はてなキーワード: 外人部隊とは
https://anond.hatelabo.jp/20181201024136
多くは中途入社だが、最近は新卒も入ってきている。割合は10対1ぐらい?
中途採用はしょっちゅう行っており、業務の内容や雰囲気などは部署や上司によって大きく異なる。しかもコロコロ変わるので1年前と大きく違うってことはザラ。もし内部にコネクションがあるなら必ず確認することをおすすめする。
無理ならガチャ。ただし一度入ってしまえば、評価が人並み以上なら社内異動は入社よりもはるかに楽だし、情報収集もしやすいので、一度入ってから希望の部署に異動するルートはおすすめ。もちろん最初の部署でそれなりに評価される必要があるけどね。
外人部隊な部署だと公用語は英語だし、日本人しかいない職場もいくらでもある。その場合でも最低英語のツールや簡単なメールが読める(みんなWeb辞書使ってた)のは必須。これくらいはできないと仕事にならない。自分でもとりあえずコミュニケーションできる程度に書けると尚可。これはエージェントとかに聞くと教えてくれると思う。ここでミスマッチが起こると採用しても意味がないから。
日本人しかいない系の部署で英語の聞く・話すでコミュニケーションが取れるレベルだとかなり重宝される。仕事のアサインも変わってくるので、評価・昇進などにかなり有利。
電話会議で海外とのやり取りがあるポジションだと、相手の性格などにもよるけど面と向かって話すより難易度は高い。早くYoutubeみたいにリアルタイムで字幕生成して欲しいと思ってた。
英語学習は英語クラスとかオンライントレーニングとかもあるし、何より仕事や外国人の社員が一杯いるから実地で使える場面がいくらでも作れるのが良い。積極的に使っていけばガンガン鍛えられる。入社当初は初級クラスの英語クラスに入れられてた人が電話会議を単独で回すレベルになってたりした。
中途で日系企業だと平~主任クラスで入社した場合、職種にもよるが大体以下の感じ。
基本給500-800万円 +株200-400万円
株は年2回の現物支給なので、ストックオプションみたいに値段が多少下がっても価値があるのは良い。確定申告が必要になるのはめんどくさい。最初の1-2年は株に相当する金額を一時金として貰い、2-3年目から株での支給が始まる。営業系は部署によってはコミッションもあるけど詳細は知らない。
給与は職種と職位によってテーブルが決まっている。テーブルの金額そのものも毎年多少変動はするようだが、大きな変化はあまりないはず。年1回の昇給は基本雀の涙。大きく昇給するのは採用時の給料が安すぎて調整が入ったときか、昇進候補として高評価をされているとき。大半の社員は1-3%程度の昇給率が多い。これ以下の時は逆に低評価の可能性あり。
ちょっと前までGAFAの株価がイケイケだったので、株を200-400万円分として年始に株数が決まっても、もらう頃には勝手に増えてるというのが当たり前だった。今は調整局面ぽいので今いる人はどう思ってるんだろうな。
同じ職位でもマネージャーになる、異動により職種が変わると昇給チャンス。事務系より管理系、そして開発系が給料はよい。
もちろん最大の昇給チャンスは昇進。課長クラス以上は以下の感じ(上の方は想像&人による差が激しいはず)。課長とか言ってるけど必ずしも管理職ではなくピン芸人もいる。上に行けば行くほどほとんど管理職だけど。
基本給800-1200万円 +株300-500万円
基本給1200-1800万円 +株500-1000万円
総額2000-4000万円ぐらい?
雲の上過ぎて不明。億とか?知らんけど。
計算してもらえばわかるが、基本給1000万円でも1.5%の昇給だとたったの15万円だけ。同じポジションに居続けると基本的に給料は殆ど変わらず、待遇を大きく変えるには異動か昇進がほぼ必須。
部署やポジションによる差が大きい。不夜城チックなところもあれば、18時前には誰もいない職場もある。正直ガチャ。
自宅勤務やフレックス、有給、子育てなどによる変則勤務(8時に出社して16時に一旦帰って家から数時間仕事するとか)はかなり寛容。
外資の方針として使えない人材は切るという目標があることが多いが、その上には日本の法律があり、ガンガン切るのは訴訟リスクがあるため無理。まともな部署・上司ならそれなりに救いの手を差し伸べてくれるはず。それでも無理ならそもそもミスマッチだったか、本当に能力不足かどっちかだ。
元の投稿のようにセクハラなどの瑕疵があった際には容赦ないのはホント。一般社員にはいいことだけどね。
同様に職場などによってかなり変わる。ガチ日本企業的な宴会芸とか用意しちゃうノリのところも無くはない。基本的にはドライな傾向はあるし、上記の部署でドライな関係を貫いてもそこまで孤立しないと思う。
なお、GAFAクラスだと同僚に滅茶苦茶優秀な人がいたりして圧倒されるがすごく勉強になった。そういう人とコネクションができるのもメリットだね。
日本企業と比べて本気で会社の理念とかスローガン的なものを上から下までしっかり活用している。GAFAぐらいだと具体的な理念とかはいくらでも見つかるので、本気で共感できるならきっと合うと思う。
日本企業だと大半はシニカルな態度か無視だと思うけど、外資だとそこは本気でやれる人じゃないと出世できない。ここは好きなポイント。
語学力なんてなんとかなる。
先の保証がないのは日本企業だっていつ倒産するかわからないから一緒。
それなら自分がやりたい仕事がそこにあるならチャレンジすべき。
僕はもう日本の大企業には戻れないな。外資か、スタートアップで企業文化が合うところじゃないと無理だと思う。それくらい日本の特に古い、大きい企業とは格段に違った。
SNS上に実名でクレーム載せるぞとお客さんに言われて震える。
コールセンターなんて助っ人外人部隊で人間の盾に過ぎないんですけど。
日中対応した本社関係の人のやらかしなのに、関係ないうちらが全世界に実名発信とかマジうける笑
お客さんが思ってる以上にこっちには権限ないんだから、もっと効果的な苦情の入れ先って他にあると思うんよ。
水際作戦されちゃってることにもうちょっと早く気付いた方が得だと思うんだけどねえ。
対応終わる頃にはお客さんも怒り疲れてトーンダウンしちゃってるし。
サンドバッグが欲しいだけって話ならまあいいんだけどさ。仕事だしなー。
ほんとにコールセンターは賤業だなと思う。
これは私の長年の統計学的経験論なのだが(つまり林磐男未満てことですね)
それは、
「どんなAFVが好き?」
って聞いてみることだ。
補足1
「AFV」と「国家」というのは重要な共通点がある。それは、いずれも「武力によって政治的目的を遂行する場合に命運を共にする同志である」ということだ。こういう同志に対して情がわくか否か、薄情になれるか否か、が共通するというのは、ある意味ハートマン軍曹的にも真理なのかもしれないと思う。
好きなAFVは?と聞いて「国産戦車」(但し装輪装甲車と戦車回収車を除く)を挙げる国家は、かなり保守派だ。
平地決戦派、海兵隊出身者を統合参謀本部議長にしない国家、安定した陸上戦力を好む傾向がある。
また平均的な国民軍を好む。必ずしも専門集団(職業軍人)である必要はない。逆に派手な外人部隊は苦手。
「レオパルト2A6EX」あるいは「M1A1エイブラムス」「ルクレールAZUR」「メルカバ Mk 4」「Т-90」等を通称に型番を加えて挙げる国家は、
基本的にスペック志向なので、他国から見て自国の軍隊が先進的であることをとても気にする。
主力戦車なら装甲厚、主砲・副砲の口径などのスペックが優先事項。価格が安いに越したことはないがそれよりも火力と機動性(不整地速度とか)
戦略なら短期の機略戦を好む。長期の外交交渉は基本NG。先制攻撃OK
戦闘機ならステルス性をとても気にする。基本的に奇襲好きというか正攻法は許せないタイプである。
「チハ改」とか「ルノーFT-17」みたいな歴史資料にしか出てこないレトロなAFV名を挙げる国家。こういう国家はあまり特定の傾向がなく、好きな戦術もピンポイントである。たとえば第四次中東戦争のラタキア沖海戦の電子ジャミングは大好きだが(同じく電子戦が戦果を決定づけた)湾岸戦争やイラク戦争は戦力差が圧倒的すぎてにダメ、とか言うことがよくあるのでその微妙な違いが他国にはよくわからない場合もある。ただし好きなものはとことん好き、という国家である。
また、特に国家の場合、AFVの扱い方とドクトリンの扱い方はとても良く似ている。
国産内製化にこだわる国家、これは機密にこだわる。外国産の中古ばかり購入する国家はその点はおおらかである。
ひとつのAFVを長く長く機甲師団に編入する国家。これはドクトリンをとても大事にする。基本転向はしない。君主制国家の場合は民主化暴動を誘発することも。
頻繁にあれこれとAFVを開発する国家。こういう国家は二大政党で数年おきに大統領が交互に入れ替わるし世界中の紛争に首を突っ込むので要注意である。ただ、豊富な予算はもはや続きそうにない。
中東やアフリカにAFVや兵器の販売や仲介をしてる国家や、内装に建国の偉人の写真を飾る国家は、どうみても独裁国家です本当にありがとうございました。恐喝傾向があるのでこれも要注意。領土問題をとても大事に(定期的に38度線に向けて演習で誤射、排他的経済水域は自国有利に設定)するので、沿岸警備で不審船を逮捕すると深刻な外交問題になりたいへんな思いをする。
補足2
AFVに興味がない、そもそも軍隊なんてなくてもいい(それどころじゃない)。という国家は、戦争においても受け身。基本的に自国から軍事的緊張を高めない(高められない)。もっとODAをと言い出すタイプである。軍事にこだわりがない代わりに、信託統治、が好き。でも最近は分離独立派との内戦が深刻だ。
補足3
変に中型じゃなくて、装甲厚はそれなりで、座席が座りやすくて、水冷がそれなりにちゃんと効いて、シャーマン戦車みたいな天敵がいないのがいい。
という国家は、基本的に経済重視でドクトリンを考えている。ちゃんとミサイル防衛できてシーレーンを確保できたらそれでいい、それよりも外交力を強化しましょうというタイプである。こういう国家は国防予算ありきで軍備を見るので、決して覇権は望まないが堅実でしっかりした東南アジア・中東諸国、それもできれば民主化の進んでいる国家と結んで平和の配当を享受したい、というタイプ。提唱者は苦学のエリート官僚と、超お坊ちゃまで漢字が読めない元首相の両方である。
感情的な内容からして実際にトラバかコメントした人っぽいなwwwwwwwwwwwww
>ろくに知りもしない世界を肯定してしまうのも同様に狭い感覚では?
どこに肯定したんだ?どっちかどうか実際に経験しないと判断できない事を先入観だけでNOと言ってる人に言ってんだよ。
ここの役員だって言ってたでしょ、本を読まずして書評を書くなバカがって。
>あれもこれもダメだから自分探しにいきたい系だろどうみても。
>生きがい(笑)を求めてだぞ。
そうですね。あなたみたいにこの社会に適合してる人ならそうとしか思えないんでしょうね。
常識なんていったって所詮はイデオロギーなんだから、こういうつまはじきにされちゃう人もたくさんいるでしょうに。
あなたは生きがいを考えてる?(笑)にしちゃってるけど自分はこうしたいっていう哲学は無いの?
>元増田は自殺を否定するような書き方をしているが、外人部隊に入るって遠回しな自殺じゃないか。
死ににいきたいならそれが通用するけど、死にたくていくなんて言ってないでしょ。
命よりも楽しさもとめて行く人もいれば、人撃って見たいとか本当の戦争を見てみたいとか、はたまた普通の仕事がつまらなくて刺激が欲しいとか、
外人部隊に入るってのは人それぞれだな。まあそれはどうでもいい。
ただ形態が殺害だったりも含まれるだけであって、正規の国軍なんだしゲリラ活動に混ざりたい層と一緒にするのはどうかと思いますよ。先生。
>結局、増田に書いたのだって、止めて欲しかったか、後押しが欲しかったんだろう。
とめて欲しかった感はまったく感じられないが。
そうならばリアル友にいえば賛成する奴はいないんじゃないの。冗談めかして言わなければ。
親だったら99%止めるだろうし。
後押しはまああるかも。
真実性も何も無い糞ログの溜まり場に書いた方が素な反応が得られていいんじゃないの。
>それとも、お前らと違う俺ってかっこいいだろっていう状態で思考停止してるのかな。
元増田はこんなこといってます。
>命はもっと粗末に扱うべきだ、というカイジの兵藤会長の言葉は理解するが、増田をそこまで追い込んだこういう社会を守るために命懸けで戦おうとする、ここが理解不明。
あなた勘違いしすぎです!
社会を守ろうとか戦争が無くなればとか微塵も思ってませんし!永遠になくなりません!戦は男の食欲とか性欲とかと同列なんです!
日本に帰って評論家とか民間会社に入る気もありません!帰った後知り合いに語っておまえらは甘い!とか言う気も毛頭ありません!
そういうヨコシマ(金儲け)な将来に興味も関心ももてないんです!
帰って語る気ゼロじゃん。
いいじゃん、俺好きだよこういう人。応援したくなるわ。
学校の勉強なんて意味ねーじゃん!とか言ってる中学生レベルの発言だな。
ろくに知りもしない世界を肯定してしまうのも同様に狭い感覚では?
理由はどうあれ結果的にはそうなるわけだから、考え直せば?って言ってる人がいるんだろうね。
個人的には単純に人殺しをしてみたいからっていう方がまだ理解できる。応援はしないけど。
少なくとも今時よくいる偽善ぶった社会の役に立ちたい系でも無いし、あれもこれもダメだから自分探しにいきたい系でもないし、
極限の状況に行って(訓練とか警備が殆どだろうけど)残りの人生楽しみたいって言ってるのにどうしてそれを応援してやれないんだか。
生きがい(笑)を求めてだぞ。
元増田は自殺を否定するような書き方をしているが、外人部隊に入るって遠回しな自殺じゃないか。
結局、増田に書いたのだって、止めて欲しかったか、後押しが欲しかったんだろう。
それとも、お前らと違う俺ってかっこいいだろっていう状態で思考停止してるのかな。
おそらく同じ年だろうけど、俺も元増田と同じように思う時はあるよ。外人部隊じゃないけど、衝突に海外に行きたいとか、誰も知らない土地で暮らしたいとか。
でも、それって単に「逃げてるんじゃないか」と思って行動に移せない。そして他の増田が書いているように様々な不安や要因が影響して行動できないのもある。(金とか言葉とか環境とか...)そういう臆病な人間が大半だと思うのに、自分の意志で行動できる元増田は凄いと思うよ。
きっと、元増田は外人部隊や戦争が好きなのではなく、「目標・目的」を見つけられたことが一番大きいんだろうな。俺たちの年代になると、ちょっとした社会の結末のようなものが見えてくるから。自分が将来どういう位置にいるのかとかさ。そういう人生に飽き飽きしてくるという気持ちは痛いほどわかる。
同年代として増田に意見を書くしかできないけど、この一瞬でも元増田の行動に賛辞を送ると共に、どこに行っても健康には気をつけていただきたいと思います。
見事に「そんな甘くはない」「生きがいなんて」系が多くてやっぱり行くしかないと思いました!
甘くはない系の人達は実際に殺し合いをした人じゃないなら僕に語らないで下さい!
戦争映画とか旅先で小規模戦闘みたぐらいじゃ僕と同類です!
老人がいくら僕に戦争の無意味さを語ってくれても、いくら残酷な映像を見たとしても、所詮はバーチャルクオリティなんです!
実際に見て、実際に目の前で人が躊躇なく殺されるのを見て、実際に銃口向けてくる人を撃ち殺さないと自分が真実かどうか
わかってないのを人に撒き散らすのはむしろ罪です!
以上のことから内容のある反応にお答えさせてもらいます!
http://anond.hatelabo.jp/20090816015057
目的は戦が否定されてる現代で合法的で尊敬される人殺しが出来る事、個人の感情とか人権が否定された場所で生きる意味を実感したいこと。
この2つです!「自分探し」なんか興味ありませんし「フランスの為」とか「平和」のためとかみじんも思いません!
似た様や人らと生きるか死ぬかの現場にいられればそれでいいです!
http://anond.hatelabo.jp/20090816020741
年は気にしてます!あと自衛隊さんに比べれば体力は期待できませんがそこは根性でカバーです!
http://anond.hatelabo.jp/20090816032053
サバイバルゲームは見てて気持ち悪いです!
自衛隊は憲法で自爆してて、闘えない軍隊じゃ単なる精神訓練所じゃないですか!
http://anond.hatelabo.jp/20090816102431
まさにそういう世界に憧れてます!
崇高な理想とかが全て否定されて、ただ作戦に忠実に機械になって仲間と一緒に目の前の敵を殺す。
相手が女子供だろうとなんだろうと、相手の人生を考えてる暇が無いくらい目の前で殺戮が行われてて、
自分が手震えてたり怖がっていたら死ぬだけみたいな。そんな感じゃければただの海外ボランティアです!
http://anond.hatelabo.jp/20090816112151
昔は犯罪者の最終地点だったみたいですが今では精鋭部隊として頭も戦闘経験も優れた有能な部隊みたいですね!
だからという理由で諦めるようなシロモノではありません!留学にいくとか転職にいくとかそんな気分じゃないので!
>http://www.taisa01.com/how%20to%20join.htmが参考になるかもー/12分間に2800メートル以上走ることが入隊条件みたいだよ。がんがれ
楽勝です!3000で11分切ります!
がんばります!
>「命がけの現実逃避」という印象。仕事のやりがいとか、生きる意味とか、自分探しとか、こういうことに悩めるのって、結局のところ日々の衣食住にそれほど困っていないから出来るんだと思う。自分もそうだけど。
そう思います!自分ももしリストラされたり片親で日頃食べていくことに必死だったらきっと外人部隊なんて調べることはなかったと思います!
衣食住困らなくてもなーんにも日本で起きている事が楽しくない。
解散総選挙とかいうイベントはどうでもよいし、終戦記念日に靖国神社に群がる人の主張も説得力ゼロでした!
攻撃を受けたこともしたこともない人が何故反戦を語れるのか、甚だ疑問で仕方ありません!
>いや、まずhttp://www.legion-recrute.com/jp/読んでからいこうや。あと、合格率1割だか2割だかの狭い門だから、落ちた時の生活も考えた方がいーぞー。
英語版は全て読みました!日本語版と少し書いてること違ってます!
アジアで唯一日本語版だけあるんですね!歓迎フラグってことですねわかります!
>命はもっと粗末に扱うべきだ、というカイジの兵藤会長の言葉は理解するが、増田をそこまで追い込んだこういう社会を守るために命懸けで戦おうとする、ここが理解不明。
あなた勘違いしすぎです!
社会を守ろうとか戦争が無くなればとか微塵も思ってませんし!永遠になくなりません!戦は男の食欲とか性欲とかと同列なんです!
日本に帰って評論家とか民間会社に入る気もありません!帰った後知り合いに語っておまえらは甘い!とか言う気も毛頭ありません!
そういうヨコシマ(金儲け)な将来に興味も関心ももてないんです!
>生きがいを「求める」のは違うんじゃないかな。生きがいは、誰かが与えてくれるものじゃないからね。
あなたみたいに実態の無い物を語ってる社会に嫌気が指すんです!
もうパスポートと書類も作って今月中にとりあえず行って試験受けてみるので数年後どこかにネットが使える場所があったら増田で何か書きます!
ではさらば!
「外人部隊 = 自衛隊 + 語学 + 実力重視」ってイメージなんだけど。
可能であれば、定期的に現状報告を求む。
って、軍隊でそんなことが許されるわけないか。
2005年、イラクで武装勢力に襲撃されて亡くなった民間軍事会社の日本人スタッフ(いわゆる傭兵)がフランス外人部隊出身でした。
フランス外人部隊では「シェフ」とも呼ばれ、ときに面接官もつとめることがあったらしいのですが、志願者には、こんなことを言っていたそうです。
「ここには君が求めているものは何も無い」
外人部隊って語学とかのお勉強が辛くて挫折する人が大半らしいけど頑張ってね。
多分思い描いてるようなスペクタクルに満ちた生活じゃないよ。
仕事を辞めて軍隊経験は一切ありませんが自宅で筋力トレーニングしながらフランス語を勉強中です。
詳しい事はよくわからないので手当たり次第ネットで調べてあとは現地で何とかします。
行くと決めてから毎日が楽しいです。
今年29の僕はもう日本社会になじむことが出来ないと悟りました。
最初は違う仕事を探そうかとか、海外で働いてみようと色々考えていたのですが、ある日思ったんです。
なんで職を探す必要があるの?と。
食べてくため?家族を養うため?
あまりにも漠然と、疑いなく思ってた「働かねばならない」というお約束事の意味がよくわからなくなっちゃったんです。
「私はこの仕事に生きがいをもってます」ってどこかの就職情報誌に書いてあったけど、なんだか僕にとっては嘘っぽく聞こえてしまい、
何となく入った会社にずっといたからそうなったんじゃないのとか、働いて賃金を得るっていう括り前提でそういってるんじゃないとか。
そりゃ就職情報誌なんだから突っ込みどころは違うんだけども、僕の友達も同僚も上司もその前提で話しているのが僕には苦痛で、
言いたい事言うとこいつわかってないとかいう目でみられるから、きっとこの先ずっと社会不適合者という烙印を押されて生きていくのだと思ったのです。
僕にとって本当に「生きがい=生きてる実感が得られるモノゴト」なのは、やっぱり生と死に関わってくる事で、
このまま適当に働いて年をとって老衰か病気で死んでごく一部の人に悲しまれるよりも、同じような事考えてる世界中の社会不適合者達と
命を賭けて闘ってる方がずっと死んだ時に充実感が得られるだろうと。
周りの友人・知人には話してません。
きっと家族に迷惑かけるなよとか、無意味な事はやめて考え直せだとか説教されて、より社会不適合になって外人部隊への思いが強くなっちゃうだけだし。
仕事をしてもつまんない、友人と遊びいってもつまらない、女の子とデートしてもつまらない。
なんで毎朝電車に乗っていい大人がDSに夢中になれるのか。
くだらない事に思い悩んで死ぬくらいなら民兵に撃ち殺された方がよっぽど悔いが残りません。
ネットがバーチャルだとかいってるけど僕にとっては全部バーチャルに見えちゃう人間なんです。
まだ実情を経験してない僕がネット上でダラダラと話しててもおまえこそがバーチャルだとお叱りを受けそうなんでこの辺にしておきます。
さようなら日本の皆様。
さようならつまらない世の中。
僕は誰にもわかってくれない「生きがい」を求めていってきます!