「銀行員」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 銀行員とは

2021-09-02

anond:20210902015906

京都府警中京署は14日までに、京都市中心部流れる鴨川河川敷望遠レンズ女性下着姿などを盗撮したとして、

迷惑行為防止条例違反の疑いで、京都市伏見区銀行員(28)を逮捕した。

中京署によると、容疑者河川敷東岸から撮影

女性たちが容疑者の方を向くと、あたか風景を撮っていたかのようにカメラの向きを変え、視

線が外れると、また女性たちを狙ってシャッターを切っていたといい、不審に思った2人が近くの交番通報した。

容疑者がいた東側から対岸を撮ろうとすると、写真に写るのは川沿いに並んだ飲食店ばかり。

祇園八坂神社知恩院などの観光名所は逆方向となるため、

同署の担当者は「風景を撮る位置ではないと思いますけど…」と話した。

2021-08-18

anond:20210818115247

銀行員は昼休みウィルスバスターズとして駆り出されてるんだよ。

防護服着て、火炎放射器背負って、街中でコロナっぽい人を見つけては問答無用で炭にしてんの。

2021-08-03

anond:20210803211641

ある程度経験長くなっても大学名でごちゃごちゃ言ってるのは銀行員とか官僚くらい

2021-08-01

anond:20210801081851

以下 イディアミンの項目より引用

学歴がなく、大学すら出ていないため終生貨幣経済金銭に関して疎かった。若い頃、銀行員小切手について「額とサインを書けば使用できる」と説明したのを「いくらでも使用できる」と勘違いして大量発行してもらい、数日後に使い切ると再び発行を要求したこと上司に知られ、支払いを取り消されたことがあった。大統領時代浪費癖を側近に諫められると「それなら(紙幣を)刷ればいいじゃないか」と大真面目に答えたという。

ドイツの托卵の話その1

自由研究


ネット上でよく見る話。ネットロアっていうのかしらん。違うかー!

ドイツの托卵率が10%。

DNA鑑定により家庭崩壊が多発することを懸念し国がDNA鑑定禁止した。


って話。

で、ついでに托卵検知ができなくなったか婚姻率が激減したってオマケつき。

感想なまとめ


ネット日本語情報しかあたってないので温度感はあるかもだけど、今現在伝聞で書かれてるのを見たら「(ネットの)井戸端会議特有の盛ってる感だな」って思っておくよ。


いざやってみるとうまい調べ方がわからないのでid:ibenzoさんの記事ひとつぐらいまともに読んでいればよかったわ。

ドイツは何を禁止したのか

日本語でぱっとでる以下のサイトによると2005年2016年に関連法が改正されたようだ?


【託卵大国ドイツ・日本DNA鑑定無効法律裁判」訴えたらどうなる?

ttps://iirou.com/tom/

2005年 DNA鑑定禁止


嫁に黙ってDNA鑑定をするのは禁止

托卵が発覚したとしても

托卵女に養育費の返金を求めるのも禁止

なぜこんなムチャクチャ法案

通ってしまったのか?


托卵調査の結果


ドイツDNA鑑定をした結果、

10%が托卵と判明したとも言われる。


てか托卵率10%なら

不倫率はそれを遥かに上回るだろ。


男たちがDNA鑑定殺到すれば?


あちこちで托卵が発覚してしまう。

ドイツ国内は大パニックになり、

無数の家庭が崩壊するだろう。


シングルマザーが溢れ、

路頭に迷う子供も多数でてくる。

政府保護しなくてはならなくなる。


そのため、

DNA鑑定で托卵を暴くことが禁止された。

ほんまかいな。

すくなくとも「男たちがDNA鑑定殺到すれば?」以降は筆者の妄想が入ってそうなんだけど。

2016年 法改正


素晴らしい法案がまとまった。


托卵であった場合

托卵女は夫に実の父親(托卵男)の名を

明かさねばならない。


さらに夫は托卵男に2年分の養育費

請求できるというもの

妻の同意によるDNA鑑定後に知る権利費用の一部を得られるかんじだろうか。

真偽や盛りぐあいはともかくそのあたりを調べてみる。


私のググり力(ちから)が足りないために当時の日本語資料をサクッと見つけられなかったので、こちらの資料をお借りする。


ドイツ民法典における家族法 - digidepo_11538862_po_02850002.pdf

ttps://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_11538862_po_02850002.pdf?contentNo=1

(7)遺伝学的親子鑑定(DNA 鑑定)

第1598a 条は、遺伝学的親子鑑定(genetische Abstammungsuntersuchung. 以下「DNA 鑑定」という。)の実施のための要件規定する。DNA 鑑定の実施を望む者(父、母又は子のいずれか)は、残り2者に承諾及び遺伝情報試料採取受忍を求めることができ、承諾が得られない場合は、家庭裁判所が承諾を代行し、遺伝情報試料採取受忍を命じる。ただし、子が未成年者で、その子福祉に反する場合には、裁判所は手続を停止する(58) ことができる。この条文は、民間DNA 鑑定の普及により、母や子の同意を得ずに行われた遺伝検査結果(秘密の父子鑑定)の証拠採用が争われ、連邦憲法裁判所判決を受けて制定された「否認手続から独立した父子関係明確化のための法律」(59) により新たに追加された。



(59) 否認手続から独立した父子関係明確化のための法律 Gesetz zur Klärung der Vaterschaft unabhängig vom Anfechtungsverfahren (VaterKlG k.a.Abk.) vom 26. März 2008 (BGBl. I S. 441). 同法制定に関する連邦憲法裁判所の決定(1 BvR 421/05)は、秘密の父子鑑定による鑑定結果の証拠不採用を認め、一方で、父子関係否認手続とは関係なく、独立したDNA鑑定請求権を法律上の父に認めるべきであるとした。玉蟲由樹「子の出自を知る父親権利(BVerfGE 117,202)〔2007〕」ドイツ憲法判例研究会編『ドイツ憲法判例IV信山社出版, 2018, pp.55-58.


そもそも本人の同意のない検査ダメだよ

托卵うんぬんではなく勝手DNA検査ダメで、でも検査が簡易になり、特に子供への同意無いDNA検査が増えてきたので家族法でも法整備し、同意ありでやろうねと明確に示したという考えはどうだろうか。


ドイツにおける遺伝情報法制度 | 学術機関リポジトリデータベース

ttps://irdb.nii.ac.jp/00835/0002057570

第3に、自発性原理(Prinzip der Freiwilligkeit)である。『連邦議会審議会答申』は、「遺伝検査実施は、被検者(getestete Person)の不可侵性を侵害する」がゆえに、「包括的説明をしたうえで個人同意を得てから行われる必要がある」との立場から、「この原理例外は、法的にかなりかなり限定された範囲でのみ、しかもそれによって被検者の尊厳侵害されない場合にのみ許されるにすぎない。特に遺伝検査は、直接的にも間接的にも強制的実施されてはならない」、と説き、ここから、当然のこととして、インフォームド・コンセント要求されることに(33)なる。ここで興味深いのは、本人の了解同意のない DNA解析に関する具体例として、2000年11月28日に下された、DNA分析の導入に関する初のバーデンヴュルテンベルク行政裁判所判決2001年2月20日報道)が示されている点である。本件は、銀行幹部侮辱する匿名文書を書いたのではないかと疑われた銀行員が、採取された DNAサンプルが本人の知らない間に DNA鑑定をされたことに基づき雇用から無期限解雇の通告を受けたため、その解雇違法性について争った事案である。本件について、同裁判所は、本人の知らないところで同意なく行われた DNA分析の結果に基づく解雇通告は違法である、と判示 (34)した。これは、注目すべき判決である。本判決を受けて、ドイツ連邦および各州情報保護委員会(Datenschutzbeauftragten)は、第62回会合での決定において、「法律上の権限なしに行われる遺伝検査、または治療もしくは研究目的のためにの原則として有効とされる本人の同意なしに行われる遺伝検査を阻止するために、刑法典の中に基本的処罰規定[を盛り込むこと]」を要求して (35)いる。これは、刑法典では実現していないが、遺伝検査法で実現した

4 つぎに、医療目的以外の検査について特徴を簡潔に挙げておこう。

第1に、出自の解明のための遺伝検査については、本人への事前の説明同意により実施することができるが、検査を行うことができるのは、医師のほか、出自鑑定の専門家自然科学高等教育を受けた者に限定されている(17条)

最後に、制裁について述べておこう。本法でも、規定違反して遺伝検査実施した場合、1年以下の自由刑または罰金刑が予定されており、対価を得てこれを実施した場合には、2年以下の自由刑または罰金刑が予定されている(25条)ほか、一定行為について秩序違反として過料が予定されている(26条)。


2016年は?

2016年 法改正

素晴らしい法案がまとまった。

法改正法案がまとまったではいささか指すものが違うような気がするが、普段立法に無関心なので怪しい。


ttps://twitter.com/akihiro_koyama/status/1338064643328131073

から

A new German law wants to force mothers to reveal their child’s biological father

ttps://www.newstatesman.com/politics/feminism/2016/08/new-german-law-wants-force-mothers-reveal-their-child-s-biological-father


翻訳で見ると記事時点では提案段階。ただしakihiro_koyama氏のいうDNA鑑定義務化は読み取れなかったのでどういった文脈でこの記事コメントを出したのかは不明


いろいろ検索ワードをがんばってみたが、日本語のそれらしい話題がひっかからず。


コラム 75 「誰の子か白状しなさい」-自分の子が実の子ではなかったら ドイツ場合- 2016/9/2 | 京都弁護士による離婚相談姉小路法律事務所

ttps://www.aneyalaw.com/column/_75.html

ドイツで,カップルの子どもが,実は別の男性との間にできた子だった場合母親カップル男性に子の生物学上の父親の身元を明らかにしなければならないという法案がまとまり議会に提出される予定だそうです。

どうなんでしょうね?

2021-07-15

田舎コンプ今更こじらせてる

田舎の、じじばばと畑に囲まれ土地で育った。

親戚は多すぎて誰が誰だかよく分からないし、生まれた時最寄りにコンビニなどなく、なんなら近所の人が家の中勝手に入って野菜置いていくような町だった。

ずっと都会に憧れていた。

都内大学に行きたかったが、なんとなくうちは貧乏なんじゃないか思い込みがあって県内国立に進学した。

金髪にしたり、装苑なんか読んで精一杯奇抜な格好をして、私はオシャレな子だ!ってまわりに無言のアピールしてた。

たまに東京遊びに行く時は、東京大学に進学した子達に「増田ちゃんおしゃれ!」って褒められてたけど、今考えれば必死な感じがあるし言うても友達田舎育ちなので、奇抜=なんかおしゃれという感覚だったのだと思う。

それから色々あって、転職上京した。

底辺勤めをしていたころは出身なんかバラバラで、自分地方民だという感覚はなかった。

東京って寄せ集めなんだなあ~ぐらいに思っていた。

それから更に色々あって、仕事でまぁまぁいい結果を出して上場企業中間管理職をしているが、そうなると俗に言うハイスペだったりバリキャリ女友達ができる機会も増えてきた。

なんというか、彼女達はとても垢抜けていて素敵だ。

23区内で育ち、親は銀行員や士業、会社役員都内私立大学を出て有名企業で働いている。

大学時代は実家から通いながら都内クラブラウンジアルバイトしたり、朝まで(踊る方の)クラブで飲み明かしたり、とても煌びやかな生活をしていたそうだ。

かくいう私は、緑豊かすぎるキャンパスで奇抜な格好し、土方のおじさんが来るようなキャババイトをしながら、隣に畑があるような辺鄙場所にある家賃6.5万のアパートで、六本木銀座ってどんなところかしらと妄想していた。

なんだか、自分ががんばって垢抜けようとしたり東京に慣れてるぶってるのがとても恥ずかしく思えてきた。

所詮山の民が背伸びしても、生まれ育ちが違うのだ。元より張り合う気など毛頭ないが、どうやっても埋められない差があるのだなとしみじみ感じたというイメージだ。

向こうは別に「へえ、のどかなところで育ったんだねえ」ぐらいにしか思っていないのかもしれない。

私が勝手コンプレックスを抱えているだけだ。

から友達付き合い控えるとかはしないけど、彼女たちといると、ああ自分は生まれ育ちが違うんだなあと強制的自覚する。

から何って訳でもないが。生まれ育ちの差をはっきり感じて、改めて自分の中のコンプ想像以上に大きかったと気付かされた。

2021-07-14

anond:20210714123642

YouTubeの切り抜きをいくつか拝見したが、

まず質問人生相談みたいな内容も多く、

それに対するひろゆきの解答は自分でも同じように答える凡庸ものが多い

例えば大学進学するべきか?に対して大学進学するべきだし専門学校なんて金の無駄

というのは私であれ同様に答えるだろうと思うが、

何が違うかというと、

まず俺のようなKKOが失敗談も交えて話しても若い世代の人は耳を貸さな

これは実体験としてある

それから多分だが、

若い世代は彼らの両親の助言がひろゆきと同じだったとしてもまともに耳を貸さないと思われる

ひろゆきがそれらと何が違うのかというと、

まず一応、成功者であるということ、

それから第三者であるということだと思う

老人になった両親も親族だと話をまともに聞かないが、第三者専門家だと話をちゃんと聞く

両親に自分が、テレビ最近問題になってる、昔本で読んだ、と言っても丁寧に解説しても耳を貸さな

しかし、弁護士なり銀行員なり施工会社社員なり、

ちゃんとその専門職に就いている人が自分と同じことを言うと聴いてくれる

これは老害というだけでなく、結局は若い世代であれ、老若男女誰であれ同じである

ただしイケメンにかぎる、と非常に似ていて、ブサメン自分が言っても女性は聴いてくれないが、

イケメンが言うと態度が変わるというのは往々にしてあるのである

よって、ひろゆきが言わなくても自分も同じことを普段から言ってるのになぁ、

と思ってもそれは無意味なのである

最近はそれが共和党自民党などの政治世界にも入り込んでおり、〜さんが言ったか絶対だ、

みたいに半ばカルト掛かっているわけだが、

例えばそれは共和党を指示するキリスト教福音派などもそうだが、

というか、そういう話の展開になるとイスラム教原理主義などもそうだろう

教祖が言ったから、聖書コーランに書かれているから、

政治家の〜さんが言うなら間違いないんだろう、

みたいな思考停止は単に知恵熱を出して考える必要がないため楽なのだとも言える

それが良くも悪くも、判断するコストカットするために役立っているのだろう

からイケメンなら聴く、外部の専門家なら聴く、顔立ちの好きな政治家なら聴く

そういったナチュラル差別を含んでいるわけだが、

インフルエンサーだのなんだのSNSの力が強くなりすぎた現代社会では当然なのかもしれない

詐欺のコツとしてCMをたくさん打つというのがある

これは儲かってないならCM大金を出せるわけがないと思うような人はコロッと騙されてしま

詐欺のコツとして、とにかく露出を多くするというのは大事だと思う

とにかく自分の顔を多く見させるだけでも安心感相手に与えられる

初対面では安心感相手に十分与えられない

詐欺目的CM大金マイナスにしてでも打つ必要がある

そういう意味でもSNSは非常に詐欺を安上がりにしたともいえる

昔だったら豊田商事CMなどを思い出す人がいるかも知れないが、

日本の景気が良かったとはいえ、かなりの額を必要としたはずだ

詐欺ケチではやっていけないのである

損して得取れは詐欺でも当てはまるのである

映画大好きポンポさんを見に行った。

面白かったけど銀行員のところ必要だった?

あれこそジーン君によってカットされるべきだったところじゃないの?

2021-07-13

anond:20210713083512

オレオレ詐欺でも「詐欺から振り込んじゃダメ」っていう銀行員に食って掛かって振込を断行する人結構いるらしいからね

2021-07-05

預金口座に1100万あるけど

銀行員から投資勧誘こないんだけど?

勧誘来たら蹴散らしてやろうと楽しみにしてたのに。

都市伝説だったの?

2021-07-04

anond:20210704104250

まあ時間問題10年後はみんなそっち食ってそうすけどね

今だけの議論ってかんじで楽しんでます

銀行員が減っていくのとおなじで畜産業も徐々にべつのビジネスシフトしていくんでしょうね

[]2021年6月はてブあとで読むトップ30リスト

はてブホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ

320あとで/2539users ワンランク上の勉強法 (https://web.archive.org/web/20130629035806/http://www.geocities.jp/nagare_basi/study/stdy_mokuji.html)

303あとで/2669users ジオシティーズの閉鎖で消えた「わからん科目攻略法」が、埋もれるのがもったいないので、ここで紹介する。 | Books&Apps

283あとで/1830users 社内SQL研修のために作った資料を公開します | 株式会社AI Shift

279あとで/2599users サイゼリヤの完全攻略マニュアル|Massi|note

237あとで/1442users ユーザー アカウント認証パスワード管理に関する 13 のベスト プラクティス2021 年版 | Google Cloud Blog

222あとで/2081users DXコンサル絶対に言わない後ろめたい真実naotonote

211あとで/1848users 全国民に配るべき!総務省が示した【データ入力統一ルール】 | Excelブログ

196あとで/1887users どうしてHTML5廃止されたのか | フューチャー技術ブログ

192あとで/1004users ゼロトラストという戦術の使い方:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

177あとで/1129users セガ、150ページ超の社内向け数学資料無償公開 「3DCG技術的基礎に」 - ITmedia NEWS

172あとで/944users 基礎線形代数講座 | 株式会社 セガ 開発技術部 | slideshare

172あとで/1687users 宗教的プログラム構造解釈 - 佐武原 | 少年ジャンプ+

169あとで/1454users 歯磨きってこんなに気持ち良かったのか! プロに教わって歯ブラシにこだわってみたら、毎日歯磨き体験が向上した話 | Fun Pay(楽天カード)

167あとで/1142users プライムデーKindleから使い勝手の良い6冊 - 本しゃぶり

162あとで/795users ネットワーク勉強方法を聞いてみた。 - 変化を求めるデベロッパー応援するウェブマガジン | AWS

160あとで/1379users 早川書房の1500作品50%割引の大型電子書籍セールがきたのでオススメを紹介する - 基本読書

158あとで/1258users 奥多摩山中で26歳男性バラバラ死体に…BBQと共に行われた鬼畜たちの「狂気の宴」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

155あとで/1737users 賃貸を引き払う時に原状回復費用11万円請求されていたが消費者センター電話したら7500円返還に変わった話 - Togetter

146あとで/1670users コンサルタントやってた時、重要な対人技術として『「ちがう」と言うな』と習った。 | Books&Apps

144あとで/1352users 「なんとなく元気がない」状態には名前があり対応必要だと全マネジャーは知っていたほうが良い - tomoima525's blog

142あとで/1246users プログラマによるプログラミングのためのBGMなど、仕事勉強邪魔にならない無料で使えそうなBGM集。2021年版 - Publickey

137あとで/811users 決済システムの残高管理周りの DB 設計戦略 - カンテックブログ

137あとで/1053users 大手金融機関から運用商品を買わない方が良い理由金融庁解説している - 銀行員のための教科書

136あとで/892users クォータニオンとは何ぞや?:基礎線形代数講座 - SEGA TECH Blog

127あとで/1074users ついに、Webアプリでの帳票印刷ベストプラクティスを編み出しました | blog.ttskch

125あとで/540users グラフ理論入門 | DevelopersIO

123あとで/1260users 【すべて1人泊可能2021年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

121あとで/1223users 練習中ではなく「頻繁な休憩」がスキルを上達させると判明 - ナゾジー

121あとで/640users テストコードを書き始める前に考えるべきテストの話(2021年版) #scrumosaka / scrum_fest_osaka_2021 - Speaker Deck

119あとで/1097users BUKUMANGA - はてなブックマーク数を元にwebマンガをまとめたサイト

増田は大規模ガチ農家の人が112あとでを集めたのが最多

2021-06-30

anond:20210629184053

決済立会とか相続案件ってコミュ力無いと無理くない?

決済なら素人の売主買主とピリピリしてる不動産業者、高飛車銀行員相手が大変だろう?

相続案件だって法定相続分での登記でも摩擦不可避じゃない。

2021-06-29

マナー自体必要

雇われ税理士だよ。

もともと勤めていた会計事務所の所長に後継者がおらず、有資格者だった自分に後を継がせてくれた形で法人設立して代表税理士になったよ。ラッキー

代表となり、先代が自分のやりたいようにすればいいと言ってくれたので社風を変えたくて規則や慣習を多く削ったんだよね。

そうすると自分が30代で入社歴も下から数えた方が早いからかベテランさんは気に食わないようで、辞めていく人が続出した。

それは幸いにもすぐに補充できて、むしろ自分が目指したかった雰囲気にはベテラン邪魔だったので好都合。

自分が取り入れたかったもの、それは「自由」。マナーとかルールとか無いからそこら辺は自己裁量で、ということ。服装など業務に直接関わらない部分は各人の裁量にお任せすることにした。

以前は慣習的にスーツネクタイと革靴、女性はお客さんに会うときは夏でもジャケットだったんだけど、顧問先の多くは中小零細企業スーツを着る業種はむしろ少ないから、こちらの服装にも無頓着な人ばかり。

初めの頃はそう言われてもといった感じだったけど、1年もするとほとんどの職員がノーネクタイ、夏にはポロシャツや出かけない日はTシャツで来る社員も出てきた。女性陣も自分たちのラク服装をするようになり、オシャレを楽しむ職員もいた。とはいえお客さんと接する仕事なので堅苦しくなく清潔感がある服装という部分は各々が守っていてお客さんからクレームは皆無だったんだよ。

また事務所内装も変えてフリーアドレスに。以前は外履きのままで外と内の区別が無かったけど所内は内履きとしサンダルスリッパにした。

ちな自分スーツネクタイと革靴という従前のまま。代表という立場柄、堅苦しい服装常識である会社やその他関係者に会う機会が多いの…。別に自分社会的意識の変化を望んでいる訳じゃねーので単純に実利を取って社会迎合するまでだね。そこで自由服装をするメリットがねーです。全く外出しない時はノーネクタイだけど。

この変化を皆が受け入れてくれていて自分としても満足してたんだよ…ある時までは。

法人賞与の時だけ明細を個別に手渡しする。面接というほどでもないけど1対1で職員意見を聞きたから。

所内が変わって時間が経つにつれ、その面談の際に他の職員への不満が増えるようになった。

それは、あのお客さんに会う時はネクタイをするべきだと思うがあの人は何も考えていない、とかスニーカーはいくらお客さんに会う日では無いと言えやり過ぎ、あの子のあのピアス社会人としてどうかといった服装のことからフリーアドレスだがあの職員がいつも同じ席、あの人が使った後の机が汚い、スリッパや靴のしまい方が雑といったものまで何でもござれ。

そうするにつれ側から見てあからさまに不仲と分かる職員も出始めて職場空気が悪くなっていったよね。

全体に向けてやんわりと注意を促しても当人には伝わりづらく、かといって直接言って告げ口されたと言われては敵わない。

もう自分いつまでもこんな事で頭を悩ませたくないので、ある決断をした。それが細かく規則にしてしまうこと。

一気に決めてしまうと不審がられて不満が出ると思い少しずつ増やしていった。

銀行員と会う時はネクタイスニーカー禁止チノパンではなくスラックス女性は垂れ下がるようなピアスノースリーブ禁止といった服装面。

その他机は帰る際に必ず拭く、スリッパは向きとつま先を揃えて置く、イスの上に足を置かないといった小学生のようなルールも決めた。

そして実際この方が職員同士の不満が減ったよね。

自由と言っても各々のラインがあり、他人がそのラインを超えた自由行使していると、腹が立って不満が溜まるみたい。あくまでうちの事務所職員の話しってだけだけどね。

それまで失礼クリエイターwwとか思ってたけど、マナーってホント先人の知恵だわ。

社員からすれば自由ラクだとは思う。ただ所内をコントロールしなければならない立場だとはっきり言って業務に直接関わらない部分はがんじがらめにしてしまった方が圧倒的にラク。そんなとこの不満なんてマジでウザいだけだし。

自分としては不本意なことになったけど何よりも利益を出すことが大事なのでね。

特に人材資産のこの商売では所内の雰囲気マナーと呼ばれるものベース規則ルールで縛ってしまい、職員には雰囲気を気にせず業務のみに集中してもらいたいと思った次第です。

2021-06-28

30年近くおばあちゃんの家に引きこもってる叔父(67歳くらい?)がいてワクチン打ったんだけど

叔父みたいな人にも必要なのかな?と疑問に思う。

叔父銀行員として10年くらい働いてたけど辞めちゃって

おばあちゃん介護を3年くらいしてたらしい。おばあちゃん死んじゃったけど。何年も親戚の法事にも顔出さない。

まったく外出しないわけではないみたい。今は銀行員時代貯金年金と叔母や母からたまに小遣いもらって生きてるらしい。

という叔父なんだけどさ、働いてる人とかの方がワクチン先じゃね?と思う。

年齢的にも未来があるわけでもないし。なんだかなー。

2021-06-26

anond:20210625194209

なるほどねえ

「逃げ切れる」っていう発想の時点で銀行員公務員とは100%意見あいそうにないなw

逃げ切るために生まれてきたのかよ

2021-06-25

銀行員っていま息してんの?

IT技術に置き換えられて不要人材になり、

といって別の業界に行ってその経験を活かせるわけでもなし。

親戚に銀行員かいたらマジに心配になるレベル

大量のコイン銀行に持ち込んだら犯罪者扱いされた話。

みずほだったか三井だったかUFJだったかもはや忘れたけど、

引っ越しの時に出ていた大量の10円玉とか1円玉の処理に困って銀行に持ち込んだ。

総額8000円くらいだったかな?そこそこの量だ。

そしたらそこの30代くらいの銀行プロパーカス女が、

10分くらいジロジロこっち見てきて「電話番号お願いします」とか言ってきた。

ワイ「あとでなにか確認電話が来るんですか?」

カス女「いいえ、それはしません」

ワイ「ではなぜ電話番号必要なんですか?」

カス女「・・・・」

ようはコインをワイがどっかからパクってきたんだと膣で判断したんだろう。

「私の膣のお気持ち判断は100%正しいのよ!キーキー!」みたいな感じだろう。

残念だがお前の膣は間違ってるよ。ついでに顔からいってたぶんクサマンだろう。

このことがあってから他人をハナから決めつけて疑うという行為はしないように気を付けている。

カス女は業務がRPAに置き換えられて今頃リストラ

熟女専門デリヘルバイトなどに堕ちて「チェンジ!」とか言われているだろう。

技術代替可能銀行員とかいうクソみたいな仕事選んだのがお前の失敗だよ。

2021-05-29

微妙な知り合いの退職転職話にどこまで食いついていいのかわからない

プライベートな知り合いはいないので仕事上で会う人なんだけど、

3年前ぐらいに弊社担当だった銀行員が「この度○○銀行退職することになったので…」とか

仕事の話しかしたことないお客さんが「私、来月で退職するので…」とか

 

転職ですか?どんな業種に?なんで辞めるんですか?それとも結婚ですか?もしかして妊娠??

とか聞きたい気持ちも少しはあるんだけど 

ツイッターはてなの繊細やくざたちに鍛えられたおかげでどんな質問地雷になるのかまったくわからなくなってきたので何も言えない。

から「あっ、そうなんですか」しか言わない冷たい人みたいになっちゃう。

2021-05-16

銀行業務検定投信2級受験

先日「銀行業務検定試験 投資信託2級」なる試験合格しました。

この試験あんまりにもマイナーなのか(受験者が全国で500人くらいしかいない)、受験した人をインターネットで全く見かけません。

せっかく合格したので、私が増田受験記をしたためようと思います

そもそも誰なの

こんな試験を受けてるくらいなので、金融機関に勤めてます。この試験は「役席者・専担者」が対象らしいのですが、実際はそんなに偉くないので、かなり背伸びして受けています。私はいわゆる普通セールスではないのですが、販売実務にかかわる機会はある(外務員登録必要な程度にはかかわっています)ので、いちおう業界の端くれにはいるって感じです。

銀行業務検定ってなに

銀行員知識を測定する試験です。法務とか税務とか財務かいろいろ種類があり、それぞれの種類が2級~4級まで分かれています(3段階になっていない試験種も多い)。

法務3級とか財務3級とかは新卒行員が研修の一環として受けさせられるのですが、業界以外にはさっぱり通用しない資格でもあります。純然たる民間資格のため、持っていないとできない業務別に存在しません。

実際のところ、業務に役に立つか立たないかで言えば3割くらいは役に立つと思うのですが、この3割の中には他の資格と被る範囲も多いので、銀行業務検定でなければならない理由があるのかは謎です。

なんで受けたの

もともと趣味資格取得だったのと、暇なときによその銀行投信のページを眺めているのが好きだったという2点に尽きます

投信2級はあんまりにもマイナーゆえ、とくに受けるよう会社から言われたこともありません。

以下は実際に受験検討している人向けの内容です。

出題傾向

銀行業務検定といえばマーク式の印象持つ方も多いと思いますが、投信2級は大問10問すべて記述式、かつ必答です。

出題分野は8~9割固定されており、例年大問1問だけ新傾向の問題(直近の制度変更に関するものなど)が出題されます

(今年は二重課税調整にヤマはってたのですが、実際に聞かれた新傾向問題iDeCoでした)

はいものの、固定されているのは分野だけで、微妙方向性の異なる聞き方をしてくるケースも多いです。

勉強時間

あんまり数えてないのですが、おそらく30時間くらいじゃないでしょうか。会社から受けろと言われているのではない限り(投信2級を受けろって言う会社がどれだけあるのか謎ですが)そんなに時間かけてもしょうがないと思います

使った本

過去問題集

公式過去問題集があります。前述の通り、出題分野はほぼ固定のため、過去問を回すのが最大にしてほぼ唯一の試験対策です。採点所感として減点されるポイントが書いてあるので、自己採点に不都合はありません(所感はわりと辛辣に書かれているので怖いな~ってなります)。受験者がほぼ金融機関職員からか、それを前提に解説や所感も書かれているため、そこは注意点かもしれません。

外務員必携

日本証券業協会が出している冊子で、本来証券外務員試験のための教本です。立ち位置としては運転免許更新の時にもらう教本に近いです(ずっと重いですが)。「必携」とはいものの、べつに携える義務があるものではなく、携えている人を見たことはありません。

証券外務員試験勉強に使うにはやや不親切ですが、投信2級にはそこそこ役に立ちました。債券のこまごまとした用語とか、販売規制に関するこまごまとした点とか、細かい点を確認するのにある程度有効です。ググって出てくる情報適当だったり古かったりする可能性がありますが、外務員必携は毎年改訂ですし、なにより日証協が直々につくっているという信用度があるので、意外と頼れます

勉強のコツ

やすく、かつ引っかかりやすポイントだけでも重点的に過去問回すのが大事です。出やすいとこで、重みおいて勉強していた出題分野は私だとこのあたりでした。

もっとも、成績通知見たうえで振り返ってみると財務PERROE計算させてくる問題)とか解約価額計算とかの大問でも落としていたっぽいので、舐めずに計算問題は一通りさらっておくのが丸いと思います

受験を終えて

正直落ちたかなと思ってたらボーダー合格していたという程度なので、投信2級が求めるレベル自分が達していたのかというとかなり微妙です。

また、投信2級の勉強通じていろいろ新たに知った点は多いですが、それゆえ有益はいいがたいです。というのも、(勉強したことないのでわからないですけど)おそらくここで問われている内容って証券アナリストみたいな他資格でも要求されることだと思うんですよね。また、上で書いたように難しいことを聞かれることもありますが、しょせん販売会社側の、それも販売するセクションから視点資格ですから投信2級がカバーしていない部分も多々あります(たとえばほふりの話なんかは全く問われません)。

そう考えると、会社から取得を要求されているわけでもない限り、あまり勉強コスト割く資格ではやっぱりないよな、というのが正直なところです。

とはいえ内容自体面白いと感じる人にとっては面白いと思うので、運用報告書を読むのが趣味の方なんかは受験検討されてはどうでしょうか。

2021-05-07

弱者問題が終わらない理由

このところ弱者問題増田でずっとくすぶってる。

なんでこんなに続いてるのかといえば、大半が解決しようなんて考えてないからだ。

結論は書いたので、あとは雑感やらなにやらを書いていく。

当事者弱者は「今までこんな目にあった」「差別するやつをゆるさない」とただ日頃の鬱憤を吐き出したいだけ。

で?何?

吐き出すことでストレス解消になればまだ意味はあるが、恨み節文章にしたところで余計に僻みが強くなるだけなんだよ。

何をしたいのか、何をしてもらいたいのかの具体的な主張に欠けるから、それを読んだ人もエスパー並みの想像力を動員して見当違いな提案が飛び交う。

ほぼほぼ建設的なやりとりは無い。

から解決の糸口さえ見つけられずに堂々巡りをしている。

また、一連の流れを見て「私もこうだから」「俺はもっと酷いぜ」と違う属性も紛れ込んで話をややこしくしてる。

だいたい差別を解消する万能の手段なんてない。

あるとすればお互いに寛容になることくらいだ。

ちょっと何か言われて「今の差別だろ、謝罪しろ!」ではなく

人間そういうときもあるよねと考えて、怒気を交えずに指摘するくらいでいい。

「それ酷くないですか?」「その発言差別的なので控えるべきかと」「今の言い方はちょっと傷つきました」とかとか。

そうすれば言ったほうも「ああ、悪かったね。気を付けるよ」で済む。(これを言わない人もたくさんいるけどね

このお互いに寛容になる流れは差別される側が最初の一歩(相手に気付いてもらうための指摘)を踏み出す必要があるから負担は大きいかもしれない。

だけど、何もしないで解決はしないし、放置すればエスカレートしていく可能性もあると考えるとそれほど高いコストでもないと思う。

ただ相手との関係から言いづらい場面も多々ある。

それでも同じ人間同士なんだから一方的嫌がらせされるような関係おかしいし積極的に指摘していくのが当然。

最初から指摘しあえる関係になるのも大事

立場相手のほうが上だからといって奴隷じゃないんだから主従関係になる必要はない。

対等に話をすればいい。

こういった啓蒙を地道に続けていくしかないと思うよ。

ちょっと指摘したら自宅待機になって病んだ銀行員とか最近話題になってたし、すべてが上手くいくわけじゃない。

でも上手くいかいからといって諦めたら何も変わらないよね。

変えていくには努力必要なんだよ。

自分から動いていかなきゃダメなんだよ。

周りのせいにして恨み節吐露するのは楽だけど、それじゃ何も進まないんだよ。

2021-05-03

anond:20210503191109

女はまず化粧しろ

ともあれITなんて教わりたくもない放っておいてくれ、あいATMは使えないか銀行員は窓口に置いておけよ!! なんか通じないよね

ケアマネージャに塩投げておいて、病気になったから助けてくれじゃあ遅いというのは、ちゃんと教え込まないとね

2021-05-02

JALの客室乗務員がタクシーに乗って、出雲市をガイド

このニュースを見てなにか悲しくなってしまった

客室乗務員コールセンタータクシーガイドで働く、

なにか高校時代トップアスリートトラック運転手になるような寂しさを感じた。

けしてディスるわけではないが、

客室乗務員という職業いか業界に高依存だったかということである

もちろん航空業界である

もし航空業界が沈めば仕事がなくなってしまう。

そのときに何ができるか?という問いに弱いのが、業界依存型の職業である

たとえば、塾業界少子化eラーニング進化に耐えられないし、

銀行員の手作業RPAやDXによる自動化に耐えられない。

そのときゲームチェンジャーになれるスキルがないと厳しいだろう。

2021-04-25

anond:20210425223017

ねー銀行員ディスも現実見えてなくて酷い

そりゃ数十年前よりは随分悪い環境になっただろうけど、それでもまだ十分勝ち組上位でいい転職もしやすいのに

2021-04-22

偏差値60のそこそこ上手くいく人生の果てに、つまら大人になりそう

合法的自分語りをしてもいい場所だと聞き、俺のことをまったく知らん他人自分人生を見てどう思うか気になったので、初めてこの場を借りてこんなのを書いてます。そういうつもりは毛頭ないんだけど自虐風の自慢みたいな話にガチギレして憤死しちゃうような方は自衛してくれ。

まず現状。

マーチ下位レベル大学3月卒業したばかり。就活はかなり上手く行った方だと思う。大手優良企業代表格みたいな大企業から内定をもらい無事就職、このまえ初任給を受け取ったぐらい。同期は数百人いて、大半は顔も名前わからん大手特有のアホみたいな福利厚生で、自己負担3万でそこそこの広さで一人暮らしを始めた。

続いて今までの話。

まれも育ちも東京。両親メガバン銀行員のクソお堅い家庭に生まれ幼稚園小学校と社宅住み。きょうだいは姉1人。チビのころはセミ取りとかが好きなヤンチャで割とクソガキだったと思う。ただ環境的に中学受験者がほぼいなかったのもあって勉強小学校の中ではたぶん一番か二番ぐらいには出来てた。中学受験にてそこそこ東大を出す私立中高一貫男子校合格偏差値59〜63ぐらいでイメージしてもらえれば。

特筆すべきこととしては、小3で父親が急死。急な心停止=ほぼ原因不明みたいな感じ。母親曰くほとんどそんなことは今までなかったらしいんだけど、前日クソ酔っ払って帰ってきて、朝にはもう亡くなってたらしい。その日の朝は寝てると思って誰も気付くことな小学校に行ってたけどね。

続いて小6の終わりごろ父親の働いてた銀行の社宅を出て近くに戸建てを立てる。人生初の引っ越し。推測でしかないが、たぶん総額1.2億ぐらいはかかってる。遺族年金とかそれまでの積み立てとか諸々を合わせてキャッシュ一括ノーローンとかいうおよそ母子家庭とは思えないイかれた家の買い方をしたうちの母親の度胸は素直に尊敬する。そのあと生活が苦しいとかもなく、流石にFP2級とか持ってるだけあるわとかは思う。

割と余談だけど、それだけの貯蓄があったこととか葬式の名簿とかみる限りはうちの父親は社内でもかなり強烈に優秀だったっぽい。今となってはいなくなってからの方が長いもんだから他人感すげえんだけど。

続いて中高時代

通ったことある人は割と同意を得られると思うんだけど、中堅進学校って上と下の能力差がすごい。俺は勉強は嫌いだったから下から数えた方が早いような落ちこぼれ一歩手前といった立ち位置

上を見るとほんとにイかれた連中で、俺はここで本当にすげえやつってのは世の中にいるんだなと体に刻み込んだね。真面目なだけで東大に行く奴ももちろん中にはいるけど、その上に狂気的な勉強マシーンとか、スーパーハイスペックの頭おかしい奴(だいたいギャグ方向におもろい)とか、そんな連中も普通に生息してるような環境

これは普遍的にそうだと言えるのかはよくわからんけど、面白いのがそういう連中と俺みたいな勉強できない層が普通に仲良くよろしくやっていられる環境だったってとこ。だから勉強できるやつに僻みとか覚えたことは一度もないし、まあアイツらはちょっと普通じゃないから追いつけんわとか勝手に思ってた。

一度もないはウソだわ。テスト前は僻んでたような気がする。

そんな環境で6年間過ごした。男子校はアホすぎておもろい。二度目があったら通わないけどな。大学受験は私文志望でやる気はあんまりなかったけど、流石に3年の12月ごろにケツに火がついて、第一志望ではないものマーチの下位学部合格し進学。

周りの進学実績は東大とかの国公立15%、早慶55%、マーチ15%、あとはほぼ浪人みたいなイメージ体感いか勉強せずにそこそこいい学歴をつけるかをだいじにしてたもんで学歴コンプはなし。そもそも早慶受けてないし。

薄々気づいてるかもしれないけど、あんまり努力をしないでここまできた。要するにペラ人間が出来上がりつつある。これ、実はもうちょっとだけ続くんじゃ。

大学時代

基本的に私文は大学に行かないみたいな都市伝説があるらしいけど、普通に2/3は出席しないと単位くれない授業が多いもんでわりと大学には行ってた。サークルガチャには成功し、割と力を入れて色々やったりしながら入り浸っていたのもある。もともとあんまり母親とは考え方が合わなくてあまりきじゃなかったこともあって平日はほぼ大学にいて、休日は家にいるみたいなスケジュール多め。例のウイルス流行る3年生まではだけど。

就活ES四通しかさない最強のコスパ就活になった。内定二つに一つ選考辞退、一個webテストでお祈り。落ちたところは第二志望だったしその時点で一個内定持ってたか別に気にはならなかったけど、どうせなら全部通ってたほうが話のタネになんのになあとか今でも思ってる。

最終的に決めた企業経団連ルールを遵守して6月から選考が本格スタートするところ。これだけで特定されたらちょっとやだな。

ES添削だけ同業に入った先輩にお願いした以外は特別なことはなんにもしてない。面接対策特にしなかった。面接官と雑談してたら選考が進んだって感じ。正直自分スペックでは受かる訳ないと思っていたので流石に内定もらった時は驚いた。母親自分の100倍ぐらい喜んでいたので、それを見てちょっと冷めた。顔も知らない奴に優しくするつもりもないんで譲ってやりたいとかは無いけど、流石に俺が受かってる裏で超真面目にOB訪問とかしてるような層も含めて万単位学生がお祈りもらってると思うとごめんなって気もする。

長くなって申し訳ない。で、無事に実家も出て、一人暮らしをする1人の大人デビューをしたというのが現在までの人生の経緯。

ここから会社の話。

ほぼ全部の企業がそうだろうけど、絶賛研修間中

全員を観察したわけじゃないから一概にそうだと括るのも流石に雑かなとも思うけど、ずいぶん人気企業として名を馳せている割には、面白い人間はいなさそうだなというのが正直な感想。もちろん自分のことは棚にあげてます。この会社にいるのはお勉強のできそうなマジメちゃんか、要領が良くてなんでも70点出せるようなタイプ。悪く言えばクソ真面目なやつと薄っぺらい奴だけ。

中高時代にいたようなイかれた連中はここにはいない。国内トップレベル大手にいないんだから、たぶんそういう奴は別のキャリアを歩んでるんだろうなと思う。

ふと自分に立ち返って考えると、自分だってその一員だということに気づく。人生経歴から言ってどちらかと言えば比較的要領がいいペラペラ層にあたるようで、自分が嫌いな"つまんねえ大人"にどうやらなってそうだという気づきがここ最近自分トレンドです。

ガキの頃は置いておくとして、中高時代学校に行けば何かしら面白いことは起きたし、大学時代サークルにそこそこ心血を注いできたからやることに困ることなんてなかった。

今、社会人になって、俺は何をする人間なのかが分からなくなりつつある。仕事して、寝て、休みの日にはダラけてるだけって虚無じゃね???あれ???

と、思ってクソ長い自分語りをしてみた。ここまで読んでくれた暇な人、ありがとう。今後の生き方の参考になりそうならするので、悪口でもなんでもいいんでこういう人生感想を残していってくれると嬉しい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん