「SoS」を含む日記 RSS

はてなキーワード: SoSとは

2022-10-04

いいね!した女が毎日謎に足あとをつけてくる

チアプでいいね!した女がマッチングするでもなくなぜか毎日足跡だけつけて来る。

もう1ヶ月以上連続だ。

何がしたいのかわからんし、正直気味が悪い。

こっちのプロフィール写真自己紹介文も最初から一切変えてないし毎日何を見に来ているのやら。

もしかしてSOSかいつか殺すとか何か別のメッセージを伝えようとしているのかもしれんが、俺はコナン君じゃないし残念ながら気づけない。

気軽にこの女にいいね!したことを後悔するばかりだ。

2022-09-22

この歌って誰視点なんだ?

すすめすすめ空へ海へ

いそげいそげチャンスだぞ

鉄人ぼくらについてこい

からあわせガオッとすすめ

ぼくは正太郎 負けるもの

すすめすすめSOS

いそげいそげピンチだぞ

鉄人ぼくらがついてるぞ

からあわせガオッとすすめ

ぼくは正太郎 負けるもの

ぼくらは仲間だ正太郎 すすめ

2022-09-21

anond:20220921210250

そのSOS家族に発信しろよ、オマエも発病するぞ😥

2022-09-15

三次元推し自殺しそうなのを指咥えて見てるだけのオタクの話

推しは人気アーティストだ。

でもいつ自殺したと言われてもああやっぱりそうだったか、って思うような状況だ。

誰がどう見ても明らかな心身の病、というわけではない。ツイッターでは普通に呟いている。

ただ、出てくる作品が明らかに病んでいる。

もう1年以上同じテーマを描き続けている。毎作毎作というわけではないが、半分〜2/3くらいはそういう感じだ。

でもそれは相当なコアファンしか気づかないし、言ったとしても考えすぎ乙で流されるのが目に見えている。

なぜか? 表面上はどれもとても楽しげではちゃめちゃな作品に見えるからだ。

執拗に繰り返される主張は大体こんな内容だ。

「言いたいこと思ったことが口に出せない」「表面上の私しか皆見ていない」「全て滅茶苦茶にしてしまいたい、けどできない」


最初に言った通り、推しは人気アーティストだ。

世間からは「はちゃめちゃな作品をノリノリで作る人」と思われている。

実際その通りではある。作品公募なんかに自分からそういう作品を投げていくし、昔からそういう作風で作っていた。

しかし、「それ以外」は見向きもされないのだ。

クオリティが伴わないというだけなら諦めもつく。

問題は「それ以外」の作品存在すら知られていない、認知されていないことだ。

推し作品を手掛けます! というと「今度はどんなカオスが出てくるんだろう?」というような反応になる。少しでも「普段」と違う作品が出されようものならすかさず「今回ははちゃめちゃじゃないのか」と言われる。実際は全体の半数くらいがその「普段と違う作品」であったとしても、へえ珍しいーと首を傾げられ、そして忘れられていく。

これは鶏と卵だが、商業的にもほとんど「そういう作品しかオーダーされない。認知度の差は更に広がるばかりだ。


決定的だったのは、作品の中でこう言い出したことだった。

「どんなに訳の分からんこと言っても、何をやっても、わかるーってみんなに全肯定してほしい」

本当にそれでいいのか、と思った。

推しストーリー性のある作品をよく作る。はちゃめちゃな作風と深いストーリー性を両立している。

ファン考察質問にあまり反応はしないので自分のような深読みオタクのことをどう思っているかは分からないし、深読みするのが正しいとか言いたいわけではないのだが、少なくとも頭空っぽで全要素を受け止められる作品では断じてない。

そして現状、ストーリー性の方は比較的顧みられないことが多い。

その前提込みで「みんな」に「わかるー」と言ってもらうには…馬鹿でもわかるくらいストーリーを単純にするか、万人受けする作品を作るか、2択しかない。

でも推しは「何をやっても肯定されたい」のだ。自分のやりたいことをやりきって評価が欲しいのだ。


推し承認欲求怪物か、と思われるだろう。実際その通りではある。

推し宣伝執拗にするタイプではない。反響が良かったとき感謝を述べることはあっても、悪かった時に必死拡散する人ではない。自分の出した作品に対しての評価に躍起になって異議を申し立てる人ではない。

プロジェクトセカイの東雲絵名を知っている人なら彼女の絵のアカウントを想起してほしい。自分の人気自撮りアカウント宣伝すれば一瞬で爆伸びするはずの別アカウント。それをしないのは彼女プライド故だ。それでは意味がないと考えている。

推しも同じだ。ただ、絵名と決定的に違うのは、なりふりかまわぬ最終手段を持ち合わせていないところだ。


推しSOSを出し始めたのはここ1年ほどのことだが、似たような愚痴は昔からあった。人は急には変わらない。

ただ、今まで愚痴を吐いたその口でカオス作風を吐き出すような真似は(顧客にオーダーされない限り)していなかった。

今は違う。

誰が望もうが望むまいが、自分からカオス度を加速させ、その一方で虚無感を吐き捨てる。それをこの1年ほど繰り返し続けている。

みんなの望む「悪い子」を叩き壊すどころか強化する一方で「もうやめたい」と泣く矛盾


ああ、推しいつ死んでもおかしくないな、とオタクは思ってしまった。


この矛盾煮詰まるだけ煮詰まってしまったら推しはどうなるのだろう、と考えるたびに胸が詰まりそうになる。

そもそも「みんなの望む像」があるだけ幸せだと言う人もいるだろう。それが確立しているのは推しが人気だからだ、と。

けれどそれは本当に推し本人なのだろうか。

理想像が高く積み上がっていく一方で、誰にも顧みられず朽ちていく誰かがいるんじゃないだろうか。


推し特定されたいけど書いてる人のことはあんまり特定されたくなくて、最大限ぼかすような卑怯な書き方になってしまった。指を咥えて見ているだけ、というのはそういうことだ。

あの人かな、と思い当たったらどこかに書いてほしい。正解があったら自分もその人ですと書くつもりだ。

そうして思い当たったら、どうかたまには、ちょっとだけでも、推し本人のことも見てくれたらいいな、と切に願う。


そしてせめて、表現者として筆を折るだけであることを、命まで投げ捨てないでもらいたいと、心から祈っている。

2022-09-14

anond:20220914090752

戦争で我が子を失って国に対して怒り狂う親

そんなニュース動画を見たんだけど、これほどみっともない存在もないわな。

我が子が死ぬまで一度と言えどもSOSを発して貰えず、頼って貰えず、苦しみに気付くことも出来ず、

赤の他人しかない上官に、親である自分よりも愛情を注いでSOSに気付けと怒り狂う親。

これほどみっともない存在もない。

被害者の遺族であると人々が思うから残酷事実は突きつけられないんだろうけど

一度も気づくことなく、我が子を他殺させてしまった親ほど情けない存在もない。

その上、国や軍隊シビリアンコントロールと果ては無関係他人まで人殺し呼ばわりで八つ当たりとか、笑ってしまうわな。

遺族年金だけ出す国が殺したんじゃないだろ、見殺しにしたのはお前だよ。

「お前らなんて何の頼りにもならない」って死んだ子供の声を聴いて余生を送れ。

 

~なーんて親だけが選挙権教育義務があるわけじゃないんだよね。

反戦と反いじめは「みんなで」がんばろうね☆

anond:20220914090752

我が子のSOSに気づけない馬鹿な親の子供が死ぬのはただの淘汰

そんな子供大人になって子供作っても親と同じこと繰り返すだけだから

そもそもいじめられるような弱い個体だし要らないんだよ

anond:20220914092933

俺も別に親との関係は悪くなかったけど、SOS最初から全く出さなかったなぁ

なまじ良好であるほど「自分の弱さを見せたくない」っていう感情あるよね

俺はそういうのじゃなくて助けて欲しかったし登校拒否したりも色々したけど特に何もしてもらえなかっただけです。

anond:20220914092011

俺も別に親との関係は悪くなかったけど、SOS最初から全く出さなかったなぁ

なまじ良好であるほど「自分の弱さを見せたくない」っていう感情あるよね

教師のほうはもともと信用してなかったが

いじめで我が子を失って学校に対して怒り狂う親

そんなニュース動画を見たんだけど、これほどみっともない存在もないわな。

我が子が死ぬまで一度と言えどもSOSを発して貰えず、頼って貰えず、苦しみに気付くことも出来ず、

赤の他人しかない教師に、親である自分よりも愛情を注いでSOSに気付けと怒り狂う親。

これほどみっともない存在もない。

被害者の遺族であると人々が思うから残酷事実は突きつけられないんだろうけど

一度も気づくことなく、我が子を自殺させてしまった親ほど情けない存在もない。

その上、教師学校教育委員会と果ては無関係他人まで人殺し呼ばわりで八つ当たりとか、笑ってしまうわな。

平謝りしてる教育委員長が殺したんじゃないだろ、見殺しにしたのはお前だよ。

「お前らなんて何の頼りにもならない」って死んだ子供の声を聴いて余生を送れ。

2022-09-09

男性が母と妻にだけ弱さを晒そうとするのは、皆に原因があります

母親や妻についての反応が先述のエントリanond:20220908185524)に幾つかあったので、そこについても書きました。

賛否が分かれやすい「女をあてがえ論」に触れるので、先のエントリに比べて説得力が弱いかもしれません。



過去男性が弱さを晒していいとされてきたのは、母親や妻(この文章の妻は恋人なども含む)に対してだけだったと思います

「男は家の外に出れば七人の敵がいる」という慣用句は、逆説的に家の中にいる母や妻だけは味方のはずだということを示しています

歴史に残る権力者金持ちであっても、愛してくれる女性を求めて身を滅ぼしがちなことに疑問を持った人は多いと思いますが、それは、自分含めて誰からも気遣ってもらえない男性人生の唯一の安息場所としての妻を求めずにはいられなかったからではないでしょうか。

そのような状況について、母や妻に男の世話という役割押し付けてきたという指摘は正しいと思います

ただし、そのジェンダーロールの押しつけを行っているのは男性ではなく、女性も含めた社会全体であることには注意が必要です。

男を気遣ってあげるべきは母や妻だけということは、一般女性にとっても、自分の息子や夫以外の男性の弱さや繊細さを想像する必要はないということですから

社会のいたるところで監督保護を受ける女性と、監督されづらいが保護もされずただ母と妻にだけは保護を期待してよい男性、という構造があったわけです。

母親が息子に対して過保護になりがちなのも、女性ダメ男に「この人は私が面倒見てあげなくちゃ」と考えるのも、社会男性女性男性の味方をしたがらないことを察知しているので、母や妻である自分けが助けてあげられると感じているからでしょう。



それが昨今では、母と妻に負担押し付けすぎだという気づきや、家族解体非婚の増加により、女性社会から監督保護を受けて、男性監督保護も少ないという構造に近づいてきています

これはこれである種のバランスが取れてはいます

しかしこの状況が心身を傷つけられることが少ない強者男性に有利で、弱者男性にとっては厳しさが増していることはわかると思います

そして、フェミニズム的な潮流によって、女性に対する監督は今後減っていくことが期待できるため、「女性社会から保護だけを得られるようになるが、男性監督保護もない」というバランス崩壊した未来を予想する人もいますさらに悲観的なら、男性保護されないのに危険存在として監督だけされるようになると考える人もいます)。

そこで弱者男性からは、男性への保護(と、明言していないが一定監督)を求める声が上がるのですが、それはいわゆる「女をあてがえ論」だという批判を受けやすいです。

私は、男性保護が「女をあてがえ論」に近くなりがちだという点にはある程度頷きます

しかし、「女をあてがえ論」だからナンセンスだし黙れ、という扱いをするのは良くないと思います

「女をあてがえ論」が出ざるをえないのは、男性のせいではなく、社会全体のせいです。

男性ではなく、我々皆が、男性の弱さ辛さを気遣い保護監督を与える存在として、母と妻以外を準備できていないのです。

それは、社会システム面、意識面、能力から説明できます



社会システム面について。

単純に、男性は法や福祉支援を受けづらいということです。

もっと改善が期待できるのはここではあります

個人的好悪ではなく、立法政治的駆け引き職員職務意識が上手く回せれば、改善は着実に訪れるでしょう。

ですが同時に、効果限定的だとも思っています

児童支援女性支援貧困支援障害者支援を見ればわかる通り、現実問題に対して福祉焼け石に水であることは否めません。(それでも水をかけ続けることは大事ですが)



意識面について。

母と妻に負担押し付けすぎだと現代人は気づいたと書きましたが、しかしその一方で、男の弱さを保護するのは母か妻だという意識は、実は大して変わっていません。

現代の「ジェンダーロールから解放」を表現する物語であっても、大抵は、男性が辛さを吐露して受け入れてくれる相手は妻や疑似配偶者であることに、端的に表れています

「母や妻に男の気遣い押し付けるのは良くないよね。でも男なんかを気遣ってあげられるとしたら母や妻だろうね」という歪な感覚現代意識なのでしょう。

そしてじゃあ母や妻以外に誰が? となった時、誰も適切な答えを返せません。まるでNIMBY問題のようです。

ここに「男性同士でやればいい」と答えようとすると、次で説明する能力面の問題に突き当たります



能力面について。

母と妻以外に男性の弱さを気遣う存在として、男性があげられることはあります

しかしそれは能力的に困難です。

先述のエントリで書いたように、男性は様々な場面で粗末に扱われる人生を生きていくためには、自分に対しても他人に対しても気遣う能力を退化させざるをえません。

多くの男性ケア能力は既に鈍麻し退化させられているのですから男性同士が集まったからといって気遣いあえるわけがないのです。

から男性の集まりは、競い合うライバル関係、お互いの得意分野を見せ合う趣味の会、外部に発見した敵と戦うことで一体感を得る集まりなどになりがちで、弱さへの気遣いをしあうことができません。

ならばケア能力を退化させずに生きてきた人たちが手を貸すことが望ましいですし、男性能力を失っている以上その中心は女性になるでしょうが、それは「女をあてがえ論」だと言われてしまうわけです。



男性にも社会から監督保護ケアを与えようとするのであれば、女性が、自他を気遣う能力師匠をやる時期がしばらく必要だと思います

師匠存在は、「ずっと女に押しつけておけ」というものではなく過渡期として必要施策であり、悪しき「女をあてがえ論」だと否定するべきではないでしょう。

100年後くらいに、気遣う能力を潰されずに中高年になれる男性も増えたら、男性同士での気遣いも、気遣い能力教育可能になり、女性ばかりが師匠をやらなくて済むようになるはずです。

(私個人は、先述のエントリで書いたように基本的には男女ともに監督保護も少ない男女平等の方が実現可能性が高いと思っていますが、男女ともに監督保護が増した世界を目指すならこのような考え方がいるだろうという思考です)



このエントリは、前のエントリに比べて同意を得られないでしょう。

特に、一番同意されないのが、男性自分たちを気遣う能力喪失しているか能力のある他者が助けなければいけないという部分だと思います

しかし、そこがもっと男性能力のなさ、即ち男性の弱さと助力の懇願を赤裸々に書いたパラグラフのはずです。

男性の多くは、この分野(自他を気遣うこと)においては自分達の面倒を見る能力喪失させられている」までは前のエントリで書いたことと同じであり、一定同意を得られたはずです。

ですがそこから「なので、能力が鈍磨させられづらい人々が助ける必要がある」というSOSになると、一転して反発され、助けなくていい理由や、他者集団を頼らず自分たちの中で何とかすべき理由が沢山考えられる。

プライドなんか捨てた方がいいというアドバイス世間に沢山あるけれど、いざプライドを捨てて金の無心を始めた人間に対してはみんな冷たくしはじめる、という状況を連想させます

男性の弱さが世の中に認められづらいという傾向は、このような抽象論のうちは同情されても具体論として実際に助力を求めだすと拒絶されるという現実にも強く表れており、それが男性たちの「結局弱い男なんて誰も許さないんだよ」などの捨て鉢言葉に繋がってしまうのではないでしょうか。

2022-08-16

Androidユーザー民度・・・

Twitterを「iPhone 緊急通報」で検索

 ↓

iPhoneの人は緊急SOSの設定をONにして使い方を知っておくといいよ

なにかの時のためにiPhone緊急通報する練習をたまにしてる

SIMなしiPhoneだと緊急通報ができないらしくて心配

Twitterを「Android 緊急通報」で検索

 ↓

勝手110番緊急通報するなんて糞機能つけんな

いたずらで電源ボタン連打されたら困るじゃんオフにしとこ

何度も間違えて通報しちゃっててGoogleに怒りを覚える

2022-08-06

system of survival

The Human Race is runnin' over me 人間どもが俺を踏みつけていく

I punch a clock at 9 and 5 9時と5時にタイムカードを切って

Just tryin' to make a livin' 俺はなんとか生きようとしてる

A plastic face on satellite TV 衛星テレビプラスチックみたいな顔が

Says "Life is filled with give and take" 「人生はギブアンドテイクだ」って言ってるが

He's taking and I'm givin' 奴は持っていくばっかりで俺は与えるばっかりだ

So I dance だから俺は踊る

 

It's my system of survival (SOS) それが俺のサバイバルのやり方(SOS)だ

Hey, I'm dancin' なあ、俺は踊ってる

System of survival (SOS) システムオブサバイバルSOS)を

It's a system of survival それはシステムオブサバイバル

Future revival 未来の復活だ

Greet the New Arrival 新しいものを歓迎しろ

 

At times it's the only way 時にはそれはたったひとつ方法

I'm gonna make it through this day 今日もずっとやってやろうとしてる

 

Everybody get up みんな起きろ

Do your dance おまえのダンスしろ

Keep survivin' 生き残れ

Everybody get up みんな起きろ

Do your dance おまえのダンスしろ

Stay alive 生きていろ

 

A city night 街の夜

I walk a street in fear おびえながら通りを歩く

While politicians brag about 政治家書類仕事解決策を

A paperwork solution 自慢してる間

 

Another life もしかしたら

I shed another tear 俺は涙を流すかもしれない

I'm waiting for somebody new 俺は新しい誰かを待ってる

To lead the revolution 革命を先導する誰かを

So I dance だから俺は踊る

 

It's my system of survival (SOS) それが俺のサバイバルのやり方(SOS)だ

Hey, I'm dancin' なあ、俺は踊ってる

System of survival (SOS) システムオブサバイバルSOS)を

It's a system of survival それはシステムオブサバイバル

Future revival 未来の復活だ

Greet the New Arrival 新しいものを歓迎しろ

 

Everybody get up みんな起きろ

Do your dance おまえのダンスしろ

Keep survivin' 生き残れ

Everybody get up みんな起きろ

Do your dance おまえのダンスしろ

Stay alive 生きていろ

 

Let's work out やってやろう

Let's work やろう

Let's work やろう

 

(SOS) Send it out SOSを送れ

Send it out, send it out, send it out.... 送れ、送れ、送れ……

2022-07-16

国葬に反対すべき理由テンプレート

そもそも国葬などない

国葬を定めた国葬令は1947年12月31日で失効しているのに、何をやろうとしているのか

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/国葬


国葬」の恣意的実施民主主義法治主義破壊行為

国葬を許す法律がなければ作ればいいじゃないと主張する人間は、一個人の都合で法律がいつでも恣意的に変えられることを是認している

それは法治主義ではなく人治主義ではないか

官邸関係者によれば、首相を再び前向きにさせたのは、安倍氏家族葬があった12日に党所属議員から受けた1本の電話だった。議員は「国葬を行った方がいい。安倍氏にふさわしい葬儀にすべきだ」と進言。当初は「根拠法がない」と説明していた首相だが、「法整備すればいい」と助言され、国葬実施可能と意を強くしていった。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2022071500920&g=pol




私怨で殺された奴の葬儀民主主義擁護お題目でやるな

奈良県警犯行動機政治的テロとは無関係の「私怨」とみて捜査している

https://www.47news.jp/8053716.html

「わが国は暴力に屈せず、民主主義を断固として守り抜く決意を示す」こととはもとよりなんの関係もない

弔意を国家強制するのは内心の自由侵害

たこうした形で「国葬」を行うことが、安倍元首相に対する弔意を、個々の国民に対して、事実上強制することにつながることが、強く懸念される。弔意というのは、誰に対するものであっても、弔意を示すかどうかも含めて、すべて内心の自由にかかわる問題であり、国家が弔意を求めたり、弔意を事実上強制したりすることは、あってはならないことである

https://www.jcp.or.jp/web_policy/2022/07/post-922.html



本来は法の裁きを受けるべき人間葬儀を国を挙げてやるな


森友事件をもみ消そうとして、なんの罪もない財務省職員を死に追いやった人間を、「国葬」で偶像化しようとするとは何事か


桜を見る会問題は結局どうなったのか



どうでもいいことに税金を使うな

死んだ奴のために金を使う前に、社会保障費、安全保障費、コロナ対策費など、生きている国民のために金を使うべきことは無限にある



いままさに宗教絡みの疑惑がかかっているなかで巨大な宗教行事をやるな

カルト宗教支援した結果私怨を買って殺された人間により与党宗教との関係が明るみに出され疑問に付された

この期に及んで死者を偶像化する宗教行事をまだやるつもりか

国葬は命に貴賎があるというメッセージを送る

入管外国人が死んでも障害者が殺されてもホームレスが殺されてもニュースの一つとして流されていくのに汚職まみれの人間の命のほうが尊いと国がお墨付き与える



国葬統一教会承認し、信者二世を抑圧することになる

国葬政権与党統一教会の融合を明確に承認する行為であり

政治家警察SOSを出してもきっと動いてくれないだろうと

https://mobile.twitter.com/tomonoise/status/1547805620245790720

いうメッセージ統一教会信者二世に送ることになる



実施基準恣意的不明

自民党以外の首相経験者なら「国葬」は行われたか自民党は回答すべき



他には?

2022-07-03

anond:20220703113232

育てにくい子や他害性の強い子も、まとめて公的施設親権ごと回収してきっちり育て上げる仕組みが必要

特殊育児には特殊育児プロが早い時期から携わる。

子どもが手に負えなくなったら、虐待に走る前に親御さんがアプリや専用のSOSボタンを押す。

2022-06-30

SOS、助けてくれ

崖の上で身動き取れず

SOS、助けてくれ

場所ははじめにヘリに会ったところ

ササ深く、上へは行けない

ここから釣り上げてくれ

2022-06-26

〇〇は無限に食べられる

実際食ってみろよ。絶対に途中で飽きるから

若い頃、大食いチャレンジに何度か挑戦したことあるけど、半分くらい食ってくると腹が膨れてしんどいんじゃなくて、味に飽きてしんどいって状況になる。

味に飽きるって状況は、冷静に考えると全く持って意味不明状態だけども、大食いチャレンジをするとその状況になるんだわ。同じ物ばっかり食ってんじゃねぇ!って、身体からSOSなのか。

2022-06-22

頻出ツイート100選

://note.com/d_v_osorezan/n/n5647b3a2c2be

1 優しい人は優しいんじゃなくて他人に関心がないだけ

2 漫画を描いてるときキャラクターと同じ表情になってしま

3 失礼な人からイラストをタダで描いてくれませんか? どうせすぐ描けますよね」というDMが来た

4 テレビ取材を受けた一般人フォロワー500人くらいでめっちゃ多いみたいな扱いをされている

5 北海道を隅から隅まで1日で旅行しようとする人への注意喚起と、北海道の大きさを本州に当てはめたマップ

6 ネットに出しているコンテンツ氷山の一角であり、その下に地味な苦労という名の氷塊があるのだという図解

7 スカートの皺とかフリル簡単に描ける方法

8 一見すると画用紙に実物が乗っているようにしか見えない、端がはみ出している絵

9 一見すると画用紙に実物が乗っているようにしか見えない絵に見せかけた、実物

10 羊毛フェルトで失敗した画像

11 メロンの形のアイス知名度を問う

12 1ヶ月1万円生活と題して1日目に高額商品を買う

13 コメダメニューデカ

14 現実の地形をゲームに例えて「終盤に行ける場所」「爆弾で壊せる壁」と表現する

15 電光掲示板エラーWindows青画面になっている

16 野原ひろしはすごい

17学校ではメイク禁止するくせに、社会に出た途端に当然の身だしなみと言われる」という話

18 子どもの答案の理不尽バツ

19 京都人イギリス人は同じ

20 水曜日休みにしたら平日が必ず「昨日休みだった」「明日休み」になるから嬉しいという提案

21 8時間労働人間が働くことのできる最大の目安時間だったのに最低限になっている日本ヤバい

22 外国人日本労働者の「長期休暇」を短すぎると驚く

23 唐揚げ画像を加工すると爆発エフェクトになる

24 むりやりな黄金比

25 俺たちオタク未来老人ホームでこういうことをしている

26 発達障害かもしれないけど病院で診断されなかったらただのクズになってしまうので怖い

27 今年の出来事を箇条書きにすると奈良時代と一致するみたいな話

28 懐かしアニメリバイバルが多すぎて昭和の人に教えても信じられないだろうみたいな話

29 コンビニが間違えて大量発注してSOS

30 無機質な物体ぬいぐるみ

31 マンガ書籍化を持ちかけてきた編集者フォロワー数の話しかしないので不信感を示す

32 ネガティブになってきたらまずは食事して寝て風呂に入れ

33 筋トレは全てを解決する

34 マスコミ取材を受けた人による横柄な態度や不本意な切り取りの告発

35 高額なクレカ支払いの明細を見たら全てに心当たりがあった

36 洋画ポスター日本だけダサい

37 Twitterサーバーが落ちたことを書こうとしたらTwitterが開けない

38 お菓子が年々小さくなってるので数年後には0を下回ってマイナスになる

39 どこかのシルバー川柳

40 国語教科書ネタで笑っているオタク実例にして「これが教養必要性」と言う

41 帰ってきたらめちゃくちゃになってる部屋と反省してなさそうなペット

42 確定申告義務教育で教えるべき

43 チョコレートを食べたい時はこの栄養素が足りない、といった食い違いのリスト

44 古印体フォントのせいで怖い印象になっちゃってる商品

45 古代奴隷は意外と福利厚生がしっかりしていて現代人の労働者はそれ以下

46 寺のおもしろ標語

47 飲むと寝れる何か

48 男の言う「ぽっちゃり体型」は充分痩せている

49 ベッドに入って数分で寝てる人は気絶してるだけ

50 男女の区別がわかりにくいトイレマークへの批判

51 古典小説オタクジャンルに当てはめたリスト

52 日本人には宗教的タブーはないが飯を粗末にすることがそれにあたるという話

53 CHANELのコットンはもらうとがっかりするからやめろという話

54 インスタ民は映え、フェイスブック民は成功アピールツイッターは失敗談がウケるという話

55 サイゼリヤデートで行くのはいかがなものかみたいな話

56 フォロワーがみんな絵を描けて博識で……みたいに万能かのような錯覚に陥る

57 子どもが奇抜な発言をして、親がそれを復唱するやりとり

58 恋人と一緒にいるように見せかけて一人で無理な体勢で自撮りしている

59 文豪が酔っ払って暴言を吐いたみたいなエピソード

60 老夫婦の微笑ましいやりとりを盗み聞きする

61 被災地に使えないものを贈るな

62 マツケンサンバⅡは叩けボンゴと言っているがサンバに使わない、といった指摘

63 おもしろ名前Wi-Fi

64 初めての同人誌で何冊刷るかの見通しは、時間を冊数で割ると「○秒に1冊売れなければならない」という結論になる

65 餅が毎年老人を殺しているのに規制されないのはなぜか

66 部屋の奥から賞味期限ものすごく昔のボトル缶詰が出てくる

67 オタク夫婦企画した奇抜な結婚式

68 子どもマンガアニメゲーム禁止すると逆にオタクになる

69 YoutubeTiktokがあった頃に10代じゃなくてよかった、あったら絶対馬鹿なことしてたという話

70 「とりあえず○巻まで読めばいいから」と言ってわざと急展開のど真ん中や終盤まで読ませようとする

71 今川焼呼び方

72 人と関わっているとMPが減っていって誰とも話したくなくなるが、人間嫌いなわけではないという主張

73 栄養剤の「絶対に休めないときに」みたいなキャッチコピーへの反発

74 旦那友達がいる場で旦那家事に協力的じゃないことを告発し、空気を凍りつかせてしまったという話

75 5日の平日の疲れを2日の休日で癒やしているうちに終わってしまうのはおかし

76 アニメマンガ規制が厳しい国のほうが犯罪率が高いというデータ

77 自衛隊時代に学んだ知見がいまも生きているという話

78 ツイッターオタクは適職診断で芸術家タイプと出てるがそれは社会不適合者ということという話

79 うつ病になるのは心が弱い人ではないという話

80 頭痛生理痛特定音楽画像が効く

81 文字の羅列から最初に見つけた単語が「あなた必要もの」だが、特定文字だけでかい

82 失敗したお菓子作りビフォーアフター

83 「逃げてもいいんだよ」っていうけどネットの人は逃げた後の責任なんかとってくれない

84 動物映像アフレコしないでほしい

85 映画館スタッフロール中に席を立たないでほしい

86 暗い作品を「ほのぼのし作品です」と偽ってオススメする

87 雪にお湯をかける東京都民

88 1mの津波は1mの高さの波が延々と続いているのでやばい

89 イクメンという言葉があるけど親が育児するのは当たり前だろう?という指摘

90 画像編集ソフトのあまり知られていない機能

91 確定申告ソフト任天堂に作って欲しい

92 エクセルの補完機能意図しない部分を連番にしてしま

93 道徳の授業では先生が気に入る回答をしないと先生や生徒から袋叩きにされるという話

94 老人が「最近の若者は酒も飲まないし車も買わない」と言うが、不況で金がないんだよという話

95 ペット子どもが変な動きをするので病院に連れていったら「ただそういう奴」というだけで健康だった

96 新卒が「○○ってなんですか?」と訊いてきて世代の差を思い知る

97 公式供給がいきなり多すぎるという嬉しい悲鳴

98 若いうちに厨二病になっていると陰謀論にハマらないという説

99 絵師は「○○に似ている」と言われると傷つく

100 ツイッターオタクしか使ってないんだからインスタやフェイスブックみたいになろうとしないでほしいという話

頻出ツイート100選

品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)さんのNoteが復活したら消します、以下内容

ツイッターをやっていると「これまたバズってるなあ」と思うことがよくあります

私がやっているdiscordによくバズっているツイート形式をまとめる部屋があったので、それを参考にしながら100コ選んでみました。

1

優しい人は優しいんじゃなくて他人に関心がないだけ

2

漫画を描いてるときキャラクターと同じ表情になってしま

3

失礼な人からイラストをタダで描いてくれませんか? どうせすぐ描けますよね」というDMが来た

4

テレビ取材を受けた一般人フォロワー500人くらいでめっちゃ多いみたいな扱いをされている

5

北海道を隅から隅まで1日で旅行しようとする人への注意喚起と、北海道の大きさを本州に当てはめたマップ

6

ネットに出しているコンテンツ氷山の一角であり、その下に地味な苦労という名の氷塊があるのだという図解

7

スカートの皺とかフリル簡単に描ける方法

8

一見すると画用紙に実物が乗っているようにしか見えない、端がはみ出している絵

9

一見すると画用紙に実物が乗っているようにしか見えない絵に見せかけた、実物

10

羊毛フェルトで失敗した画像

11

メロンの形のアイス知名度を問う

12

1ヶ月1万円生活と題して1日目に高額商品を買う

13

コメダメニューデカ

14

現実の地形をゲームに例えて「終盤に行ける場所」「爆弾で壊せる壁」と表現する

15

電光掲示板エラーWindows青画面になっている

16

野原ひろしはすごい

17

学校ではメイク禁止するくせに、社会に出た途端に当然の身だしなみと言われる」という話

18

子どもの答案の理不尽バツ

19

京都人イギリス人は同じ

20

水曜日休みにしたら平日が必ず「昨日休みだった」「明日休み」になるから嬉しいという提案

21

8時間労働人間が働くことのできる最大の目安時間だったのに最低限になっている日本ヤバい

22

外国人日本労働者の「長期休暇」を短すぎると驚く

23

唐揚げ画像を加工すると爆発エフェクトになる

24

むりやりな黄金比

25

俺たちオタク未来老人ホームでこういうことをしている

26

発達障害かもしれないけど病院で診断されなかったらただのクズになってしまうので怖い

27

今年の出来事を箇条書きにすると奈良時代と一致するみたいな話

28

懐かしアニメリバイバルが多すぎて昭和の人に教えても信じられないだろうみたいな話

29

コンビニが間違えて大量発注してSOS

30

無機質な物体ぬいぐるみ

31

マンガ書籍化を持ちかけてきた編集者フォロワー数の話しかしないので不信感を示す

32

ネガティブになってきたらまずは食事して寝て風呂に入れ

33

筋トレは全てを解決する

34

マスコミ取材を受けた人による横柄な態度や不本意な切り取りの告発

35

高額なクレカ支払いの明細を見たら全てに心当たりがあった

36

洋画ポスター日本だけダサい

37

Twitterサーバーが落ちたことを書こうとしたらTwitterが開けない

38

お菓子が年々小さくなってるので数年後には0を下回ってマイナスになる

39

どこかのシルバー川柳

40

国語教科書ネタで笑っているオタク実例にして「これが教養必要性」と言う

41

帰ってきたらめちゃくちゃになってる部屋と反省してなさそうなペット

42

確定申告義務教育で教えるべき

43

チョコレートを食べたい時はこの栄養素が足りない、といった食い違いのリスト

44

古印体フォントのせいで怖い印象になっちゃってる商品

45

古代奴隷は意外と福利厚生がしっかりしていて現代人の労働者はそれ以下

46

寺のおもしろ標語

47

飲むと寝れる何か

48

男の言う「ぽっちゃり体型」は充分痩せている

49

ベッドに入って数分で寝てる人は気絶してるだけ

50

男女の区別がわかりにくいトイレマークへの批判

51

古典小説オタクジャンルに当てはめたリスト

52

日本人には宗教的タブーはないが飯を粗末にすることがそれにあたるという話

53

CHANELのコットンはもらうとがっかりするからやめろという話

54

インスタ民は映え、フェイスブック民は成功アピールツイッターは失敗談がウケるという話

55

サイゼリヤデートで行くのはいかがなものかみたいな話

56

フォロワーがみんな絵を描けて博識で……みたいに万能かのような錯覚に陥る

57

子どもが奇抜な発言をして、親がそれを復唱するやりとり

58

恋人と一緒にいるように見せかけて一人で無理な体勢で自撮りしている

59

文豪が酔っ払って暴言を吐いたみたいなエピソード

60

夫婦の微笑ましいやりとりを盗み聞きする

61

被災地に使えないものを贈るな

62

マツケンサンバⅡは叩けボンゴと言っているがサンバに使わない、といった指摘

63

おもしろ名前Wi-Fi

64

初めての同人誌で何冊刷るかの見通しは、時間を冊数で割ると「○秒に1冊売れなければならない」という結論になる

65

餅が毎年老人を殺しているのに規制されないのはなぜか

66

部屋の奥から賞味期限ものすごく昔のボトル缶詰が出てくる

67

オタク夫婦企画した奇抜な結婚式

68

子どもマンガアニメゲーム禁止すると逆にオタクになる

69

YoutubeTiktokがあった頃に10代じゃなくてよかった、あったら絶対馬鹿なことしてたという話

70

「とりあえず○巻まで読めばいいから」と言ってわざと急展開のど真ん中や終盤まで読ませようとする

71

今川焼呼び方

72

人と関わっているとMPが減っていって誰とも話したくなくなるが、人間嫌いなわけではないという主張

73

栄養剤の「絶対に休めないときに」みたいなキャッチコピーへの反発

74

旦那友達がいる場で旦那家事に協力的じゃないことを告発し、空気を凍りつかせてしまったという話

75

5日の平日の疲れを2日の休日で癒やしているうちに終わってしまうのはおかし

76

アニメマンガ規制が厳しい国のほうが犯罪率が高いというデータ

77

自衛隊時代に学んだ知見がいまも生きているという話

78

ツイッターオタクは適職診断で芸術家タイプと出てるがそれは社会不適合者ということという話

79

うつ病になるのは心が弱い人ではないという話

80

頭痛生理痛特定音楽画像が効く

81

文字の羅列から最初に見つけた単語が「あなた必要もの」だが、特定文字だけでかい

82

失敗したお菓子作りビフォーアフター

83

「逃げてもいいんだよ」っていうけどネットの人は逃げた後の責任なんかとってくれない

84

動物映像アフレコしないでほしい

85

映画館スタッフロール中に席を立たないでほしい

86

暗い作品を「ほのぼのし作品です」と偽ってオススメする

87

雪にお湯をかける東京都民

88

1mの津波は1mの高さの波が延々と続いているのでやばい

89

イクメンという言葉があるけど親が育児するのは当たり前だろう?という指摘

90

画像編集ソフトのあまり知られていない機能

91

確定申告ソフト任天堂に作って欲しい

92

エクセルの補完機能意図しない部分を連番にしてしま

93

道徳の授業では先生が気に入る回答をしないと先生や生徒から袋叩きにされるという話

94

老人が「最近の若者は酒も飲まないし車も買わない」と言うが、不況で金がないんだよという話

95

ペット子どもが変な動きをするので病院に連れていったら「ただそういう奴」というだけで健康だった

96

新卒が「○○ってなんですか?」と訊いてきて世代の差を思い知る

97

公式供給がいきなり多すぎるという嬉しい悲鳴

98

若いうちに厨二病になっていると陰謀論にハマらないという説

99

絵師は「○○に似ている」と言われると傷つく

100

ツイッターオタクしか使ってないんだからインスタやフェイスブックみたいになろうとしないでほしいという話

ありがとうございました。

2022-06-07

生への価値と執着

2022年6月5日。私は輪になったネクタイを見上げながら涙をこぼした。

私は世間で言う「就活生」と言うものであった。就活簡単に言ってしまえば居場所を探すための行動。所属欲求承認欲求と金銭を同時に手にするための活動は既に半年の時を刻もうとしていた。私はと言うものの当初好きなことをする為にと言う思いでゲーム業界を受けていたもの惨敗自分に適性があるだろう「品質管理」や「データサイエンス」の職を中心に求人を探していた。内定こそ出ていたものの30社以上に十字架を切られた私の心はズタズタに引き裂かれていた。就活の初め、自らを優秀な種族だと考えていた私は簡単に終わると思っていた。それどころか半分の企業から内定をもらえる事くらい当然だとまるで伝説の剣を手にした勇者の様に熱り立っていた。今思えばこれは驕り高ぶっており、傲慢だった。

……いや、本当は自分が弱い事等分かりきっていた。調子が変わっても心配を描ける気がした私は自分の心に嘘を付き強がる「いつもの私」を演じなければならない、そう思っていたのかもしれない。強がる、見栄を張る。色々な言い方こそあるものの結局は強い自分でいたい、そんな思いで必死だったのだ。結局SOS等出せるはずもなく私は虚で己を固め、殻に閉じこもった。

友人の1人、仮にT氏と呼ぼう。彼はそんな私を見て罵声を投げつつもなんだかんだで私を赦した。そんな事を思い浮かべながらその優しさに4分の情けなさと6分の罪悪感を抱きながら輪になったネクタイを解いていった。しかしながらそんな簡単に変われる様なものでもなく、「自己への価値」を書いては消し書いては消し、気がづいた時には時計はその円を真っ二つに切り裂いていた。

『私の長所は忍耐力と何事にも興味関心を持てるところ、そして行動力です』

よくこんな事を面接で話していた。実際には違う。耐えている様に錯覚しているだけだ。行動している様に見せているだけだ。全てのことが面白いと思い込んでいるだけだ。そんな訳が無いのに全て『思い込み』で形成した私を、そのボロを違う虚と妄で隠した私を一体誰が好きになるだろうか。こんな事を考えながら私は今日も人の目に心を抉られ、未来への不安に頭を貫かれ、それでも死ぬ事が出来ずに街を歩く。

2022-06-05

anond:20220605010431

まずは教授に正直に今できていないことを白状して早めに助けを乞う。(まともな人であれば)教授自分研究がしたいのであって生徒にわざわざ残ってほしいとか意地悪をしたいとか思っていないので、卒業までの方針や助言をもらえると思う。叱られたりお小言をもらうのは覚悟しよう。

自分のやりたかった事や興味がある事は一旦脇に置いておいて、「大卒」の資格を取るために卒研を終わらせた方がいい。4年生までコツコツと単位を取っていたんだから投げ出してしまったらもったいないなと思うよ(だから逃げ出してはダメということではないよ)。

就職に関しても、まず人の手を借りに行こう。エージェントが怖いなら大学就職相談窓口やその地域若者就職支援ハローワークへ行こう。わからないことを正直にわからないので助けてください、と言おう。大抵は優しいか事務的な人が対応してくれると思うけど、もしかするとお小言や苦笑に晒されることがあるかもしれない。しか増田は藁にも縋りたいんだ、藁だと思おう。

何だかんだ秋まで求人が出たりするので、焦るかもしれないけど、今の時期で「もうおしまいだ」と思わなくても大丈夫だよ。大手大企業就職したいのなら話は別だけど増田はそうでないように見えるし。

正直に「もうヤバいので助けてください」と言うと助かることがあるのでSOSは早めに出そう。それぞれ1年浪人したり別の専門学校に行ったり逃げの手もあるので、絶対にがんばらないといけないわけではないからね。

わかったらはよ寝て大学行け

2022-06-01

姪っ子のはなし

姪っ子ちゃん10代、姉の娘。

不登校したり登校したり繰り返してる感じ。

私はアラフォーです。

我が一族発達障害の血族でして、父方母方両方の親族だいたい雰囲気そんな感じです。診断がしっかり降りるような時代になってから、うちの血縁で生まれ子供はあらかた発達障害と診断されています。私は大人になってからASDてんADHDと診断されました。

元気いっぱいすぎるくらいで、かつ神経質にも分類されるような姪ちゃん面白さと可愛らしさとかっこよさで昔から身内アイドルで、私も大好き。でも世の中でうまくいかないことが多くて死にたいと随分前から言っていたみたい。

私は家族との接触殆ど無い人間なので姪っ子ちゃん赤ちゃんとき幼児とき中学校ときに何十分か接したくらい。

その姪っ子ちゃんからSOSが姉旦那経由でとどいた。

姪っ子ちゃんいわく、私と姪っ子ちゃんは似ているんだそうな。

それは思春期だよ…私はそんなにいいもんじゃないよ…と思いつつ、話を聞くために会いに行った。

2022-05-20

平成5年まれが選ぶ平成邦楽BEST50

anond:20220517213328を見て自分もやりたくなったので今更ですがやらせてください。

キリがないので1アーティスト1曲縛りで。

順位付けしようとしたけど結局好きなアーティスト順にしか並べてないことに気づいて発売順に並べることにしました。

1990-1999

あの娘ぼくがロングシュート決めたらどんな顔するだろう / 岡村靖幸 (1990)
MAGIC TOUCH / 山下達郎 (1993)
虹 / 電気グルーヴ (1994)
強い気持ち・強い愛 / 小沢健二 (1995)
心を開いて / ZARD (1996)
I'm proud [full version] / 華原朋美 (1996)
Liar! Liar! / B'z (1997)
明日、春が来たら / 松たか子 (1997)
願い事ひとつだけ / 小松未歩 (1998)
picnic / rumania montevideo (1999)

2000-2006

夏の幻 / GARNET CROW (2000)
Close To Your Heart / 愛内里菜 (2000)
ロージー / aiko (2001)
二人のアカボシ / キンモクセイ (2002)
そうだ!We're ALIVE / モーニング娘。 (2002)
key to my heart / 倉木麻衣 (2002)
あたしンち / 矢野顕子 (2003)
Passion / 宇多田ヒカル (2005)
パーフェクトスター・パーフェクトスタイル / Perfume (2006)
パレード / 平沢進 (2006)

2007-2013

you may crawl / school food punishment (2007)
FREE FREE / 鈴木亜美 joins 中田ヤスタカ (2007)
チャイナディスコティカ / Aira Mitsuki (2008)
the Time is Now / capsule (2008)
Jasper / 木村カエラ (2008)
LOVEずっきゅん / 相対性理論 (2008)
PRECIOUS / MEG (2009)
水玉病 / アーバンギャルド (2009)
Last Love Letter / チャットモンチー (2009)
能動的三分間 / 東京事変 (2009)
それでも言えない YOU&I / 南波志帆 (2009)

2010-2013

2人のストーリー / YUKI (2010)
美ちなる方へ / 神聖かまってちゃん (2010)
PONPONPON -extended mix- / きゃりーぱみゅぱみゅ (2011)
ルーキー / サカナクション (2011)
PERFECT BLUE / Base Ball Bear (2013)
Saturday night to Sunday morning / Shiggy Jr. (2013)
社会の窓 / クリープハイプ (2013)
でんでんぱっしょん / でんぱ組.inc (2013)
ミッドナイト清純異性交遊 / 大森靖子 (2013)

2014-2018

LOVE ME TENDER / Wienners (2014)
WillYou♡Marry♡Me? / 清竜人25 (2014)
トキノワ / パスピエ (2015)
君が私をダメにする / 黒木渚 (2015)
生きていたんだよな / あいみょん (2016)
金星 / 女王蜂 (2016)
  • 作詞作曲薔薇園アヴ
  • 「火炎」とか「夜天」もいいんだけど、やっぱりこれが一番かなと思う。一時期これとtofubeatsの「SO WHAT!?」ばっかり聴いてた。どちらも明るい中に切なさがあって好き。
N.E.O. / CHAI (2017)
アラジン / 水曜日のカンパネラ (2017)
READY FOR YOUR LOVE / 平井堅 (2017)
7秒 / モーモールルギャバン (2018)

以上、50曲。選曲コメントで合計6時間ぐらいかかった気がする。でも楽しかった。

BEST50から漏れた曲をこの続きに書いてたけど文字数制限で省かれたので別記事に分けました。

anond:20220520014210

2022-05-01

劇場版コナン見てて流石に気になったんだが、

コナンオペラ歌手犯人に気絶させられて水門近くの水路で小舟に2人だけで放置されるって場面があったんだけど、

水門の壁は高すぎて登れないし脱出どうしようってなってたら数十メートル離れた場所電話発見して、

コナンが受話器を器用にサッカーボールで外して

空かさず2人で110に沿った高音(昔の電話特定音階+別の特定音階が番号のキーと紐づいている)を合唱することに一発成功して警察SOSを出せて助かったんだけど、

いや流石に無理あるだろとかコナン音痴設定どこ行ったんだよとかいろいろ思って笑っちゃった

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん