「情報学」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 情報学とは

2023-12-21

anond:20231221073720

情報学計算機科学修士以上を取得してる普通エンジニアなら別に影響ほぼないよ

知り合いのプログラマ富士通三菱の上流ですら情報学計算機科学専攻のやつおらんのだが。

2023-10-06

anond:20231006195009

この手の研究英文が基本だから、まず「社会情報学」「情報社会学」「知能と複雑系」あたりで論文検索して、気になった論文英文引用文献から手繰っていくのをおすすめする

とはいえ、先行研究纏めるだけで年単位かかるから、Chatgptに頼りながら上手くやってほしい

2023-09-05

anond:20230905135030

そもそも論としてアメリカにはアメリカ情報学部出たエンジニアがたくさんいるわけで

当たり前だがネイティブに比べて言葉もろくに出来ないビザも無いやつがそいつら押し退けて職を得るにはよっぽど出来ないと無理だしそもそもテスト受けさせてもらえないよ

2023-08-19

https://anond.hatelabo.jp/20230819095520

当方大学院メディアの影響を社会学的枠組みを用い統計学的手法研究していた。師事していたのはその道の大家。(※大学名とか教官名は特定防止のため伏す)

まあ出来は壊滅的に悪かったんだけどね…

 

まず言っておくと、強力効果論のようなある特定メディアの影響モデル「だけ」をつかってメディアの影響をすべて測ることは不可能

もちろん今も研究は多々行われているけど、メディア環境自体激変を続けていることなから今後も影響評価に対する統一的知見が出る確率はほぼない。

仮にそういう理論を完成させたら即東大情報学環あたりのポストはゲットできるはず。

 

実際の研究においては調査の都合上ある特定議論に沿って分析を進めていかざるを得ない。

仮に複数議論を包括したうえで研究を行う場合特に実際にデータ収集して行う調査においては研究に沿った形で逐一面接項目や質問項目を作らなければいけない。

そうなれば項目も膨大になってデータ収集される側の負担も大きく増す。負担が大きい調査を薄謝で行ってくれるような優しい人間はそんなにはいない。

結果統計学的意味のあるデータが集まらず、満足いく分析ができない可能性も大きい。

メタ分析に関してならできなくもないといいたいけど、その対象調査データだったりするので調査の段階で軒並み躓くとメタ分析意味も薄らぐ。

あと、メディアの影響に関してはその人が置かれている環境属性によっても大きく異なってくる。

その場合、異なる環境の人同士を十把一絡げにまとめて単一尺度分析することが妥当なのか?という問いもでる

(※先述の通り実際の研究では「大人の事情」でそうせざるをえないことが多いが…)

 

>「水からの伝言」と違うの?

まず条件を統制して研究することが可能自然科学と、それがほぼ不可能人文科学研究本質的に異なる。

当然理論再現可能性に関しても限定的になることは留意しなければいけない。

ただ、それを理由に「理論妥当性がない」と言いだしたら人文学見地はすべて棄却せねばならないことになる。

 

元のエントリ一見専門用語をちりばめるなどして「それっぽく」見せているけどよく読むとツッコミどころしかないの。多分ネット耳学問だけで情報を知った半可通だからかな?とは思う。

もちろん俺もどうしようもなく不出来な院生だったし人のこと偉そうにいえんがな。実際こんなサビたなまくら未満の論駁しかできないわけだし。

自分も浅学非才だし、もっと本とか論文を読んで知識をつけなきゃなとは常に思っている。

 

とりあえず元の増田にはこの教科書的2冊を何度も読んで基礎から学んでほしい

東大出版会の『社会情報ハンドブック』も入れようと思ったが、あれは内容はいいけどかなり古いのでね…改訂版出して)

2023-08-14

anond:20230814130746

領域情報理工と情報学府と総合文化とかで雰囲気変わりそう

あなた工学系・理学系・情報理工・数理科学のどれか?

総合文化とか情報学府は研究系興味ない人も多い印象。

2023-08-06

anond:20230806152814

筑波とかでとれる図書館情報学修士、要するにmaster of library and information science

悲しいことに、今は筑波大でも「master of library and information science」は取れないんだよね。代わりに情報学修士「master of informatics」になった

まあ、名前が違うだけで中身はそこまで変わらないんだろうとは思うけど

anond:20230806152658

それこそお前みたいな、プライドだけはいっちょ前のバカ仕事したいやつなんていねーよ。

情報学科出るだけでプログラミング専門家になれてたまるかっつーの。

それに山の登頂ルートは色んな道があって、なんなら学校出てないけど自力で一人前になった人もいっぱいいるんだわ。

でもお前がそんなんだから、デキるプログラマ相手にされず、そういう存在を知らないだけって話。

可哀想に。

2023-06-30

anond:20230630212443

四半世紀程前に卒業した大学に当時情報学科が新設されたんだけど(自分は別の科で聴講させてもらってた)、今はどうなってるか見に行ったらちゃんと再編成されてた。理学部工学部へ。

当時は手探り感満載だったなー。

2023-04-11

anond:20230410220023

手に職つけたいと情報学部行ったが正解だった

ドロップアウトしまくっても余裕でリカバリできる

ある程度の才覚はいるけどね

2023-04-07

湘南工科大学トランスジェンダーがすごい

この記事を見てほしい。見たままトランスジェンダー女性だが、本名会社も隠すことなく堂々としている。

この状態で堂々と女子トイレも女湯も入るそうである

日国トランスジェンダー可視化の日というのがあったらしいが、これからこういった者が続々と出てくるのだろう。

ゲームエンジニアとして活躍する卒業生を直撃取材!! | 情報学シアンの新学部潜入記録

https://www.shonan-it.ac.jp/special/2023new/detail/index12.html

Twitterアカウントは @shiori_nh で、レズビアンなのだそうだ。もうなんでもありである自由世界万歳

2023-02-02

anond:20230202020747

妥協っていうか、条件の絞り込みなんだと思います

これだけは満たしてほしいって条件を1つと、絶対に嫌な条件を2つくらい。

数理情報学の一分野に「最適化」という手法があるのですが、最適化したい条件が2つ以上になると途端に難しくなるのです。

絶対に嫌な条件を制約条件と言いますが、これもあまり厳しいと最適解が存在する場所がなくなってしまうのです。

たとえば身長では絶対妥協したくないのなら、年収や顔は中の下でもよしとするけど、長男絶対に嫌とか。

2023-01-31

anond:20230131211436

今回、年収爆盛り設定をしなかったのは良かったけど、ここまでのやり取り、一般雇用だとそこそこ厳しいラインだぞ

『構って欲しいだけで本当は読めてる』ならいいけど、本気でやってるなら発達もどき多いIT業界でも一般で入ってる場合フォロー無理目

まぁ、『文章が読めない=知能が低い』ではないし、『知能が低い=年収が低い』でもないけどな

 

オムロンあたりは『コミュ力より技術力』っての始めたそうな

大学院で先端情報学を専攻し、大学院生としてトップレベルプログラミング技術を有していたが、面接での自己PRが難しく、新卒就職がかなわなかったとか

異能人材に託す先端開発 有名企業が始めた「コミュ力より技術力」| 毎日新聞

https://mainichi.jp/articles/20230105/k00/00m/020/268000c

高校すら通いきれずドロップアウトして(当然中卒)引きこもったがプログラムは得意みたいな尖人材採用も増えている

 

まぁ頑張れ

2023-01-10

医学情報学でchatGPTを使った論文執筆流行りすぎ

医クラとか情報学ツイッター見てると、普通に若手研究者大学教員レベルが使いまくってる。

使い方とか布教してる。

医学とかは一部の分野は特に実験素材さえあれば定型的な処理とかが決まってて、論文まで一直線なところあるからなあ。

  

AI所詮は道具だからってことなんだろうが、学会によっては早速chatGPTを禁止したりしてて、受け入れるか微妙な態度。

AI絵師は、絵師ではなくAI術師だ!」みたいな話があるけど、まあそういうことなのかもなあ、違和感は。

AI論文執筆者は、論文執筆者ではなく、AI論文書いてもらってるだけだ!」みたいな感じも、個人的には違和感あるけど。

  

論文執筆」って言っても、結果とかは研究者が出してるわけだから、流石に研究者として全然何もやってないわけじゃなく。

その点は、「AI絵師絵師じゃない!」ってのとは違う気がしている。

ただ、「AI絵師も、プロンプトの元となるシチュエーションとか考えてるから絵師だ!」ってのも違うような。

AI絵師で言うところの、「雑な下絵だけは書いている」くらいな感じかなあ。もう少し本質的な貢献をしてそうだけど。

  

う〜ん。

論文執筆部分って、どっちかっていうと、プログラムの記述に近いかも。

AIが書いてようと、プログラムの内容とか評価はやっぱりプログラマーに帰するみたいな。

  

で、他人文章を持ってきちゃってる場合は、重大な論文規約違反なんだけど。

chatGPTはそれやっちゃってる可能性があるから、チェックが必要ってことですね。

それは、論文剽窃チェッカーとかあるから、できるんだろうけど。

2022-12-26

情報学って進歩しないな

深層学習が始まったのが2012年10年経って深層学習の応用はわんさか出てきたが深層学習並みのブレークスルーは一つもない

ITエンジニアにはもっと頑張ってもらいたい

2022-11-03

大学一年。秋。やめたい。

高校からプログラミング勉強しており、この春情報系を学べる大学へと進学した。

理想は現状不足しているネットワーク周りやサーバー周りの知識をつける事だったが、現実はそう甘くはなかった。

後期唯一のプログラミングの授業は教授に「ここまで出来るなら来ても時間無駄から出席しなくても単位あげるよ」と言われてしまった。

2つほどある情報学の授業はどちらも齢一桁の頃には知っていたようなコンピュータの基礎の話だった。

残りの単位はどこで使うかわからない物理や、人工知能でも作るなら役に立つであろう数学の必修で埋め尽くされている。

大学一年はそんなもの。3,4年になればもっと面白い勉強をできる。」と皆口を揃えて言う。

私もそう思い、先週、4年の卒論大学図書館で読んできた。

論文」というフォーマットに落とし込む為の勉強必要だが、実際の物自体は今でも作れるなと思ってしまった。

シラバスからネットワーク周りの講義を探したが、3年の前期に週2コマ。後期に週6コマの授業があるだけだった。弊学は1コマ60分なので実際の講義時間はそれぞれ120分と360分だ。それ以外は突拍子もなく人工知能講義が少しあって、あとはもう完全に会得しているプログラミング実習と十年前には知っているコンピュータの話と物理数学と何故か電子回路の授業がある。これで全てだ。

大学選びを完全に失敗した。嫌いな母親から離れたい一心で、実家を出たい一心関東情報を学べる大学を選んだが、正直勉強の内容はサイバー大学だかの方がよほど有意義に思える。大学Webサイトではもっと高度な事が出来るように書かれていたが、そんな事は無かった。考えてみれば大学入学時点でIT企業インターンをしている程度に出来る人間なんてそうそう居ないか

このモチベーションだと遅かれ早かれ留年しそうだな。大学辞めるか。

2022-10-30

anond:20221030172339

理系情報学として修士まで出ればバリバリITエンジニアになれる

欧米図書館情報学はそっちがメイン

日本でもカリキュラムは用意されてるけど、本好きさんたちのやりたいことではないみたい

anond:20221029164928

図書目録は昔は紙のカードだった(図書分類コード知識がある司書さんがメンテしてた)けど、今は当然コンピュータ上のデータベース入力作業はあるかもだけどISBNがあるから誰でもできる単純作業

本来図書司書養成専門学科図書情報学と言って情報学の一分野だったりする

図書司書資格要件データベース管理スキル必須にすれば当然に給料は上がる

2022-07-01

東大情報学部進学者が増えてるとのこと。

おそらくGAFA狙いだろうなぁというのは当然ある。で、出てくるの「起業ゴールだ!」馬鹿じゃないの?よっぽどおんぶにだっこでいいネタがない限りやらねーよ。若いやつはふわふわしているくせに他人が危ない道を歩んでくれることを望むクズどもとは違うんだよ。

ごくごく一部バカが居るかもしれんが東大行くようなレベルはいいか実家が太いかのどちらかだろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん