働きやすさを重視して、現場のやる気を引き出す働き方の提案ができるかって、会社の規模は関係ないと思う。

中小でも会社内の在り方をきっちり考えて、働きやす環境作りをしているところもあるし、大企業でも大きな課題を抱えている会社も多い。

コーポレートの部署なんかは、対外的会社をよく見せるのが仕事からWebサイトなんかをみてもよく分からないし、「ひとりひとりが自分の考えを通せる職場です」って書いてあるけど内実は「社内システムが整ってないから、ひとりひとりが手探りで何とかしないといけない」状況をポジティブ表現しただけだったりする。

やっぱり働いている人の生の声けが会社リアルを知る情報なっちゃうね。

2021-12-03

anond:20211203143404

いやこれ元増田の方がわざとイノセントポジティブなふりをしてある事ない事書き炎上を狙ったエントリだろ

真面目に突っ込み入れてるツッコミ増田の方が余程純粋でお人好しだわ

2021-11-30

玉袋ゆたかの作者関連の批判の想定問答

ファン個人的な考えのまとめなので

大した価値のある文章でもないし畢氏の考えとも何の関係もないです

温泉むすめの二次創作なのに一次創作面して金まで稼いでいるのは良くない

表現規制に加担しているような人間応援するのは良くない

中国絵師を密告して逮捕させているような人間応援するのは良くない

この件は自分で真偽や詳細を確認していないので、あまり正しい応答は出来ていないかもしれない…

本来温泉むすめに流れるはずだった金が玉袋ゆたかに流れている

もともとヘイト目的とした作品ポジティブに褒められるのはヘイトを賛美することになるので良くない

その他

腐った思想の持ち主であるフェミニストを賛美することは許されない

支援する方がむしろ過激派の勢いを削ぐだろうという主張は上に書いた通りだ。

それから、(祭り前の畢氏を含め)大量の狂ってしまった人がフェミニズム看板を掲げていることは間違いないが、本来フェミニズム別に狂った思想ではない。

玉袋ゆたかデザインが好きじゃない

あなたがそう思うのも表明するのも自由なのでしてもらって構わない。

ただ一応書いておくが作者やファンに直接言うのは品のある行いではない。

2021-11-28

ツイキャス配信してみたい

けどなかなか勇気が出ない。

勇気というか、誰が無名一般成人男性の語りなんて聞くだろうか、と考えると途端に自信がなくなる。こういう時、女子声帯だけで価値になるからいいよな、と思う。とはいえ、自信のない人間他人を楽しませられるわけがないし、興味を持たれるわけもない。なのでなんとかポジティブにならなくちゃいけないと思う。始めたばかりの過疎配信者はまず何をすればいいんだろう。動画とは違って、初配信アーカイブなんて誰も残さないので参考資料がないのが難点。願わくば第一声を聞いて「おっ」と思われるような何かが欲しい。ゲームはできないのでトークで盛り上げるか? 無理ぽ~

anond:20211128094402

雇用の流動化、って派遣業界が言い出したポジティブに聞こえるような言葉からそれ使うのやめない?

雇用継続の無保証化くらいが正しいのでは

2021-11-26

人生がうまく行ってない男

なんで俺は上手く行ってる風な感覚なのかなぁ

普通に大失敗だけど

ポジティブなんじゃなくて明らかに人生揺るがすほどの失敗を何回もしてるんだけどそれをさも誰もがそういうことあるみたいに

無いよ?みんな99%は成功してるか失敗だったとしても我慢してやってるよ?

2021-11-25

知ってるか? Windows問題マイクロソフトに直接報告する方法がある

Windowsの標準ニュースアプリのヤバさ
anond:20211110184109

うん、そうだ、いいところに気づいてくれた。

ただ、そもそも問題は、ニュースアプリではなく、アプリが表示しているニュース供給元のmsnニュースBingにある。

msnニュースとは

MSN ニュース

https://www.msn.com/ja-jp/news/

msnInternet Explorer登場初期から運営されているマイクロソフトYahooにあたるポータルサイトだが、現状ではほぼニュースサイトとしてしか機能していない。

もともとmsn立ち上げ時からmsnニュース編集部産経などマスメディアから天下りしてきたような外人部隊による編集であまりモラルも質がいいとは言えなかったのだが、現在機械学習ベースとしたエンジン動作しているようだ。

"新聞社が作るニュースサイト"という葛藤 - MSN産経ニュース編集長に訊く (1) | TECH+
https://news.mynavi.jp/article/20071121-sankei/

矢口真里さんがMSN特命編集長に就任Twitterで「特ダネ投稿キャンペーン - BCN+R
https://www.bcnretail.com/news/detail/100915_18147.html

MicrosoftAI編集者を“雇用”、MSNニュース編集スタッフ数十人は契約終了へ【やじうまWatch】 - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1255985.html

広告フィッシング問題に関してはBingとその広告エンジン問題がある。そして、日本語版Bing米国と比べて機能は少ないし、検索結果の品質も酷い。

とはいえ、それが放置されている最大の原因は、すでに多数指摘されているように「だれも読まない・使わない」「使っているのは情弱だけ」だからだろう。

そして、それを運営している日本マイクロソフトにしても、これらのサービス提供する動機が、Windows機能として米国提供しているものカウンターパートとして日本でも用意しなくてはならない、という義務的ものであるからと考えられる。必然的意識は低くなるわけだ。そもそも米国本社はともかく、日本マイクロソフトAppleGoogleを吹っ飛ばしてやろうと質を向上させるような高い目的意識技量発言力を持っている人材はそう多くない(いないとは言わないが)。

ではどうすればいいか

というと、この増田のように周りから油を注いで燃やしていくのもアリではあるのだが(じゃんじゃんやってほしい)、マイクロソフト場合、実は正面から指摘・報告するためのフィードバック窓口がほとんどの場所に用意されているので、気づいたら片っ端から報告していくのが本来正攻法となる。

フィードバックHub

Windows10以降には諸問題を報告するための「フィードバックHubアプリが同梱されており、ほとんどの標準アプリフィードバック送信ボタンが用意されている。

ニュースアプリ場合は、左側のハンバーガーメニューの下にある😀のボタンフィードバックボタンになっている。

ここをクリックすると、フィードバックHubが立ち上がり、自動的ニュースアプリ既存フィードバック一覧画面になるので(もしかすると初回は規約承認画面かなにか出るかもしれない)、右上の[+フィードバックを送る]ボタンを押下すれば、入力画面になる。

あとは、問題を報告するだけだ。

フィードバックの要約」に簡潔な問題概要

「より詳細な説明」に詳細な問題の内容を

書き、さらカテゴリ問題再現等々手順に従ってほしい。

報告内容は機械翻訳されて米国本社でまとめられるので、日本語でいいのだが、一文一文は短く、平易な日本語で書くことを心がけてほしい。

また、ついカッとなってフィードバックの要約」に罵倒や見下すような乱文を書くのはご法度だ。

正直、使い勝手は良くないが、問題を報告し、賛成票を投じ、マイクロソフトに対して問題エスカレーションできるシステムが用意されていることを知ってほしい。

なんなら、送信したフィードバックリンクを共有してSNSなどで組織票を集めることもできる(これも使いにくいが…)。

ただし、注意すべきなのは、このフィードバックHubは、「一般ユーザー」と「Windows Insidersユーザー」では、データベースが分離されているという点だ。それぞれのユーザーから自分たちが属している集団フィードバックしか見ることができない。

それ以外のフィードバック

msnニュースBingにも直接フィードバック送信するフォームが用意されている。

MSN ニュース

https://www.msn.com/ja-jp/news/

test - Bing

https://www.bing.com/search?q=test&pq=

それぞれ右下フッター辺りにリンクがあるので、おかしニュース記事検索結果に遭遇したら報告してほしい。

Edgeにも…メニューの中にフィードバック機能がある。EdgeフィードバックフィードバックHubではなくEdgeから送信した方がEdgeチームに直接届くそうだ。

最近は、新しく「フィードバック ポータル」というサイトも用意された、製品ごとにフィードバックWebから送信できる。Edgeから送信したフィードバックもここから状況を閲覧できるようになった。

Feedback · Community

https://feedbackportal.microsoft.com/feedback

声の小さい日本

Windows Insidersなどマイクロソフトフィードバックコミュニティーに参加していると、マイクロソフト社員から頻繁に口に上るのが「日本人はフィードバックが極端に少ない」という点だ。(あと、「ポジティブフィードバックほとんど無い」)

この世界は声が大きいものほど有利に動くようにできている。シャイ発言しない日本人は損をしてばかりなのだ

「こんな当たり前のことわかってるだろ?」というレベルのことが当事者責任者には全く伝わっていないことがままある。あなたが声を上げなければ世界は何も変わらない。

マイクロソフトバカにすることは簡単だが、声を上げるための窓口は用意されている。これを利用しない手はないはずだ。

2021-11-24

anond:20160206011245

五年はかかったけれど私が処女であることをポジティブに受け入れてくれる彼氏ができたので適当に捨てなくてよかったな、と思います

この歳(20代後半)で処女は面倒くさいし重いだろうな…とびくびくしていたので打ち明けるときはほんとうに緊張した。勇気を出して教えてくれてありがと、ゆっくり大丈夫から、と笑ってくれて、ほんとうに本番まで一ヶ月かけてくれたのでこの人がはじめての相手でよかった

ほんとうによかった。よかったな〜!

2021-11-23

新人経営者だけどリモートワークに挫折した

経営者なりたての新参者だけど、とても興味ある話題だったので書いてみる。

うちは今年創業の、まだ出来たてほやほやの会社。業種はWeb関係

リモートでも全く問題なく業務ができると思われがちな業種だ。

スタッフは6名、20代~30代前半がメインで、ITツールを使いこなすスキルもある。

コロナ禍真っ最中創業当初、リモートワークをフル活用して新しい働き方を目指すぞ!と意気込んでいた。

スタッフ全員にMacbook proを配布し、ヘッドセットも用意し、オフィス内にはGoogleMeet専用のiPadを設置して、

いつでも気軽にオフィススタッフともコミュニケーションやすいようにした。

リモートワーク中はMeet接続推奨だけど、必須では無く、カメラマイク必要に応じてONにするルール

クラウドサービスも駆使した。Googleカレンダーで予定を共有し、Trelloで細かいタスクの進捗をリアルタイム可視化した。

普段のやり取りはSlackでスピーディに行い、業務データは全てDropboxとGoogleDriveで完全共有。申請等もほぼペーパーレス

しかし色々試行錯誤する中で不都合が多いことに気づき、今では事情がある場合を除いて、オフィス勤めとしている。

不都合1.業務進捗管理スタッフの育成が難しい

よく言われることだけど、やはりこれが最も課題だった。私の力不足と言われればそれまでなんだけど、管理職ってほんと難しい。

スタッフ一人ひとり、能力性格も、欠点も得意分野も、好き嫌いも全員違う。たった6人のスタッフ気持ちよく動いてもらうだけで、毎日必死だ。

そう、管理職って、スタッフ気持ちよく動いてもらう場作りが仕事なんだと思っている。

そのためには、スタッフ一人ひとりをしっかり観察して特徴を把握し、活躍やすい場を提供することが大切なんだと。

例えばあるスタッフ技術的にベテランなのだけど、仕事に過剰なくらい真面目に細やかに向き合ってくれる。

一方で、放っておくと細かい部分で悩みすぎて手が止まってしまうことも多い。

であれば、ちょっとでも悩んでいるようならすぐに声をかけて、私がスピーディに判断を行っていけば、さらパフォーマンスを上げられると考えた。

でも、それはリモートで行うのは極めて難しかった。

一方で新卒入社したスタッフもいる。社会人成り立てで、当然ビジネス上のルールなどをまだ理解できていないので、つきっきりで教える必要があった。

遠方から引っ越してきたために友達もおらず、唯一人とコミュニケーションが取れる機会が、うちの職場だった。

ちなみにうちの会社はいわゆる「コワーキングスペース」に入居しており、他社や学生など色々な人が出入りする。

この地で心地いい人間関係を作ってもらい楽しく生活してもらうためにもリモートだけでは難しかった。

このようにスタッフによって全く異なる条件を踏まえて、彼ら彼女らがもっと活躍できる環境を「早急に」組み立てていくには、リモートワークはハードルが高かった。

もちろん潤沢な時間があれば、スローペースでも問題ないだろう。

けど、創業したてで事業が安定していない中、最短で利益を上げられるようにならなければ会社未来は無いと判断した。

不都合2.価値観の共有がしにくい

あるスタッフは、大都市大手企業のもとでバリバリ経験を積んできた方だった。

その会社では、大手広告代理店直下過酷環境の中で利益を上げることを最重要視したビジネスを行っていたと聞いている。

しかし、ウチは少し「ソーシャルビジネスの要素」が入ったビジネスモデルを志向している。

そのためクライアントにもそういう団体等が多く、うちも利益「だけ」を目指す仕事の受け方をしていない。

全く利益にならなくても、社会益があると判断したら受ける案件もある。

そのためには、うちの会社がどこを目指して歩んでいくのか、という「ビジョンミッションバリュー」の共有がとても重要だった。

ベクトルを合わせて目標に向かって進んでいくのは、立ち上げたばかりの会社にとっては死活問題だ。

しかし、いくら標語を掲げても、全体MTGで話をしても、そういうものってなかなか伝わらない。

日々の雑談のはしばしや、経営者の働き方や姿勢フルタイムで見せていって、やっと伝わるものだと思う。

例えば、親が背中子供に見せるように。

目指したい価値をチームで生み出すためには、単に決まった時間仕事スタートさせて、

数字表現できる成果を上げて、定時まで働けばOK、というわけには行かなかった。

不都合3.信頼感、安心感の確保が難しい

人間関係って、相手のことを理解するまで不安にさいなまれることが多いと思う。

この人は本当は何を考えているんだろう、裏切ったりするんじゃないか、とか。

スタッフ側もそうだと思う。

この会社は本当に信頼して自分人生の一部を預けることができるのだろうか、と。

そういう不安払拭するには、沢山コミュニケーションをとって、さらには態度で示していくしか無いと思っている。

私は、あなたを信頼している、だからあなたも信頼してほしい。そのために、こんなに色々あなたのためを思って考えている。そういう態度。

そういう安心感があると無いとでは、仕事へのモチベーションも変わると思うし、

もし会社ピンチ状態になったとしても信頼があれば力を合わせて乗り切れると思う。

ちなみにうちではスタッフごとにノルマのようなものは設けておらず、「みんなで協力し合って案件を達成する」ことに重きを置いている。

新卒の子でも得意分野ではベテランスタッフを助けることもあるし、もちろんその逆もしかりだ。

そういうしっかりした人間関係に基づいた信頼感、安心感の醸成には、やはりリモートワークオンリーは厳しいと感じた。

リモートワークについての所感

他にも細かい理由は沢山あるけど、そういうわけでうちはリモートワークを非推奨にしている。

ざっくりまとめると、「ビジネスとは言え、ビジネスライクなだけでは組織は成り立たない」ということだった。

けど、事情があれば許可する。

例えば、体調が優れないとき(本当に調子悪いときはもちろん休暇を取らせる)、子供調子悪い時、

重要荷物が届くなど自宅にいる必要があるとき年末年始の混雑を避けて帰省したいとき、など。

そのくらいの柔軟性があったほうが、社長自身にとっても都合がいい。

ちなみにスタッフ感想によると、オフィス環境も居心地が良いように気を配っているためか、積極的オフィスに来たいと思ってくれているようだ。

集中できるし、スタッフ間で相談もしやすいし、おやつ食べ放題だし、地方なので満員電車に揺られることも無いし。

一方で、リモートワークに向いている会社もあるだろう。

定型業務が多く数字で成果を出しやす業態ベテラン揃いでスタッフが自立して動ける環境、出勤するだけで満員電車等でエネルギーを消費する環境、など。

それであれば、諸々考慮してもリモートワークのほうが成果が出るかもしれない。

逆に言えば、どんなに働き手にとって都合が良かったとしても、事業として成果を出せなかったらリモートワークは選択できないとも思う。

会社自体が成り立たなくなってしまうからね。

なるべく柔軟にいくつもの選択肢を用意して、結果としてスタッフが成果を出しやすい働きやす環境を作るのが重要なんだと思っている。

リモートワークはそのひとつ選択肢にすぎない。

異論反論質問、歓迎です。色々な人の意見、聞いてみたいです。

以下、コメントへの返事

沢山コメントついて嬉しいです。お返事しますね。

適切に権限委譲出来て、タスク粒度を分けて管理できる体制だと違うのかな。教育意思統一健康管理はフルリモート共通の悩みだと思う

そうですね、権限移譲はとても大きいと思うけど、強いチームを作るには後者の3点が欠かせないが故にリモートワークオンリーは難しいと思っている。

意思統一については、本文には書かなかったけど、引っ越しを期に完全リモートで遠隔地にいるスタッフがひとりいて、

の子とは1年以上毎日膝を突き合わせて議論を重ねていたので、例外的に成り立っていると思っている。

雑談については常にログインしておける音声チャットスペースみたいのを用意しておくといいよ。

音声チャットは考えていなかった!ちょっとやってみるよ。電話にせよLINE通話せよ、もちろんZOOMも、それなりにハードルあるんだよね。

定量化とOKR

へええ、こんな考え方あるんだ。勉強することたくさんあるなぁ。組織一丸となって目標達成させるためのもので、ちょっと高めに設定するのね。

ガチガチ目標設定して、結果マイナス評価になりがちなものより、ポジティブ機能しそうな気がする。

ちなみに今でもざっくりとしたチーム全体の目標売上とかはちょっと大きめに共有している。もうちょっと深堀りしても面白そう。

本当にコアな価値観ビジネスゴール以外、働き方なんかは選択的なもので、各自が考えて選択できるほうが望ましいんじゃないか

かにそれが理想。いずれそういうふうにシフトしていきたい。今は創業初期でメンバー少ないゆえの一枚岩戦略なんだなーと改めて自己認識した。

組織が大きくなったらそうもいかなくなるし、逆に多様な考え方の中から価値あるものが生まれてくると思う。

そのためにも選択肢を増やすことは、近い将来必要になりそう。

全体MTGオンライン研修幹部メールチャット等でむしろ前よりも会社マインドキャッチアップできてるかもしれない。

経営者に発信力があって(多分魅力的なビジョンフィロソフィーが明確にあって)、増田さんもそれにしっかり向き合っているのだろうな。

そういう事柄重要性を相互理解しあっているというか。リモートでも強い組織を作っていけそうな環境ですね。

ようやっとる(ようやっとる)

ほんまか!ありがとう~嬉しい

ギャー蕁麻疹が出る!

すまんな・・・。ちなみに以前会社勤め(銀行SI)していたとき、多分私も増田さんと近い感覚やった。

やりがい搾取サービス残業業務外の付き合いとか、無くなればいいって。

雇用契約で9~18時働くことになっているんだから、それで十分だろうって。

(今も大体そう思ってるけど)


以下、独り言

経営する立場になって気づいたんだけど、信頼できる関係性内での多少の融通は、人生を変えるほどの大きな変化を生むってことに気づいた。

おれ30歳過ぎてから一度うつ病を患ってて、数ヶ月寝たきりで、それまで勤めてた会社も辞めて信頼できる仲間も友達もだれもいなくなって、

お金もなくて、もう死ぬしか無いって思ったんだ。

けど、たまたまPCウェブに詳しかたから、知り合いの知り合いとか、頼ってくれる人が周りにいたんだよね。

で、ちょっとずつできることで仕事をしてみた。

少しばかり無理して頑張って要望ちょっと先を目指してみたら、クライアントがめちゃめちゃ喜んでくれて、びっくりするほど感謝されて、差し入れまでもらえて。

そこから地域での居場所信頼関係が強固になって、困ったことがあったら助けてくれるような関係性が生まれたり。

それが、会社スタッフクライアント、その他ステークホルダーを超えて、広がっていった。

お金もらえて、感謝までされて、最高じゃない?って。

そうこうしているうちに、うつ病は完治してしまった(何年もかかったけど)。

今じゃ地域に「信頼できる仲間」がわんさかいる。

そして会社を作ったわけだけど、個人事業主時代から一度も宣伝広告を打ったことがない。

口コミリピートオーダーだけで法人化してスタッフ6名まで成長できた。(まだまだ極小零細)

会社めしていた10年間、会社に言われた通りに仕事をしていたけど、自分自身価値を生み出すべきだ、なんて考えたこともなかった。

みんな惰性で働いているか上司パワハラクライアントクレームが怖いから、仕方なくがんばってた。

その会社は、今消滅寸前になっていると聞いている。

そこで理解したのは、どんなに時間通りに真面目に働いても、価値を生み出さなければ意味が無いし、そうなったら会社組織は存続できないってこと。

けど、経営者被雇用者はもちろん立場が違うからスタッフをおれと同じようにさせるわけにはいかない。

過剰な残業や、パワハラセクハラなどは絶対にしない。

なるべく自由で居心地のいい環境パフォーマンスを出してもらうことを毎日考えている。

まだ給料は安いけど、目標達成したら上げると明言している。

顧客に対してぼったくることもしない。取引先を無理に叩いて値下げさせるようなこともしない。

そんな中で考えたのが、ビジョンミッションを明確にし、チームが一丸となれる体制づくり。

限られた労働時間の中で成果を生み出すためには、色々な物事価値を生み出すために最適化効率化しないといけない。

リモートワークチャレンジもその一環だった。うまく行かなかったけど)

ビジョンミッションスタッフも含めてみんなが幸せになれるような理想を描く。と言っても全く手が届かないようなものではなく、

頑張れば少しづつ実現できそうなもの。そのために、みんなで頑張ろう!それも、楽しくやっていこう!って。

ドライ仕事をして責任を全うし報酬を得ることだって十分立派だと思ってる。

けど、それだけでは生み出せない価値を、うちのチームでは生み出したいといつも願っているし、それがスタッフクライアント地域利益につながると信じている。

じゃなかったら、経営者なんて割に合わない仕事、やってても全然おもしろくないからねー。

ぜんぜんリモートワークと関係ない話になってすまん。

2021-11-21

かわいいがり勢

芸人でもアーティストでもひろゆきでも

人気が出てきてメディア露出が増えてくると「かわいい~」とか言い出す人たちがいるけど、あれってなんなんだろう


ポジティブな語彙を、それしか知らないのかな

https://twitter.com/p_k_fire/status/1461973834114867203

女が主体的ミニスカ履くことと萌え絵性的搾取とか言ってプンスカすることはフェミニズム的になんら矛盾はない

これ、矛盾してるんだよな

何が矛盾してるって

ミニスカ履くいくつかの理由の中に「かわいいから」があるはずで

その「かわいい」は、社会で共有される必要があるんだよ

全部が全部、自分だけの価値観でおしゃれをしていて、他人評価なんて微塵も関係しない、なんて人間の方が珍しいだろ

化粧にしろ、おしゃれにしろちょっとした小物にしろ対外的な要素は絡むと思うんだよね

ガングロだって、身内の中で共有された価値観だったろうし

んで、意中の人に興味を持ってもらいたいからとか、デート気合入れたか一言欲しい、みたいになったとき

男は「何にもわかんねぇよ、何言ってんの?」と答えることは許されないよね

「素敵だね」「綺麗だね」「かわいいね」とかなんかリアクションが要るわけさ

性的対象」としてのポジティブリアクションがね


から、いつもいつもいつもいつも、都合よく言葉が並べられるんだけど

私のことは一切他人評価するな

デフォルトとして

でもでもモーションをかけた相手は私を評価してほしい

が追加されて

その評価すべき基準社会が共有しなければならない

となるのね

その言葉に従うと

そういう機微を男は読み取って、評価しない、評価するというのを判断しなければならず

判断を誤ってモーションをかけるとハラスメント大罪

みたいな状況となる


ここについて、性的に見ていい時なんて極々限られたシーンだけ

とか言うアホもいるんだけど

同性にも、職場の同僚に粉かけるために気合入れて接するの禁止、みたいな縛りを入れちゃうよね

粉かける相手性的に見れる諸々は、キモイおっさんにも性的に見えるわけで

だけど、キモイおっさん性的に見てはならないのなら、意中の相手性的に見てはならないシーンのはずで




でだ

こういう、女性性的評価される瞬間を主体的に決めて男はそれに従うだけ

みたいな価値観を煮詰めていくと

女性ミニスカ可愛いと感じる価値観はあっていいし、それを男性は共有できるべきだし、女性主体的にそれを履くのは問題ないが、萌え絵となった瞬間に女性主体性が消えるから性消費

みたいな、トンデモ理論が飛び出しちゃう

この理屈から、「女性自分可愛いと思う絵を描いただけ」だとしても、それが男に性消費される表象ならダメとか言う低能な感じになる

女性主体的ミニスカ履くのと、女性主体的に「かわいいミニスカの絵を描く」のと、男性が「かわいいミニスカの絵を描く」のは、社会が共有してる価値観なんだから等価なんだけど

「男のエロ目線」をわずかでも感じ取ったらNGになる

でもそれらは、そういう要素を一定度は含むもののはずなんだよな

そして、自分が望むその瞬間には、「そのように」相手解釈され消費されないといけない価値観のはずなんだよな



このあたりを、まともに話す人はほとんどいなくて

「わかるでしょ」としか言わない

最近ネット民他人ミスや無配慮には厳しい一方で、低品質には甘いよな

無名有名問わず失言したり配慮を欠いた発言はみるみる燃え広がり炎上話題になるのに

品質商品動画には甘いというかポジティブ意見ばかり。

いい意味で優しい世界になったし、悪く言えばヌルくなったよな。


インターネットおじさん的には 

低いクオリティものネットに上げるとすぐ批判された少し前のネットに比べて

今のこのぬるま湯なれ合いな感じはちょっと気持ちが悪い

2021-11-20

anond:20211120223117

めしぬまはショボい男の主人公絶頂してるのがエロいみたいな描かれかたが気持ち悪く感じるんだと思う

アルファオスの性行動に対してはポジティブ性的興奮が惹起されるけど、低ランクのオス個体がそれをやられると生理的嫌悪感が生じる

ここらへんは異性愛女性共通してもってる感覚な気がする

アニメ作画崩壊って言われてた方は絶頂してないし男性ホルモンでてて汗の匂いシャツから漂ってきそうなおじさんになってたので性的気持ち悪さは生じてなかった

男の娘ミラーリングになってないのは当然なのだが(男の娘ちんこがあるだけで女の子と同じ描かれかたしかしないので)、例えマッチョな男の性的な絵を出してもおそらく男性嫌悪感を持たせることができないのは、男性にとって男性性が発揮された状態ってのはむしろ好ましいものからだとおもう(ゴールデンカムイとかそうで、ゲイでなくても男はマッチョな男が好き)

結局ネットフェミニストトラブル起こしまくるのって動機八つ当たりからなんじゃないの?

1.因習村のオカマは清いしかっこいい

破戒!令和因習

https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496597015318

賛否両論らしいけど個人的にはこれは全然嫌な感じしなかった。

なんでかって、自分迫害した相手に正面から勝負を挑んで打ち負かして復讐を果たそうという話だから

 

そのパート下品で嫌だったって言ってるブコメもあってまあそういう反応もわかるんだけど

それでも現実フェミニストに比べればあのオカマは圧倒的に筋が通ってて清い。

 

迫害されたことは心に残ってるけど、関係ない人に攻撃性を向けたりしない。

自分を鍛えて自分の力を強くするというポジティブ努力へ転化して新天地ではさっぱりとよい人生を築き出ししている。

恨みを捨てられないならきちんと本来復讐対象と対決して勝利して勝ち誇る。

圧倒的に立派。

 

 

2.現実フェミニスト卑怯しかっこ悪い

あのオカマに比べると現実フェミニストは醜い。

漫画の中のオカマのようにスーパーウーマンでないのは仕方ないけど、志や指向が既に醜い。

 

フェミニスト攻撃本来の恨みの対象とは関係ない人への攻撃ばかり。

一生グジグジ恨みを引きずる癖にちゃん本来の恨みの相手への復讐果たしてない。

そこを誤魔化すために自分の恨みを一般化して「男全体」に引き受けさせようと話をすり替える。

 

更に「男全体」の中から攻撃しても怖いことがなさそうな相手を打算を重ねて選んで攻撃する。

そうすると「①男性性や暴力性が薄く、②世間からよく思われてなそうな男性集団」を狙う。

 

②だけなら反社会的集団丸ごと広くあてはまるけど、①の問題クリアしない。

現実的にもイメージ的にも怖い。そういう男性暴力的な感じの男を攻撃して反撃されたらと想像するだけでいじめられっ子根性で身がすくむ。 

①にも②にもあてはまりそうなのは?あっ、いた!

…っていうそういうターゲット選定。

  

 

3.八つ当たり自己欺瞞はかっこ悪いし有害

特定の誰かへの、自分の前半生で悔しかたことへの、個人的ルサンチマンのあさってな代償行為としてやってることに社会正義みたいなガワをかぶせて嘘ついてるわけじゃん。

から大義名分のわりに根拠論理支離滅裂で、活動はひたすら感情的になる。

攻撃合理性も限度もないか相手の反撃で怖くなるまでは止まらない。

 

理念なんかないか相手普通対応や応答をしても地面を舐めさせるまでは収まらないし、

逆に敵対的な腹の据わった反応をされて「強い」「怖い」と感じたらスッと攻撃性が無くなって逃走を図る。

理念を持って本当の社会正義だと信じてやってる人とは正反対の反応パターンなんだよね。

 

かにいじめられた恨みをずーっと引きずって

自分より弱いと目した相手にそれを押し付け復讐を果たそうっていう

そういう本当に筋の通らないかっこ悪いいじめられっこじゃん、ネットフェミニストがやってることって。

   

から建設性のあるアクションとか対話かになることもなくて

相手が殴られっぱなしになってる限りはどこまでも付け上がって際限なく全面降伏要求攻撃をするし

相手が強く出てくると逃げ口上勝利宣言が出てきて転進転進。

はては「私いじめられました!」的な被害者仕草

自分から攻撃を仕掛けた案件でも初手か2手目には被害者アピール

  

強い女のパワフルなアクションなんかじゃなくて

弱くて卑怯キョロ充八つ当たりじゃん。

そういうの非言語的なレベルではみんながわかってるからネットフェミニストを蔑む空気がどんどん強くなってるんじゃないの? 

 

田嶋陽子先生あたりが受けてた世間からの「うるさい&生意気&でもタフなやつだな」っていう逆風とは全然違うんだよね。

ネットフェミニストが受けてるのはただただ弱い卑怯者への蔑みと嫌悪

2021-11-19

温泉むすめに関して官公庁で後援名義出して側から見解

 過去官公庁で後援名義だしたり、公的機関として地方プロモーションに携わってた立場ちょっと所感を述べたい。

 温泉むすめは現在観光庁からだけ後援名義をもらっていて、民間の後援企業はすでに撤退している。

 この観光庁の後援というのは、正直申請書さえ出してしまえば大体通るし、書式が決まっているので細かいキャラクターの設定などは申請時には説明しない。企画自体社会通念上よくないだとか、思想が偏っているだとか、その催しで参加者から法外な金額徴収しているだとか、そういうことがなければだいたい後援名義を出してしまう。なので、温泉むすめに観光庁が後援名義を出しているのは、観光庁温泉むすめを積極的にどうこうしたいだとか、公的に相応しいと思っているとかそういうものでもない。後援する側からすれば、サポートには大した意味は持たないのだ。

 この官公庁の後援がいまだに取れないのは、これが官公庁の後援プロジェクトの「Your Japan2020」のコンテンツとして登録されている経過を受けてだろう。現在価値観をもって「過去登録は今の時流に合わないので訂正します」というのは官公庁的にはなかなか難しい。あるいは、温泉むすめは2020年に後援を受けたものだが、役所は単年度ごとで整理をつけるので、過去の時点では炎上しなかったので遡って名義を外すほどではないと考えている可能性もある。

 ただし、先述したとおり、申請時にはキャラクターの詳細設定などは見ていないので、現在炎上を経て内容を確認したところ「そもそも後援する要件を満たしていない」ということになれば、遡って後援名義を外したり、プロジェクト認定を外したりはあり得ると思う。そしてこの場合判断基準は、「企画社会通念上よくない」かどうかになると思う。

 キャラクター設定を見た所感だが、スカートめくり夜這いについては個人的には好ましくないが、それだけでは後援は外れないかな、と思っている。ただ、「高等学校に通う少女飲酒をして、それがポジティブ意味を持っている」というところは社会通念上よくないので、この部分が引っかかるかな、と感じた。彼女たちは神様で年齢の概念人間とは違うため高校生でも未成年ではないし、そもそも高校はいつ入ってもいいので成人してから高校生になった人が飲酒するのもままあると思う。ただ、イラスト温泉むすめたちは皆制服姿の少女の姿をしていて、「大人びた雰囲気」「子供のように見える」などの形容詞がついていたので、何も知らない人が見ると一般的な16〜18歳の高校生混同する可能性が高い。もしも過去に遡るなら、そこが争点になるのではないか

 公的プロモーションはどうしても不特定多数が見るためにプロモーション対象のセグメントを絞りきれない。例えば「このアニメとのコラボ若い男性向けの企画で、この界隈の文脈ではこの絵や設定はおかしくないです」と整理しても、「でも子供を持つ母親が嫌がったら?」「お年寄り不快に思ったら?」という明後日の方向から一言があれば、大事をとって引っ込めたりしてしまう(千葉Vtuberの件が最たる例かと思う)。

 個人的には、官公庁プロモーションアニメ萌え系は相性がいいと思っている。ゆるキャラを作っても当たらないが、アニメ系なら一定顧客がつく。プロモーションは見てもらう、知ってもらう、遊びに来てもらうが目的なので、訴求力が強いに越したことはない。ただ、それと同時に、官公庁はその性質上、上記のような明後日の方向からツッコミにも耐えられないので、コラボする時には気をつけることがかなり多くなる。アニメなどが官公庁コラボする時に露出が減るだとか、武器銃剣など)を持たなくなるのはそのいい例だ。

 長々と話したが何が言いたいかというと、官公庁で後援名義を出していた側からすると、温泉むすめは公的存在になるにはちょっと危なっかしいと感じた、ということだ。プロモーションとしては一定の成果も出してそうなので、官公庁の後援はとらず、民間プロジェクトだったらよかったなあと思う。今後温泉むすめから観光庁の後援名義が外れたり、都市公認が外れたとしてもしても、それは別に炎上たからではないし、いわんやフェミニストがどうこうということではない。ただ、公的ものとして存在するにはツッコミが入りそうだから大事をとって下げました、というだけ。こうした不幸な事故が起きないよう、こういう企画をする方におかれては、官公庁コラボ場合は多方向からツッコミが入らないかどうか検討を重ねてほしい。これはお願いベースですが。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん