「インスピレーション」を含む日記 RSS

はてなキーワード: インスピレーションとは

2021-04-20

同人女は占われたい

※これは占ってもらった結果の備忘録です

二次創作だけど人を驚かせるような面白い小説を書きたい そんな気持ちが去年の冬ごろからずっとあった

二次創作はすぐに読者がつくけれど読む人間の数が限られる

から思い切って新規読者開拓のためにオリジナルを書き始めようかと冬の終わりに思った


から思い切って占い師に占ってもらった

なぜ周りに人間相談するではなく占い師を選んだのかというと

単純に相談して失敗したかである周りは私の欲しい意見を持っていなかった


彼女たちにとって二次創作交流であり

自分の考えた最強のカプ論を積み重ねた努力作品昇華させるというものではなかった

私ははぐれメタルだった


その方は神奈川県占い師をやっている方で 自身二次創作をしているので同人に明るい方だった

その方に占ってもらったのは2回 3月と4月に占ってもらった

直近で2回とか自分でも馬鹿だと思っている


1回目は緊急事態宣言もあったので電話選択した

電話だと移動時間ないし メモも沢山取れるし良いと思ったのだ

これ間違いだった 自分メモをとるとメモに集中してしまうたちだった

私は占星術でいうところの厄年にあたっており

開口一番「今日は書くのを止めないでとお伝えしに来ました」と

言った彼女に「大丈夫ですか?」と心配されてしまった

メモに集中しすぎて話聞いてないだけだったのだが

気がつけば1時間ほど話していた

「大変な時期ですからまた何かあったら電話して下さい」

何かとはどんなことを言うんだろうか?

私は真剣に考えあぐね 曖昧な返事をして通話は終わった


本当は自分作風とか創作に行き詰ったとき対策を聞きたかったのに

呆然としてしまって聞けなかった 反省した

占いするのに事前準備は必要だし

占う方法も人には向き不向きがあると学習した

占いをしてくれた彼女Twitterには面白そうな体験談がいくつもRTされており

私も彼らのように作風とか 制作の仕方とか 活動スタイルとか

そういうのを教えてもらったのに厄年で全て終わってしまった

ここは「よっ、さすが厄年!」というべきなのか


というわけで4月某日リベンジした

占い師さんがTwitterで「今日は予約が無くて暇」とツイートしているのを見て

私は乗り換えで躊躇したものの 結局電車に飛び乗った

「やらないで後悔するくらいなら、やって後悔しろ」というタイプなので

乗り換えを間違えたら諦めて帰るつもりだった

結果私は乗り換えを間違えなかったし 店にも無事着いた


「前に電話で占ってもらって厄年だって言われたんですけど

作風とかあんまり変わらない部分なら見てもらえるかなと思って

今日は思い切って来たんです」

さな部屋に置かれたテーブルにつくと

かいに座る占い師に私はつとめて明るく言った


作品の傾向について】

占「あなた二次創作という名の一次創作する方ですね」

私「あっ、はい 確かに全く関係ないパロディでなん万字も書いたりしま

 二次創作楽しいんですけどずっと界隈で浮いている気がして、オリジナルやろうと思ってるんですけど どうでしょうか?」

占「何かからインスピレーション受けて制作するタイプなので二次創作向きではあるんですよね

 でも二次創作の皮かぶった一時創作なんでオリジナルも行けると思いますよ!」

私(インスピレーション受けて一次書くなんて 厄介な奴だ)

占「作風は…刺さるもの書けますね。あと 深い話が書きたいタイプです

 エロもいけますね ラブコメっていうか…なんか変なシチュエーションを大真面目に書くタイプ

 キャラ人外がよくて 道具プレイとか良さそうですね!」

私「刺さるは言われますね(占星術の筈なのに、どっから出てくるんだその情報?!)」

占「客層は二次創作なので原作好きが読まれるのは勿論ですけど

 あなた作風が好きでついている固定ファンが多いです 放っておいてもどんどん寄ってきますね」

私「ああ、確かになんも考えてないのに泣いたって感想ますね」

占「なんも考えてないわけじゃないと思いますよ;」

私「通り魔みたいに刺して、読み終わった後もしばらくは悩んでいて欲しくてw」

占「刺されて死んだ人たちがどんどん寄ってきますよ」

私「死者の軍団を引きつれるとかネクロマンサーかな?」

占「いいじゃないですか!ネクロマンサー目指しましょう!

 ずーっとこの作風何かな~って考えてたんですけど虚〇玄ぽいです

 心温まる話に見せかけて地獄に落とす 虚〇玄を目指しましょう!」

私「んふふw」

占「厨二心を思い出して書くと良いですよ!」

私「厨二www」

創作するときアドバイス

占「集中力もありますし エネルギーアイディアもあるし…特にいうことないですね」

私「え?(他の方は時間決めてやるとか言われてたのに?!)」

占「あえて言うなら目標ですかね。目標さえ決めればそこまで一気に突っ走れます

 突っ走れるだけの集中力エネルギーあるので 火がつくと一気に書けちゃいます それに任せるだけです」

私「確かに1週間で1冊とかやったことありますけど でも これってどうなのかな?と止まることもあります

占「止まるからダメなんです 振り返っちゃうダメ 振り返るとしても終わってから

私「ふーん…そうすると、やっぱり(目標は)同人誌なんですかね?」

占「うーん……商業出来るんですよね」

【これから活動について】

私「あ、これから活動をどこに向けてやるかじゃなくて

 目標設定が必要ですよねって意味です」

占「ああ そうですね 締め切り必要なので同人誌作るといいですね!

 今は厄年というか テコ入れの時期で

 次の段階に行く為に意識改革されていくタイミングなんです

 だからプロを目指していくというのはいいと思います

 しばらくツラい時期は続きます

 今年は土壌を耕す期間だと思って1年やれば

 来年にはものになっていると思います

 2月に転機が…いや 4月に転職しそうなので

 4月から商業に移りそうです」

私「て、転職してまだ数年なのに…」


自分でもホロスコープ調べましたが2月問題解決

 4月転職兆しがあるようです


【他に占ってもらえたこと色々】
・何かにハマる時期

私「占いって色々分かるんですね~おもしろ

占「新しいジャンルにはまる時期とかも分かりますよ!

 えっと…来年1月ですね」

私「来年1月…じゃあやっぱり今年で現ジャンル卒業か」


創作の仕方

占「付箋とか使ってアイディア出しとくといいですよ」

私「付箋に出来事書いてプロット書くやつですか?」

占「いや、付箋に思いついた台詞とか場面を書いて それを貯めて置く箱を作っておくんです

 とっておいた付箋からインスピレーション受けるタイプですね」

私「あー、心当たりあります

 書きかけの文章とか取っておくんですけど 書いた当初はそれ以上思いつかなかったのに

 忘れた頃に見ると新しいアイディア出るんですよね」


同人誌の流通について

私「この間オンリー合わせで本出したんですけど 思ったよりも通販動かなかったです」

占「イベント出た方がいいです 通販なぜか動かないタイプですね

 イベントで動くタイプ イベント行くとエネルギーもらうんでいいです」

私「DL無料頒布は130ぐらい出たんですけど…通販は50もいかなかったですね

 DL通販は別物なんでしょうか?」

占「通販だと買いにくいって人結構ますよ」

私「今は出たくないんですよね」

占「友達には会いたいけど 隣近所の人に興味ないタイプですしね」

私「ふふっw(バレてやがる)」


同人誌作るうえで気を付けること

占「装丁を凝るといいです!」

私「え?そうなんですか?」

占「私のおススメはエナメルで白飛ばしです!」

私「いいですね(すっげぇエロすすめられるな)」

占「装丁凝ってイベント行って 目にとめてもらうのが一番いいです」

私「じゃあ今度は白飛ばします!」


メンタルについて】

占「オリジナルでは書く時はキャラキャラだと思って書いて下さい 自分重ねてしんどくなるタイプです

 二次創作の時は大丈夫なんですけど オリジナルになると自分を出したくないのに自分投影して苦しむことになります

 メンタルを持ってかれてしまうので そこに気を付けて下さい」

私「え?二次創作だけどしんどいんですけど 周りから受け君と考え方同じタイプって言われてマジでしんどかったのはその性?」

占「……(優しい微笑み)

 エゴさしちゃタイプでもあるのでスマホ触る時間を予め決めて あまり触らないようにするといいですよ」

私「分かりました! コロナ対策でやったので余裕です!」




こんな感じで楽しく同人創作活動について話せて大満足して帰りました

恥ずかし過ぎて誰にも言えなかったんですけど

商業が出来る方ですから来年商業やられてるかも」

と言われてとても驚いたと共に嬉しかったです

前にオリジナルやろうとして挫折したときがあったので


二次創作ではなくオリジナルやりたいと思ったのは

単純に万人受けするものが書けないからです

ブクマ数を目標にするのは限界があると感じました

占い師に指摘された「目標を掲げるといい」というのは

まさにここにも繋がってきます

努力して超えるハードルが私は欲しかったんです


ちゃん系とか 〇〇掲示板とか んほぉ喘ぎとか

女体化とか オメガバースとか ラブラブとか

私はライト層向けの話が書けない

読みやすく 万人受けし 絶対多数を味方につける

理屈を分かっても書きたい話じゃないので

pixivランカーには決してなれないんです

私は目の前にあるハードルを越える力はない

入っても100位以上 50位以下 そんなもん


ジャンルの衰退に関係なく沢山の人に読んでもらいたい

自分自身技術を磨いていきたい

そう思ったときに「ここにいちゃダメなんだ」と思いました

単純に数に振り回されてメンタルおかしくなるし

周りの人間関係を気にしてストレスが増える

そして二次創作自分技術が上がったかどうか確かめるのは

とても難しいことなんだと気づきました


なにより交流せずにひたすら書きたいタイプなので

交流がなくなって行くごとに私の作品は読まれなくなりました


交流しなくても感想はもらえます

二次創作では交流宣伝力に直結しま

宣伝されない作品は単純に読まれません


だって誰かが評価した作品が読みたいんです

確実に面白い作品が読みたいんです

私もそれ読んだよって友達と話したいもんです

それを批判する権利は誰にもありません

そこには楽しいこと 面白いことを誰かと一緒に共有したいという

大きな人の流れが確かに存在しているだけなんです


私にはその大きな流れを乗りこなす技術もなければ

乗りこなしてやるぞ!と思う気もないんです

ただ目標を作って超えたいだけなんです

簡単にいうと、毎日成長したいだけなんです

生きている限りスモールステップしていきたいんです


なので私はこれから違うハードルを設定して

それを乗り越える努力をしていきたいと思います

ダメだったらダメでいいんですよね 死なないんだから

次の場所に行こうと思う気持ちを誤魔化すのは

これでもう終わりにしようと思います


占ってもらう動機

自分のことを全く知らない人間に 自分の悩みを聞いてもらいたい」

で私は十分だと思っております

2021-03-06

anond:20210306083511

つんく♂氏によると、

天才アマチュアプロ天才じゃんけん構造なんだって

天才インスピレーションが降りてこないと創造できないけど、プロクライアントの依頼に応じて安定したクオリティ製作できるから商売としてやっていける。プロ天才

アマチュアプロみたいにポリコレやら大人の事情やらを忖度しないから尖ったものを出せるので、プロは突き抜けたアマチュアにかなわない。アマチュアプロ

アマチュア忖度ルーチンワークを身につけないとプロにはなれない

天才天賦の才能に恵まれアマチュアなので、今現在天才でないアマチュア天才ではない

天才でないアマチュア天才に敵うわけがない。天才アマチュア

2021-02-26

anond:20210226103058

ひとりファッションショーは良い服を買う楽しみの一つでしょ。

手持ちのどれと合うのか、次は何があったら良いか、実際に着てみて得られるインスピレーションはあるし、どんどん楽しくなる。

恥じることはないどんどんやったらいい。

2021-02-19

anond:20210219201700

マッチングアプリ登録しよう

増田が腐か知らないけど、腐は日光に当たってないから案外肌が綺麗で意外とモテる説あるから

まぁモテなくても全く違う環境に身を置くことで新ジャンルへ行くインスピレーションが得られるかもしれない

2021-02-17

anond:20210216192726

インスピレーションを得るために読む。

コンソメ野菜スープつくろ」

アクアパッツァ食べたくなってきた」

「肉煮込みたい」

そのあとのレシピは、本を参考にしようがしまいがどうでもいい。

なんでかわからんが、レシピ本の写真って、ネットコラムみたいな写真より美味しそうなんだよね

2021-02-03

占い師って意外と高学歴多いのね

昔は占いを毛嫌いしていてあんなもん信じる方がバカと思っていたけど、

人生酸いも甘いも噛み分けるうちに、

人には精神的な支えがほしいときがあることや、

インスピレーションを働かせることの大事さ、

自分内面との対話重要性みたいなものを知るようになり、

単に当たる当たらないではなく心のカウンセリングとして占い必要性を知った。

そこで、占いについて勉強し始めたんだけど

そしたら意外とみなさん高学歴なのね。

哲学心理学研究して占い師になるパターン多。

鏡リュウジ 国際基督教大学卒→国際基督教大学大学院修士課程修了(心理学

マリィ・プリマヴェラ 慶應義塾大学法学部

しいたけ占いのしいたけ 早稲田大学大学院政治学研究科修了 (哲学。たぶん早稲田大学から持ち上がりだったような)

あと占い師じゃないけど、占い師の家系というトイアンナ慶應義塾大学法学部

(私は彼女記事占い師って世襲だったりするんだって面白がったり、占いって統計学なのねということを聞いて占いへの偏見が薄れて興味が出た)

ほんとにそれだけなんだけど、

クリスチャンディオール占いを大切にしていたという話を聞いて思い出しただけです。

ディオールの素敵な動画をどうそ

https://www.fashion-press.net/news/69267

2021-01-04

anond:20210104121123

現代社会と違って、動物が身近にいただろうからねえ。

もしもセックスのやり方がわからない人類集団がいたとしても

動物セックスをみて、そこからインスピレーションを得て

セックスのやり方を発見するんじゃないかな?

2020-12-30

2020年買ってよかったもの

1.iPhone 11 Pro Max(15万)

画質が良い。デカくて見やすい。12デザインの方が好きだけど特に気に入らないところもないので指紋認証が出るまでは見送る。

2.MacBook Pro (40万)

もりもりにしたけど結局コロナ禍に入ってしまったので仕事特に使えず。でも憧れのMacが手に入ったので何でもいい。M1より多分性能低いけどまあいい。

3.RIMOWAスーツケース大中

価格は覚えてない。サルサデラックスの赤の機内持ち込みサイズサルサデラックスブラウンの4泊くらいのサイズチェックインの青を買った。旅行需要が下がってしまってか、かなりのお安い価格だったのでありがたい。

4.RIMOWAiPhoneケース(1万)

結構潔癖症なので、他ブランドiPhoneケースは革製だったり布製だったりでアルコール除菌したら痛みそうだなーと思ったので結局RIMOWAにした。革製などに比べてかなり安かったし、iPhone11 Pro Maxサイズが用意されてたのがありがたかった。

5.ルイヴィトンのバッグ(20万)

コロナ流行る前の1月フランスに出かけた際に買った。手汗が気になるのでバンドー(持ち手に巻く布)も買ったけど、これも含めてかなり気に入ってる。今年はハイブランドが値上げ値上げの年だったので同じもの日本だと現在35万なので良い買い物をしたなーと自分では思ってる。

6.デルヴォーパスケース(2万)

マグリットインスピレーションの中が青空の柄になっているパスケース。本当はバッグが欲しかったけども、冗談みたいな鞄に6桁後半は出せないので諦めた。

7.部屋のリフォーム(不明)

私が入る部屋の全部の窓にUVカットシートを貼ってもらって、自室の壁紙を張り替えて、ピクチャーレール引いて、天井に穴開けてライト5個増設してスポットライトをつけた。壁紙最後まで悩んだけども本当に満足がいく出来になってずっと話を聞き続けてくれた担当者さんには感謝しかない。

8.Apple Watch Series 5(5万)

iPhoneと繋ぐとすごい便利!通知が腕に来るっていう一点のみに於いて最高に便利。

9.時計の修理代(4万)

成人式のお祝いにもらったカルティエタンクフランセーズが動かなくなったので正規店にての修理でこの値段。Apple Watch新しく買えるじゃんと思ったけども、こういう時計も1つはあったほうが絶対良いだろう…と思って修理代出した。

11.ランニングマシン(7万)

ジム通おうか悩んだけど、ジムではマスクをつけなきゃいけないって聞いて家に置けるスペースあったからいっそ買うか〜と思って買った。

12.エアロバイク(4万)

同じ理由で買った。真っ黒でデザインそこそこ気に入ってる。

13.ジョンソン ボディクリーム(800)

貧乏性からデパコスのボディクリームなんか買ったらちまちましか使えんわって思ってジョンソンポンプ式のやつ。不可がないってだけでもう良い。

14.ANOVA (2万)

小林銅蟲先生が使ってるANOVA、ずっと家に居るからと思って思い切って買った。まあまあ良い。

15.コストコの会員権(1万)

コストコってやっぱりテンションあがっちゃうチーズ牛タンブロックキッチンペーパーが良かった。

16.ビジネスクラスチケット(20万)

1月フランス旅行に出かけた時に買った飛行機チケット。やっぱりめっちゃ快適で良かった。

来年もいっぱい消費していきたい。

2020-12-13

1212

自分もやもやタロットで占った。

自分過去はどう位置付ければいいのか。

現状、自分は何をすればいいのか。

未来はどうなっているのか。

インスピレーションを得る。

過去 ペンタクルキング 地位繁栄収束

 昔の自分はいい子ちゃんだった。親に褒めれるような成績を取った。ただそこで燃え尽きて終わってしまった。

現状 カップエース 愛、平和、満足

 今は伴侶を得て今までにないぐらい心穏やかで平和暮らしている。伴侶が慈愛の深い人で愛情も存分に与えられている。

だがそれで良いらしい。うーむ。

 

未来 ソードエース

 智慧想像言葉クリエイティブ

未来が現状のようだ。いまは平和満喫して良いということらしい。何がしたいのか定まり次第そちらに行けばいいということと解釈した。

解説より)

じっとしていられぬ衝動からます

足がむずむずして

まるで

宙を蹴っているような感覚さえあります

必要に迫られ動き出したはいいのですが

どこへ行けばいいのか

誰も教えてくれません

ただ「早く行け」とせかされるばかり

あなたはまだ

どこへ行けば良いのか知らないのでは?

答えはあなたの中にあります

「どこへ行くべき」ではなく

「どこへ行きたい」のか?

「何をすべき」ではなく

「何をしたい」のか?

求められれば与えられる

2020-12-05

anond:20201204131940

どういう曲を作るかによるが、いわゆるポップスを作りたいならまずダイトニックスケールダイトニックコードを覚えることだな

KeyをCとするとメジャースケールでC,D,E,F,G,A,B、

このスケールの音を積み重ねてC(CM7),Dm(Dm7),E(Em7),F(FM7),G(G7),Am(Am7),B(Bm7b5)という7つのコードができる

これをダイトニックコードという、これがコード作曲の基本パーツ

さらにこの7つのコードの中でも、1番目C(CM7)、4番目F(FM7)、5番目G(G7)が重要、いわゆるスリコード

Cがトニック、曲の中心になる和音トニックで初めてトニックで終われば自然に聞こえる

Gがドミナント、一番緊張度が高いと言われる、コードの組み合わせの基本はトニックからドミナントに向かいまたトニック解決すること

Fはサブドミナント、CとGの中間性格

なのでC→F→Gと進行してみたり、C→F→C→Cと進行してみたり、C→G→Cと進行してみたり、いろいろ組み合わせを考えてみるのが簡単作曲

禁止事項としてG→Fはダメ、つまりドミナントからサブドミナントダメと言われているが、実際そういう風に進行する音楽も実は多い(ブルースとか)

C,F,Gの3つだけでヒット曲が作れる。例えばハイロウズ日曜日よりの使者はこのルールだけで曲を作っている

しかし、さすがに3つだけだとインスピレーション湧かない場合が多いので、残りのダイトニックコード

それぞれC、F、Gの変わりに使える、C→F→G→Cとするところを、C→Dm→G→Amかに変えてもOK

更にダイトニックコード以外からも変わりの和音を使えたりするが詳しくは理論書でも買って読むといい。

(最初に読み物としては憂鬱官能を教えた学校お勧め、ただしこれ読んで概略を掴んだら普通理論書読んだり講師についた方がいい)

メロディも、ダイトニックコードの組み合わせの上でダイトニックスケールの音、KeyCならCDEFGABを良い感じに組み合わせれば初歩的な曲ができる

2020-12-03

anond:20201203052502

いいんですよ、それで。料理下手なくせにレシピ無視したゲロマズ創作料理作りたがるやつよりはるかにいい。

レシピってのは美食を求めた人類智慧結晶ですよ。

目の前の食材から得たインスピレーションの一発勝負料理簡単に超えられるようなもんじゃないんですよ。

2020-11-29

村上春樹小説に登場するヒロイン図鑑

 ギャルゲーのオープニングムービーのノリで紹介していきたいと思う。含ネタバレ


ノルウェイの森

ミドリ

「私なんかね、髪の長い下品女の子二百五十人くらい知ってるわよ、本当よ」

 ノルウェイの森はご存知ダブルヒロインシステムで展開する物語であり、正ヒロインの直子に対する反ヒロインミドリであるミドリは深い自己反省を行う直子とは正反対キャラクターとして描かれているものの、要所で当を得た優れた知性の持ち主でもある。物語の途上、直子との恋愛に疲れ果てていく主人公のワタナベに対して次第に親しみを募らせていき、最終的には恋に落ちる。明るくユーモラスだが苦労人でもあり、「人生ビスケットの缶のようなもの」という独自哲学披露する。

・直子

「たぶん私たち、世の中に借りを返さなくちゃならなかったからよ」

 正ヒロインヤンデレの先駆け。高校時代に亡くなった恋人記憶を延々引きずり続けており、その代償行為としてワタナベとの関係を求めた結果、人生が取り返しのつかないほどこじれてしまった。曰く「自分自身が二つに分裂して木の周りで追いかけっこしている」。物語の中盤から京都サナトリウムにて療養生活を送ることになるが、最終的にワタナベの魂を深淵へと引きずりこむこととなる。

レイコさん

私たちがまともな点は、自分たちがまともじゃないってわかっていることよね」

 ダブルヒロインと銘打ちつつも、中盤以降登場するサブヒロイン

 若い頃は有能なピアニストであったが、演奏ストレスにより精神に不調をきたしてしまい、それ以来人生に振り回れされ続ける。挙げ句の果てに、教師としてピアノ指導していた美少女レズレイプされそうになるなど、人生が取り返しのつかないほどこじれてしまった。主人公とのラストシーンで読者を激しく混乱させる。


海辺のカフカ

さくら

「なんかさ、うまく言えないけど、本当の弟みたいな気がしてるんだ」

 『海辺のカフカ』はドイツにおける「フランツ・カフカ賞」やイスラエル文学賞であるエルサレム賞」の獲得への原動力となった作品であり、ギリシャ悲劇の色彩とインスピレーションを帯びたポップな文体が特徴である主人公は十五歳の少年で、田村カフカという偽名を名乗っており、作中においてその本名は明かされない。

 作中一番最初主人公が邂逅する他者さくらであり、彼女もまた苦労人。幼少期から両親との折り合いがつかず、一刻も早く自立し一人で生きていくことを人生方針にしていた。職業美容師

 主人公はかつて姉と両親の四人暮らしをしていたが、その途上で母と姉は家を去っている。主人公はその、顔もろくに覚えていない姉の姿を、さくらへと重ねるのであるヒロインというか擬似的な姉とも言うべき存在

佐伯さん

あなたは誰なの? どうしていろんなことをそんなによく知っているの?」

 正ヒロイン。五十代の美しい女性であり一切が知的に洗練されているが、巨大なオブセッション強迫観念)によって人生を摩耗させている。

 彼女人物設定は『ノルウェイの森』をなぞる形となっており、先に紹介した直子の鏡写しのような存在である彼女が勤めている私立図書館は、かつての恋人父親の所有であり、話がややこしくなるのだけれどこの父親物語中には登場しない。問題はその恋人とのことで、彼女は幼少期から恋人と親密な関係を築くのだけれど、最終的に死別する。それから三十年以上もの間、彼女自身空虚人生に苦しみ続けた結果、主人公出会う。

大島さん

「いつそれを言ってくれるか、ずっと待っていたんだ」

 ヒロイン欄にこの人物名前を記すこと自体が既にネタバレなのだけれど、とにかくヒロインの一人。ボーイッシュ枠。


世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド

・美しい太った娘

「お願い、このままじゃ世界が終わっちゃうのよ」

 美しい太った娘。村上春樹1979年デビューして以来、1987年に至るまで十年近くキャラクター名前を付けるのが恥ずかしかったとのことで、一部の例外あだ名を除いてキャラクター無名である。よって1985年出版された本作においても、一切の登場人物名前は明かされない。

 幼い頃に家族を全て交通事故で失って以来、祖父である天才科学者の「博士」の元で純粋培養された少女。十七歳。教育方針によって学校には通わず英才教育を受ける傍ら、適度に脂肪を取らされ、適度に太らされている。性欲一般に関してあまり理解しておらず、主人公に何かと性的質問を向けては困らせる。

 「博士」による教育の結果、語学などの現実生活を送るための技術複数習得している才女。決断力というか胆力があるが、どこかしら世間知らずな面は否めない。

図書館の娘(表)

「それが何かはわからないけれど、どこかで昔感じたことのあるもの空気とか光とか音とか、そういうものよ」

 多重世界の表の側であるハードボイルドワンダーランド』に登場する娘。なお裏の世界である世界の終り』においても、同一存在として主人公の前に現れる実に因縁深い存在でもある。図書館リファレンス係をしており、主人公一角獣に関するテキスト請求したことから親しくなる。大食漢であり給料の大半が食費に消えるが、上記の娘とは違い極めて均整の取れたスタイルの持ち主である

図書館の娘(裏)

「――私の心をみつけて」

 多重世界の裏の側である世界の終り』に登場する娘。リファレンス係の娘の多重存在。「古い夢」と呼ばれる一角獣の頭蓋骨を、図書館管理している。

 『世界の終り』においては心は動き回る影の形で存在しており、影は人が大人に成長する前に特殊器具によって切り離され、埋葬される。その儀式を経た後は全ての人間は「完全」となり、年を取ることもなく何かに怯えることもない。彼女もまたそのようにして心を喪う中、やがて外の世界からやってきた主人公出会う。

・影(主人公

「俺は君をどうしても外につれだしたかったんだ。君の生きるべき世界ちゃんと外にあるんだ」

 おまけ。

 『世界の終り』に登場する主人公の影。頭の回転が速く機転が利くが、主人公と切り離されてしまったため大きく体力を奪われており、ほぼスペランカーと化している。

 『世界の終り』において門番の男に幽閉され、真綿で締め上げられるような虐待を受け続ける。


などなど

 俺は『騎士団長殺し』を除いて全ての長編読破しているんだけれど、まだまだヒロインはたくさんいる。あるいは続編を書くことになるかもしれない。

 村上春樹ネットで言われてるほどひどい作家じゃないので、皆も読もう。チャオ。

もっとソース確認しようよ~グレッグ・イーガンが『君の名は。』の起源主張してるかみたいな誤読デマ

SF小説家のグレッグ・イーガンTwitterで「アニメ映画の『君の名は。』見たよ!(俺の短編『貸金庫』からインスピレーション受けたんだってプロット全然違うけど)まあ全体的に良かったよ、特に映像」と新海誠の「君の名は。」を褒めた。

Greg EganさんはTwitterを使っています

「Just watched the anime “Your Name” (which was apparently inspired to some degree by my short story “The Safe-Deposit Box” (!) though the plot is entirely different https://en.wikipedia.org/wiki/Your_Name#Production]).

It was a bit saccharine in parts, but overall pretty good, and visually ravishing.」 / Twitter

https://twitter.com/gregeganSF/status/1332663127356309504

 

そしたら前半のカッコ内の部分が注目され、「イーガンは『君の名は。』のストーリー起源を主張してる」みたいに読解する人が表れた。

5chを見ると、「全然違っやろ」「入れ替わりなんて他にもある」「『転校生』を知らんのか」みたいなレス垣間見えた。

いや、お前ら何言ってんの?

イーガンツイートに「君の名は。」がインスピ受けたって話のソースとしてWikipediaリンクが貼られてるじゃん

えっ?「イーガンWikipediaソースにする情弱なのかw」だって

いやWikipediaの「Your Name」の項目読めば、イーガンの「貸金庫」にインスピ受けたって文章は、「君の名は。公式ガイドブックの48ページに書かれている内容をソースにしたものだって出てるじゃん

何も誰かが勝手に「これはイーガン短編と似てる!」と思って書き足したものではないんだよ

ちゃんソース確認しようぜ

 

追記

新海誠本人がイーガンのそのツイート肯定引用RTをしたから、ソースを確かめるまでもなく誤解して文句言う奴がバカって形になった。やったぜ!

ブコメ何か意味不明なんだけど。

新海誠は、Twitterで反応する前から君の名は。』でイーガンの『貸金庫』を参考にしたって表明しているんだが。公式ガイドブック2016年出版だ。ここで「イーガンの「貸金庫」参考にしたよ」って答えてるんだよ。

グレッグ・イーガンは、ファンなら常識レベルで知ってることをツイートしただけ。

2020-11-17

生産なワイ

人間関係なんて淘汰されるはずなのに、なんでワイを飲み会に誘うんや

ワイと話してもオモロい話はできひんし、インスピレーションを与えられへん

人脈もないし、金もない おまけにブサイク、横に歩いても汚いぬぐるみとおるみたいや

アクセサリーにもなられへん

向上心のある人間にとって怠惰なワイなんか一緒におってメリットないやろ

ワイを誘うなや、みじめや

他のジモティの友人とか同僚と一緒におるほうが得るもの多いやろーに

2020-10-26

国民制服が欲しい

なぜ社会には制服が無いのか。

高校卒業したら急に制服のない生活が始まり困惑している。

人々はなぜそのような状況を当たり前に受け入れているのか理解できない。

服装の乱れは心の乱れ。

おかし私服を着ている人間ほど心が汚く、風紀を乱している。

高校までは真っ当な人間が多いのに、大人になると急に犯罪等に走る。

服装自由になり、内なる醜い心が解放されるのだろう。

逆に、服装から悪いインスピレーションを得ているとも考えられる。

緩みきった社会を引き締めるために、制服を着る必要がある。

2020-08-27

ぼくの考えた劇場版ドラえもんキテレツ最終回入れ子構造

まずは、この記事(ぼくの考えた劇場版ドラえもん)の2番目の項(ダ・ヴィンチ・恐山ドラえもん のび太大江戸からくり絵巻」)を読んで欲しい。

https://omocoro.jp/bros/kiji/247456/

(他の項も面白いと思うが、私はドラえもんマニアではないので評価する立場にはない。)

その上で、キテレツ大百科最終回について述べる。すっごく省略すると、コロ助キテレツ斎様を助けるために江戸時代に行ってしまい、奇天烈大百科はゴミとして燃やされてしまう。そんな絶望的な状況の中で、キテレツは「今度は自分の手で発明品を生み出してみせる」と決意する、という内容である

どうだろう?先の記事との、過去/未来からインスピレーションから発明家を志すという構造の一致に興奮しないだろうか?

しかし、先の記事にも残念なことがひとつあり、

—-キテレツ斎が自分の息子を幼くして亡くした為にその息子をモデルとして作った。(wikipediaより)

のがコロ助であるのだが、そんなことは些細なことなので是非、辻褄を合わせてキテレツ 新作を実現させてくれないだろうか(懇願)

そんなことを、十代のほとんどを過ごした静岡の地を思い出しながら、考えるのである

2020-07-20

同人感想についてもうちょっと解像度あげてメモしておく

世の中にはまあものすごい絵師さんいる。

昨日なんて10分以内に「透けてる布をみにつけた推しと海」をかいた人と「油絵しかみえないがやっぱり海辺の水に濡れた推しイラストがながれてきてびびった、別の人で別の画風ね。

そういう人の絵をみるとインスピレーションをいただく。

けど感想はいわない。

だってどういうつもりで書いてるのかまずもって確認しない。

リツイートされてるだけで書いた日時は10年くらいはなれてるかもしれない。

それが腐女子からアクセスされて喜ぶのかもわからない。

ゲームジャンルだと公式に携わってる絵師100人超えとかあたりまえだから

しかしたら公式絵師さんかもしれない人にうかつにからんでいけない。

 

感想なんておこがましくてねぇ?

ただ、自分は行動はするよ。

即応できないとこも個性と思ってじっくりやってる。

感動があってから10日くらいかけてゆっくり噛み砕いて消化して

あれはこういうシーンだったんだ~ってなったころに。

ほぼまったく関係なくみえる一枚絵

(もちろんクオリティ生活がゆるす程度。たとえば流れてきたのは20時間れべるで塗ってあるけど自分のは2時間程度で書きなぐり。レベルは雲泥の差だが構図やキャラ配置は工夫した)とかつくって

世間にそっと流して遠回りなお返しをしたりする。

関係ないってのは、背景が海だけどキャラも違えばやってることもスポーツ飲食くらい違う、服も違うみたいな。

でも自分のなかではあれをこのキャラでこういうので書きたい!ってなったことで繋がりがある。

絶対見てるわけないし全然お返しになんてなってないのかもしれないけど。

それが同人文化裾野ってやつじゃないのかな。

2020-07-15

字書き、絵師を羨む

小説なんて誰でも書けるよ」

自分で言って自分で泣きそうになった。

そう、小説なんて何となくルールさえ分かれば簡単に書けるんだ。

だって最初は全く分からずに

キャラA「セリフ

キャラB「セリフ

みたいな台本書きをしていたが、書き続けて今は地元の小さい賞なんかが貰えるくらいにはなった。

だってやり続けていれば何となくコツは掴む。

幸いにも友人や家族には凄いね、才能あるね、なんて言ってもらえた。

けれど、字書きの才能なんて正直いらなかった。

それよりも絵の才能が欲しかった。

語彙なんていらないから、きちんと線がまっすぐ書ける手と空間認識能力が高い目と脳が欲しい。

地元が開催している文学賞マンガ大賞の大賞部門の賞金を比べてみよう。

小説部門の大賞は諭吉さん1人

漫画部分の大賞は諭吉さん30人

どちらも地元ベースで動いている。

ただ、小説部分は地元のみ。

漫画部門専門学校イベント会社が協力していた。

この国では漫画の注目度が高い、というより小説の注目度があまりにも低い。こんな格差が出るのは当然だ。

Twitterを開けば色んな漫画はあるが小説はない。

文章流行っているものといえばラノベだろうか。純文学なんか名前が売れている人達の本じゃない限りそうそう見向きもされない。

そうするともちろん商売としても稼げるわけが無い。

ドラマ映画化等のタイアップでなんとか生活出来るくらいだろうか。

から小説家になりたい、だなんて口が裂けても言えない。

漫画家になりたい、は夢が溢れているのに

小説家になりたい、は現実ばかりが突きつけられる。

二次創作世界でもそうだ。

小説なんか見向きもされない。

閲覧数が違う。評価もっと違う。同人誌の売れ行きなんて天地の差。

文字なんて書けなくていい。

ただインスピレーションについていける画力が欲しい。

絵もたくさん練習はしてきたけれど、自律神経の乱れと安定剤副作用で手が震えて描けない。

調べてないから分からないけれど、空間認識能力も低い。奥行が掴めなくて、めちゃくちゃ遠くにある建物が巨大化してたりする。

絵が描ける人が羨ましい。

対価も評価も受け取りやす世界の人が羨ましい。

そうして妬みながらも、嫉妬しながらも、羨みながらも、私は文字を紡ぐしかないんだ。

2020-07-01

ヴィランズグッズをツイステ概念って言わないでください、がわからん

私、お気持ち増田読むのだーいすき。

最近見るツイステディズニー関連のお気持ち煮凝りみたいで濃厚でとても大好き。

そんな私もツイステユーザーディズニーは有名なやつだけ観てます勢で、お気持ちの中にも「わかるわ〜」ってのもある。だけど私がひとつだけ、どんだけ考えてみてもわからないお気持ちがある。

それが、

「Dヴィランズのグッズをツイステ概念って言わないでください!」

ってやつ。

なんで?

いや、例えばね、Dヴィランズのグッズを見て「これはツイステのグッズ!」って言い張るオタクがいたら怒っていい。私だってライトだけどスカー好きからツイステ始めたから。それは腹立ちますよね。元のキャラクター存在無視してそんなこと言われたら怒る。わかる。

けど、「これはヴィランズグッズだからツイステ概念」っていうのは別に……よくない?

いや、だって仕方なくない?だって元になっててイメージインスピレーションがDヴィランから来てる以上概念を感じるのは仕方なくない?

だって、ツイステキャラってDヴィランズたちの概念を元にして作られたんじゃないんですか?

いやごめんなほんとに。

けどここだけどうしてもわからなくて。

例えば、私が知ってる「原作モデルのいるキャラクターを元にして別作品にしている」という例は、現代シャーロック・ホームズの『SHERLOCK』くらいなんだけど。(作中で元のキャラクターと同じ名前である、という点でツイステとは異なるんだが、あくま原作はあるけど作品は別物、出てくるキャラ原作キャラモデルにした別人であるという点では一緒なので)

ヴィランズグッズをツイステ概念って言うのやめてくださいぴえん」は、この例で言うと「シャーロック・ホームズのグッズをSHERLOCK概念っていうのやめてくださいぴえん」になると思うんだけど。

無茶じゃないですか?

いや、シャーロック・ホームズガチの方々の中にはそう思われてる人もね、いるかもしれませんよ。

スポーツカー爆走させるハドソン夫人も実は元殺し屋ワトソン夫人メアリー)も「お前は何人殺ったんだ?」みたいな怒った時の顔がちょっとハリネズミみたいなジョン・ワトソン(大好き😘)も、原作大好きオタにしてみたら気に入らないかもしれないけど。

かといって「グッズから概念を感じるな」は無理でしょ。

仕方ねーじゃん。モデルだもん……。

あと、それに伴って「概念だと思っていいけど言わないでほしい」「思っても言わないのがマナーヴィランズ好きに失礼」っていうのも見たんだけど、それについてもよくわからなくて。

というのも、オタク界隈で出てくるマナーって正直、公式アナウンスnmmnマナー以外は「自分不快からやらないでほしい」って気持ちを「マナー」っていう「従わないと悪になる」便利な言葉で綺麗に化粧してるだけだと思ってるんで。

ネットの海を漂うと、自分の見たくない意見は当然見ることになる。それを見ないためにSNS運営側ブロックミュー機能をつけてくれてるわけじゃないですか。

「言わないでください」

ってツイートしてるその指のタップブロックなりミュートなりすればいいんです。なぜ自分環境を変えようとせずに周りに変わってもらおうとするんだろう。

グッズについても一個ついでにお気持ちさせてもらうと、

「パークに痛バ持ってこないでください」

も、ちょっとお気持ち汲み取れない。

いや、ちょっとはわかるよ。痛バ使ってる人見た時のちょっとビックリする気持ちわかる。あるよね。

でもそれ個人趣味じゃん。

「パークに痛バ持ってこないでください、ここはイベント会場ではありません」という注意喚起を見たんだけど

「では日常的に痛バをご利用の方はいかがでしょうか」と言いたくなる。

ようは

「なぜ公式禁止してない個人趣味生活についてただのファンが口出しするんですか?」という疑問です。

いや、たまに街中で見かけるじゃないですか。痛バ。

私はグッズ買うならほのかに匂う程度(公式じゃないアクセサリーとか)のものしか買わないので、痛バを持つ方々の気持ちはわかりかねますけど、痛バってイベント会場以外でも使ってる人たまにいるよね。

大学とき、同じ講義に毎度ロリータ服着てオタクグッズつけてた女性いらっしゃったけど、彼女場合はその格好が普段着みたいだったんですね。たまたま駅で見かけたときもおんなじ格好してたので。

「パークに痛バ持ってこないでください。夢の国景観が損なわれます」ってのは差し詰め

神社仏閣にロリータ服とか痛バ持ってこないでください」

と同じかな、と思いますが、いかがでしょうか。

まぁ、確かに景観は損なわれるかと思いますけど、別に神社仏閣側が禁止してない以上は私からは何もいえんですよ。

服装なんて個人自由ですからね。

かに神社仏閣に痛バ持ってきたりぬいぐるみ持ってきたりロリータ服着てきたりする人見かけるときありますけど、けどそれって個人自由なんですよね。施設側がダメって言ってること(大声で騒ぐとか、写真とか)さえ守ってればこっちに文句言う権利はないわけです。

それはきっと夢の国パークでも同じことでしょう。夢の国が痛バだめだよって言ってないなら、もう一客人である人たちには何も言えないわけです。(ロリータ服がコスプレにあたるかについては、なかなか賛否がわかれるとは思いますけど、某フリフリのブランドから出た服着て文句言われても困るだろうなとは思います

ただ、「痛バは固い素材もあるからさな子に対して危険から避けましょう!」の注意喚起はとても好きです。理由が明確で誰に対しての配慮かがわかるので。

長くなったし脱線もしたけど、私からすると、概念グッズも痛バどっちのお気持ちも「私が不快なのでやめてください」以上の理由が見えないのでお気持ち汲み取れないんですよ。まぁだからお気持ちなんだよな。汲み取らなくていいんだよな。私はバキュームカーか何かかな?(急に冷静になった)

痛バ云々の注意喚起については、マナーかいう綺麗な言葉自己防衛せずにハッキリ言ったらいいと思いますよ。

「私がお金払ってせっかくパーク楽しみにしてたのに痛バ見て気分悪くなるの嫌だから持ってくるな」って。現実世界ミューブロックできないから、呼びかける行為はいいと思うよ。けどオブラートに包むとね、何言ってんだってなるから

「痛バは固い素材だから小さいお子様には危険なので」とか、そういった理由がない限り、お為ごかし言ってるようにしか思えないからね。

ここまで書いたけど私は前述の通り「ディズニー作品は有名なやつしか見てないツイステユーザー」「グッズは匂わせる程度のものしか買わない」なうえ、追記すると、「夢の国には10年以上前に一回しか行ったことない人」なので、完全にアウェーなところからこれ書いてます

お気持ち吐き出すのきもちーな。

2020-06-13

anond:20200613201431

いや、海外開発者日本アニメ漫画に影響を受けてるパターンは大いにあるだろう。パルマーラッキーとかもそうだし。

PUBGのblueholeも海外っていうか韓国だし、あれ以前はネトゲTERAとか作ってて(むしろ俺はそっちしか知らない)日本アニメ文化にはどっぷりのはず。

から日本バトロワ作品インスピレーションを受けているんじゃないかという推論。

 

とまあ推論はともかく、調べてみたらビンゴだった。

https://automaton-media.com/articles/interviewsjp/20171013-55917/

高見広春の「バトル・ロワイアル」に触発された作品ということを肯定している。

キーパーソン自身アイルランド人だが、氏を誘って作品の詳細なコンセプトを提案したのはblueholeっぽいな。

でも氏も「バトル・ロワイアル」は知っていたようだ。

2020-05-23

anond:20200523124349

ブクマの使い方説明してやろうとしてたけど最後病みインスピレーションでやめたw

うるさいネト○ヨが納得して黙るならなによりだよな

2020-05-10

anond:20200510200234

しろ、国の状況を憂うなら、安倍となぜ会話する?

あらゆる情報をかけらも渡さないために、どうすべきか考えてみろ?

インスピレーションすら渡さない。

2020-04-10

どうせお前ら暇だろうし、質問に答えていけ

非常事態宣言で行く宛てなくしてうだうだ過ごすよりマシな時間になるから、下の質問の答えて家族とでもシェアしとけ。一人暮らし引きこもりは、どっかのSNSででも呟いとけ。暇だったらとりあえず1ヶ月後にまた同じこと聞いてやるから、答えがどう変わるかメモっとけ。

  1. 1ヶ月後、あなたが手にしている能力は?
  2. 1ヶ月後、あなたが手にしている成果は?
  3. 最後に新しいことに挑戦したのはいつ?
  4. あなたがよく自分比較する相手は誰?
  5. 今までに聞いた中で、一番深い言葉は?
  6. 人生においてあなたがワクワクすることは?
  7. あなたが苦労して学んだ人生の教訓は?
  8. 5年前、もっと時間をかけてやっていたらよかったと思うことは?
  9. あなたはどっち? まだまだ知りたいことがある。それとも今知っていることで十分。
  10. あなたが愛しているものは何? それを手に入れるために何をしてる?
  11. みんなは反対するけれど、あなただけは正しいと信じているものは?
  12. 一年前にはできなかったけれど、今日あなたにできることは?
  13. 泣くことは弱さや強さの表れだと思う?
  14. もし誰にも否定されないと知っていたら、あなたは今と違う行動をする?
  15. あなたが今おかれている現状を祝福できる?
  16. 生きていることと存在していることの違いって?
  17. 今でなければ、いつ?
  18. 最近記憶に残るようなことした?
  19. 今のあなたの喜びを例えるとしたらどんな感じ?
  20. 言葉に出さずに嘘をつくことができる?
  21. あなたが時々自分自身に話しかけているようにあなたに話しかけてくれる友人がいたとしたら、どのくらいの期間この人と友達でいられる?
  22. 時間を忘れてしまうほど熱中する活動はある?
  23. 何かを教えるとしたら、あなたは誰に何を教える?
  24. あなた人生の中で、十分にやりきれなかったと後悔していることは?
  25. 本当は手放さなければならない何かにしがみついてたりする?
  26. あなたが80歳になったときに一番大切なものは?
  27. どんな状況だったら打算抜きであなたが正しいと信じることをする?
  28. 今のあなた自己評価だと何歳レベル
  29. あなたには法を犯してでも救いたいほど大切な人はいる?
  30. あなた笑顔にするものは?
  31. あなたはどっち? 行動を起こすより言い訳が多い。愚痴を言うよりまず行動。
  32. 大勢の人にメッセージを伝える機会があるとしたら、あなたメッセージは?
  33. 人間平均寿命が40年だとしたら、あなた生き方は変わる?
  34. 人間人間であるために遺伝子以外で必要な条件は?
  35. 高校生必読書として本を一冊選ぶとしたら、どの本?
  36. 仕事は少ない方がいい? やって楽しい仕事が多い方がいい?
  37. 戦争になるほど重要なことって何?
  38. 失敗するのとやらないのと、どっちが悪い?
  39. 最後自分自身が呼吸する音を聞いたのはいつ?
  40. あなたが他の人と違うところはどこ?
  41. あなたにとって「アメリカンドリーム」とは?
  42. 天才となっていろんな心配をするのと凡人として陽気に生きるのと、どっちがいい?
  43. まれたばかりの赤ちゃんの心に一つのアドバイスを与えるなら、なんて言う?
  44. 他人が持ってる才能で一番羨ましいのは?
  45. あなた人生で最も感謝していることは?
  46. 飢えている子供を養うために盗みをするのは間違っているか
  47. あなたが一番欲しいものは何?
  48. 間違えないように動くこと、正しい行いをすること、どっちが大事
  49. 人生の教訓であなたにとって最新のものは?
  50. あなたがこの世界について一番変えたいと思うことは?
  51. あなたインスピレーションを得る場所は?
  52. あなた人生を6つの言葉表現するなら?
  53. 失敗から学ぶのであれば、なぜ私たちはいつも失敗を恐れてしまうのか?
  54. あなた世界にどんな影響を残したい?
  55. これまでの人生で最も決定的な瞬間は何?
  56. そういや最近忙し過ぎてちゃんと見てないなあ……何を思い浮かべる?
  57. 人生は短い? 長い? どちらにせよ、なぜ私たちは嫌なことや好きでもないことをたくさんするんだろうか?
  58. 落ち込んだ時、あなたの気分を盛り上げてくれるものはある?
  59. 言わなかったこと、やらなかったことを後悔したことはある?
  60. 最大の恐怖が現実になったことはある?
  61. 誰かが亡くなった時、なぜその人のことを一番思うのか?
  62. あなたが最も幸せだった幼少期の思い出は?
  63. 愛することと愛されること、どっちが大事
  64. 過去したことが全部自分に返ってくるとしたら、それはあなたを助ける? 傷つける?
  65. もし過去に戻って一つだけ何かを変えられるとしたら、やる?
  66. 医者から余命5年と言われたら、何をする?
  67. 恋に落ちることと恋していることとの違いは。
  68. あなた幸せにとって重要人物は?
  69. 無邪気と無知の違いは?
  70. 最もシンプル言葉表現できる真理とは?
  71. あなた人生意味を与えるものは?
  72. 悲しみのない幸せはありえるか? 痛みのない喜びはあるか? 戦争のない平和はあるか?
  73. 死後、どのように自分のことを記憶されていたい?
  74. 完璧ものなんてあるのか?
  75. これまで歩んできた人生を、どの程度まであなたコントロールしてきた?
  76. 人間であることの意味は?
  77. あなたの敵は、あなたの感じ方や考え方と違うものを持っている人?
  78. 自分の一番好きなところは?
  79. あなたが最も行きたい場所とその理由は?
  80. 好きなことをすることと、今やっていることを好きになることのどっちが大切?
  81. 10年後の自分は何をしている?
  82. これまでに見かけた小さな親切で、いまだに忘れられないものは?
  83. 子供の頃の一番幸せな思い出は? なぜそれが特別なの?
  84. あなたはモノに支配されている?
  85. 昔の思い出を全部失ってしまうのと、新しい思い出を作れなくなるのと、どっちがいい?
  86. 立場が上の人があなたを失敗させようとしたとき、どのように対処する?
  87. これなしでは生きていけないものってある?
  88. あなたを日々支えているものは?
  89. 目を閉じると何が見える? 
  90. あなたのいいところトップ5は?
  91. その人を大切に思うからこそ離れなければならなかった体験はある? それはなぜ?
  92. 今日は青信号だった、乗り継ぎに間に合った……あなたささやか幸運を喜ぶ?
  93. 何かを恐れて身動き取れなくなったことある
  94. 本当にやりたいと思っていることの中で、まだやっていないことは?
  95. なぜ、あなたは、あなたなのか?
  96. まだなすべきことをなしてなかった場合あなたが失うものは何?
  97. 人生最後の3ヶ月を3つの言葉で表すと?
  98. 誤りとわかっていてもやるべきことってある? 反対にどんなに正しくてもやるべきでないことってある?
  99. あなたにとって「自由」とは?
  100. 今の生活の中で最も重要なことは?
  101. 過去現在未来を問わず、誰かにたった一つだけ質問できるなら、あなたは誰に何を聞く?

2020-04-01

civilization 6、春の雪ドラゴンフルーツ

三月二十八日(土)

普段テレビニュースを除いてほとんど見ていないのだが、金曜日にはたまたま放送していたぴったんこカンカンというバラエティ番組に、エヴァンゲリオンで有名な鷺巣詩郎が出演していたのでぼんやりと眺めていた。放送された内容によれば、鷺巣氏はふとした気まぐれで欧州日本の別邸を移動する生活をしており、しかも移動すると決めるのが当日になってからで、おかげで妻はほとんど私物が持てず、生活必需品は七か所の自宅にそれぞれ置いているそうであるしかも、音響に対するこだわりから生活のこまごました面まで徹底して管理されているらしい。トイレを流すときにも許可がいるとのこと。これだけだと鷺巣氏がただの暴君のようだが、妻のほうも夫がきちんと入浴していないと怒ったりするそうなので(どうやらインスピレーションがおりているとそれどころではなくなるらしい)、妙なところでバランスが取れているのだろう。人様の家庭の事情とは斯様にわかりにくい。

さて、土曜日は午前中にうとうとしていたが、午後から雨が降るとのことだったので、えいやと気合を入れてジョギングをした。本当は先に筋トレをして走るつもりだったのだが、いつ降り始めるか予測がつかなかったし、なんだったら日曜日筋トレをしたってかまわないではないか、と考えたのだ。無酸素運動の跡に有酸素運動を行うのが一番効果的だというけれど、まったくやらないよりはましだろうと考えたのである

だが、帰宅してから久しぶりにcivilization 6をプレイしたのがまずかった。結局、十七時半から二十六時半まで、食事を除いてぶっ通してプレイしてしまった。いつも日付が変わる前には就寝することを徹底している自分が、そのルールを破ってしまうほどに中毒性が高いゲームであり、こういうコロナウイルスで出かけられないときには重宝するのだが、事態収束したらまた封印しなければいけないゲームな気がする。

この日の夕飯は、妹が一時間以上かけてソースを作ったお手製パスタティータイムは妹のお手製ベーグル

三月二十九日(日)

civilization 6の話の続きをしよう。

結局この日は起床した九時から十五時半までプレイしてしまった。一ゲームに十五時間以上かかっており、しかもそれが主観的にはあっという間なのだから始末が悪い。なんでこんなに時間がかかったのかといえば、一つには久しぶりにプレイしたのがあり、もう一つには自分ゲーム下手だからというのがあるのだが、さらには普段は六人プレイでやっているのに今回は八人でやってしまったのも原因だ。この手のゲームで実際の地形を模したマップでやるのはある種のロマンがあるのだが、そのマップ選択したときデフォルトで八人プレイになることを知らなかったのだ。

プレイしたのはアキテーヌ女公アリエノールで、特殊能力芸術の力によって相手都市を離反させて自分のものとすることで、要するにある種のチートであるしかも、ヨーロッパマッププレイしたのだが、AIと違ってこっちは地図の概略を知っているので、これもまたチートだ。それなりに苦労はしたものの、広大な空白地があると予測されるところにポコポコ入植していくのは楽しかった。おかげで敵の領土挟み撃ちする形にできた。

延々プレイしていたのは、日曜日が朝からずっと雪だったからというのもあるのだが、ちょうどプレイが終わった頃に晴れてきたので、散歩がてら外に出ることにした。家にこもってゲームばかりしていると頭が痛くなるし、新鮮な空気も欲しくなる。ついでに、梅や桜に雪が積もっているところも撮りたかった。写真ツイッターに載せた。

夜はすることがなくなったので「デカメロン」の第九日目を読んだ。別にコロナウイルスペストを重ねていたわけではない。ただ、何となく読みたくなっただけであるボッカッチョダンテ意識して創作したと聞いたので、「神曲」が好きな自分としてはどんなものなのかを知りたかったのも理由だ。しかし、読んでいるうちにコロナはどんどん大ごとになってきて、結果的タイムリー読書になってしまった。ちなみにカミュの「ペスト」は大学生の頃に読んだきりだ。

結局、筋トレはさぼってしまった。civ6中毒のせいだが、これをやっているとソープランドに行く気がなくなるのでいい。というか、歓楽街が封鎖されては行きようがない。

三月三十日(月)

身体障害があるので自宅で業務をしていた人が退職するとのことで、この大変な時期なのにわざわざ車いすオフィスまであいさつに来てくれた。しかも、世田谷のおいしいクッキーまで用意してくれていた。自分も、仕事の合間に少しだけ世間話をした。おかしかったのが、身体障害のある人が、はじめのうちこちらのことを文章の癖から女性だと思い込んでいたことだ。

小説執筆というか、手入れを再開した。

三月三十一日(火)

最近スリッパ臭い。冬用に買ったモコモコスリッパなのだが、仕事から帰ってきた靴下のままはいていたので、そのにおいが移ってしまったらしい。蒸れてくるとにおいが漂ってくる気がする。もっと暖かくなってきたら洗濯するべきだろう。洗剤につけておけば大丈夫だろうか。

この日、普段行くカレー屋さんがラッシーを切らしていたのだろうか、ランチセットを頼んだらドラゴンフルーツジュースを出してきた。味はベリーともバナナもつかない独特の甘さがあり、個人的には好きだった。

そういえば、この店にマスクを忘れて行ったら職場のあるビルまでわざわざ追いかけに来てくれた。なんて親切な店だろう。関係ないが、この店に一時期一週間に三度も通っていた時期があり、おそらく顔は覚えられてしまっている。

四月一日(水)

今日タイ料理を食べに行ったのだが、そこでもマスクを忘れてしまって、結局帰りの電車ではマスクなしだった。別に非難しているわけではない。気づかないのが普通だ。で、そのタイ料理屋に行く途中に新しい別のカレー屋さんができていて、暑苦しい青年たちが呼び込みを行っていた。あまり好きな雰囲気ではないが、味が好みかもしれないので、レビューを見てから行くかどうか判断したい。

そういえば今日は異動があり、かつての部長係長になった。これは何か問題があっての降格ではなく、一定年齢を超えると部長からは退くことが社内のルールになっているからだそうである

今朝のパンもまた妹の手作りテレワークが続いているので気分転換必要からだろうか?

関係ないけれど、はてなキーワードでは「四月」はないが「4月」はあるらしい。日記をここに書き続けるとしたら、4月2日、と書くことにするかもしれない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん