はてなキーワード: レイ・カーツワイルとは
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/nowokay.hatenablog.com/entry/2023/04/19/110251
レイ・カーツワイルがはっきりと「全人類の知能の合計を、人工知能が追い抜く瞬間」って定義してるんだからそれで語ってどうぞ
GPT4の知能は全人類の知能を追い抜いてないのだからまだ「シンギュラリティ」が発生していのは自明だね
「シンギュラリティが来ない」という文の意味は「全人類の知能は未来永劫人工知能の知能を凌駕し続ける」という意味です
まぁそれにしても、こんだけ色んな人がシンギュラリティシンギュラリティ、GPTGPT言うような世の中になるとはおもわんかったなー
中高ではサッカー部に所属しそこそこ活躍していたため陽キャと連んでいた。しかし俺だけ告白されず告白しても振られ、彼女ができなかった。イケメンでもないのに周囲のイケメンと同じノリで騒ぎ振る舞う、痛い自分を「発見」した俺は大学で変わることを決意。
・服はルーカ、アディダス等→無印、ユニクロ、ビームス等(中高は地元のヤンキーかぶれだった)
・初見で「か…かわいい!」と思う子を狙う→歯並びが悪くなく、笑う時歯茎が見えず、太っていない子を狙う
・勢いで笑わせようとしたり、俺のことすごいと思ってもらえるような話題で話す→相手の情報を自然に収集できるようなテーマで会話をする
・目立とうとする→目立たないようにする
継続的なコミュニティ(授業、サークル、バイト先など)をいくつか確保→1コミュニティにつき1人ターゲット絞る→挨拶する→会話をする→名前と顔を覚えてもらう→顔を合わせれば話す関係を作る→数回ご飯を食べに行く
このフローはとにかくスピードが大事。ダラダラしてはいけない。またこの時点で好意を伝える必要はないが、変にラフになってもいけない。それから、
明らかなデートスポットに誘う→普通に楽しむ→帰り際に手を繋ぐ
デートスポットに誘う時は変な理由付けや言い訳はダメ。直球で誘うのが大事。手を繋ぐ時に了承はいらない。相手に嫌がられたら辞めればいいし、相手は嫌だけどNOを言えないなら向こうの自業自得だ。イケメンやモテ男なら手を繋いだ所から一気に最後まで駆け抜けるが俺は非モテなので1ターン置く。それから、
「コミュニティの近場・夜・日常」という状況で会う→手を繋ぐ→ハグ→キス→上がり
マッチングアプリはイケメンでないと厳しいため最初から参入しなかった。
俺は試行錯誤の末に、めちゃくちゃ可愛いわけではないがブスでもない女の子を上記のパターンでセックスに持ち込むAIを自分の脳に搭載することができた。レイ・カーツワイルの唱える「バイオロジカルな思考と非バイオロジカルな思考の融合」は既に日本の東京で達成されているのだ。大学を卒業し社会人3年目になった俺の経験人数は30人を超えた。
非モテの人間は羨ましいと思うだろうか。昔の俺なら今の俺の羨むだろう。しかし、いくら女を抱いた所で自分が益々空虚な人間になっていることに気づくだけだったとさ。
大抵不老不死を達成するために他の人間を平気で殺すような邪悪な存在として描かれる。
ドラゴンボールのフリーザ、鬼滅の刃の無惨、ジョジョのディオ、ゲド戦記のクモなどがその例だ。
一方で現実で不老不死を目指している人間は不老不死を達成するために他の人間を殺したりはしない。
現実で不老不死を目指している人物としては、レイ・カーツワイル、オーブリー・デグレイ、渡辺正峰、久保田信などがいるが彼らは不老不死になるために他の人間を殺したり犯罪行為をしたりはしていない。
ではなぜ漫画やアニメの不老不死を目指す人間が他の人間を平気で殺すような悪人に描かれるのかというと
制作者側に「不老不死を目指す奴は平気で人を殺す悪人に違いない」という偏見や差別意識があるからだと思う。
このような偏見や差別意識を無くすためにも、不老不死を目指す人間を平気で人を殺すような悪人に描く行為は規制するべきだと思う。
日々生きてると実感しづらいかもしれませんが、現代社会は日々向上しています。
とくに科学技術やテクノロジーはレイ・カーツワイルが指数関数的に伸びてるとか言ってますが、それを信じるしんじないにしろ今の所確実に成長を続けています。
なにか買っても数年後にはテクノロジーの向上で、価格が大幅に下落したり飛躍的に向上した製品が出現するので、現段階の商品はサービスを無理して買う必要はありません。
確かに今までもテクノロジーの変化のせいで過去の遺産がだめになることがありました。レコードからCDへ変わったりVHSからDVDへ変わったり。その変化にかかる期間が狭まってます。
家庭に電子機器が入ってくる
無線通信で動画コンテンツをストリーミング消費、発信するようになる
社会の動きも目まぐるしく、当たり前だと思われていた年賀状を書く文化ももうありません。携帯にストラップをジャラジャラつけていたのさえほんの10年前だし、物理鍵や財布など、今まさになくなろうとしているものもたくさんあります。
自動運転が出来るっていうのに免許を取るだとか、電気自動車が主流になるかもしれないのにガソリン車を買うだとか、新しい断熱材や最新の施工技術が出てくるかもしれないのに家を建てるだとか、日毎変化しているなかでものを所有するリスクが日々高まっている。
2018年の今、私たちはまさに人類の変革期の直前にいます。これは、食べ物、つまりエサを得るために働いていた時代が終わりを迎えることを意味しています。
今までの人たちは、食べるために働き、余ったお金で欲しいものを手に入れ、人生の寿命を使い果たしても全ては手に入れられず死を迎える時代を過ごしてきました。
私も28才ですが、誰よりも努力して起業して稼いで、幸いにも既にお金で買える欲しかったモノは全て手に入れることができました。
正直、ここまでは思っていたより簡単でした。羨ましいと思う人もいるかもしれません。
ただその状態が続くと、何のために生きているのか、実際にもう死んでもいいと思いました。生活に何の不自由もなく、食べ物にも一生困らない、他にやりたいことがなければ、生きている意味はないと。うつ病ではないようなのですが、いまは病院でセロトニンを安定させる薬をもらって早急な決断をしないようにして生きています。
今はどれだけお金を稼いでいる人でも、同じスマホで同じインスタをやっているような時代です。
金持ちがバーキンを持ってプライベートジェットに乗っているかもしれませんが、たかが鞄と飛行機です。誰もが大して変わらない生活水準で暮らしています。
散財したところでストレスを全て発散できるなら、もしそんな素晴らしいものが売っているのなら私も欲しいです。でも実際は散財しても苦しかった分のストレス発散はできず、そんな生活は継続していくことはできません。
「今日、パン1つあれば…明日を迎えられる」なんていう生活をしている人は日本にはいません。生活保護も厚いですし、隣の家でもパンくらいは頼み込めばもらえます。戦争時代しかり、100年前以前は餓死していた人がいたのですから、急速な改善が起こりました。
どんだけ借金を抱えようとも、重い病気や自殺、犯罪で殺されない限りは死なない時代なのです。逆に辛いと思います。
では、今後の人類はどう生きていくのでしょうか。物質的欲望がほぼ満たされた人類は、ユートピアを作りだせるのでしょうか?逆に危機的状況に陥るのでしょうか?
2018年の今、私も生きるのが辛いです。でも、そんな中でも何とか生きる希望を見つけるために今までよりもさらに、起きてから寝るまでの空いた時間、食事しながらでも専門家の書籍、技術論文などを読み漁り、少しは先が見えてきました。
誰もこれから時代の生き方を分かっている人はいません。今まさに人類の変革期だと思いますし、実際次の時代のスタートまでの期間が一番大変だと思います。
もしご興味がありましたら、手始めに
などお読みになってはいかがでしょうか?最近ダイジェスト版も出て読みやすくなったようです。今となっては内容が少し古く間違っている部分もありますが、希望を見つけるきっかけにはなるかもしれません。
スーパーコンピューターの圧倒的な計算能力によって熱核融合や人工光合成が実現し、
世界は新しいエネルギーに満ち溢れます」と、齊藤は“エクサスケールの衝撃”を説明する。
「そして、より高度な遺伝子組み換え技術と人類すべての食料を補って余りある生産技術が確立し、
食料問題が解決します。労働は超高効率のロボットで代替され、最終的には衣食住のすべてがフリーになります。
それによって現在のような消費のシステムもなくなり、人は生きるために働く必要のない『不労』の社会を手に入れます。
やがて人体のメカニズムが革新的に解明されることで、人類は『不老』をも手にすることになるでしょう。
これが未来学者、レイ・カーツワイルの提唱した『特異点(シンギュラリティ)』の前に起こる、
昨日、単に項目応答理論による「デジタルドリル」を「世界初の人工知能教材」と銘打って売り出している神野元基という方に会ったので、「現在のAIの延長線上にシンギュラリイティは来ないし、AI時代に最もダメージを受けるのは、ドリルを繰り返して成績を上げてしまった層です」と話したところ(続
「僕は、「著名な未来学者のレイ・カーツワイルは2045年にシンギュラリティが来て、99%の職業が機械代替される。だから、この時代に生きる子どもたちに、このことを伝えなくてはならない」と言っただけで、僕がシンギュラリティ信じてるなんて言ってませんよね」と反論された。
多分、今の日本の問題は、本田宗一郎さんのような誠実な起業家が減って、その代りに、平然とこういう詐欺まがいのことを言う泡沫ベンチャーばっかり増えて、しかも銀行がその与信をできないことにあると思う。
norico arai @noricoco 3時間3時間前
かっけー