「キャリアパス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: キャリアパスとは

2016-06-03

でもある程度キャリアパス考えないと将来働いてけないよね、、、

そこらへんとしてどういう方向性で何をやるのかとかはせめて伝えてくれと思う

2016-06-02

会社で今後どんなキャリアパスになるのかとか、

相談したり面談したりする会社はあるんだろうけども

ない会社場合そういうのを知りたい時にどう話せばいいのっていう、、、、

2016-04-23

モダンな開発がしたい学生大手IT企業に行く際に知っておくべきこと

http://anond.hatelabo.jp/20160413023627 を見て触発されたので書く。

タイトルのようなことについて、実態というか現実というか、そういうのを当たり障りない範囲で書こうと思う。全ての企業学生に当てはまるはずはない(むしろかなり偏見単純化を混ぜてる)けど、参考になれば幸い。

ちなみにトラバ先は研究を志望したという話だけど、本エントリ研究志望というよりは一エンジニア志望向けかも。

前提1: モダンな開発とは?

あえて定義はしないけど、Github で公開されてるような OSS を使ってます/いじってますとか、LL 使って Web アプリ作ってますとか、アジャイルやらテストコードやら最近主流の手法使ってますとか、そんな感じで捉えていただければ幸い。あるいはメインフレームCOBOL とか周辺機能を全部車輪の再発明してるC言語アプリとかそういう古い仕事ではない仕事、と捉えてもいいかも。

前提2: 大手IT企業(SIer)とは?

トラバ先のトラバ言葉を借りると「日本的な旧来型のIT大企業」という感じ。

大手IT企業にとっての「IT」とは「モダンな開発」ではない

ITという言葉には色々な意味がある。大手IT企業だとこれが特に広い。もちろん「モダンな開発」も含まれているけれど、そんなの全体のごく一部でしかない。(主観だけど数 % とかじゃないだろうか)

話は少しそれるが、大手IT企業は元々メインフレームなど「化石」で発展してきた経緯がある。何十年以上も昔、コンピュータといえば化石しかなくて(それでも当時は最先端)、それを個人やそこいらの企業では相手にできないような大組織に対して導入してきた。プログラミング手法ノウハウが十分存在しない時代だったけど、それでもやるしかなくて、幸いにも昔は今ほど不景気ではなかったし人材豊富だったか人海戦術で何とかなった。

そうやってつくられた化石コード化石システムは今なお動いているし、時代に合わせてそれなりに機能追加もある。大手IT企業化石から離れることができない。現代化石で食べていけるほど甘くない時代だとしても。

そもそも化石に詳しい化石人が現役引退や昇進などによりいなくなったということもあって、実は現状維持ですら大変である。たとえばレガシーで汚い膨大なソースコードを知る者は誰もいない。もちろんネットで調べても答えなど出ないし、IT界隈のコミュニティに頼ったところで知る者はやはりいない。どんなに時間がかかっても読んで、理解するしかない。どんなに時間がかかっても。

以上のような現実があるので、化石お仕事新人を割り当てることも普通にあるし、むしろそうなる確率が圧倒的に高い。

大手IT企業にとっての新人とは?

大手IT企業にとって新人とは「専門的な技能経験は無いが、地力(頭の良さ、伸びしろ、根気など)はあるため近い将来使える戦力になる卵」である

対人コミュニケーションには自信ありますという遊んでばっかのリア充も、OSSContribute してました大学ほとんどパソコンと向き合ってましたという趣味グラマも、同じ「新人」でしかない。

新人」は技能経験もないので、いきなり一人前の仕事を任されることはない。電話応対、飲み会企画運営など雑用全般を任されつつ、簡単な仕事アサインされる。

この簡単な仕事というのが曲者で、手順書にしたがって環境を整えるとかテストをするとか、そういう仕事だ。手順書を読める程度のIT知識があれば誰でもできる。でもボリュームは多いし、手順書は不完全で不正確だからからないところが多々あって、忙しい先輩や上司に何度も相談しにいくことになる。言うなれば属人性の高い単調な手作業仕事」とでも言えようか。

ITを知らない素人新人ならこれが仕事だと抵抗なく受け入れられるが、ITを知る新人だったら、これはとてつもない苦痛だろう。配属先が「モダンな開発」を行う部署であれば苦痛具合も軽減されるし、なんなら「君結構詳しいんだね。じゃあ早速本格的な仕事任せてみようかな」なんてこともありえる。化石部署だとそんなことはない。だって仕事で扱ってるシステム化石からモダンIT知識なんて役に立たないもの

新人」を脱した次にあるもの

この「新人」に、早くて数ヶ月、遅くて数年耐えると、次第に仕事を任せてもらえるようになる。設計コーディングといった、エンジニアらしい仕事だ。といっても、配属先が化石部署であれば、当然扱うのも化石なわけで、いつまでたっても化石で苦しみ続けることになる。

一方で化石部署から異動し、「モダンな開発」を行う部署で働く者も存在する。これには色んなパターンがあるが、おおよそ以下のような状況が重なって異動するパターンが多い気がする。

さらに次にあるもの

ここから大手IT企業キャリアパスの話になる。

大手IT企業では エンジニア中間管理職(部長以下)→偉い人(部長より上) というキャリアパスがつくられている。特徴は

こんな感じ。

いつまでもエンジニアとして働いて、でも給料はそれなりにもらって、ということはありえない。成果を出せば昇進するし、昇進すればエンジニアから離れていく。成果を出さなければエンジニアとしていれるけど、いつまでたっても給料は増えない。大手だけあって新人時点での給料はそこそこ良いけれど、30代以上になってくるとそれでも苦しい(物欲無き健康一人暮らしなら問題無いが、家族を養うつもりなら相当苦しい)し、そもそも無能管理職に振り回されることに対して苛立つだろう。つまりエンジニアとして何十年も働き続けにくい。

「昇進するつもりだから問題無し」と考えている人も要注意である。というのも、大手IT企業管理職で溢れかえっているからだ。新人が昇進するのは非常に難しい。昔は割と誰でもなれていたし、実際「こんな奴がなんで管理職になれてんだ?」っておっさんもたくさんいるけれど、今は違う。一握りの社畜必死仕事に食らいついてきた&先輩や上司からのウケも良い)だけが昇進できる。たとえエンジニアとして優秀な仕事をし、正当な意見を主張してきたとしても、空気を読んでウケの良い社畜にならなければ昇進はできないのである

普通キャリアパスはクソだね、じゃあ研究所を志望しようっと

大手IT企業研究所は非常に狭き門であるトラバ先でも言及されているが、博士課程を終えたようなガチさに加え、当然のことながら学歴必要になってくる。実際、研究所人間英語を当たり前に読み書きできたり、分厚い技術書を躊躇なく読み込んだりするような変態であり、裏を返せばそれほどの実力と熱意がなければやっていけない世界というわけで。とにかく多少ITに覚えのある凡人が入れる場所ではない。

また、入社後に研究所に異動するケースもほとんど無い。一般部署の凡人をわざわざ引き入れる理由が無いからだ。

それでも大手IT企業を目指すワケ

ここまで色々書いたが、そもそもなぜ大手IT企業を目指すのか。それは以下のような理由や期待があるからではないか。

確かに上記のメリットはある。あるけれど、ここまで書いたように

といったこともあるわけで。

モダン仕事バリバリしたいならベンチャー行け」という話もあるけれど、ベンチャーで通用するほどの人材ならそもそも大企業を選ぶことに悩みなどしないだろう。大企業を選ぶということは、実力なり待遇なり何かを求めているわけで、そうなってくると大企業以上に適切な選択肢は無い。でも、その大企業にも上記のデメリットがあるわけで。

結論

世の中は甘くないですね。

2016-04-13

富士通退職した話

少し前に新卒入社した富士通株式会社退職した

理由は簡単に言ってしまえば自分の目指すキャリアパスとのミスマッチ

おそらく人事部書類にも、今頃そんな感じのことが書かれているんだと思う。

ただ、それだけで済ませてしまっては腹の虫が治まらないので、

なぜ好き好んでそんな会社入社して、短期間で退職するはめになったのかを書こうと思う。

入社する前は大学情報学部に通い、大学院まで進学して専門分野の研究にそれなりに熱意をもって取り組んでいた。

それもあって、同じ分野の研究企業として行なっている同社に入社しようと考えた。

内定前後にいくつかの職種マッチングを行う機会はあり、自分希望についてはしっかりと主張したつもりだったけれど、

入社して1週間後に告げられた自分の配属先は、山奥の工場メインフレームを主とするシステムの開発・保守を行う関連会社への出向だった。

当然この決定に対して人事に不服を申し立てたけれど、返ってくる答えはあらかじめ用意してあったような定型文と、「みんな我慢しているからお前も我慢しろ」というお説教だけ。

もちろん、規模の大きい会社だし、全員が希望通りの職種につけるとは思っていたわけではない。

でも、曲がりなりにも現代IT企業入社したつもりなのに、20代そこそこの新卒社員化石みたいなプラットフォームの世話を押し付けられるなんて想像だにしていなかったし、

綺羅びやかな会社説明資料の中にそんな説明を見た覚えもなかった。

もちろん決定は全く覆らなかったのだけど、その後も思いつくだけの人脈を辿って色々な人に相談して助言を貰い、

せめて担当業務オープンプラットフォームにしてほしいとか、COBOLは嫌だとか、ついでに可能であれば山奥の工場に押し込まれるのも勘弁してほしいとか、

できる限り主張をしつつ、しばらくの間実際に働いてみてから身の振り方を決めることにした。

それからしばらくの間新入社員研修をこなし(富士通に限らず、いわゆる日本的大企業研修期間がやたらに長い)、

そろそろ本格的に業務に携わりたいと思っていた矢先、上司に告げられた自分担当業務はほかでもない、あの20人月案件だった。

例によって守秘義務があるので詳しくは書けないのだけれど、業務を行うツールはもちろんMicrosoft Excel

自分仕事は言われたとおりにExcelシートに入力し、マクロを実行して成果物となるファイルを吐き出すことだった。

このマクロ挙動はとても怪しいものだったのだけれど、どうやら自分はこのマクロ修正はおろか、ソースを見ることもできない身分らしい。

SI現場で日々行なわれている業務内容については詳しく知っているわけではなかったけれど、自分のやっていることが著しく非効率的であることだけははっきりとわかった。

そもそも、具体的な配属先については希望とズレがあったにせよ、少なくとも自分は開発職として入社したはずで、SI業務がやりたくてこの会社に来たわけではない。

とどめに「君はオープンプラットフォームでの開発には多少覚えがあるらしいけど、メインフレームではそんなものは役に立たないから。」なんて台詞が飛んできた。

確かに、Excelシートへの入力作業情報学修士号なんていらないし、キャッシュコヒーレンシの話なんてオタク気持ち悪い自分語りみたいなものでしょうね。

結局これが引き金になって、転職を決意した。

しばらくの間働いてみてそれから考えるなんて、とんでもなく愚かなことだとようやく気付いた。

ただ、短い期間ではあるけども世話になった上司と、開発職の社員SI業務に割り当てざるを得ない状況については自分一定の理解を示しているつもりだったので、

多少なりとも会社への影響を軽減できればと思い、転職するつもりである旨を早い段階で上司に明かした。結果としてこれが大きな間違いだった。

転職の旨を伝えた週の金曜日、自席に上司から電話があり、「働く気がないならすぐに辞めてもらう」といった調子一方的退職日を設定された。

流石にこれは法的にも問題がある行為だと思い、すぐに折り返し電話をかけて抗議し、翌週時間をとって直接話すことになった。

翌週直接話してみると、上司はケロッとした顔で「なんだ、働く気がないわけじゃないんだ、勘違いしてた。じゃあ退職はいつにする?」なんて聞いてきた。

自分が抗議しなかったらどうするつもりだったんだろう。

幸い、書類上は見栄えのいい学歴と、知人からの紹介と、"多少覚えのある"スキルのおかげで転職には全く困らなかった。

それでも、無駄にした時間は何をどうやっても返ってこない。

そろそろ就職活動が本格的に始まる頃だけど、今の就活生には是非とも就職先は慎重に選んで、貴重な若い時間無駄にすることがないようにしてもらいたい。

2016-03-03

大学四年目になるが友人はいない

彼女はおろか, 友人すらいない. ここインターネット世界では特段珍しいことでもないように思えるが.

所謂コミュ力」といったものに関しては, 人並みに持ち合わせていると思う. お前はコミュ強だよなと言われたことも一度ならずある. 彼女がいないことを告げると, 驚かれたこともあった. 友人もいないとついでに口走ってしまえばどんな反応をしてくれるだろうかとも思ったが, 流石にそこまで性悪ではない.

技量ではなくモチベーション問題であることは分かりきっている. 一緒にいて楽しいと思えるような人が, まず少ない. その一握りの人間に対してすら, こちらから何かに誘うような真似は一度もしたことがない. その結果, 次第に彼らと疎遠になっていくことは言うまでもない. 誘うことで相手に何か迷惑をかけるような気分になり, 一人でいるのもそれなりに楽しいなあと思い返しては誘うことをやめる, というのが俺の人生における頻出ルーチンである.

友人がいないこと, それ自体はあまりつらくはない. 一人でいることにはもう慣れてしまった. しかし, 何かつらいことがあった際にその話をシェアできるような人がいないというのは, なかなかつらいものがある. さしてシェアしたくなるようなつらい出来事はないのだが, そのことをシェアする相手がいないという状況そのものがつらいというのは, ずいぶん倒錯した感情ではある.

「友人はいないの?」「友人とどこかに遊びに行かないの?」と親に尋ねられることは, よもや友人がいないということよりもつらいかもしれない. 友人が一人もいない根暗の子を育てたい親などいないであろう. 少し親に申し訳ない気分にもなるが, こればかりは致し方ないとも思う. 親の前では友人がいる振りをしているが, 親も子の実情には薄々感づいているであろう.

将来のビジョンが全く見えてこないのはつらい. 人付き合いの才はないのだからせめてと勉学に打ち込んだ結果, 大学での成績はそこそこ良く, 俺の誇れる唯一の部分となっている. 恐らく院進すると思う. キャリアパスは見えているのだが, 友人がいない人生というものがさして思い浮かばない. そのような人生を送る人は社会において埋没しており, だから俺の目にも見えてこない, という理屈は分かる. しかしながら, 誰にも気にされることのない人生を送ることに意味があるのか分からない. 俺が生きていようと死んでいようと他人人生にさほど影響はないと思う. 尤も, 死んだところで事態好転するとも思えないため, 自殺する気は特に起きない.

「友人がいない自分」に焦燥しているのか, 「友人がいない自分を追い詰めていく社会」に反抗したいのか, 自分でもよく分からない. そういうところも含め, 親にすら話す気の起きない気持ち悪いポエムを投下できるインターネットがあって良かった, としみじみ思う. そういう意味では, インターネットが唯一のともだち. それはそれでいいかな, という気にもなってくる.

2016-02-28

プログラマキャリアパス

コーダー

最初は誰もが初々しい新入社員だった。

これまでのコーディング経験多寡はあれど、純粋技術に憧れを持っていた。

それが悲劇につながるとも知らずに。

ハッキング王に俺はなる」

クレイジーコーダー

コーディングの知識が増え、コーディングにひたすら専念したくなる。

なまじ技術習得しているので、他人と話が合わなかったり、コーディング以外の仕事ができなくても、問題認識できない。

「なんでうちの会社能力主義じゃないの?」

年功序列終身雇用オワコン能力がないやつはさっさと辞めさせればいいのに」

シニアクレイジーコーダー

おっさんになったクレイジーコーダー

PMの言うことも顧客の言うことも聞かないのでメインの構築からははずされている。

かろうじて、火消しやデバッグに駆り出されている。

「駄目プログラマは何人いても駄目」

「こんな糞コード読めるのは俺ぐらい」

エグゼクティブクレイジーコーダー

もはや、何をしているのか誰も把握していない。

相談役のような肩書きだが意思疎通が難しいので、結局放置されている。

本人にとってはそれなりに安住の地。

なお、給料新入社員時と変わらない模様。

2016-02-19

女性キャリアベース

女性キャリアベースで考えるなら子供の保育の価値ってのは

月~金の月20日×8時間でおおよそ20万程度じゃないかな。

保育園に預けてフリーになった時間でお母さんはそれくらい稼げるでしょ

女性女性自身キャリアパスを考えた時、離職せずにそのままキャリアを積めると考えれば、将来的な年収の差もふくめてもっと大きい、月30万円くらいの価値があるはずだ。

保育の値段は(ベビーシッターでも保育園でもいいけど)基準はそれくらいであるべきで、その認識はみんなで共有すべきだよ。

政府扶助で実際にはもっと低料金で利用できるにせよ、それは値引き後の金額であって、値引き前の価値すっとぼけていいという話にはならない)

だって、預ける母の側は、預けた結果それくらいの経済利益を得られるわけだからコストも相応にかかるのが当たり前だ。

現在2~3万で預けられて、それが月収20万円に化けるなら+17万とかだ。

そりゃ保育園に入る権利が激戦になるのも当たり前だろ。

2016-01-15

http://anond.hatelabo.jp/20160115024425

前提が違うんだな。

女性場合はそもそも正規雇用を続けるのが難しいんだ。

正規雇用じゃない場合やりがいのない、どうでもいいような仕事ほとんど。

どうなんだろうな、自分が出入りする職場は、

やはり事務アルバイト女性だったり、

受付女性派遣だったりって会社が多いよ。

昔よりは「単なる事務職」みたいな仕事は減ったけど、いまだにレジビルの清掃は女性率高いわけで…

やりがいのある仕事をしたければ正規雇用じゃないと難しい。

自分仕事が好きだから、確実に仕事を続けていきたい。

あと個人的に、結婚はしちゃえば安心のような継続による安定が見込めない。

そりゃ仕事だってリストラはあるけど、同業他社への転職などキャリアパス継続が見込める。

しか結婚場合は、子供産む気がないという時点で成立が難しく、

かつ出産女性しかできないため拝み倒されることも多い(つーか、ほぼそうなってる)。

それを考えたら結婚に気楽な希望は持てないし、仕事以上にしたいこととは思えない。

増田みたいに「稼ぎがある旦那結婚すればいいじゃん」に希望が持てればよかったんだけどね。

相手が仕事を一生続けてくれる保証は?

相手の収入が激減しない保証は?

離婚されない保証は?

相手の親の介護は?

それなら自分で働いたほうが確実だし、確実な人生が歩める。

2015-11-10

http://anond.hatelabo.jp/20151110092128

あー、法律は話しやすから例に出したけど、法律の条文、法令実効性、法令にまでなっていない社会規範、すべてをひっくるめてどうか、という話なんだよね。条文は立派だが実効性がなかったり、結果として女性キャリアパス確立できていないようでは、それは働く女性保護が行き届いているとは到底言えないだろう。

あと「手厚い保護など無い国の企業」との競争はそこまで重要ではないと思うよ。他の先進諸国だって手厚い保護などない国と競争しているのに、日本少子化は明らかに先進諸国標準より早い。「外国との競争」は、法人税下げろと同じで、経団連ポジショントークだと思って良いと思う。

2015-11-09

資生堂ショック報道への反応のズレ

女性に対して酷いとか企業の甘えだみたいなのがブコメでもあって強い違和感がある。

資生堂は、世の中の2歩も3歩も先に行ってて、だからこその今回の報道なんだけど、それが判ってないコメントが多いと思う。

資生堂ショックとは、資生堂美容部員時短勤務者に土日や夕方以降のシフト入れを促す施策の事)

資生堂に対してなにか言う時の前提

資生堂離職率公表しており、2013年度の国内資生堂グループ(管理総合職)で3.2%だ。2014年度4.2%。

しかし、結婚出産育児理由は、0.03%にすぎない。2014年度は、ついに0.00%になった。

美容職で、離職率2013年度 3.1%(結婚出産育児理由0.80%), 2014年度 3.7%(結婚出産育児理由1.00%)。

他にも、育児期間中の転勤への配慮配偶者の転勤に伴う異動考慮、等など。

企業保育所設置!」に「そこは資生堂12年前に通った道だ……」とかやってほしい。

あえて書かないが、ググれば復職率・定着率の高さにたぶんビビると思う。(ヒント、9割は超えてる)

化粧品業界最前線に立つ一万人以上の女性集団コントロールして、離職率をここまで抑えているのは驚異的だと思う。

「守る対象から戦力へ」と言い出したのが、この資生堂だというのは念頭に置く必要がある。

そもそも、なぜ「戦力不足」になるのか

こう言う時、オトコは、とか書くと炎上するのだろうが、一般的目線で見ても「企業は人を採れば良い」となりがちだ。

美容部員想像し辛い人は、化粧品売り場で働く、相手に化粧を施して売り込む店員だと思えば良い。男性も少数だが居る)対象から女性だ、というのは実は本質ではなくて、

これは、男性であっても女性であっても、育児時間勤務が今後一般的になってきた時に、必ず起こる問題になる。

なぜなら

  1. 人間には、生物としての出産適齢期がある。
  2. 男性女性からわず育児に携わる場合性差にかかわらず、子供を育てる期間がある。
  3. 全ての人間に「子を育てる権利」がある場合、「全従業員子供を育てる期間があると想定する」のが企業義務になる。

この場合、「男性社員を雇えば良い」とはならない。男性育児をしないと企業が宣言しているのも同義からだ。

また「育児休暇を取らない社員を雇えば良い。出産育児権利であって義務でないので、使わない人間も居るだろう」というのは退化だ。

採用面接で「女性寿退社or出産or育児で働かなくなるからリスクがある」と言うサラリーマンは、残念なことに未だに一定数居る。

こうすると、

  1. 全員の産休育休短時間勤務を認める。(空気感などで取らせない等コントロールもしない)
  2. 常に誰かが短時間勤務の可能性が高い。(産休育休と違い、期間が長い)
  3. 彼女たち「育児する女性」のキャリアパスを引く必要性がある。

1番は制度として達成している日本企業は増えただろう。

2番が実際に根付いた資生堂は、日本企業としてはかなり進んでいるだろう。(実際、常に10%程度が短時間勤務者)

そして、ついに3番に手を付けた、というのが今回の「資生堂ショック」の話になる。

これは、ほぼ女性のみの美容部員からまれ問題ではあるものの、何れ日本社会全体にこの問題が来る、と信じたい。

(実際には、介護の話が避けがたく先に来るので、そちらから整備されていくのだろうけども……)

補足。実は資生堂は短時間勤務者向けサポート要員は大量雇用している

念の為補足しておくと、美容部員の短時間勤務者のために、夕方以降の店頭活動代替する「カンガルースタッフ」という派遣社員が1600名ほど在籍している。

ただ、このカンガルースタッフ育児犠牲にすれば良いかというと違うので、結局またその店頭活動サポートサポート必要になり……と根本的な解決にはならない。

実態バイトだしキャリア蓄積という意味でも難しい。わりとこのカンガルースタッフは常時募集しているので、はてなでもやってた人がいるかもしれない)

問題キャリアパスだったりする

  1. 子供を産まずにキャリアを蓄積する「(育児犠牲)キャリア重視女性
  2. 子供を産み、時短勤務を取る「(キャリア犠牲)育児重視女性

基本的に、上記の二択だった。(下手すると時短勤務を取れず育児専任女性

当たり前の話だけど、こうするとキャリアを積むのは、育児犠牲にした人か、(育児キャリアも積み上げた)超人だけになる。

(働きたい人だけが働けば良いというのは、キャリアを積みたいなら育児犠牲しろと言ってるのと同義なので意味が無い)

この内、1番の「キャリア重視なら育児犠牲になるのはやむを得ないよね」というのにハッキリ「ノー」と言ったのが資生堂になる。

育児は当然の権利なのでそれは尊重した上で、キャリアを積み重ねるのは、この方法だという方針を打ち出したと言って良い。

「私はキャリアを積み重ねるルートから外れた」と時短勤務者本人や周りに思わせないよう宣言した、とも言える。

キャリアを積み重ねて欲しいと言って採ったのならば、その道筋を引くのが企業の責務だろう。

……たぶんガス抜きだったりもする

理念だけでは回らない現場に寄り添ったガス抜き施策じゃないかな、と思う。

ぶっちゃけた話、出産育児には、個人で大きな差がある。

露悪的に言えば、婚期を逃したお局様みたいなBC(ビューティーコンサルタント)は、キャリア的には実績もあるしバリバリ働く。

あっちで短時間、こっちで短時間、結局土日や遅番は子供の居ない連中で回すんかいという不満が現場に蓄積される。

キャリア指向」だけではなく「育児キャリアも」でやりくりして土日に出ている「育児女性」にも不満が出る。

産後2ヶ月後には私は働いていた!半年も休んだ上に短時間とは軟弱だ!とソコココにそういう空気が流れる。

結果、「出産育児理由では無いんですが」と「職場で働き辛い(一身上の都合)」と、辞めていったりする。

キャリアを積む道筋が無ければ、育児重視で行きたいと思った女性は「バリバリ働きたい人の雰囲気には馴染めず」となりがち)

そういう不満に対して「制度にべったりではなく、出来る範囲努力はしてもらう。そういう内容で啓蒙もしてる」と証拠を見せるのが大きな目的の一つだとは思う。

(繰り返しになるが、たぶんそこらの企業よりよほど産後復帰しやす環境を整えておいて、なお、同じ職場女性に不満が溜まりがち、という事)

まり、「特例」から普通」へ

時間勤務者は、「育児期間中の保護対象社員特別な扱い)」から「一般社員(ただし育児時間中)」になった。

これでもし、「短時間勤務者にしわ寄せが向かう」のであれば、それは「短時間勤務者だけが育児を担っていた」事になる。

資生堂ショック」とは、資生堂で働く女性時間勤務社員に対してではなく、その伴侶であったり、周辺の環境に対しての事だと思う。

この報道で「男性育児休暇推進に向かえよ他の企業は」というコメントで盛り上がらないのは、ちょっとどうかと思う。

男性育児休暇は、別にその男性の就業先に対する甘えでも罰でもなんでもないぞ。

今までの企業が「育児権利」を踏みにじってきただけだ。

資生堂尊重し、さらに一歩進んだ。他の企業はどうだ。

2015-09-11

仕事を辞めたい(2)

http://anond.hatelabo.jp/20150819210111

思った以上にブクマいただけて 、コメントも非常に参考になりました。

あのダイアリー書いた頃が自分的には一番つらい時期で、

あれ以降色々と改善したり諦めたりして今日までなんとかやってきました。


まぁ、賛否両論あるのもわかってますが、

やっぱり転職をしようかな、という方向に傾いています


管理職に慣れるまでは…っていう思いはもちろんあるんですが、

管理職うんぬんの前に、

今いる会社にいることも、

今いる業界にいつづけることも嫌になったってのも大きいです。




いや、、、それも嘘じゃないけど、

本当の本音はもうこんな胃が痛くなる仕事だって方が大きいかな(笑)

ポジション的にも人間関係的にも。


旦那は私の帰りが遅いことにはそこまで色々言ってこないけど

昇進してから家でご飯とか全然作れてないし、

家事がかなりおろそかになっている。

洗っていない洗濯物や食器だって溜まっていくし、床には埃が溜まっていく。

仕事への情熱もっとあれば働いて稼いでハウスキーパーとかもありだろうけど、

そこまでの情熱も財力もないんだなー、残念ながら。



っつーわけで、頑張って転職活動に勤しみたいと思います

実際転職サイトエージェントにも登録したし、

いくつか気になる求人には応募をしてみた。

年齢的にもどんどん厳しくなってくるし、

子どもとか色々考えたら今だなって思うし。

とりあえず頑張るよ!!!



うそう、ブクマコメントで後進の女性のことうんぬんってコメントがありましたが、

幸いにもうちの会社は男女間でそこまで昇進の差があるわけではないです。

ただ、そこまで多くの残業が出来ないっていう家庭の事情から

管理職を選んでいないという現実はあると思います

ただまぁ、この辺に関して女性からうんぬんっていうよりは

各個人の問題イメージ

うちの会社にはそのパターン男性社員もいるので。

その辺融通がきかせやすいっていう意味では、

人にとってはいやす環境なんだと思いますよ。

学校行事のために休んだり早退してる人も結構いるし。


そうは言っても女性社会進出問題とか

キャリアパスを考えるとかそういうのは社会問題として考えなきゃいけないんでしょうね。


個人的にはそんなん知ったこっちゃねーわ、って感じですが。

女性に限らず働き方や何を重視するかは個人によってかなり違うし、

みんなそれぞれ自分のいやす場所を探してくしかないだろうなぁ。

2015-09-07

大手にいた人はみんな同意するだろうけど

あきらかにキャリアパスおかしい。

理不尽に耐えて理不尽に耐えて耐えた人間けが出世する社会じゃ

そりゃみんな出生よくを無くす。

むかしは、理不尽に見えて合理的だったのが、いまは本当に理不尽になっている。

 

出世するのに必要な物が忍耐力では、みんなやる気無くして当然な社会だと思う。

2015-09-01

http://anond.hatelabo.jp/20150901012919

徐々に専門職キャリアパスが認められ、逆にマネジメントも一つの専門職になっていく社会になる。

あと、仕事自己実現する必要は無い(食い扶持を稼ぐのが仕事であり、余暇を楽しむ人生を目指せば良い)。

2015-08-29

http://anond.hatelabo.jp/20150829165040

元増田は「三角関数が役に立つかどうか」の話をしているのであって女性キャリアパスの話はしてないけど。

ってかこういう「女性の行き着く先は専業主婦から学問なんか意味が無い」と言ってしまう男は

自分発言責任をもって嫁さんもらって専業主婦にして、専用ATMになれよ。

女性のほうも、「俺がATMになるから君は高校行かなくてもいいし働かなくてもいいよ」って言えば喜んで結婚する人多いと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20150829163759

真面目な話として、女性キャリアパスは「それなりの学校を出てそれなりの規模の会社就職し、そこでATMを見つけて専業主婦になる」が現代日本ではほぼ最適解とされているので、せいぜい「それなりの学校を出て」の部分くらいまでしか高等数学の出番は無い。その意味で「女に三角関数を教えて何になる」という発言は適切では無いが現実的ではある。

2015-08-23

デザイナーキャリアパスってどうなってるんだろう

話題の人は、大手広告代理店を経ていろいろコネがあってってことみたいだけど、その人の下で働いてるアシスタントみたいな人たちは、素材をコピペして師匠名前で世に作品を出してってことをしていて未来があるのだろうか。

2015-08-04

http://anond.hatelabo.jp/20150804220855

まあ、もとのひとが言いたかったのは日本会社でも「専門性」を大事にしてよマネージャけがキャリアパスっておかしいじゃんってことでしょ?多分。

俺はそこに同意したつもり。

経理にもそういう専門性があると勝手に思い込んでいたけど(会計士かいるくらいだし)実際にそうなのかはよく分からん

2015-07-12

田舎高校に通っている

 

田舎高校に通っている。田舎というか山村に近い。

卒業生に一人有名人がいるけど、40年も前の話だ。

多分、もう一生この高校から著名人が輩出されることはないと思う。

だって何もないから

 

入学した時に、担任が「日本国見渡してもバカ天才が一緒にいる高校はこことドラマの中くらいだ」

というような冗談を言っていた。このあたりでは事実上、進学先の高校一択しかないからだ。

 

でも違う。天才なんているわけない。

いるのは近所のスーパー駐車場代と称して後輩からタバコ徴収してる普段はやさしい不良と

通信量を気にしながらひたすらスマホソシャゲをやり続ける一般学生だけ。

 

この高校健全学生といえるのは毎日部活動に精を出してる熱心な運動部の人たちだけかもしれない。

ちなみにオタクはいない。(見えない)

 

そんな事を言いながら、僕もワイワイ楽しくソシャゲをやってるわけだけど

本当に人生の貴重な時間無駄にしている感が半端ではない。

このままだと高校生活の思い出は全部ソシャゲになるんじゃないのか。

 

決まって考える。今、東京高校生って何してるんだろう?

おしゃれなお店巡ったり、有名店の食べ物買い食いしたり、何かのイベントに行ったりしてるのかな

高校生でも参加できるようなセミナー勉強会があれば、僕も出てみたいな、と。

別に「ねーよw」とか「夢見すぎ」とか笑われても構わない。

とにかくそういう選択肢がある環境に生まれたかった。

 

中学の頃から荷台に切り株載せた軽トラを乗り回してたやさしい不良連中だってきっと思ってるはずだ。

まれるなら東京が良かったと。

不良だろうが、オタクだろうが、スポーツ少年だろうが、夢は政治家だろうが、結局都会に生まれないとその道に入門することもできない。

ここでの不良とオタクと一般学生の違いといったら、パズドラをめちゃくちゃやり込んでいるか、少しやり込んでいるかの違いだけ。

まり田舎には人それぞれの個性を認めるだけの許容量がないんだ。

 

東京に生まれ高校生には絶対にわからないと思う。

休日友達カラオケに行こうと思い向かっていると、前から来た別の同級生今日閉まってたよと教えられるような世界なんて。

高校に来て変わるかと思ったら、変わったのは今まで無料で入れてくれてた天文台おっちゃんが正規料金を取るようになった事くらいだった。

 

毎日顔を合わせるお隣さんの高校教師に聞いた所、今年の進学率は近年では最低になりそうなんだとか。

そのせいか僕の学年では、春からキャリアパスセミナーかいう名の、大学への進学を促す洗脳授業が増えていた。

僕の両親は高卒、進学したいとは言ってるが父は乗り気ではない。

 

そういう話をする時、決まって都会で一旗あげた田舎まれの中卒爺ちゃんの話をされるが

そんな発展途上だった時代と今を一緒にしないでほしい。

 

今、田舎に生まれることのアドバンテージなんて何もないんだよ

これっぽちも、だたの一つも、ない。

 

田舎しか出来ないこととか、ハングリー精神かいうけど

社会見学と称して近所のじいちゃんのトロッコ枕木直すことが何の役にたつんだよ

しかも危ないからトロッコにのるのはじいちゃんって、こっち何にも楽しくないよ。

 

こんな田舎に見切りをつけて都会の高校野球留学した渡部君は偉いと思う。

小学生の頃、親と一緒に引っ越していった越田さんも楽しく女子高生やってるんだろう。

 

結局、田舎に生まれるってことは3~12年の人生マイナス期間、負債を背負って生まれるってことだ。

 

インターネットはてなブックマークで見る世界と僕の目から見えるこの木ばっかの世界はまったく違う。

大学進学は当たり前、少しくらい英語勉強する気があって、社会問題にもちょこっと関心がある

この程度の条件でさえ、これを満たすような人間は僕のまわりにはまったくいない。

 

インターネットばっか見てるとバカになると母には言われるが

花粉の季節になると親戚から借りてきた防毒マスクを被って鍋を煮込んでいる母よりは普通だと思う。

 

そんな母が家族親戚で唯一、大学東京大阪に行かせてあげたいと強い口調で言ってくれた時は

本当に涙が出るほどうれしかった。

僕が奨学金の話をした時、母の給料からこっそり大学資金をもう何年も前から貯めてるから大丈夫

うちはそんなに貧乏じゃないから、と笑いながら教えてくれたあの日の事は多分一生忘れません。

 

ありがとうございます

 

そんなこんなで、木ばっかのこ風景を時折眺めながら、LINEのお誘いを断りつつソシャゲ封印して

大学生になったら、友達カラマツ乾燥方法やナラダケの美味しい煮込み方を教えてやろうとか妄想しつつ

他では負けても、勉強だけは都会の高校生にも負けないように頑張ろうと、たまに決意を改めながら

カタカタうるさい扇風機の横で2点間を結ぶ線分ABの外分点Cの座標を求める少し熱い初夏昼下がりです。

 

2015-06-14

http://anond.hatelabo.jp/20150614010913

へー、あなたがどんな学歴でどんな職歴送ってきたかが興味深い。

経歴で相手を刺激するってことは、学歴フィルターに見合わない仕事に就いたってことかい

こういう話聞くと、進学前に学科以外の総合的な能力テスト実施して、

ある程度適性のあるキャリアパスまで判定するのってやっぱ重要だと思うな〜。

2015-06-09

http://anond.hatelabo.jp/20150609192750

分数日前にYahooニュースに出てたような「東大に女が入ってこない」という話に触れているんだと思うけど、一番問題にすべきは「腰掛け程度に就職してATMを見つけた後は退職して専業主婦として家庭で一生を過ごす、たまにパートくらいには出る」というのが女性キャリアパスとして最適解であるとされている点だろうに。

2015-05-29

社会人8年目でわかった2つの原理

1.頭が弱くても、体制重要ポジションにつける

ホワイトカラー仕事柄か、社会人数年目までは、会話や議論がまったく成り立たない、

という人にはあまり出会ったことがなかった。その1点のみで自分キャリアパスに自信を

持っていたが、今考えればラッキーだったと思う。

年次があがり様々な人と接するようになって見えてきたが、リーダーを負かされていても

認識力や理解力が異常に低かったり、幼稚な性格のまま大人になった人が1顧客のメイン担当

だったりということがざらだった。だから世の中はストレスフルだったわけだ。

はっきり言って「頭の弱い人」に仕切られるのなんてたまったもんじゃない。

2.頭の弱い人を怒らせるのは初心者でも簡単

世の中そういう人たちにイライラすることは日常茶飯事だ。そんな時、つい耐え切れ

なくなって私がやってしまうのが「煽り」。普段からやまもといちろう氏をTwitter

ウォッチしている自分としては、その鮮やかな煽りを見るにつけ「いつかやってみたい」

「相手を混乱させてみたい」と思ってやまない。そんな気持ちをぶつける相手として

そんな "頭の弱い人" は格好の相手となる。

"頭の弱い人" は物事をちゃんと認識することが苦手なので、ちょっとした勘違い

軽くふれてあげるだけであっという間に怒り心頭やまもといちろう氏の口調を真似すれば

煽りが始まった瞬間、なんと煽り完了しているのだ。

3.頭の悪い人は、生かさず殺さずが鉄則

はいえ、"頭の悪い人" は煽られている状態も認識できないらしく、意味不明ロジック

反論してくる。理解できない絡み方をされると超面倒くさいし、周りから心配されるのも嫌になる。

煽ったはいいが、煽られた奴の後始末なんて反吐が出る。「ちゃんと文章読めやクソ」なんて

思っても後の祭りイライラは結局自分に戻ってきてしまうのだ。

そんな訳で "頭の悪い人" は調子に乗らせず、かといって怒らせもせず、クールに最低限の

コミュニケーションで乗り切るほかはない。何か思うところがあっても、必要情報だけ与えて、

承認せず否定もせずやっていくしかない。ほんとマジであいつら死ねばいいのにクソが。

2014-12-19

頑張ってるんで応援したい

http://anond.hatelabo.jp/20141130202457

増田アドベントカレンダー2014の19日目です。執筆者はクソアニラジオタことid:cider_kondoです。

アニメーター給料が低い」というのはよく言われるけれども、実態や原因をきちんと分かっているオタクは少ない。

しろ手塚治虫が全部悪い」とか「テレビ局広告代理店中抜きガー」とかなんとか、何の根拠もない間違った話がはびこっていたりする。

そういうわけでこの場を借りて、ちょっとした構図の説明と、それからタイトル通りのちょっとした「応援」の話を書いてみる。

アニメーターって誰のこと?

一番広い意味では、アニメの絵を描く人の総称だけど、じゃあ例えば総作画監督とかキャラクターデザイナーやるような人まで含めて話してもややこしいだけだよね。

まあ、監督含めて、そのあたりの偉い人が技術の割に低給って問題もあることはあるけど、そこまで話を広げても風呂敷に収まらないので省略。

神山健治監督が言ってたように、「みんなの懐に入るべき金を抜いてる悪い奴なんていなかった」のであって、すぐに解決できる話ではない。

というわけで実際に画面に出て来る絵、動画を描く人たちの手取りが一番少ないのが大変、ということで話を進める。

本当の収入ってどのぐらい低いの?

を読んでもらうといいんだけど、長いし前提となる知識がそこそこ必要なので数字だけ書くと、

アニメ会社の大半は西東京に集中しているわけで、こんな収入一人暮らしできるかというと、普通は無理ですよね。新人を採るとき

「親から仕送りがあるか、もしくは通勤圏内実家があるのか」

重要なチェック項目になっている話もあったりしてさもありなん。

なんでこんなに低いのかというと、アニメーターキャリアパス関係あります

アニメーターの育ち方

専門学校なり独学なりである程度の基礎持ってる人がアニメ会社映像というか絵を作る会社)と契約して業界に足を踏み入れたとき最初に振られる職種は「動画」と呼ばれる、人物が動くところを描く役職です。

ここの値段は1枚150円とか200円とかの世界です。ですが、動画経験2年とか3年とかある人でも、月に500枚ぐらいしか描けません。

200円×500枚=10マンエン=いろいろ無理

さらに本当のド新人の時期だと、もう「最初の月は100枚しか描けなかった」的な武勇伝を語る人とかいて、本当かどうかは怖くて確認してませんが、まあそれがフカシで本当は200枚とか300枚だったとしても、まるで食っていけない収入しかならないのはおわかりいただけると思います

昔は月産1000枚、2000枚といった嘘みたいな数字可能だったとは聞きますが、40年前のアニメと今のアニメを見比べると誰でも分かるように、絵が遙かにかに緻密になりすぎてそんなの無理ゲーです。

ですので、現在業界構造としては、

動画見習い期間」です。

ある程度の枚数こなしたらさっさと原画に引き上げて少しでも手持ちの収入を増やす機会を与えるようにしてしまます

これは無理矢理の促成栽培みたいなもんで、問題視している人も多いのですが、食ってけないポジション長期間若者を留めておくよりはマシってのは事実です。

ここの単純な解決策はすぐに思いつきます。たとえば「見習い期間は固定給として最低限食っていける給料保証する」とかです。

ですが、上手く行きません。アニメーター契約はほぼ全員がフリーランスで、極端な人材流動性の高さが特徴です。

今の狂った製作本数が続く限り、一定以上の腕前の人は(人格に少々問題があっても)まず間違いなく新しい職場はいくらでも見付かります

ですので、見習い期間が終わると、さっさと好きな人・憧れの人のいる職場に移る、なんてのは当たり前です。会社コスト負担して育ててさあこれから! って時期に逃げられて丸損って話ですね。

また、某社の偉い人が某大学で語っていたところによれば「固定給にしたら絵がまったく上達しなくなった」人もいる、なんて話もあるみたいです。これまた怖いですね。

また、もともと動画に関しては海外との競争という面もあり、そこまで単価を上げられるわけでもない、という根本的な問題があります

さりとて、動画を実際に描くというのがアニメーターの最良の訓練だというのは事実であり、誰がどうにかコスト負担していかないと、新しい世代が育たなくなってアニメ産業が滅んでしまます

応援の話

NPO法人アニメーター支援機構、という組織があります。そこがやっているプロジェクトこち

本当はアニメ産業構造を変える方法があればいいんですが、そんな青い鳥というか銀の弾丸は今のところ発見されてません。

新人の本当に食えない時期を抜けてある程度の技術さえ手に入れれば、今のところアニメで食っていくのは不可能ではありません。

そういうわけで、

会社が育成コスト負担するのが難しいなら、かわりに『みんな』に応援してもらってそれを実現しよう」というのがこのプロジェクトです。

昨年、寮を開設する時は少々ファンディングに応じたんですが、今期は青い円形の板の入った箱を買う予定が割とカツカツなんで、まだ支援してません、はい

終わりに

かなりの走り書きになりました。本当は自分の書いた下手な文章をよむぐらいなら、

URLを貼ったBIZ誠の記事とか、そのもととなったJaniCA日本アニメーター・演出協会)の実態調査報告、

http://www.janica.jp/survey/survey2008_rquest.html

概要報告書とか読んでもらった方がいいんですが、今まで現実世界で薦めた人は2人ぐらいしか読んでなかったので、そこはあまり期待しないことにしてます

本当はアニメ産業構造の話(海外発注意味とか、SHIROBAKOに絡めた制作進行という役職の意義とか)をした方が、逆に構図がわかって理解やすいかなと思ったんですが、「応援」という初期ワードを生かすのと、執筆時間関係でこんな形になりました。

2014-12-16

博士課程一問一答

博士課程 Advent Calendar 2014(http://www.adventar.org/calendars/548)のエントリーです。

1回目のテンプレhttp://anond.hatelabo.jp/20141201200815)をお借りしました。

 

Q0. 筆者プロフィール

 

Q1. 博士課程ってなんですか

大学での研究生活の後半 (学部4年の1年間 + 大学院修士の2年間 + 大学院博士の3+年間)。

ワンピースでたとえるなら新世界みたいな感じ。人によっては前半の研究生活を「楽園パラダイス》」と呼ぶとか呼ばないとか。

 

Q2. なんで博士課程に進学するんですか

人によってはキャリアパスのためという理由もあると思うけど、個人的には、研究楽しい/研究自由にやりたいから

スラムダンクでたとえるなら「リサーチャーになっちまったのさ…」(まだなってないけど)

 

Q3. 普段どんな生活してんのさ

調子が良い時の例:

調子が悪い時の例:

調子が最悪の時の例:

 

Q4. 在学時の金銭問題に関して一言

学振DC1をもらってますので月20万(マイナス 税・学費など)をもらってます

学費は、(大学によって学振受給者の使いが違うようですが)自分は半額免除もらいましたので年間26.8万円(2.2万/月くらい)払ってます

徒歩20~30分くらいのところに5.9万のワンルームアパート都内23区)を借りて、気分転換運動を兼ねて徒歩で通学してます

今のところほぼ完全に自炊をしていて食費は月2万くらいです。

初年度は税金等がないのもあって、±ゼロ ~ +3万(黒字)くらいの家計でやりくりしています

 

Q5. 学振について

修士2年5月の時に、国内会議1本+国際会議1本+国内論文誌1本+学内賞 で学振DC1に応募して面接免除採用になりました。

その後、いろいろあって研究室を変えることになり、採用内定後に指導教員の変更届を学振に提出しました。

 

Q6. インターンについて

博士に入ってからはまだどこにも行けていないのですが、修士1年の終わりくらいに海外研究所で4か月ほどインターンしました。

インターン先で研究してからますます研究面白くなったり、博士にいってもやっていけそうという自信がつきました。

学部4年になった時から博士神学は考えていましたが、最終的に博士進学の決心が固まったのはインターンから帰ってきたとき修士2年の始め)です。

また、インターンに行ったことで、研究に対しても、キャリアプランに対しても、自分なりに視野を大きく広げることができて、本当にいい経験になりました。

 

Q7. 楽しいこと3つ
  1. 学振給料でようやく一人暮らしを始められたのもあり)いろいろ料理をするのが楽しい
  2. 海外インターン学会発表で頻繁にいけるのが楽しい
  3. 博士課程の先輩や博士志望の後輩とかと飲みに行ったり家に招いたりするのが楽しい

 

Q8. つらいこと3つ
  1. 同期の数が博士になると一気に減る(同じ専攻で3~5人くらい)ので同期と話す機会が減ってつらい
  2. 研究がうまくいかったり論文が落ちたりしてつらい
  3. 発表スライドジョークで場が凍り付くとつらい

 

Q9. 現時点で後悔していること

D1とき(今年)インターンにいけなかったこと (後悔というより残念なこと)。

 

Q10. 博士課程に向いている人

2014-12-04

ありまぁす大学から送られてきたメール

【まだ申込可!将来の進路について考える!】12/15 特別研究員 説明会講演会

将来、研究者をお考えの方へ

日本学術振興会特別研究員」という制度についてご存知でしょうか?

一言で言えば、採用者に対し、

 給与(月額20万円)

 研究費(年間150万円まで)

付与する制度です!

そんなの聞いたこともないよ〜、という方、

いたことはあるけどよくわからない・・・という方、

知らないと損です。是非ご出席下さい!

〇〇月〇〇日(月)〇〇:〇〇

特別研究員説明会講演会無料

〇〇号館 X棟 N階 大会議室(エスカレーター奥)

特別研究員って何・・・

どんないいことがあるの・・・

採用のためにどうしたらいいの・・・

全てお伝えいたします!!

さらに!!

現在研究者として活躍されている、本学理工出身研究者に、

特別研究員に関する講演をしていただきます!!

プログラム

〇〇:〇〇〜 「特別研究員制度」の説明

〇〇:〇〇〜 若手研究者によるキャリアパス事例紹介講演(過去特別研究員採用経験者)

〇〇:〇〇頃 終了予定

逃すことなかれ、この機会!

<参加登録>(事前登録必須、定員N名)

XXから参加登録を完了してください。

皆様のご出席をお待ちしております

情報商材メールっぽい。もうちょっと知性のある書き方してよ……学振を取ろうとする人向けじゃん……。

そんなだからありまぁすになっちゃったんだね。

2014-09-23

から逸れて進もう

 二人目の子が産まれて、もうこれで子供は終わりと解った40才。

 今後の育児年数を計算して、今まで会社の横道に逸れて育児してきた自分が、さていつ軌道修正しようかと遠く望んだその先に、なんとキャリアパスがブッつり途切れていることに気づいたの。

 マミーズトラックから抜け出すシステムがないのだ。この会社に。この社会に。

 それどころか、もし今仕事を辞めたら、もう一般事務(正社員)に応募すら出来ない40代。いつの間にか自己評価30点くらいの自分になっとるやん。

 ただ妊活子育てしてただけなのに。

 ならばどうするか。

 自分に満足できる道を開拓するしかないじゃん。

 それで、ある資格を取ろうと思ったのよ。

 そのために通信制大学に入りなおして、こないだ実習も終えた。

 あとは国家試験を受けるだけ。

 勉強するうちに、なんだか洗脳されちゃったりしてたんだけれど。

 実習で解った。私はその道には向いてないってな。

 そして気づいた。

 私が求めていたものは、スキルアップでも免許証(会社の貢献)でもなかった。

 私が欲しかったもの

 それは未来に続く希望だったのね。

 何かから抜け出す起爆剤を、希望と呼ぶならば。

 折角見つけた夢を希望に乗せて、これから10年頑張ってみようと思う。

 ダメでも、それはそれで良い気がする。

 今を照らす道の上で。

 私が出来ることをしよう。

 私よりもっとBBAが、成功してたりする。

 今からでも遅くない。

 もっと自分を追い込んで、そしていつかこの道から抜けてみせるよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん