「宅建」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 宅建とは

2022-08-08

山上徹也ってそんなに人生詰んでたか

FP2級、宅建測量士補取ってたら、不動産屋なら普通に就職できたんじゃないの?なんで派遣フォークリフト作業やってたのかわからん

性格的に問題があったのなら大学進学できたとしてもいずれ人生詰むだろうし、親が自己破産してもしてなくても結果は同じだった気がする。

2022-07-10

宅建フィナンシャルプランナー資格を取れるほど賢くて、銃を自作できるほどの器用なのに

なんで派遣フォークマンやねん

2022-07-09

anond:20220709231529

STEAM時代宅建営業

増田に残った選択肢介護警備員工場だけだよ。それも10年くらい待つか持たないかドヤ顔で「早稲田商学部」とか言ってる時点で終わり。地方国立工学部出るべきだった。

2022-05-17

anond:20220517152130

うわあ、勉強になるです。流石は益田。あとは、欲を言えば基本情報技術者宅建みたいな頑張った証のある資格というがあれば教えていただきたい。民間資格は、ちょっとね。

2022-05-14

仕事辞めたいけどもし異世界に転生したら何のジョブになるんだろう

光の輪に吸い込まれたりネコに噛まれたりして異世界転生したら、自分はどんな生き方をするんだろうと考えたことない?

実は今、考えてる。

頭はそこそこ。少なくとも悪くはない。わりと楽に中堅大には受かった。資格をいくつか取った。簿記2級、宅建英語は5年前だがTOEIC860点くらい。試験勉強ではあまり苦労した記憶はない。努力した記憶もない代わりに。

顔もそこそこ。少なくとも悪くはない。外面もそれなりにいいから、新入社員のころは社内でファンクラブができたらしい。広報紙的なやつや、就活生用の企業紹介的なやつに先輩社員として出させられたこともある。

コミュ力は壊滅的。人間と腹を割って話すのが苦手だ。休日通勤時に同僚を見かけたら気付かれないように避け、迂回する。友達ほとんどいない。知り合いができても、環境が変わるたびに自然消滅させてきた。

動物にはそこそこ懐かれる。ただし哺乳類に限る。トリはつついてくる。

強さ、すばやさも壊滅的。筋力は低くスタミナもなく鈍くさい。走れば遅く、ボールを投げれば思ったようには飛ばない。

器用さは少しある。絵を描いたら、何を描いてるか程度は分かるものになる。根気はないのでマンガは完成しない。

何のジョブなら務まるだろう。野垂れ死にしなくて済むのはテイマーかな。テイムした魔獣を敵の攻撃から庇って死にかけて死ぬやつ。手紙の代書屋や翻訳屋もいけるか?大量にこなすのは無理だが。体力もやる気もないから。

異世界でもやっていける気がしないが、この世界でもそうだ。

何やって食ってけばいいかからない。

会社辞めたいのに。辞めるしかないのに。

2022-04-02

家を買おうとして四苦八苦してみた話

賃貸お金出し続けるのも勿体ないし、家買おうとしてみた。

でも、知識ゼロなので苦労しまくった話。

身をもって体験してきた。検討したものを書いてみるよ。

あとは最後お断りした不動産会社のぐちポイント。相性って大事だよね。

お金について

広告に書かれてる金額税込み

あの数字って税込みだったんだね。10%上乗せしなきゃとか考えてたけど、そんな必要なかった。

広告に書かれてる金額+αの金額がかかる

諸経費って言われるお金がかかるので、10%とまでいかないけど、数百万円は余裕みといたほうが幸せになれる。

家にかけるお金年収の3割っていうのは、手取り?額面?

印象だけど、ハウスメーカーは額面の3割と話することが多く、中古リフォーム業者手取りの3割でということが多い印象。

今の日本の平均年収手取り三割だと中古物件買うくらいのお金しか出せなくて、リフォーム代稼げるね。やったね。

ハウスメーカー手取りでなんて言ったら買ってもらえなくなるから困るよね。

どのくらいのローンならいける?

フィナンシャルプランナー家計の収支をもとにどれくらいならいけるか見てもらうのがよさそう。

SUUMO経由でお願いすると無料

紹介してもらったフィナンシャルプランナー保険仲介で稼ぐみたいなので、保険勧められたときに、よさそうなら入ればいい。いらなければ断ればいい。

親が金出してくれるみたいだけど?

世の中には贈与税ってのがあって、100万くらいだったら税金からないっぽい。

で、家を買う場合資金援助はまず500万までなら非課税

あわせて600万までは非課税

住宅価値の高い物件場合はもう少し非課税枠が上がるけど、どこまでいけるかは建築会社確認する必要あり。

フィナンシャルプランナー家計診断

家計簿などから「毎月の収支」を明らかにして、将来の資産計算してもらう。

個人的には最悪のケース「ローンのボーナス払いなし、給料の上昇なし」で予測してもらって「ボーナスが出なくなるような事態になったときにやっていけるか」見てもらった。

数年前に試したときは「いや、給料上がらないわけないでしょう?」とか言われたけど、今回は特に驚かれることもなく、普通に予測してもらえた。

時代が変わったかな。。。(貧しいほうへ)

住宅ローン

銀行などの利率が安いところで組めると良い。住宅専門のARUHIのflat35というのもあって、固定金利という魅力はあるが利率的になかなか厳しい。

ローン審査では他の借り入れがあるかどうか聞かれるので、自動車も買う人は「クルマは一括、家はローン」が良い。

よく言われる住宅ローン減税の逆ザヤって?

たとえば1000万円のローンを組んで、利率が0.5%だった場合。年間5万円の利子がかかる。

対して旧制1%住宅ローン減税は、税務署に「おうち買った!」って申告することで、10万円をもらえる。

借金してるのにお金が増える(逆ザヤ)マジック

ローンの前提

銀行系だと団体信用生命保険というものへの加入が必須となる。死んだら借金チャラになって、資産家族へいくシステム

団体信用生命保険

いわゆる団信。生命保険のように過去数年間病気してませんよね?みたいな申告する。(申告の範囲一般生命保険は5年だが、団信は3年みたい)

最近仕事うつ病とかかかる人も多いので、そういった持病がある人はワイド団信ってのを選ぶことになる。こっちはちょいと利率が高いみたい。

不動産業について

街中で電柱かに貼ってる広告違法

住宅を売買するには宅建という資格必要らしいけど、それを公表してない時点でお察し。ていうか連絡先が080とかね。

正規広告、たとえば電車不動産広告とかをよく見ると「xxxx不動産(宅建番号:yyyy番)」みたいに、業者名と宅建の番号が書いてある。

つの物件をたくさんの不動産屋が売ってる

SUUMOとか眺めてると同じ写真がたくさん並んでたりするのはそういうこと。

から買っても同じかなって思うけど、「売主」から買うのが良い。仲介手数料がかからない。

っていうかネットで少し調べればわかるこのご時世で、こういう売り方が成立してるのってすごく時代遅れ感。

誤解を恐れずいうなら、売主以外は全部転売ヤー

街中でよさげ物件見つけても、そこで暇そうにしてる業者に話しかけてはいけない

のぼり立てて広告出してるけど、建てた業者とは違う業者の名が入ってる。だいたい街の不動産屋の名前

ここで話しかけて買おうとすると、仲介手数料が数百万円単位でかかる。

下に書くけど、「建てた業者から買うか「それ以外の不動産業者」から買うかの違い。

「誰からその情報仕入れたか」が重視される

町の不動産屋に話聞いて、よさげ物件があったから売主に直接話すればいいかなと思うけど、そういうのは忌避されるみたい。

仲介手数料で成立してる不動産屋としてはそりゃあ嫌がるよね。その不動産屋のテリトリーであるエリアに住むことを考えると、面倒ごとになりかねないし。

もちろん、そういうのを横取りして「手数料安くしますよ」みたいな業者もいたけど。

昭和かな?

立地的に安い物件

県境

埼玉方面へ向かう路線ありがちなんだけど、駅から10分くらいで県境になる。

道路を挟んでこっちが東京都、あっちが埼玉県みたいなやつ。

住所にこだわりがなくて、役所まで行く交通手段を気にしない。って妥協できるならお買い得

ハザードマップ

河川にフタしてあって見えなくなってるパターンもあるので注意。相場より大幅に安いのはだいたいコレ。

地方自治体ホームページからハザードマップ確認しよう。

嫌悪される物件が近い

ゴミ処理場、自衛隊米軍基地変電所葬儀場なんかは地価が下がる原因らしく、物件見学とき説明される。

あとは風俗街、外国人街(チャイナタウンコリアンタウン)なんかが近いと地価が下がる印象。

個人的に印象に残ってるのは街の食品工場の近く。酢飯匂いがすごかった。無理だわ。

から近いけど、川を超えないとたどり着けない

駅が丘の上にあって、その近くを川が流れてる。物件はその川を越えた先。

川を渡るために坂を下って、もう一度坂を上るっての結構辛いよ?夏場は特に

私道の奥

住宅密集地に多い、細い道路の行き止まり物件

私道に埋まってるインフラの整備は自分達でやらなきゃなので、水道管修理や道路舗装を綺麗にしたいときはご近所巡ったりしなきゃいけない。

ちなみに私道かどうかはマンホール見ればわかる。地方自治体名前が入ったやつか、コンクリートのフタだけのやつか。

個人的には私道は2件くらい奥まったくらいがギリギリ許容限界かな?

土地

突然現れた大型分譲地

数十棟みたいな宅地が突然現れるやつ、Googleストリートビュータイムマシン過去を振り返って何があったか調べておくと安心できる。

実際に自分が見たものでは「ゴルフ場(打ちっぱなし?)」「基地などの跡地」「農地」など。

土地用途

シムシティじゃないけど、その土地は何に使える土地なのかってのを行政が決めてる。

戸建て買うなら「低層住居専用地域」とかになるのが普通だけど、行政不動産屋に確認するべき。

街をよく観察すると幹線道路沿いはビルが多くて、少し奥まった地域住宅ってなってるはず。

旗竿地(1)

中古戸建に多い。狭い通路を通って、家の玄関にたどり着くタイプ。安いけど、将来売るときどうするのかが問題になる。

「再建築できるかどうか」っていう法律があって、「4m道路に2mの幅の通路が接していて云々」みたいなやつ。

再建築不可場合、建て直すことは法律上できない。なので、周辺の古民家まとめて開発でもしてもらわない限り、扱いに困ることになる。

旗竿地(2)

「竿部分は駐車場有効活用」って書いてあるけど「再建築不可」の注意書きが。図面をよく見ると「軽自動車」って書いてある。

軽自動車の幅は1.48m以下なので、ギリギリ軽自動車を停められるだけの幅しか確保してない場合再建築不可になる。

自動車停めてから降りるとき、かなり窮屈なんじゃないかな?

旗竿地(3)

竿部分は駐車場で再建築可な物件いいんじゃない?とか思って見学行ってみたけどダメだった。

理由は「クルマを停めると自転車が出しづらい」ということ。

生活することをイメージすると、通勤は駅まで自転車電車で。日々の買い物はクルマで。という使い分けになる。

クルマ自転車どちらかを奥まで押し込まないといけなくて、その出し入れに毎日苦労したくない。

共有部分

2件の家が並んでいて、それぞれ道路に平行にクルマを止めるように駐車場が設置されているパターン

家の前のスペースが狭いので、2つの家が道路と接する部分に三角形の切り欠きを作って、2つの家で共有としましょう。これでお互いクルマ出し入れしやすいね。と合理的設計物件

パワービルダー物件で見かける。何かあったとしてもお隣さんと仲良くできる自信があるならいいんじゃないかな?

私はこんなとこで長文書いてるようなコミュ障なので無理ですね。

不動産屋について

ここから先はほぼグチ。

半分くらいの不動産屋はこれ言ってきたけど、個人的にはこういうの無理。

相性ってやっぱり大事だと思った次第。

質問に対して「皆さんこうしていらっしゃいますので」

物件に対する疑問点を解消するためにQ&Aしているのであって、「皆がそうしているか大丈夫」という日本人を煽るためのテンプレは求めていないのだが?

手数料お安くしますので」

手数料って法律で3%を上限とするって定められているわけで、その上限MAX3%で出してきたその紙どういうことなの?

「ウチだからこそ安くできるので」

SUUMOに載ってる金額どれも同じだけどな?

「他の人に買われちゃいますよ」

分譲はじめてから結構経つみたいだけど、未だに売れてないそれらは何なんでしょうね?

100点満点の物件というのはありえませんので」

オッ。そうだな。あえて言うならば40点にも満たない物件は論外なんだ。

明日契約手続きに参りますので、手付金100万円用意してください」

え?明日。。。?用意できるが、お前のために用意したくない。ていうか前もって言え。

オプションのアレやコレをつけてお値段据え置きとさせていただきますので」

テレフォンショッピングかな?ていうかそれオプションだったんかい説明不足すぎるだろ。

「この物件、今月末までの申し込みとなっておりますので、急がないと」

前回合った時は来月末って言ってなかったっけ?そんなに焦ってるのを見る限り、期末の決算に乗せたいのか、営業成績を伸ばしたいかですかね?

2022-02-06

父親理解力が低すぎる

うちの父は75歳。ここ数年殊更に理解力が低下しているように感じる。

例えば雨の日に「傘どうした?」と訊いてきたから「コンビニで買ったよ」と答えたら、「買った」という言葉理解できず、「コンビニで…何?」「カッタって…何?」という反応をしてきたり、孫がお爺ちゃんに会いたがってるという話題に「愛されてるね」と言ったら、「愛されてるって、誰が誰を?」と首をかしげていたり。

自分の声が小さく発音などが悪いせいもあるかもしれないけれど、同じテレビを見ていても全く理解できておらず、今日も「なんだ、旦那のほうは中国人か。だから何言ってるのかわからなかったんだ」とか言ってたから「いや、中国人奥さんの方で、旦那さんの言葉が分からないのは津軽弁で話してたからだよ」と訂正したりもした。

元々頭のいいほうではないのだけれど、それでも一応大学も出て宅建なんかも持ってるし、やはり初期の認知症を疑ってしまう。そう言うと「まだ大丈夫!」と本人は胸を張っているのだが、無理にでも動き出したほうが良いのだろうか

2022-02-02

anond:20220202114804

若いなら宅建楽勝よ。合格率下げてるのは、仕事必要になったおじちゃんが受けてるから

anond:20220202112509

ああ、宅建が良かったのか…

一級建築士取ろうと思って資格学校に金払っちまった

今年頑張ってダメならそっちの勉強しようかな

2022-01-17

https://anond.hatelabo.jp/20220114133403

もうたくさん似たようなコメントが来ているかもしれませんが、失礼します。

社会人8年目ぐらいのIT技術者です。

とても読みやす記事でした。読みやす日本語を書けるというのは、それだけでとても素晴らしい技術です。本当です。

記憶力がよいのもとても羨ましいです。社会に出たとして、どんな場所でも新しい技術勉強し続ける必要があります勉強する習慣のある人、勉強できる人はずっと新しい技術で新しい仕事を続けられます。(例えばIT業界であれば、新しい言語が生まれ、新しいシステムが生まれ、古いアプリケーションバージョンアップで新機能を搭載し…常にそれらを勉強し続けられる人間が強いです。)

コミュニケーションを取ることが真に得意な人たちは、苦手な我々とも正しくコミュニケーションを取ってくれます言葉の足りない我々に何度も質問を重ね、真意を汲み取ってくれます。卑屈にならず、尊大にならず、悪意を振りまかず、礼儀を持って接していれば、友達にはなれないかもしれませんが仕事に取り組むパートナーにはなれます

こつこつ勉強ができるなら、資格を買ってもらえる業界オススメです。宅建簿記CCNP…色々な業界で、資格昇給要件になっていたり、転職する際にも有利だったりします。

もちろん新卒3年目ぐらいまでなら第二新卒として雇ってくれるところもあるので、必ずしも一社目が合わなければそこで無理する必要もありません。やってみないとわからないこともあります企業の中で希望部署に行けないことも、同じ業務内容でも社風が合わないこともあります。これから時代も変わり、転職ももう少ししやすくなっていくんじゃないかと思います

こちらについては、転職により社内でのスタートが遅れることや、新卒同期がいないことによる弊害もありますので、メリットだけでないことはご理解ください。

周囲やネームバリューにとらわれず、できることをやっていくのでよいと思います。やりたいことはなくても、勉強ができることが有利に働く職種から見ていくといいかもしれません。大金持ちにはなれないかもしれませんが、共依存のご両親から離れて一人暮らしできる程度には稼げるでしょう。無駄飲み会お金を使わないのであれば、婚活資金を貯めて、結婚を目指すこともできるでしょう。

書き出したときに考えていたよりかなり長くなってしまいました。失礼いたしました。よりよい未来がありますように、お祈りしております

2022-01-14

anond:20220114133403

「働くならこういう仕事がしたい」がなくて、ただ就職先が用意されていないことに憤っててもねぇ。

ある程度の大学なら、学部わず金融とか滑り込めると思うけど。てか、勉強できるんだったら、司書でも簿記でも宅建でも、何か資格とればいいのに。

2021-12-28

anond:20211227011900

(3)説明担当宅建士が別の人

重要事項説明書には、宅建士の名前が書いてあったが、男性名前だったのに説明には女性が出てきて、ここに書いてある人は?と聞くと、「今日休みなので、私が対応します」と。そんなんで問題ないのかと聞くと、「問題ない」と強く言い切られた。

普通に違法だが、どこに通報したらいいかからない。

anond:20211228062958

地場不動産屋にクソがいるのはわかるが、ハウスコムを持ち上げるのはハウスコムの敷居をまたいだことがあればあり得ないと思ってる。

地場旅行代理店旅行知識もどうしようもないクソだけど、HISで手配したら金だけとられて次回以降の相談たらい回し、現地手配は何もできてなかった(いつものこと)、みたいなのと同じ。

宅建士と営業説明が違うとか普通にあった。

別の種類のクソなだけ。

地場の方がまだ捻じ込める確率が高いまである

ホチキス止めとか印鑑証明の件は増田の難癖かなあ。保証会社申し込んだ瞬間に不要とかよくある。書類記述関係なく。

2021-12-27

ハウスコムという仲介業者について

引越しをすることになり、賃貸物件を借りたのだが、このハウスコムという会社がクソだったので、書き残しておきたい。

 

1.出会い

スーモ検索したところ、条件にぴったりな物件発見。取扱業者がそのハウスコムだったわけだが、まだ空いているかメールで聞いたら、空いているとの返事だったので、とりあえず支店に足を運んでみた。引っ越しは決定していたので、その物件を中心にほかの物件も見せてもらって選ぶつもりだった。

 

2.桜物件

来店して担当の人に最初に言われたことが、「実はこの物件、〇〇がないんですよ」と。いやお前が書いている物件紹介には有りと書いてあるだろうが、といったが、「これは誤植だ」と。この時点で、嘘くさい会社なので店を出れば良かったのだが、ついでということで、ほかの物件を見せてもらうことにした。

 

3.重要事項説明書

物件決定後、少し遠方に住んでいたので、郵送で書類対応をお願いしたが、これがクソであった。

(1)書類対応不明

送付状のようなものが一切なく、書類一式をボンと送り付けられたので、どれにサインして、どれを送り返すのか教えてほしいと聞いたら、「WEBでの重要事項説明の際に説明する」といわれた。ちなみに重要事項説明では、ほかの書類説明は一切なかった

(2)重要事項説明書バラバラOK

重要事項説明書が4枚バラバラ書類だった。4枚目に記名、捺印することになっているのだが、こんなホッチキス止めもされていないバラバラ書類に捺印して書類が成り立つのか、と聞いたら、「そっちの方が事務処理が楽なので」、と言われた。

(3)説明担当宅建士が別の人

重要事項説明書には、宅建士の名前が書いてあったが、男性名前だったのに説明には女性が出てきて、ここに書いてある人は?と聞くと、「今日休みなので、私が対応します」と。そんなんで問題ないのかと聞くと、「問題ない」と強く言い切られた。

 

4.物件契約書の嘘

物件契約書の記載要領には連帯保証人実印を押せ、と書かれてあったのに、印鑑証明を送れという指示がなかったので、印鑑証明書は送らなくてよいのかと聞くと、「今回は連帯保証はいらないです」と。いや、記載要領には書いているじゃないか、と聞いたら「だから、今回はいらないんです」と押し切られた。

 

こんな適当対応をする会社東証一部に上場しているのだから驚きである

2021-12-21

世代中間層がどれくらいの知能レベルか教えてやろう

知識ゼロ状態から勉強を始めて宅建合格するのに700時間かかる。

こんな感じだ。

彼らど真ん中層は大体が大卒桜美林とか関東学院とかそんなレベルのところを出ている。

2021-09-27

anond:20210927173716

要は資格ってことか。宅建持ってるけどあんまりやりたくはないしプログラミングに目を向けてみるのもいいかもな。ありがとざっす。

2021-09-20

anond:20210920153810

まあそうなんだけど、氷河期の人も中小企業だろうがなんだろうがそれなりの実務経験資格があれば、

たとえば、薬剤師あればドラッグストアとかの就職いくらでもあるし、2級建築士とか宅建とかあれば不動産とか工務店に職があるだろう。

危険物取扱とか高圧ガスとかフォークリフトとか玉掛けとか資格必要職種って結構ある。

anond:20210920083931

それは資格がないマックジョブとか、綱渡り飲食とかアパレルとか、縁故採用地方一般事務職の人たちの場合で、

それでも宅建とか簿記とかFPとか電気工事士2種とかなんでもいいけど資格とって実務経験積んだ人はどこ行ってもくいっぱくれがない。

ソシャゲガチャしながらポテチ食いながら「なんで仕事ないのかなーSSRカードでねぇかなー」とかい暮らし若い人は、

そりゃ景気が悪くなったら仕事ないだろうなとしか

2021-08-26

anond:20210825102620

断言するけど100時間ぽっちで合格する資格で役に立つ資格なんてねえぞ

強いて言えばExcelのお勉強でもやっておいたら事務作業する時に捗るぐらいだな

関数使えると色々と作業捗るし、前任者の意味分からんファイルとか全部手直しして効率化できると楽しい

メジャー級の宅建、FP2級、日商簿記2級は大体300~500ぐらいだけど

まともに使えそうな宅建もあの業界なら持ってて当たり前らしいし、他2つはそもそも実務とかけ離れてるから実務でほとんど使わねえぞ

持ってると書類選考の時にちょっと役に立つ程度っていうレベルがこの勉強時間からな。100時間クラスなんて吹けば飛ぶわ

2021-07-20

就職できる気がしない

俺はどうやら退却神経症らしく(自己診断)、大学受験やら就職やらの節目で無気力さが露呈して、現実逃避をして失敗してしま病気らしい。現在大学4年で、幸い単位は取り終わっており、ほぼ何もせず大学受験に失敗したこと講義簡単大学に行ったことやオンライン授業の影響もあり留年はしなかった。

スペック

・年齢 22歳

性別 男

・在住 地方

学歴 F欄

趣味 なし

恋愛 モテないし結婚願望もなし

容姿 多分ひどい

・体力 そこそこ

資格 普通AT簿記2級、宅建

・活力 なし

性格 無気力、鬱傾向、コミュ障

実家 土地持ち物件持ちで多分小金持ち

甘えているのは分かっているがどうしても何もしたくない気持ちが勝ってしまう。就職できる気がしない。書類は通るが面接で30社くらい落ちた。大企業はそれほど受けていない。無能自分としては頑張ったつもりだ。フィードバックをくれた企業からは「どうしても入りたいというやる気が感じられない」「少し尊大な印象を受けた」「レスポンスが遅い」などと書いてあった。まあたしかにその通りなのだが。

もはや就活を続けるやる気すら持てないが、ここで頑張らなくては終わりだと思う。でも頑張ったところで何も変わらないし、日本に住んでいる限り終わらないのではないかと思っている自分もいる。

とりあえずこんな無能に育ってしまって親に申し訳ないという思いしかない。悲しいが。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん