「キャリアパス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: キャリアパスとは

2014-09-22

anond:20140921090015

なんで「本人に聴く」がないのか。

塾の卒業生文集を2-3年分入手して本人に全部よませなさい。

その中のどの先輩の部活にいきたいか選ばせなさい。

小学生でもわかるから

 

親が志望校決めてる時点でキャリアパスなんてできやしない。

「親」でも他人他人。同世代人ではない。

親が20年前に体験したたった一つのルート見聞ごときを根拠に決められたキャリアなんてこれからの世の中になんの意味もないんだよ。

2014-09-21

中学受験を何も知らないやつが志望校を決めるな

夫婦間の会話で、ずれがある。

自分中学受験経験済み。

相方公立だし大学受験してない。

子供志望校選択で疲れた

マーケティングに踊らされている相方

そうじゃない自分

行ってもしょーがねーだろ校風全然うちとあわないだろ、

ってのまで学校見学に行ったりさー。無駄

そりゃある程度偏差値が高けりゃ塾はいろいろ勧めてくるの当たり前だろ。

何を踊らされているのか。

というと、怒られるかもしれないから増田

しかしなー、こっちは大学卒業後まで考えるだろ。

女の子でも旧帝あたりが現実的目標になるだろ。

女子キャリアパスはもう中学あたりではじまるんだよ。

万が一、第一志望に入れないとして、第二、第三をどうするって話になったとき

卒業後のキャリアパスが望めない学校なればこそ、むしろ理念が大切で、

それを親がふらふら迷うぐらいじゃあもう終わってるだろ。

ていうとまた怒られるかもしれないから増田

ていうか親業とか行ってるんじゃねー。

2014-08-22

メンバーにキツく当たるが、結果を出すリーダーがいる

前の職場にいた中途採用の男がそうだった。

技術は高く、受けた仕事は必ず達成していた。

降ってきた仕事が達成できないと判断した時には、きっぱり断ることができていた。

そして、部下や同僚に対してキツかった。

タスク進捗管理煩雑ルールを作り、それを必ず守らせた。

できないメンバーがいると怒り、文句があると他の社員から話が聞こえる場所でもお構いなしに説教劇場を繰り広げた。

当然の理由があったのだと説明しても、相手が悪いという結論で押し切るまで説教し続けた。

負担がかかっているメンバーに更に負担をかける事にも躊躇がなかった。

自分自身仕事が終わればメンバーを残して帰った。

そして賑やかなのを嫌い、同僚や部下が雑談でもしてようものなら、必ず文句を言った。

そのオフィスは、いつのまにやら水を打ったように静かな職場になった。

皆、彼を半ば恐れていた。

それでも仕事は達成した。複数案件を掛け持ちしても回してのけた。

で、彼が有能かどうか、違う職場になった今、考察してみる。

彼は会社を蝕む癌だった。

厳しいが結果を出すリーダーと言えば聞こえがいいが、

そんなリーダーの下で誰が働き続けたいと思うだろうか。

IT業界批判も多いが、嫌な職場からは逃げやす業界だ。

3回や5回、転職した所で経歴の傷にもならない。

給料を上げるために転職なんて普通キャリアパスと言える。

技術を身につけてしまえば勝ちなのだ

技術さえ身につければどこへでも行ける以上、嫌な相手の下で働き続ける選択肢はない。

それでも働き続けるのは、転職するだけの技術を持っていない人や、年齢的に転職がアウトの人だけだ。

優秀な人材ほど、短期間でやめていく。

そういう業界会社を育てたければ、優秀な人材が辞めようと思わないくらいの待遇を用意するか、

辞める数だけまた優秀な人材入社してくるような環境を作るしかない。

そんな業界で、「一緒に働きたくない人間が幅を利かせている」というのがどれほどのマイナスか。

実際、その職場で育った若手はすぐ辞めた。育ってなくても辞める人間も多かった。

私は彼の下で働くのは二度とゴメンだし、転職した理由の1、2割は、この先何年も彼のいる職場で働きたくなかったからだ。

彼を重用するというのは、つまるところ目先の結果と引き換えに、会社未来を食いつぶしているも同然だった。

能力や成果を評価するといえば聞こえはいい。

だが、彼を重用している社長たちは、彼が会社にもたらしている「成果」が本当に見えているのだろうか。

2014-08-19

http://anond.hatelabo.jp/20140819193711

職業差別というかさ、自分がやりたい仕事がしたい、そのためのキャリアパスを考えるというのがまっとうな考え方でしょ

の子偏差値が高いから偏差値の高い仕事()につかせた方がいいって、外野が言うのはおかし

その人がやりたい仕事が補助的な仕事から偏差値の高い人にはもったいないって、全方位性に失礼なわけだけど

2014-08-09

医師転職すべきなのはこんなとき

高級取りで有名な医師ですが、医師も当然サラリーマンと同様に年収に不満、人間関係に悩んだりして転職します。一般的にはあまり知られていない医師の転理由。今回は医師転職する主な4つの理由をご紹介します。

年収に対する不満

医師の平均年収は1000万円を軽く超えると言われています。とはい医師には医師相応の求める給与があるものです。実際の医師の中にもこれだけ忙しく働いているんだからもっと給料をもらってもいいんじゃないか、他の医師給与を聞いたら自分年収が少ないのではないかと思ったという方が大勢ます。もちろん仕事の全てがお金のためというわけではありませんが、ちょっとでも勤務先に不満があると年収の不満はすぐに出てしまます


ゆっくり働きたい

年収に不満があって転職する医師の方がいる一方、年収はそこそこで良いから勤務時間を減らしたいと考え転職する医師も多いようです。そこそこといっても一般的サラリーマンと比べたら高級取りですが。。子供が大きくなったり、親の介護など、家庭の時間を優先したいという思いが強くなるのでしょう。人の命を救う医師はいえ、やはりプライベートも充実させたいと思うのは当然ですし、全て仕事優先とはいかないのも当然のことですね。



開業への準備

実家開業医であったり、将来独立することを検討している医者は、それに備えて経営を学べる小規模の病院転職することが多いですね。大きな病院にいると独立してから嫌というほど行う経理関係や人のマネジメントに携わる機会はほとんどないですし、独立に向けて学ぶ事が少ないのでしょう。開業医として成功すれば年収2000万円も夢ではないので、それに向けて準備のための転職有意義かもしれませんね。



キャリアアップのために転職

医師は6年生の医学部卒業し、2年間研修医として最初キャリアを積みます研修医を終えた後も大学病院勤務医として活躍する医師が多いですが、給料は低いですし、先輩の動向を見ていればキャリアパスがわかってしまます専門医認定資格したいであったり、離島海外に行ってみたい、または開業したい、など将来のプランから考えると今の職場は会っていないんじゃないかと考え転職する医師もいるようです。

もう少し詳しい情報やはこちらにのってますね。 http://square-job.com/category/%E5%8C%BB%E5%B8%AB%E3%81%AE%E8%BB%A2%E8%81%B7%E3%83%BB%E6%B1%82%E4%BA%BA/

2014-07-27

転職活動

色々フェイクが入っている。

この草暑い転職活動をしてるんだけど、なかなかうまくいかないもんですね。

29歳♂都内IT系専門卒。

IT系技術講師コールセンターSVなんかをやってきてる経歴。

前職を辞めたのも体調を壊したからでもなく、キャリアパスが見えてこないので辞めた。

秘書検定1級

日商簿記1級

英検準1級

ソフ開

CCNP

MCSE

MCT

行政書士

なんて持ってても、履歴書の彩にすらならない。

勿論応募する職種に合せて変えている。

資格が全てじゃないのはわかってるし、年齢的にも職歴が大事なのもわかってる。

1次面接は通るんだけど、大体社長面接役員面接で落ちる。

いったい何が原因なのか、全くわからなくてちょっとへこんでる。

2014-07-13

http://anond.hatelabo.jp/20140713161934

その分、育児へのかかわり方が大雑把でも許されるけどね。

あと、結局出産期だけでなくて、別の機会でも三ヶ月休み取るバカンス自体は何回もあるわけで。

この時期だけしか休めない!! そして休んだら最後速攻キャリアパス切れて低収入、のコンボ日本場合はやばすぎる。

というか、本当に、休めマジで全員。妊婦に限らず。

2014-07-10

http://anond.hatelabo.jp/20140709171128

あー、うーんと、シリコンバレー大企業就職してみようっていう話だなこれは。

ベンチャーストックオプション年収1000万円?wwwwないない、無いから。どのベンチャー日本人ビザの面倒もみて、そんな待遇出すんだよ。現実を知れ。知ったかぶりが。

丁度良いシリーズ調達終えたベンチャー企業?ならいいかもしれんが。でも、ベンチャーというかスタートアップはマジやめとけ。上場?買収?夢見すぎ。無いから確率的にまず無いから

GoogleとかFacebookとかEvernoteとか、日本人なら誰でも知ってる大企業に挑戦すべきだろうね。人手不足なのは事実。とにかく、お金の流れが安定している企業を見つけて、挑戦してみるといいんじゃない

彼氏彼女とか、結婚とかその辺の人生設計で云々ってのもあるかもしれないけど、学生ならないか・・・

グローバルな人材って何だよ?きいたこと無いよ?シリコンバレーに行けばグローバルな人材になれるの?ただ、海外で働いたことあるだけじゃん。それだけの年収もらってるなら、さぞ有名な企業だろうから、元○○でしたって言えば雇ってもらえるだろうね。それ、グローバルな人材なのか?シリコンバレー大企業の中でぬくぬくしてるだけじゃんwwwナイスキャリアパス

エリートさんお前の価値観押し付けんなよ、きもい

蛇足

どうでもいいけど、シリコンバレーに来て、同じ日本人からアイデアパクって帰るのはやめような?

2014-06-27

http://anond.hatelabo.jp/20140627144641

給料のために我慢は出来ても、

将来のキャリアパスが描けないと早晩潰れるでしょ

2014-06-16

隠れブラック


  • もちろん、これは例え。

2014-06-14

http://anond.hatelabo.jp/20140614102219

高専生はそのカリキュラム上「自分で身の振り方を選択する」「コミュニケーション能力を磨く」という行為ほとんど行わず卒業するので

企業からして見れば使い潰すこと前提の下っ端技術者としてとても扱いやすいが

人間としてはキャリアパスを考えられず低収入で他人との交渉もまともに出来ない産廃割合が非常に高い。

基礎を叩き込まれているので若いうちから即戦力にはなる(ただし実践的ではない)が

ある程度年を食うと高齢非婚ヘタレダメオヤジに化ける。

それが高専卒。

2014-06-08

http://anond.hatelabo.jp/20140608195040

俺は一線級の学者100人

高校時代にどの程度キャリアパスを考えてたか

わかっているって主張してる増田を煽ってるだけだよ。

2014-05-19

小保方さんはコネ採用だった、は本当か?

この記事

なるべく元ソースリンクを貼っている。 ソース引用こっちの記事に移動しました

まとめは記事の最後

以下本文。

笹井さんのコネ採用説は時系列おかし

ネット上では笹井氏が小保方氏をコネ採用したといわれているがこれは時系列的におかし


笹井氏がSTAP及び小保方さんを知ったのは専攻面接時

コネで小保方さんを押したというのは時系列が合わない。

[参考]

【笹井氏の会見詳報(2)】「ほとんど若山氏の…小保方氏をリーダー抜擢した理由は…京大に詫び、仲直り」(2/4ページ) - MSN産経west

【笹井氏の会見詳報(2)】「ほとんど若山氏の…小保方氏をリーダー抜擢した理由は…京大に詫び、仲直り」(4/4ページ) - MSN産経west

小保方さんの理研採用までの経緯

ここで小保方さんの理研採用までの経緯をまとめておきたい。

小保方さんは 2011年03月 - 2013年3月まで 若山研(当時理研) の客員研究員である

まりユニットリーダー採用までの小保方さんの所属理研ではない。

知らない人用に説明しておくと客員研究員とは共同研究のための仮の身分のことだ。

実質的にはIDカード(鍵のこと。身分証ではない)を作ったり、机を貸したりするためにある。

まりゲストアカウント。当然無給。

無所属では理研の客員研究員にはなれないので素直に考えるとハーバード大カンティ研所属だろう。

若山研の客員になるまでの経緯は以下のようだ



小保方さんのポジション(センター戦略プログラム) の公募情報 を見るに3人分の人物評価書が必要である

申請課題から Vacanti 氏は確実として

小保方さんの経歴からいうと (早稲田) 常田氏、(女子医大) 大和岡野氏、(理研)若山氏 の中から残り2人か。

それでは若山さんからコネ採用はあったのだろうか?

コネ採用がなかったという証拠はない。が、あったという証拠もない。

これは疑う側が根拠を示さねばならないだろう。

理研採用

いったん小保方さんの採用の件を離れ、一般的理研採用基準について書く。

ただし、僕の私見なので注意していただきたい。

とりあえず、やまもといちろう氏の記事に少々ツッコミをいれさせてもらう

理研の人事を批判するなら、同じ口でシンガポールを目指せとか絶対に言うなよ: やまもといちろうBLOG(ブログ)

 私自身はあんまり理研には詳しくないけど、周囲には現役もOBもいるのでニュアンス的にはコネ採用クズが大量にいるんだろうという雰囲気は伝わってきます


コネ採用クズとは具体的に誰のことを言っているのかわからないが、

もしもPI、主任研究員クラスのことを指しているのなら言った人は相当な自信家だろう。

このクラス採用されるにはそれ相応の業績が必要だ。

もしもセンター長、副センタークラスを指して言っているならそれは単なる無知だ。

(副)センター長はノーベル賞クラス比喩ではない)、少なくとも日本代表する研究者である

少なくとも僕の知るかぎりはそうだ。

最近はてなブックマーク理研総合脳科学研究センターのPIの話が話題になっていた。

ぽろっ: 理研任期付きPIの苦闘

書き手理研所属ではなさそうなのと、理研BSI理研内でも特に厳しいと噂されている場所なので

その辺は差し引いて読んで欲しいが、こちらのほうが僕の知っている理研に近い。

理研はかなり徹底した成果主義、というか業績至上主義という印象を僕は持っている。コネ採用とは正反対だ。

理研名誉のため言っておくが、若手支援も力を入れている。基礎科学特別研究員とか、後述の小保方さんのポストとか。キャリアパス支援室とかもあったね)

スーパースターを引き抜きまくっているのが理研だ。

誰かが「理研読売ジャイアンツ」と呼んでいたのが一番しっくりくると思う。

それでは小保方さんの採用は何だったのか?

他のPI、主任研究員と比べて小保方さんは異例の若さかつ業績も少ない。

(さらに実際、PIとして実力不足だったことがSTAP騒ぎで露呈した)

おそらくこの辺りがコネ採用と疑われた原因ではないだろうか。

それでは小保方さんのポジションは何だったのだろう?

小保方さんの採用された「センター長戦略プログラム」とは

業績に関わらず研究計画の斬新性・独創性を評価し、若手・女性積極的採用しているポジションのことである

[参考] センター戦略プログラムとは

若手PIの積極採用

世代指導研究者の育成に貢献するため、チームリーダー等の採用においては、広く国内外へ向けた公募を行い、積

極的に若手・女性研究者を登用するよう努めている。22年度に採用したPI3名は、いずれも40歳以下である

創造研究推進プログラム (略) センター戦略プログラム (略)







理研採用審査

業績リスト、5年分の研究計画書を提出。主要な業績と研究計画についてプレゼン採用審査する。

(知らない人は研究者の採用 (追記:小保方さんのポジション 公募情報)をどうぞ。)

理研場合は各研究室ボスと外部から呼んできた教授たちが審査するかと思う。

[私見]

ところで僕にとっては「理研コネ採用」は「学振コネ採用」くらい信じられない。信じられないというよりも想像付かない。

だって宇宙の人の審査素粒子原子核やら加速器やらの人達が加わるようなかんじですよ。

例えるなら長嶋茂雄朝青龍イチローが並んでいる前で「僕はピンポンについて才能ある選手です」というプレゼンを行うようなものです。ミスターに「それでキャッチャーはどこかね?」とか言われて頭を抱えながら質疑応答するわけです。

仮に僕が優秀な野球選手ミスターに気に入られ猛烈プッシュされたとしましょう。それでも朝青龍イチローにとっては知ったこっちゃないわけで、僕はプレゼン(+業績リスト)で彼らを納得させなければならない。

(これが「コネ採用」も「学会陰謀で云々」も胡散臭くかんじる理由。)

理研にかぎらず学振しろ科研費しろ公平性を重視する審査」はだいたいこんなかんじで

「ある分野では大御所だけど僕の分野には詳しくない」人達が判定するわけです。

何で専門家審査しないかって?

ピンポン選手ピンポン選手達に評価させたらそれこそコネ採用とか、ライバル蹴落とすとかあるかもしれないでしょ?

からこうなっている。

「公平な採用システム」が裏目に出た?

こんなわけで「公平性にきわめて配慮して」作られたのが現在システムなわけだけども

その反面、「 研究能力よりも、作文能力プレゼン能力の高いやつばかり評価される」という批判は以前からあった。

プレゼン能力研究能力のうちだろ甘えんなよ!という意見もあるし、まぁ、研究能力のある人はだいたいプレゼン能力もあったりするので一概に批判もできないけど)

しかしたら小保方さんのケースは驚異的なプレゼン能力で「若手育成枠」を次々と突破してきた人なのかもしれない。

以下は小保方さんの経歴からの一部抜粋


この経歴すごいよね。STAPの件がなければ「さすが小保方さん」などと言っていたと思う。

少なくともプレゼン能力は高かったのだろう。

しかも「STAP細胞」なんて一般人も大騒ぎしたほど「わかりやすくて」「斬新」かつ「独創的」だ。

センター戦略プログラム採用されても不思議ではない。

早稲田を叩けばいいよね?

ネット上では早稲田が叩かれているが小保方さんの実際の経歴はかなり複雑だ。

以下こちらから一部抜粋したものに追加改変。



早稲田の一研究室だけならともかく、早稲田女子医大ハーバードも腐っていたというのはなんだか変だ。

どこで基礎的な教育が抜け落ちてしまったのか?

例えば、分野転向を繰り返すうちに基礎的な教育が抜け落ちてしまった可能性はあるだろうか?

早稲田を叩いておしまいにせずに冷静に見直してみるべきではないだろうか。

まとめ



僕の立場

トラバ

http://anond.hatelabo.jp/20140519175730

こういう文章を書くときは、藁人形たたきにならないように相手の意見引用することが大事だと思いました。


コメントありがとう

個人のブログ増田引用するとトラブルになりそうだな。

google検索結果貼ればいいかな?

google:小保方 コネ採用 笹井

2014-04-28

ベンチャー起業して上手くやるための、最短パス

大企業を蹴って、ベンチャーに就職 するって?

新卒青年よ、悪いことは言わない、それだけはやめるんだ。

大企業だと先が見えてて自由がなくて面白くない、でも、ベンチャーだと会社と共に成長していけるから楽しそう」お前はそんなふうに思っているんだろう。

若者よ。気持ちはわかるぞ。そしてそれは全く正しい。

                                                                

10年付き合った彼女が、おまえのとろうとしているキャリアパスをたどった。

一方、俺は逆のキャリアパスをたどることになったんだ。大卒で(名前がNから始まる)とある大手企業に入社し、数年後、仲間と共に小さな会社を興した。

その経験から言う。おまえの考えは正しいが、おやめなさい。

ベンチャー就職活動真実

新卒でいきなりベンチャーに入っちゃう若者は、残念なことに、結構いるらしい。

就職支援を行う企業にいる友人が面白い話をしてくれた。

ベンチャー専門の就職説明会というのがある。ベンチャーに入りたい新卒を集めて、まだ名前が広まっていないベンチャー企業が集まって、彼らに自社を紹介する、そんな合同説明会だ。

説明会ビュッフェスタイルの豪華な食事とともに、ホテルラウンジで盛大に執り行われる。参加する学生も熱意に満ち溢れている。一般的説明会に参加する新卒とは、目つきのギラつきが違うらしい。企業の説明のために社長本人が繰り出してくることも多い。

企業の説明がひと通り終わって、担当者フリーになると、学生は我先にと質問に押しかける。そして名刺を押し付けるんだ(学生自分で名刺作ってるんだぜw びっくりだろ?)。

モチロン、名前を売るためだ。個人的に仲良くなって、入社の時にライバルに差を付けようとするのが、彼らの狙いなんだ。


「…へええ、実に、おめでたいねえ。俺が学生の時なんて、てめえの研究に夢中で、就職活動なんてろくすっぽやらなかったけどな。決められたレールで、用意されたステージゲームすればいいやあ。俺ダメ人間だなーw って思ってたけどw」

と俺が感想を言うと、就職支援の友人はスルーして、言う。

「いや、違う。これは『バイオハザード』なんだよ」

まり、『ゾンビ』は狩る気まんまんつもりで人間に群がるが、実は、狩られているのは『ゾンビ』の方なのさ。

学生側は自分で色々工夫して、積極的就職活動しているつもりなんだけど、彼らの中にはモチロン東大京大早慶はいない。

そういう頭のいい連中は、まっさきに大手企業内定決めちまってて、余った時間で、旅行先で女とパコパコしてるってワケ。

二流大学学生が、必死になって、それに続く。

残ったボンクラ学生が、俺らを頼る。俺らは彼らに就職先を紹介してやる。『ベンチャー』の響きがいいから、彼らは、「あれ? 実は、俺らって勝ち組なんじゃね」とか「受け身で生きてる奴らに差をつける」とか考えちゃうけど、

そういうポジティブシンキングって、ただ単に、自分を騙してるだけなんだよね。選択肢がないって現実から目を逸らしてるだけさ。

まあそういう学生は実際に働く段になって、いろいろな不都合に目を瞑って頑張ってくれるから企業側としてもありがたいんだろうけどね。

そういうのもある意味才能だよ。『セルフブラックアウト』って俺は呼んでるw

それに加えて、目が眩むってのもあるだろうな。きらびやか場所パーティする機会なんて、今どきの学生はめったにしたことないだろうからさ。

でも実際は、『ホテルラウンジ』は、『ハローワーク』なんだよ。

「まー結局は、いつの時代も、お金持ってる方とか、学歴持ってる方とか、もてるものが勝つんだよなーw そしてダメ人間は負ける」と軽口でシメようとした俺を横目に、友人は笑う。

「いや、中小企業も楽じゃないんだぜ。お前はわかってるだろう? 連中も東大京大とは言わずとも、早慶マーチあたりを取りたい。でも無理さ」

「カネがないからねえ」

「そう。でも大企業は金持ってるから、派手に募集をかけられるってわけ。リクルーTとかをつかってな。でも、そんな余裕のない企業様方もいっぱいいる。困ったなあ困ったなあ、でも学生ほしいよお。さあどうしよう?」

「そこにお前が現れるんだな」

友人はニヤリと笑って言う。

「その通り。俺らが中小企業たちに、『ベンチャー』ってラベルを付けて、魅力的に見せて、学生に紹介してやる。就職先が無くて意欲を失ってた学生も大喜び。Win-Win関係。そういうマッチング商売なのさ。実にウマイw」

シワひとつ無いシャツの袖に、派手なカフスボタンをちらつかせて、ニヤニヤ笑う友人。

なるほど。ラウンジの貸し切り料金と豪華な食事代は、全部中小企業持ちか。それでもリクルーTの利用料金よりは安くつくってことか。なんだかなあ。

呆れた俺は、店の飲み代を彼のオゴリということにして、その場を後にしたんだ。

ベンチャー起業して上手くやるための最短パス

彼女はいきなりベンチャー就職したが、俺はまず、(名前がNで終わる)大企業就職することにした。

ことにしたって書いたけど、ちゃんと考えたわけではない。前述のとおり適当なノリで就職した。のんびりやってければいいと思っていたんだ。

けれども、周りを見ると優秀な連中ばかりで、そう甘くはいかなかった。

周りに流されやすタイプだった俺は、せめて浮くまいとして、必死仕事した。

いつしか気づくとデスク光学関係の専門書で埋まっていた、仕事にかじりついて傷んだ腰を痛みを和らげるために、テンピュールのランバーサポートを買った。

社員は多いのに仕事は尽きること無く次々とやってきて、難しい問題に直面する度に、チームメンバーとの議論が白熱した。

少し暗いが音は優しい仲間たち。くせのある連中で、諍いを起こす度に俺は彼女に愚痴っていたが、振り返ってみると悪くない時間を過ごせたと思うんだ。

社食の味が薄味だったのが気にいらなかったけどね。

そうして、俺は経験をためていった。

重要なのは、安定した環境なんだ。

村上春樹は自著で、”真の芸術が生み出されるためには、奴隷制度が必要不可欠”と述べているんだが、その理由は、奴隷が畑を耕したり、食事を作ったり、インフラ的なことをやってくれるからだ。その上で芸術家は好き勝手にやりたいことをやれる。研究開発でも同じだ。

安定した環境が確保されて初めて、知識や技術を会得できる。明日おまんまを心配すること無く、目の前の仕事に集中できること。それが重要だ。

今、思いついたが、ベンチャー就職した彼女がやつれていったのは、まともにメシを食っていなかったというのもあるかも知れないな。三食カロリーメイトとかザラ、等と言っていたので心配したこともあったんだった。

薄味の社食は物足りないかもしれないが、A定食→B定食→C定食→D定食→A定食... と繰り返していけば、飽きること無いし、栄養もつくし。

安定と関連するが、大企業は定時に帰れるってのも結構大事なんだ。

若いころこそ、”遊ぶ”イコール人生無駄、的に考えていたが、今から振り返ってみると、本当によく遊べた奴が、得てして成功している。その傾向にあると思う。

俺の個人的な経験を拡大して一般化するのは無理があるかも知れないけどね。

”遊ぶ”ことは思考のかたよりを解消する効果がある。

とあるインドジュニアスクール休み時間は、授業一時間に対して、たっぷり30分取られる、という話を聞いたことがある(※ただし、その時間で自習している奴もいると思うけどね)。

俺も大企業時代で一番はかどってた時には、定時帰りで遊びまくっていたし。

每日のように街のダーツバーに行って、オネーチャン引っ掛けてよろしくやっていたんだ。

まり俺が言いたいのは、”若くて技術がないうちは特に大企業で力を蓄えるべし”ってこと。

そして、5年経ったら、独立する。

社会人のみんなはわかってると思うけど、どんな職場でも、5年も働くと飽きてくるんだ。

『飽き』っていうのは、仕事パフォーマンスに絶大な影響を及ぼす。

誰かが喋ってた胡散臭い説明だが、気に入っているものがある。

「我々の先祖ジャングルに住んでいた。ジャングルでは意味のないものに注意を向ける人間はいなくなる宿命にある。

遠く流れる雲を数えたり、カブトムシを集めたり。のんびりと下らないことをしている人間は、背後から近づいてくる毒蛇や、ジャガーに、気づかない」

そうした性質が我々に遺伝した。すなわち、生き残るために、下らないことに注意を向けようとすると、やる気が無くなるようになっている、と。

そして、新卒の坊やが言うように、そうなったとき、好きに仕事を変えられる自由は、大企業では得難い。特に技術屋はそうだ。

時が来たのだ。技術は蓄えた。今こそ、真の自由に突入するタイミング!!

そう思って会社を興した俺。紆余曲折を得て、なんとかベンチャーを続けられてる。

ところで、入社したはじめはわからなかったが、エリートとその他大勢を見分けるのには、実はちょっとしたコツが有るんだ。

それは机をよく見る事だ。

いや、机のきれいな奴がエリートってわけじゃない。机の汚い奴にも仕事のできるやつはいる。というか多い。

営業とか、人材マネジメント関係の人は割と皆知っていると思うが、「机の片付け方に、そいつなりの秩序がある奴は、たいてい仕事できる」。

たくさん仕事している奴は、資料をちょっと振り返るのに、ガサゴソ書類の山を漁ってさがしたりしない。ちょっと考えればわかると思うけど、そういう作業には1分とか2分とか、細かく時間が掛かるし、脳内コンテキストスイッチしなくてはならなくなる。

まり、それまでの深い思考を一時的に、脳内メモリからハードディスクに書き移して、退避させなきゃならないんだ。

脳みそハードディスクは書き込みは速いが、読み込みは遅い。目的の書類を発見した後に、再び深い思考状態に戻るのは、かなり時間がかかる。そしてそういう行ったり来たりを繰り返していくうちに消耗して、いつしか深く考えるのをやめてしまう。

から、デキるやつは、書類を探すのに時間を掛けない。たとえ机の上に山ができていても、目的の書類を即座に(1秒以内に、迷うこと無く)見つけてくることができる。

彼のシステム発見するスキル意識していると、いつの間にか身につく。

社内のいろんな部署ちょっと顔を出して、そういう机をしている奴を探して、声をかけるんだ。

休憩の時とかタバコ吸いながら世間話をしたりする。

で、連絡を取り合って、一緒にバーに行ったりするんだ(そしてオネーチャンたちに”自慢の友人”として紹介する)。

そうして仲良くなった数人を引き抜いて、自分会社を起てるんだ。

おおまかに言うと、俺が会社を起てる際にやったことは、そういうことだ。

Yコンビネータっていう外国ベンチャーキャピタルの、ポール・グラハムっていう人がこんなかんじのことを言っていた。

ベンチャー成功するかどうかを決めるのは、彼らのアイデアがどれだけすごいかは関係無く、ベンチャーを構成するメンバーの『人間』で決まる。

俺も経験上、完全に同意する。

初期メンバーは今はいない人も多いが、会社軌道に乗せるのにみんな役立ってくれた。

それ以後にも結構人を雇ったが、使えない奴はとことん使えない。単に役に立たないということじゃなく、仕事邪魔になるんだ。かと言ってすぐに抜けてもらう訳にはいかないし。

のべ数時間程度の面接試験だけで、そういった『人間本質』を見分けるのは土台、不可能に決まっている。

前述の就職支援の友人も、同じようなことを言っていた。(働いた後に机を見ればわかるんだが。)

人を雇うのにはコストがかかるし、振り回されると更にコストがかかる。

からこれが、ベンチャー起業して上手くやるための、”唯一まともな”最短パス、なんだ。

え? まともじゃなくてもいいから、真の最短パスを教えて下さい??

人生は一度きりだ。バクチを打つのは、なるべく止めておけ。

新卒ベンチャーの悲劇

一方で高校時代に付き合い始めた俺の彼女は、小説家になるのが夢で、文系国立大学に通っていたんだが、結局プロにはならず、普通に就職することにした。

学外に知り合いの多いやつだった。

知人の紹介でとあるベンチャーにツバをつけていた一方で、大手広告関連企業就職試験突破していた。

「どうすべきか悩んでる」と、喫茶店彼女は俺に打ち明けた。

まだ就職が決まっていなくて多少不安だった俺は、安定した企業の方がいいんじゃないか、空いてる時間でおまえの好きな小説が書けるかも、とアドバイスしたが、

ベンチャーで一旗揚げて、いつかキミを養ってあげるのもいいじゃんw 等と言っていた。いや、別にいいよ。とスルーしたと思う。

ほどなくして、連絡があった。彼女ベンチャーの方にかじを切ることを決めた。

当時の俺は納得できなかったが、決断を否定することだけはしたくなかったので、それ以上何も言わなかった。

社会人になって、電話で度々、「忙しくて小説書けねぇw」と愚痴ってきたので、その度なだめていた俺だったんだが、

結果的に二人の部屋が近くなったのは、実は嬉しかったんだ。

学生時代デートのために休みになる度に電車に揺られていた。社会人になってからは真夜中に突然訪ねてくるようになった。

でも、ある雨の夜にドアベルに気づいた俺がいつものようにドアを開けると、泣いている彼女が立っていた。びっくりする俺。彼女ブラウスの上のボタンが外れていた。

社長と揉めたらしい。

「無理矢理犯されそうになった」彼女はそう言った。

社長と二人で会社に残っていると、おつかれさま、少し休んだほうがいい、と言って社長が背後に立つ。振り返ると、どうも様子がおかしい。怖くなった彼女は逃げようとした。

だが、社長はいきなり掴みかかってきた。

それで、なりふり構わず逃げてきたという。

そういうことはよくあるのか、と問いただすと、「いつもはおしりを触ってくる程度」と、まるで自分が悪いかのように、申し訳無さそうに言った。

気づかなくてごめん、と俺は謝った。それしかできなかった。

後でわかったことだが、その日社長は二徹していた。

社長から謝罪があって、彼女は再び会社に通えるようになったが、心配した俺は、そういうことが次にあったら、まず俺に言うんだよ、と注意した。

だがその後、職場環境悪化するばかりだった。仕事は積み重なり、彼女も部屋に帰れない日が多くなった。心配した俺は度々電話をかけたが、通じないことが多かった。

言うまでもなく、ベンチャー仕事が多い。そして人間追い詰められると、判断がおかしくなることがある。

その社長はいくらなんでもクソだと思うだろうが、彼女の方にも問題がある。

学校を出たての人間は、社会の仕組みも何もかもがわからない。

働いて、職場人達と話して、しばらくすると口座に自動的お金が入ってくる。

そんな中で、例えば、おしりを触ってくることに関して社長に楯突くことが、どういう影響をおよぼすのかわからないのだ。

ちゃんと聞いてくれるのか、疲れた社長をノイローゼに陥らせて会社の機能を停止してしまうんじゃないか、そうすると仲間に迷惑をかけるんじゃないか、あるいは権力で押し切られて逆に会社ハブられることになるんじゃないか。もしかしたら辞めさせられてしまうんじゃないか。万が一辞めざるを得なくなったら、自分はどうやって生きていけばいいのか。キャリアもない、スキルもないのに、再就職先があるのか。路頭に迷うんじゃないのか。セクハラされたせいでやめたと、正直に再就職先に言っていいのか、再就職した先でその話が伝わっていじめられたりはしないか。

若者は、何も知らない。

まして、必要な激務で疲れている。そんな中でちゃんと判断を下すことが出来るはずもない。

セクハラの例は極端かも知れないが、あらゆる局面でそのような判断力の弱さは出てしまう。

どれだけ自分は働けるのか・働くべきなのか、業務で必要な知識を養うにはどうすればいいか、などなど。

大企業就職した人は、そういった常識は、周りの人間アドバイスを受けたり、会社提供する教育を受けたり、社内の規律を学んだり、顧客企業や、子会社との交流したり、そうして徐々に身につけていく。

知っていなければ。選択肢がなければ、選択できない。当たり前だ。

選択肢が無い。そして増えない。

これがいきなりベンチャー就職する最大のリスクなんだ。



若者よ、君たちは鳥だ。

社会に出て数年は確かに辛いかもしれない。でも巣の中で母鳥がくれる餌を兄弟と取り合うんだ。英気を養え。そのエネルギーはやがて力になる。すべては、巣を離れて大空を羽ばたく、その日のために。

--------------------------------------------------------------------------------------

ところで彼女のことだが、事件があった日からしばらく働いていたんだが、やがて体調を崩し、ベンチャーを辞めてしまって実家に引っ込んだ(そうして、ようやく好きだった小説が書けるようになった)。

それでも何年かは交流は続いていたんだけど、ある日、些細なことで喧嘩して、それっきりになってしまった(確か彼女ネコを飼いたくってたまんない!ってしつこく訴えてきて、好きにすれば、って言ったらそっぽ向かれてしまった。それで俺も冷めたんだ)。

今は音信不通なんだが、風のうわさによると、最近結婚したらしい。どうやら幸せにやっているみたいだ。

相手の勤めている企業名前こそ知らなかったが、良く日に焼けた、笑顔の似合う好青年だ。

元気な男の赤ちゃん写真も見かけた。俺はタイミング的にデキ婚なんじゃね?等と下衆の勘ぐりをしてしまったけど(ひょっとすると俺の中にも未練が残っているのかもしれない)。元気でいてほしいと思う。

追記) げっ元増田の記事、よく読んだら、判断を下すのは今日中、ってことか?? さっさと投稿すべきだった… もう俺には、元増田がこのトラバに気づいてくれるように祈ることしかできない… 

なお、ここまで読んでくれた読者で、全然参考にならなかった方、ゴメンナサイ。ダラダラと長くて、あなた時間を奪ってしまって済みませんでした_ _。

2014-04-13

「小保方さんは科学者ではなく○○だ」と言いたがるアカデミシャンの醜悪さについて

最近多いよねー。ブコメとかはてダとかで、こう言いたがる人。

「小保方さんはもはや科学者ではない。芸能人だ!」

「小保方さんはもはや科学者ではない。職人だ!」

「小保方さんはもはや科学者ではない。手品師だ!」

いやらしい言い方だよホント

特にこれがアカデミシャン自身が言っていたりするとマジで

そのコメントの醜悪さにうんざりする。

まるで科学者不正をしないかのような言い方だよね。

芸能人職人手品師とは違って、清廉潔白な者だけが科学者を名乗れます

とでも言いたいのだろうか。

博士号を授与されて科学者として理研雇用されてた以上、彼女科学者でしょう。

科学者街道ど真ん中のキャリアパスを歩んできた科学者じゃんか。

嘘と捏造にまみれ、実力を伴わない分相応な地位を得た科学者であって、

それ以上でもそれ以下でもない。

科学者コミュニティ当事者としてしっかり小保方&理研問題を受け止めないと。

他人事みたいな顔してるんだよ。

職人芸能人に小保方さんを押し付けるな。

2014-04-09

http://anond.hatelabo.jp/20140409182815

正直なところ、視野が狭いのは認めざるをえません。勉強してても高卒実態とか、キャリアパスとかってありませんので。ハローワーク大卒の方が使っているのがメインかなと思っていたり。学歴不問っていう求人高学歴である必要はないけど大卒は前提にしてるとか、そういう可能性があってわかりませんでした。「高卒のみ」っていう求人があればわかりやすいのですが。あ、自衛隊高卒のみで募集している求人をみたことあるので自衛隊には居そうだなとかは思っています。でも、他の方はどういうところにいるのか、はっきりわからなくて。

2014-04-04

http://anond.hatelabo.jp/20140404182159

びっくりするほどウラヤマしくないんだが、どういうことだろう。

東大医学部にいけるだけの頭脳がありながら、なぜもっとキャリアパスを考えなかったんだろうか。

日本を仕切ってるのは、東大法学部だよ。

正確には経営者たちだが、学歴だけで考えると東大法学部が一番美味しい。

2014-04-03

http://anond.hatelabo.jp/20140403143705

理由は3つだよ。

1)

他の社員モチベが下がるのを避けたい

2)

出来るようになるまで待たないと行けないかなって思ってる。本田宗一郎も、「オマエらはどうしようもないが罵倒し続けたかいがあった、それなりの人間に育った」と晩年社員全体に演説した。だから長期的に人は見ないと行けないかなと思ってる。

3)

出来ないヤツを解雇すると、ウチの会社よりもさらブラック会社そいつらが行く可能性が高い。そうするとキャリアパス最悪の会社に見えてしまうから、いい新卒や中途を採用するネックにもなる。

まあこんな感じ。

2014-03-31

大企業ベンチャーか迷ってる就活生へ

さて、毎年恒例の議論、早めに当たって早めに考えた方がいいです。

春先にベンチャーいくぞ!って言ってたやつの8割が大企業志望に変わります

大企業派の論理

1.中小はいつでもいける

2.大企業ネットワーク

3.教育体制しっかり

ベンチャー派の論理

1.厳しい環境自分を育てる

2.低賃金からこそストイックになれる

3.キャリアパスの退路をたつから強くなれる

4.大企業は老兵で詰まってる

5.中小独立後の辛さを疑似体験しやす

6.研修受けるより単純タスクやったほうが成長する

7.ベンチャーは女にもてないので仕事に集中できる

まあ、このように、中小ベンチャーに行くメリットは限りなく小さい。

中小ベンチャー大企業行けなかったやつが行くのである

これは弁護士になれないやつが司法書士になる、

公認会計士になれないやつが税理士になる、

医者になれないやつが看護師になる、それぐらいごく当たり前のことである

2014-03-29

http://anond.hatelabo.jp/20140329115959

ベンチャー云々は俺がそうだから推してみた笑

4大商社メガバンの内定辞退して俺、未上場ベンチャーいったから。

やっぱ同じような大学キャリアパスのヤツは

仕事に夢持ってるし、わりと古い考えに縛られてないし。

仕事に打ち込んでる奥さんの方がいいって男、ホントたくさんいるよ。

俺自身の母親積極的仕事してたっていうのもあるかもな。

もっと女性キャリア進出が進んでない時代母親から、少しでも高度な仕事にって頑張ってるのを子供ながらに尊敬してた。

家事はその辺の人より下手だったかもしれないけどね笑

ぜんぜん、どうでも良かった。

あと、彼女仕事をこれからも頑張ってほしいなっておもうのは、子供の為にお母さんは仕事を諦めたってことにしたくないんだよね。

それって絶対子供は感じ取るから

俺、子供ながらに、母親仕事で疲れてっから風呂掃除は俺がしとくか、とか冷凍食品でメシ食っとくかっておもってたもん。

そんで全然不満なかったし、むしろ誇らしかったよ。母親が。

父親は割と年収ある人なので、母親の稼ぎなんか3分の1ぐらい(正社員だけどさ)。

から、働かなくても正直全然困らない家庭だったんだけど、母親はがんばってた。

それを見て、「働く喜び」とか「苦労する価値」のような、お金じゃない仕事意味を学んだ気がする。

ごめん、長文になった。なんか感情移入してしまった。

色々と大変な事も多いと思いますが、周りを気にせず、「合う人がいればそれでいいだけのこと」なので、がんばってください。

2014-03-28

女性エンジニア仕事ぶり

女性エンジニアで「すごい!この人できる!」という人を見たことがない。

いままで出会った女性エンジニアは、

という残念な方々だった。(全部違う人、経験年数4~15年とバラバラ)

設計があればコーディングがすごく早い」とか「お客様へのフォローうまい」とか、ここはいいなと思う点はある。

けど実際、「仕事ができる」と思われる人はどれくらいいるのか?

主観的に「仕事ができる」と書いたけど、定義するなら「仕事が早い」「品質がいい」「マネジメント能力が高い」とかかな

こんなこと書いてるけど、私も女性社会人10年目を迎えるプロジェクトリーダー

半年前に転職した際、一部上場企業スタートアップ企業からプロジェクトリーダーマネージャー枠で内定もらえたから、

その辺りの採用基準はクリアしているのだろう。

でも「仕事ができる」と言えるレベルにはまだまだ達していないと思う。

こんなこと悶々と考えている理由は、

目標としたい年上の同姓のエンジニアが身近にいなくて、将来の不安が年々大きくなっているから。

みんないつ結婚しているの?(相手いないけど、結婚願望はある)

職業柄激務になりがちだけど、子育てと両立できるの?

結婚しない場合はどういう働き方になるの?

謎、謎、謎。

自分の周りの環境がすべてじゃないのはわかっているし、シリコンバレートップ企業とか上を見たらきりがないけれど。

仕事ができる女性エンジニアがいたら、経験とかキャリアパスとか教えてもらいたい。

プライベートも充実している人だったら、師匠にしたい。

2013-11-25

煮られすぎて溶けかけたおでん昆布、悩める見切り品の魚を見て悩む。

http://anond.hatelabo.jp/20131125114615

20台の頃何してたと言われると、正直に言うと仕事しまくってた。

自分にはソフト作るしか取り柄がないと思っていたので、それを要求されるのは天職だと思っていた。

キャリアパスだとか、生活設計だとか、昇給だとか、そういうものには目もくれずソフトを作りまくった。

そうして35になった今、周囲が自分に「面倒事の解決」ばかり要求していることに気がついた。

炎上案件最後の防壁として頼られていると言えば聞こえはいいが、その実「面倒なことになってもアイツにやらせれば解決する」という歪んだ形で依存されているようにしか思えなくなった。

豚もおだてりゃ木に登る。自分はおだてられて木に登っている豚だった。周囲はその木の下で悠々と暮らし、空いた時間でよろしくやっていた。

よろしくやる時間金もなく、そんなことになっていると思いもしなかった田舎者の俺には、不健康まるだしのツラと、ストレス解消のはけ口だったゲームと、足りない生活費を補ったカードの残高と、土日も休めなくなる両手いっぱいのサポート案件けが残っている。

もちろんこんな奴が今から嫁探しなんて無理だ。自分で鏡や通帳を見て本気でそう思う。

方向性は全く違うが、「結局調子のいい奴が幸せになるようになっている」という部分にはすごく同感する。

こいつらくらい図々しくなれれば俺も幸せになれたんだろうか、と今更ながらに思った。

倒れて二度と働けない体になれば少なくとも仕事まわりは解放されるんだろうけど、それを許す気配が全くない、無駄に頑丈さを発揮する自分の体が今は恨めしい。

2013-11-12

インターネットのしごと。

キャリアパスないよね。

50才になった時この業界で何ができるのだろう。

現在50才でこの業界ににいる人は稀。インターネット一般的になったのが1996年らへんとして、その年に新卒はいっても39才。

ほとんどが20代30代(最近は30代ふえた)

おちはない。

2013-11-10

無能プログラマの特徴


これ3つくらい当てはまったら無能なw

http://anond.hatelabo.jp/20131109185658

数学分かってても実装力が低い俺みたいなタイプ無能を捉えられてないっつーか。

特定経験依存せずに一般化するのは難しいが幾つか、実装力、問題解決力向上に絶対に外せない基本要素を追加しといたw

id:FTTH 「こーいうのを真に受ける/マジレスする」追加な

タンコガイを無能扱いするとか素晴らしい能力

2013-11-08

SIerは不滅です。

web系を中心にSIer無いわー論は大きいのだけど、多分この業種はなくならない。

1.システム開発はアウトソースすればよい。

ユーザー企業でもシステム担当はいるけれど本業リソースを割くべきで、

システムに関するキャリアパス会社としても不要

その結果、好んでシステムのお守りをする人は出てこないため、アウトソーシングが前提となる。

アウトソーサーに要員調整や技術習得コスト押し付ける方が経営的にもよい。

2.情報子会社存在意義のなさ

大手企業の中には、情報システムの子会社を持って擬似アウトソーシングをしてるけど、成功してるのはごくわずか。

結局コストセンターなので、IBMNTTデータ日立製作所あたりに資本を入れさせて損切りするので、SIerの飯の種になってる

3.スケープゴート

こんなシステム作っといてと決裁さえとって発注してしまえば、責任SIer押し付けられる。

アレコレと悩んで失敗して自分責任を問われるリスクをヘッジできるので使わない手はない。

但し、SIerが安泰かというとそうではなく、稼ぎどころが減っており非常にマズい状態にある。

様々な利害調整を行うPM(プロジェクトマネージャー)は評価されて高額で契約される存在なんだけど、

SIerにはびこる人月の罠でPM単体で評価されることはないよね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん