「プラットフォーム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: プラットフォームとは

2023-01-17

なぜ青識亜論を排除しないといけないか?【暇空コラボ問題

暇空茜が青識亜論をパージしたのを「そこまでしなくていいのでは?」と思う人もいるのだろう。

そういう人は青識亜論を「対話重視の誠実な穏健派」だと、ふんわりイメージしているので「具体的な事実」でそれを否定する。

  

なりすまし事件

1. 何をした?

Twitterの複アカフェミなりすまし)で、あぶぶ氏の企画炎上させようとした。

  

2. その時のツイート

女性を「家畜」として性的に消費する企画。「人権」が制限され、繁殖ために強制的セックスをさせられるような描写を含むものいくらR-18とはいえpixivという万人が参加するプラットフォームの公開型企画としてやるのは、度がすぎるのでは。

https://togetter.com/li/1883963

  

3. バレてしたこと

https://togetter.com/li/1884753

  

(ちなみにログを掘り起こせたのがこれだけ、という意味で、他にどんなことをやっていたかは分からない)

  

具体的な事実

  

創作者の表現を燃やし、批判者と対話せずにブロックし、なりすまし扇動する人間が「対話重視の誠実な穏健派」ですか?本当に?

  

なぜ排除しないといけないか?  

創作者の表現を燃やし、批判者と対話せずにブロックし、なりすまし扇動する人間が、目的を共にしている関係者みたいに思われるのって、デメリットしかないと思いませんか?

  

表現の自由界隈について

最後に逸れるが、表現の自由を守りたいのなら青識亜論を排除批判でなく排除)するのは前提条件で、

これすら実行できてない、もへもへ、手嶋、ヒトシンカのようないわゆる表自界隈は、

表現の自由に関しては無価値集団と断言していいだろう。

  

  

こいつらはこれを繰り返すだけ。

パヨクネトウヨフェミはてなーみたいなもんか。

2023-01-16

anond:20230110223727

逆に、はてなこそプラットフォームとしての役割を果たせよって思うな

明らかにきな臭い話題を野放図に垂れ流してハイどうぞ、ユーザーさんの良識に任せますよってのは無責任しかない

しかも双方が名誉毀損で争うって盤面になってんのに現在進行形で「名誉毀損(となりうる)場所」を提供し続けるのって管理者としてのスタンスどうなってんの?

前に「はてブより棘のがマシじゃね」って趣旨増田いたことあるけど、あそこって閲覧数やお気に入り多寡に関わらずランクインしない話題ってあるわけじゃん

キュレーションメディアとしては棘とか今回のYahoo措置の方がマトモだよ

[]Trust as a serviceとは

伝統的なメディア企業新時代メディア企業存在する市場空間分析するとき顧客の支持を得るために必要な前提条件の1つは「信頼」である。信頼がなければ、人々はメディアを消費することができない。特に、そのメディアニュース情報提供であると称している場合はなおさらである

マスメディアに対するアメリカ人信頼度は急落している。信頼はすべての政治的属性で低下しており、この業界破壊の機が熟している。ここで、Twitterイーロン・マスクの登場である

Twitterの核心は、Trust as a Service (TaaS)をユーザーベース提供することであるTwitterは「不適切」と判断された情報検閲する非倫理的モデレーション戦術に関与することなく、プラットフォーム上での重要な会話のホストを任せられるという考えを、ユーザーに売り込もうとしている。さらTwitter上で行われる会話は、人々や組織などの信頼を左右する可能性があるため、Twitterは「信頼の仲介役」としてどの程度機能できるかを証明しようとしている。

歴史的に見ると、私たちには、誰が信頼できて、誰が信頼できないかを教えてくれる、現在の「レガシーメディア」があった。中央集権的な信頼仲介の寡頭政治は、少数の人々に、有罪無罪認識形成することができる程度に、物語コントロールする能力を与えた。今、レガシーメディアが、インターネットに伴って増大する透明性に適応できず、偏向報道によって自らの評判を破壊するところまで来ている。

Twitterは、リアルタイムニュース更新する場となった。直接の情報から話を聞き、「群衆の知恵」が情報発信から見ることができれば競争は起きない。従来のメディア形式では、何でも遅れ、精査されず、偏見に満ちている。一般人情報著名人と直接やりとりできる無料プラットフォーム視聴者提示されたとき老朽化したメディアはどう対抗すればいいのだろうか。

年を追うごとに、こうしたメディアは、ニュース情報の実際の発信者というよりも、過剰な資金を投入したTwitterキュレーションツール(最悪の場合プロパガンダの発信源)として機能するようになってきている。Twitterニュースが流れてから、そのニュースが他の人たちによって報道されるまでのタイムラグがあることは言うまでもない。

ニューヨーク・タイムズワシントンポストのようなレガシーメディアは、年を追うごとに、コンテンツ制作におけるソーシャルメディアへの依存度を高めている。Twitterのように、人々が直接の情報からニュースを入手し、群衆の知恵によって情報分析が行われる場が存在する場合レガシーメディア競争するための有効手段は次第に少なくなっていく。TwitterがTaaSとしてユーザーから信頼されるために、どのような取り組みをしているのか、気になるところである

新生Twitterが引き継いだ大きな負担は、恣意的基準懲罰を与える技術的な製品であることです。このように、Twitterモデレーションプロセスには依然として欠陥がある。解決策となりうる提案としては、以下のようなものがある。

新規登録ユーザー権限を与えることは重要だが、アカウント作成悪用される可能性があることを認識することも重要である。すなわち、ボットや、イデオロギーライバルを報告するために特別altアカウント作成する人たちによってである。新しく作成されたアカウントユーザーを報告する能力制限する(おそらくこの能力Twitter Blue購読者ロックする)と共に、この部門潜在的解決策は、ユーザーが報告ツールを含む特定Twitter機能使用するために特定カルマ閾値を満たす必要があるというRedditカルマシステムに似たことを行うことができる。

以前のTwitterの所有者の下で行われた不手際を正すために、すでにいくつかの措置が取られている。#フリーダムフライデー は、不当に禁止されたアカウントを復活させる楽しい伝統となっている。イーロン・マスク実施した世論調査を通じて、Twitterユーザーはある程度、会社方針に影響を与えることができる。これは、他の企業運営方法とは全く対照的で、以前の所有者が、プラットフォーム上の児童コンテンツに対抗するために比較的何もしない一方で、「性別の間違い」の禁止のような政治的主導のポリシーを実行していたこととは異なっている。

イーロン・マスクの最も重要決断ひとつは、大手ハイテクソーシャルメディア企業政府癒着の裏側を明らかにしたTwitterファイルを公開したことである。そうすることで、彼はテック企業の透明性がどのようなものであるべきかについて、新たな基準を設定した。

流出したメッセージは、FacebookMicrosoft、Verizon、RedditPinterestなど他の企業でも同様の事象が発生していたことを示している。Twitter Filesは、以前の所有者のもとで、Twitter金融機関の一部門として運営されていたことを明らかにした。

新生TwitterがTaaSとして成功するためには、レガシーメディアからプラットフォーム上での会話を抑制する圧力抵抗し、市民ジャーナリズムに力を与え、信頼仲介における古い寡頭政治役割を置き換えることによって、反抗勢力として行動する必要があるのである

ケビン・マッカーシー、「グーグルは我々の思考コントロールしようとしている」と主張

下院少数民族党首ケビン・マッカーシー氏は、グーグルが「われわれの思考コントロールしようとしている」と主張し、問題を指摘した。

Maria Bartiromo氏は、Google運営方法についてマッカーシー氏に意見を求めた。彼女は、司法省グーグルに "特定フレーズ検索した人を送るように "と依頼したことから、このハイテク大手ジョー・バイデン大統領政権共謀していると示唆した。

"我々は、インターネット内のあらゆる検索の90%がGoogleを経由していることを根拠に、Googleが我々の思考と我々が読むことができるものコントロールしようとする方法を知っています。"

マッカーシーは答えた。

"しかし、今、バイデン政権政府は、特定フレーズ検索した人を教えろとGoogleに頼んでいます。"

報告によると、グーグルは、政府が同社に対して、プラットフォーム上で特定フレーズ検索した人の関連する全てのグーグルアカウントIPアドレス提供するよう求める「キーワード令状」を実行することになる。「キーワード令状」は、司法省が偶然に公開した裁判資料

政府政敵に関連するグーグルアカウント証拠をすでに持っており、必然的にそのアカウントに関するデータ情報さら要求することが一般的である

マッカーシー氏はキーワードフレーズ検索命令は "現実的懸念 "であると述べている。

マッカーシー氏は声明で、「これらの企業民主党個人情報提出命令に従えば、連邦法に違反することになり、米国活動できなくなる可能性がある」と述べている。「それでも企業連邦法に違反することを選択した場合共和党多数派はそれを忘れず、米国人と共に、法の下で企業責任を完全に追及していくだろう」と述べている。

2023-01-15

システム業務に合わせる組織ではノーコード/ローコードツールは使えない

厳密にいえば使いようはあるが、そういう組織では誤った使われ方しかしない。

「ノーコード/ローコードツールで大規模システムを組む」なんてのは正にそれだ。

もちろん、外注要因ではなく自社組織人員が一通りノーコード/ローコードツールに習熟しており

プラットフォームの変化に即座に対応できるレベルなら大規模システム組んでもいいかもしれないが、

そんな人員が育つ環境があるなら、より自社ですべてを管理できる他の仕組みでシステムを組む方向に向かう。

そんな環境はもちろんなく、自社組織人員スキルが無いから「簡単に使えるツール」を探すわけで。

ただ前述の通り、そんな「ノーコード/ローコードツール」にも使い道はもちろんある。

既存システム構築プロジェクトで取りこぼされがちな各部署にたまっているちょっとした不満を解消するのには最適だ。

ちょっとした不満を抱えた各部署の人たちが自分たちの不満を自分たちで解消するための道具として生まれものから

使う人たちが自分たちで作るからプラットフォームが大幅に変わって既存システムに影響が出ても自分たちですぐ対応することが前提だから

から本来は、プログラマーこそ、システムエンジニアこそ、「ノーコード/ローコードツール」の積極的採用を促して、

拾いきれない細かい問題押し付けるべきなんだが、そういう真っ当な使い方をしている組織はまだあまり多くない。

これから先、この日本という国は労働人口がより一層減っていく。今まで通りの仕事量は今まで通りに回らなくなっていく。

それは社内業務も、システム構築も、すべてそうだ。

システム構築が拾える社内の課題はどんどん減っていく。

じゃあ、拾いきれない課題はどうするのかというと、今まで提供されるシステムをただ使うだけだった人たちに、

文句システム担当に言うだけだった人たちに、自分たち文句自分たち解決してもらうしかない。

現状の「ノーコード/ローコードツール導入プロジェクト」のうち、どれだけの割合でそれが行われているんだろうか。

何度も書くが、基本的に「ノーコード/ローコードツール導入」は自分たちで作ることが前提だ。

アプリ制作外注する時点で基本的に間違っている。

唯一の例外は「発注側がそのツールでのアプリ制作に習熟しているが、自分たちで作る余裕がないので外注する」場合ぐらいだ。

成果物をうけとった後自分たちだけでメンテできる自信があるなら、外注問題ないと思う。

しかしながら、アプリ制作と導入後の運用も丸投げするようなプロジェクト場合

発注側、受注側両方共にプラットフォームの変化に振り回される未来しかない。

そういうプロジェクトに関わっている人は、覚悟を決めよう。

大規模な変化が来ないことを神に祈っても無駄だが、祈ることぐらいしか出来ないので祈ってもいいと思う。

「ノーコード/ローコードツール」の導入を検討している組織は、自分たちが変わる覚悟を持とう。

システム担当部門だけではなく、全社で一丸となって変わる覚悟を持とう。

anond:20230115072322

こういう連中が出てきたら「じゃあ俺はもうプラットフォームなんて信用しないし、自分ブログ立ち上げて運用するわ」って発想になるよね

2023-01-13

anond:20230113170804

そういう魔法ではなく、元と同じくゲームを再開する為のパスワードだよ

プラットフォーム間を跨ぐ為に使われてる

ネットは本物と偽物が容易にわか世界になってしまった

インフルエンサー部門

本物:ホリエモン ←→ 偽物:成〇さん・箕〇さん・ひろ〇きさん その他多数

料理人部門

本物:谷やん ←→ 偽物:リュウ〇のバ〇レシピさん その他多数

 

こうして見ると、本物の人は、そもそもユーチューバーを売りにしていないというか、

技術思想発言が先にあって、プラットフォームとしてユーチューブを利用しているだけ、

という構図がわかる。

 

まり本物の人は、プラットフォーム書籍であろうが講演であろうがバズるフォローされる。

しかし偽物の人は、ゆーちゅーぶというプラットフォーム数字をいじくることが必要である

中身のない議論プロレスをしたり、ゴミみたいな料理を作っても、数字をいじればいいのである

まり大前提として「偽計」が必要な点で、本質的に両者は比較対象ではない。

 

また、本物の人は数が非常に少ない。

谷やんさんのように本格的な料亭修行をし、その中でトップ技術を得た人や、

ホリエモンのように服役中に人生観を転換し、使命を得て決意をした人は、そもそも選ばれた人間であり、限られる。

 

現代のような情報洪水の中で、偽物を排除し、本物を探し当てるのは、

自分の見識眼を高めることにもつながる。楽しみながら本物を見つけたいものである

https://anond.hatelabo.jp/20230113170254

2023-01-12

「愛がある」ならテレビ番組スクショ投稿してもいいのか

テレビ番組に関する情報Twitter収集すると、番組ファン番組の見どころとなる場面をスクリーンショットしたツイートが人気になっている様子をよく見かける。

テレビ番組スクリーンショットしてツイートすることについて、自分なりに整理してみる。


テレビ番組アップロード違法である

「つかまるよ、マジで。」のCMでおなじみのとおり、テレビ番組動画サイト等に許諾なくアップロードして公開することは違法である

事実YouTubeTwitterアップロードされたテレビ番組は日々削除が行われている。

ただし、迅速な削除が行われるのは著作権者から申請があったときであり、第三者申請を行った場合は反映されにくいのが現状である


スクショだけならセーフ」という線引き

どのような投稿が削除されるか、インターネットを使っていればなんとなく分かってくる。

例えば、

有料配信の内容をアップロードする

・画面キャプチャ対策がされているサイトアプリで、回避するツールを用いてキャプチャする

番組全体をアップロードする

・明らかな悪意を持って誤解を招くような切り取りをする

このような内容の投稿であれば、削除申請対象とされやすいということは理解してもらえると思う。


以上を踏まえると、「違法アップロードではあるが削除されにくい投稿」というものが見えてくる。

無料公開されたことがあるもののみアップロード対象とする

・画面キャプチャ対策がされていないサイトアプリの内容をアップロードする

動画の切り抜きは行わず画像のみアップロードする

番組面白さを伝えるような切り抜き方をする

加えて、

TVerYouTubeなど公式で視聴するためのリンクを添える

といった工夫をすることもあるだろう。


番組ファン番組面白さを伝える目的違法アップロードに手を染める場合、多かれ少なかれこのような「グレーゾーン」を各々定め、投稿する際の免罪符としているはずだ。

もちろん、これらの行為を行ったからといって違法性が無くなるものではない。


SNSテレビ番組

考慮するべきなのはテレビ番組側がスクリーンショットによる拡散を誘発している可能性があるということである

例えば、バラエティ番組テレビ千鳥』では、ボケとなる画像ツッコミ台詞テロップで載せた画面を数秒間表示するという風変わりな演出を多数行っている。

これは、テレビ番組制作者が「ここでスクリーンショットを撮ってSNS投稿し、この一枚絵を話題にして欲しい」と視聴者に対して言外にアピールしていると受け取ることもできる。

出演者においても、このような違法アップロードを含むツイートに対して引用リツイートといった形で反応することがあり、それが好意的文脈とき、この問題をより曖昧にしている。

節度を持った違法アップロードであればむしろ拡散のために一役買っている、という奇妙な論理が生まれる土壌は確かに存在している。


「愛がある」ならテレビ番組スクショ投稿してもいいのか

テレビ番組アップロードすることは違法である

一方、すべての違法アップロードを削除することは技術的に難しいのが現状である


ただ、違法アップロードを食い止めるための技術が年々向上しているのは事実である

つの間にかアプリTVerではスクショを撮ることはできなくなったし、有料配信プラットフォームでは画面キャプチャに対する強固なプロテクトが用いられるようになった。

YouTube違法アップロードに対する動画の削除、アカウントの停止がより迅速に行われるようになった。


さらなる技術向上により、スクリーンショットすら難しくなり、アップロードしたら即座に削除される時代が来る可能性は十分に考えられる。

その一方、テレビ番組側がガイドラインを制定し、定められた形であれば画像動画を用いた投稿を認めるといった方向に進むことだってあり得る。

テレビ番組への愛がスクリーンショットを用いた違法アップロードという形で表れているのは、違法ではあるが削除されないというねじれた時代が産み出した声なのではないだろうか。

2023-01-11

anond:20230111174533

なんで短文しか書けないプラットフォームで同じ事書くかね?言葉足らずのまま複数箇所に書き散らかす神経がわからんのよ。

2023-01-09

十数年前のベストセラー定番書が電子書籍化されてない

読みたいのがあるけど、本を増やしたくないから買うのがためらわれる。

今ならべつに重要でない本でも電子書籍化されてるから出版社プラットフォームが潰れてなかったら10年後でもよめるんだろうけど。

2023-01-08

anond:20230108163337

はい、そうですね

しか私たち民主主義国家暮らしている以上はプラットフォーム、国政、及び世論に働きかけることができ、それをあなた否定される理由もありません

anond:20230108162828

かにインターネット及びプラットフォームの利用においてはそれら事業者契約を守る必要があり、その中に個人情報提供を許諾させるものもありますが、AI開発者アーティストの利用するあらゆるプラットフォーム提供しておらず、またその利用に関して一切の許諾を取っておりません

故にその例示は不適切であると思われます

2023-01-07

匿名のつもりなら矛盾OK

プラットフォーム個人の主張なども含めて監視しているが、主張の矛盾は全く問題ではない

何が問題かというと、プラットフォームによる監視行為とそれによるプライバシー侵害問題

スノーデンもリーク当時からすでに気がついてたはず

2023-01-05

プロパガンダのものが「プロパガンダ」と叫ぶとき

ツイッター国防総省の極秘オンラインプロパガンダキャンペーン支援した」。米国ウェブサイトThe Interceptに掲載された、太字の大文字で書かれたこ見出しは、社会の第四の柱である報道機関独立すべきだという欧米の虚しい主張の皮肉を露わにしたものである

一方では、ツイッター自身が、政府支援するプロパガンダ抑制していると主張している。しかし、The Interceptは、情報機関Twitterコンテンツモデレーションに介入したこと政府と結託して世界中で偽アカウントネットワーク運営したこと政府要請特定アカウントブラックリストに入れたりホワイトリストに入れたりしていることを詳細に報じている。

広く引用されたこ報告書は、Twitterいか政府と結託して「政府が支持するプロパガンダ」に選択的に反対しているかを伝えている。これは、自分たちが嫌いな国を悪として描くという、国内外での「あの国」の政治家計画に沿ったものだ。

Twitter米国政府関係を見ると、このプラットフォーム投稿されるニュースのかなり高い割合政治的偏向を見ることができる。実際、こうしてTwitterは信用を失いつつある。

TwitterNew York TimesやCNBCのような報道機関ではない、という意見もあるかもしれない。しかし、他のソーシャルメディアサイトとは異なり、Twitterにはほとんどすべての主流メディアアカウント掲載されており、多くの人がTwitterアカウントを重大なニュースソースとして引用している。しかし、2021年以降、Twitter特定アカウントを「政敵」とし、さら2022年3月から特定の国のメディアへのリンク禁止するよう警告するよう政府から指導があったと言われている。

まりプロパガンダ連中そのものが「プロパガンダを止めろ」と叫んでいるわけだ。これ以上の皮肉があるだろうか。

2023-01-04

2022年に読んだ本

1月

琉球から歴史の原文へ。太平記史記を並行して読み始める。

現代語訳とはいえ長くてしんどい

2月

メモを取っているので一冊にかける時間が長い。とはいえ世界史教科書では一行で終わっていた出来事の細部を知るのは面白い

3月

ウェブ小説を読む。

4月

東アジア史が中心。

5月

詩集芥川賞に手を出す。

シン・ウルトラマンを見たせいか特撮関係の本が後半に増える。

6月

後半には自分学生時代ベストセラーだった本を手に取った。

価値観現代とは変わってしまっている点が多数あり、今読むときついと感じる箇所も。

7月

暴力団言語学、法学テーマの月だった。

8月

旧約聖書を読み始める。

9月

ちょくちょくSFを挟んで旧約聖書を読み進める。

10

旧約聖書読了学生時代新約聖書通読たから一応全部読んだことになる。

カズオ・イシグロ邦訳が出ているのはたぶん読み終えた。

11月

生物の標本にまつわる本を読みだす。やはり生物学は面白いネタが尽きない。

12月

土偶埴輪についても読む。

漫画

ジョジョを読み終えた。それにしてもハルタコミックスばっかりだ。

十三機兵防衛圏については友人に薦められたかクリア後のノリで買った。

美術展など

今年はたくさんいけた。行かない月もあった気がするが、それはそれ、そのときの気分に従った。

映画

「シン・ウルトラマン」★★

プラットフォーム」★

エクストリームジョブ

12モンキーズ」★★★

雑感

(長くなったのでブコメ

2021年に読んだ本

今更だけど2020年に読んだ本

anond:20230104062320

マジでおすすめ欄なんて要らないわ

寧ろプラットフォーム側が善意でやってますよ感が鼻につく

んでユーザーというなのロボットどもがレコメンドを褒め称えてやがる

rechapter認証全部認証しないノロイに掛かってくれ

バズらない情報を発掘したいんだが

内容には意味があるのにビューが10以下の情報があるとするだろ?

そうするとその情報がなんで極端に見られないのかと考えると、プラットフォームにとっての不都合情報を発信してるか、特定権力筋に封殺されてるかだと思うんだよな。

逆にバズる情報は誰かにとって都合が良いオナニー情報

そんなオナニーを見て興奮して「バズってる情報サイコー」とか言ってる低能がお前。自覚してる?

どうすりゃ権力筋に都合の悪い真実情報が発掘できんのかなーと思ってるんだけど、Googleって何をインデクシングしないか意図的に決定する権限があるし、SNSシャドウバンするだろうし、難しいよな。

DuckDuckGoなら!とか素人は思うけど、怪しいよな。ブラックボックスだし。

「埋もれた情報を優先してクロールする検索エンジン」とか作れないかな...

2022-12-30

anond:20221230142549

チーム内情報共有ツールKibela個人だと無料で使えてシンプルプラットフォーム問わない(モバイルWeb UIもある)のでこれ使ってる。

まり込み入った機能必要無くてMarkdownで書ければいい程度ならアリ

エログロ動画規制

もう世の中にエロ動画グロ動画自力で見つけられるし

大手プラットフォーム規制してるけど規制のせいでつまらエロ、つまらグロ(ブッサイクな顔のyoutuberサムネ)が増えてるのはなんでノープロブレムなのかね

ガチエログロ以下だから批判してんのにさ

2022-12-28

俺は大人なのに未だSNSプラットフォームがガキ

うそれ嫌いなの

おすすめすんなよ

いつまでガキなんだお前は

2022-12-26

anond:20221226110806

ゆっくり動画とかネット情報のおかげでだいぶ学べた良い年だったわ

ここの書き込みログ見返してみると、今年前半はかなり精神やられてたけど後半もちなおしてる

メンタルを測るプラットフォームとして感謝してる

2022-12-22

殺人暴力による政治肯定するな

安倍暗殺正当化したマスコミのせいで、殺人暴力による政治を求める人たちが増えている模様

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2016519

これのスター集めてるブコメを見て絶望している。

安倍元首相と統一教会が悪いか殺人やむなし」でいいはずがない。

殺人暴力肯定してしまったら、殺されるのは嫌いな政治家や陣営だけじゃなくなるってことを考えてほしい。

支持してる政治家が殺されるかもしれないし、われわれ一般市民だって殺されるかもしれない。

じゃあ宗教二世のように、選挙で争点になれないような被害者はどうやって救済すればいいの?って論点が出てくるだろう。

私の提案は、憲法で定めているにもかかわらず有名無実化している請願権請願陳情)を正しく実現すること。

アメリカWe the people台湾Join韓国国民提案(旧国民請願プラットフォームみたいなのの改良版を作る。

これが仮に正しくないという意見もあるだろう。

しかしその場合でも、

我々が進むべき道は殺人による政治の道ではない。

同時に選挙で救われない同胞を見捨てる道でもない。

そのどちらも選ばない第3の道である、ということには日本国民大勢同意できるはずだ。

(悲報)世界消費者の51%が3年以内にEVを買いたい

インド中国50%を超えた一方、日本はたったの3%。EV懐疑論者のクソみたいなデマがしっかり効果をあげています

日本市場EVシフト世界に比べて大きく遅れて、それにより日本メーカー商品競争力が落ちて、ガソリン車の市場とともに日本メーカーの売り上げがどんどん減っていくことでしょう。世界EV売上トップ20に、日本車は一台も入ってません。ア◯アは生産が追いついてないし、b◯◯xは商品としての質で大きく劣ります来年に新しいEVが発売されるという話もないので来年世界に売れるEVはありません。それどころかト◯タは新しいプラットフォーム作りに5年かかるそうです。

終わってるわ、これ。もう挽回するとか無理だわ。

よかったな、アンチEVども。お前らの希望通り日本EVシフトに失敗したぞ。そして日本自動車産業は遠からず壊滅する。日本GDPの14%を失い、何百万という雇用を失う。

世界EVシフトする中で日本けがしないなら、それが当然の帰結なんだ。

https://www.ibm.com/blogs/smarter-business/business/shift-to-electric-vehicles/

https://electrek.co/2022/05/11/japan-could-lose-14-gdp-and-millions-of-jobs-by-stalling-on-electric-cars-report/

2022-12-21

友達多い人が作る同人誌のほうが面白い

同性の友達がいて、結婚していて、会社員をしている同人作家が作ったもののほうが、キャラクター言動違和感がない。

原作からキャラクターセリフ価値観などの特徴を抽出して真似るのが上手い人が多い。

あと主人公と脇役の間で地位格差を感じないことが多い。脇役が主人公リソース消耗品家畜)と化してなくてキャラクターとして確立されている。

商業作家については、編集トラブルを起こす人の作品面白くない。結局、出版社ネット配信プラットフォーム担当者など組織所属している人と

ビジネス的なやり取りがまともにできている作家の作るもののほうが、様々なキャラクターを書けていて面白い。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん