「キツネ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: キツネとは

2022-10-12

anond:20221010215654

冨安陽子が好き

キツネ山の夏休み」には今なお大好きなものとの出会いが詰まってる

「空へつづく神話」には好きなものをこじらせた原因が詰まってる

2022-10-05

千円のタマサンドの美味さや増田酢魔や様宇野丼佐護またノン塩背(回文

おはようございます

こないだ素敵なタマサンドの売っているお店を発見したのよ。

パン屋さんだからって

変な名前の付いたこんなパン屋さんだって思わないだろうって名前大喜利している例のパン屋さんじゃない系の

なんか普通サンドイッチ屋さんで

タマサンドラインナップがいろいろあって、

ショーケースには美味しそうなスタメン揃っていたわよ!

私は初回1発目だからまだここの味の良さに気付いてない分かっていないのかも知れないけど、

サンドイッチ、

うーん確かにボリュームはあってボリューミーなのは間違いないんだけど

ただ、ただよ、

値段が1000円もするのがちょっといかなぁ~って

頻繁にリピートしまくって買いまくって食べまくってって

ノーライフノータマサンドイッチな私にはとても常食として気軽に買えるものではない特別ときに買おうかしらってなレヴェルの特別タマサンドだと思ったのね。

でも、でもよ。

お店のイキフンが可愛くて、

ショーケースには黄色タマサンドがいっぱい陳列されていて、

パッケージや断面も可愛いのに、

それだけで

味の美味しさのハードルが上がりまくるじゃない。

でも一口食べたら、

あれ?これ美味しいのかしら?って首をかしげるレヴェル。

たいていの美味しいパン屋さんって

一口目で

美味い!美味い!美味い!美味い!美味い!美味い!美味い!美味い!美味い!美味い!

って美味いって何回言ったでしょ?

じゃ?ここは?

!!!って

もう美味いを出題する10クイズをすぐに出せちゃいそうに

美味しい!って言えるんだけど、

なんか、あれ?って首をかしげ思うほどのレヴェルのタマサンド

ちょっとハードルが上がりきっているってせいもあるかも知れないけど、

もうこのお店は要注意だわって思ったの。

たまたま私が言った回のスタメンタマサンド製造何日か経っていてくたびれていたのかしら?

お店行ったときお客さんは私一人で

従業員は3人で凄い人件費かも知れない鴨鹿!って思いつつも

これ人件費固定費家賃の味がするタマサンドなのかしら?って

そう思うと人件費家賃の味としてはなるほどなぁって頷ける味で、

ハードルを上げてしまった分もあったかもしれないわ。

から

なにげなく立ち寄ったマーケット全然知らないパン屋さんのタマサンドを買って食べたとき

美味い!って略すけど

10回言ってその場で10クイズを出せるレヴェルでここはどこ?って

膝!って引っかけ問題を喰らいそうなのよ。

から

そのサンドイッチ屋さんは

お店のイキフンでサンドイッチのハードルが上がりすぎているのよ。

サンドイッチにハードルがいらないわってことが実証されたわけね。

ノーハードルノーサンドイッチ。

これが街で不意にで会う美味しいサンドイッチの秘訣かもしれないわ。

サンドイッチにハードル必要ないのね。

勉強になったわ。

私がいつも朝ご飯で食べている、

そうねタマサンドの方が16倍ぐらい美味しいしね。

それ値段もくりびつぎょうてんな98円なのよ。

おそろしくない?

これぞみかん花咲く丘公園前の商店街の実力よ。

いから良いものだとは限らない目利きの技術必要よね。

あとさ、

味も道の味に対しての色々な味を知る修行を私はしていない食の師匠ではないから、

しかしたらその私の舌のレヴェルが

そのタマサンドの美味さには追いついてなかったのかも知れないわ。

要は私のタマサンド修行が足りてないってこと。

そのお店のタマサンドは悪くないわ!

タマサンドに罪は無いの。

私の知らない世の中のもっと強いタマサンド出会えて嬉しいわ!

このお店は一発でダメだ!って言わないで、

たぶんそのショーケースのスタメンタマサンドのコンディションも良し悪しあっただろうし、

頻繁には1000円のサンドイッチは買えないけど、

私のサンドイッチの舌レヴェルを上げる稽古相手には充分良い相手なのかも知れないし、

やっぱり再び買ってリピしてリピートして食べてみるのもまた一興かな?って

タマサンド道は深いなぁって思ったわ。

私も

信じられる喜びを~って

ベーコンレタストマトサンドイッチをテイクアウトニューヨークスタイルよろしく片手に持ち食べながら、

持田香織さんになれちゃうマイクで歌いたいものよ。

それはBLTじゃなくてELTだったわ!

この美味しいタマサンドイッチに出会った頃のようにって。

うふふ。


今日朝ご飯

いつも食べ慣れている方のいつものタマサンドよ。

こっちの方が断然美味しいわ。

食べ慣れてるせいもあるかも知れないし、

買いやすさ、値段、味のレーダーチャートグラフで5万点ぐらい叩き出しているので、

殿堂入りねこのお店のタマサンドは。

でも高い方のタマサンドイッチもまた試してみるわね。

デトックスウォーター

マスカットもらったんだけど、

一房食べきるのは一房過ぎるので、

何粒かをシャインスカッツウォーラーしました。

葡萄って高いからなかなか手が出せなくて高くて買えないのよね。

どうせあの葡萄は酸っぱいのよ!

ってキツネさんが言いそうなレヴェルで僻んじゃいそうなぐらい本当は買って食べたい巨峰かな、

松尾芭蕉さんが詠みそうな俳句だわ。

巨峰も美味しいわよね。

巨峰の美味しさを表現するのにキョホー!って言っちゃダメよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2022-10-03

チェンソーマンの早パイキツネに上げるために髪の毛伸ばしてたし

髪の毛は色々使える

2022-09-27

いまさらだけどキツネダンスは本当にかわいい

ファイターズガールの皆さんがすばらしい。

満点の笑顔ではつらつとしたダンス

なんじゃそりゃと敬遠せずにさっさと見ておけばよかった。

最近では一番プラス方面に心が動いた。

満点の笑顔って本当に大事ね。

見てるだけで癒されるし、ドキドキしちゃう

ファンになりました。

2022-09-22

タヌキツネゴン

せっかくいい感じの漫画だったのに多様性()とかの方向に行っちゃうのかなあ‥

最近ディズニーとかの気持ち悪い方向性日本漫画が毒されないことを祈りたい

2022-09-20

キツネダンス歌詞読んだら

たこやきマントマンの「キリーン」みたいな内容だった

わっかるかなあ、わっかんねえだろうなあ

2022-09-08

東ディズニシーに久しぶりに新キャラ

キツネ女の子ね、ジェンギャが少し良くなったけど、まだまだ。

トランスして男の子から女の子に生まれ変わったキツネの子で、女の子性的指向して、体重プラスされていてASDの、松葉杖ユーザーキツネ女の子も、目の黒いうちに来てくれよなア。

2022-08-30

ぼったくりバー店員だったことがある 其の二


2022.8/30 皆さまへ

パートでは時間をぼったくってしまいました。申し訳ありません。

https://anond.hatelabo.jp/20220829202648

___________________________________

気が付いたらめっちゃ書いてるな。気が晴れてきた。

それから地元ではイマイチ目立たない感じの、偏差値40半ばの私立高校(今年甲子園に出場している)に入った俺は、ますます薄汚い根性を身に着けていった。アニメとかドラマとかで、三下がやるような行動があるだろう。まさに、それをやっていた。

例えば、土曜日なんかの地元セブンイレブンで、可愛い子と大学生くらいの男が仲睦まじい様子で店から出てきたとするだろう。モテない俺達としては、大いにイラッとするわけだ。

人がいない辺りに出たのを確認して、3人で近づいて取り囲んだことが何度もある。

こんにちはー」「かわいいっすね」「夕方までお話しませんかー?」「怖くないんで」みたいな具合で話しかけにいく。彼氏と思われる方は、ほとんど全員委縮する。当然だ、喧嘩なんてしたことはないんだろう。それで、女の子と会話を続けて、腕とか肩に触っていって、コンビニに停めてあるバイクの方まで連れて行く。男の方は、怖い顔の先輩がガードして止めておく。

半分以上はうまくいった。女の子が声をあげたら大人しく退散するし、近所の人が携帯電話を取り出していたらダッシュで逃げるし、男の方が暴力に訴えたら、3人がかりで服を掴むなどしてブンブン振り回して、道路に沿って流れている小川に叩き落して終わりだ。

ちなみに、女の子バイクの後ろに載せて、付近国道沿いエリアまで連れて行って、適当に飯食ってカラオケに行ってそれで終わりだった。犯罪的なことをしようとした連れもいたが、俺が怒鳴って止めていた。『警察に捕まるのだけは割りに合わない!退学になるだろ!危機管理大事だって父も言ってたろ!』と、まさにゴブリンレベルのこざかしい思考を巡らせていた。

情けないほどの三下だった。これって、ある意味弱者男性じゃないか精神的な意味での。自分モテいからって、モテる奴を踏んづけて勝者になった気分になってたんだよな。普通に最低だと思う。ちゃんとした教育を受けてない人間って、リアルゴブリンなんだよな。

読者の方の溜飲を下げるために言わせてもらうと、その後ひどい目に遭うことになる。ああいう感じで無理やりに引っ張っていった子が、マジモンの反社暴力団。名前は当然伏せる)と関係があった。ある日の夕方だった。俺達3人は、例のセブンイレブンバイクで立ち寄ったところで、黒くてデカい車からいきなり出てきた連中、今でいう半グレだな。そいつら4人に取り囲まれて、本人確認されて、その後は最短コースボッコボコにされた。

時間的には数分だったが、バイクはキズモノにされたし、俺は駐車場の車止めに向かって蹴りを食らわされて激突したし、その後も殴られて、額からも鼻からも血が出て、あいつらが帰ろうとした時には痛すぎて立つこともできなかった。

コンビニから一番偉いと思われる、まさにヤクザ風体の人が出てきた。今思えば、店舗責任者と話をつけていたのだろう。その人は「次やったら海に捨てんぞ」とだけ吐き捨てて、黒いデカい車の後部座席に乗った。

その日、思い知った。力というのはより強い力に潰される運命にあると。自分達は社会ゴミひとつに過ぎないと直感した、そういう日だった。

厳密にいうと、「力というのはより強い力に潰される」のを本当の意味で知ったのは、それと同じ月のことだった。家に帰った俺を見ると、じいちゃんがとんでもない目つきでやってきて、肩をさすった。

「誰にやられたんな! 言え!!」と。親父も訝しい目線でこっちを睨んでいた。椅子から立ち上って、電話の方を見ていた。眉間にシワを寄せてた。

じいちゃんにも親父にもいろいろ聞かれたけど、要約すると「大丈夫だったか?」と、それだけになる。で、あっという間だった。一週間も経ってないんじゃないか。その半グレの連中+ヤクザ風体の人が逮捕されたのは。

じいちゃんと、後は親父も一緒に警察に行ってくれた。それで、やられた俺の仲間二人と、対応したコンビニ店員にも警察官が話を聞き取って、黒い車のナンバーもわかって、それでやつらは一斉逮捕となった――と、父親から聞いた。

肩書の力もあったように思う。祖父父親も、自分名刺警察官に渡していた。じいちゃんは、当時天下り地元JA役員になっていて、親父は食料品関係会社代表だった。その二人が、取調室の中で、説得力ある風に警察官に詰め寄って、いろいろ言っていたのを覚えている。

今では、「力というのはより強い力に潰される」→「権力はより強い権力に従う」という風に脳裏に刻んでいる。あの当時、もしかして俺ってすごくツイてたんじゃないかマジでそう思う。

追記

現在、じいちゃんは亡くなっているし、あの時すごい剣幕で警察官に寄っていった親父も、寄る年波には勝てててない。食料品会社を俺の弟に継いでもらってからは、生まれ育った実家のんびりと過ごしている。介護必要になっているため、毎日のように福祉事業所からやってくるヘルバーサーカーに囲まれて、ゆっくりとして落ち着いた感じの生活を送っている。



今は、広島とは遠く離れたところで自動車を作る仕事をしている。もちろん肉体労働の方だ。自分で言うのもなんだが、まあそれなりの評価だ。正社員登用にはほど遠いが。いざという時のために有給は取っておく方だ。いろいろ出かけたいところもある。

日々の暮らしはテキトーだ。毎日、半額になったスーパー刺身惣菜を買って、夜になったら勝てもしない仮想通貨取引画面とにらめっこをして、ビットコイン掲示板を眺めては阿鼻叫喚叫びを楽しく聞いて、残った少ないお金スナックバーへ行き、当然のように自転車飲酒運転をして寮に帰る。たまにデリヘルを呼んだりする。クソみたいな生活だ。

デリヘルって書いたけど、たまに投稿してる人で最後デリヘルを呼ぶ人がいるけど、俺は一切関係ない。

どうしてこんなことになってしまったんだろう。俺の兄は地方公務員で、弟は東証一部上場企業入社していて、親戚もそのほとんどが公務員経営者だ。

どこで間違えたんだろうか。いや、たぶん生まれた時から間違えているのだ。俺という人間は。生まれた瞬間に詰んでいた。

いよいよ、ぼったくりバーの話をしよう。自称進学校とはいえ、皆が大学に行く中、高校ギリギリ卒業した俺は、進学も就職もすることなフリーターとしての道を選んだ。理由は単純で、そっちの方が人生面白そうな気がしたからだ。ほかの人が歩んでない道を歩いていこうと当時は考えていた。愚かしさの極みだ。真の個性は見た目ではなく人間性に出るというのに。

人間の核は、なにがしか努力によって磨かれて強くなっていくのだと――肩書とか見た目とか家柄とかで差別化できるものじゃないんだということを、当時の俺は知らなかった。

後悔は置いといて、フリーターになった俺は家族からの冷たい眼差しなど受け付けもせず、半年後にはアルバイトで貯めたお金と、祖父からの餞別10万円をババッと使って一人暮らしを始めた。

実家から遠く離れて、憧れの都会暮らしだ。といっても、福山市からちょっと外れたところにあるこじんまりとしたアパートだったが。

当然お金はなくて、コンビニアルバイトだと稼ぐにも限界があって、高校時代が懐かしいなぁと思っていたら、繁華街中学時代の先輩に出会った。当時からやんちゃをしていた先輩だったけど、この時にはもう、完全なる……そんな感じの見た目だった。

飲み屋で何杯かおごってもらった時に、「仕事紹介してくださいよ」と持ち掛けた。「オレは○○やぞ、お前わかっとんじゃろうな」と念を押されたが、金がほしくて仕方がなかった。金があればパチンコスロットも打ち放題だし、飲み屋で好きなだけ注文することができる。行ったことはなかったが、いつか風俗だって行きたかった。

絶対にすぐ辞めるなよ、という条件付きで紹介されたのは、とある料金が高めのバーだった。お店に面接に行ったところ、看板がなかったので驚いた。小さい黒板みたいなタイプ看板が店の前に置いてあった。

内装も、お世辞にも綺麗とは言えない。お客に見えそうな位置雑巾とか置いてあって、素人にもわかる清潔感のなさだった。一応メニューらしきものはあったが、カウンターの一番端にさりげなく置いてあるくらいだった。

従業員の数は事務方まで含めて6人ほどか。自分を入れて7人。いるのかいないのか、よくわからない人もいた。バーに行った経験はないが、どんなところなのかはわかっていた。

面接店長代表者)に言われた言葉として、「あの人の紹介だから採用にはするけど~ここがどんな店なのか知ってるよね~まあ、ここは実力主義から。頑張って稼ごうね」といったのが記憶に残っている。

そこまで長くは働かなかったので、思い入れがあるわけでもない。思えば、よく警察に捕まらないで済んだものだ。



当時すでに、県条例的に違法な店(以下I店と呼ぶ)ではあった。19才で若かったとはいえ、悪に手を染めていたのは間違いない。今はちょっとだけ後悔している。

で、まずは典型的パターンを挙げて、お店の基本方針説明する。しまいに、ぼったくりについての所感と、せめてもの罪滅ぼしとして、ぼったくりに遭った場合対策などを述べる。

断っておくが、具体的な行為の場面は一切挙げない。時効から大丈夫とかじゃなく、そのあたりの礼節は弁えているつもりだ。俺はあの業界にお世話になった。

この業界の基本は、酔っているお客さんを捕まえる(キャッチ)ことにある。一応はマニュアルがあって、人それぞれの口伝によるところが大きいけれども、それでもI店のみんなは言っていた。シラフではなく、酔っている客に声をかけるようにと。玄人連中は口を酸っぱくして説いてくれた。

個人的にもそのとおりだと思う。酔っぱらうなどして認識が弱っている人間じゃないとダメだ。まあ、そうではないシラフ状態でも、多くの人はどうみても○○○風の男連中に囲まれて脅されると、ぼったくりだとわかっていてもお金を払う。

※…I店でお客さんを「カモ」などと呼ぶ習慣はなかった。みんなプロ意識をもって仕事をしていた。

※…初めは店内の飲食スタッフを二ヶ月やった後、キャッチ役をするようになった。

が、それではいつかハズレに当たる。

お客さんの中には、策略の罠を知り尽くしたキツネのようであり、またオオカミを威嚇するライオンでもあるような人がいる。そういう人は、どれだけ強面に囲まれても、ちゃん脱出して警察への相談までもっていってしまう。最悪、スタッフ全員の 乳首手首(ブコメ指摘感謝)に手錠がかかる未来だってある。

企業経営でいうところの『危機管理』だ。知性や勇気に溢れた人間でも、酔わせておけばどうにかなるかもしれない。ダメな時は失敗するけど、それでも傷を浅くできるかもしれない。当時の俺はツイていたと思う。飲食仕事を通じて、危機管理臨機応変さを肌で学ぶことができたからだ。

さて、路上で飲み歩き客を見つけて、かつ酔っているとしよう。その場合はI店に入ったが最後、多くの人が餌食となる。成功率は八割以上だ。入店までもっていくのが大変なのだが。

多くの人はキャッチ無視するし、会話になっても成り立たないことが多い。酔っ払いだけを狙ってるから仕方ないのだが。

入店後の大まかな手順としては、以下の感じか。

①.~来店時

女の子ふたり付く。それで最初飲み物を聞いて出す。I店は内装スナックに寄っていた。メニュー表を見せて、と言うお客はほぼいなかった。

当然だが、接客サービスはまともに行う(詐欺容疑を回避するため)。そこらのスナックにも負けてない。ペペロンチーノ焼きそばだってフライパンでサッと作ってみせる。まともでないのは料金だけだ。

②.~接客

お客さんにはもっと酔ってもらう。焼酎ウイスキーだと、相場の濃さの2倍~3倍が基本だ。ビールにも隙を見て細工する。烏龍茶を頼まれても関係ない(ウーロンハイにする)。とにかく酔ってもらう。

店内には一般はいない。サクラ客は常に1人以上用意していた。

③.~お会計

最短のセットで1時間だ。多くのお客さんは目が飛び上がるほどの金額に衝撃を受け、幾度も会計伝票を見直す。そこに、強面のスタッフ数名が「どうされました?」と囲むように接近していき、逃げられないようにする。加えて圧を掛ける。反論されても個別に返し方が用意してある。

なお、請求額を相場の何倍にするかだが、ここが店長の腕の見せどころだ。そう、ぼったくりバー請求額はなんと、時と場合によって異なるのだ。具体的には、相手の懐具合を推察して決める。お客が会社員だった場合居酒屋に相当する料金が4,000円だとしたら、30~40万円程度を上限にしていた。相手フリーターお金持ってない風だったら、4~10万円未満など相当おまけをする。

リスキー請求額というのがある。相手生活が成り立たなるほどの金額請求するのは通報リスクを伴う……と店長が言っていた。その辺りを考慮して請求額を決める。

この時、お客さんが完全に酔い潰れていた場合は、どうにか起こして財布を出させる。目が覚めないようであれば、こちらで勝手に出す。クレジットカードが狙いだ。というか、どんな時でもクレジット払いがいい。ATMまで連れて行くと逃亡リスク通報リスク高まる

なお、この時代(参考:東京リベンジャーズ)だとクレジットカードサイン形式一般的だった。当時、店長サイン偽造職人と皆に言われていた。暗証番号はわからなくてもいいし、別に入れなくても決済できる。

④.~お客さんがゴネた場合

最後に。お客さんが支払いを断った場合も、店長社員臨機応変対応する。脅したり脅したりして、透かすことはあまりしない(回転率のために短期決戦が基本)。相手の体力と精神力の低下を狙うのが基本だ。これも定まったマニュアルはない。あくま経験に応じて、その場に適した対応を決める。まさに臨機応変だ。ルールに基づいたり、あえて外したり。腕の見せどころだ。

あえてそれっぽい言葉を使うとしたら……解決すべき問題とは、今目の前で起こっている問題であって、過去脳裏に蓄えられたパターンのものじゃない。頭の中に蓄えてある問題は、昨日までの問題であって今日問題じゃない。だから、その都度適宜調整して、その時々の状況にあった最善の解を求める必要があるのだ(90%本の受け売り)。

実際には、お客さんが手ごわくて「これはいかん」となったら、通常のバーの料金に毛が生えた程度の額(×1.2~1.3)で妥協することもあった。この程度の金額だったら、支払わないと無銭飲食になるからな。これもまた適応ひとつだ。

コメントを読ませてもらった。

今日はこれで終わりにする。明日最後だ。有給を取ってる。

ブコメの人が言ってたけどそのとおりで、何度か死にたいと思うことがあった。

少し元気が出たよ。ありがとうな。

2022-08-18

今まで性癖拗らせたことなかったけど

タヌキとかキツネとかの漫画を続けざまに読んだせい(&日頃からの蓄積)で、

牡馬とか騙馬を可愛いというか性的対象として意識してしまった…

2022-07-23

anond:20220723211809

Firefoxキツネ🦊はしぶとく生き残ってるね。

プラグインFirebug🐞は最近見てないが。

2022-07-22

なんとなくシャッキリしない増田住ま伊那市理気っゃ敷く菜トン菜(回文

おはようございます

暑くてなんだかしんどいわー

睡眠水分しっかり取ってるんだけど、

あとは野菜350グラム瞑想が足りないってのが増田見解だって私はもう答えが分かっているの。

からさ、

焼き肉以外で食べたら元気になる美味しいグッドのミールってなにかしら?

夏バテなのかしらこれって?

でもこれを夏バテって認めたら夏バテになるので、

あたしゃ認めないよ!って

浅香光代さんか井戸田潤さんばりに言いたいわよ。

夏バテと言うよりは暑さでぐてーってなってるの。

でさー

いつものパン屋さんが臨時休業で

もしかしてコロナ禍の中コロナ生地域のアメダスの模様をお伝えしますって、

雨雲レーダーを見ていたけど、

ここだけ突発的に猛雨ってわけじゃないのに、

でも原因の臨時休業のわけは雨じゃなくて、

コロナかも知れないかもな!って私は推測に値するのよ。

推理

コナン君でも眠りの小五郎さんが眠らせる前に分かってしまうようなもんよね。

から今日はなんだかいまいちションテンが上がらないんだけど、

ゆっくり休息が欲しいわ、

結構マジふらふらするのよ。

ハウス世界名作劇場フランダースの犬最終回のなんか凄い芸術絵画の前でフラフラになる感じの物語で、

あの世名作劇場のあの話しの教訓ってなんだったのかしら?って

なんだか救われないわね。

私はこの暑さから救われたいので、

リーズ銭湯タイム風呂!って感じね。

この時期水風呂に入って体温を下げまくりまくりすてぃーで

しっかり身体冷やしておかないと、

寝付きいいキツネ

ってここ軽く回文になってるけど、

そのぐらい逆に寝付き悪いのよね。

はぁ。

さなのかしらこれは?

原因が自分でもよく分からないけど、

なんかシャッキリしないわーって。

朝ドラ愛ちゃんをフッた和彦くんばりに煮え切らないわ!

あれさー

愛ちゃんぜんぜん悪くないのに和彦くんが暢子ちゃんをたぶらかすからだし

同じ下宿先にも住んでいるってのも解せないわー

そのぐらい私もこの夏バテ夏バテなのか解せないところで、

焼き肉以外で食べたら元気になる食べ物を教えて欲しいわ!

とりあえず、

今日今日は乗り越えるわ!

頑張るわよ。

うふふ。


今日朝ご飯

いつものパン屋さんが臨時休業だったわけよ。

から違うパン屋さんでタマサンドを買ったんだけど、

私ここのサンドイッチが塩辛くてちょっと苦手なのよね。

だけど

背に腹は変えられないけど

じゃ、

腹は背に変えられるわけ?って

これが海腹川背って

海のお魚は腹から川のお魚は背中からさばく!って意味

背も腹も変えられないわよねー!

まったくよ。

そんな言い胡麻化せられないぐらいここのサンドイッチは塩っぱいのよ。

店員対応塩対応って意味じゃなくて、

フィジカル物理的にサンドイッチ自体文字通り塩対応って意味よ。

そんなことどうでも良いわね。

デトックスウォーター

水出しルイボスティーウォーラーたくさん作ってあるので、

ごくごく飲んできたわ!

暑いわー

みんなも暑さに気を付けて

水分補給積極的に行ってね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2022-07-20

女性共感を求めがちってやつ

脳とかもう生まれつきそうなのか生育環境の影響なのか。

海外でもそうなのか。

そろそろはっきりさせて欲しい。

人間以外でもそうなのか。割と野生の動物性差性格とか行動様式が異なるとはきく

うちで四匹(雄雌2匹ずつ)わんこ飼ってたことある

気性荒いのは雌柴さん一匹だけだった。

人懐っこいが同時に飼ってた雌とケンカばかりしたので柵でエリア分けてた。

犬で性別によって……はあんまりいたことがない。犬種によってどうこうってのはよく聞くけど。それも例外だらけらしいけど。

昔飼ってた柴の雄はおとなしかった。良く吠えたけど(昭和番犬だったから、仕事してるつもりだったかも)

猫は雄は逃げ出しやすいとかあるらしい。実際親戚の家の雄猫は逃げた。それ以外の話はあんまりいたことが無いからほんとかどうかわからない。

犬猫特に犬)の気性やらがまあ安定してるのは、長年飼われてるからというのも聞いた。

キツネでも(落ち着いたキツネ同士を掛け合わせていくと)数世代大人しく変わっていくとか。

人間でもそうなのかもしれない。

今までどちらかというと、共感力の高い女性モテた。その子孫が増えた

ここが変わっていくと、ひょっとしたら数世代後には女性性質が変わるのかもしれない。

その時には同時に、女性も働きやすい、もう少し男女平等な世の中になってたらいいなと思う。

10年後にそうなってるとは到底思えないけど

2022-07-10

anond:20220710002238

では!!謝礼として100万円を!!

よろしいですかな!!

返事がない場合キツネパンチスレーブを1匹さしむけますゾ!!

2022-07-09

星の王子さま アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ を読みました

さな星の王子さまであることと、超有名な子供向け小説だと言うことは知っていました。

予想では小さな星に住む王子ささやかちょっと哲学的日常三人称視点で描いた絵本物語だと思ってましたが、まさか地球に居るとは!

そして人間と絡むとは!

そしてそして割りと重大インシデンツに見舞われている人間さんにほんのりうざ絡みするキャラクターだったなんて!

正直なところ、砂漠サバイバルてるていの話者と彼が考えるようにわずかな水と光があれば生きていけそうな王子の組み合わせはちぐはぐで、生きるか死ぬかの普通人間に絡む王子にはイライラした部分もあるの。

他の星の人たちとのエピソードでも王子は素朴と言うのかな?何か鋭い言葉を発するでもなく振り回されるわけでもなく彗星のように一瞬邂逅してただ通りすぎるような無垢純真擬人化みたいな存在だった。だから最初王子よりもガス灯の人や地理学者のほうが好きだった。

でもね、バラキツネエピソードからだんだん王子が好きになって、お別れのときにはすごくしんみりしちゃった……。

特にキツネの仲良しのエピソードが強い。あれでバラとも話者とも繋がって、意識を向けた存在が向けただけだんだん特別になっていく感覚が思いもよらず知らぬ間にすごく刻み込まされていることに気付く。

おなじような花が何百本あろうとバラ特別さは変わらないし、仲良くなった王子さまが居るかもしれないという可能性だけで夜空も特別になるのだ。すごい。

この話から感じた感想は、ありきたりだろうけど、そうね、「人(私)は話しかけられるだけでうれしい」ってことかな……。

最初は読んでて鼻持ちならないキャラ王子バラキツネ相手認識して話かけてくるだけで特別になるんだ。話しかけられる、かけてくれるってことは相手承認されているってことなんだ。ありきたりな承認欲求の話なんだよ。愛の話なんだよ。なんでわかんないかな。

から話かけてはくるけど相手を見てはいない王さまとかはたとえ紙幅を増やしてもあのままでは特別にも仲良しにもならないんだ。

こういうプリミティブな感情って自分の子供ができたら同様のものを感じるのかな。わかんないや。

星の王子さまって作品は、今あらためてWikiであらすじを読むとそれだけじゃあなんの感慨もわかないつまらないお話なんだ。やっぱり大事なのは王子話者の語り、お話であって、でもあらすじにセリフを付け足しただけでもだめで……。読書という行為による一文一文からにじみ出てくる目には見えないなにか大切なものでこの作品構成されているような気がするよ。まあまあ好きな作品でした。


しかしこの作品子供にはどこが受けるのかが予想できなかったや。どの部分が子供に人気なんだろう?バオバブの話とかかな?

2022-06-29

2019年に僕が見ていたアニメ特撮作品一覧(暫定)

anond:20201008200533

の続きを久々に書いてみようかな?と思った。

抜けもあるかもしれないので今回はタイトルだけ。

2019年に僕が見ていたアニメ一覧

タイトル一覧

あひるの空

荒ぶる季節の乙女どもよ。

ヴィンランド・サガ

エガオノダイ

炎炎ノ消防隊

カードファイト!! ヴァンガード

ガーリー・エアフォース

かぐや様は告らせたい天才たちの恋愛頭脳戦〜

彼方のアストラ

機動戦士ガンダム THE ORIGIN 前夜 赤い彗星

鬼滅の刃

キャロル & チューズデイ

グランベル

ケムリクサ

けものフレンズ2

この世の果てで恋を唄う少女YU-NO

進撃の巨人

真・中華一番!

スタートゥインクルプリキュア

スタミュ

世話やきキツネの仙狐さん

戦姫絶唱シンフォギアXV

川柳少女

ゾイドワイルド ZERO

ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかII

ダンベル何キロ持てる?

手品先輩

とある科学の一方通行

Dr.STONE

七つの大罪 神々の逆鱗

ハイスコアガールII

ピアノの森

BEASTARS

ブギーポップは笑わない

フルーツバスケット

文豪ストレイドッグス

BEM

僕のヒーローアカデミア

ポケットモンスター

みだらな青ちゃん勉強ができない

MIX

約束のネバーランド

Revisions リヴィジョン

ルパン三世リズン・オブ・ザ・パスト

ワンパンマン

ここから再放送アニメ

ドキドキ!プリキュア

ペリーヌ物語

家族ロビンソン漂流ふしぎな島のフローネ

フランダースの犬

母をたずねて三千里

ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか

スタミュ 第3期

ゾンビランドサガ

プレイボール

機動戦士ガンダム

ここから特撮

ウルトラマン ニュージェネレーションクロニクル

ウルトラマンタイガ

本当、三年ってあっという間で何か怖いですね

2022-06-20

anond:20220620194545

でも犬は助けても迷子になってるのがキツネだったらエキノコックス恐れて助けないよね?

それと同じで男は助けられても女を助けるのは怖いんだよね。

2022-05-25

押忍HUNTER×HUNTERのこり4話完結ネタバレいきます!怖いなら下がってろ!本当に当てちまうぞ?!

復活1話

暗黒大陸へと船が入港しようとする場面からスタート

王位継承の儀は王族最後の1人以外壊滅したことで終了したことを各キャラクターセリフによって解説

継承の儀は共食いにより最も強い念獣を作ること自体目的儀式であり、最初から最も若い王族勝利で確定していたことが語られる。

同じ念獣が雌雄に分かれた姿と思われるものの片方がホイコーロに憑依しているコマが映った次のページで「器を入れ替えるための吸い出しが始まったみたいね」とセンリツが呟く。

暗黒大陸にいよいよ船が入る場面から一気にズームオフされて、小さな船の模型暗黒大陸地図と思われるものが映る。

その周りで「うおーこっから面白いぞー」「いやここまでだってクソゲーだったじゃん」「難易度高いだけのゲーム面白いゲームの違いとか分からねえの?」「それどっちの意味」という吹き出し地図を囲むように飛び交う。

復活2話

ハンター達が次々に暗黒大陸を踏破していく様子を早送りで紹介。

つの間にかゴンたちも乗り込んでいる。

やたら目がキラキラしていて可愛いアルカが出てくるが姿を消すような描写あり。

お前らが大好きな兵器ブリオンはジンパンチで粉々に砕け散っているちっせーコマがあるだけで出番終了。

ところどころサブリミナル的にゲームスティック🕹のようなものを傾ける様子や選択マーク▶のようなものが映る

ゴン達が進撃の巨人を思わせる怪物に挑むシーンで終了(カメラワークが完全にエルデンリングとかのソレ)。

復活3話

カラーページなんだけど、真っ黒な背景にGAME OVER文字が光る大ゴマで開始(超もったいねー)。

どこかゴンっぽい少年ミルキっぽい男が敗因について語る様子が描かれる。

背景にチラホラとコントローラVRゴーグルが映るがさっきまでどれで遊んでいたのかはわからない。

ゴンっぽいのはスケボーに、ミルキは電動キックボードに乗って移動するシーン。

街並みはハンタ世界を思わせるし、登場する生物あの世界固有のものが交じる。

二人は小さな事務所の前に、扉には「GING FREAK's」のステッカーが貼られている。

復活4話

再びハンタ世界

ジンが「どうだ面白かっただろ!」と話しかけるコマから開始。

話を聞いているキャラクターハンター試験キツネ親子の外見をしているが喋る口調はゴンキルアのソレ。

流星街が結局どうなるのかとか、ヒソカかいうクソキャラはどう対処すべきだったのか、などについて二人が聞くと小さい文字ジンアレコレ説明する。

その後……ここから先は君の目で確かめてくれ!

2022-05-23

夢日記

①数時間おきに女の子写真を撮る。その女の子はどういう人なのかはわからない。アイドルみたいにビジネスでやってる人だったかもしれないし、アイドルでも何でもない普通一般人だったかもしれない。またその時は夢の中で夢を見ているような状況だったので、あとからアルバムを見返したとき写真が残っていれば現実、残っていなければ夢なのだ理解していた。

一枚だけ写真集を見返しても見つけられない子がいた。普通なら夢だったのだと考えて終わるのだが、その子のことだけは頭から離れず、忘れたくないという感情を覚えていた。ちなみにその子は髪はボサボサ、肌は青白く、不気味な笑みを浮かべている幽霊のような子だったと記憶している。

②雨の日の夜、窓を開けているとびしょ濡れになったキツネが窓から入ってきた。私はタオルで拭いてあげたが、後になって「そういやエキノコックスなんてのがあるから、触るんじゃなかったな」とか考えた。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん